X



【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart201

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:07:26.85ID:o8uxlgPG
【放送】2020年1月19日〜2021年2月7日
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶 / 河本瑞貴
【制作統括】落合将 / 藤並英樹【プロデューサー】中野亮平
【音楽】ジョン・グラ厶【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
■Instagram https://www.instagram.com/nhk_kirin_official/

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart200
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1612695404/
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:08:10.87ID:FWHZcswx
榎木孝明のナレ死が惜しい
さすがベテラン俳優、格が違ったよ
あとドクロサンタマリアも期待してたのに(´・ω・`)
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:08:30.01ID:eERwviwD
矢の雨が降ってきた所はHEROのジェット・リーかと一瞬思ったら
矢の刺さるシーンの間抜けさで冷めたな
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:08:37.88ID:xHGjxjBV
>>421
それMOZU
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:08:57.94ID:c/jx6uDI
>>437
懐かしいね
功名が辻でも山内一豊が戦功立てるので
朝倉攻め、金ヶ崎の撤退が描かれていた
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:08:59.77ID:TCjBYxAF
>>443
最終回のあと5分くらいしか残してないとこで決意表明する主人公も珍しい。
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:09:45.28ID:FWHZcswx
ひとりで座って頭抱えてる姿は明らかにメンヘラだったな
精神分裂病(´・ω・`)
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:10:26.94ID:oUkwp3Al
>>449
つまらんのう
長谷川本人はそういうお綺麗なだけじゃない光秀でも演じる気満々だったみたいなのに
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:10:28.07ID:I/DUxtpW
>>451
分かりやすいまとめw
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:10:31.08ID:9z+S0rmT
>>451
2人でお茶(当時は興奮剤)飲んで暮らそう
ゆっくり寝たいね
てそう言うことか!
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:11:03.46ID:ggCjUKqo
さりげなく小早川隆景をdisる。
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:11:26.03ID:9TKmiOk8
麒麟はこなかったんじゃないのかね
そここそ視聴者に委ねてる感じする
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:12:42.52ID:7fy0Onei
>>377
映画の関ヶ原で秀吉もやってるな
なんと言うか色んな意味でイメージ通りのせっかちな名古屋の田舎者の独裁者って感じで
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:12:58.25ID:ggCjUKqo
まあ、家康への手紙は決起する前ではなく、夢破れた後に出してほしかったな。
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:13:04.39ID:jOJTQcup
完成度の高かった「軍師官兵衛」「真田丸」の記憶も新しいとこでこれではいろいろ言われても仕方ない
賛否両論な異色作「おんな城主直虎」にすら劣る
コロナ、沢尻のせいじゃなくて
光秀と家康の薄味キャラ作り、オリキャラ渋滞、シリーズ構成の問題

とはいえ染谷くんの信長はこの20年ほどの戦国大河ではベストだ
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:13:22.24ID:FWHZcswx
毛利元就は好きなドラマだったが
小早川隆景は鶴見辰吾に取り替えてほしい
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:13:51.97ID:oUkwp3Al
ラストで光秀っぽい人を見かける役割なら駒と家康の接点って結局要らなくない?
薬による出世話も
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:14:37.63ID:YvlFvrhL
とうとう出演の無かった麒麟の兄です
これから真実をお話しします
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:14:43.99ID:BPh4sei4
信長とかが囲碁をやっているシーンで小姓の蘭丸が囲碁の仲間に混ざって楽しんでいるの変じゃね?
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:15:07.95ID:c/jx6uDI
>>483
東京五輪の関係上
全44回で終わることは予め予定されていたことですね
50回あったらもっと違ったのかなと
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:15:09.13ID:I/DUxtpW
>>462
ついでに金天海まで知っといて、あとNHK職員に彼の子分がいることもw
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:15:15.90ID:FWHZcswx
>>488
そう、恵…
なぜ本職の役者を用いなかったのかと…
カンベーはあれだったが鶴見辰吾の小早川隆景はよかった
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:15:26.99ID:iTe4MYrf
>>485
太って丸顔じゃなければな
筋トレして顔痩せしてくれてたら俺もベスト信長だと思うんだが・・
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:16:16.98ID:7fy0Onei
>>410
この大河だと歴史通りなんだかんだで殺してはいない室町以来の主を
結局の所は殺す事にもなるな
ああ、毒茶は盛ってたか
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:16:21.52ID:oUkwp3Al
>>337
株上げ
川口、向井、岡村

もともと評価高い
オノマチ、染谷、ユースケ

株下げ
門脇
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:17:57.61ID:iTe4MYrf
本能寺の変の後、光秀に付くか、様子見するか、秀吉がどう動くかって部分をドラマ化するが後日編があってもいいな
これが民放ドラマだったら、きっとやりそうだ。
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:18:56.77ID:ePKY3ZQo
まあ、こんなシナリオでも演者は頑張ってたわ。その点では駒の人すら悪く言わない
脚本演出は首くくれ
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:19:19.19ID:lJg0m+ka
本能寺での戦闘に関しては、一応最新の研究成果を意識してるようには感じた
本能寺はちょっとした城のような造りで広々としていたこととか、外には門番すらおらず明智軍が突撃しても信長の手勢の姿は見えなくて明智軍が容易く奥深くへ侵入していく展開とか
信長の立ち回りも含め、実際の本能寺もこんな感じだったのかなとは思った。ラスト15分は不満だらけだし、光秀にも感情移入できなかったが、本能寺での戦闘〜信長の自害は良かった
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:19:21.79ID:oUkwp3Al
染谷信長好きだけど
竹千代の子役の顔立ちを見るに当初は家康役でキャスティングされてたんじゃないかなとずっと思ってる
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:19:24.93ID:unASclsN
見たかった光秀大河

夫婦仲、家族愛にあふれるも
30超えるまで、塾講師だった男が
ひょんなことからブラック会社に入社
パワハラに耐えつつ、様々な難題をクリアして
会社のno2となるも、リストラの危機に
本能寺へ
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:19:36.40ID:gh617/yA
信長いなかったら義昭なんて義輝みたいに三好に速攻殺されてただろ
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:19:46.53ID:iTe4MYrf
玉はすっかり、戦国一の変質者な夫に調教されてしまっていたな
籠プレイまで仕込まれるとは
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:19:49.68ID:DWWGnFXA
>>410
正室は斎藤利三の妹
そして元長曽我部派の郷士から坂本龍馬が排出徳川幕府を倒す
ロマンある
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:20:28.28ID:ZBilh9s0
忠興がたまに言っていたやつが微妙にストーカーくさくて「キてるわぁ」って思った
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:21:03.91ID:Xu56xG3e
燃える本能寺を呆然と見つめる光秀の血色の悪さがリアルだった、目の下にクマもあってさ
回想シーンもみんな実際若く見えたもんな、メイクの力って凄いわ
最後の乗馬シーンはいらなかった
駒が見失う辺りで余韻を残して終わればよかったのに
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:21:13.51ID:4l6BWXX6
>>496
染谷と川口って丸顔で綺麗な二重目で顔の作りがスゲー似てると思うんだわ
ズラ交換しても解らないんじゃないかてww
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:21:16.75ID:iTe4MYrf
>>505
ただ最新と言ってしまうと、光秀自身は本能寺には出向いていないってのが最新史料なんだよね
そこが残念、まあ、その史料が見つかったのはごく最近だからな
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:21:20.39ID:gh617/yA
>>504
今でも俳優としては実力ある人だと思ってるよ
演技派の井上真央が一時俳優として死にかけたくらい大河のダメージはひびく
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:21:56.88ID:99pZ2sAa
>>508
そもそも信長が居なかったら義昭は上洛できてない
越前にずっと留まって越前公方化したかもしれない
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:22:09.10ID:BPh4sei4
秀吉も光秀がやるかやらないか分からない状態で、毛利と勝手に和睦して京まで引き返すなんておかしいだろ
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:22:12.33ID:7fy0Onei
>>511
いつどんな意図で思い付いたセリフか知らないけど
あいつなら言いかねんと今の流行りのタイミングが絶妙だったw
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:22:15.69ID:okrq8BXr
>>506
染谷の家康見たいな
いっそどうする家康の家康を染谷がやって天海を長谷川がやってくれたらな
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:23:03.53ID:c/jx6uDI
>>510
そうですよ
坂本龍馬の家紋は光秀と同じ桔梗と

明智家の縁者が坂本城より四国へ落ち延びた話もありますね
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:23:53.11ID:0KuJU2cw
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:25:02.35ID:3GD+LHP8
要するに信長は天下統一の事業に飽きてきていたんですかね
でストレスから雑な行動とか言動とかが多くなった
その天下統一の事業を本当は光秀に託したい気持ちもあったかもしれない
だから本能寺で光秀の反逆を聞いて嬉しかったんでしょう
麒麟の中の信長は尾張とか美濃を制してその後は武田とかとの小競り合いに終始してた方が幸せだったのだろう
麒麟を連れてくるには信長には荷が重かったんだろうと感じました
散々光秀を挑発してたのも要はそういうことじゃなかろうかと
早く自分の座を光秀に奪って貰って自分は趣味の茶の湯や睡眠に時間を使いたかった
そのように見えた
本能寺の変の真意は信長の救済にあったのかもしれない
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:25:48.69ID:9TKmiOk8
藤孝は終わってみれば三淵より見せ場なかったような気がする
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:25:53.45ID:ejaf/S7K
>>486
元就の時は
草刈正雄の息子桂だった
厳島で大役果たす役
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:26:07.09ID:I/DUxtpW
>>449
ただ光秀の場合、元々はその肝心の地元が一番悪く思ってた模様
光秀祟るんじゃねぇぞーっつって御霊神社造っちゃうくらいだし
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:27:31.87ID:4l6BWXX6
>>515
光秀鳥羽で明智本体軍と共に待機説ね。でも利三暴走説は前からあるからそれでも良かった。
結局今回も前に何処かで見たような6/2早朝になっちまった。
あんな大軍で本能寺囲んだらまわりの住民大騒ぎだろ?ww
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:28:16.42ID:+QOECaXw
>>496
身長ももう少しあれば
秀吉、光秀よりチビの信長って
演技は良かった
特に最終回は
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:29:13.20ID:7fy0Onei
>>534
いやマジで、昔なんかの歴史検証番組で
あの軍勢動かしたらそもそも信長に分からない筈が無いから
何等かの理由で軍勢が来る事自体は信長は知ってて
光秀が信長を騙し討ちしたのではないかと
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:29:18.20ID:xNDk+5AG
MVP
美濃 本木道三
越前 ユースケ朝倉
新幕府 滝藤義昭
本能寺 坂東帝

キャストはほんとうによかった。素晴らしかった。
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:29:28.69ID:lJg0m+ka
染谷信長は良かったな
戦闘モードに入って最初に明智勢の一人を槍で一刺しした時のイッた目とか、鉄砲で撃たれて深手を負った後の諦観した穏やかな顔とか、表情がいちいち秀逸
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:29:51.13ID:DWWGnFXA
>>521
そうなると
明智も龍馬も麒麟を呼んだ人だよね
片や最近まで裏切り者扱いされて、片や英雄
不思議なものがある
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:29:53.37ID:2OqVriGT
>>520
それ!家康似合いそうだね、演技上手いし
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:31:16.13ID:7fy0Onei
>>542
兵力は圧倒的に上だし素肌の相手に甲冑だしわが軍絶対勝利
気分の軍勢だとまず討ち取れない、
お前から行けよの五月雨状態になる心理状態がよく分かる合戦シーンだったな
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:32:48.17ID:Xwo4+DeA
染谷は槍振り回しての立ち回りうまかったな
桶狭間以来、久しぶりに信長は強い武将、って気がしたわ
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:33:07.04ID:lJg0m+ka
信長はあれだけ光秀大好きで、襲撃してきたのが光秀と判った時もどこか嬉しげに見えたくらいだったが、そんな光秀であっても自分の首を渡すのは嫌だったか
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:33:41.74ID:ePKY3ZQo
あの佐々木秀吉ならへうげあたりの秀吉と違って最後の最後まで良心など見せないまま死にそう
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:34:06.31ID:+QOECaXw
>>520
丸い顔立ちや目の雰囲気は家康に合ってそうだね
信長は佐々木蔵之介でもいけそうな
2人とも演技力あるからどちらでも上手くやるよ
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:35:02.49ID:ggCjUKqo
>>545
信長が前面に出てきてくれてるのに、部隊にあれだけ弓と鉄砲があって
なんで歩兵が1人ずつ怖気ながら切り込んでいって 信長に切られてなければいけないのかよーわからん描写だった。
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:36:06.89ID:c/jx6uDI
新選組!がスピンオフ作ったのは新選組の終焉の地が函館なのに主役の近藤勇が打首になったとこで終わるのがおかしいからだが

光秀は本来山崎の合戦の後に土民に討たれた説が定説
そこに生き延びていた光秀のスピンオフやるのはまた違うよね
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:36:12.16ID:axGtGEjX
森蘭丸のアクションも良かった
逞しいキャストだったのも納得いく
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:37:18.73ID:FWHZcswx
染谷の槍使い
最後の最後で戦闘シーンみられてよかった
だかああいう長い武器の扱いは長安のほうが巧みだろう
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:37:41.61ID:4l6BWXX6
あの佐々木秀吉だとそもそも竹中半兵衛は部下にならないと思う、黒田官兵衛もw
弟の秀長の方が優秀過ぎる結果になる。
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:38:00.36ID:ePKY3ZQo
551の言うとおりあの本能寺はわざわざ縁側にメインタゲがいるんだから素直に最初から鉄砲で狙撃しとけとは思った
初手で矢降らせてもひるまずチャンバラやってるんだからさ
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:38:12.12ID:c/jx6uDI
>>543
坂本龍馬については英雄的所業が講談や小説で現在の龍馬像となってイメージを作り上げてしまってますが仕方ないですよねw
0558日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:40:01.64ID:LB4S717K
>>543
龍馬は岩崎弥太郎の回顧で大きく伝えられたというのと、名前や雰囲気が現代受けしたのも大きいかもね
明治まで生き残ってて諱の坂本直柔を名乗ってれば、薩長を手を結ばせたことなど誰も知らず、1商人で終わってた人だろうしね。
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:40:03.03ID:Gtsfdc0Q
信長が本能寺で炎に包まれてるときに
光秀が助けに行くかと思ってハラハラした
0560日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:40:14.70ID:Xwo4+DeA
森蘭丸は先週と今週で顔つきが全く違ったな
美少年が、険しい武士の顔になっとった
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:40:47.81ID:7Rob31mw
>>556
ドラマで本能寺をやる時、明智軍は信長が最前線に出てくるまでは鉄砲や矢の雨を降らせるのに、信長が出てきてからはなかなか鉄砲や矢を繰り出さずに信長に奮戦の機会を与えてやってるのが御約束やね
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:41:13.10ID:2OqVriGT
>>551
それ言ったら功名が辻で、帰蝶が前に出てきてるのに、
なぜかすぐやられず、しばらく経ってから
美しく銃で死ぬ、もあったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況