【放送】2020年1月19日〜2021年2月7日
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶 / 河本瑞貴
【制作統括】落合将 / 藤並英樹【プロデューサー】中野亮平
【音楽】ジョン・グラ厶【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
■Instagram https://www.instagram.com/nhk_kirin_official/
【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/
※前スレ
【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart201
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1612703246/
【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart202
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 06:17:08.93ID:HPoarZB22021/02/08(月) 06:19:34.90ID:HPoarZB2
総集編は23日
2021/02/08(月) 06:29:22.71ID:9jSxr0rj
>>1
乙です
光秀を綺麗に書きすぎたと思うんだよな
実際はもっと高慢な人物だったぽいし
それ故に人望が無かったし信長からも嫌われてた
もそっとリアル寄りで書いた方が人間味があって良かったと思うんだよね
本能寺も実際は積もり積もった私怨でしょ?
でも謀反も仕方ないと思えること信長にされてるわけで是非はともかく視聴者も共感してくれただろうし
信長が悪い光秀が悪い議論で盛り上がったと思うんだよなあ
乙です
光秀を綺麗に書きすぎたと思うんだよな
実際はもっと高慢な人物だったぽいし
それ故に人望が無かったし信長からも嫌われてた
もそっとリアル寄りで書いた方が人間味があって良かったと思うんだよね
本能寺も実際は積もり積もった私怨でしょ?
でも謀反も仕方ないと思えること信長にされてるわけで是非はともかく視聴者も共感してくれただろうし
信長が悪い光秀が悪い議論で盛り上がったと思うんだよなあ
2021/02/08(月) 06:31:48.82ID:HF7e5e2J
明智光秀の家臣は斎藤利三しか知らんかったけど、全員モブみたいなもんだったな
左馬助とかでんごとか執事みたいなことしかしてないし
左馬助とかでんごとか執事みたいなことしかしてないし
2021/02/08(月) 06:37:33.96ID:Ag1BY2EP
>>4
利三ほんとなにしに出たのがわからん感じだったな
せっかく出したんなら娘出して春日局匂わせるとかさ
伝吾と左馬助もこれという見せ場がなかった
伝吾は美濃の館の留守番、左馬助はなんかずっと一緒にいたぐらいの印象だわ
利三ほんとなにしに出たのがわからん感じだったな
せっかく出したんなら娘出して春日局匂わせるとかさ
伝吾と左馬助もこれという見せ場がなかった
伝吾は美濃の館の留守番、左馬助はなんかずっと一緒にいたぐらいの印象だわ
2021/02/08(月) 06:38:07.30ID:xOP7NnBl
ガイドブックにあった駒が炎の向こうに見たものは…みたいな不穏な部分は流石に変更されたのかな
2021/02/08(月) 06:45:59.68ID:HPoarZB2
脚本が変わって麒麟の出番が減ったらしいから
2021/02/08(月) 06:54:20.09ID:2OqVriGT
刀を抜いて、間違っていると思ったら切れ、と言ったのかっこよかった
2021/02/08(月) 06:56:33.18ID:rnjGQoCk
今回の大河に限ったことじゃないが大河演出の低レベル化がすさまじい
そういうのがあるとみてる側の集中が切れる 萎える
最終話だけでも、
・光秀が家臣に敵は信長だと伝えるシーンで大声だしすぎ。部屋の外にいる近習にだだ漏れ
・本能寺の焼け方であんな程度なら絶対信長の亡骸はすぐ見つかる。
・最後のほうで駒が光秀らしき人物を見つけて大声で追いかける。あの当時秀吉の世になってて光秀なんて見つかれば即打ち首だろうに、駒にそういう配慮なし。
大河の演出家ってほんと馬鹿だよな。こういうのが積もるからつまらなくさせてるのに。
そういうのがあるとみてる側の集中が切れる 萎える
最終話だけでも、
・光秀が家臣に敵は信長だと伝えるシーンで大声だしすぎ。部屋の外にいる近習にだだ漏れ
・本能寺の焼け方であんな程度なら絶対信長の亡骸はすぐ見つかる。
・最後のほうで駒が光秀らしき人物を見つけて大声で追いかける。あの当時秀吉の世になってて光秀なんて見つかれば即打ち首だろうに、駒にそういう配慮なし。
大河の演出家ってほんと馬鹿だよな。こういうのが積もるからつまらなくさせてるのに。
2021/02/08(月) 06:57:13.18ID:NAkuuit4
丸薬売りにきた比叡山で
戦に巻き込まれて死んだ盗人のガキとか
マジで謎エピソード
あれ必要だったのか?
戦に巻き込まれて死んだ盗人のガキとか
マジで謎エピソード
あれ必要だったのか?
11日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 06:57:16.79ID:nMRjtV2X ドラマ終盤の脚本を書き直し
『劇場版 麒麟がくる 哀戦士編』を作ってほしい
オープニングは光秀チョップのシーン
このあとOPテロップを流して
テレビ版第43話と44話の部分だけで3時間ぐらいの映画
プラスして山崎の合戦とその後の光秀を描く完全版。
『劇場版 麒麟がくる 哀戦士編』を作ってほしい
オープニングは光秀チョップのシーン
このあとOPテロップを流して
テレビ版第43話と44話の部分だけで3時間ぐらいの映画
プラスして山崎の合戦とその後の光秀を描く完全版。
12日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 06:59:43.47ID:h/ZSmOOJ 恒例の俺的ランキング 過去16年ではあるが・・・
よく出来ました(合格)
新撰組! 話が面白いし、山南さん最高。ダメなのは香取だけ
風林火山 中年童貞ニートが報われる話が中年童貞のハートを掴んだ。シメサバ!
篤姫 松坂慶子がよかった。
八重の桜(前半) 前半は会津の苦悩が描かれてて素晴らしい。後半は覚えてない。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
惜しい(不合格)
麒麟(きりん)がくる←New! まあコロナもあったし頑張った
おんな城主 直虎 今までに無かった視点が新鮮
義経 ベタだが面白い
龍馬伝 題材はよかったのだが福山雅治がヘタすぎた
功名が辻 安定していた
真田丸 最終回 幸村と家康が戦場で会話で一気に陳腐化
平清盛 盛が多すぎて誰が誰やら
西郷どん 普通に飛ぶが如くのリメイクでよかったのに。島編が暇すぎ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
つまらない
いだてん 朝ドラでやるべきだった
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゴミ
軍師官兵衛 せっかくの題材を無駄に。とにかく浅い。岡田もヘタ
天地人 OP以外ゴミ
江〜姫たちの戦国〜 まごう事なきゴミ
花燃ゆ 唯一8月で視聴ギブアップしたゴミ
よく出来ました(合格)
新撰組! 話が面白いし、山南さん最高。ダメなのは香取だけ
風林火山 中年童貞ニートが報われる話が中年童貞のハートを掴んだ。シメサバ!
篤姫 松坂慶子がよかった。
八重の桜(前半) 前半は会津の苦悩が描かれてて素晴らしい。後半は覚えてない。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
惜しい(不合格)
麒麟(きりん)がくる←New! まあコロナもあったし頑張った
おんな城主 直虎 今までに無かった視点が新鮮
義経 ベタだが面白い
龍馬伝 題材はよかったのだが福山雅治がヘタすぎた
功名が辻 安定していた
真田丸 最終回 幸村と家康が戦場で会話で一気に陳腐化
平清盛 盛が多すぎて誰が誰やら
西郷どん 普通に飛ぶが如くのリメイクでよかったのに。島編が暇すぎ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
つまらない
いだてん 朝ドラでやるべきだった
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゴミ
軍師官兵衛 せっかくの題材を無駄に。とにかく浅い。岡田もヘタ
天地人 OP以外ゴミ
江〜姫たちの戦国〜 まごう事なきゴミ
花燃ゆ 唯一8月で視聴ギブアップしたゴミ
13日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 06:59:52.83ID:nMRjtV2X >>3
黒幕は秀吉
黒幕は秀吉
2021/02/08(月) 07:00:09.48ID:3GD+LHP8
細川親子が本能寺の変の報聞いて髪切る場面ほしかった
2021/02/08(月) 07:02:24.32ID:qSsI+Pk5
2021/02/08(月) 07:04:20.03ID:tilM1dsS
たまをつづらにいれておきたいとかいうシーンは、よかった。
しかし、麒麟ってなんだったんだか…。
しかし、麒麟ってなんだったんだか…。
17日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:04:24.74ID:IlJm7RCn2021/02/08(月) 07:07:09.40ID:/1kJufAD
残り話数が少ないからか拍子抜けする最終回だったが
本能寺の変に関してだけはまあまあだったかな。
まあ本能寺の変が酷かったらシャレにならないけど。
信長の光秀に対してのパワハラも他の大河ドラマほど酷くなくて無謀起こす動機としてはちょっと薄いな。
光秀主人公だし信長は光秀を気に入っていたからだろうけど
本能寺までの数年間をもう少し話数使って掘りさげて無謀に至ったいきさつを丁寧に描けば良かったが
残り少ない話数でその辺りの描写をなんとか頑張って描いた感じではあるかなと。
本能寺の変に関してだけはまあまあだったかな。
まあ本能寺の変が酷かったらシャレにならないけど。
信長の光秀に対してのパワハラも他の大河ドラマほど酷くなくて無謀起こす動機としてはちょっと薄いな。
光秀主人公だし信長は光秀を気に入っていたからだろうけど
本能寺までの数年間をもう少し話数使って掘りさげて無謀に至ったいきさつを丁寧に描けば良かったが
残り少ない話数でその辺りの描写をなんとか頑張って描いた感じではあるかなと。
2021/02/08(月) 07:07:13.70ID:cZFvLKDx
家康の使い方がもったいなかったな
もっと家康が麒麟を連れてくる人物として描いといて託す形にして光秀はそれを願って殉じて終われば良かったと思うの
まあ狸なんだけど
もっと家康が麒麟を連れてくる人物として描いといて託す形にして光秀はそれを願って殉じて終われば良かったと思うの
まあ狸なんだけど
2021/02/08(月) 07:07:16.04ID:6ApVaXFH
>>16
麒麟をどーして良いかわからず鬼滅ネタに逃げたな
麒麟をどーして良いかわからず鬼滅ネタに逃げたな
2021/02/08(月) 07:08:37.20ID:iBQspjex
数字はともかくドラマとしての面白さで言えばここ10年で最下位
いだてん未満
いだてん未満
2021/02/08(月) 07:08:37.22ID:6ApVaXFH
結局麒麟を連れてきたのは秀吉という事になってしまうんだが
23日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:09:08.20ID:bZeZTcw8 ヤフー掲示板は絶賛の嵐だな
24日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:10:00.46ID:/wC2/Rsf 光秀 長谷川さんからのご挨拶
https://twitter.com/nhk_kirin/status/1358400195889946625?s=21
麒麟の番外編(スピンオフ)が見たいぞ!
しかしTwitterの7.5万のいいね、2.5万のリツイート、4000近い引用リツイートや返信が凄い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nhk_kirin/status/1358400195889946625?s=21
麒麟の番外編(スピンオフ)が見たいぞ!
しかしTwitterの7.5万のいいね、2.5万のリツイート、4000近い引用リツイートや返信が凄い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/08(月) 07:10:05.40ID:cZFvLKDx
2021/02/08(月) 07:10:19.01ID:+AJlhg5w
山崎の戦いでの葛藤はカットしちゃいかんだろ
2021/02/08(月) 07:10:33.39ID:hL32yGsT
2021/02/08(月) 07:10:43.07ID:/1kJufAD
本能寺の変の動機も諸説あるが
今作はどれを採用とかはせずに、色々な要因から無謀に至ったみたいに描かれたな。
今作はどれを採用とかはせずに、色々な要因から無謀に至ったみたいに描かれたな。
29日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:10:50.81ID:bZeZTcw8 >>12
麒麟もシエ、汚盛と同じくゴミだろ
麒麟もシエ、汚盛と同じくゴミだろ
2021/02/08(月) 07:11:18.03ID:x11t9dlH
どう誤魔化しても光秀が謀反人である事はかわらず、いちばん大河に不向きであるのはすぐ山崎の戦いで殺られちゃった事。平将門ぐらい粘ってればな。
2021/02/08(月) 07:11:36.06ID:rnjGQoCk
>>17
信長の首や遺体が持ち出された説など他の仮説を使ってるならそもそも今回の演出おかしいだろ
光秀にとって信長殺すことが全てで確信持ってあの場所で死んでると思ってるから今回のシーンになってるんだろ
なのに遺体さえ確認してないのにあんなリアクションになるわけない
信長の首や遺体が持ち出された説など他の仮説を使ってるならそもそも今回の演出おかしいだろ
光秀にとって信長殺すことが全てで確信持ってあの場所で死んでると思ってるから今回のシーンになってるんだろ
なのに遺体さえ確認してないのにあんなリアクションになるわけない
2021/02/08(月) 07:13:50.86ID:iBQspjex
今回の信長と光秀の関係性なら
義昭攻めや長宗我部攻めを拒否出来ただろうに
義昭攻めや長宗我部攻めを拒否出来ただろうに
2021/02/08(月) 07:15:43.93ID:D4nFS55W
>>25
天下人秀吉が南蛮より首が長い奇妙な動物が来たぞキリンというらしいで
視聴者にそっちのキリンかよズコーってさせといて
その後家康にビールに書かれてる麒麟きて視聴者を二重に騙すギミックとか欲しかったよね
天下人秀吉が南蛮より首が長い奇妙な動物が来たぞキリンというらしいで
視聴者にそっちのキリンかよズコーってさせといて
その後家康にビールに書かれてる麒麟きて視聴者を二重に騙すギミックとか欲しかったよね
2021/02/08(月) 07:16:06.94ID:x5Zmersh
朝廷と幕府をまもる義勇の人って割り切って光秀描いて欲しかった
2021/02/08(月) 07:16:21.47ID:/1kJufAD
>>26
かといって光秀主人公で農民に止めを刺されるのは可哀想だし
これまでのことを思い返しながら山崎の合戦は一応しっかり描き
最後は忠実とは違ってくるが光秀が鉄砲玉とかに撃たれて
やるだけのことはやったからわが人生に悔いなしみたいな感じで終わるとかが良かったかな?
西郷どんのラストみたいに。
かといって光秀主人公で農民に止めを刺されるのは可哀想だし
これまでのことを思い返しながら山崎の合戦は一応しっかり描き
最後は忠実とは違ってくるが光秀が鉄砲玉とかに撃たれて
やるだけのことはやったからわが人生に悔いなしみたいな感じで終わるとかが良かったかな?
西郷どんのラストみたいに。
2021/02/08(月) 07:17:41.15ID:2OqVriGT
鉄砲で撃たれてから、それまでのギラギラした顔から、優しげな幼い顔になって
諦めたって感じで切なかった
諦めたって感じで切なかった
37日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:18:11.61ID:/wC2/Rsf >>23
正当な評価だと思うよ
誰もが我々が生きて来た中で経験したことの無いコロナ禍で最後まで完遂してくれた
現場や役者さんの苦労を慮ると我々を楽しませてくれた事に感謝
そして大河ドラマの持つ力を再認識させてくれたのだと思う
正当な評価だと思うよ
誰もが我々が生きて来た中で経験したことの無いコロナ禍で最後まで完遂してくれた
現場や役者さんの苦労を慮ると我々を楽しませてくれた事に感謝
そして大河ドラマの持つ力を再認識させてくれたのだと思う
2021/02/08(月) 07:18:32.11ID:x5Zmersh
キリンが初めて日本に来たのは1907年(明治40年)だってさ
39日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:19:25.79ID:iBQspjex >>35
いろいろあった上で、ラストシーンは悲劇の方が日本人の琴線に触れるんじゃね?
いろいろあった上で、ラストシーンは悲劇の方が日本人の琴線に触れるんじゃね?
40日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:20:42.41ID:UlvMP0kj >>9
一つ一つ反論すると
>・光秀が家臣に敵は信長だと伝えるシーンで大声だしすぎ。部屋の外にいる近習にだだ漏れ
肝心の台詞をここで言うのに、小声で言っても意味がない
>・本能寺の焼け方であんな程度なら絶対信長の亡骸はすぐ見つかる。
信長の遺体が見つかったかどうかは諸説ある
>・最後のほうで駒が光秀らしき人物を見つけて大声で追いかける。あの当時秀吉の世になってて光秀なんて見つかれば即打ち首だろうに、駒にそういう配慮なし。
駒の心の中で光秀は生きているという話でしょ
ついでに言えば池端氏が主人公の死を描きたくないらしい
一つ一つ反論すると
>・光秀が家臣に敵は信長だと伝えるシーンで大声だしすぎ。部屋の外にいる近習にだだ漏れ
肝心の台詞をここで言うのに、小声で言っても意味がない
>・本能寺の焼け方であんな程度なら絶対信長の亡骸はすぐ見つかる。
信長の遺体が見つかったかどうかは諸説ある
>・最後のほうで駒が光秀らしき人物を見つけて大声で追いかける。あの当時秀吉の世になってて光秀なんて見つかれば即打ち首だろうに、駒にそういう配慮なし。
駒の心の中で光秀は生きているという話でしょ
ついでに言えば池端氏が主人公の死を描きたくないらしい
2021/02/08(月) 07:22:05.99ID:x5Zmersh
42日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:23:33.82ID:zX4DOJ5p2021/02/08(月) 07:23:39.49ID:Y+PFgpC4
ここ数年の大河はペース配分がおかしすぎるんだよ
案の定、後半は駆け足で中途半端
どうせ次の奴も地味な青春期を長々やって、明治以降を一か月ぐらいで収めるんだろうな
案の定、後半は駆け足で中途半端
どうせ次の奴も地味な青春期を長々やって、明治以降を一か月ぐらいで収めるんだろうな
44日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:24:03.24ID:IlJm7RCn2021/02/08(月) 07:24:03.44ID:emyVM7/v
>>35
しっかり史実通りで最後は農民にやられこの首を手柄にせよって哀愁漂う方がカッコよかったと思うけどなあ
ああこまの幻覚かって思ってたらガッツリ生存してて爽快に馬走らせてんじゃねーって思ってしまった
しっかり史実通りで最後は農民にやられこの首を手柄にせよって哀愁漂う方がカッコよかったと思うけどなあ
ああこまの幻覚かって思ってたらガッツリ生存してて爽快に馬走らせてんじゃねーって思ってしまった
2021/02/08(月) 07:24:24.76ID:yx1RhsmN
2021/02/08(月) 07:24:33.10ID:x5Zmersh
戦犯は池端
2021/02/08(月) 07:25:32.46ID:RO1ulDPq
結局光秀は禿げなかったな
2021/02/08(月) 07:25:56.79ID:rnjGQoCk
>>44
ドラマじゃなくて、頭の悪いドラマ
ドラマじゃなくて、頭の悪いドラマ
2021/02/08(月) 07:26:40.29ID:5vqC1RQ1
2021/02/08(月) 07:27:38.34ID:/1kJufAD
光秀だけじゃなく
義経も信康も幸村も西郷隆盛も
悲劇の死を迎えた武将はほとんどみんな生存説あるしな。
後の人の創作とかから作られた逸話みたいなものだろうけど。
義経も信康も幸村も西郷隆盛も
悲劇の死を迎えた武将はほとんどみんな生存説あるしな。
後の人の創作とかから作られた逸話みたいなものだろうけど。
52日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:27:53.93ID:zX4DOJ5p >>46
同じ。忠興がものすごいサイコパスに見えたw
同じ。忠興がものすごいサイコパスに見えたw
53日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:28:08.23ID:Mz2ZLHRR 主演の長谷川氏は生きてると信じたいとのこと。
なお、天海の兜の前立ては麒麟。
早稲田大学法学部卒直心影流剣道会元幹事長が勝利する。
なお、天海の兜の前立ては麒麟。
早稲田大学法学部卒直心影流剣道会元幹事長が勝利する。
2021/02/08(月) 07:28:30.08ID:Qzc2dN1G
>>25
徳川は家取り潰しやりすぎて浪人増えて治安悪化してるから麒麟は来ない
徳川は家取り潰しやりすぎて浪人増えて治安悪化してるから麒麟は来ない
55日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:28:56.73ID:zX4DOJ5p2021/02/08(月) 07:29:16.48ID:OP+VXe15
忠興何気に良かったよな
ヤンデレかましそうな雰囲気ちゃんと漂ってた
ヤンデレかましそうな雰囲気ちゃんと漂ってた
2021/02/08(月) 07:29:35.37ID:ClLPMl3V
2021/02/08(月) 07:30:08.19ID:tk1WqZ8m
ガラシャ見れると始まる前にはしゃいでたの思い出した
まさかたまのまま終わるとは
放送前の自分に教えてあげたい
まさかたまのまま終わるとは
放送前の自分に教えてあげたい
59日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:31:37.46ID:Mz2ZLHRR >>3
その光秀評こそ、
日本を敗戦とここまでの零落に追い込んだ上級国民の捏造だったと、日本政府が、早稲田大学卒業生の創立した中国共産党資本が入っていると言われるNHKを通じてアンサーしたということだ。
そのような捏造を放置してはアジアが滅びるとな。
その光秀評こそ、
日本を敗戦とここまでの零落に追い込んだ上級国民の捏造だったと、日本政府が、早稲田大学卒業生の創立した中国共産党資本が入っていると言われるNHKを通じてアンサーしたということだ。
そのような捏造を放置してはアジアが滅びるとな。
60日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:32:27.61ID:Mz2ZLHRR >>55
そりゃ「黒衣の宰相」だからな。
そりゃ「黒衣の宰相」だからな。
61日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:34:43.15ID:nMRjtV2X >>43
青天とか主人公が活躍するシーン無かったりしてww
青天とか主人公が活躍するシーン無かったりしてww
62日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:34:58.78ID:Mz2ZLHRR >>49
早稲田大学法学部の卒業生であり工学士である俺より頭いいのかあんた。
麒麟がくる最終回最高だったよ。
こんな気分は10年前の「魔法少女まどか⭐︎マギカ」最終回以来。
早稲田大学法学部の卒業生であり工学士である俺より頭いいのかあんた。
麒麟がくる最終回最高だったよ。
こんな気分は10年前の「魔法少女まどか⭐︎マギカ」最終回以来。
2021/02/08(月) 07:36:21.33ID:CJdf07BV
64日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:36:57.01ID:Mz2ZLHRR2021/02/08(月) 07:36:58.07ID:Kq3nf6mG
光秀が謀反のあとの
たまの様子も描かれなかったね
東庵や駒より そっちを見せろっていう
たまの様子も描かれなかったね
東庵や駒より そっちを見せろっていう
2021/02/08(月) 07:37:22.31ID:ZBpKDidp
このストーリーだと、
信長はちっとも悪くない。
可哀想である。
十兵衛と約束した「大きな国」を創るために
安眠できる間を無くしてまでも、ひたすら邁進してただけ、
最初は将軍を盛り立て、次は帝を盛り立てながら、
途中でビビって朝倉とつるんだ将軍や、毛利と二股かけて日和ろうとした帝のせいで、むしろ戦乱が長引いてる。
信長は、何も変わってはいない。
「何かが変わった」のは都の空気で、純粋さを喪った明智光秀の方。
信長はちっとも悪くない。
可哀想である。
十兵衛と約束した「大きな国」を創るために
安眠できる間を無くしてまでも、ひたすら邁進してただけ、
最初は将軍を盛り立て、次は帝を盛り立てながら、
途中でビビって朝倉とつるんだ将軍や、毛利と二股かけて日和ろうとした帝のせいで、むしろ戦乱が長引いてる。
信長は、何も変わってはいない。
「何かが変わった」のは都の空気で、純粋さを喪った明智光秀の方。
2021/02/08(月) 07:38:18.79ID:Qzc2dN1G
>>56
わかる
わかる
2021/02/08(月) 07:38:23.42ID:Y+PFgpC4
2021/02/08(月) 07:38:26.88ID:Gi8+I17M
ちんさんとすごろくじいさんいらんかった
あの無駄にスローな喋り方の分を他に尺回せたろ
あと駒と太夫あいつらもいらん
そもそも空想人物とか誰も得しない
駒なんてあれ実はねねとか言われてたのに何の意味もないままで苦笑
あの無駄にスローな喋り方の分を他に尺回せたろ
あと駒と太夫あいつらもいらん
そもそも空想人物とか誰も得しない
駒なんてあれ実はねねとか言われてたのに何の意味もないままで苦笑
2021/02/08(月) 07:38:50.02ID:qi/UFpKB
つりくせえあげかすふえてきたな
71日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:38:55.25ID:Mz2ZLHRR だいたい、俺のおかげでこの世界は変わる。
明智が勝つのは当然だ。
現実を反映するのならな。
明智が勝つのは当然だ。
現実を反映するのならな。
72日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:40:09.60ID:4sTvJQC5 前スレで官兵衛以外ゴミとかいってるやついたが
どう見ても麒麟よりはマシってレベルなだけで官兵衛も駄作だったと思う
最初の大軍で攻めてきた毛利を追っ払うとこしか知略見せてないし
明智光秀にしろ黒田官兵衛にしろ秀吉の方がはるかに上手く書けてる
どう見ても麒麟よりはマシってレベルなだけで官兵衛も駄作だったと思う
最初の大軍で攻めてきた毛利を追っ払うとこしか知略見せてないし
明智光秀にしろ黒田官兵衛にしろ秀吉の方がはるかに上手く書けてる
73日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:40:36.84ID:Mz2ZLHRR 秀吉はラストで天皇陛下からも、「やがて消えゆくちからあるもの」と切り捨てられていた。
1996年の大河秀吉の夢のまた夢に正につながったわけだ。
現実世界に麒麟を齎すものではなかった。
1996年の大河秀吉の夢のまた夢に正につながったわけだ。
現実世界に麒麟を齎すものではなかった。
74日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:41:22.84ID:UlvMP0kj2021/02/08(月) 07:41:36.93ID:iBQspjex
2021/02/08(月) 07:43:20.49ID:xOP7NnBl
総集編の帰蝶目線のナレーションって何か不安だな
中盤からほとんど関係ないし変に媚びた作りになっててせっかくの評判落ちたりしないだろうか
中盤からほとんど関係ないし変に媚びた作りになっててせっかくの評判落ちたりしないだろうか
77日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:43:39.78ID:mK5aRuhR 将軍の権威独り占めするために朝倉にケンカ売って同盟してた浅井を敵に回す
最初からこいつはダメだと見限るべきだけど将軍よりも信長に付いた光秀
最初からこいつはダメだと見限るべきだけど将軍よりも信長に付いた光秀
2021/02/08(月) 07:44:00.61ID:CJdf07BV
>>69
帝と町医者が遊ぶ謎シーン
帝と町医者が遊ぶ謎シーン
2021/02/08(月) 07:44:53.17ID:ZljRkNJk
周りの適当な愚痴を本気にして馬鹿な真似をするアホでしたね
2021/02/08(月) 07:45:14.87ID:qi/UFpKB
どういうつもりで史実ねじまけて明確に生存エンドにしたのかとはおもた
2021/02/08(月) 07:45:33.13ID:GJzTngTv
藤孝という生き方
2021/02/08(月) 07:45:41.28ID:FWHZcswx
2021/02/08(月) 07:46:21.93ID:Qzc2dN1G
え?生存エンドと思ってんの?
2021/02/08(月) 07:47:09.14ID:AZqR4hsL
85日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:47:23.24ID:4sTvJQC5 花燃ゆは小田村が群馬県の県令になってた最後のクールが一番ドラマとしてしっかりしてたから
晴天もむしろ明治になってからの方が面白くなると思ってる
あさがきたの脚本家だから老害が書いてた麒麟より悪くなることはないと思うし
あさがきた見てなかったけど五代友厚とかもしっかりとりあげてたみたいだし
晴天もむしろ明治になってからの方が面白くなると思ってる
あさがきたの脚本家だから老害が書いてた麒麟より悪くなることはないと思うし
あさがきた見てなかったけど五代友厚とかもしっかりとりあげてたみたいだし
86日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:47:30.68ID:Mz2ZLHRR >>83
くやしいのうw
くやしいのうw
87日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:48:53.78ID:ZJPRNSes88日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:49:35.24ID:UlvMP0kj あの演出で生存エンドと思えるほうがおかしい
89日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:50:03.88ID:4sTvJQC52021/02/08(月) 07:50:21.47ID:GJzTngTv
>>88
長谷川本人が生き延びたと思ってると言ってる訳だが
長谷川本人が生き延びたと思ってると言ってる訳だが
91日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:50:52.72ID:zX4DOJ5p2021/02/08(月) 07:50:59.92ID:rJe7cnc8
>>87
世界とかじゃなく単純に生きてた光秀だと思う
世界とかじゃなく単純に生きてた光秀だと思う
93日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:51:39.40ID:zX4DOJ5p >>88
まあぼやかしてるよね
まあぼやかしてるよね
2021/02/08(月) 07:51:57.06ID:Cx+Ft1xj
芳仁丸の副作用による駒の幻覚だろ
2021/02/08(月) 07:52:09.65ID:IXyySiQz
要するに、2023年か、家康の大河に手紙が届られるというバック・トゥ・ザ
フューチャーパターンだと確信している
フューチャーパターンだと確信している
96日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:52:40.60ID:Mz2ZLHRR >>89
秀吉のやるせない終わり方が麒麟でようやく解決した。
秀吉のやるせない終わり方が麒麟でようやく解決した。
2021/02/08(月) 07:52:42.42ID:3GD+LHP8
毛利だったら豊臣がぽしゃったときの為に光秀を匿いそうではある
義昭を匿ったように
義昭を匿ったように
2021/02/08(月) 07:53:03.18ID:rnjGQoCk
死んでるなら山崎やらないと締まらないだろ
あれが駒の夢オチってことなるけどそれ許容できるのか?無い点数がもっとなくなるけど
どうみてもどこかで光秀生きてるよって匂わせてるやん そのために山崎省いたんだろ
あれが駒の夢オチってことなるけどそれ許容できるのか?無い点数がもっとなくなるけど
どうみてもどこかで光秀生きてるよって匂わせてるやん そのために山崎省いたんだろ
2021/02/08(月) 07:53:09.71ID:5o/VZqps
100日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:53:15.02ID:wrlG2HPS101日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:53:15.38ID:uQybk2IN >>87
やっぱり丸薬はドラッグで幻覚を見てたのか
やっぱり丸薬はドラッグで幻覚を見てたのか
102日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:53:26.05ID:X7B6rSoa 今回の大河でますます本能寺一発野郎のイメージが固定化されたな
何のために主役にしたんだか
何のために主役にしたんだか
103日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:53:42.45ID:ZljRkNJk やってる事はえげつないけど綺麗事ばかり吐かせるせいで意思や志など全く感じない奴だった
104日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:54:03.14ID:IXyySiQz 繋げたくて、家康の発表が例年より早かった
105日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:54:38.96ID:DfpLqCHJ106日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:55:00.04ID:qi/UFpKB 最後の馬はしらせてる長谷川光秀が若メイクだったらおこまの幻覚からの妄想エンドかなと思えるけどな
107日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:55:03.77ID:xrcjFSpk108日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:55:06.18ID:uxwrA0HT A CHI CHI A CHI 燃えてるんだ廊下〜♪
109日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:55:31.98ID:53W3OsLf >>3
大河ドラマに共通していえる弱点やね
なんでも主人公のおかげ、主人公はきれいなヒーロー
人間ってもっと複雑なもので
その複雑さは50話近くもある長編の主人公にしてこそ
描くチャンスがあるのにみんな単純化されちゃうんだよな
大河ドラマに共通していえる弱点やね
なんでも主人公のおかげ、主人公はきれいなヒーロー
人間ってもっと複雑なもので
その複雑さは50話近くもある長編の主人公にしてこそ
描くチャンスがあるのにみんな単純化されちゃうんだよな
110日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:55:43.01ID:Mz2ZLHRR 文句ある奴はアジアと欧米圏から出ていけば?
これからどんどん住みづらくなるだけだぜ?
これからどんどん住みづらくなるだけだぜ?
111日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:56:07.90ID:jE6RSGDE112日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:56:08.14ID:lwDb7++q 家康は信長の命令で妻と息子を殺したのに、なかったことにするのかな
シエも万福丸とか存在してなかったな
シエも万福丸とか存在してなかったな
113日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:56:48.55ID:xrcjFSpk >>104
まあ麒麟が来るのは徳川の世になってからと誰もが知ってるからな
まあ麒麟が来るのは徳川の世になってからと誰もが知ってるからな
114日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:57:03.84ID:uOOi6Rop >>90
そりゃあ長谷川さんはあのシーンを自分でやってるからねw
死んでると思って演じるわけには行かないし
だからこそバイアスはかかる
そう思うのは当然
それでも光秀の乗る馬の飾りが三年前と同じとか
現実にはありえないだろ?
わざとやってるんだぞ
そりゃあ長谷川さんはあのシーンを自分でやってるからねw
死んでると思って演じるわけには行かないし
だからこそバイアスはかかる
そう思うのは当然
それでも光秀の乗る馬の飾りが三年前と同じとか
現実にはありえないだろ?
わざとやってるんだぞ
115日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:57:33.43ID:jlfpXiVB 来年の大河に期待だな,また家康ってのがアレだけど
116日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:57:45.24ID:qi/UFpKB 色々自覚はあるらしいな
117日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:58:31.64ID:X7B6rSoa >>115
家康は再来年どす
家康は再来年どす
118日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:58:49.09ID:jE6RSGDE >>114
あれはさすがに幻覚?空想?
あれはさすがに幻覚?空想?
119日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:00:05.66ID:Mz2ZLHRR >>114
着てる服をわざわざ天海に合わせて、光秀=天海とするために馬は光秀なんだろw
着てる服をわざわざ天海に合わせて、光秀=天海とするために馬は光秀なんだろw
120日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:00:08.93ID:jlfpXiVB121日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:00:11.17ID:UlvMP0kj >>90
役者が生き延びたと思って演じてますってのと実際生き延びたと描かれてるかは別だよ
「義経」だって馬になって天に駆け上がるから明確に死は描いてないけど
滝沢が義経は生きてると思ってますって言ったら生存説を採用したことになる?って話
役者が生き延びたと思って演じてますってのと実際生き延びたと描かれてるかは別だよ
「義経」だって馬になって天に駆け上がるから明確に死は描いてないけど
滝沢が義経は生きてると思ってますって言ったら生存説を採用したことになる?って話
122日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:00:11.58ID:XYUB+L7O 秀吉は肖像画そっくりで、そこはよかった。背がばか高いが。
123日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:00:15.86ID:IFT4AXl9 >>114
逃げ隠れてる身であの馬はないなw
逃げ隠れてる身であの馬はないなw
124日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:00:52.07ID:vU26h8Cc 細川藤孝からの文で秀吉が知るというのも新しい
125日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:02:26.92ID:jlfpXiVB126日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:03:08.51ID:GVxatXsD 美濃編が長いのは同意だけど
濃姫結婚→聖徳寺→長良川→桶狭間と
王道の展開で数字も取れた
その後有名な戦ナレーションで延々京の政争じゃ視聴者離れも起きるわ
それが脚本家の思いと見たいものの乖離が激しい
濃姫結婚→聖徳寺→長良川→桶狭間と
王道の展開で数字も取れた
その後有名な戦ナレーションで延々京の政争じゃ視聴者離れも起きるわ
それが脚本家の思いと見たいものの乖離が激しい
127日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:05:10.96ID:ksSgkd9j 駒ちゃんのスレでメトロン星人のネタが理解されないくらいだから、
生か死かで議論が分かれたあしたのジョーを持ち出すには君たちちょっと若すぎかな
生か死かで議論が分かれたあしたのジョーを持ち出すには君たちちょっと若すぎかな
128日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:06:08.98ID:GJzTngTv129日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:06:54.68ID:A9SqhjT0 昔から近江の人は光秀信仰してたくらいだからな
今回の光の当て方は大きかったんじゃないだろうか
天才信長!と対峙する「新参者」の家臣として
頭脳として常に信長を見ていた人間として描かれていたからこその
面白さがあったと思う
同時に新しい信長のイメージとしての染谷の起用も大きかったと思う
秀吉役は恐らく大河始まって以来の、
無着色完全無欠の人物再現じゃなかろうかと思わせるほど
あのまま年取った秀吉も見て見たかった
肝心の光秀に「平和を希求」する人物像を持ってきたのが
かなり役者泣かせだったように思う
それでも長谷川は苦労の後を隠そうとはしてなかった
そこにNo1になりそびれた運の持ち主を重ねたような
独特の間をとる即興的な芝居が多かったと思う
すでにロスだ
今回の光の当て方は大きかったんじゃないだろうか
天才信長!と対峙する「新参者」の家臣として
頭脳として常に信長を見ていた人間として描かれていたからこその
面白さがあったと思う
同時に新しい信長のイメージとしての染谷の起用も大きかったと思う
秀吉役は恐らく大河始まって以来の、
無着色完全無欠の人物再現じゃなかろうかと思わせるほど
あのまま年取った秀吉も見て見たかった
肝心の光秀に「平和を希求」する人物像を持ってきたのが
かなり役者泣かせだったように思う
それでも長谷川は苦労の後を隠そうとはしてなかった
そこにNo1になりそびれた運の持ち主を重ねたような
独特の間をとる即興的な芝居が多かったと思う
すでにロスだ
130日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:07:05.92ID:zX4DOJ5p131日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:07:17.66ID:uOOi6Rop132日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:07:37.74ID:ksSgkd9j 結論から言うと最後のコマ(駒!)の矢吹丈は生と死を止揚した白熱に燃え尽きた状態と俺は見ている
133日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:08:10.56ID:X7B6rSoa >>24
長谷川からすればクライマックスの本能寺は馬に乗ってボケーとしてただけだし山崎の戦いやってくれないから光秀の死に様を演じれないしでめちゃくちゃ消化不良だろな
俺は何のために大河の主役やってたんだろうかと光秀並に悩んだに違いない
長谷川からすればクライマックスの本能寺は馬に乗ってボケーとしてただけだし山崎の戦いやってくれないから光秀の死に様を演じれないしでめちゃくちゃ消化不良だろな
俺は何のために大河の主役やってたんだろうかと光秀並に悩んだに違いない
134日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:09:12.97ID:Mz2ZLHRR135日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:09:23.63ID:kJDtfJCg 死亡エンドなら肝心の本能寺からの天王山を描かなかった糞エンドだし、
生存エンドなら勿論史実をねじまけた糞エンド
どっちにせよ擁護無理な最終回
生存エンドなら勿論史実をねじまけた糞エンド
どっちにせよ擁護無理な最終回
136日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:09:33.59ID:GJzTngTv137日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:09:48.19ID:zMkpacFz 話数不足によるカットや駆け足は残念だけど、面白かった
ただ、麒麟ってキーワードや秀吉のキャラとかが漫画『信長を殺した男』と被りまくってるけど、そこらへん原作が同じだったりするのかね?
ただ、麒麟ってキーワードや秀吉のキャラとかが漫画『信長を殺した男』と被りまくってるけど、そこらへん原作が同じだったりするのかね?
138日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:09:59.51ID:zX4DOJ5p139日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:10:06.50ID:X7B6rSoa >>126
こんなペースで美濃編やってたら尺が足らなくなるからさっさと越前に行けと当初から言われていた
こんなペースで美濃編やってたら尺が足らなくなるからさっさと越前に行けと当初から言われていた
140日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:10:44.73ID:uOOi6Rop141日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:11:01.11ID:ksSgkd9j 梶原一騎の原稿ではパンチドランカーで廃人になったジョーが白木家で幸せに暮らしてることになってたらしい。
どんな結末でも死の要素は忍び入ってしまうのだが、この結末にちばてつやが反対した。
(業界広しといえども梶原の原稿に口出せるのはちばくらいだったろう。無私の強みがあるからな)
どんな結末でも死の要素は忍び入ってしまうのだが、この結末にちばてつやが反対した。
(業界広しといえども梶原の原稿に口出せるのはちばくらいだったろう。無私の強みがあるからな)
142日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:11:38.53ID:lwDb7++q143日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:13:22.95ID:GJzTngTv144日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:15:04.25ID:kJDtfJCg コレに限らず序盤中盤をムダに濃密に描こうとするのはなんなんだろうな
視聴率対策かね
視聴率対策かね
145日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:15:55.25ID:x5Zmersh 予想以上に長谷川博己がポンコツ
146日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:16:06.98ID:ZBpKDidp いつの世も、争いの火種を作ってるのは帝
自分の血統を守るため、取って代わる権力者が出ないように、
八方美人、二枚舌、三枚舌を平気で使う。
それが戦の元となる。
麒麟か来ないように仕向けてるのは天皇そのもの。
その意味で、本当に麒麟を召喚して、太平の世を創りえたのは、
権力を独占して、最後は自ら帝になろえとした足利義満と、
帝や公家の権限を著しく制限するルールを作った徳川家光くらい。
自分の血統を守るため、取って代わる権力者が出ないように、
八方美人、二枚舌、三枚舌を平気で使う。
それが戦の元となる。
麒麟か来ないように仕向けてるのは天皇そのもの。
その意味で、本当に麒麟を召喚して、太平の世を創りえたのは、
権力を独占して、最後は自ら帝になろえとした足利義満と、
帝や公家の権限を著しく制限するルールを作った徳川家光くらい。
147日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:16:23.52ID:or7nFK7O >>29,111
恒例とか言ってるチラ裏バカの相手すんなよ
恒例とか言ってるチラ裏バカの相手すんなよ
148日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:16:52.34ID:ksSgkd9j 生と死をより高い次元で止揚したあの白熱に輝いて燃え尽きたコマ(駒!)がマンガ史に刻んだ影響は若い諸君には理解されないだろうか
149日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:17:33.07ID:yQz/DZzE 議論すべきはなぜ3年後にしたのか
1585年にする意味とは?
これがわかれば真相に近づける気がする
1585年にする意味とは?
これがわかれば真相に近づける気がする
150日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:17:59.56ID:1BP7pRrX このあとの秀吉と家康のストーリー見たいな〜って思った
美しいお市と淀君で
美しいお市と淀君で
151日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:18:29.98ID:lwDb7++q ヤフコメ民は本気で絶賛してるのかな?
戦国時代を描けばどんな駄作でも許される、みたいな風潮が嫌いなんだが
戦国時代を描けばどんな駄作でも許される、みたいな風潮が嫌いなんだが
152日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:19:28.06ID:wrlG2HPS153日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:20:13.38ID:iBQspjex 本能寺でも侍女たちは逃してあげた光秀のやさしさのエピソードはないのな
生き延びた侍女たちに太田牛一が取材して「是非に及ばず」の名言が伝わったのに
生き延びた侍女たちに太田牛一が取材して「是非に及ばず」の名言が伝わったのに
154日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:22:12.52ID:Mz2ZLHRR155日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:22:44.98ID:IFT4AXl9 >>149
前年にたまの幽閉が解除されてる
前年にたまの幽閉が解除されてる
156日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:23:36.75ID:CJdf07BV >>152
その間に織田家臣団の主導権争いで多くの犠牲出てるのにね
その間に織田家臣団の主導権争いで多くの犠牲出てるのにね
157日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:24:30.47ID:kJDtfJCg 30年後だったらまだらしかったが、そうなるとこのドラマに出た主要人物ほぼ全員しんでるしな
158日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:25:04.92ID:/1kJufAD 青天は幕末〜近現代で間違いなくこける。
鎌倉殿は三谷作品だし久しぶりの源平〜鎌倉時代だから
アンチも多いが一部からは絶賛はされるな。
視聴率は悪いだろうが。
鎌倉殿は三谷作品だし久しぶりの源平〜鎌倉時代だから
アンチも多いが一部からは絶賛はされるな。
視聴率は悪いだろうが。
159日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:25:10.85ID:zMkpacFz >>146
誤解を恐れずに言えば、日本の歴史で天皇が役に立ったことって数えるくらいしかないよな
行き詰まった鎌倉幕府打倒のきっかけを作った後醍醐と、幕末を泥沼化させないための錦の御旗としての役割、抗戦派を抑え込んだ昭和天皇の御聖断くらいか?
誤解を恐れずに言えば、日本の歴史で天皇が役に立ったことって数えるくらいしかないよな
行き詰まった鎌倉幕府打倒のきっかけを作った後醍醐と、幕末を泥沼化させないための錦の御旗としての役割、抗戦派を抑え込んだ昭和天皇の御聖断くらいか?
160日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:25:23.72ID:TADXYvsL >>108
スレごとに書かないと気が済まないの?それ
スレごとに書かないと気が済まないの?それ
161日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:26:02.31ID:mK5aRuhR 上も下の無く大勢集まって茶を楽しむ平和な時代を秀吉が気付いた
帝は権力者の移り変わりを言ってる
帝は権力者の移り変わりを言ってる
162日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:26:09.59ID:ksSgkd9j そしてその白く燃え尽きた灰が始めて示されるのは紀子との最後のシーンであるが、
紀子は白木葉子(いかにも梶原らしいサディスティックな雰囲気を持った美女)から派生したちばてつやの「オリキャラ」で、
どんどんその存在感を増して行ったわけだな
紀子は白木葉子(いかにも梶原らしいサディスティックな雰囲気を持った美女)から派生したちばてつやの「オリキャラ」で、
どんどんその存在感を増して行ったわけだな
163日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:26:12.63ID:yQz/DZzE164日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:26:46.38ID:/1kJufAD165日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:26:46.43ID:IOYpBEKD 信長は光秀大好きで光秀から誉められたかった
でも光秀はあの性格上誉め下手で何かと忠言しちゃうのがな
で最後に光秀がさじを投げちゃったんだな
でも光秀はあの性格上誉め下手で何かと忠言しちゃうのがな
で最後に光秀がさじを投げちゃったんだな
166日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:27:19.42ID:RJsUerCw >>133
利家とまつみたいに信長と対面シーンあっても良かったよな
利家とまつみたいに信長と対面シーンあっても良かったよな
167日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:28:55.93ID:ETTdPY5y 天海光秀だけはやめて
筆跡鑑定で別人なの確定してるから
筆跡鑑定の概念すらない時代だから筆跡変える必要もないし
筆跡鑑定で別人なの確定してるから
筆跡鑑定の概念すらない時代だから筆跡変える必要もないし
168日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:28:59.95ID:ZBpKDidp169日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:29:19.07ID:TADXYvsL170日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:29:33.96ID:kJDtfJCg ブサヨかブサヨまねたつりか
171日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:29:42.42ID:XPkcOOII >>167
俺さ朝と晩とか調子の良し悪しで筆跡変わるんだけど、どう思う?
俺さ朝と晩とか調子の良し悪しで筆跡変わるんだけど、どう思う?
172日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:29:48.37ID:CJdf07BV173日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:30:58.88ID:iBQspjex174日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:31:00.63ID:9z+S0rmT 200年300年の太平を光秀は家康に期待してた
江戸時代260年を前提にしたセリフだろうけど
秀吉の天下じゃ長い太平はもたらされないやはり家康が
てのがこのドラマの価値観
なので3年後でまだ不穏さを残してるくらいでいいんだろ
それ以上はオリキャラ東庵様が流石に死んじゃうからな!
江戸時代260年を前提にしたセリフだろうけど
秀吉の天下じゃ長い太平はもたらされないやはり家康が
てのがこのドラマの価値観
なので3年後でまだ不穏さを残してるくらいでいいんだろ
それ以上はオリキャラ東庵様が流石に死んじゃうからな!
175日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:31:47.17ID:ksSgkd9j これ以上語るのは控えるが、
紀子の心が離れていくことが分かった時のジョーの表情にはちばてつやの才能がいかんなく発揮されてたな
紀子の心が離れていくことが分かった時のジョーの表情にはちばてつやの才能がいかんなく発揮されてたな
176日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:32:27.12ID:or7nFK7O >>171
筆跡って、そんなしょうもないレベルの話じゃないぞ
筆跡って、そんなしょうもないレベルの話じゃないぞ
177日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:32:30.69ID:9z+S0rmT >>165
里親に試し行動を繰り返して嫌われる里子みたいだった
里親に試し行動を繰り返して嫌われる里子みたいだった
178日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:33:20.48ID:IFT4AXl9 >>163
8年も経ってたら光秀は生きてるなんて噂誰も興味ないわ
8年も経ってたら光秀は生きてるなんて噂誰も興味ないわ
179日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:33:50.60ID:sFeTdBPG180日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:34:02.22ID:q36nLhgV この時点で家康に期待するのはなぁ
181日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:34:14.87ID:9z+S0rmT 大河ドラマとは
かの赤マフラーをやらかした枠なので
光秀が天海になる匂わせくらい大したことじゃない
かの赤マフラーをやらかした枠なので
光秀が天海になる匂わせくらい大したことじゃない
182日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:34:50.63ID:XPkcOOII183日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:36:37.95ID:CJdf07BV184日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:37:08.45ID:or7nFK7O185日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:37:29.74ID:UlvMP0kj186日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:40:10.70ID:7k6fiiA9 信長が将軍なら殺さなかったな
187日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:40:13.73ID:Qs7Y081L 光秀母のはりつけのシーンってあったっけ?
188日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:40:18.44ID:IFT4AXl9 足利義昭の将軍辞任は1588年だから
1585年はぎりぎりのうまいところ
1585年はぎりぎりのうまいところ
189日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:41:57.61ID:XWTLMQqU 久々にカッコイイ大河だった!
長谷川博己さんお疲れ様でした!
長谷川博己さんお疲れ様でした!
190日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:42:39.83ID:FIkmF0tM191日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:43:31.00ID:UlvMP0kj 光秀母の磔はなかった
竹山脚本の秀吉ととしまつ以外で光秀母が磔になるの見たことない
竹山脚本の秀吉ととしまつ以外で光秀母が磔になるの見たことない
192日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:43:49.77ID:Eulc4zq8 官兵衛監禁のとき長政の代わりに犠牲になった子供おるんだよな
竹中半兵衛も淀も秀吉もめちゃくちゃだな
竹中半兵衛も淀も秀吉もめちゃくちゃだな
193日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:44:34.57ID:zMkpacFz194日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:44:59.05ID:5hz7n+I8 謀反を察知できず情報ももらえなかった
信長さんカワイソス
信長さんカワイソス
195日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:45:03.20ID:aU5gv6UG196日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:45:26.41ID:CJdf07BV 知らないうちに石川さゆりいなくなるもんな
197日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:45:41.00ID:5uNgTxav >>72
青山の戦いの夜襲とかは良く表現できてた
青山の戦いの夜襲とかは良く表現できてた
198日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:46:01.87ID:HvZe7flM 薄っぺらい大河になってしまった最大の理由は信長家臣団の薄っぺらさ。描写不足。柴田や佐久間のキャストは軽すぎるし、丹羽長秀、林、滝川は出てこない。古株達に徐々に認められていく過程と
秀吉とライバル関係が最大の見どころなのに、それをほとんど割愛したのが失敗の主因。
秀吉とライバル関係が最大の見どころなのに、それをほとんど割愛したのが失敗の主因。
199日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:46:24.75ID:Iic4A1Ys200日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:46:58.72ID:kJDtfJCg 今回の光秀は個人的な恨みではなくあくまで戦争のない平和のために信長に謀反するんだからまあ母親波多野の人質から死亡えぴはなくてもいい
まあその割には肝心の最後の本能寺の動機は唐突感あったが
>薄っぺらい大河になってしまった最大の理由は信長家臣団の薄っぺらさ。描写不足
明智家臣団すらコロナ関係なくろくに描くつもりなかったんだし
まあその割には肝心の最後の本能寺の動機は唐突感あったが
>薄っぺらい大河になってしまった最大の理由は信長家臣団の薄っぺらさ。描写不足
明智家臣団すらコロナ関係なくろくに描くつもりなかったんだし
201日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:47:20.44ID:fsolLDRq 生存説の場合何するつもりなの光秀さん
202日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:47:25.73ID:aU5gv6UG203日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:47:27.22ID:sFeTdBPG 回想だったキチノブとの会話のシーン、本当ならちゃんとしたシーンだったのかな
通して見たかったわ
通して見たかったわ
204日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:49:16.00ID:Cx+Ft1xj 赤マフラーは時宗の庶兄
205日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:49:20.05ID:q36nLhgV206日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:49:33.26ID:k57JKEJs 長谷川続編やりたがってるじゃん
話数減ったんだし番外編やろうぜ!
話数減ったんだし番外編やろうぜ!
207日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:49:38.60ID:ksSgkd9j >>183
おれはねシルベスター・スタローンがどっかであしたのジョーを読んだんじゃないかと想像してるのよ
おれはねシルベスター・スタローンがどっかであしたのジョーを読んだんじゃないかと想像してるのよ
208日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:49:39.33ID:pgGhHEUJ うつぼが義経の幻影みたいなの見るシーンを思い出した
うつぼと駒ではルックスが全然違うけど
うつぼと駒ではルックスが全然違うけど
209日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:49:42.16ID:aU5gv6UG 信長も大きな国を作って麒麟がやってくると思ってたのに
鉄砲で撃たれる信長は可哀そうに見えたな
光秀は生きていたことにされたか。また歴史の教科書が変わっていくんだろうな
鉄砲で撃たれる信長は可哀そうに見えたな
光秀は生きていたことにされたか。また歴史の教科書が変わっていくんだろうな
210日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:50:55.05ID:ksSgkd9j >>195
生か死かの議論で自然に思い出されたものでね。あえて言えば力石ロスが信長ロスと映りあうな
生か死かの議論で自然に思い出されたものでね。あえて言えば力石ロスが信長ロスと映りあうな
211日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:51:02.14ID:wrlG2HPS212日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:51:44.42ID:XkyPxpHA 野心でもなく、恨みでもない。狂っていく、弟を身内が刺すみたいな話になってた。
天皇も将軍も、他人事みたいで、わらった。そんなだから、麒麟はこない。
岡村を切り捨ててもらいたかったな。生涯一度の頼みだといって
天皇も将軍も、他人事みたいで、わらった。そんなだから、麒麟はこない。
岡村を切り捨ててもらいたかったな。生涯一度の頼みだといって
213日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:51:51.62ID:jE6RSGDE >>194
思った。寝る時軽装すぎ
思った。寝る時軽装すぎ
214日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:51:59.42ID:A9SqhjT0215日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:52:13.19ID:Qs7Y081L >>191
秀吉ととしまつにあれば、今の時代では史実みたいなものなんたが
秀吉ととしまつにあれば、今の時代では史実みたいなものなんたが
216日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:52:17.41ID:9z+S0rmT217日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:52:24.68ID:CJdf07BV >>207
エイドリア〜ン
エイドリア〜ン
218日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:52:25.95ID:sFeTdBPG 佐馬之介の兜に付いてたのって、馬の耳じゃなくてウサギの耳だったのか…!
219日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:53:13.05ID:IFT4AXl9 今までたいていひとりぼっちだったのに
信長が大勢と楽しそうに囲碁してるシーンぶっこんだ理由とは
信長が大勢と楽しそうに囲碁してるシーンぶっこんだ理由とは
220日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:53:16.32ID:N2dwJiie いつものダイジェスト版やらないのかな
221日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:55:18.31ID:iBQspjex >>219
中国地方に修学旅行に行く気分なんだろ
中国地方に修学旅行に行く気分なんだろ
222日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:55:28.83ID:X7B6rSoa >>206
道三にも信長にも見事な散り様が用意されてたのに何で主役の俺にはそれがないんや!って絶対に思ってるわ
道三にも信長にも見事な散り様が用意されてたのに何で主役の俺にはそれがないんや!って絶対に思ってるわ
223日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:55:36.81ID:RLXwoTAH 中国地方と京方面への街道の分岐手前で火縄に火付けさしたりわらじをはきかえさせたり
戦闘準備態勢を取らせてたらしいけどそこんとこがみたかったな
戦闘準備態勢を取らせてたらしいけどそこんとこがみたかったな
224日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:57:12.46ID:pgGhHEUJ225日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:57:32.49ID:LuAUVbZg 明智光秀で大河をやろうと決めたときはそんな事を考えていなかったと思うけどトランプの騒ぎなんかを
見た後だと自分の理想や希望を他者に仮託する事の危うさを感じずにはいられなかったな
見た後だと自分の理想や希望を他者に仮託する事の危うさを感じずにはいられなかったな
226日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 08:59:18.86ID:WwhI15pu あの毎回流れたオープニングのドアップの顔は
謀反を決心した時の顔だったのか
謀反を決心した時の顔だったのか
227日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:01:01.50ID:WwhI15pu 信長、介錯もなしに自害はすごいな
228日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:01:07.20ID:ATybjdth >>138
その謎理屈で視聴者の見たいものを無視した結果がこれ
その謎理屈で視聴者の見たいものを無視した結果がこれ
229日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:02:07.21ID:WwhI15pu しかしまさか最終回の主役が信長になるとは思わなかった
230日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:03:35.65ID:Cx+Ft1xj >>215なわけないw
231日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:06:04.01ID:il3FPilx 見てる側はそうでもないけど、演じてる側としてはストレスたまったのかねえこの光秀のキャラは
232日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:06:54.61ID:x/Ta+UZN 山崎合戦場跡行ってきたよ
なんやあそこw
なんやあそこw
233日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:06:59.53ID:mK5aRuhR 文楽だと秀吉を暗殺しようと自宅に招いた光秀が秀吉が風呂に入ってるところを狙って槍で突いたら入ってたのは自分の母親だったと言う話が
234日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:08:00.56ID:DmmWWHqD ──最終回の信長をどのように演じようと思った?
「怪物になってしまった。そんなことを意識しました。もう誰も止められない、誰の話も聞かない、既に世界は自分の物だと思っている。そこに光秀の手が下される。光秀に討たれることでその全能感から解放され、ある種肩の荷がおり楽になる。死に顔は全話の中で1番力の抜けた顔にしようと思いました」
ここ凄く良かったわ
「怪物になってしまった。そんなことを意識しました。もう誰も止められない、誰の話も聞かない、既に世界は自分の物だと思っている。そこに光秀の手が下される。光秀に討たれることでその全能感から解放され、ある種肩の荷がおり楽になる。死に顔は全話の中で1番力の抜けた顔にしようと思いました」
ここ凄く良かったわ
235日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:09:08.82ID:T/x2Q2a2 なんか色々半端だったな
まぁいいか、ノッブもミッチーもドリフの世界で頑張ってるから
万事問題無し!
まぁいいか、ノッブもミッチーもドリフの世界で頑張ってるから
万事問題無し!
236日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:09:41.08ID:lGLfxNVX >>206
ななみちゃんをどう使うか…
ななみちゃんをどう使うか…
237日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:10:09.30ID:EydjR2Sd >>5
伝吾はまだ涙の母上説得とか見せ場があったけど、左馬助は完全にモブだったな。
荒木村重の所から出戻った光秀長女をチラチラと気にしてたのが結婚シーンへの伏線かと思ったらその後何も描かれなかったし。
伝吾はまだ涙の母上説得とか見せ場があったけど、左馬助は完全にモブだったな。
荒木村重の所から出戻った光秀長女をチラチラと気にしてたのが結婚シーンへの伏線かと思ったらその後何も描かれなかったし。
238日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:11:41.17ID:9z+S0rmT >>236
麒麟の着ぐるみ着せてワイヤーで宙吊り
麒麟の着ぐるみ着せてワイヤーで宙吊り
239日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:13:34.29ID:lmfniJwD 「麒麟がくる」最終回は18・4% 放送再開後最高&番組2位で有終の美
https://news.yahoo.co.jp/articles/84ef5b0902a5c3d3b4f3923e15b4bcece97d55a3
スタッフの皆さんお疲れさまでした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/84ef5b0902a5c3d3b4f3923e15b4bcece97d55a3
スタッフの皆さんお疲れさまでした。
240日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:15:49.77ID:lGLfxNVX241日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:15:52.88ID:L+EbpvDT 光秀は麒麟を連れて来る者ではなく、麒麟そのものだったのでは、みたいな解釈はおもしろかったし納得したわ
242日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:16:12.69ID:SKEatWcs >>239
どんだけ本能寺好きなんだよ日本人
どんだけ本能寺好きなんだよ日本人
243日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:16:44.72ID:L+EbpvDT >>239
思いっきり時期がずれた最終回としては大健闘じゃないか
思いっきり時期がずれた最終回としては大健闘じゃないか
244日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:16:59.44ID:4sTvJQC5245日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:17:58.01ID:qXufgwgk ノブは、おっさんになてからはモックンが一人二役
でやって欲しかった。
と、最初に出てきた盗賊の頭とか鉄砲鍛冶の伊平次とか、
もっと長く出せたろうに・・・
てか、このドラマ 開始から最終回まで多分、40年くらいと思うんだが
答案いくつ??
でやって欲しかった。
と、最初に出てきた盗賊の頭とか鉄砲鍛冶の伊平次とか、
もっと長く出せたろうに・・・
てか、このドラマ 開始から最終回まで多分、40年くらいと思うんだが
答案いくつ??
246日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:18:02.96ID:NnxY3dkh >>165
光秀も信長のそういう愛情や依存心を解ってか解らずかは知らんけど、それらに徹底的に応えきる責任感や覚悟が持てないならあんな裏切り行為をする前に相手から距離を離すべきだわ
中途半端なのが相手には一番残酷
光秀も信長のそういう愛情や依存心を解ってか解らずかは知らんけど、それらに徹底的に応えきる責任感や覚悟が持てないならあんな裏切り行為をする前に相手から距離を離すべきだわ
中途半端なのが相手には一番残酷
247日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:18:23.95ID:Kq3nf6mG >>234
染谷お疲れ様
染谷お疲れ様
248日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:18:49.40ID:q36nLhgV 配下にした奴を不幸にする麒麟か
249日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:19:10.02ID:Ow40vP0r >>231
見てる側も相当ストレス溜まるキャラだったよ、光秀w
織田方の武将としての華々しい活躍は全てナレーションで描かれず、福知山等で行ったという善政もセリフのみの説明。
有能な武将としての細かい描写がないのに、何故か作中で光秀は異様なほど好かれ、頼られるw光秀もそれに合わせて、口だけは立派な理想論ばかり語るけど、視聴者的にはちぐはぐに感じる。
あれじゃ演じる方はもっとストレス溜まるだろw
見てる側も相当ストレス溜まるキャラだったよ、光秀w
織田方の武将としての華々しい活躍は全てナレーションで描かれず、福知山等で行ったという善政もセリフのみの説明。
有能な武将としての細かい描写がないのに、何故か作中で光秀は異様なほど好かれ、頼られるw光秀もそれに合わせて、口だけは立派な理想論ばかり語るけど、視聴者的にはちぐはぐに感じる。
あれじゃ演じる方はもっとストレス溜まるだろw
250日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:20:58.18ID:9z+S0rmT >>244
序盤の地元時代を過剰に不潔(貧乏は大丈夫)にしなきゃそう大崩れはしないんじゃないか?
序盤の地元時代を過剰に不潔(貧乏は大丈夫)にしなきゃそう大崩れはしないんじゃないか?
251日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:21:13.52ID:WAFRHZwm 先週のDVで信長と光秀決裂かと思ったら、さらっと信長が家康を試しただけだから気にするな、って云うあたり、DVあるあるだよなあと思った
しかも平和になったら一緒に茶を飲もうとか手綱を引いたり緩めたりして相手を支配すんの
いろんな人が信長殺害けしかけたけど、最終的には信長と光秀の関係性でああなったとしか思えない
しかも平和になったら一緒に茶を飲もうとか手綱を引いたり緩めたりして相手を支配すんの
いろんな人が信長殺害けしかけたけど、最終的には信長と光秀の関係性でああなったとしか思えない
252日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:22:53.81ID:9z+S0rmT >>245
京から織田家や斎藤家まで往診に行けてるから最初の頃はいっても40代とかじゃないのかな
京から織田家や斎藤家まで往診に行けてるから最初の頃はいっても40代とかじゃないのかな
253日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:23:05.63ID:CJdf07BV チョップの先に何もなかった
254日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:24:19.43ID:vKKGnb9M この作品は通常の放送スケジュールだったら、もっとまとまりのある骨太の作品になってたかも
しれんって事だな。放映中断があってスタッフ、脚本家、出演者全員疲弊してしまったと思う。
ラストも「本当の事は誰も分からない」って感じで悔いが残ったかもしれんな・・・
しれんって事だな。放映中断があってスタッフ、脚本家、出演者全員疲弊してしまったと思う。
ラストも「本当の事は誰も分からない」って感じで悔いが残ったかもしれんな・・・
255日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:24:30.67ID:slDW2Yx1 秀吉と利家とまつで描かれてることは無視でいいだろうね
あれ武功夜話が元だから案の定いい加減
あれ武功夜話が元だから案の定いい加減
256日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:26:12.58ID:bZeZTcw8257日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:26:39.03ID:Qzc2dN1G258日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:27:48.16ID:slDW2Yx1 視聴率良かったのか
最終回だけ見て面白いんかね?
最終回だけ見て面白いんかね?
259日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:29:03.27ID:QY9/2SYx 駒の丸薬はどういう意味があったんだ
あとからどんでん返し喰らうのかと思ったら最後まで事業順調だし
小早川と会いますみたいなのが今後を示唆してるの?歴史詳しくないからそこまで考察できない
あとからどんでん返し喰らうのかと思ったら最後まで事業順調だし
小早川と会いますみたいなのが今後を示唆してるの?歴史詳しくないからそこまで考察できない
260日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:29:10.74ID:9z+S0rmT261日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:29:11.94ID:OFnaNSQn >こうすれば本能寺に行けると気づいたのは36、37回あたりで、それまでは答えが出ていなかった。
駒東庵伊呂波太夫のパート、計算ではなく行き当たりばったりだった…?
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/02/07/kiji/20210207s00041000521000c.html
駒東庵伊呂波太夫のパート、計算ではなく行き当たりばったりだった…?
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/02/07/kiji/20210207s00041000521000c.html
262日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:30:11.25ID:Ow40vP0r あと、この大河、最新の学説をぶっこみたいのかそうでないのか、わからないくらい軸がブレブレだったのは気になった。
今は否定されている手垢のついた朝廷黒幕説を匂わせたかと思えば、
いきなり、セリフだけで最新の学説である四国の長曽我部が出てきたり…
「光秀と身内同然の付き合いをしてきた」というならそういう描写をちゃんとそれまでにしておいてくれw
光秀のセリフ
「そのような大事なことを私に一言の相談もなさらず…」を言いたいのは視聴者だよw
「そのような大事な描写を私(視聴者)には一瞬たりともお見せにならず…」って感じw
今は否定されている手垢のついた朝廷黒幕説を匂わせたかと思えば、
いきなり、セリフだけで最新の学説である四国の長曽我部が出てきたり…
「光秀と身内同然の付き合いをしてきた」というならそういう描写をちゃんとそれまでにしておいてくれw
光秀のセリフ
「そのような大事なことを私に一言の相談もなさらず…」を言いたいのは視聴者だよw
「そのような大事な描写を私(視聴者)には一瞬たりともお見せにならず…」って感じw
263日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:30:57.94ID:upAfJn4f 本能寺の寺のセットもかなり良かったなー
後、光秀の馬に同じ旗印の水色の装飾も良かったし光秀の衣装も素晴らしかった
後、光秀の馬に同じ旗印の水色の装飾も良かったし光秀の衣装も素晴らしかった
264日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:31:32.43ID:il3FPilx >ずっと視聴率が低迷しても何のその。とにかく絶賛、賞賛
中身の批判に対しての反論が人格批判な時点でお察しください
中身の批判に対しての反論が人格批判な時点でお察しください
265日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:32:30.88ID:ZT5U9lCV 信長がすっごい嬉しそうなのが特に良かった
いい最終回だったわ
いい最終回だったわ
266日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:32:39.42ID:T/x2Q2a2 正直、ダイジェスト見て最終回でいい出来なので
267日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:32:41.72ID:4sTvJQC5268日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:33:31.25ID:I+IfizSO この時代に18パーいけば御の字か。
269日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:34:57.39ID:d8/3RSZM 信長は最後、尻を差し出して死んでいったね
270日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:35:05.03ID:0/iHMBWk そのような大事なことを私に一言の相談もなさらず!
って台詞の時、思わず「お前何様だよ!」って突っ込んじゃったわ
いつの間に宰相気取りになってたんだと
って台詞の時、思わず「お前何様だよ!」って突っ込んじゃったわ
いつの間に宰相気取りになってたんだと
271日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:36:07.85ID:ZT5U9lCV >>270
光秀との関係が事前に少し説明あればな、とは思った
光秀との関係が事前に少し説明あればな、とは思った
272日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:36:18.88ID:Ow40vP0r273日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:36:23.77ID:Qs7Y081L >>270
それは視聴者向けのエクスキューズだね。光秀が代弁してくれた。(*^ー゚)b グッジョブ!!
それは視聴者向けのエクスキューズだね。光秀が代弁してくれた。(*^ー゚)b グッジョブ!!
274日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:37:09.43ID:IFT4AXl9 >>262
滑り込みで四国説入れてきたのはもはやギャグw
滑り込みで四国説入れてきたのはもはやギャグw
275日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:38:13.56ID:wrlG2HPS276日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:39:11.95ID:il3FPilx 実際重臣代表みたいなもんだろ
古参の柴田は北陸、出世頭の羽柴は西国、中央方面の佐久間はクびだし
古参の柴田は北陸、出世頭の羽柴は西国、中央方面の佐久間はクびだし
277日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:39:53.01ID:TvbRQIRL 家康に「堺を直ぐに離れよ」とアドバイスしてたのに…
家康人生最大の危機は伊賀越えだよね…?
家康人生最大の危機は伊賀越えだよね…?
278日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:39:53.34ID:9z+S0rmT279日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:41:04.52ID:V8I5i9TA280日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:41:43.11ID:V8I5i9TA >>269
あくまでホモネタかよ
あくまでホモネタかよ
281日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:41:44.28ID:9z+S0rmT282日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:42:41.49ID:MaXq0ABL 本能寺の変は夜中のイメージだったけど、おもいっきり朝で明るかった。
283日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:42:57.74ID:fsolLDRq 最終回だけ見る層は信長の散るシーンで満足するね
あと門脇にしてもこの子なんか重要な役だったんだくらいなもんで
あと門脇にしてもこの子なんか重要な役だったんだくらいなもんで
284日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:42:58.44ID:opqk9fsY 最終話を見て、光秀が謀反を決断するあたりの苦悩ぶりは良かった、実際にあんな感じだったのではと
思えるものがあった
本能寺の襲撃も同じくで、戦う濃姫やら人生五十年を舞う信長などは、いかにも創作臭く、エンタメ作品的に
絵にはなっても、あえてそれを捨ててリアルさを重視した本作の信長の最後は及第点であろう
ただ、褒められるのはそこまで、後は著しく消化不良感が残り、そこは違う感のある最終話でもあった。
・信忠の死
セリフ一つで終わらせずに、自刃するシーンぐらいは入れてやるべきだろう
・本能寺で信長が討たれ直後の反応がダイジェスト版過ぎる
東庵、駒、伊呂波はまあ仕方が無いとしても、やはり帝/前久、帰蝶、義昭の反応は描いて欲しかった
・山崎戦のナレ省略
刀振り回して突撃かます光秀達では無く、光秀と秀吉が互いの本陣から睨み合うカットにして欲しかった
・いきなり三年後とは・・・しかも駒に「光秀様は生きているかも」を言わせたいだけで
光秀生存説のごり押しなどはは脚本家のエゴ、むしろ光秀と言う人物を辱めるラストだと思う
山崎合戦で付き従った家臣の大半失い、坂本城では籠城した一族郎党皆自害して果てた、それで光秀一人が
のうのうと生き延びて天寿を全うするなど、荒木村重もビックリな最後だ、どんだけ厚顔無恥な主人公なんだと
潔く竹藪の中で武人として死なせてやった方がむしろ本懐だろう
思えるものがあった
本能寺の襲撃も同じくで、戦う濃姫やら人生五十年を舞う信長などは、いかにも創作臭く、エンタメ作品的に
絵にはなっても、あえてそれを捨ててリアルさを重視した本作の信長の最後は及第点であろう
ただ、褒められるのはそこまで、後は著しく消化不良感が残り、そこは違う感のある最終話でもあった。
・信忠の死
セリフ一つで終わらせずに、自刃するシーンぐらいは入れてやるべきだろう
・本能寺で信長が討たれ直後の反応がダイジェスト版過ぎる
東庵、駒、伊呂波はまあ仕方が無いとしても、やはり帝/前久、帰蝶、義昭の反応は描いて欲しかった
・山崎戦のナレ省略
刀振り回して突撃かます光秀達では無く、光秀と秀吉が互いの本陣から睨み合うカットにして欲しかった
・いきなり三年後とは・・・しかも駒に「光秀様は生きているかも」を言わせたいだけで
光秀生存説のごり押しなどはは脚本家のエゴ、むしろ光秀と言う人物を辱めるラストだと思う
山崎合戦で付き従った家臣の大半失い、坂本城では籠城した一族郎党皆自害して果てた、それで光秀一人が
のうのうと生き延びて天寿を全うするなど、荒木村重もビックリな最後だ、どんだけ厚顔無恥な主人公なんだと
潔く竹藪の中で武人として死なせてやった方がむしろ本懐だろう
285日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:43:09.72ID:9nT+jZO1 いろいろ思うところもあるが本能寺決心からのオノマチヒーローインタビュー前までは良かった
菊丸以外のオリキャラ出てきたところから一気にトーンダウンしたな
菊丸以外のオリキャラ出てきたところから一気にトーンダウンしたな
286日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:43:18.87ID:X7B6rSoa >>239
最終回&本能寺というダブルインパクトを持ってしても20%いかないんだな
最終回&本能寺というダブルインパクトを持ってしても20%いかないんだな
287日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:43:48.64ID:V8I5i9TA >>277
菊丸に謀反計画は既に秀吉様に漏れていますと言わせない脚本はアカンね 甘い
菊丸に謀反計画は既に秀吉様に漏れていますと言わせない脚本はアカンね 甘い
288日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:43:50.94ID:H5+TViiX 戦国末期の畿内の政局が描かれるのってなかなかないから久しぶりに見た大河
これだけでも面白かった
最終回はラストの解釈を視聴者に投げたのがちょっと鼻についたw
これだけでも面白かった
最終回はラストの解釈を視聴者に投げたのがちょっと鼻についたw
289日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:44:03.36ID:9z+S0rmT290日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:44:24.98ID:TH8t53XB 真田丸、官兵衛より下で幕末明治の八重にも負けてる段階で
お察し
回数44話と少ないのに
お察し
回数44話と少ないのに
291日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:46:23.10ID:QY9/2SYx >>284
家臣たちが死んたのに生き延びやがってって思う気持ちはわからんでもないが
この大河の光秀なら家臣が進んで命を投げ出し光秀は死んだ者たちのためにも意地でも生き延びて麒麟を呼んでやるくらいのドラマは妄想できる
家臣たちが死んたのに生き延びやがってって思う気持ちはわからんでもないが
この大河の光秀なら家臣が進んで命を投げ出し光秀は死んだ者たちのためにも意地でも生き延びて麒麟を呼んでやるくらいのドラマは妄想できる
292日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:46:23.78ID:m1j1scRE 今後の戦国大河でも韓国忖度で秀吉は常に腹黒い悪人と描かれるのだろうか
そこ 心配
そこ 心配
293日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:46:33.08ID:pNHwVSMW 東庵をもっと癖のある人物に描いて暗躍させてくれれば良かったのに
織田家に出入りしてる時に帰蝶強姦して信長に追われて逃げ回るとか
織田家に出入りしてる時に帰蝶強姦して信長に追われて逃げ回るとか
294日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:47:05.79ID:9z+S0rmT >>288
そうそう
畿内の動きやってくれたのはよかった
長谷川の解釈だけかも知らんけど義輝様への思い入れの強さがキーになってるのも興味深かった
あの義輝の弟でなければ義昭への対応もいろいろ違ったのかなとか
そうそう
畿内の動きやってくれたのはよかった
長谷川の解釈だけかも知らんけど義輝様への思い入れの強さがキーになってるのも興味深かった
あの義輝の弟でなければ義昭への対応もいろいろ違ったのかなとか
295日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:48:00.78ID:kWHOFlH8 染谷は良かったね
光秀が止めてくれたという演技がよくできてた
他の要素は全部駄目や
光秀が止めてくれたという演技がよくできてた
他の要素は全部駄目や
296日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:48:10.77ID:kODXA9Ua 最期、通例のように信長が劇的にカッコ良く炎の中に消えてゆくのではなく、
生々しい脱力した染谷の死体が映ったのも個人的には良かったと思った
戦国だ大河だって言ったって結局は人殺しだ、ずっといっしょだった信長って男を
光秀殺しちゃったんだ…、っていう現実と空しさがありありと映った感じで 長谷川の表情ともシンクロしてたし
大河の信長で初だったかも
生々しい脱力した染谷の死体が映ったのも個人的には良かったと思った
戦国だ大河だって言ったって結局は人殺しだ、ずっといっしょだった信長って男を
光秀殺しちゃったんだ…、っていう現実と空しさがありありと映った感じで 長谷川の表情ともシンクロしてたし
大河の信長で初だったかも
297日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:48:19.97ID:H5+TViiX 細川藤孝は細川家に養子として入った。養子である彼の仕事は細川家を発展させることであり存続させること。
って英雄たちの選択で磯田サンたちが言ってた
って英雄たちの選択で磯田サンたちが言ってた
298日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:48:24.89ID:jCJw5xHA >>291
なんでそんな家康を持ち上げるのかわからん
なんでそんな家康を持ち上げるのかわからん
299日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:49:02.91ID:jCJw5xHA >>293
いいねえ
いいねえ
300日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:51:25.43ID:dHaDyYgy この最終回だと海外とかで放送したらこのドラマ打ち切りだったんだって思われるだろうな
301日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:51:25.48ID:QY9/2SYx >>298
家康の話はしてないが?
家康の話はしてないが?
302日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:51:32.93ID:kODXA9Ua303日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:51:54.48ID:dl/BA5qs304日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:52:23.31ID:zSG2JwaN 文春オンライン
「麒麟がくる」でも再燃した“架空キャラ問題” 大河ドラマの創作はなぜ批判されるのか
https://bunshun.jp/articles/-/43284
【大河】歴史ドラマはフィクションです 架空キャラを受け入れられない人は見るべきではない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612649519/
1 ヒドロゲノフィルス(岐阜県) [TW] 2021/02/07(日) 07:11:59.73 ID:3S95Pr4C0
大河ドラマに知っている人物が出てくると「待ってました!」と
ワクワクする。そう、大河ドラマとは「待ってました」の娯楽である。
大河ドラマをはじめとした歴史エンターテインメントは、
それを見て歴史を学ぶという側面もあるにはあるが、
それよりはすでに学んだことの復習と新しい学説を
いかに取り入れてアップデートしているか、そこを楽しむ
視聴者が多いのである。
だからこそ「麒麟がくる」ではオリジナルキャラ・駒(門脇麦)が
歴史ドラマ好き視聴者の厳しい視線の矢面に立たされた。
(中略)
オリジナルキャラの働きを「ご都合主義」と指摘する視聴者
もいるが、そこはドラマ(フィクション)。歴史的局面を繋ぐ
ために機能する人物を作ることは大目に見たいところ。
だがしかし、知ってる武将たちと比べて、知らない架空の人物に
はどうも親しみがわかず、応援しにくいと思う人の気持ちもわかる。
やっぱり知ってる人物のほうが応援しやすい。
視聴者は、すでに知っている人物たちをいっそう魅力的にする創作は
歓迎するが、オリジナルキャラによってお気に入りの人物やエピソード
が削られることに引っかかりを覚え、「うざい」とすら思ってしまうこともある。
例えば「真田丸」(2016年)のきり(長澤まさみ)。
彼女には一応、モデルがいるが、かなりの創作が入っているのと、
コメディリリーフという役割で、歴史的に重要な部分には関わらず、
賑やかし的な動きをするので「うざい」と言う声が散見された。
いまだにネットで「真田丸」「きり」と検索すると「うざい」がサジェストされる。
それでも、なぜ、歴史的に重要ではないオリジナルの人物――
主に庶民よりの人物がいつも出てくるのか。
それは本来、庶民ニアリーイコール視聴者の視点であって、
視聴者が共感しやすいように庶民を描いているはずなのだ。
「麒麟がくる」の落合チーフプロデューサーは駒について
このような発言をしている。「駒の存在は朝ドラ的な感じを交ぜている。
若い方が見ても口当たりがいいように分かりやすくしています」
以下、長いのでソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d8f927b4dc0f4b705d284d9438320784ff6cc2f?page=1
「麒麟がくる」でも再燃した“架空キャラ問題” 大河ドラマの創作はなぜ批判されるのか
https://bunshun.jp/articles/-/43284
【大河】歴史ドラマはフィクションです 架空キャラを受け入れられない人は見るべきではない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612649519/
1 ヒドロゲノフィルス(岐阜県) [TW] 2021/02/07(日) 07:11:59.73 ID:3S95Pr4C0
大河ドラマに知っている人物が出てくると「待ってました!」と
ワクワクする。そう、大河ドラマとは「待ってました」の娯楽である。
大河ドラマをはじめとした歴史エンターテインメントは、
それを見て歴史を学ぶという側面もあるにはあるが、
それよりはすでに学んだことの復習と新しい学説を
いかに取り入れてアップデートしているか、そこを楽しむ
視聴者が多いのである。
だからこそ「麒麟がくる」ではオリジナルキャラ・駒(門脇麦)が
歴史ドラマ好き視聴者の厳しい視線の矢面に立たされた。
(中略)
オリジナルキャラの働きを「ご都合主義」と指摘する視聴者
もいるが、そこはドラマ(フィクション)。歴史的局面を繋ぐ
ために機能する人物を作ることは大目に見たいところ。
だがしかし、知ってる武将たちと比べて、知らない架空の人物に
はどうも親しみがわかず、応援しにくいと思う人の気持ちもわかる。
やっぱり知ってる人物のほうが応援しやすい。
視聴者は、すでに知っている人物たちをいっそう魅力的にする創作は
歓迎するが、オリジナルキャラによってお気に入りの人物やエピソード
が削られることに引っかかりを覚え、「うざい」とすら思ってしまうこともある。
例えば「真田丸」(2016年)のきり(長澤まさみ)。
彼女には一応、モデルがいるが、かなりの創作が入っているのと、
コメディリリーフという役割で、歴史的に重要な部分には関わらず、
賑やかし的な動きをするので「うざい」と言う声が散見された。
いまだにネットで「真田丸」「きり」と検索すると「うざい」がサジェストされる。
それでも、なぜ、歴史的に重要ではないオリジナルの人物――
主に庶民よりの人物がいつも出てくるのか。
それは本来、庶民ニアリーイコール視聴者の視点であって、
視聴者が共感しやすいように庶民を描いているはずなのだ。
「麒麟がくる」の落合チーフプロデューサーは駒について
このような発言をしている。「駒の存在は朝ドラ的な感じを交ぜている。
若い方が見ても口当たりがいいように分かりやすくしています」
以下、長いのでソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d8f927b4dc0f4b705d284d9438320784ff6cc2f?page=1
305日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:52:55.30ID:jCJw5xHA >>297
礒田さんたちの常識は大河視聴者たちの常識じゃないからな。
大河好きというのはだいたいが無知蒙昧無教養。これは文科省の高校までのこれまでの日本史授業施策のせいでしょうがないが。
文字読めない高卒は城好きに走る。
礒田さんたちの常識は大河視聴者たちの常識じゃないからな。
大河好きというのはだいたいが無知蒙昧無教養。これは文科省の高校までのこれまでの日本史授業施策のせいでしょうがないが。
文字読めない高卒は城好きに走る。
306日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:53:23.78ID:LU7w5IVy >>291
製造者責任果たすことだけで頭いっぱいで本能寺の変起こして燃え尽きて信長の首も取れず味方も集められずの詰め甘十兵衛は当然山崎で惨敗
その後天下とったのがあの秀吉ではウマが合わない十兵衛的には納得いかないことも多そうだし
天下統一目前な信長を殺してまで願ったそもそもの理想である麒麟が来る世をどう実現するかを考えて家康に尽力
みたいな心境の流れからの天海ルートはアリだと結構思ってる
製造者責任果たすことだけで頭いっぱいで本能寺の変起こして燃え尽きて信長の首も取れず味方も集められずの詰め甘十兵衛は当然山崎で惨敗
その後天下とったのがあの秀吉ではウマが合わない十兵衛的には納得いかないことも多そうだし
天下統一目前な信長を殺してまで願ったそもそもの理想である麒麟が来る世をどう実現するかを考えて家康に尽力
みたいな心境の流れからの天海ルートはアリだと結構思ってる
307日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:54:33.86ID:jCJw5xHA >>301
家康とともに麒麟を呼んだという解釈じゃないのか?
家康とともに麒麟を呼んだという解釈じゃないのか?
308日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:54:40.30ID:Cx+Ft1xj >>305千田先生w
309日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:55:40.45ID:IFT4AXl9 藤孝のせいで細川護煕みたいなポンコツが総理になった
310日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:55:42.70ID:kODXA9Ua >>243
いつもだと年末に完結で視聴者の気分も盛り上がってるところ、2月だしな
いつもだと年末に完結で視聴者の気分も盛り上がってるところ、2月だしな
311日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:56:38.00ID:gMR9T03i 信長の死の間際に、光秀と信長が笑い合ってた頃を回想してたのはなかなか切なかったな
312日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:57:30.39ID:opqk9fsY 最後の義昭と駒の会話で、駒の「光秀様は生きているかも」に対する義昭の「そんな戯れ言w」の反応
は、今見直すと面白いかも
帰り道に駒がどこで光秀らしき人物を見たかだが、あれが義昭がいる鞆の城下町であったのなら
義昭が光秀を匿っている(つまり、義昭は光秀が生きていると知っている)、そんな反応にも見える
そもそも町商人の駒ですら知っている噂話が秀吉の耳に届かない筈が無い
そうなれば丹波の山々は徹底捜索されるだろう、あんな噂が市中に流れる事自体で、光秀が丹波に
隠れ住んで生き延びられる可能性は無いのだ
だからあれは秀吉を欺く偽装な噂話で、本物は別の場所で生き延びている、と考えると、さてどこだろうかで
義昭の元で匿われたと想像してみるのも一興だ
は、今見直すと面白いかも
帰り道に駒がどこで光秀らしき人物を見たかだが、あれが義昭がいる鞆の城下町であったのなら
義昭が光秀を匿っている(つまり、義昭は光秀が生きていると知っている)、そんな反応にも見える
そもそも町商人の駒ですら知っている噂話が秀吉の耳に届かない筈が無い
そうなれば丹波の山々は徹底捜索されるだろう、あんな噂が市中に流れる事自体で、光秀が丹波に
隠れ住んで生き延びられる可能性は無いのだ
だからあれは秀吉を欺く偽装な噂話で、本物は別の場所で生き延びている、と考えると、さてどこだろうかで
義昭の元で匿われたと想像してみるのも一興だ
313日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:57:43.21ID:QY9/2SYx まあそんなことより駒がわざわざ小早川の名前を出した理由を教えてくれ誰か
314日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:59:11.69ID:QY9/2SYx315日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:59:30.45ID:gMR9T03i >>313
駒が将軍様に会うためだけに鞆に来たんじゃないことを示したかっただけじゃないの
駒が将軍様に会うためだけに鞆に来たんじゃないことを示したかっただけじゃないの
316日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:59:44.31ID:Qzc2dN1G 個人的には、この信長は「ワシが引退しようとしてたから光秀に見限られた」くらいの勘違いしててほしい
317日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 09:59:44.97ID:0/iHMBWk318日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:00:03.01ID:ZT5U9lCV >>293
それ何が面白いんだ?
それ何が面白いんだ?
319日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:00:33.60ID:lGLfxNVX320日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:00:46.50ID:fmgOfAvc 駒必要だった?最後のシーンとか駒でなくても良かったんじゃないの
アップも特に美人じゃないし
アップも特に美人じゃないし
321日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:00:49.89ID:IFT4AXl9322日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:01:04.68ID:lu9MCI9N 視聴率の爆上げは
光秀チョップのおかげだな
光秀チョップのおかげだな
323日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:01:04.91ID:4sTvJQC5324日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:01:44.04ID:kODXA9Ua >>284
重傷を負って生死の境をさ迷って意識がなくその間明智家滅亡に関われなかった……とか描けばいいかな?
軍人認識票を失くしてたので、どこの誰か判明しないまま治療されていて
目が覚めた後は罪悪感に苛まれて帰らず、偽名でエカルテ島で子供たちの先生とぶどう園の手伝いをやっていた
重傷を負って生死の境をさ迷って意識がなくその間明智家滅亡に関われなかった……とか描けばいいかな?
軍人認識票を失くしてたので、どこの誰か判明しないまま治療されていて
目が覚めた後は罪悪感に苛まれて帰らず、偽名でエカルテ島で子供たちの先生とぶどう園の手伝いをやっていた
325日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:01:49.62ID:uQybk2IN >>317
駒が会いに行くって言うから嫉妬のあまりに悪く言っちゃったんじゃないの
駒が会いに行くって言うから嫉妬のあまりに悪く言っちゃったんじゃないの
326日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:02:01.46ID:LU7w5IVy327日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:02:12.59ID:dHaDyYgy 番外編やりたいってハセヒロが言ってたけど続きやるのかな
328日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:02:22.92ID:fmgOfAvc 総集編担当が川口帰蝶で良かった
駒だったらスルーしてた
駒だったらスルーしてた
329日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:03:03.36ID:Ld+toT7N 光秀の生存説は複数あるからな
京都に匿われてたてのもあれば
大阪に匿われてたてのもある
比叡山で僧になったてのもある
京都に匿われてたてのもあれば
大阪に匿われてたてのもある
比叡山で僧になったてのもある
330日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:03:12.34ID:jQgIDt29 惟任日向守に成らなかった光秀…
日向守って一回呼ばれただけであとは徹底して十兵衛だったな
日向守って一回呼ばれただけであとは徹底して十兵衛だったな
331日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:03:28.89ID:nokITeWn332日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:04:02.00ID:lu9MCI9N 作品に文句ばかり垂れてる人は
自分が歴史ヲタだからそれをドヤりたいだけだからな
その歴史だった曖昧なのに
史実より作品として楽しんだらどうだw
自分が歴史ヲタだからそれをドヤりたいだけだからな
その歴史だった曖昧なのに
史実より作品として楽しんだらどうだw
333日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:04:11.97ID:pNHwVSMW >>318
その時東庵に犯されたのが原因で帰蝶は子供を産めなくなった設定とかにすれば史実とも繋がってくる
その時東庵に犯されたのが原因で帰蝶は子供を産めなくなった設定とかにすれば史実とも繋がってくる
334日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:04:26.12ID:Ld+toT7N335日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:05:01.16ID:ygDEcbfy 信長の最期に江の生き霊が現れないなんて
詐欺みたいなドラマ
詐欺みたいなドラマ
336日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:05:16.70ID:rsWTjG21 アホー板だと大絶賛という感じなんだけど、本能寺の場面は良いとして
細部のストーリーが矛盾や無理があって、さすがに創作とはいえ興ざめしている自分がおります。
細部のストーリーが矛盾や無理があって、さすがに創作とはいえ興ざめしている自分がおります。
337日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:05:42.92ID:qSsI+Pk5 天海「お前らこれエピソード1だからな再来年の麒麟がきたで会おうぜ!」
338日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:06:46.98ID:Y0Kz7pv5 もしかして天海役でハセヒロ出るのか?
NHK公式がどうする家康なぞってる
一年間ご視聴ありがとうございました!
明智先生の次回作にご期待下さい!
来週からは、キャストはそのままに「#どうする天海」をお送りします。
ぜひご覧下さい!
#麒麟がくる
NHK公式がどうする家康なぞってる
一年間ご視聴ありがとうございました!
明智先生の次回作にご期待下さい!
来週からは、キャストはそのままに「#どうする天海」をお送りします。
ぜひご覧下さい!
#麒麟がくる
339日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:06:49.22ID:QY9/2SYx あの時代って小早川隆景のところにもう秀秋っていたのか?
いっそ駒が影響与えたくらい突き抜けたら面白いのに
いっそ駒が影響与えたくらい突き抜けたら面白いのに
340日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:07:59.98ID:g9QoCb/I 脚本家のインタビューを読む限り、余り先を考えず、書いていたみたいね。
その辺が裏目に出た感じかな。
その辺が裏目に出た感じかな。
341日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:08:24.74ID:nokITeWn342日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:08:28.60ID:XceBttjB 他所での感想を見てると、光秀が生き延びた可能性も示唆するラストを喜んでる人も少なくないのな
光秀が信長という怪物を長年担いで世に放ってしまった責任をとるために信長を始末したと言うなら、光秀自身も責任をとって死ぬべきって思うんだけど
10何年に渡って信長のプロデュースを間違い続けた時点で光秀自身も世の中に迷惑掛けまくってるし資質に欠けていて、平らかな世が実現する上で邪魔な存在でしかない
信長個人との関係にフォーカスしても、結果的には愛に餓えた信長を求愛に最後まで応えきる覚悟も責任感もなく弄んだだけで、人としてどうかと思うね
光秀が信長という怪物を長年担いで世に放ってしまった責任をとるために信長を始末したと言うなら、光秀自身も責任をとって死ぬべきって思うんだけど
10何年に渡って信長のプロデュースを間違い続けた時点で光秀自身も世の中に迷惑掛けまくってるし資質に欠けていて、平らかな世が実現する上で邪魔な存在でしかない
信長個人との関係にフォーカスしても、結果的には愛に餓えた信長を求愛に最後まで応えきる覚悟も責任感もなく弄んだだけで、人としてどうかと思うね
343日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:08:29.96ID:kODXA9Ua344日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:08:36.68ID:HggBxtWz ヤフコメとかツイッターでは絶賛されてるんだな
やっぱりこことは視聴者層が違うんだろうな
やっぱりこことは視聴者層が違うんだろうな
345日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:10:02.43ID:LU7w5IVy そうか秀吉を猶子にするのってさき様なのか
こりゃ太夫にまたネチネチ言われんなw
こりゃ太夫にまたネチネチ言われんなw
346日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:11:12.81ID:qSsI+Pk5347日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:12:13.30ID:lu9MCI9N348日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:12:13.94ID:tZGDuSwo 初回と最後だけ
いかに大河面倒くさがり屋が多いかわかった
いかに大河面倒くさがり屋が多いかわかった
349日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:12:33.57ID:ol0exAxg このドラマ最終回の矛盾
光秀が味方と思っていた筒井順敬は沈黙して動かなかったとナレーションが入ったが、このドラマの筒井なら光秀が味方になるはずがないのではないか?
だって筒井は光秀の友である松永久秀の宿敵、
そして松永に代わって大和一国を信長に任されたから、
松永が意地を見せて謀反を起こして信長に討たれたという設定だ
筒井からすれば信長に大恩こそあれ、信長を討ち取った光秀のために働くわけがない
むしろ秀吉の光秀討伐に真っ先に加わってもおかしくない
>>339
秀秋はおねの兄の子で、実子がいない小早川隆景の養子になったんだ
毛利からすれば義昭を担いで京都へ上洛し、
全国を駆け回って義昭のために全国平定して回る気はないだろ
そもそも毛利輝元にそんな大器はないと隆景なら思ってもおかしくない
光秀が味方と思っていた筒井順敬は沈黙して動かなかったとナレーションが入ったが、このドラマの筒井なら光秀が味方になるはずがないのではないか?
だって筒井は光秀の友である松永久秀の宿敵、
そして松永に代わって大和一国を信長に任されたから、
松永が意地を見せて謀反を起こして信長に討たれたという設定だ
筒井からすれば信長に大恩こそあれ、信長を討ち取った光秀のために働くわけがない
むしろ秀吉の光秀討伐に真っ先に加わってもおかしくない
>>339
秀秋はおねの兄の子で、実子がいない小早川隆景の養子になったんだ
毛利からすれば義昭を担いで京都へ上洛し、
全国を駆け回って義昭のために全国平定して回る気はないだろ
そもそも毛利輝元にそんな大器はないと隆景なら思ってもおかしくない
350日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:12:42.46ID:kODXA9Ua >>345
前久も知らなかったけど色々面白い人だなぁw
前久も知らなかったけど色々面白い人だなぁw
351日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:13:36.08ID:qSsI+Pk5 天海の兜がたまたま麒麟だったんじゃなくて
寧ろ天海の麒麟に合わせて作った作品であることを
昨日確信したわ
最初から天海オチに持っていくつもりだったんだろうね
寧ろ天海の麒麟に合わせて作った作品であることを
昨日確信したわ
最初から天海オチに持っていくつもりだったんだろうね
352日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:14:36.38ID:RJsUerCw >>185
あの我慢に我慢を重ねて狂った光秀も良かったよなー
あの我慢に我慢を重ねて狂った光秀も良かったよなー
353日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:14:51.55ID:opqk9fsY https://twitter.com/nhk_kirin/status/1358567466566311938
川口春奈さんの語りによる、帰蝶の目線で振り返る『麒麟がくる』総集編。
最終話で帰蝶が出なかったのは不満だが、総集編のコメンタリーで帰蝶語りがあるのか
これは楽しみだな
いっそ帰蝶、信長、光秀の3人でコメンタリー総集編やっても面白いのだがな
まあ、そこに虐められ役で駒を混ぜてやってもいいが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
川口春奈さんの語りによる、帰蝶の目線で振り返る『麒麟がくる』総集編。
最終話で帰蝶が出なかったのは不満だが、総集編のコメンタリーで帰蝶語りがあるのか
これは楽しみだな
いっそ帰蝶、信長、光秀の3人でコメンタリー総集編やっても面白いのだがな
まあ、そこに虐められ役で駒を混ぜてやってもいいが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
354日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:15:32.14ID:RkgUkCzf355日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:15:35.11ID:oW1RNEYr356日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:15:55.03ID:kODXA9Ua >>348
面白ければ見るし高視聴率ドラマにもなるんだけど、今回は真面目でシリアス過ぎたかな?
高視聴率大河って楽しい場面も多いと思う コメディ要素のあるキャラやシーンとか、
主人公が勝利したり何か獲得したり恋愛成就したりして、視聴者が嬉しいシーン
「麒麟」は十兵衛が深刻に悩んで困ってるシーンでほぼ全話が構成されていたからな…
でも「独眼竜」等々みたいに全編シリアスでも高視聴率ドラマもあるか… まぁジェームズ三木面白くて当たり前だけど
面白ければ見るし高視聴率ドラマにもなるんだけど、今回は真面目でシリアス過ぎたかな?
高視聴率大河って楽しい場面も多いと思う コメディ要素のあるキャラやシーンとか、
主人公が勝利したり何か獲得したり恋愛成就したりして、視聴者が嬉しいシーン
「麒麟」は十兵衛が深刻に悩んで困ってるシーンでほぼ全話が構成されていたからな…
でも「独眼竜」等々みたいに全編シリアスでも高視聴率ドラマもあるか… まぁジェームズ三木面白くて当たり前だけど
357日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:17:15.64ID:QvtztU2S 視聴率爆上げで良かったな
問題は次の大河ドラマが視聴率取れるのだろうか
問題は次の大河ドラマが視聴率取れるのだろうか
358日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:17:36.57ID:rsWTjG21 何となく44回ずっと見たものは損した気分。最後の5,6回で十分だったわ。
コロナのせいでこうなってしまったのか、脚本・演出のオナニー自爆なのか。
コロナのせいでこうなってしまったのか、脚本・演出のオナニー自爆なのか。
359日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:17:39.89ID:kl87YBZq 本能寺の背景が森だった
360日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:17:45.09ID:QY9/2SYx 帰蝶が最終回に出ないのまじでふざけんなって思ったけど
総集編の語りで何らかの心情を語るからあえてカットしななら許す
もし本能寺の変を知った帰蝶のカットしたシーンあるなら冒頭に追加シーンとかつけてほしい
総集編の語りで何らかの心情を語るからあえてカットしななら許す
もし本能寺の変を知った帰蝶のカットしたシーンあるなら冒頭に追加シーンとかつけてほしい
361日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:17:50.43ID:qSsI+Pk5 信長がこれだけパワハラやれば
流石に光秀に不穏な物を感じるだろうってところで
まったくそんな気配を見せなかったのは
信長のアスペルガー的な一面と共に
光秀に対する信頼や甘えも表現されていたんだろうな
家康のことはあれだけ警戒していたのだから
人を疑わないどころか猜疑心の塊なのは確かなのに
流石に光秀に不穏な物を感じるだろうってところで
まったくそんな気配を見せなかったのは
信長のアスペルガー的な一面と共に
光秀に対する信頼や甘えも表現されていたんだろうな
家康のことはあれだけ警戒していたのだから
人を疑わないどころか猜疑心の塊なのは確かなのに
362日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:18:14.93ID:kODXA9Ua >>354
終始ほのぼのとしたナレーションだったな…w
終始ほのぼのとしたナレーションだったな…w
363日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:18:45.42ID:qSsI+Pk5 >>358
全部見てきてそんな悲しい感想言うなよ
全部見てきてそんな悲しい感想言うなよ
364日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:20:18.47ID:qSsI+Pk5365日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:20:22.31ID:ol0exAxg 光秀が明智家家法で「石ころの自分を引き立ててくれた信長様の大恩に感謝し、
子孫に至るまで御奉公を忘れてはならぬ」と言ってるが、
このドラマの光秀はみじんもそんな恩を感じてなくてワロタ
子孫に至るまで御奉公を忘れてはならぬ」と言ってるが、
このドラマの光秀はみじんもそんな恩を感じてなくてワロタ
366日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:20:27.44ID:wNOEPqve しかし麒麟の本能寺って最終回だけ見ても
意味わからなくないか?w
意味わからなくないか?w
367日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:20:43.14ID:5YIMI+gn 生き残ってたかもというファンタジーいらないんだよ
死んで後の者に託すという方が武士としてカッコいいだろ
真田幸村と同じで玉砕、死ぬ美学というものをやって欲しい
本能寺の変後に家臣も息子も皆死んでるのに自分だけ江戸時代までのうのうと生きる天海説なんて要らん
死んで後の者に託すという方が武士としてカッコいいだろ
真田幸村と同じで玉砕、死ぬ美学というものをやって欲しい
本能寺の変後に家臣も息子も皆死んでるのに自分だけ江戸時代までのうのうと生きる天海説なんて要らん
368日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:21:06.47ID:il3FPilx >ヤフコメとかツイッターでは絶賛されてる
後者はもともと接待会場だが前者はどこの一部を拾い見したやらw
後者はもともと接待会場だが前者はどこの一部を拾い見したやらw
369日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:21:27.00ID:rsWTjG21 >>363 題材、俳優が最高だっただけに、それを活かしきれなかったのが残念。
やりようでは歴史に残る大河になったはず。
やりようでは歴史に残る大河になったはず。
370日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:21:55.45ID:WiQ7//Js 囲碁のシーンは、光秀が謀反を起こすという手に対して
信長は「それは違うぞ」と否定して
光秀のことを疑っていないことを暗示してる
信長は「それは違うぞ」と否定して
光秀のことを疑っていないことを暗示してる
371日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:22:10.47ID:qSsI+Pk5372日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:23:18.51ID:rsWTjG21 >>367 ある意味荒木村重2号だよな
373日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:24:12.45ID:ol0exAxg 丹波の土豪や荒木が足利将軍家の忠臣ズラしていたが、
そもそも京都を追放された足利将軍の権威は地滑り的に落ちていき、
信長が新しい天下人というのが徐々に天下に定着してきたんだよ
本能寺の変の時点では、
もう将軍義昭がいくら笛を吹いても諸大名は踊らずという状態だった
このドラマでも近衛前久が信長の使者となって九州で諸大名の周旋交渉で成果を上げたことにも、
信長が新しい天下人として京都や織田領から遠い九州でも認められ始めたことがわかる
そもそも京都を追放された足利将軍の権威は地滑り的に落ちていき、
信長が新しい天下人というのが徐々に天下に定着してきたんだよ
本能寺の変の時点では、
もう将軍義昭がいくら笛を吹いても諸大名は踊らずという状態だった
このドラマでも近衛前久が信長の使者となって九州で諸大名の周旋交渉で成果を上げたことにも、
信長が新しい天下人として京都や織田領から遠い九州でも認められ始めたことがわかる
374日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:24:56.03ID:XYUB+L7O >>335
こらこらww
こらこらww
375日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:25:29.17ID:wNOEPqve 本編ナレも帰蝶か、特報の時の徳重でよかったのにな
376日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:26:04.65ID:bwjixD4/ ソーシャルディスタンス陣形だけ素晴らしかった
太夫が十兵衛に近寄るとこで爆笑したら嫁に怒られたw
太夫が十兵衛に近寄るとこで爆笑したら嫁に怒られたw
377日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:26:21.64ID:zLJCEeiM 直江兼続 出来もしない分進合撃策を採用して作戦を遅滞させ、18倍の兵で囲んだ城を落とせなかった雑魚。
小早川隆景 秀吉に気に入られようと主家を押しのけて秀吉の甥を養子に貰い家名を断ってしまった雑魚。
堀直政 主君の従弟という理由だけで出世した雑魚。
羽柴四天王といい天下の三陪臣といい秀吉には人を見る目がない
小早川隆景 秀吉に気に入られようと主家を押しのけて秀吉の甥を養子に貰い家名を断ってしまった雑魚。
堀直政 主君の従弟という理由だけで出世した雑魚。
羽柴四天王といい天下の三陪臣といい秀吉には人を見る目がない
378日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:27:20.80ID:Qs7Y081L379日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:27:42.81ID:RkgUkCzf 序盤の竹千代とのシーンで、カゴと干し柿。
終盤で家康に政治について諭したシーン。
通説の光秀の最期(小栗栖峠)が無し。
もうこれで天海になったと言ってるようなもんだ。
あと、ドラマを通して鳥がたくさん出てきたのは何かあるのかな? 最終回にわかるかと思っていたが、わからないままだった。
終盤で家康に政治について諭したシーン。
通説の光秀の最期(小栗栖峠)が無し。
もうこれで天海になったと言ってるようなもんだ。
あと、ドラマを通して鳥がたくさん出てきたのは何かあるのかな? 最終回にわかるかと思っていたが、わからないままだった。
380日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:27:51.68ID:qSsI+Pk5 尾野真千子は一貫して可愛かったな
美しいと言うよりずっと可愛かった
そろそろ大河の主役やらせてみたいわ
美しいと言うよりずっと可愛かった
そろそろ大河の主役やらせてみたいわ
381日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:28:39.97ID:ol0exAxg >>371
松永が最後に光秀と密会した時に
「信長殿は代々織田家に仕える者ばかり重く用いられるのじゃ、実のところは」と
「無能」の柴田勝家を引き合いに愚痴っていたが、
実は家康も徳川家の重臣は井伊直政以外は、ほぼ全員三河以来の代々の家臣だからね
主君個人のカリスマでよそ者を能力重視で抜擢すると、主君と意見が異なる時や主君が死んだ時に寝返る
でも代々仕える家臣ならば、主君が交代しても引き続き仕えてくれやすい、
幼少の頃から主君の家に仕えることが染みついているので謀反も起こしにくい
(可能性ゼロではないが)という利点がある
松永が最後に光秀と密会した時に
「信長殿は代々織田家に仕える者ばかり重く用いられるのじゃ、実のところは」と
「無能」の柴田勝家を引き合いに愚痴っていたが、
実は家康も徳川家の重臣は井伊直政以外は、ほぼ全員三河以来の代々の家臣だからね
主君個人のカリスマでよそ者を能力重視で抜擢すると、主君と意見が異なる時や主君が死んだ時に寝返る
でも代々仕える家臣ならば、主君が交代しても引き続き仕えてくれやすい、
幼少の頃から主君の家に仕えることが染みついているので謀反も起こしにくい
(可能性ゼロではないが)という利点がある
382日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:28:41.65ID:QKsQpz7I 信長の人物造形はある意味説得力あった
昔は子供を甘えさせてはいけない・厳しくしないといけないという考え方が支配的だったが、
最近は子供を甘えたい時に甘えさせる方が子供は愛情に満たされて自信もついて自立が早まるし、大人になってから誰かに対して行きすぎた依存をしなくなるという考え方が保育等でも有力になって来てるそう
今回の信長は後者のようなパターンを踏めなかった人
昔は子供を甘えさせてはいけない・厳しくしないといけないという考え方が支配的だったが、
最近は子供を甘えたい時に甘えさせる方が子供は愛情に満たされて自信もついて自立が早まるし、大人になってから誰かに対して行きすぎた依存をしなくなるという考え方が保育等でも有力になって来てるそう
今回の信長は後者のようなパターンを踏めなかった人
383日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:28:55.70ID:FIkmF0tM >>304
別にオリキャラそのものは悪くないが
公家が女旅芸人の所へ出向いて意見を求めたり
将軍が街医者手伝いの娘と散歩したり愚痴こぼしたり
今とは比べ物にならない程身分制度や女性差別の激しかった時代に有り得なさ過ぎて興醒めする
別にオリキャラそのものは悪くないが
公家が女旅芸人の所へ出向いて意見を求めたり
将軍が街医者手伝いの娘と散歩したり愚痴こぼしたり
今とは比べ物にならない程身分制度や女性差別の激しかった時代に有り得なさ過ぎて興醒めする
384日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:29:11.55ID:Ow40vP0r >>284
>信忠の死
っていうか、なんかドラマだと本能寺だけ攻めてたら、信忠が勝手に二条城に火を付けて死んだかのような描写だけど、ちゃんと二条城も攻撃してるんだよね?そういうふうに光秀が命令してるわけだよな?
それだと、光秀は帰蝶が我が子同然に育てた信忠も殺した訳だ。そこら辺の葛藤も描いて欲しかったな〜
そして、その事を聞いた帰蝶が光秀を恨む描写も欲しかった
この脚本は光秀をとことん非難させないね
見応えもあるにはあったが、とても名作扱いはできないな
>信忠の死
っていうか、なんかドラマだと本能寺だけ攻めてたら、信忠が勝手に二条城に火を付けて死んだかのような描写だけど、ちゃんと二条城も攻撃してるんだよね?そういうふうに光秀が命令してるわけだよな?
それだと、光秀は帰蝶が我が子同然に育てた信忠も殺した訳だ。そこら辺の葛藤も描いて欲しかったな〜
そして、その事を聞いた帰蝶が光秀を恨む描写も欲しかった
この脚本は光秀をとことん非難させないね
見応えもあるにはあったが、とても名作扱いはできないな
385日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:29:17.33ID:5rf0eSjF >>358
あまり面白くないけど名シーンはありそうだと思って毎週録画した。全部編集したら40分くらいしかなかったww
安部内閣の天皇絶対主義(朝廷にはむかった信長潰し)みたいので企画されたドラマだから、もともと無理があった。明智に人望があったら、豊臣政権は出来てないでしょ
あまり面白くないけど名シーンはありそうだと思って毎週録画した。全部編集したら40分くらいしかなかったww
安部内閣の天皇絶対主義(朝廷にはむかった信長潰し)みたいので企画されたドラマだから、もともと無理があった。明智に人望があったら、豊臣政権は出来てないでしょ
386日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:29:49.42ID:5B0t1QeB ラストメッセージ集で血まみれの寝巻き姿で花束抱えてる染谷信長に笑ってしまったw
しょうがないけど何ともシュールな絵図だ
しょうがないけど何ともシュールな絵図だ
387日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:30:25.05ID:qSsI+Pk5 このドラマのインフルエンサー的なヒットって
尾野真千子の地雷メイクが若者に大流行したことくらいかな
尾野真千子の地雷メイクが若者に大流行したことくらいかな
388日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:31:06.47ID:eQfOpeKy スレの進みが速いな〜
個人的には大河史上最高の本能寺だったわ
光秀謀反のきっかけが義昭暗殺命令だったと予想した人がいただろうか
秀吉や家康があらかじめ本能寺の変を知ってたり敦盛や連歌会が無かったり
通説をことごとく否定する内容で創作の醍醐味を味わえるこれぞドラマと言える内容だった
個人的には大河史上最高の本能寺だったわ
光秀謀反のきっかけが義昭暗殺命令だったと予想した人がいただろうか
秀吉や家康があらかじめ本能寺の変を知ってたり敦盛や連歌会が無かったり
通説をことごとく否定する内容で創作の醍醐味を味わえるこれぞドラマと言える内容だった
389日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:31:22.35ID:ol0exAxg >>370
ずっと将棋を取り上げていた本作が、本能寺の変の時に囲碁を取り上げてて面白かった
いや本能寺の変の前夜に囲碁をしていたという逸話は本当にあるんだけど
実は信長は囲碁にまつわる逸話はいくつかあるが、将棋にまつわる逸話は何もないと思う
秀吉は結構、将棋にまつわる逸話はいくつかあるんだが
ずっと将棋を取り上げていた本作が、本能寺の変の時に囲碁を取り上げてて面白かった
いや本能寺の変の前夜に囲碁をしていたという逸話は本当にあるんだけど
実は信長は囲碁にまつわる逸話はいくつかあるが、将棋にまつわる逸話は何もないと思う
秀吉は結構、将棋にまつわる逸話はいくつかあるんだが
390日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:31:50.98ID:Qs7Y081L >>381
その井伊直政も三河との国境の村で産まれたわけで。
その井伊直政も三河との国境の村で産まれたわけで。
391日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:32:03.41ID:iE9+yUoF ドラマとしてはよかったと思う
裏切りの瞬間に向けて緊張感がどんどん高まっていくのがクライマックスに相応しかった
裏切りの瞬間に向けて緊張感がどんどん高まっていくのがクライマックスに相応しかった
392日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:32:47.45ID:Cx+Ft1xj バカで政治ヲンチのプライドだけ高いコミュ障が破滅するだけの大河だったな
393日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:33:59.38ID:qSsI+Pk5 明智光秀もたまたま山崎の戦いで秀吉に負けただけで
もう一回やったら勝っただろ
秀吉なんてラッキーパンチで天下獲っただけ
光秀は明確に天下を狙った
確かに信念は光秀の方が上
もう一回やったら勝っただろ
秀吉なんてラッキーパンチで天下獲っただけ
光秀は明確に天下を狙った
確かに信念は光秀の方が上
394日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:35:33.65ID:il3FPilx そいや時は今〜もなかったな
395日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:38:40.99ID:jnRQZZLs 結局麒麟とは何だったのか?
396日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:39:03.45ID:Ld+toT7N >>393
山崎の時は戦力差大き過ぎて
普通にすり潰されただけなんだが…
光秀は周辺の武将と連携取れなかったから各城に守りの兵を残さざるをえず
上京して来た兵を全てぶつけて来た秀吉軍に数でかなり遅れをとっていたからな
つまりは外交で既に負けてたから戦場で既に勝ち目無くなってたて戦いだぞ
山崎の時は戦力差大き過ぎて
普通にすり潰されただけなんだが…
光秀は周辺の武将と連携取れなかったから各城に守りの兵を残さざるをえず
上京して来た兵を全てぶつけて来た秀吉軍に数でかなり遅れをとっていたからな
つまりは外交で既に負けてたから戦場で既に勝ち目無くなってたて戦いだぞ
397日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:40:30.87ID:ygDEcbfy ハセヒロと木村文乃というと
雲の階段という秀作があったな
あれの長谷川は名演だったけど
これもあれに次ぐぐらい熱演だった
雲の階段という秀作があったな
あれの長谷川は名演だったけど
これもあれに次ぐぐらい熱演だった
398日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:40:37.92ID:LeIgX5Xi 視聴率高!
何だかんだ話題になって良かった
成功だな
何だかんだ話題になって良かった
成功だな
399日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:40:49.68ID:ol0exAxg 急に光秀が尊王家になってて、謀反の正当化になっているのが違和感
そもそも最初は信長が尊王家で、将軍そっちのけで天皇に奉公して、
御所の屋根や塀を直して回っており、光秀も戸惑うほどだったというのに
逆に言えば御所の塀や屋根が放置されるぐらい、天皇を軽んじていたのが足利将軍家
(実は信長が義昭へ送りつけた意見書でも、義昭は天皇への奉公が足りないと指弾している。)
意見書の存在自体は鶴太郎のセリフで言及されていたが)
天皇を皇太子に譲位させるぐらい、これまでの武家に比べれば寛大なほうだろ
足利なんて天皇を廃帝にしてるわ、来年大河ドラマの北条義時に至っては隠岐と佐渡へ流罪だ
そもそも最初は信長が尊王家で、将軍そっちのけで天皇に奉公して、
御所の屋根や塀を直して回っており、光秀も戸惑うほどだったというのに
逆に言えば御所の塀や屋根が放置されるぐらい、天皇を軽んじていたのが足利将軍家
(実は信長が義昭へ送りつけた意見書でも、義昭は天皇への奉公が足りないと指弾している。)
意見書の存在自体は鶴太郎のセリフで言及されていたが)
天皇を皇太子に譲位させるぐらい、これまでの武家に比べれば寛大なほうだろ
足利なんて天皇を廃帝にしてるわ、来年大河ドラマの北条義時に至っては隠岐と佐渡へ流罪だ
400日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:41:17.99ID:kODXA9Ua401日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:42:00.26ID:il3FPilx402日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:42:42.61ID:rIaL2x9k 本能寺までの信長の台頭を光秀を中心に
足利幕府、朝廷目線で描いた歴史ダイジェストドラマ
ただラストが、光秀は生きている? とは
もう細川憎し?に尽きる 護煕的にOKだったのかね w
足利幕府、朝廷目線で描いた歴史ダイジェストドラマ
ただラストが、光秀は生きている? とは
もう細川憎し?に尽きる 護煕的にOKだったのかね w
403日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:43:22.57ID:rnjGQoCk 光秀なにか重宝されるような仕事やってたか?ぜんぜん思いつかない
最初から地盤の用意された2世議員のごとくどこいっても何故か大切にされて重宝されてって感じで
本能寺も結局それのせいで周囲から利用されただけじゃん
まさに自覚のない無能
これで感動した人って光秀に同情したってことか?
最初から地盤の用意された2世議員のごとくどこいっても何故か大切にされて重宝されてって感じで
本能寺も結局それのせいで周囲から利用されただけじゃん
まさに自覚のない無能
これで感動した人って光秀に同情したってことか?
404日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:44:48.09ID:Ld+toT7N この大河光秀が評価された外交と内政
どっちもほとんど取り上げてないからね…
どっちもほとんど取り上げてないからね…
405日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:44:58.60ID:ol0exAxg 天皇が信長が送ってくれた蘭奢待を毛利に送って、
これまで天皇LOVEの信長とぎくしゃくし始める
ただ何で天皇がそんなことをしたのかは本作で掘り下げず、
朕はあずかり知らぬってw
これまで天皇LOVEの信長とぎくしゃくし始める
ただ何で天皇がそんなことをしたのかは本作で掘り下げず、
朕はあずかり知らぬってw
406日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:45:12.32ID:A9MTcoGT 譲位と院政はセットなので朝廷軽視説をするなら譲位の儀礼はするけど
院政は認めないってところまでやらんとなあ
院政は認めないってところまでやらんとなあ
407日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:45:16.83ID:LeIgX5Xi オリキャラって一括りにしないでほしいな
イロハや岡村は良かったよ
イロハや岡村は良かったよ
408日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:45:29.04ID:yWtvNXbL >>395
幻
幻
409日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:46:01.37ID:opqk9fsY >>384
信忠は本能寺の襲撃時点では妙覚寺にいた、そこには明智勢は来なかった
自ら手勢をかき集めて本能寺の救援に向かい、間に合わぬと知って二条新御所へ退いてそこへ籠城した
やって来た明智勢に囲まれて戦闘になる、明智勢と交渉して親王を逃がした後、信長同様に御所に火を
放って自刃して果てた、死体は焼けて見つからず
ざっと経緯はこんな感じ
つまり明智側は信忠まで積極的に殺そうとはしていない(妙覚寺へ別働隊を送り込んでいない)
信忠は明智なら抜かりは無かろうと早々に脱出を諦めたが、実際は安土城へ落ちる事は可能であったと言われている
本能寺の後、明智勢を二条御所へ向かわせたのは帝や親王を保護する為、又は、信長を討ったとの報告の為とも解釈出来る
そこに信忠勢がいたのは誤算で、二条での信忠側の抵抗は明智勢にとっても不期遭遇戦に近く、狙って討ったわけでも無い
とも解釈出来るのだが
信忠は本能寺の襲撃時点では妙覚寺にいた、そこには明智勢は来なかった
自ら手勢をかき集めて本能寺の救援に向かい、間に合わぬと知って二条新御所へ退いてそこへ籠城した
やって来た明智勢に囲まれて戦闘になる、明智勢と交渉して親王を逃がした後、信長同様に御所に火を
放って自刃して果てた、死体は焼けて見つからず
ざっと経緯はこんな感じ
つまり明智側は信忠まで積極的に殺そうとはしていない(妙覚寺へ別働隊を送り込んでいない)
信忠は明智なら抜かりは無かろうと早々に脱出を諦めたが、実際は安土城へ落ちる事は可能であったと言われている
本能寺の後、明智勢を二条御所へ向かわせたのは帝や親王を保護する為、又は、信長を討ったとの報告の為とも解釈出来る
そこに信忠勢がいたのは誤算で、二条での信忠側の抵抗は明智勢にとっても不期遭遇戦に近く、狙って討ったわけでも無い
とも解釈出来るのだが
410日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:47:07.09ID:kODXA9Ua411日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:47:19.82ID:QY9/2SYx まあ個人的には平清盛以来のヒットだったんだけど
美濃編と越前編が主人公ふわふわしてる癖に長いから5話くらい削って信長家臣としての活躍にあててほしかった
美濃編と越前編が主人公ふわふわしてる癖に長いから5話くらい削って信長家臣としての活躍にあててほしかった
412日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:48:16.52ID:ol0exAxg >>403
確かにこのドラマでは、
金ヶ崎のしんがりで「織田信長は死んではならんのです!」と光秀が絶叫して、
信長を越前から撤退させるまでは、光秀のこれという手柄は何もないな
ただ鉄砲に詳しく、なぜか斉藤道三・織田信長・朝倉義景・松永久秀そして足利義輝から気に入られているというだけで
しかも鉄砲博士ちゃんの設定は途中から消えたし、鉄砲が一番戦いに駆使された長篠の戦いは言及すらないし
確かにこのドラマでは、
金ヶ崎のしんがりで「織田信長は死んではならんのです!」と光秀が絶叫して、
信長を越前から撤退させるまでは、光秀のこれという手柄は何もないな
ただ鉄砲に詳しく、なぜか斉藤道三・織田信長・朝倉義景・松永久秀そして足利義輝から気に入られているというだけで
しかも鉄砲博士ちゃんの設定は途中から消えたし、鉄砲が一番戦いに駆使された長篠の戦いは言及すらないし
413日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:48:22.67ID:Cx+Ft1xj 清盛以来なら不作だろw
414日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:49:21.76ID:yWtvNXbL >>412
信長を説得して上洛させるという大手柄があったが
信長を説得して上洛させるという大手柄があったが
415日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:49:39.81ID:z481RqOd これが良く思えるのは、韋駄天のせい
416日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:50:05.89ID:uG7WyTLi 菊丸『光秀様を守るため〜』
本音、よし!これで駒ちんに会える♪
本音、よし!これで駒ちんに会える♪
417日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:50:08.14ID:5rf0eSjF 終生母親を求めた信長が、最期胎児のような格好で死んだとかは泣かせどころではないよね
418日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:51:08.75ID:Cx+Ft1xj >>409信長の宿所が妙覚寺でなく本能寺である事を知っていたなら絶対そうならない
419日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:51:31.24ID:FWHZcswx420日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:51:35.78ID:zLJCEeiM >>417
あれ、蘭丸が最後に尻ほっていっただけだと思う
あれ、蘭丸が最後に尻ほっていっただけだと思う
421日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:52:37.36ID:QY9/2SYx 駒って家康が子供の時すでに大人だったし
どう低く見積もっても40代後半だよね
どう低く見積もっても40代後半だよね
422日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:52:56.46ID:opqk9fsY 本能寺の正門前へ進み出た明智勢の先鋒隊列が、先頭が長槍隊で、その後の鉄砲隊が主力と言う
鉄砲中心の新時代の編成になってるなと感じさせてくれるのは良かった点
ただ鉄砲隊が火縄に点火していない(又はその火種の煙らしきものが無い)のはマイナス点
鉄砲中心の新時代の編成になってるなと感じさせてくれるのは良かった点
ただ鉄砲隊が火縄に点火していない(又はその火種の煙らしきものが無い)のはマイナス点
423日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:53:01.46ID:rIaL2x9k のぶなが「おれが新しい天皇になる 朝廷などぶっ潰して世界の王、天主になるだ」
みつひで(ぶっころさにゃならん、か)
その後
ひでよし「世界征服するで、まずは朝鮮半島じゃ」
いえやす(ついていけんわ、はやくしね)
みつひで(ぶっころさにゃならん、か)
その後
ひでよし「世界征服するで、まずは朝鮮半島じゃ」
いえやす(ついていけんわ、はやくしね)
424日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:54:11.82ID:ol0exAxg >>422
妙に列の距離を開けて本能寺の門前を明智軍が進軍したのは、ソーシャルディスタンスかな?w
妙に列の距離を開けて本能寺の門前を明智軍が進軍したのは、ソーシャルディスタンスかな?w
425日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:54:44.81ID:xOP7NnBl 菊丸は何で藤孝が秀吉に繋ぎを出したことを光秀に教えなかったの?
それともあれは藤孝が三河の忍に気付いたシーンだったのか
それともあれは藤孝が三河の忍に気付いたシーンだったのか
426日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:55:04.05ID:VYO18JKZ >>409
不期遭遇戦は言い過ぎだなかなりの数で包囲してるし
信忠は家康と同行の予定だったから京都に残っていると思ってなかったんだろうが
その後洛中の動静を偵察したところ信忠が確認できたのでこれぞ行幸とばかり攻め寄せたんだと個人的には考えてる
不期遭遇戦は言い過ぎだなかなりの数で包囲してるし
信忠は家康と同行の予定だったから京都に残っていると思ってなかったんだろうが
その後洛中の動静を偵察したところ信忠が確認できたのでこれぞ行幸とばかり攻め寄せたんだと個人的には考えてる
427日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:55:35.59ID:X7B6rSoa >>349
実際の筒井や細川は明智に対して「お前は信長様に凄く良くしてもらったのになんで裏切ってんだよ」っていう怒りがあるんだよな
このドラマはその辺り全く表現出来てないから何で筒井は明智に付かないんだってなる
実際の筒井や細川は明智に対して「お前は信長様に凄く良くしてもらったのになんで裏切ってんだよ」っていう怒りがあるんだよな
このドラマはその辺り全く表現出来てないから何で筒井は明智に付かないんだってなる
428日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:55:58.82ID:ol0exAxg429日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:56:18.05ID:Yz+NECqK 亀岡は・・・?
430日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:56:40.76ID:kl87YBZq431日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:56:52.25ID:5rf0eSjF モックンが良いってみんな言うけど、個人的にはムカイリ将軍が良かったな。彼は右翼だけどさ
432日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:57:43.11ID:pNHwVSMW 東庵にはヒヒ爺に描いてれば面白かったな
柄本さんあたりなんか適役
柄本さんあたりなんか適役
433日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:57:48.84ID:or7nFK7O434日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:57:59.88ID:zLJCEeiM 正親町天皇「武将は勝手に殺し合って消えて行けばいい。最後に生き残るのは俺ら皇室よ」
435日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:58:48.62ID:ol0exAxg >>434
それ、いろは大夫が前に言ってたなw
それ、いろは大夫が前に言ってたなw
436日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:58:56.41ID:KN+qHLUk 今回のブラック秀吉は良かった、もう少し秀吉サイドのパートが欲しかったわ
437日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:59:14.54ID:4eMg5Qog >>409
信長は最初は信忠の謀反と思ってたらしいし、光秀としては強引にでも担ごうとしてた相手に死なれてしまったのがその後の行き当たりばったりの主因なのかなあ、という感じもせんでもない
信長は最初は信忠の謀反と思ってたらしいし、光秀としては強引にでも担ごうとしてた相手に死なれてしまったのがその後の行き当たりばったりの主因なのかなあ、という感じもせんでもない
438日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:00:48.90ID:xOP7NnBl 藤孝の優雅な蹴鞠の掛け声聞いてると頭の端っこでユースケのアリ!ヤア!が聞こえてくる
439日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:03:00.55ID:Qs7Y081L >>436
それを描くのが、天王山までの物語かと思ったが、全部カット。その代わり駒。。
それを描くのが、天王山までの物語かと思ったが、全部カット。その代わり駒。。
440日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:03:50.50ID:1gqRm/OX ひろこがいた頃にまだ小さい嫡男がいたけど、あの子はどうなったのだろう
441日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:03:50.86ID:uOOi6Rop442日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:04:09.14ID:kODXA9Ua443日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:05:30.45ID:VYO18JKZ >>422
「中心」をどう解釈するかにもよるが
鉄砲は兵器として採用されてから現在まで一貫して支援火器だからそれだけでは役に立たない
前世紀以後の歩兵が小銃を標準装備してるのはそれより威力のある機関銃や砲の存在が前提
「中心」をどう解釈するかにもよるが
鉄砲は兵器として採用されてから現在まで一貫して支援火器だからそれだけでは役に立たない
前世紀以後の歩兵が小銃を標準装備してるのはそれより威力のある機関銃や砲の存在が前提
444日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:06:55.74ID:opqk9fsY >>426
光秀が信長と共に嫡男の信忠の動向を把握していなかったとも思えないのだが・・
そこが本能寺での光秀の行動が今ひとつ分からないポイント
彼は信長の支配だけを終わらせたかったのか、織田家の支配を終わらせたかったのか、どっちなのであろうか?と
前者であれば信長を殺して信忠に継がせても良く(その場合、自分が天下を取る気も無く)、信忠を殺す理由も無い
(ただまあ、父親殺されて怒り狂った信忠に一族郎党皆殺しにされかねないけど、そこは覚悟で鬼退治したのか)
後者であれば信長・信忠親子は確実に殺さねばならず、また自分が織田家に取って替わる気でいる、それならば
妙覚寺にいる信忠を放置した理由が分からない
光秀が信長と共に嫡男の信忠の動向を把握していなかったとも思えないのだが・・
そこが本能寺での光秀の行動が今ひとつ分からないポイント
彼は信長の支配だけを終わらせたかったのか、織田家の支配を終わらせたかったのか、どっちなのであろうか?と
前者であれば信長を殺して信忠に継がせても良く(その場合、自分が天下を取る気も無く)、信忠を殺す理由も無い
(ただまあ、父親殺されて怒り狂った信忠に一族郎党皆殺しにされかねないけど、そこは覚悟で鬼退治したのか)
後者であれば信長・信忠親子は確実に殺さねばならず、また自分が織田家に取って替わる気でいる、それならば
妙覚寺にいる信忠を放置した理由が分からない
445日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:07:20.84ID:ByQBG+mH 信長の茶でも飲んで過ごそうやって聞きようによっては肩叩きっぽくて面白いよな
そら光秀謀反するわと
そら光秀謀反するわと
446日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:07:34.52ID:5rf0eSjF 佐々木蔵之介の秀吉は良かったね〜。門脇麦は嫌ってる人いるけど個人的には良かったな。ひょうたんつぎみたいな顔があまり好きではないが
447日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:08:00.54ID:+8ayw0J0448日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:09:29.42ID:VYO18JKZ449日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:09:36.32ID:opqk9fsY450日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:09:59.68ID:iPOEA3Ru 最終回の高視聴率はBSがいつもより15分早く始まったことで最初の15分見逃した視聴者が本放送を再度見たことも大きいと思う
NHKの戦略勝ちかな
NHKの戦略勝ちかな
451日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:11:02.67ID:X7B6rSoa 蔵之介も主役を最後に倒す大役として引き受けたんだろうにこんな訳のわからん終わり方とされて忸怩たる思いあるだろう
452日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:11:29.00ID:ol0exAxg453日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:11:32.18ID:zLJCEeiM >>449
光秀が守りたかったのは将軍でも帝でも家臣領民でもなく尻の穴だったのかもな
光秀が守りたかったのは将軍でも帝でも家臣領民でもなく尻の穴だったのかもな
454日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:11:46.83ID:4l6BWXX6 全部駒の見た夢でしたじゃないの?
455日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:11:56.09ID:FYJX9Tm6 最後の最後まで駒が十兵衛に色目つかってるのが無理だった
456日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:12:34.04ID:tUEiz0KB >引退後は一緒に寝食共にして暮らさないかってお誘いは衝撃的
実際言われたら頭ぶんなぐられるほうがマシの衝撃だろうな
実際言われたら頭ぶんなぐられるほうがマシの衝撃だろうな
457日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:14:04.67ID:kl87YBZq >>428
家康の「権現」は秀吉の「明神」よりもひねりが効いていてずっと狡猾だ
家康の「権現」は秀吉の「明神」よりもひねりが効いていてずっと狡猾だ
458日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:14:11.94ID:ol0exAxg 敗走中に竹やぶで農民に刺されて落命した光秀の体から、麒麟の精霊が出てきて、夜空を駆ける設定にしとけよ
459日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:15:00.07ID:lWJ43swH >>415
令和の最高傑作だったのは間違いないし
令和の最高傑作だったのは間違いないし
460日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:15:25.44ID:XV9VSUjy 最後の戦いで気になったけど信長側は家来が身体張って信長守ったり一緒に戦う信長とかお互いが意識し合う感じでなんだかんだ信頼されてる感があったけど十兵衛側は覚悟を決めてたとはいえ兵が信長殺すための道具みたいな扱われ方でなんかモヤモヤする
461日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:16:21.43ID:tBfzkpa7 お前らNHKに麒麟についてコメントしとけよ
番外編くるかもしれないぞw
番外編くるかもしれないぞw
462日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:16:52.29ID:ByQBG+mH463日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:17:07.69ID:VWA06FIn464日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:17:22.84ID:Qs7Y081L >>447
それをやるならスピンオフを作ってやってほしい
それをやるならスピンオフを作ってやってほしい
465日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:18:00.66ID:kl87YBZq466日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:19:08.69ID:llp4GCHF >>278
ババアいい加減諦めろ。コピペ
石清水で剣舞を披露した「平氏の御曹司清盛」を見てないの?
ハレの日にお粧しして着飾ればキレイになれたんだよ。
清盛についての汚しは、「後の体制破壊者、現在は突っ張り真っ盛りの無頼の高平太」を、
衣装という代表的な視覚上の身分コードで表現しようとした演出であって、
清盛のリアルな姿を再現しようとしたものではない。
なお、汚かったのは破れ門で屯する貧者、浮浪者、病者などであって、どの階層もどの場所も
汚かったわけでは当然ない。戦国風キンキラキンとは一線を画すシックな美しさで魅せた朝廷側、
いくら金持ちとなっても宮中の生活様式とはまったく異なる質素な武家平氏(忠盛死にあたって
頼長が称賛)、という風に差異が設けられた。
また、平氏の上昇、貴族化に伴い万事豪華になっていったのも、初めから計算された演出に他ならず、
これに質感の高い数々の映像を加えれば(宮中儀式、平家納経など)、清盛は大河史上もっとも
キレイな大河一つである。
ババアいい加減諦めろ。コピペ
石清水で剣舞を披露した「平氏の御曹司清盛」を見てないの?
ハレの日にお粧しして着飾ればキレイになれたんだよ。
清盛についての汚しは、「後の体制破壊者、現在は突っ張り真っ盛りの無頼の高平太」を、
衣装という代表的な視覚上の身分コードで表現しようとした演出であって、
清盛のリアルな姿を再現しようとしたものではない。
なお、汚かったのは破れ門で屯する貧者、浮浪者、病者などであって、どの階層もどの場所も
汚かったわけでは当然ない。戦国風キンキラキンとは一線を画すシックな美しさで魅せた朝廷側、
いくら金持ちとなっても宮中の生活様式とはまったく異なる質素な武家平氏(忠盛死にあたって
頼長が称賛)、という風に差異が設けられた。
また、平氏の上昇、貴族化に伴い万事豪華になっていったのも、初めから計算された演出に他ならず、
これに質感の高い数々の映像を加えれば(宮中儀式、平家納経など)、清盛は大河史上もっとも
キレイな大河一つである。
467日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:19:22.08ID:tUEiz0KB あの染谷サブに直接密告したってあのじゅうべえがわしに謀反するわえがないと一蹴されるだけじゃね
468日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:19:34.70ID:eQfOpeKy 家康のコロナで収録が遅れた追加撮影シーンって伊賀越の逃げるシーンだけなのか?
それくらい先に撮っとけといいたくなるようなシーンだな
もしかしたら本当は本能寺後に天海になった光秀と家康が語るシーンが予定されてたのが脚本修正されて無かったことになったとかじゃないか
それくらい先に撮っとけといいたくなるようなシーンだな
もしかしたら本当は本能寺後に天海になった光秀と家康が語るシーンが予定されてたのが脚本修正されて無かったことになったとかじゃないか
469日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:19:57.13ID:PB/bLBxv470日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:20:03.31ID:lu9MCI9N 最終話冒頭での
信長のゆっくり眠りたいのじゃ・・・のセリフからの
あの死に様・・・
涙腺崩壊したわ
信長のゆっくり眠りたいのじゃ・・・のセリフからの
あの死に様・・・
涙腺崩壊したわ
471日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:21:07.34ID:tUEiz0KB 前回の光秀への饗応役逆指名シーンとか全部別個撮影くさかったぞ
472日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:21:32.20ID:q177KeP6 個人的に、このドラマは光秀と信長でなぞった、
「フランケンシュタイン博士と怪物」みたいなプロットがベースと思えば、全然見れる
ただ残念なのは、ラストのラストが今一かなぁ
一応怪物を自ら成敗して刹那さを描いているけど、
信長を麒麟として仕立てたのを失敗しておいて、ヒロイックに締めるのは「う〜ん」って感じ
そうなるとやっぱ山崎の戦いが必要だったかな
「フランケンシュタイン博士と怪物」みたいなプロットがベースと思えば、全然見れる
ただ残念なのは、ラストのラストが今一かなぁ
一応怪物を自ら成敗して刹那さを描いているけど、
信長を麒麟として仕立てたのを失敗しておいて、ヒロイックに締めるのは「う〜ん」って感じ
そうなるとやっぱ山崎の戦いが必要だったかな
473日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:21:38.02ID:eQfOpeKy あ、そういえば領地召し上げの話も無かったな
敦盛といいことごとく今までの本能寺の変のドラマの定番を外しに来てたな
敦盛といいことごとく今までの本能寺の変のドラマの定番を外しに来てたな
474日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:21:43.13ID:opqk9fsY >>465
それ以前に、伊呂波の「明智様が信長様に背くかもと、もっぱら市中での噂です」ってのも余計な気がする
そんな噂が流れていたら、信長側がもっと警戒していても良さそうになってしまう
最終話では伊呂波は色々と邪魔だった気がする
それ以前に、伊呂波の「明智様が信長様に背くかもと、もっぱら市中での噂です」ってのも余計な気がする
そんな噂が流れていたら、信長側がもっと警戒していても良さそうになってしまう
最終話では伊呂波は色々と邪魔だった気がする
475日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:22:40.57ID:zLJCEeiM >>460
放送では全編カットされたけど収録時は明智光秀も外で泣いたり叫んだりして一緒に戦ってたらしいよ。
放送では全編カットされたけど収録時は明智光秀も外で泣いたり叫んだりして一緒に戦ってたらしいよ。
476日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:23:41.29ID:AJMZ8rV2 信忠の器量ってどんなもんだったのかな
生き延びたとして家臣団をまとめられたのか結局同じようになったのか
信長が病死だったら光秀の補佐で天下統一できたのだろうかとかね
生き延びたとして家臣団をまとめられたのか結局同じようになったのか
信長が病死だったら光秀の補佐で天下統一できたのだろうかとかね
477日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:24:31.62ID:ol0exAxg478日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:24:41.42ID:Fl0L3C6+ 小早川隆景「わし、出番もないのに、なんでわしだけあんなミソクソ言われなあかんの?」
479日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:24:53.49ID:PB/bLBxv480日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:25:18.52ID:VYO18JKZ >>444
だれぞへの手紙で親子を非難してるんで後付けと考えるよりそれなりの何かが奇妙にあった(と光秀には見えてた)と解釈したほうが自然
となれば見逃すわけもないのでやはり奇妙の在京が想定外だったということに思える
持論に都合のいい話になるが諜報の失敗など日常なんだし
だれぞへの手紙で親子を非難してるんで後付けと考えるよりそれなりの何かが奇妙にあった(と光秀には見えてた)と解釈したほうが自然
となれば見逃すわけもないのでやはり奇妙の在京が想定外だったということに思える
持論に都合のいい話になるが諜報の失敗など日常なんだし
481日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:25:21.57ID:uOOi6Rop >>465
藤孝は何も起こらないことを願ってたから
信長には言えない
言えば光秀が誅殺されるか、内乱が確実
秀吉に報告したのは
秀吉を信頼したのか
秀吉を守りたかったのか
秀吉にたぶらかされたのかはわからない
藤孝は何も起こらないことを願ってたから
信長には言えない
言えば光秀が誅殺されるか、内乱が確実
秀吉に報告したのは
秀吉を信頼したのか
秀吉を守りたかったのか
秀吉にたぶらかされたのかはわからない
482日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:25:55.07ID:tUEiz0KB 続編はいいわ
いいところだめなところが混在してるからリメイクしてほしい
いいところだめなところが混在してるからリメイクしてほしい
483日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:27:08.74ID:tBfzkpa7 ソース貼れよ
「麒麟がくる」最終回は18・4% 放送再開後最高&番組2位で有終の美!衝撃ラストで瞬間最高21・6%
https://news.yahoo.co.jp/articles/84ef5b0902a5c3d3b4f3923e15b4bcece97d55a3
「麒麟がくる」最終回は18・4% 放送再開後最高&番組2位で有終の美!衝撃ラストで瞬間最高21・6%
https://news.yahoo.co.jp/articles/84ef5b0902a5c3d3b4f3923e15b4bcece97d55a3
484日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:27:24.19ID:Fl0L3C6+ >>461
N○K「麒麟がくる番外編・光秀最後の7日間は劇場にて!」
N○K「麒麟がくる番外編・光秀最後の7日間は劇場にて!」
485日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:27:30.97ID:VWA06FIn >>475
山崎の戦いカット、そんな迫真の演技もカットってw
山崎の戦いカット、そんな迫真の演技もカットってw
486日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:27:36.69ID:ol0exAxg487日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:28:18.71ID:tBfzkpa7 >>478
あれはアホの義昭が秀秋と間違えたのよw
あれはアホの義昭が秀秋と間違えたのよw
488日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:28:42.25ID:LU7w5IVy >>476
松永が信長の実力重視と言いながら実質家柄重視なのを指摘してたけど
息子たちが成長してからはさらに実力より身内優先で領地分け与えてそれも家臣の不満を募らせたって説があるらしい
まだまだ下克上上等な時代にそこそこ程度の有能な二代目レベルだったら
後継者としてどれだけ支持を集められたかってのもあるかも
松永が信長の実力重視と言いながら実質家柄重視なのを指摘してたけど
息子たちが成長してからはさらに実力より身内優先で領地分け与えてそれも家臣の不満を募らせたって説があるらしい
まだまだ下克上上等な時代にそこそこ程度の有能な二代目レベルだったら
後継者としてどれだけ支持を集められたかってのもあるかも
489日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:28:42.92ID:U1NC4QEP >>460
最終回の主役信長だから明智軍はモブでしたね
最終回の主役信長だから明智軍はモブでしたね
490日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:28:56.23ID:tBfzkpa7 >>484
金儲けに走ったか…w
金儲けに走ったか…w
491日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:29:01.66ID:QY9/2SYx 番外編作って欲しいし、NHKを動かす量の意見はあつまりそうだけどインタビュー見る限り新選組と違って脚本家のモチベが無さそうなのが残念
492日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:29:02.34ID:uQybk2IN493日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:29:12.17ID:zLJCEeiM >>478
お前が止めなかったら毛利家が秀吉を追撃して光秀が勝ってたかもしれないから
お前が止めなかったら毛利家が秀吉を追撃して光秀が勝ってたかもしれないから
494日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:29:32.76ID:kSeEbnsa 信長の死を願う秀吉って結構珍しいんじゃないの
香川と佐々木以外では見た事ない
香川と佐々木以外では見た事ない
495日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:29:47.62ID:a9go3HSG 麒麟ってやっぱ駒の事だったんかな
496日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:30:55.88ID:kODXA9Ua497日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:31:16.98ID:FsGI3o6B 光秀主人公なら
「何故主君を裏切ったか」が描かれないとなぁ。
「松永が何故信長に叛したか」は納得できる描き方なのに。
タイトルも消化不良だし、中途半端。コロナ無ければまた違ったんだろうけど。
架空人物が配りに配ったヤクで主要登場人物等が狂った説でいいわ、今回。
「何故主君を裏切ったか」が描かれないとなぁ。
「松永が何故信長に叛したか」は納得できる描き方なのに。
タイトルも消化不良だし、中途半端。コロナ無ければまた違ったんだろうけど。
架空人物が配りに配ったヤクで主要登場人物等が狂った説でいいわ、今回。
498日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:31:57.66ID:LU7w5IVy >>481
順調に息子への代替わり進めてる最中っぽかったし自分の判断だけで無理はできなかったのもあるかな
順調に息子への代替わり進めてる最中っぽかったし自分の判断だけで無理はできなかったのもあるかな
499日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:31:57.73ID:VYO18JKZ >>476
武将としては勝頼風な強引さが見える
その理由も同じようなものだろうから内政に能力を発揮した秀忠のような二代目ぶりは期待できない
信長が配下にそれなりの旨みを残さず早死にすると空中分解したかも
武将としては勝頼風な強引さが見える
その理由も同じようなものだろうから内政に能力を発揮した秀忠のような二代目ぶりは期待できない
信長が配下にそれなりの旨みを残さず早死にすると空中分解したかも
500日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:32:05.64ID:R8pq2OnL 糞雑魚会津人のせいで明智が生きていたな
501日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:33:32.56ID:tBfzkpa7 スピンオフ 駒が麒麟を探す旅
マジでNHKがやりそうw
マジでNHKがやりそうw
502日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:33:38.91ID:xOP7NnBl ドラマなんだからまた京に帰れば義昭が麒麟を呼べたんじゃないか…みたいに少しだけ思わせる最後が良かったかもな
信長を討つ決定打は義昭を守るためだったし
駒とのんびり話してるシーンとか最後まで光秀は眼鏡違いをしてたんだと悲しくなる
信長を討つ決定打は義昭を守るためだったし
駒とのんびり話してるシーンとか最後まで光秀は眼鏡違いをしてたんだと悲しくなる
503日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:34:12.25ID:kODXA9Ua >>478
鶴見辰吾「納得がいかない」
鶴見辰吾「納得がいかない」
504日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:34:19.58ID:9CAODkRm 明智光秀が主人公であるが故にちゃんと裏切りに正当性と説得力を持たせないといけないのだが
そこは丁寧に描いてて自然な脚本だったと思う
しかしだ。その後が残念過ぎる。主人公がナレ死するドラマなんて聞いたことが無いぞ
あまりにも適当に流しすぎ。これまで秀吉との関係性も色々描いてたのに、その辺で
互いのやり取りとか描けそうなのに完全にすっ飛ばしたしな
やっぱ話数短縮で尺が足りんかったのか?
そこは丁寧に描いてて自然な脚本だったと思う
しかしだ。その後が残念過ぎる。主人公がナレ死するドラマなんて聞いたことが無いぞ
あまりにも適当に流しすぎ。これまで秀吉との関係性も色々描いてたのに、その辺で
互いのやり取りとか描けそうなのに完全にすっ飛ばしたしな
やっぱ話数短縮で尺が足りんかったのか?
505日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:34:25.87ID:FWHZcswx >>483
光秀め!やりおるわ!!
光秀め!やりおるわ!!
506日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:34:47.00ID:uQybk2IN507日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:37:43.60ID:PbYU5F/W 自分が麒麟をよんでみせる発言はがっくしだったな
やぶれかぶれにでもなったのかと
やぶれかぶれにでもなったのかと
508日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:38:17.22ID:9CAODkRm 最後の闘いを飛ばしてしまったが故に「絶対に麒麟が来る世の中にしてみせる。約束する」
って台詞もなんか軽くなってしまったしな。根拠もなく大きなことを言って約束果たせなかった
だけの人みたいになってるし。ああいう台詞を出したからにはやっぱもう1イベント欲しかった
それが出来る尺がないなら、このセリフ自体カットすべきだった
って台詞もなんか軽くなってしまったしな。根拠もなく大きなことを言って約束果たせなかった
だけの人みたいになってるし。ああいう台詞を出したからにはやっぱもう1イベント欲しかった
それが出来る尺がないなら、このセリフ自体カットすべきだった
509日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:38:47.22ID:q177KeP6 >>506
まあ結局、やったことって麒麟候補を「ダメだコリャ」ってぬっ殺しただけだけどねw
まあ結局、やったことって麒麟候補を「ダメだコリャ」ってぬっ殺しただけだけどねw
510日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:39:56.06ID:yWtvNXbL511日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:40:01.99ID:xOP7NnBl 本当だ領地召し上げ無かったね
領地変えしちゃうと光秀との距離が離れちゃうもんな
出雲石見にしたら信長が寂しいからか
領地変えしちゃうと光秀との距離が離れちゃうもんな
出雲石見にしたら信長が寂しいからか
512日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:40:43.02ID:IFT4AXl9 俺たちの麒麟はこれからだ!
完
完
513日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:42:22.77ID:FS+QUlaM514日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:42:41.33ID:yWtvNXbL >>511
実際は畿内を身内で固めて軍団長は地方へ、の予定だったんだろうな。西国羽柴明智、東国柴田滝川、四国丹羽みたいな感じで
実際は畿内を身内で固めて軍団長は地方へ、の予定だったんだろうな。西国羽柴明智、東国柴田滝川、四国丹羽みたいな感じで
515日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:43:05.94ID:tBfzkpa7 初回に主人公が、
どこにも麒麟はいない。キリッ
京にも美濃にも麒麟はこない。キリリッ
と言ってたけどその通りになるとはなw
どこにも麒麟はいない。キリッ
京にも美濃にも麒麟はこない。キリリッ
と言ってたけどその通りになるとはなw
516日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:43:12.22ID:6uzBklWw 人混みの中で光秀の名を大声で叫ぶ駒
光秀という名がヒロシとかタカシくらい平凡な名前だったのならかまわんが
万が一本人だったら周りの人たちにバレバレになってしまい
その国にはいられず逃げるしかないよな
光秀という名がヒロシとかタカシくらい平凡な名前だったのならかまわんが
万が一本人だったら周りの人たちにバレバレになってしまい
その国にはいられず逃げるしかないよな
517日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:43:14.80ID:kODXA9Ua >>501
駒 「ア フ リ カ !!」
駒 「ア フ リ カ !!」
518日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:43:52.66ID:VYO18JKZ >>504
丁寧に描いてなんかないだろ
自らの理想とする世の中の障害となる敵対者は排除するって論理は
信長の義昭に対する処断にも言える話であってどちらが自分にとって望ましいかという相対的な価値しかない
それだと史実で天下取りを目指した(ように見える)のと整合しないから
平蜘蛛のシーケンスで(麒麟招来を望むあまり?)光秀にも頂点への野望があることを唐突に暴いて辻褄合わせてきた
丁寧に描いてなんかないだろ
自らの理想とする世の中の障害となる敵対者は排除するって論理は
信長の義昭に対する処断にも言える話であってどちらが自分にとって望ましいかという相対的な価値しかない
それだと史実で天下取りを目指した(ように見える)のと整合しないから
平蜘蛛のシーケンスで(麒麟招来を望むあまり?)光秀にも頂点への野望があることを唐突に暴いて辻褄合わせてきた
519日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:44:02.85ID:XV9VSUjy520日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:44:18.50ID:QY9/2SYx521日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:44:54.33ID:tBfzkpa7522日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:44:55.54ID:9CAODkRm 「200年以上戦乱が起きないような平和な国にしてみせる」と言う台詞は
メタ的に言えば明らかに徳川幕府の事を言ってるし、この意志は徳川家康に受け継がれて
その家康が麒麟が来る世の中を作ったと言うのがこの物語の筋書きなのだと思う
「真田丸」では逆に家康が悪玉っぽく描かれてたから、やっぱ視点が変われば
歴史の見方って全然変わるもんだな と言うのは面白い
メタ的に言えば明らかに徳川幕府の事を言ってるし、この意志は徳川家康に受け継がれて
その家康が麒麟が来る世の中を作ったと言うのがこの物語の筋書きなのだと思う
「真田丸」では逆に家康が悪玉っぽく描かれてたから、やっぱ視点が変われば
歴史の見方って全然変わるもんだな と言うのは面白い
523日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:45:02.60ID:9K0dJ1wW 最後、十兵衛の幻が現れたところだけと、ドラゴンボールGTを彷彿させるものがあった。十兵衛が麒麟に跨がって同化して行くのではないか、と妄想してしまった
524日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:45:27.40ID:yWtvNXbL >>516
貧相な年増が西国で「十兵衛様」と叫んでも「光秀かな?」と思う奴はおらんだろ。生存説がある丹波ならともかく
貧相な年増が西国で「十兵衛様」と叫んでも「光秀かな?」と思う奴はおらんだろ。生存説がある丹波ならともかく
525日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:46:32.51ID:6uzBklWw526日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:47:53.56ID:kl87YBZq >>477
銀山も付いてくるので大喜び
銀山も付いてくるので大喜び
527日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:48:17.97ID:woyEbO0Q 最終回で数字高くて有終の美で良かった、なんだかんだと
数字大事だからね、長谷川乙。
数字大事だからね、長谷川乙。
528日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:48:24.08ID:zLJCEeiM 頑張っても地方に飛ばされるんじゃやってられないよな
そこで頑張って販路築いても社長の身内が支店長に宛がわれて
また別の地方に飛ばされちゃうんだし
そこで頑張って販路築いても社長の身内が支店長に宛がわれて
また別の地方に飛ばされちゃうんだし
529日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:49:20.63ID:a9go3HSG 麒麟がくる→葵徳川三代
で見れば続きを見てる気になれるな
で見れば続きを見てる気になれるな
530日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:50:03.41ID:IFT4AXl9 駒「惟任日向守光秀!待って!」
531日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:50:04.40ID:kSeEbnsa >>529
まあ家康が殆ど別人だけどな
まあ家康が殆ど別人だけどな
532日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:50:33.43ID:U1NC4QEP いつでも捜しているよ…
どっかに君の姿を向いのホーム…
路地裏の窓こんなとこにいるはずもないのに…
どっかに君の姿を向いのホーム…
路地裏の窓こんなとこにいるはずもないのに…
533日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:50:52.20ID:+5IClJ9X >>527
その数字で真田丸どころかジャニタレ黒官以下なんだが
その数字で真田丸どころかジャニタレ黒官以下なんだが
534日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:50:57.17ID:tBfzkpa7 信長的には山陰道は光秀、山陽道は秀吉に任せるつもりだったのかな?
535日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:51:03.04ID:rnjGQoCk >>522
麒麟が家康なんだってことを最終回でわりといくつか表現してたと思うけど、
それでも麒麟きてないのなんでって疑問わりと多いから視聴者にわりと伝わらなかったみたいだな
歴史知ってれば秀吉か家康のどちらかかってまず絞れるし、最終回でわざわざ江戸幕府ぽいこと光秀言ってるのにな
そのメタ的なのがストレートに理解させるの厳しかったんだろうか
麒麟が家康なんだってことを最終回でわりといくつか表現してたと思うけど、
それでも麒麟きてないのなんでって疑問わりと多いから視聴者にわりと伝わらなかったみたいだな
歴史知ってれば秀吉か家康のどちらかかってまず絞れるし、最終回でわざわざ江戸幕府ぽいこと光秀言ってるのにな
そのメタ的なのがストレートに理解させるの厳しかったんだろうか
536日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:51:22.90ID:L9GHmJMx 最後のシーン、そこまで生存説を推してるようにも見えなかったな
まず馬の鞍が立派過ぎるし髪型や着物も小綺麗なので潜伏してる人には見えないんだよな
あれは本能寺を起こす前の光秀の姿=みんなの心の中の光秀だと思う。
もし生存説を本気で推すなら山伏とか僧侶の変装とかさせるんじゃないの。
まず馬の鞍が立派過ぎるし髪型や着物も小綺麗なので潜伏してる人には見えないんだよな
あれは本能寺を起こす前の光秀の姿=みんなの心の中の光秀だと思う。
もし生存説を本気で推すなら山伏とか僧侶の変装とかさせるんじゃないの。
537日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:52:26.08ID:opqk9fsY >>522
歴史的に織田→徳川に政権移行したなら、まだいいんだけど、その間に豊臣が挟まってしまうから
あのセリフにも無理を感じてしまう
豊臣→徳川への政権移行とその後の泰平の世は結果論でしかないからね
最後の秀吉の描写とか見るに、「正直者は馬鹿を見る」がこの大河の言いたい所と見えなくも無い
歴史的に織田→徳川に政権移行したなら、まだいいんだけど、その間に豊臣が挟まってしまうから
あのセリフにも無理を感じてしまう
豊臣→徳川への政権移行とその後の泰平の世は結果論でしかないからね
最後の秀吉の描写とか見るに、「正直者は馬鹿を見る」がこの大河の言いたい所と見えなくも無い
538日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:52:39.85ID:GVxatXsD >>504
この時代をドラマ化してくれたのは感謝だけど、光秀に思い入れのない脚本だと思った なきゃないで既存のありがちエピソードでいいのに
この時代をドラマ化してくれたのは感謝だけど、光秀に思い入れのない脚本だと思った なきゃないで既存のありがちエピソードでいいのに
539日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:52:56.63ID:yWtvNXbL540日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:53:15.73ID:DeeD9Pcz ヤフコメではラストはともかく最終回は絶賛の嵐だけど、個人的にはがっかりした
なんでみんな称賛するのかがわからん
なんでみんな称賛するのかがわからん
541日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:53:40.62ID:opqk9fsY >>536
最後の光秀の疾走シーンは、光秀らしき人物を追って見失った後の駒の脳内でのイメージシーンと自分的に解釈
最後の光秀の疾走シーンは、光秀らしき人物を追って見失った後の駒の脳内でのイメージシーンと自分的に解釈
542日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:53:53.51ID:PbYU5F/W 日本のネットのポジキャンをまに受けるなよ
543日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:54:53.89ID:+IFPnP3F 官兵衛はこの程度なら岡田に頼めなかったのかね。
昔唐沢が別の大河にも前田利家として出た時はおおっと思ったものだわ。
昔唐沢が別の大河にも前田利家として出た時はおおっと思ったものだわ。
544日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:55:01.91ID:q177KeP6 そういえば、これまでの信長光秀お約束を極力セーブしたドラマだったな
545日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:55:29.85ID:a9go3HSG 官兵衛何の為に出したんだ
まさに受信料の無駄遣い
まさに受信料の無駄遣い
546日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:55:51.66ID:QY9/2SYx ていうか官兵衛でも直虎でもそうだったけど平和な世を作りたい、その思いを家康に託すみたいなシナリオは
歴史を知ってる目線にしか見えなくて萎える
光秀の性格的に秀吉が麒麟を呼ぶとは全く思ってないのは良かったけど
歴史を知ってる目線にしか見えなくて萎える
光秀の性格的に秀吉が麒麟を呼ぶとは全く思ってないのは良かったけど
547日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:55:59.38ID:jUG9upMc 結局駒は、評価上げたのか?
548日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:56:03.22ID:s+eMAsRC >>540
ストーリーはおばちゃん好みなのと俳優が好きなんじゃない?
ストーリーはおばちゃん好みなのと俳優が好きなんじゃない?
549日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:56:28.78ID:IFT4AXl9 まぁ最後のはイメージ映像だよな
550日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:56:33.48ID:ZT5U9lCV >>497
この内容で何故かわからないなら諦めて…
この内容で何故かわからないなら諦めて…
551日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:56:37.87ID:PEWU3e4U 秀吉が事前に察知してるのはいいが、あのまま直ぐに動くのは不味いんじゃないのか?
藤孝のはあくまでかもしれないレベルの話だし
もしあのまま勝手に講和して引き返したら何も起きてませんでした、とか信長に返り討ちに遭ってました
とかなら秀吉が信長に責められて完全に終わってたろ
藤孝のはあくまでかもしれないレベルの話だし
もしあのまま勝手に講和して引き返したら何も起きてませんでした、とか信長に返り討ちに遭ってました
とかなら秀吉が信長に責められて完全に終わってたろ
552日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:56:45.62ID:VYO18JKZ >>537他ちゃんと見てたのか?
はっきりと自分と家康で天下取るって宣言してただろ
そのギャップを埋めるためにことさらに秀吉を悪く設定して世の流転を強調するためにあっという間の関白就任を答案にわざとらしく説明させた
はっきりと自分と家康で天下取るって宣言してただろ
そのギャップを埋めるためにことさらに秀吉を悪く設定して世の流転を強調するためにあっという間の関白就任を答案にわざとらしく説明させた
553日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:57:27.02ID:q177KeP6 >>543
カメオ出演だったから断わられたのかもね
カメオ出演だったから断わられたのかもね
554日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:57:27.70ID:70ve3DBx555日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:57:27.79ID:ZeN9OD/T 信長倒したあとは
光秀は秀吉倒せる強さなかったの
光秀は秀吉倒せる強さなかったの
556日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:57:43.76ID:8a9/T0Wt 雑踏で光秀らしき人をを見かけるのは菊丸の方が良かったな
そして家康に「十兵衛様は生きているかもしれません」
そして家康に「十兵衛様は生きているかもしれません」
557日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:58:12.58ID:PbYU5F/W >秀吉が事前に察知してるのはいいが、あのまま直ぐに動くのは不味いんじゃないのか?
最悪フジタカを切り捨てるという手もあるし、独断専行はすでに柴田との件でやってるからな
最悪フジタカを切り捨てるという手もあるし、独断専行はすでに柴田との件でやってるからな
558日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:00:04.63ID:iMmSP46R やっぱり脚本じゃないよね
これは大河では1番のアクターズドラマなんだよ
長谷川、染谷、蔵之介、吉田、もっくん、川口、滝藤、眞島、サンタマリア、木村、
向井、玉三郎、蓮二、谷原、榎木
みんな良かったからだよ
誰かもれてるかな
これは大河では1番のアクターズドラマなんだよ
長谷川、染谷、蔵之介、吉田、もっくん、川口、滝藤、眞島、サンタマリア、木村、
向井、玉三郎、蓮二、谷原、榎木
みんな良かったからだよ
誰かもれてるかな
559日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:00:09.67ID:jp9BaAU6 東庵って帝と双六するような仲に出世してたのが笑える
560日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:00:11.76ID:opqk9fsY561日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:00:22.23ID:kegi+P05 信長さえ殺せば・・・・
でその後のことはまったく考えてないお気楽人生だった
でその後のことはまったく考えてないお気楽人生だった
562日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:00:42.41ID:kODXA9Ua https://bungeishunju.com/n/ne4fdf41c3bb2 (9月の記事)
望月東庵って元の最初のPの案では曲直瀬道三だったのか それでなー
結局曲直瀬道三本編でも名前出てた気がするけど
望月東庵って元の最初のPの案では曲直瀬道三だったのか それでなー
結局曲直瀬道三本編でも名前出てた気がするけど
563日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:01:02.88ID:ECvvS3oO 最後は幻だったとしても信長討伐後同じ考えを持った人と新しい世界を作るならみんなを代表して討ったのに朝敵みたいにされて怒る光秀が見たかったし
本能寺後すべてをやり終えて真っ白に燃え尽きたような表情してたんなら死に様も見たかったわ
本能寺後すべてをやり終えて真っ白に燃え尽きたような表情してたんなら死に様も見たかったわ
564日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:02:48.10ID:q177KeP6565日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:03:00.09ID:tBfzkpa7 >>532
駒の薬の幻覚作用だなw
駒の薬の幻覚作用だなw
566日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:04:58.95ID:ByQBG+mH >>556
三年後家康に言ったところであっそとしか言いようがなくないか
三年後家康に言ったところであっそとしか言いようがなくないか
567日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:05:12.81ID:hvmIalCn 最後の最後が駒の幻エンドならもうちょっと間にないかはさむなり明智の姿を若くメイクするなりしてくれや
568日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:05:43.04ID:+IFPnP3F 徳川の江戸時代って日本の成長が止まったままの最悪の時代じゃないの。
あの無駄な時代がなければ日本はもっと世界に対して意見言えるんじゃないの。
あの無駄な時代がなければ日本はもっと世界に対して意見言えるんじゃないの。
569日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:06:44.50ID:QY9/2SYx570日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:06:45.63ID:w+gl+vc1 >>545
おそらく濱田岳とはかなり前から官兵衛役として契約してて佐々木秀吉との二人三脚で光秀を倒すというのが最終盤のプロットだったと思われる
それなのにハチャメチャ脚本と様々なトラブルのせいで出番を削られてしまった最大の被害者
おそらく濱田岳とはかなり前から官兵衛役として契約してて佐々木秀吉との二人三脚で光秀を倒すというのが最終盤のプロットだったと思われる
それなのにハチャメチャ脚本と様々なトラブルのせいで出番を削られてしまった最大の被害者
571日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:08:15.72ID:gWpE00QL 何でこんなにスレ伸びてるの?
572日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:09:00.86ID:PFlIAooq 殿、今こそ天下をとる好機ですぞ
官兵衛出したならこのセリフは言わせてほしかった
官兵衛出したならこのセリフは言わせてほしかった
573日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:09:05.67ID:Qzc2dN1G 菊丸に渡した文は家康に届かなかった説
574日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:09:11.04ID:tilM1dsS 秀吉は関白で征位大将軍にならずに天下取ったんだっけ? 将軍ってなんなんだってなるなあ。
575日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:09:21.90ID:6Xd9+nWV ていうか最後まで十兵衛家臣が3人しかいないのかよと思った
大大名だろ一応
大大名だろ一応
576日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:09:42.10ID:hvmIalCn まあ大河ドラマは最低でも義務教育履修してるやつがターゲットだろ
577日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:09:42.69ID:/TICT0pB >>555
光秀は秀吉が自分の配下になると思ってたのかもね
光秀は秀吉が自分の配下になると思ってたのかもね
578日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:09:53.35ID:tBfzkpa7 【HP更新のお知らせ】
<特集>ラスト・メッセージ
17名の出演者による、メッセージを公開!
#麒麟がくる
https://twitter.com/nhk_kirin/status/1358566207914401792?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
<特集>ラスト・メッセージ
17名の出演者による、メッセージを公開!
#麒麟がくる
https://twitter.com/nhk_kirin/status/1358566207914401792?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
579日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:10:44.23ID:J28dz5rE >>476
足利義詮だつて徳川秀忠だって似たようなものだろカリスマの二代目はかえって凡庸な方が政権長持ちする
足利義詮だつて徳川秀忠だって似たようなものだろカリスマの二代目はかえって凡庸な方が政権長持ちする
580日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:11:27.60ID:VYO18JKZ >>560
その無理を強引に通すために家康との接点を創作しまくっただろ
こんなの竹千代に干し柿渡した時点から分かりきった話だ
問題は秀吉をどう迂回するのかってことだけで山崎削除は個人的には読めてた
まさか洗脳されない番場蛮になるとまでは読めなかったが
その無理を強引に通すために家康との接点を創作しまくっただろ
こんなの竹千代に干し柿渡した時点から分かりきった話だ
問題は秀吉をどう迂回するのかってことだけで山崎削除は個人的には読めてた
まさか洗脳されない番場蛮になるとまでは読めなかったが
581日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:11:29.21ID:wC1NofNk582日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:11:45.11ID:QY9/2SYx >>568
鎖国しなかったら南の方でヨーロッパと戦争してたのでは?
鎖国しなかったら南の方でヨーロッパと戦争してたのでは?
583日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:11:55.95ID:ahKHqpEd 最初の予想は互角だったのかな?
味方につくか中立になりそうな勢力が全部秀吉に行っちゃったからね
味方につくか中立になりそうな勢力が全部秀吉に行っちゃったからね
584日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:11:57.31ID:lu9MCI9N アメリカ映画なら最後のカットは
秀吉に退治する光秀・・・
そしてチョップを繰り出して終わる・・
かっこいいだろ?
秀吉に退治する光秀・・・
そしてチョップを繰り出して終わる・・
かっこいいだろ?
585日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:12:01.87ID:s+eMAsRC まあ重臣枠は3人でもいいかな三人が3人とも空気だったのが問題。駒、いろは、東庵の方が仕事したし
586日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:13:02.38ID:hvmIalCn >信忠の器量ってどんなもんだったのかな
このドラマだとろくに描写されてないけど、本願寺と決着ついた後早々に武田と決着つけられたのは信忠の手腕によるところも大きい、らしい
まあ史実がどうだったかはわかりようがないな
このドラマだとろくに描写されてないけど、本願寺と決着ついた後早々に武田と決着つけられたのは信忠の手腕によるところも大きい、らしい
まあ史実がどうだったかはわかりようがないな
587日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:13:12.00ID:FS+QUlaM588日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:13:26.95ID:QY9/2SYx >>585
官兵衛のときは家臣3人衆ちゃんと活躍してたしね
官兵衛のときは家臣3人衆ちゃんと活躍してたしね
589日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:15:16.41ID:q36nLhgV >>540
なんでヤフコメがそんなに気になるんだ
なんでヤフコメがそんなに気になるんだ
590日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:15:50.12ID:zTsQuBGT やはり庶民の心がわかる心優しきキャラにするには
東庵と駒がどうしても必要だったんだろう
東庵と駒がどうしても必要だったんだろう
591日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:15:52.23ID:Mz2ZLHRR >>540
そりゃ完璧なラストだからだよ。
そりゃ完璧なラストだからだよ。
592日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:15:53.94ID:cQZgPbot593日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:18:03.87ID:Fl0L3C6+594日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:18:59.86ID:HvZe7flM 光秀の一族郎党は悲惨な末路だった。
光秀一人だけのほほんと生き残ることはあり得ないだろう。
描かれた性格からして。
光秀一人だけのほほんと生き残ることはあり得ないだろう。
描かれた性格からして。
595日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:20:46.22ID:hvmIalCn 続編あったとしても麒麟を召喚することに執心する狂人光秀だろ?
それこそ今以上に共感できんやつは共感できんキャラになるだろ
それこそ今以上に共感できんやつは共感できんキャラになるだろ
596日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:21:32.10ID:19b5eJyw 別れのシーンは義龍とのものが一番良かった
直後のナレ死はまあ仕方ない
直後のナレ死はまあ仕方ない
597日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:21:54.91ID:2TLkz74D やっぱり本能寺とか関ヶ原とか大坂の陣描いた戦国大河が視聴率取るんだな。
後は役者と脚本に恵まれた幕末大河か。
後は役者と脚本に恵まれた幕末大河か。
598日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:22:01.82ID:Mz2ZLHRR599日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:22:02.46ID:U1NC4QEP 最終回を救ったのは染谷信長
600日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:22:47.83ID:Qzc2dN1G601日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:22:53.50ID:kRYKh2lO 天海説とかいうのがあるんだな
本能寺後がそっけなくて不満だったが続きやってくれるならベストな終わり方だな
本能寺後がそっけなくて不満だったが続きやってくれるならベストな終わり方だな
602日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:23:09.53ID:qSsI+Pk5 徳川幕府まで行くんだから共感はされるだろ
夢物語じゃないからな
と言うか当初から徳川の世を麒麟が来た世の中って設定してるでしょ
夢物語じゃないからな
と言うか当初から徳川の世を麒麟が来た世の中って設定してるでしょ
603日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:23:49.53ID:q177KeP6604日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:24:27.97ID:hvmIalCn >別れのシーンは義龍とのものが一番良かった
ほんこれ
個人的にこのドラマで一番これはこれでありと思わせてくれたのは伊藤義龍だわ
ほんこれ
個人的にこのドラマで一番これはこれでありと思わせてくれたのは伊藤義龍だわ
605日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:24:43.21ID:lu9MCI9N 駒の薬は後の正露丸になる設定どこいった???
606日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:25:45.15ID:9TKmiOk8607日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:25:51.68ID:zTsQuBGT しかし昨日のたまとの最後の別れで
あの時点で愛菜ちゃん子供2人も産んでんのなw
あの時点で愛菜ちゃん子供2人も産んでんのなw
608日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:25:54.11ID:LUJ1x6Tc 案の定twitterで腐女子のみなさんから傑作BL大河と賛辞されてるねw
609日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:25:56.89ID:qSsI+Pk5 ずっと前に藤竜也がやった年老いた前田慶次みたいな枠で
長谷川の天海やって欲しいね
これはあからさまに続編と言わなくても盛り上がるだろう
長谷川の天海やって欲しいね
これはあからさまに続編と言わなくても盛り上がるだろう
610日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:26:20.73ID:zTsQuBGT >>605
えっ!あれが正露丸なの?
えっ!あれが正露丸なの?
611日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:26:30.09ID:2OqVriGT612日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:26:46.87ID:s254BCNt 濱田は怒っていいぞ
もしくは次あたりの大河で準主役をもらうか
それこそ松潤の大河で秀吉役ぐらいもらってもバチは当たるまい
もしくは次あたりの大河で準主役をもらうか
それこそ松潤の大河で秀吉役ぐらいもらってもバチは当たるまい
613日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:27:36.98ID:tBfzkpa7 池端さんの脚本は難しいからね
我々凡人がもっとわかりやすいように書いてくれないと
我々凡人がもっとわかりやすいように書いてくれないと
614日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:27:46.95ID:kegi+P05 妻を葛籠に入れて持ち歩きたい忠興
鬼滅効果か
鬼滅効果か
615日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:28:06.87ID:isRhB80n 染谷が一番印象に残る大河だった
616日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:28:07.39ID:LUJ1x6Tc ここまでお茶が重要なキーワードになる大河ドラマもなかった気がする
617日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:28:27.55ID:mqKai/UR おのまち太夫は、帰蝶を通じて信長を支援していた筈。
吉田久秀に誘われた時、他に男がいると断ったが、あの時点では、それは(色恋の意味とは別に)信長であった筈。
それを途中で捻じ曲げやがって・・
吉田久秀に誘われた時、他に男がいると断ったが、あの時点では、それは(色恋の意味とは別に)信長であった筈。
それを途中で捻じ曲げやがって・・
618日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:30:13.56ID:q177KeP6 前半はモックンが持って行ったし、最後は染谷が持って行ったね
割と今回の信長の本能寺シーンは好きだわ
割と今回の信長の本能寺シーンは好きだわ
619日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:32:39.78ID:w+gl+vc1 家康が本能寺を事前に知ってたら伊賀越えが発生しないという矛盾を華麗にスルーしてたな
620日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:32:47.56ID:kl87YBZq >>613
バフチン「カーニバル」
バフチン「カーニバル」
621日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:34:24.06ID:5o/VZqps >>616
帰蝶も信長も平らかな世になったら光秀とのんびりお茶を飲みたいと…
帰蝶も信長も平らかな世になったら光秀とのんびりお茶を飲みたいと…
622日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:34:38.49ID:FS+QUlaM623日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:35:43.56ID:tBfzkpa7 >>616
宇治とかに配慮したのかも。死んだとこが宇治田原だよね?
宇治とかに配慮したのかも。死んだとこが宇治田原だよね?
624日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:36:26.94ID:zjcV+5ux 家康が天下取りに動くのは秀吉や利家たちが死んでから。
豊臣を滅ぼすのはさらに15年後くらい。
そんな時間掛けてる奴を麒麟だというのは、無理ありすぎる
歴史の結果ありきのご都合だよ
豊臣を滅ぼすのはさらに15年後くらい。
そんな時間掛けてる奴を麒麟だというのは、無理ありすぎる
歴史の結果ありきのご都合だよ
625日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:36:38.94ID:q36nLhgV この光秀は信長殺さなくても良かったような
信長が天下取ってなんか困る事あるんかな?
信長が天下取ってなんか困る事あるんかな?
626日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:38:42.96ID:mqKai/UR627日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:38:49.90ID:dl/BA5qs >>613
光秀と藤孝の覚悟をめぐるやり取りを全然読み取れてない人間がいたな
光秀と藤孝の覚悟をめぐるやり取りを全然読み取れてない人間がいたな
628日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:39:53.15ID:8l2IhrTN629日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:40:10.61ID:2NaifgBf ラスト
帰蝶が何者かと沁みじみと茶を愉しんでる
駒がいなけりゃこれでよかったのに
帰蝶が何者かと沁みじみと茶を愉しんでる
駒がいなけりゃこれでよかったのに
630日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:40:10.89ID:XYUB+L7O あまり記憶にないけど信忠死んだっけ?
631日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:40:14.79ID:QKsQpz7I 本能寺に関してだけなら、秀吉以降に自分が観た歴代大河の中では随一
夜襲みたいな描かれ方が多かった本能寺を早朝の戦にしたり、本能寺がこじんまりとした御寺でなくちょっとした城みたいな広々とした敷地だったり、明智軍生き残りの覚え書きに沿った侵入過程だったり
そして何より染谷信長の表情や立ち回りが終始秀逸。槍を振るう練習も相当やって体に動きを染み込ませたんだろうな
夜襲みたいな描かれ方が多かった本能寺を早朝の戦にしたり、本能寺がこじんまりとした御寺でなくちょっとした城みたいな広々とした敷地だったり、明智軍生き残りの覚え書きに沿った侵入過程だったり
そして何より染谷信長の表情や立ち回りが終始秀逸。槍を振るう練習も相当やって体に動きを染み込ませたんだろうな
632日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:41:06.69ID:q177KeP6 >>625
将軍は殺すし、天皇もひれ伏させて万丈の主になるって言ったからかと
将軍は殺すし、天皇もひれ伏させて万丈の主になるって言ったからかと
633日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:41:25.76ID:VYO18JKZ 家康の天下取りを予期した予定調和を批判する意見があるが
例えば朝廷の求めに応じて信長が将軍宣下を受けていたら光秀はどうしたのか?
という仮定を置いてみれば所詮はドラマで予定調和以外はありえないと分かるはず
問題は史上では光秀の暴挙で不幸になった多くの人々に対する贖罪は麒麟祈願だけでいいのかということだ
例えば朝廷の求めに応じて信長が将軍宣下を受けていたら光秀はどうしたのか?
という仮定を置いてみれば所詮はドラマで予定調和以外はありえないと分かるはず
問題は史上では光秀の暴挙で不幸になった多くの人々に対する贖罪は麒麟祈願だけでいいのかということだ
634日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:41:39.97ID:dOwhKiIM635日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:41:40.13ID:w+gl+vc1636日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:42:55.81ID:tBfzkpa7 >>635
その点、秀吉は信長の子を養子にして先手を打っている
その点、秀吉は信長の子を養子にして先手を打っている
637日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:43:06.61ID:TDAb6IjW 秀吉がすごいリアルだった。現実の秀吉はあんな感じだったと思う。腹黒いところとか。
638日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:43:16.37ID:q36nLhgV >>632
それでも平らかな世は来るしなぁ
それでも平らかな世は来るしなぁ
639日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:43:56.89ID:CQZj/1EL640日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:44:04.78ID:slDW2Yx1 もしかして最初の頃の東庵20代とか?
641日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:44:22.08ID:CJdf07BV どうせ創作なんだし光秀と信長の斬り愛見たかった
642日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:45:41.32ID:hvmIalCn そういえばこれ長期間休止してたな
たしかに休止前の桶狭間?まではわりとシナリオに粗なかったな
たしかに休止前の桶狭間?まではわりとシナリオに粗なかったな
643日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:46:13.49ID:q177KeP6644日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:46:14.95ID:7rmD5G72 鎌倉では義経が逃げ延びて大陸に渡り、、、
とかマジでやりそう
とかマジでやりそう
645日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:46:59.36ID:eqph7wnd 金ヶ崎の後の柴田勝家の秀吉が嘘をついてそうなリアクションは結局謎のままだったな。
646日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:47:11.26ID:w+gl+vc1 >>636
今回の本能寺トリガーは佐久間追放で良かったと思うんだよね
このまま信長が天下を取ったらいつ佐久間みたいに粛清されるか分からない
家族や家臣や領民を守るために天下取り目前の信長を討つで
佐久間との友情を厚く描いて於けばいけたはず
今回の本能寺トリガーは佐久間追放で良かったと思うんだよね
このまま信長が天下を取ったらいつ佐久間みたいに粛清されるか分からない
家族や家臣や領民を守るために天下取り目前の信長を討つで
佐久間との友情を厚く描いて於けばいけたはず
647日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:47:23.42ID:mqKai/UR 権六が読んでいた書状に「妙覚寺」云々って書いてあった。
648日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:47:52.23ID:eCdlGURA ミッツ治世の能臣タイプなのに粛清はかわいそう
649日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:48:22.74ID:eQfOpeKy 麒麟がくるというタイトルは
光秀=麒麟児=秀才が狂うという事を暗示していたのかな
たしかに終盤の光秀には狂気を感じた
光秀=麒麟児=秀才が狂うという事を暗示していたのかな
たしかに終盤の光秀には狂気を感じた
650日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:48:28.02ID:mqKai/UR 総無事令・武家官位制等を軸にした豊臣絶対政権、石田三成の“巨いなる企て”による家康絶体絶命、
これらを無視した、最初から敷かれたレールの上を進んで当たり前のように家康が天下を獲った、
という遥か昔の遺物と呼ぶべき歴史観だった。
ここ20〜30年の歴史研究の成果で明らかになってきた、信長、光秀、秀吉、家康、皆の実像に背を向けることになった。
少なくとも、再来年の松潤・家康とは全く逆の路線なのだがw
これらを無視した、最初から敷かれたレールの上を進んで当たり前のように家康が天下を獲った、
という遥か昔の遺物と呼ぶべき歴史観だった。
ここ20〜30年の歴史研究の成果で明らかになってきた、信長、光秀、秀吉、家康、皆の実像に背を向けることになった。
少なくとも、再来年の松潤・家康とは全く逆の路線なのだがw
651日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:48:45.69ID:TpZhZuGI652日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:49:08.94ID:GCetsPjt ちゃんと馬乗ってるシーンとか
それだけでいまどき大河は十分成り立つ…
なんか気持ちいいじゃない…
それだけでいまどき大河は十分成り立つ…
なんか気持ちいいじゃない…
653日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:51:15.86ID:uQybk2IN >>630
セリフで死んだと言われた
セリフで死んだと言われた
654日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:51:19.87ID:RBW1/QDL 本能寺の変で色々挽回するの期待してたがひどかったなぁ
スカスカの軍勢から放たれた無数の矢の1本が信長の肩に刺さる
それがまるで段ボール叩いたようでそこからはもうバカ殿のコントだったね
スカスカの軍勢から放たれた無数の矢の1本が信長の肩に刺さる
それがまるで段ボール叩いたようでそこからはもうバカ殿のコントだったね
655日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:51:26.31ID:hvmIalCn >この光秀は信長殺さなくても良かったような
光秀との最後の会話でばんじょうの王?だかになるとか喚いてなかったっけ
あれでもうあかんと思ったんじゃねえの
光秀との最後の会話でばんじょうの王?だかになるとか喚いてなかったっけ
あれでもうあかんと思ったんじゃねえの
656日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:51:54.96ID:U1NC4QEP >>651
毛利や長宗我部と同盟組んで正々堂々信長討てば良かったのにね
毛利や長宗我部と同盟組んで正々堂々信長討てば良かったのにね
657日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:52:12.76ID:q36nLhgV658日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:52:13.61ID:tBfzkpa7 麒麟児といえば蒲生氏郷
信長の近習だったんだよね?
信長の近習だったんだよね?
659日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:52:26.88ID:FS+QUlaM >>625
マジレスすると「自分が天下取れないから」だな
自分の理想と違う奴は殺してしまえってメンタルが、もう光秀は信長と変わらんし
月に届く木を切ろうとしてた自分がいつの間にか木を登ってたという皮肉な結末
マジレスすると「自分が天下取れないから」だな
自分の理想と違う奴は殺してしまえってメンタルが、もう光秀は信長と変わらんし
月に届く木を切ろうとしてた自分がいつの間にか木を登ってたという皮肉な結末
660日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:52:45.87ID:izLBmesc 浜ちゃんはあれだけなん?
661日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:53:03.72ID:QKsQpz7I >>626
刺傷や銃創で逐一苦痛で顔が歪むあたりは、信長は良くも悪くも最後まで子供だったって感じに見えた
まるで親にひっぱたかれて泣いてる子供みたいな顔だった
脚本や演出も光秀と信長は「親子」みたいな関係と各所で強調してたし、あえての顔芸かな
刺傷や銃創で逐一苦痛で顔が歪むあたりは、信長は良くも悪くも最後まで子供だったって感じに見えた
まるで親にひっぱたかれて泣いてる子供みたいな顔だった
脚本や演出も光秀と信長は「親子」みたいな関係と各所で強調してたし、あえての顔芸かな
662日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:54:08.57ID:RBW1/QDL クオリティはひどいもんだったが、最終回を本能寺の変にしたのは悪いとは思わない
確かにその後が気になるんだけど本能寺は数字持ってるでしょうし
その後をうまく表現する力量は制作陣にない
それなら後に含み持たせつつピークで終わらせる方がよいでしょう
確かにその後が気になるんだけど本能寺は数字持ってるでしょうし
その後をうまく表現する力量は制作陣にない
それなら後に含み持たせつつピークで終わらせる方がよいでしょう
663日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:54:48.52ID:+A0ZXsvq664日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:54:54.86ID:dOwhKiIM665日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:55:00.20ID:tBfzkpa7666日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:55:18.10ID:eQfOpeKy 小さいときからうつけと言われて劣等生と周囲から見られていた
信長が麒麟児のわけがないわな
はじめから麒麟は光秀の事やったんや
信長が麒麟児のわけがないわな
はじめから麒麟は光秀の事やったんや
667日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:55:25.29ID:rXvl5Gu4 >>9
最初の指摘は自分もそうだと思うが恐らくコロナ対策で換気しないといけないんだろう
最初の指摘は自分もそうだと思うが恐らくコロナ対策で換気しないといけないんだろう
668日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:56:48.48ID:mqKai/UR 再来年の家康大河で「天海=光秀」説を採用するのかorz
669日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:56:58.71ID:Qzc2dN1G >>634
ドギーハウザーくらいの歳から医者やってんだよ
ドギーハウザーくらいの歳から医者やってんだよ
670日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:57:32.74ID:FS+QUlaM671日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:58:50.11ID:hvmIalCn 自分ひとりのいくさだと思ってるって時点で自覚はあるんだよな
むしろ秀光たちの前で刀出したときに止めて欲しいって思いすらあったかも試練
むしろ秀光たちの前で刀出したときに止めて欲しいって思いすらあったかも試練
672日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:59:16.32ID:8hwsllrP 本能寺は寄せ手がのんぴりしたもんだなあってのが第一印象だった
ミッツにとっても早く済ませたいとこだろうに
ミッツにとっても早く済ませたいとこだろうに
673日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 12:59:38.14ID:dNcLl0Qc >>654
あの時代ならあんなもんやろ
あの時代ならあんなもんやろ
674日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:02:37.82ID:FS+QUlaM675日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:02:49.69ID:CPIEdVQg >>654
肩がアップされてるところに「バスッ」って刺さるのはなんかギャグっぽかった
肩がアップされてるところに「バスッ」って刺さるのはなんかギャグっぽかった
676日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:04:40.21ID:Y0Kz7pv5 NHK大河「麒麟がくる」結末“光秀=天海説”匂わせで…ネットの妄想爆発「どうする家康で長谷川天海なら胸熱」2021.2.8 10:21
https://www.iza.ne.jp/kiji/entertainments/news/210208/ent21020810210010-n1.html
https://www.iza.ne.jp/kiji/entertainments/news/210208/ent21020810210010-n1.html
677日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:06:16.94ID:U/KCATax678日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:07:53.72ID:nZDhU92f >>660
ハッハッしておしまいには噴いた
ハッハッしておしまいには噴いた
679日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:08:32.25ID:SQEmQjI8 >>246
帰蝶が言うように製造者責任を取ったんだよ
帰蝶が言うように製造者責任を取ったんだよ
680日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:08:57.47ID:SOAqMNTp 3年後の義昭にはイラッとした
あんな男討ち取っちゃえば良かったのに
あんな男討ち取っちゃえば良かったのに
681日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:09:02.01ID:RLXwoTAH 光秀の不穏な動きはおそらく家中でも有名だったのではないかな
秀吉は多数の密偵を出して光秀の動きをつかんでたはず
だから光秀が毛利に送った書状より前にすでに信長が打ち取られた事はしっていたからこそ
信長の裁可なしに勝手に和睦して兵を総撤退させた。
光秀の謀反を事前にキャッチしていて信長に知らせなかった秀吉も黒幕の一人だよな
秀吉は多数の密偵を出して光秀の動きをつかんでたはず
だから光秀が毛利に送った書状より前にすでに信長が打ち取られた事はしっていたからこそ
信長の裁可なしに勝手に和睦して兵を総撤退させた。
光秀の謀反を事前にキャッチしていて信長に知らせなかった秀吉も黒幕の一人だよな
682日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:09:41.04ID:kODXA9Ua ラスト、雑踏で
駒「十兵衛様!?」
駒「…道三様!?」
駒「松永様!?」
駒「今川義元様!?」
駒「信長様!?」
駒「十兵衛様!?」
駒「…道三様!?」
駒「松永様!?」
駒「今川義元様!?」
駒「信長様!?」
683日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:10:07.59ID:zMkpacFz この十兵衛様が伊賀と甲賀をべつに死んでも痛くないと殺し合いさせるのかぁ
684日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:10:31.26ID:2O4uDUtH 黒田官兵衛、1話だけなら岡田に出て貰えば盛り上がったのに
685日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:11:07.37ID:jE6RSGDE >>675
矢鴨
矢鴨
686日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:11:43.61ID:TYfNviK/687日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:12:05.89ID:FS+QUlaM 「この戦に勝ったあと、なんとしても家康どののお力添えをいただき、ともに天下を収めたい」
って書状送るくらいならまず家康の身柄保護に走れよな、って思った
って書状送るくらいならまず家康の身柄保護に走れよな、って思った
688日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:12:06.47ID:kODXA9Ua689日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:14:35.67ID:uJTcgd9q 大河の信長は基本本能寺で無双するけど、歴代大河で本能寺で一番強かった信長は誰だろ?
690日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:14:50.74ID:L5iodQX9691日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:16:02.80ID:RLXwoTAH 仮に細川と筒井が光秀に同調しても山崎で勝てたかわからんし
例え信長がいくら天につばはく悪党だとしても光秀の行為は主殺しだから周りの大名は味方に付かなかったはず
例え信長がいくら天につばはく悪党だとしても光秀の行為は主殺しだから周りの大名は味方に付かなかったはず
692日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:18:37.85ID:ka5EoZTR 信長殺してワシも死ぬ〜
が正しい終わり方だったか
が正しい終わり方だったか
693日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:18:51.81ID:fOnKtJ5I 伊賀越え後の家康の挙兵は今回の場合は光秀を支援しに行ったんだろうな
694日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:22:05.05ID:5o/VZqps 義昭が信長のことを「あいつ嫌いだったけど」と言いながらもちゃんとした奴だったと評価してるの笑った
信長が死んで3年もたったからこそ言えるんだろうな
信長が死んで3年もたったからこそ言えるんだろうな
695日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:22:36.13ID:kWHOFlH8696日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:23:04.98ID:J28dz5rE >>658
本能寺の変で安土城にいた一族を自分の居城である日野城に移しこれを保護 戦の準備を光秀と対決する構えを見せたがその前に山崎の戦いで光秀討ち死に
本能寺の変で安土城にいた一族を自分の居城である日野城に移しこれを保護 戦の準備を光秀と対決する構えを見せたがその前に山崎の戦いで光秀討ち死に
697日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:24:48.35ID:6L9b8lCp 饗応で家康を試したと言ってたが何を試したの?
698日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:25:15.62ID:xOP7NnBl 筒井が味方しないのも麒麟だと当たり前だよな
よく知らん人からしたら藤孝と同列ぽく筒井のカットあるの意味分からないんじゃ
よく知らん人からしたら藤孝と同列ぽく筒井のカットあるの意味分からないんじゃ
699日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:25:45.49ID:J28dz5rE >>636
秀吉にいくら大領を与えようともその大領を継ぐのは自分の四男は羽柴秀勝
秀吉にいくら大領を与えようともその大領を継ぐのは自分の四男は羽柴秀勝
700日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:26:07.11ID:Ut3IJZch >>682
そこ三途の川やん
そこ三途の川やん
701日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:28:52.68ID:uOOi6Rop702日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:31:21.39ID:kWHOFlH8703日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:31:44.74ID:FnHQ/Vhl >義昭が信長のことを「あいつ嫌いだったけど」と言いながらもちゃんとした奴だったと評価してる
義昭はこの3年で割りきった大人になったといいたかったのかもな
染谷サブや長谷川光秀は割り切れなかったと
義昭はこの3年で割りきった大人になったといいたかったのかもな
染谷サブや長谷川光秀は割り切れなかったと
704日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:32:13.25ID:jE6RSGDE >>680
同意
同意
705日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:33:18.91ID:IZj+ThcQ 信長を浣腸スタンバイの姿勢で死なせたのには悪意を感じました!
706日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:36:42.07ID:QY9/2SYx >>703
むしろやっぱり器じゃなかった感が増したんだが
上司の悪口散々言いまくっていざ異動になったらあいつはあいつでちゃんと仕事はしてたけど今の上司は糞だ!とか現実にもいるでしょ
小早川も死んだ後もなんだかんだで良い武将だったとか言ってそう
むしろやっぱり器じゃなかった感が増したんだが
上司の悪口散々言いまくっていざ異動になったらあいつはあいつでちゃんと仕事はしてたけど今の上司は糞だ!とか現実にもいるでしょ
小早川も死んだ後もなんだかんだで良い武将だったとか言ってそう
707日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:36:47.92ID:AZqR4hsL708日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:38:03.20ID:ByQBG+mH 生存説といえばタッキーの義経は最後どうなったの?
709日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:38:20.01ID:Md4W0HhK アナザーストーリー見たいなぁ
長谷川さん、やる気マンマンでしょ
長谷川さん、やる気マンマンでしょ
710日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:38:57.31ID:4sTvJQC5711日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:39:08.51ID:Md4W0HhK >>660
ノーサイドゲームなんか台詞無かったんやで
ノーサイドゲームなんか台詞無かったんやで
712日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:40:12.88ID:wTZkrsmi713日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:41:00.22ID:L5iodQX9 >>702
どっちかというと松永に肩入れしてるしなあ
どっちかというと松永に肩入れしてるしなあ
714日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:41:44.85ID:og9tAdVM >>705
今までの大河みたいに敦盛躍りながらじゃなく、誰からも介錯されず一人でうずくまるように腹を切っていたのは、結局誰からも理解してもらえなかった染谷信長を暗示してるようで上手いと思ったよ
今までの大河みたいに敦盛躍りながらじゃなく、誰からも介錯されず一人でうずくまるように腹を切っていたのは、結局誰からも理解してもらえなかった染谷信長を暗示してるようで上手いと思ったよ
715日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:42:56.45ID:uOOi6Rop716日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:43:25.43ID:xOP7NnBl717日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:44:41.84ID:WciC36oj >>714
それよりどうして誰も光秀につかなかったかの説明が不十分
それよりどうして誰も光秀につかなかったかの説明が不十分
718日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:44:50.38ID:ZT5U9lCV >>626
それやると信長よりになっちまうからやらなかったんだろうなあとは考えた
それやると信長よりになっちまうからやらなかったんだろうなあとは考えた
719日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:45:24.38ID:xPvZj9vb720日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:45:49.34ID:FnHQ/Vhl721日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:46:17.40ID:WciC36oj 鞆幕府を今更気にする信長もかなり不自然
722日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:47:00.49ID:xdVahwSW 細川藤孝、盟友で嫁もとるくらいの仲だったのに動かないとか
しかも秀吉に告げ口するとかなんなのさ
あの中国大返しなかったらどうなってたかわからないよね
しかも秀吉に告げ口するとかなんなのさ
あの中国大返しなかったらどうなってたかわからないよね
723日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:47:46.18ID:1s7EAGsJ 架空の生き物や夢の話に固執してるイカれたおじさんに殺されたノッブが不憫でならん
724日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:47:51.77ID:FnHQ/Vhl 前スレだったかで義昭討て命令は光秀に対するためし行動だって言ってるのいたな
オマエがやらないないならオレがやるとは言ってるし、長谷川光秀が本格的にだめだと思ったのはその後のオレは万丈?の王になる発言じゃねえの
オマエがやらないないならオレがやるとは言ってるし、長谷川光秀が本格的にだめだと思ったのはその後のオレは万丈?の王になる発言じゃねえの
725日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:47:56.28ID:WciC36oj 義昭は何も知らず脳天気でいいなあ
726日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:48:14.89ID:Ycl66Iw0 敦盛舞わなくて良かったぁw
舞ったらどうしょうかと思った
舞ったらどうしょうかと思った
727日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:48:15.61ID:oshIAs+D 酷い最終回だった
以上
以上
728日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:48:57.25ID:xPvZj9vb729日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:49:01.67ID:WciC36oj >>723
光秀ラブだったんだからしょうがない
光秀ラブだったんだからしょうがない
730日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:49:02.78ID:4sTvJQC5 つうか細川も筒井もなんかしゃべれや
ナレーションで沈黙したじゃなくて
最後の方本当にドタバタしてたんだろうな
ナレーションで沈黙したじゃなくて
最後の方本当にドタバタしてたんだろうな
731日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:50:00.49ID:WciC36oj >>726
染谷は上手くなってたがそれ舞えるほどじゃなかった
染谷は上手くなってたがそれ舞えるほどじゃなかった
732日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:50:12.07ID:QY9/2SYx733日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:50:43.75ID:Ycl66Iw0 結果
麒麟がくるじゃなくて
麒麟コネーじゃん
麒麟がくるじゃなくて
麒麟コネーじゃん
734日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:51:08.89ID:2OqVriGT (将軍を討てと言った後、顔を近づけ)
二人で、茶でも飲んで暮らさないか
夜もゆっくり眠りたい、明日の戦のことを考えず
二人で、茶でも飲んで暮らさないか
夜もゆっくり眠りたい、明日の戦のことを考えず
735日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:51:15.75ID:oshIAs+D 最終回見て池端氏が光秀は自分だって言ってたのは
プロデューサーとかに対する皮肉だったのかと思ったわ
プロデューサーとかに対する皮肉だったのかと思ったわ
736日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:51:28.40ID:FnHQ/Vhl >盟友で嫁もとるくらいの仲だったのに動かないとか
明智の娘を息子の妻にもらったのは染谷サブの命令あってのもんだったろ
自分から言い出したことじゃなくね
明智の娘を息子の妻にもらったのは染谷サブの命令あってのもんだったろ
自分から言い出したことじゃなくね
737日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:51:40.73ID:kWHOFlH8738日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:51:42.52ID:WciC36oj 離婚されたタマとか出すべきだったな
739日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:52:27.54ID:AJH4LXeS 最後に小早川の話題出してきたのはギャグだと思ったんだけど真面目に考察してる人多くて驚き
740日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:52:29.88ID:xOP7NnBl 家康と話したような理想の国の在り方を常日頃信長と語り合っとくべきだったんだな光秀は
話す相手を選り好みしなきゃ秀吉だって共感してくれただろうに
話す相手を選り好みしなきゃ秀吉だって共感してくれただろうに
741日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:52:31.38ID:4sTvJQC5 案の定Twitterで石田三成が
味方につくと予想された有利な武将は沈黙した
↓
俺と同じだってツイートしてるなw
味方につくと予想された有利な武将は沈黙した
↓
俺と同じだってツイートしてるなw
742日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:52:41.86ID:uQybk2IN 微妙な最終回の時に限って視聴率高く出るの皮肉だな…
743日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:53:10.01ID:WciC36oj >>733
そこを突かれると制作スタッフ脚本は痛い
そこを突かれると制作スタッフ脚本は痛い
744日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:53:10.08ID:hD9YSk8F 消化不良なラストだったなw
745日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:54:20.13ID:DiocbXAM 比叡山焼き討ちしたあたりで本能寺したら仲間いっぱい来てくれたのかしら
746日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:55:02.15ID:WciC36oj 光秀の最期は取り繕いようがない
747日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:55:45.41ID:/WScpy1b オープニング映像は山崎の戦いだとずっと思ってて、最終回で見れるかなと期待してたのに残念
光秀が追い詰められての最期も見たかった
でも実際に見たら辛すぎるからあれで良かったのかもしれない
本能寺の変は今まで見た中で最高に良かった
染谷の演技凄い
敦盛舞うの史実でも無いし要らないとずっと思ってたから、これから無いのが定番になるといいな
光秀が追い詰められての最期も見たかった
でも実際に見たら辛すぎるからあれで良かったのかもしれない
本能寺の変は今まで見た中で最高に良かった
染谷の演技凄い
敦盛舞うの史実でも無いし要らないとずっと思ってたから、これから無いのが定番になるといいな
748日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:56:10.68ID:WciC36oj >>745
そだな
そだな
749日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:57:15.83ID:4sTvJQC5 つうか朝倉も朝倉で織田に恭順してたら中国地方の小寺みたいに
上杉と戦えとか無茶振りされそうだな
上杉と戦えとか無茶振りされそうだな
750日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:57:26.60ID:oshIAs+D 風と雲と虹から大河を見始めたが
今回を最後にもう二度と大河を見ることはないだろうと思った
今回を最後にもう二度と大河を見ることはないだろうと思った
751日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:58:00.64ID:NGfdU60f 手紙を読んでる時の官兵衛はあれは一瞬笑ってた?
ほんの数秒だけど顔がずっと動いててせわしかったな
静→動→静の表情の方がよかったと思うんだが
ほんの数秒だけど顔がずっと動いててせわしかったな
静→動→静の表情の方がよかったと思うんだが
752日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 13:59:22.04ID:opqk9fsY753日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:00:28.01ID:1wma08iV どいつもこいつも光秀様しかおらんとか十兵衛だけが頼りとか
ありとあらゆる方向からけしかけられて追い込まれた末の顛末
無責任に煽るだけの架空の人物はともかく
最後まで命かけてついてきてくれた仲間が少なかったのが哀しい
ありとあらゆる方向からけしかけられて追い込まれた末の顛末
無責任に煽るだけの架空の人物はともかく
最後まで命かけてついてきてくれた仲間が少なかったのが哀しい
754日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:01:07.31ID:kWHOFlH8755日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:01:20.16ID:hD9YSk8F ラストシーンの解釈としては
生き延びた光秀が備後で毛利家への就活をしていた、で良い?
生き延びた光秀が備後で毛利家への就活をしていた、で良い?
756日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:01:23.65ID:406toDvG あれで誰もついてこないのは脚本として破綻してる
史実知らない人が見たら意味不明だと思う
史実知らない人が見たら意味不明だと思う
757日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:02:55.70ID:LU7w5IVy 光秀も家康饗応の場での基地っぷり見たらちょっとなー
758日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:03:23.63ID:88YGev+s 染谷サブというか、あの信長に不満を抱いてる描写あったのは公家や外様の家康あたりだったよな
同じ武家で従属下にある細川や筒井はそのへんノーコメントで都合の悪いことは描写しないシナリオだった
同じ武家で従属下にある細川や筒井はそのへんノーコメントで都合の悪いことは描写しないシナリオだった
759日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:05:16.11ID:wN4Q/o8r 結局、麒麟は家康だったって、落ち?で今年の大河に繋げるという
760日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:05:34.73ID:TYfNviK/ >> 756
そうか?
情にほだされるような有力者なんて誰もいなかったじゃん
そうか?
情にほだされるような有力者なんて誰もいなかったじゃん
761日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:06:16.12ID:Ycl66Iw0 今更だけど
秀吉→背高すぎ
信長→若すぎ
家康→格無さすぎ
岡村→太りすぎ
秀吉→背高すぎ
信長→若すぎ
家康→格無さすぎ
岡村→太りすぎ
762日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:08:03.03ID:88YGev+s まあ史実の、それも本能寺の情勢をある程度理解してないと意味不明って意見も尤もだと思うがね
763日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:08:48.61ID:9nT+jZO1 >>519
庵野の前に富野にやらせてくれw遺作としてw
庵野の前に富野にやらせてくれw遺作としてw
764日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:09:11.25ID:ol0exAxg >>488
まだ日本の半分30か国を支配している段階で、
柴田や秀吉に50万石クラスも与えていて、信長も結構家臣に領地を与えている方だと思うけどな
むしろ家康の方が譜代の家臣は重臣でも10万石から20万石程度で、御三家の例のように子供たちには領地を大盤振る舞いしていた
まだ日本の半分30か国を支配している段階で、
柴田や秀吉に50万石クラスも与えていて、信長も結構家臣に領地を与えている方だと思うけどな
むしろ家康の方が譜代の家臣は重臣でも10万石から20万石程度で、御三家の例のように子供たちには領地を大盤振る舞いしていた
765日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:10:05.41ID:TYfNviK/ ぶっちゃけ誰でも暗殺できそうな神出鬼没岡村菊丸が一番違和感あった
こいつを差し向かわせりゃ信長をやれただろうに
こいつを差し向かわせりゃ信長をやれただろうに
766日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:10:47.76ID:406toDvG767日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:11:06.56ID:CJdf07BV 明智の汚名返上ならず
768日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:11:07.48ID:QY9/2SYx >>765
描かれてないだけで信長や他の大名も忍びが付いてるから無理
描かれてないだけで信長や他の大名も忍びが付いてるから無理
769日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:11:46.56ID:xOP7NnBl 狭まった光秀の視野で見ていた非道信長評が本能寺後に逆転して実際に非道と評されてたのは光秀だったみたいなカタルシスでも良かった
やっぱり最後まで打ち首にされてないの不自然なくらい光秀も利己的に見えてたし
やっぱり最後まで打ち首にされてないの不自然なくらい光秀も利己的に見えてたし
770日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:12:05.97ID:hD9YSk8F771日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:12:46.09ID:jU2o10Uv 役者として染谷好きだし役作りも本当に頑張ったと思うがやっぱり見た目が信長じゃない
ラクダ之介がやったほうがまだしっくりした
やっぱドラマはビジュアル重要だわ
ラクダ之介がやったほうがまだしっくりした
やっぱドラマはビジュアル重要だわ
772日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:13:40.22ID:ZT5U9lCV 信長には化け物じみた女忍びが…
773日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:14:50.89ID:Ycl66Iw0774日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:15:04.03ID:88YGev+s 素ならとにかく泣いたり唸ったりしてるシーンは他の顔身体整った2枚目俳優じゃ難しいな
そういう意味では染谷はよく演じきったわ
ただこういう織田信長像はもう他で見たいとは思わん
そういう意味では染谷はよく演じきったわ
ただこういう織田信長像はもう他で見たいとは思わん
775日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:15:53.35ID:TYfNviK/ 信長と秀吉の評価はヤンキー理論で高まった感じもあるな
「うわ〜これが信長と秀吉かよ」からの「思ったほど悪くないじゃん」
家康は「ジャニーズにしては…」程度かな
「うわ〜これが信長と秀吉かよ」からの「思ったほど悪くないじゃん」
家康は「ジャニーズにしては…」程度かな
776日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:16:52.71ID:nYcMOZC1 秀吉に告げ口するがたまは放置の麒麟細川w
777日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:16:53.38ID:E+t498vm これの帰蝶は本能寺にいなかったのか?
778日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:16:54.85ID:406toDvG779日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:18:18.58ID:7WvvNydB 信長の忍びがいる世界なら天海ルート確定
780日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:19:20.36ID:XaayGeNd >>768
オリキャラなら脚本に書きさえすればなんでもできる。真田丸の佐助もそうだったし
オリキャラなら脚本に書きさえすればなんでもできる。真田丸の佐助もそうだったし
781日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:19:23.98ID:ol0exAxg 信長は情報収集に長けていたと言われているが、
どのような忍者をどのように使っていたのかは詳しくわかっていない不思議
近江六角氏の家臣だった甲賀忍者とは数年の戦闘の末に降伏させ、織田の家臣にしたが、
信長の腹心として重要な任務を託されていた証拠は何もなし
伊賀忍者に対しては、本能寺の変の前年の天正伊賀の乱で徹底的に滅ぼしたし
どのような忍者をどのように使っていたのかは詳しくわかっていない不思議
近江六角氏の家臣だった甲賀忍者とは数年の戦闘の末に降伏させ、織田の家臣にしたが、
信長の腹心として重要な任務を託されていた証拠は何もなし
伊賀忍者に対しては、本能寺の変の前年の天正伊賀の乱で徹底的に滅ぼしたし
782日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:20:30.56ID:ntJJc02z 藤孝「アリ!オウ!」
783日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:22:36.77ID:kSeEbnsa784日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:23:07.64ID:hD9YSk8F 信長:佐々木蔵之介
秀吉:99岡村
家康:染谷将太
ジャニ風間はえなりかずきにしか見えないから却下
秀吉:99岡村
家康:染谷将太
ジャニ風間はえなりかずきにしか見えないから却下
785日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:23:51.47ID:rIrSNoEY 来週、渋沢栄一「200年も続く江戸幕府なんざこりごりだ!」
786日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:24:50.42ID:2OqVriGT この信長は、若くて童顔で小柄な染谷が合ってたよ
哀れを誘った
哀れを誘った
787日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:25:02.44ID:+3rV0928 うつぼが幻影を見て終わる義経
駒が幻影を見て終わる麒麟
まあ何となく似てるような気もする
駒が幻影を見て終わる麒麟
まあ何となく似てるような気もする
788日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:25:47.29ID:VDdBeuPf 風間俊介をジャニーズとして見ている人がいることに驚いた
789日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:26:34.71ID:v+8EN6Iq790日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:27:08.48ID:Ycl66Iw0 >>784
その方が全然しっくりくるw
その方が全然しっくりくるw
791日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:27:14.09ID:88YGev+s 家康の人ジャニーズだったのか?知らなかった
あんまうまくはなかったな。ほどほどに演じてたとは思ったが
あんまうまくはなかったな。ほどほどに演じてたとは思ったが
792日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:28:11.35ID:hD9YSk8F ラストに駒が雑踏の中で十兵衛を見かけて追うも…ってシーン
とっても既視感があるんだが、思い出せない…
とっても既視感があるんだが、思い出せない…
793日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:30:38.09ID:2OqVriGT794日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:31:24.83ID:nFtGakOa 本能寺の時に信長親子の直属の部隊っておらんかったの?
安土もあっさりとられてるし
安土もあっさりとられてるし
795日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:32:00.47ID:FrAS353I 大河なのに半沢みたいな支流に影響されすぎ
796日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:32:20.26ID:FTWNW+BG 初めて大河見たけど海外ドラマの歴史物と比べるとカスやな
なんだよあの合戦シーンはw
なんだよあの合戦シーンはw
797日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:33:20.90ID:Ur2hflU6 2021年 晴天を衝け
2022年 鎌倉殿の13人
2023年 どうする家康
どうする家康はコメディ色強い可能性あるし、暫く鉄板の戦国大河は無いな。2025年頃に期待か。
2022年 鎌倉殿の13人
2023年 どうする家康
どうする家康はコメディ色強い可能性あるし、暫く鉄板の戦国大河は無いな。2025年頃に期待か。
798日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:34:16.95ID:J0Ztk+4R てすと
799日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:34:30.76ID:3pvOR2m/ しかし実は光秀が生きてました、って稲葉一鉄が怒り狂うようなオチだろ
あいつが一番の被害者だぞ
娘婿が打ち首、孫が討ち死に
あいつが一番の被害者だぞ
娘婿が打ち首、孫が討ち死に
800日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:34:31.59ID:QmMIg+2T 焼け残った茶道具を探す光秀に踏み砕かれる信長の遺骨
801日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:34:54.51ID:bGXnwF8J まじつまらんわ
802日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:35:28.18ID:bGXnwF8J 官兵衛以外ゴミばっかやんか
徳川葵三代と官兵衛しかないやんか
徳川葵三代と官兵衛しかないやんか
803日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:35:49.67ID:bGXnwF8J 大河なんてこんなもんだわ
804日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:37:38.33ID:2QDYmt9t そーいやこのドラマのひらぐもって結局どうなったんだ
805日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:38:12.10ID:ol0exAxg >>794
信長が太っ腹なのか余裕ありすぎて油断したのか、
直轄領が意外と少ないのが織田政権の特徴
尾張美濃が織田の直轄領だといっても、尾張国内や美濃国内に家臣の領地はあるわけで
(それこそよく序盤に出演した稲葉氏のように)
信長が太っ腹なのか余裕ありすぎて油断したのか、
直轄領が意外と少ないのが織田政権の特徴
尾張美濃が織田の直轄領だといっても、尾張国内や美濃国内に家臣の領地はあるわけで
(それこそよく序盤に出演した稲葉氏のように)
806日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:38:34.82ID:dNcLl0Qc 麒麟、、、、、全44話、あなたのベスト5は何話でしたか?
807日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:39:33.42ID:Ow40vP0r >>752
藤孝と筒井は、光秀につくかと思われていたのにつかなかった有名な武将だから出したように感じたな。
戦国時代好きな人ならピンと来るが、あんまり詳しくない人は藤孝はともかく筒井はなんで出てきたのか意味不明だと思う。
最後になるにつれて尺が足りないからこういう描写が増えたのがこのドラマの残念なところ。
藤孝と筒井は、光秀につくかと思われていたのにつかなかった有名な武将だから出したように感じたな。
戦国時代好きな人ならピンと来るが、あんまり詳しくない人は藤孝はともかく筒井はなんで出てきたのか意味不明だと思う。
最後になるにつれて尺が足りないからこういう描写が増えたのがこのドラマの残念なところ。
808日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:39:55.88ID:7WvvNydB 戦国大河も有名どころは一通りやり尽くした感があるな
次は河尻秀隆あたりで
次は河尻秀隆あたりで
809日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:39:56.57ID:L5iodQX9 >>792
めちゃくちゃありがちだからな
めちゃくちゃありがちだからな
810日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:40:49.76ID:NtUS7fpn まぁ面白かったけど消化不良
コロナ中断前の方が面白かった
回数が減ったわけではないのにこうなったのは、やっぱ密避けや撮影期間延長やコロナ感染者発生でやりたくてもできなかった部分が色々あったのかなぁ
コロナ中断前の方が面白かった
回数が減ったわけではないのにこうなったのは、やっぱ密避けや撮影期間延長やコロナ感染者発生でやりたくてもできなかった部分が色々あったのかなぁ
811日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:41:48.65ID:QY9/2SYx 尺が足りないって言ってももともとオリンピック云々で話数は今と同じ予定だったよね?
じゃあ尺とコロナは関係ないよねっていう
じゃあ尺とコロナは関係ないよねっていう
812日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:42:49.77ID:cQyEQZ5P >>791
子役は賢そうで上手かったのに成長したら聡明感が抜けてしまった
子役は賢そうで上手かったのに成長したら聡明感が抜けてしまった
813日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:43:36.42ID:O1+GeH2T814日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:44:10.18ID:+3rV0928 >>792
うつぼじゃないの?
うつぼじゃないの?
815日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:44:27.68ID:ol0exAxg >>800
松永久秀が信長に降った時に献上した茶入れ・九十九髪茄子だが、
本能寺の焼け跡から発見されて、秀吉のものに
後に大坂夏の陣で大坂城が炎上すると、そこからも発見されて修復され、
家康の命令で修復した塗師のものに
明治時代に三菱財閥岩崎家のものとなり、現在は美術館に
松永久秀が信長に降った時に献上した茶入れ・九十九髪茄子だが、
本能寺の焼け跡から発見されて、秀吉のものに
後に大坂夏の陣で大坂城が炎上すると、そこからも発見されて修復され、
家康の命令で修復した塗師のものに
明治時代に三菱財閥岩崎家のものとなり、現在は美術館に
816日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:45:50.57ID:2OqVriGT >>805
前スレで光秀は護衛隊長だったと見たけど、
その信長親子の直属の部隊長その人が光秀で
本来親子を守るべき存在が裏切ったということでは
SPに刺されるセレブみたいな
信長は光秀にやられるとは思ってなかったんだろうね
前スレで光秀は護衛隊長だったと見たけど、
その信長親子の直属の部隊長その人が光秀で
本来親子を守るべき存在が裏切ったということでは
SPに刺されるセレブみたいな
信長は光秀にやられるとは思ってなかったんだろうね
817日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:46:21.32ID:xOP7NnBl 風間くんいつも裏がある犯人みたいな演技に見えるから家康も光秀利用してたようにか思えないんだよな
818日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:46:25.54ID:QY9/2SYx819日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:46:37.21ID:ol0exAxg >>807
それどころかこのドラマの筒井は、光秀の盟友である松永の宿敵だもんな
松永の謀反の動機も、信長が大和一国の監督を筒井に託したから、
激怒した松永が意地をみせたという設定
筒井が大恩ある信長を討ち取った光秀に味方するわけがない
それどころかこのドラマの筒井は、光秀の盟友である松永の宿敵だもんな
松永の謀反の動機も、信長が大和一国の監督を筒井に託したから、
激怒した松永が意地をみせたという設定
筒井が大恩ある信長を討ち取った光秀に味方するわけがない
820日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:47:58.60ID:XB4yEWln 家康、腹にイチモツありそうな感じは出てたな
天下取りそうな人には見えなかったけど
光秀の叔父さんは演じている人のせいか
曲者感があったが律儀な人だった
天下取りそうな人には見えなかったけど
光秀の叔父さんは演じている人のせいか
曲者感があったが律儀な人だった
821日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:48:31.31ID:kODXA9Ua >>689
大河じゃないが、NHK-BSアニメの「へうげもの」
大河じゃないが、NHK-BSアニメの「へうげもの」
822日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:49:28.14ID:kODXA9Ua コロナ対策で脚本から野外ロケや合戦シーンごっそり削って
室内劇や心理戦メインのストーリーにせざるを得なかったってインタビュー
ってどれだっけ?
室内劇や心理戦メインのストーリーにせざるを得なかったってインタビュー
ってどれだっけ?
823日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:50:00.75ID:QuQiGw5L >>689
渡哲也の殺陣は凄かった
渡哲也の殺陣は凄かった
824日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:50:28.36ID:2QDYmt9t 今回ははまあ合戦ろくにえがかなかったのはしゃーないわ
825日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:50:50.70ID:DEDKTV+R 時代が時代なのか優しい話だよけ
もっとこう戦国武将達て個性強くてガツガツしてないと出世なんてできないと思うけどどうなんだ
もっとこう戦国武将達て個性強くてガツガツしてないと出世なんてできないと思うけどどうなんだ
826日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:50:54.63ID:vFMX9joF 麒麟がくるというタイトル、次の大河の主人公のほうがしっくりくる。
日本橋に羽のはえた麒麟像設置したの澁澤栄一だし。
日本橋に羽のはえた麒麟像設置したの澁澤栄一だし。
827日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:51:48.46ID:DH3TGqGk >>781
信長に限らず大名の腹心として重要な任務を託されていた証拠のある忍びなんているか?
まあ本能寺で信長か信忠と一緒に死んだ忍びとされる人物は甲賀の有力土豪の伴氏の出だし
かなり昔から森一族は甲賀衆と繋がり深かったらしいから甲賀衆の一部は重用されてたと解釈していいと思うが
信長に限らず大名の腹心として重要な任務を託されていた証拠のある忍びなんているか?
まあ本能寺で信長か信忠と一緒に死んだ忍びとされる人物は甲賀の有力土豪の伴氏の出だし
かなり昔から森一族は甲賀衆と繋がり深かったらしいから甲賀衆の一部は重用されてたと解釈していいと思うが
828日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:52:05.27ID:uQybk2IN >>818
でも信長が馬に乗って本能寺に入る時に真上から撮影された場面の屋根CGっぽかったような
でも信長が馬に乗って本能寺に入る時に真上から撮影された場面の屋根CGっぽかったような
829日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:53:32.52ID:F0XKkWOT 信長はぶっちゃけあんま怖くなかった
青年時代は良かったけど40代の信長をやるには役不足(意味間違ってる)と感じたわ
秀吉が一番怖かったな、染谷の演技は良かったけどね
青年時代は良かったけど40代の信長をやるには役不足(意味間違ってる)と感じたわ
秀吉が一番怖かったな、染谷の演技は良かったけどね
830日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:53:53.99ID:3SbMKycZ 光秀をはっきり死なせて、麒麟は家康だったってオチじゃダメ?
最後に十兵衛と信長と道三と帰蝶が仲良く茶でもやってるのもいい。
どうして殺されるシーンが嫌なら、本能寺で立ちすくむ光秀で映しながらナレ死でも。
最後に十兵衛と信長と道三と帰蝶が仲良く茶でもやってるのもいい。
どうして殺されるシーンが嫌なら、本能寺で立ちすくむ光秀で映しながらナレ死でも。
831日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:54:15.88ID:ol0exAxg >>816
秀吉の場合は天下を制すると、七手組と呼ばれる直属親衛隊1万人を組織した。
文字通り7人の組頭が兵を率いる。
7人の組頭は1万石程度の小大名だが、兵は組頭の私領からの私兵ではなく、
豊臣家直轄領からの兵で、謀反は起こしにくくなった
徳川の場合は将軍家直属の兵力は旗本八万騎が有名だが、
旗本の大部分は蔵米知行制という形にして、
領地を与えるのではなくて、米俵を支給して江戸に住まわせた
だから大部分の旗本は私兵を持つことはなくなり、謀反が起こしにくくなった
秀吉の場合は天下を制すると、七手組と呼ばれる直属親衛隊1万人を組織した。
文字通り7人の組頭が兵を率いる。
7人の組頭は1万石程度の小大名だが、兵は組頭の私領からの私兵ではなく、
豊臣家直轄領からの兵で、謀反は起こしにくくなった
徳川の場合は将軍家直属の兵力は旗本八万騎が有名だが、
旗本の大部分は蔵米知行制という形にして、
領地を与えるのではなくて、米俵を支給して江戸に住まわせた
だから大部分の旗本は私兵を持つことはなくなり、謀反が起こしにくくなった
832日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:54:45.04ID:VEmFemuq 光秀=麒麟?
833日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:54:56.44ID:ug7kDeF7麒麟が来る 最終回18.4% 薬物事件、コロナと大変だったけど無事終了 お疲れハセヒロ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612760655/
834日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:55:14.32ID:Ycl66Iw0 蒲生氏郷の大河見たい
835日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:56:31.09ID:csvZY8QB さいご、駒が光秀らしき人物を見かけて追いかけて町角にきた時、なんで人混みが消えたの?
町があれだけ混雑しているなら、角を曲がっても通行人・露天商はいるはずだ。
急に人影がなくなって、ひっそりしているのは、ドラマとしての演出か?
町があれだけ混雑しているなら、角を曲がっても通行人・露天商はいるはずだ。
急に人影がなくなって、ひっそりしているのは、ドラマとしての演出か?
836日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:57:29.14ID:CcW0k6FK >>825
実際の光秀は極悪非道。通行人でさえ殺す。それを全部、削って好い人にしてるからな。
実際の光秀は極悪非道。通行人でさえ殺す。それを全部、削って好い人にしてるからな。
837日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:57:59.57ID:9TKmiOk8838日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:58:02.74ID:3SbMKycZ839日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:58:05.47ID:kODXA9Ua840日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:58:45.90ID:xOP7NnBl 「信長は十兵衛が大好き」と「十兵衛はどこまでも十兵衛」を免罪符に使いすぎたのも面白さが薄まった原因かな
841日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:59:30.46ID:QY9/2SYx842日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 14:59:44.59ID:ol0exAxg >>827
それは森と伴氏のつながりで、信長から重用されていたとは言えない
逸話も込で武田は透波や歩き巫女、上杉は軒猿、北条は風魔、徳川は服部、伊達は黒脛巾組が有名だが、
信長の忍者組織が信長の情報収集が得意と言われている割に、あまりにも不明だ
それは森と伴氏のつながりで、信長から重用されていたとは言えない
逸話も込で武田は透波や歩き巫女、上杉は軒猿、北条は風魔、徳川は服部、伊達は黒脛巾組が有名だが、
信長の忍者組織が信長の情報収集が得意と言われている割に、あまりにも不明だ
843日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:00:01.83ID:O9CxbgAQ844日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:00:05.56ID:opqk9fsY >>794
手持ちの軍勢を方面軍化して有力家臣に丸ごと預けて、自身は司令塔として旗本とか親衛隊みたいなものも置かなかった
で、自分がいた京を包括する畿内方面軍の軍団長が光秀、地理的に一番信頼が出来て絶対に裏切らない家臣じゃなきゃ
いけない筈なのに、その光秀が謀反しちゃったから、是非も無しと
当時の配置はこんな感じ
・畿内方面軍…明智光秀 [新参]
・中国方面軍…羽柴秀吉 [新参]
・北陸方面軍…柴田勝家[譜代・筆頭家老]
・関東方面軍…滝川一益 [新参]
・四国方面軍…織田信孝[一門・信長三男]
信孝と光秀の配置が逆だったら結果は違ったろうが、そしたら史実の流れが色々と変わってしまうので言っても仕方が無い
手持ちの軍勢を方面軍化して有力家臣に丸ごと預けて、自身は司令塔として旗本とか親衛隊みたいなものも置かなかった
で、自分がいた京を包括する畿内方面軍の軍団長が光秀、地理的に一番信頼が出来て絶対に裏切らない家臣じゃなきゃ
いけない筈なのに、その光秀が謀反しちゃったから、是非も無しと
当時の配置はこんな感じ
・畿内方面軍…明智光秀 [新参]
・中国方面軍…羽柴秀吉 [新参]
・北陸方面軍…柴田勝家[譜代・筆頭家老]
・関東方面軍…滝川一益 [新参]
・四国方面軍…織田信孝[一門・信長三男]
信孝と光秀の配置が逆だったら結果は違ったろうが、そしたら史実の流れが色々と変わってしまうので言っても仕方が無い
845日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:01:42.00ID:6K9YLtzG ファンタジーと揶揄してる連中はドラマなんぞ見ずにドキュメンタリーだけ見てればいいのにね
846日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:02:24.65ID:0oIuQ6sN847日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:04:06.77ID:xOP7NnBl848日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:05:23.67ID:qWw3xKFA いくら裏に愛情があったとしても
客前で足蹴にされて侮辱されて
笑顔で気にすんなよって言われてもさー
客前で足蹴にされて侮辱されて
笑顔で気にすんなよって言われてもさー
849日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:06:00.17ID:In51tZpD 藤孝の裏切りシーンのあとにたまパートを出したのは、細川家が保身を図るのはたまと忠興のためにも仕方ないと十兵衛に納得させるためかな、と思った
その前のシーンで帝の言葉を思い出して苦悩していたけど、もうあそこで、藤孝は頼れないと覚悟した気がする
その前のシーンで帝の言葉を思い出して苦悩していたけど、もうあそこで、藤孝は頼れないと覚悟した気がする
850日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:08:33.19ID:kODXA9Ua851日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:09:56.39ID:/npc5kVW 人斬り忠興がどうしていい人なの
852日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:10:03.64ID:L+EbpvDT たまをつづらに入れて持ち歩きたいとか思い出すのは忘れていたからであろうとか、忠興のヤンデレ独占欲をさりげなくぶっこんで来た
853日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:10:05.03ID:UfCWoJHT 関ヶ原で小早川を麒麟談話で説得する駒スペシャル楽しみ
854日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:10:13.16ID:uQybk2IN >>848
それがDV男の言い訳
それがDV男の言い訳
855日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:12:47.14ID:JYOUpwId856日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:16:09.28ID:kWHOFlH8857日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:16:26.05ID:Ky29f8Dr この大河では岸と左馬之助は結婚してないの?
たまに比べて岸はスルーされ過ぎじゃね
たまに比べて岸はスルーされ過ぎじゃね
858日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:18:21.16ID:qSsI+Pk5 岸って誰だよレベルだから
後に何か大きな仕事残したなら別だが
後に何か大きな仕事残したなら別だが
859日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:18:49.39ID:O9CxbgAQ そりゃそうだろう
のちの細川ガラシャと比べたら無名と言っても良い存在
扱いが違って当然
のちの細川ガラシャと比べたら無名と言っても良い存在
扱いが違って当然
860日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:19:19.67ID:L+EbpvDT861日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:21:36.55ID:c/jx6uDI >>796
映画並みに金かけて作ってほしいよ
映画並みに金かけて作ってほしいよ
862日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:22:02.32ID:JOHPS6q1 >>860
そのシーンで後ろの方に愛おしそうに見つめるサマノスケはいたし
鞆に行く船でいきなり岸様がかわいそうとか言い出したりしてたから
結婚するかな?と思ったんだけどね
最終回に結婚されてもすぐに死ぬんだけど
そのシーンで後ろの方に愛おしそうに見つめるサマノスケはいたし
鞆に行く船でいきなり岸様がかわいそうとか言い出したりしてたから
結婚するかな?と思ったんだけどね
最終回に結婚されてもすぐに死ぬんだけど
863日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:22:52.60ID:/npc5kVW 本能寺に向かう途中 明智軍を見た農民は皆殺されたことは内緒
864日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:23:20.66ID:kl87YBZq >>764
譜代で最高の石高をもらった井伊も最初の外様とも言えなくもない
譜代で最高の石高をもらった井伊も最初の外様とも言えなくもない
865日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:23:38.89ID:JYOUpwId 前話のラストにチョップ決めてシャーッって威嚇して終わったけど
最終回の冒頭はすっかり無かったことになってんだけど
どういう風に頭を整理すればいいの?
最終回の冒頭はすっかり無かったことになってんだけど
どういう風に頭を整理すればいいの?
866日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:24:11.42ID:eEvCXMc5 たま
「忠興は私を葛籠に入れて持ち歩きたいそうな」
とのろける下り
鬼滅だよな、と今思い出した
「忠興は私を葛籠に入れて持ち歩きたいそうな」
とのろける下り
鬼滅だよな、と今思い出した
867日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:25:29.98ID:jnRQZZLs >>863
マジか。酷いな明智。
マジか。酷いな明智。
868日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:26:21.38ID:DEDKTV+R >>796
大河じゃないが坂の上の雲はやばい
大河じゃないが坂の上の雲はやばい
869日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:27:37.84ID:kWHOFlH8 >>850
そうだね。
だから俺は合戦シーンとかセットとか金がかかる部分には期待していない。
洋画・洋ドラみたいなのを期待するならドラマを有料化してPPVとかで資金集めするぐらいの改革がいる。
ただ、こんな脚本でPPVだったら俺は払わんよ。
今回すごく残念で絶望的な気持ちになったのは、日本人は優しすぎるのかハードルが低いのか、
こんな脚本でも合計20%越えの視聴率があって巷じゃ好評の声が上がってること。
これじゃNHKが慢心して向上心を失うだろうし、おかしな方向に走り続けることになる。
せめて脚本くらいは洋ドラに対抗できるくらいのクオリティになってほしいのだが、
このままではガラパゴス化がますます進む。
そうだね。
だから俺は合戦シーンとかセットとか金がかかる部分には期待していない。
洋画・洋ドラみたいなのを期待するならドラマを有料化してPPVとかで資金集めするぐらいの改革がいる。
ただ、こんな脚本でPPVだったら俺は払わんよ。
今回すごく残念で絶望的な気持ちになったのは、日本人は優しすぎるのかハードルが低いのか、
こんな脚本でも合計20%越えの視聴率があって巷じゃ好評の声が上がってること。
これじゃNHKが慢心して向上心を失うだろうし、おかしな方向に走り続けることになる。
せめて脚本くらいは洋ドラに対抗できるくらいのクオリティになってほしいのだが、
このままではガラパゴス化がますます進む。
870日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:29:28.59ID:DEDKTV+R871日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:31:42.79ID:jnRQZZLs >>868
あれは艦隊とか凄いよね。
あれは艦隊とか凄いよね。
872日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:32:25.53ID:QY9/2SYx 坂の上の雲は短いから予算を集中的に使えたんやろな
873日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:32:55.21ID:JYOUpwId874日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:34:07.44ID:kWHOFlH8 >>845
そこは違うんだよね。
見たいものを作ってほしいんだよ。
商品棚を眺めるだけ眺めて、好きなものがなければ何も買わないでおしまいじゃなくてさ、
こういう商品を作ってほしいってのが歴史ファンからの熱い要望なのよ。
そこは違うんだよね。
見たいものを作ってほしいんだよ。
商品棚を眺めるだけ眺めて、好きなものがなければ何も買わないでおしまいじゃなくてさ、
こういう商品を作ってほしいってのが歴史ファンからの熱い要望なのよ。
875日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:35:30.17ID:utzFF8UF >>873
京極夏彦だと思ったよ
京極夏彦だと思ったよ
876日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:36:55.80ID:4WkOeCsw これだけ麒麟が盛り上がって視聴率18%は納得できるんだが
盛り上がってない朝ドラの視聴率と同じくらいなのがモヤモヤしている
盛り上がってない朝ドラの視聴率と同じくらいなのがモヤモヤしている
877日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:37:39.40ID:TYuhiUbJ 悪態つきながらも物分かりの良さげな近衛前久はその後どうなったの?
詳しい人教えてくれ
ちなみに演者が30歳だったと今さら知って驚愕している
詳しい人教えてくれ
ちなみに演者が30歳だったと今さら知って驚愕している
878日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:40:52.28ID:L+EbpvDT879日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:41:18.87ID:qSsI+Pk5 >>869
映画ならまだしも
洋ドラなんて詰まらんだろ
シーズンなんちゃらってダラダラ続けるだけって分かるから
結末先延ばしにするの明らかだし
そう言うエンドレスなドラマって無限地獄に落とされたみたいで嫌いなんだよな
ドラえもんとかサザエさんも嫌い
同じ空間を永久的に繰り返すとか考えたらだけで過呼吸になる
高所恐怖症とか集合体恐怖症みたいな感じ
映画ならまだしも
洋ドラなんて詰まらんだろ
シーズンなんちゃらってダラダラ続けるだけって分かるから
結末先延ばしにするの明らかだし
そう言うエンドレスなドラマって無限地獄に落とされたみたいで嫌いなんだよな
ドラえもんとかサザエさんも嫌い
同じ空間を永久的に繰り返すとか考えたらだけで過呼吸になる
高所恐怖症とか集合体恐怖症みたいな感じ
880日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:41:46.74ID:e7QFWBG9 >>877
秀吉の親になる
秀吉の親になる
881日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:41:51.19ID:kWHOFlH8 >>876
朝ドラは視聴者の視聴負担が少ないのが高視聴率の要因とはよく言われる
とりあえず朝起きて、日課をこなしながら流し見しておけばそれで済む
じっくり見ても短時間しか拘束されないし、何話か飛ばしてもあまり支障がない
朝ドラは視聴者の視聴負担が少ないのが高視聴率の要因とはよく言われる
とりあえず朝起きて、日課をこなしながら流し見しておけばそれで済む
じっくり見ても短時間しか拘束されないし、何話か飛ばしてもあまり支障がない
882日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:42:49.16ID:Qzc2dN1G >>863
夜に出歩く農民なんておらんやろ
夜に出歩く農民なんておらんやろ
883日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:44:28.58ID:2OqVriGT884日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:46:11.36ID:qSsI+Pk5 それにしても朝からあの数字は不自然だろ
なんかおかしいよ
通学前や通勤前に見られる時間帯じゃない
全体的な視聴率が落ちてないのがおかしい
なんかおかしいよ
通学前や通勤前に見られる時間帯じゃない
全体的な視聴率が落ちてないのがおかしい
885日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:46:21.62ID:fPfufe+S >>876
朝の視聴習慣って夜以上に堅いと思う。とりあえずチャンネル合わせてながら見してる状態w
朝の視聴習慣って夜以上に堅いと思う。とりあえずチャンネル合わせてながら見してる状態w
886日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:48:10.54ID:2+uuSuYp >>91
描いてないよ
やたら天皇から信頼されてたり
周りから信長に進言できるのは十兵衛様がだけです!とかさ
光秀持ち上げすぎだろw
信長は光秀のことなんてそこまで重きを置いてなかったよ
だから逆恨みされて殺されたんだろ
短絡的なバカな奴だったと思うよ
本来なら一家皆殺しが相当なのに、家族のことなんて何も考えない奴だったしな
描いてないよ
やたら天皇から信頼されてたり
周りから信長に進言できるのは十兵衛様がだけです!とかさ
光秀持ち上げすぎだろw
信長は光秀のことなんてそこまで重きを置いてなかったよ
だから逆恨みされて殺されたんだろ
短絡的なバカな奴だったと思うよ
本来なら一家皆殺しが相当なのに、家族のことなんて何も考えない奴だったしな
887日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:48:28.97ID:MR5DPj12 >>884
通勤通学の必要が無い主婦や年寄りが見てるんだろ
通勤通学の必要が無い主婦や年寄りが見てるんだろ
888日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:49:21.66ID:e7QFWBG9 他のチャンネルはアイドルネタのワイドショーだからな
そういうの興味ない人が朝ドラ見てるんだろ
K-POPの整形アイドルの話なんて見たい?
そういうの興味ない人が朝ドラ見てるんだろ
K-POPの整形アイドルの話なんて見たい?
889日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:50:24.38ID:opqk9fsY >>882
夜這い
夜這い
890日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:50:27.08ID:2+uuSuYp891日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:50:27.59ID:JOHPS6q1892日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:50:54.68ID:kWHOFlH8 >>879
ものによるけど歴史ドラマなんかのように時間軸と
帰着点のあるドラマはそんなにダラダラ続けられない
ゲーム・オブ・スローンズはファンタジーだけど大河よりはるかにリアリティがあったね。
最後まで見てないけど。
逆に映画は短い時間で詰め込み過ぎるから内容は単純化されて薄く感じる
歴史ドラマには向かないと思う。
ここのスレの人たちは岡田准一の関ヶ原とか高評価してるのかな?
ものによるけど歴史ドラマなんかのように時間軸と
帰着点のあるドラマはそんなにダラダラ続けられない
ゲーム・オブ・スローンズはファンタジーだけど大河よりはるかにリアリティがあったね。
最後まで見てないけど。
逆に映画は短い時間で詰め込み過ぎるから内容は単純化されて薄く感じる
歴史ドラマには向かないと思う。
ここのスレの人たちは岡田准一の関ヶ原とか高評価してるのかな?
893日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:51:40.65ID:utzFF8UF894日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:51:44.87ID:2+uuSuYp しかしこのBLのような展開はてっきりまた女の脚本家かと思ったら男なのなw
日本のドラマにはろくな脚本家いないね
まともな人がなれずにつまらない奴しか目指さないからだろうな
日本のドラマにはろくな脚本家いないね
まともな人がなれずにつまらない奴しか目指さないからだろうな
895日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:52:10.54ID:twZeae8u896日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:52:42.21ID:tEuE1tBn897日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:53:00.70ID:/B5xl8D/ ラストシーンの十兵衛居ないねストリート
秒速のラストシーンを思い出した。
秒速のラストシーンを思い出した。
898日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:53:00.81ID:2+uuSuYp899日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:54:56.19ID:WdOr5GX2 ラストの通りすがりのお武家様は光秀としてインスタに上がったんだね
900日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:55:08.63ID:qSsI+Pk5901日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:55:18.37ID:JmUXo173 >>867
それが戦国時代。
それが戦国時代。
902日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:55:46.58ID:2+uuSuYp >>892
関ヶ原ww
あれも糞駄作だろ
今の日本にまともなドラマ作れない
仮にこれをまともに明智光秀生涯を描いたとしてもつまらなかったよ
史実通りにやれば面白なるわけじゃない
エンタメ要素が乏しすぎるんだよ
どうせこんないい加減な歴史ドラマやるなら、韓国のチャングムや善徳女王みたいなフィクションやればいいんだよ
韓国のドラマのが100倍面白い
関ヶ原ww
あれも糞駄作だろ
今の日本にまともなドラマ作れない
仮にこれをまともに明智光秀生涯を描いたとしてもつまらなかったよ
史実通りにやれば面白なるわけじゃない
エンタメ要素が乏しすぎるんだよ
どうせこんないい加減な歴史ドラマやるなら、韓国のチャングムや善徳女王みたいなフィクションやればいいんだよ
韓国のドラマのが100倍面白い
903日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:56:24.92ID:qXufgwgk >>796
20年前の大河見てみ? 金のかけ方が全然違うから
20年前の大河見てみ? 金のかけ方が全然違うから
904日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:57:04.80ID:2+uuSuYp905日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:58:27.30ID:2OqVriGT906日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:58:31.13ID:2+uuSuYp >>903
20年前の大河のがよくできてたが、面白いか?と言われるとそこまで面白くなかった
梵天丸もかくありたいは流行ったが
クソ真面目すぎるんだよね
やっぱ韓国の歴史ドラマのが面白い
善徳女王なんて最高傑作だろw
20年前の大河のがよくできてたが、面白いか?と言われるとそこまで面白くなかった
梵天丸もかくありたいは流行ったが
クソ真面目すぎるんだよね
やっぱ韓国の歴史ドラマのが面白い
善徳女王なんて最高傑作だろw
907日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:58:54.98ID:JYOUpwId ヤフコメだと全米が泣いたくらいに絶賛の嵐だけど
すごい温度差だな
ワイはラストシーン含め総合で「駄作」と評価したんだが
すごい温度差だな
ワイはラストシーン含め総合で「駄作」と評価したんだが
908日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:59:38.94ID:JmUXo173 >>837
いい線ついてるね、
いい線ついてるね、
909日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 15:59:40.74ID:tEuE1tBn910日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:00:14.01ID:Qzc2dN1G >>892
GoTはストーリーのために登場人物の知能が下げられてるって言われてるぞ
GoTはストーリーのために登場人物の知能が下げられてるって言われてるぞ
911日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:00:40.08ID:qSsI+Pk5 ヤフコメっていろんなところで出してくる奴いるけど
あんなとこ何のために見るんだ?
Twitter無い頃なら分かるが
今どきあんなところにたむろしてる連中って
浦島太郎にしか見えんよ
あんなとこ何のために見るんだ?
Twitter無い頃なら分かるが
今どきあんなところにたむろしてる連中って
浦島太郎にしか見えんよ
912日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:00:42.16ID:qXufgwgk 音楽良かったな。
八重以来のサントラ買おうかな?
ノブのテーマみたいな、重い曲が一番好き。
八重以来のサントラ買おうかな?
ノブのテーマみたいな、重い曲が一番好き。
913日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:01:02.88ID:2+uuSuYp914日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:02:03.96ID:O9CxbgAQ 本能寺の変後
細川藤孝と筒井順慶らは沈黙した、とだけで
信長の遺体が見つからなかった影響がその後に
どれだけの影響をもたらしたのか全く触れなかった
前日に「歴史探偵 本能寺の変」見た人はわかるだろうけど
関連番組への依存度が高かったドラマだった
細川藤孝と筒井順慶らは沈黙した、とだけで
信長の遺体が見つからなかった影響がその後に
どれだけの影響をもたらしたのか全く触れなかった
前日に「歴史探偵 本能寺の変」見た人はわかるだろうけど
関連番組への依存度が高かったドラマだった
915日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:03:12.61ID:kWHOFlH8916日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:04:08.41ID:2+uuSuYp >>909
みんなつまらなかったけど、ラストの本能寺だけ見たいと思ってたんだよなw
我が敵は備中にあらず!
敵は本能寺にあり!を
それが、我が敵は本能寺にある
その名は織田信長と申す
ヽ(・ω・)/ズコー
マジでこの脚本家はセンスねぇw
みんなつまらなかったけど、ラストの本能寺だけ見たいと思ってたんだよなw
我が敵は備中にあらず!
敵は本能寺にあり!を
それが、我が敵は本能寺にある
その名は織田信長と申す
ヽ(・ω・)/ズコー
マジでこの脚本家はセンスねぇw
917日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:04:08.61ID:QY9/2SYx918日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:04:44.49ID:5FULSysM919日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:05:09.28ID:JYOUpwId 麒麟がくる 総合評価
★★☆☆☆(2.03)
★★☆☆☆(2.03)
920日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:05:14.01ID:DFSbTJ/D 市中にも光秀謀反の噂が流れてるのに信長が無防備なのどう考えても変
921日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:05:30.78ID:e7QFWBG9 >>913
そういうパヨが喜ぶ話にしないとNHKでは企画が通らないからな
だから麒麟=平和にしてしまった
光秀の話で一体どうやるんだろうと思ってたけど案の定麒麟は来なかった
BL展開なんかも同様で声の大きな女に配慮しないといけないからあんなふうになった
森元総理が女性蔑視発言で叩かれてるけど女に配慮しないとレンホーのような声の大きな女どもに叩かれる
そういうパヨが喜ぶ話にしないとNHKでは企画が通らないからな
だから麒麟=平和にしてしまった
光秀の話で一体どうやるんだろうと思ってたけど案の定麒麟は来なかった
BL展開なんかも同様で声の大きな女に配慮しないといけないからあんなふうになった
森元総理が女性蔑視発言で叩かれてるけど女に配慮しないとレンホーのような声の大きな女どもに叩かれる
922日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:06:21.98ID:uOOi6Rop923日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:06:31.12ID:KgdxySbm924日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:07:01.59ID:2+uuSuYp >>920
いやだから、当時はまさか明智光秀が裏切るなんて誰も思ってなかったってことだろw
そんなことしたら自分も破滅するしな
だからいかに秀吉が凄い男だったかだよな
歴史上の人物で一番凄かったのはやはり秀吉だろうな
いやだから、当時はまさか明智光秀が裏切るなんて誰も思ってなかったってことだろw
そんなことしたら自分も破滅するしな
だからいかに秀吉が凄い男だったかだよな
歴史上の人物で一番凄かったのはやはり秀吉だろうな
925日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:07:35.44ID:uQybk2IN 最終回で視聴率上がったのは本能寺の変に釣られて見た奴多数だからだろうな本能寺の変自体は良かったがその後の打ち切りエンドに呆然した方が圧倒的に多そう
926日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:08:09.07ID:slCwFr7i 本能寺だというのでラスト1ヶ月だけ見たニワカ視聴者としては、ゲイカップルの痴話喧嘩というのが率直な印象だったわ。
光秀の愛情に不安を覚えた信長の試し行動の帰結って感じ。
恋愛における試し行動というのを引用。
『上記のように、「試し行動」とは相手の愛情を確かめるための行動です。
愛されているのか、いないのか。
不安になった女子の一部は「相手を困らせる」ことで愛情を測ろうとします。
例えば相手を傷つける。
相手に苦痛を味わわせて、しかしその上で許されたい。「こんなに相手を困らせても、許してもらえる≒愛されてる」と安心
したい。そんな気持ちから来ていると言われています。「困らせる」「許される」のコンボで「愛情」を確かめているわけです。
精神的な試し行動を行う人もいます。
暴言を吐く。相手の傷つくようなことをわざわざ言う。浮気を繰り返す(それを伝える)。贈り物を壊す。自傷行為を相手に
見せつける…。
これらの行動も多くの場合「本当に、自分は愛されているのか?」という不安と、その不安を解消したい(相手を困らせた上
で、許されたい)という欲求から来ています。
嫌いだから困らせるのではありません。相手が大好きで、大好きで、その「好き」を確かめたいから、彼氏を傷つけてしまう
のです。
彼氏側は「我慢し続ければいつかは止まる」と考えがちですが、実際はより行為がエスカレートしていく場合が多いです。なぜ
なら相手を傷つけて得られる安心では、結局は不安を解消できないからです。
「あんなことしても許してもらえた! 愛されてる!」
↓
「でも、あんなことしてくるような彼女のこと、本当に好きなの?」
↓
「不安…本当に愛されてるのか確かめたい…」
こういったループから、試し行動は次第にエスカレートし続けていきます。
「試し行動」では不安を根本的には解消できないのです。』
うーむ、染谷信長そのものじゃない?
光秀の愛情に不安を覚えた信長の試し行動の帰結って感じ。
恋愛における試し行動というのを引用。
『上記のように、「試し行動」とは相手の愛情を確かめるための行動です。
愛されているのか、いないのか。
不安になった女子の一部は「相手を困らせる」ことで愛情を測ろうとします。
例えば相手を傷つける。
相手に苦痛を味わわせて、しかしその上で許されたい。「こんなに相手を困らせても、許してもらえる≒愛されてる」と安心
したい。そんな気持ちから来ていると言われています。「困らせる」「許される」のコンボで「愛情」を確かめているわけです。
精神的な試し行動を行う人もいます。
暴言を吐く。相手の傷つくようなことをわざわざ言う。浮気を繰り返す(それを伝える)。贈り物を壊す。自傷行為を相手に
見せつける…。
これらの行動も多くの場合「本当に、自分は愛されているのか?」という不安と、その不安を解消したい(相手を困らせた上
で、許されたい)という欲求から来ています。
嫌いだから困らせるのではありません。相手が大好きで、大好きで、その「好き」を確かめたいから、彼氏を傷つけてしまう
のです。
彼氏側は「我慢し続ければいつかは止まる」と考えがちですが、実際はより行為がエスカレートしていく場合が多いです。なぜ
なら相手を傷つけて得られる安心では、結局は不安を解消できないからです。
「あんなことしても許してもらえた! 愛されてる!」
↓
「でも、あんなことしてくるような彼女のこと、本当に好きなの?」
↓
「不安…本当に愛されてるのか確かめたい…」
こういったループから、試し行動は次第にエスカレートし続けていきます。
「試し行動」では不安を根本的には解消できないのです。』
うーむ、染谷信長そのものじゃない?
927日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:08:10.45ID:gUh5CX30 そーいや前話最後の夢遊病ムーブは結局なんだったんだ
928日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:09:10.45ID:DFSbTJ/D929日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:09:15.46ID:2+uuSuYp >>922
確か光秀って農民狩りに殺されたんだったよな?まさに因果応報
確か光秀って農民狩りに殺されたんだったよな?まさに因果応報
930日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:09:37.60ID:QY9/2SYx >>921
右翼的にならないように配慮してるのはわかるが、別に女には配慮してないと思う
そこ過剰に配慮したら夫の帰りを待って家を守って子供を育て続ける妻とか別の女が生んだこどもを育てる妻とか絶対描かないだろ
右翼的にならないように配慮してるのはわかるが、別に女には配慮してないと思う
そこ過剰に配慮したら夫の帰りを待って家を守って子供を育て続ける妻とか別の女が生んだこどもを育てる妻とか絶対描かないだろ
931日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:10:17.38ID:2+uuSuYp >>925
ってか大河ドラマは最初と最後だけ見ればいいよねw
ってか大河ドラマは最初と最後だけ見ればいいよねw
932日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:10:48.14ID:e7QFWBG9933日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:12:31.29ID:lZKPFgQL 無能だしエゴの塊だな
完全なオリジナルならいざ知らず
歴史もので光秀が死ぬところは描きたくなかったとか
ベタラン脚本家が言っていい言葉ではないね
完全なオリジナルならいざ知らず
歴史もので光秀が死ぬところは描きたくなかったとか
ベタラン脚本家が言っていい言葉ではないね
934日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:13:20.85ID:uz9T5gCy 今後の大河の視聴率次第では
大河初の続編もあるな
大河初の続編もあるな
935日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:14:03.12ID:4GpHz7e0 >>934
新選組!で続編やってる
新選組!で続編やってる
936日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:14:36.03ID:Qzc2dN1G >>928
信長は「ワシは評判がいい」と思ってんの
信長は「ワシは評判がいい」と思ってんの
937日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:14:40.43ID:uz9T5gCy938日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:15:40.98ID:uOOi6Rop939日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:17:09.21ID:rIaL2x9k >>869
視聴者の大半は地方のジジババだぞ
国際配信の有料ドラマみたいにはいくわけない
受信料を視聴時間の消費で元を取る感覚
仮にその製作費を用意できても海外に売れんと
NHKのネイチャー特番の取材の資料はほとんど海外からの買い付けで
出来が良くても海外には売れない代物だし
視聴者の大半は地方のジジババだぞ
国際配信の有料ドラマみたいにはいくわけない
受信料を視聴時間の消費で元を取る感覚
仮にその製作費を用意できても海外に売れんと
NHKのネイチャー特番の取材の資料はほとんど海外からの買い付けで
出来が良くても海外には売れない代物だし
940日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:17:40.64ID:tEuE1tBn なんで明智光秀の人生をウィキペディアに書いてある通りにやらないの?
原作ウィキペディアでやって欲しかったわ
原作ウィキペディアでやって欲しかったわ
941日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:18:32.37ID:IFT4AXl9 本能寺の変の謎ではなんで信長はわずかな手勢でいたのかってのもあるが
麒麟では光秀LOVEというオチに♂
麒麟では光秀LOVEというオチに♂
942日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:19:00.75ID:e7QFWBG9943日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:20:12.89ID:tEuE1tBn >>941
本能寺は天正8年から信長の常宿になってていつも少数で宿泊していた
本能寺は天正8年から信長の常宿になってていつも少数で宿泊していた
944日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:20:26.01ID:2OqVriGT945日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:20:49.29ID:kznuo2TJ >>933
同意する
同意する
946日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:20:59.70ID:tEuE1tBn >>942
誰でも編集できても間違っていたら直されるからね
誰でも編集できても間違っていたら直されるからね
947日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:21:49.54ID:uOOi6Rop948日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:21:59.84ID:/npc5kVW 本能寺の地下に抜け道が作ってあったかどうかちゃんと調べて欲しい
949日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:22:16.66ID:z7NpkW26950日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:23:44.75ID:LkOx3DPc 最後はテーマ音楽を長々と流しながら終わってほしかった
951日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:24:38.94ID:JYOUpwId952日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:24:49.50ID:xeYvuP9B953日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:25:43.49ID:xOP7NnBl 結局信長嫌いの話だけを光秀が聞いてた訳じゃなくて全く良い評判が無かったって言うのがこのドラマの中の信長なのか
954日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:26:43.21ID:4GpHz7e0955日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:27:06.57ID:gUh5CX30 名前借りてるだけで最低でもここ二話は女が書いてるんじゃね?
あんなホモくせえキャラ つ゛け男じゃかかねえよ
あんなホモくせえキャラ つ゛け男じゃかかねえよ
956日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:28:24.70ID:Qzc2dN1G >>952
スレ立て乙
スレ立て乙
957日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:29:20.79ID:v24ex49a 再来年の大河に天海出るよな多分
長谷川出たりしてな
長谷川出たりしてな
958日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:29:33.26ID:xeYvuP9B >>683
バジリスク乙
バジリスク乙
959日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:30:31.17ID:ol0exAxg960日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:30:59.32ID:bprX1K1T 駒が賑わう市で十兵衛を見つけて追いかけるシーン、覚慶時代の義昭と一緒なんだな
子供に施しをしてるのも一緒
あの時は角を曲がったら覚慶がいたけど、今回は誰もいない
子供に施しをしてるのも一緒
あの時は角を曲がったら覚慶がいたけど、今回は誰もいない
961日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:31:13.28ID:qMLMit2m まさかの信長天海説とかどう?www
962日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:31:53.04ID:qjBJ3OLG >>948
んなーものはない
んなーものはない
963日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:33:05.10ID:uwGHoD50964日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:33:14.28ID:qMLMit2m965日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:34:25.87ID:qjBJ3OLG966日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:35:08.61ID:uz9T5gCy >>961
信長の性格なら坊さんとしておとなしくしてるわきゃない
信長の性格なら坊さんとしておとなしくしてるわきゃない
967日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:36:25.04ID:qjBJ3OLG 天皇も将軍も敬う信長 それが光秀が目指すべきとこだったな
968日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:36:53.08ID:bprX1K1T 序盤に本能寺の前で藤英、藤孝兄弟や義輝と出会ってるんだよね
容量がなくて録画消しちゃったけど円盤欲しくなった
容量がなくて録画消しちゃったけど円盤欲しくなった
969日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:37:11.88ID:qMLMit2m 今回は秀吉が怖かった
およそ人垂らしとは思えない、抜け目の無いキレッキレの男だった
およそ人垂らしとは思えない、抜け目の無いキレッキレの男だった
970日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:37:47.12ID:qjBJ3OLG やっぱり光秀は嫌われていたんだな
971日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:38:16.79ID:uz9T5gCy972日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:39:04.46ID:ol0exAxg >>969
秀吉は誰かを罠にはめたり信長に讒言して誰かを潰したりして出世した話は、本当に一つもないんだけどな
秀吉は誰かを罠にはめたり信長に讒言して誰かを潰したりして出世した話は、本当に一つもないんだけどな
973日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:39:31.49ID:qjBJ3OLG 敵は織田信長と申す
まではカッコ良かった
タマが不細工だったのがガッカリ
まではカッコ良かった
タマが不細工だったのがガッカリ
974日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:40:02.29ID:9TKmiOk8 >>952
おつ
おつ
975日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:40:35.38ID:2IeEu25N がっかりな最終回だった
話数った都合でこうなったのなら仕方ないけどさ
噂のスピンオフで天海になって江戸幕府エンドやったら評価はガラッと変わるだろうからやってほしい
話数った都合でこうなったのなら仕方ないけどさ
噂のスピンオフで天海になって江戸幕府エンドやったら評価はガラッと変わるだろうからやってほしい
976日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:40:49.56ID:slDW2Yx1 そりゃ秀吉は自分に都合の悪い話は残さないよ
977日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:41:00.18ID:L+EbpvDT978日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:41:05.18ID:qMLMit2m その嫌われ者の光秀を信長は元より、将軍、公家、と様々な奴等が利用した
利用して利用して、最後はボロ雑巾の様に捨てておしまいっ!
なんとなく理解してたんだと思うよ、そりゃ態度にも出るだろう
利用して利用して、最後はボロ雑巾の様に捨てておしまいっ!
なんとなく理解してたんだと思うよ、そりゃ態度にも出るだろう
979日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:41:39.62ID:42TRm1xR980日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:41:39.62ID:DFSbTJ/D >>976
家康時代にも残ってないんだから本当にやってないんだろう
家康時代にも残ってないんだから本当にやってないんだろう
981日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:43:11.76ID:kODXA9Ua >>947
光秀はそれでも麒麟を運ぶ才の持ち主だと期待をかけて、いい所もあると思って、
一生懸命下について後押しをして、
で結果、土田御前相手の時の行いの何万何十万倍もの巨大な怖ろしい行為をする怪物を
産み出してしまったんだよな……
光秀はそれでも麒麟を運ぶ才の持ち主だと期待をかけて、いい所もあると思って、
一生懸命下について後押しをして、
で結果、土田御前相手の時の行いの何万何十万倍もの巨大な怖ろしい行為をする怪物を
産み出してしまったんだよな……
982日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:44:14.11ID:GJzTngTv983日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:44:14.57ID:PFl5Xdvr >>955
信長は史実でもホモだろ!
信長は史実でもホモだろ!
984日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:45:10.30ID:uz9T5gCy985日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:45:42.43ID:uz9T5gCy >>976
秀吉政権のときにかなり処分したな
秀吉政権のときにかなり処分したな
986日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:45:54.17ID:J28dz5rE >>959
いいネェェ これぞ本能寺
いいネェェ これぞ本能寺
987日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:46:19.50ID:uz9T5gCy >>983
あの時代ほとんどホモ
あの時代ほとんどホモ
988日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:48:17.58ID:A5xxkAeX 最後馬で走るだけとかなんやねん
馬が麒麟にへんげとかなんでやらんの
馬が麒麟にへんげとかなんでやらんの
989日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:48:40.61ID:qMLMit2m 色欲に関して言えば秀吉みたいなのが異例中の異例なだけ
990日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:48:45.73ID:L+EbpvDT 高橋克彦が炎立つの時、義経生存説をやりたかったけどNHKはそういうのやらせてくれないって言ってたな
でも同じ作者の北条時宗では平然と時輔生存説やってるから、意外とありなんだろう
でも同じ作者の北条時宗では平然と時輔生存説やってるから、意外とありなんだろう
991日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:49:49.18ID:uz9T5gCy >>988
金が無い
金が無い
992日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:51:28.14ID:kODXA9Ua993日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:51:44.75ID:9TKmiOk8994日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:52:04.13ID:rIaL2x9k 秀吉ってどうなのかね?
七本やりは仲間割れ
おねは小早川をそそのかして豊臣ぶっつぶし
官兵衛も忠臣だったのか?
天下とっても半島進出で全部ぶっ壊すし
唯一の忠臣石田も、それで割り食って人望を集められんかったんじゃね
七本やりは仲間割れ
おねは小早川をそそのかして豊臣ぶっつぶし
官兵衛も忠臣だったのか?
天下とっても半島進出で全部ぶっ壊すし
唯一の忠臣石田も、それで割り食って人望を集められんかったんじゃね
995日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:52:24.03ID:J28dz5rE 戦場に女は連れて行けないから小性で代用する
996日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:53:40.63ID:qMLMit2m そう言えば新撰組での後日譚は低予算で出来るからこそ出来た荒業だったんだろうね
光秀では金かかりすぎるから無理か
光秀では金かかりすぎるから無理か
997日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:53:45.46ID:UFc44cdN 菊丸がバレバレで通り過ぎるのと重慶の文は
おそらくこの戦いは自分だけの戦いだの伏線解決だと思う
要するに光秀にその後の天下取りの意思がなく
全ての登場人物に動くなと書状をやった
そうすると誰も味方しなかった謎が解決される
おそらくこの戦いは自分だけの戦いだの伏線解決だと思う
要するに光秀にその後の天下取りの意思がなく
全ての登場人物に動くなと書状をやった
そうすると誰も味方しなかった謎が解決される
998日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:55:05.97ID:aA/ppIXk あのエンディングだけはいただけないなあ
美味しいコーヒーを飲み干した後に底にゴキブリが死んでたくらいありえんわ
美味しいコーヒーを飲み干した後に底にゴキブリが死んでたくらいありえんわ
999日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:58:10.42ID:9TKmiOk8 >>997
その解釈アリだな
その解釈アリだな
1000日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 16:58:58.21ID:qMLMit2m >>1000なら私に麒麟がくる!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 41分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 41分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。