X



【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart202

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 06:17:08.93ID:HPoarZB2
【放送】2020年1月19日〜2021年2月7日
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶 / 河本瑞貴
【制作統括】落合将 / 藤並英樹【プロデューサー】中野亮平
【音楽】ジョン・グラ厶【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
■Instagram https://www.instagram.com/nhk_kirin_official/

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart201
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1612703246/
2021/02/08(月) 11:34:25.87ID:FWHZcswx
>>483
光秀め!やりおるわ!!
2021/02/08(月) 11:34:47.00ID:uQybk2IN
>>495
最終回見てないだろ
光秀が「駒に伝えてくれ!俺が麒麟を連れてくると!」とドヤ顔してただろ
2021/02/08(月) 11:37:43.60ID:PbYU5F/W
自分が麒麟をよんでみせる発言はがっくしだったな
やぶれかぶれにでもなったのかと
2021/02/08(月) 11:38:17.22ID:9CAODkRm
最後の闘いを飛ばしてしまったが故に「絶対に麒麟が来る世の中にしてみせる。約束する」
って台詞もなんか軽くなってしまったしな。根拠もなく大きなことを言って約束果たせなかった
だけの人みたいになってるし。ああいう台詞を出したからにはやっぱもう1イベント欲しかった
それが出来る尺がないなら、このセリフ自体カットすべきだった
2021/02/08(月) 11:38:47.22ID:q177KeP6
>>506
まあ結局、やったことって麒麟候補を「ダメだコリャ」ってぬっ殺しただけだけどねw
2021/02/08(月) 11:39:56.06ID:yWtvNXbL
>>507
そうでしょ
自分自身を殺して茫然としている所に「美しき都」「麒麟」と大義名分を思い出して目標に飛び付いた感じ
2021/02/08(月) 11:40:01.99ID:xOP7NnBl
本当だ領地召し上げ無かったね
領地変えしちゃうと光秀との距離が離れちゃうもんな
出雲石見にしたら信長が寂しいからか
2021/02/08(月) 11:40:43.02ID:IFT4AXl9
俺たちの麒麟はこれからだ!

2021/02/08(月) 11:42:22.77ID:FS+QUlaM
>>498
まあ実際(史実)は藤孝は光秀の謀反の意図も知らんかっただろうし、ましてや秀吉に書状出してないからな
本能寺に驚いて剃髪&出家
これだけが史実
2021/02/08(月) 11:42:41.33ID:yWtvNXbL
>>511
実際は畿内を身内で固めて軍団長は地方へ、の予定だったんだろうな。西国羽柴明智、東国柴田滝川、四国丹羽みたいな感じで
515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:43:05.94ID:tBfzkpa7
初回に主人公が、

どこにも麒麟はいない。キリッ
京にも美濃にも麒麟はこない。キリリッ

と言ってたけどその通りになるとはなw
2021/02/08(月) 11:43:12.22ID:6uzBklWw
人混みの中で光秀の名を大声で叫ぶ駒
光秀という名がヒロシとかタカシくらい平凡な名前だったのならかまわんが
万が一本人だったら周りの人たちにバレバレになってしまい
その国にはいられず逃げるしかないよな
2021/02/08(月) 11:43:14.80ID:kODXA9Ua
>>501
駒 「ア フ リ カ !!」
2021/02/08(月) 11:43:52.66ID:VYO18JKZ
>>504
丁寧に描いてなんかないだろ
自らの理想とする世の中の障害となる敵対者は排除するって論理は
信長の義昭に対する処断にも言える話であってどちらが自分にとって望ましいかという相対的な価値しかない
それだと史実で天下取りを目指した(ように見える)のと整合しないから
平蜘蛛のシーケンスで(麒麟招来を望むあまり?)光秀にも頂点への野望があることを唐突に暴いて辻褄合わせてきた
519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:44:02.85ID:XV9VSUjy
>>501
アフリカにいる駒さんから中継が繋がりました!!


ところでもしも庵野が大河の脚本書くことになったらタイトルはシン・ノブナガみたいな感じになるんだろうか
2021/02/08(月) 11:44:18.50ID:QY9/2SYx
>>516
まじで本編見たの?
十兵衛って呼んでただろ
521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:44:54.33ID:tBfzkpa7
>>516
十兵衛の通称はそこそこいたんじゃない?

柳生十兵衛とかもいるしね
2021/02/08(月) 11:44:55.54ID:9CAODkRm
「200年以上戦乱が起きないような平和な国にしてみせる」と言う台詞は
メタ的に言えば明らかに徳川幕府の事を言ってるし、この意志は徳川家康に受け継がれて
その家康が麒麟が来る世の中を作ったと言うのがこの物語の筋書きなのだと思う

「真田丸」では逆に家康が悪玉っぽく描かれてたから、やっぱ視点が変われば
歴史の見方って全然変わるもんだな と言うのは面白い
2021/02/08(月) 11:45:02.60ID:9K0dJ1wW
最後、十兵衛の幻が現れたところだけと、ドラゴンボールGTを彷彿させるものがあった。十兵衛が麒麟に跨がって同化して行くのではないか、と妄想してしまった
2021/02/08(月) 11:45:27.40ID:yWtvNXbL
>>516
貧相な年増が西国で「十兵衛様」と叫んでも「光秀かな?」と思う奴はおらんだろ。生存説がある丹波ならともかく
2021/02/08(月) 11:46:32.51ID:6uzBklWw
>>520
あ、ごめん十兵衛か
脳内で勝手に変換してたわ
お恥ずかしい…
526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:47:53.56ID:kl87YBZq
>>477
銀山も付いてくるので大喜び
2021/02/08(月) 11:48:17.97ID:woyEbO0Q
最終回で数字高くて有終の美で良かった、なんだかんだと
数字大事だからね、長谷川乙。
528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:48:24.08ID:zLJCEeiM
頑張っても地方に飛ばされるんじゃやってられないよな
そこで頑張って販路築いても社長の身内が支店長に宛がわれて
また別の地方に飛ばされちゃうんだし
2021/02/08(月) 11:49:20.63ID:a9go3HSG
麒麟がくる→葵徳川三代
で見れば続きを見てる気になれるな
2021/02/08(月) 11:50:03.41ID:IFT4AXl9
駒「惟任日向守光秀!待って!」
2021/02/08(月) 11:50:04.40ID:kSeEbnsa
>>529
まあ家康が殆ど別人だけどな
2021/02/08(月) 11:50:33.43ID:U1NC4QEP
いつでも捜しているよ…
どっかに君の姿を向いのホーム…
路地裏の窓こんなとこにいるはずもないのに…
2021/02/08(月) 11:50:52.20ID:+5IClJ9X
>>527
その数字で真田丸どころかジャニタレ黒官以下なんだが
534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:50:57.17ID:tBfzkpa7
信長的には山陰道は光秀、山陽道は秀吉に任せるつもりだったのかな?
2021/02/08(月) 11:51:03.04ID:rnjGQoCk
>>522
麒麟が家康なんだってことを最終回でわりといくつか表現してたと思うけど、
それでも麒麟きてないのなんでって疑問わりと多いから視聴者にわりと伝わらなかったみたいだな
歴史知ってれば秀吉か家康のどちらかかってまず絞れるし、最終回でわざわざ江戸幕府ぽいこと光秀言ってるのにな
そのメタ的なのがストレートに理解させるの厳しかったんだろうか
536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:51:22.90ID:L9GHmJMx
最後のシーン、そこまで生存説を推してるようにも見えなかったな
まず馬の鞍が立派過ぎるし髪型や着物も小綺麗なので潜伏してる人には見えないんだよな
あれは本能寺を起こす前の光秀の姿=みんなの心の中の光秀だと思う。
もし生存説を本気で推すなら山伏とか僧侶の変装とかさせるんじゃないの。
2021/02/08(月) 11:52:26.08ID:opqk9fsY
>>522
歴史的に織田→徳川に政権移行したなら、まだいいんだけど、その間に豊臣が挟まってしまうから
あのセリフにも無理を感じてしまう
豊臣→徳川への政権移行とその後の泰平の世は結果論でしかないからね

最後の秀吉の描写とか見るに、「正直者は馬鹿を見る」がこの大河の言いたい所と見えなくも無い
538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:52:39.85ID:GVxatXsD
>>504
この時代をドラマ化してくれたのは感謝だけど、光秀に思い入れのない脚本だと思った なきゃないで既存のありがちエピソードでいいのに
2021/02/08(月) 11:52:56.63ID:yWtvNXbL
>>535
最後の光秀が菊丸と一緒にいるとか
家康を出すとかもう少し徳川を推したほうがよかったかも
2021/02/08(月) 11:53:15.73ID:DeeD9Pcz
ヤフコメではラストはともかく最終回は絶賛の嵐だけど、個人的にはがっかりした
なんでみんな称賛するのかがわからん
2021/02/08(月) 11:53:40.62ID:opqk9fsY
>>536
最後の光秀の疾走シーンは、光秀らしき人物を追って見失った後の駒の脳内でのイメージシーンと自分的に解釈
2021/02/08(月) 11:53:53.51ID:PbYU5F/W
日本のネットのポジキャンをまに受けるなよ
2021/02/08(月) 11:54:53.89ID:+IFPnP3F
官兵衛はこの程度なら岡田に頼めなかったのかね。
昔唐沢が別の大河にも前田利家として出た時はおおっと思ったものだわ。
2021/02/08(月) 11:55:01.91ID:q177KeP6
そういえば、これまでの信長光秀お約束を極力セーブしたドラマだったな
2021/02/08(月) 11:55:29.85ID:a9go3HSG
官兵衛何の為に出したんだ
まさに受信料の無駄遣い
2021/02/08(月) 11:55:51.66ID:QY9/2SYx
ていうか官兵衛でも直虎でもそうだったけど平和な世を作りたい、その思いを家康に託すみたいなシナリオは
歴史を知ってる目線にしか見えなくて萎える
光秀の性格的に秀吉が麒麟を呼ぶとは全く思ってないのは良かったけど
2021/02/08(月) 11:55:59.38ID:jUG9upMc
結局駒は、評価上げたのか?
2021/02/08(月) 11:56:03.22ID:s+eMAsRC
>>540
ストーリーはおばちゃん好みなのと俳優が好きなんじゃない?
2021/02/08(月) 11:56:28.78ID:IFT4AXl9
まぁ最後のはイメージ映像だよな
2021/02/08(月) 11:56:33.48ID:ZT5U9lCV
>>497
この内容で何故かわからないなら諦めて…
2021/02/08(月) 11:56:37.87ID:PEWU3e4U
秀吉が事前に察知してるのはいいが、あのまま直ぐに動くのは不味いんじゃないのか?
藤孝のはあくまでかもしれないレベルの話だし
もしあのまま勝手に講和して引き返したら何も起きてませんでした、とか信長に返り討ちに遭ってました
とかなら秀吉が信長に責められて完全に終わってたろ
2021/02/08(月) 11:56:45.62ID:VYO18JKZ
>>537他ちゃんと見てたのか?
はっきりと自分と家康で天下取るって宣言してただろ
そのギャップを埋めるためにことさらに秀吉を悪く設定して世の流転を強調するためにあっという間の関白就任を答案にわざとらしく説明させた
2021/02/08(月) 11:57:27.02ID:q177KeP6
>>543
カメオ出演だったから断わられたのかもね
2021/02/08(月) 11:57:27.70ID:70ve3DBx
>>261
このインタビューは概ね納得いくんだけど、
「家康と一緒に」というのはさすがにちょっとね
いくらなんでもそんなワケはない
2021/02/08(月) 11:57:27.79ID:ZeN9OD/T
信長倒したあとは
光秀は秀吉倒せる強さなかったの
2021/02/08(月) 11:57:43.76ID:8a9/T0Wt
雑踏で光秀らしき人をを見かけるのは菊丸の方が良かったな
そして家康に「十兵衛様は生きているかもしれません」
2021/02/08(月) 11:58:12.58ID:PbYU5F/W
>秀吉が事前に察知してるのはいいが、あのまま直ぐに動くのは不味いんじゃないのか?
最悪フジタカを切り捨てるという手もあるし、独断専行はすでに柴田との件でやってるからな
2021/02/08(月) 12:00:04.63ID:iMmSP46R
やっぱり脚本じゃないよね
これは大河では1番のアクターズドラマなんだよ
長谷川、染谷、蔵之介、吉田、もっくん、川口、滝藤、眞島、サンタマリア、木村、
向井、玉三郎、蓮二、谷原、榎木
みんな良かったからだよ
誰かもれてるかな
2021/02/08(月) 12:00:09.67ID:jp9BaAU6
東庵って帝と双六するような仲に出世してたのが笑える
2021/02/08(月) 12:00:11.76ID:opqk9fsY
>>552
だから歴史を知っている結果論から来る脚本で、>>546みたいな感想にしかならんって事だよ
561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:00:22.23ID:kegi+P05
信長さえ殺せば・・・・
でその後のことはまったく考えてないお気楽人生だった
2021/02/08(月) 12:00:42.41ID:kODXA9Ua
https://bungeishunju.com/n/ne4fdf41c3bb2  (9月の記事)

望月東庵って元の最初のPの案では曲直瀬道三だったのか  それでなー
結局曲直瀬道三本編でも名前出てた気がするけど
2021/02/08(月) 12:01:02.88ID:ECvvS3oO
最後は幻だったとしても信長討伐後同じ考えを持った人と新しい世界を作るならみんなを代表して討ったのに朝敵みたいにされて怒る光秀が見たかったし
本能寺後すべてをやり終えて真っ白に燃え尽きたような表情してたんなら死に様も見たかったわ
2021/02/08(月) 12:02:48.10ID:q177KeP6
>>554
家康「え?お供少ない堺見物中のこのタイミングに?いやいや、光秀の事信じれるかーい!」
で、ワザワザ伊賀越えはしないわなw
565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:03:00.09ID:tBfzkpa7
>>532
駒の薬の幻覚作用だなw
2021/02/08(月) 12:04:58.95ID:ByQBG+mH
>>556
三年後家康に言ったところであっそとしか言いようがなくないか
2021/02/08(月) 12:05:12.81ID:hvmIalCn
最後の最後が駒の幻エンドならもうちょっと間にないかはさむなり明智の姿を若くメイクするなりしてくれや
2021/02/08(月) 12:05:43.04ID:+IFPnP3F
徳川の江戸時代って日本の成長が止まったままの最悪の時代じゃないの。
あの無駄な時代がなければ日本はもっと世界に対して意見言えるんじゃないの。
569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:06:44.50ID:QY9/2SYx
>>563
俺も本能寺を最終話の1話前にして最終話で秀吉に追い詰められる光秀を描いてほしかったが
やっぱ上からの要請というか世間一般の事考えて本能寺ラストにしたんだろうなって
570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:06:45.63ID:w+gl+vc1
>>545
おそらく濱田岳とはかなり前から官兵衛役として契約してて佐々木秀吉との二人三脚で光秀を倒すというのが最終盤のプロットだったと思われる

それなのにハチャメチャ脚本と様々なトラブルのせいで出番を削られてしまった最大の被害者
571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:08:15.72ID:gWpE00QL
何でこんなにスレ伸びてるの?
2021/02/08(月) 12:09:00.86ID:PFlIAooq
殿、今こそ天下をとる好機ですぞ

官兵衛出したならこのセリフは言わせてほしかった
2021/02/08(月) 12:09:05.67ID:Qzc2dN1G
菊丸に渡した文は家康に届かなかった説
2021/02/08(月) 12:09:11.04ID:tilM1dsS
秀吉は関白で征位大将軍にならずに天下取ったんだっけ? 将軍ってなんなんだってなるなあ。
575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:09:21.90ID:6Xd9+nWV
ていうか最後まで十兵衛家臣が3人しかいないのかよと思った
大大名だろ一応
2021/02/08(月) 12:09:42.10ID:hvmIalCn
まあ大河ドラマは最低でも義務教育履修してるやつがターゲットだろ
2021/02/08(月) 12:09:42.69ID:/TICT0pB
>>555
光秀は秀吉が自分の配下になると思ってたのかもね
578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:09:53.35ID:tBfzkpa7
【HP更新のお知らせ】

<特集>ラスト・メッセージ

17名の出演者による、メッセージを公開!

#麒麟がくる
https://twitter.com/nhk_kirin/status/1358566207914401792?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:10:44.23ID:J28dz5rE
>>476
足利義詮だつて徳川秀忠だって似たようなものだろカリスマの二代目はかえって凡庸な方が政権長持ちする
2021/02/08(月) 12:11:27.60ID:VYO18JKZ
>>560
その無理を強引に通すために家康との接点を創作しまくっただろ
こんなの竹千代に干し柿渡した時点から分かりきった話だ
問題は秀吉をどう迂回するのかってことだけで山崎削除は個人的には読めてた
まさか洗脳されない番場蛮になるとまでは読めなかったが
581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:11:29.21ID:wC1NofNk
>>568
元禄までは普通に成長期でしょ
欧州は17世紀は小氷河期とか
三十年戦争とかであっちの方が危機
産業革命のイメージが強すぎ
582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:11:45.11ID:QY9/2SYx
>>568
鎖国しなかったら南の方でヨーロッパと戦争してたのでは?
2021/02/08(月) 12:11:55.95ID:ahKHqpEd
最初の予想は互角だったのかな?
味方につくか中立になりそうな勢力が全部秀吉に行っちゃったからね
584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:11:57.31ID:lu9MCI9N
アメリカ映画なら最後のカットは
秀吉に退治する光秀・・・
そしてチョップを繰り出して終わる・・
かっこいいだろ?
2021/02/08(月) 12:12:01.87ID:s+eMAsRC
まあ重臣枠は3人でもいいかな三人が3人とも空気だったのが問題。駒、いろは、東庵の方が仕事したし
2021/02/08(月) 12:13:02.38ID:hvmIalCn
>信忠の器量ってどんなもんだったのかな
このドラマだとろくに描写されてないけど、本願寺と決着ついた後早々に武田と決着つけられたのは信忠の手腕によるところも大きい、らしい
まあ史実がどうだったかはわかりようがないな
2021/02/08(月) 12:13:12.00ID:FS+QUlaM
>>569
「光秀最後の11日間」ってテーマでワンクールドラマや映画が一本作れそうだからな
この大河は光秀英雄談だから落ち目の光秀は描けなかった
ある意味必然のラストだ
588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:13:26.95ID:QY9/2SYx
>>585
官兵衛のときは家臣3人衆ちゃんと活躍してたしね
2021/02/08(月) 12:15:16.41ID:q36nLhgV
>>540
なんでヤフコメがそんなに気になるんだ
2021/02/08(月) 12:15:50.12ID:zTsQuBGT
やはり庶民の心がわかる心優しきキャラにするには
東庵と駒がどうしても必要だったんだろう
591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:15:52.23ID:Mz2ZLHRR
>>540
そりゃ完璧なラストだからだよ。
2021/02/08(月) 12:15:53.94ID:cQZgPbot
>>516
茶屋で煙草の火を借りて一服して去っていくおじいさんを
見送る駒〜光秀さんに似てるな あれ〜
くらいならいいけど、大声で名前呼ぶなよ
2021/02/08(月) 12:18:03.87ID:Fl0L3C6+
>>559
あー、前にもそう言う描写はあったで?
一応、作中では、正親町天皇は幼少の頃、病弱で、その頃に付いた主治医が東庵らしい。
でぇ、子供の頃から親しんでいるので、身分を超えた仲らしい。
594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:18:59.86ID:HvZe7flM
光秀の一族郎党は悲惨な末路だった。
光秀一人だけのほほんと生き残ることはあり得ないだろう。
描かれた性格からして。
2021/02/08(月) 12:20:46.22ID:hvmIalCn
続編あったとしても麒麟を召喚することに執心する狂人光秀だろ?
それこそ今以上に共感できんやつは共感できんキャラになるだろ
2021/02/08(月) 12:21:32.10ID:19b5eJyw
別れのシーンは義龍とのものが一番良かった
直後のナレ死はまあ仕方ない
2021/02/08(月) 12:21:54.91ID:2TLkz74D
やっぱり本能寺とか関ヶ原とか大坂の陣描いた戦国大河が視聴率取るんだな。
後は役者と脚本に恵まれた幕末大河か。
598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:22:01.82ID:Mz2ZLHRR
>>594
悲惨な末路?
今上天皇の祖先だが
2021/02/08(月) 12:22:02.46ID:U1NC4QEP
最終回を救ったのは染谷信長
2021/02/08(月) 12:22:47.83ID:Qzc2dN1G
>>590
月が重要なキーワードのドラマで"望月"東庵は必要だからな



ねぇよ
601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:22:53.50ID:kRYKh2lO
天海説とかいうのがあるんだな
本能寺後がそっけなくて不満だったが続きやってくれるならベストな終わり方だな
2021/02/08(月) 12:23:09.53ID:qSsI+Pk5
徳川幕府まで行くんだから共感はされるだろ
夢物語じゃないからな
と言うか当初から徳川の世を麒麟が来た世の中って設定してるでしょ
2021/02/08(月) 12:23:49.53ID:q177KeP6
>>592
自分なら、人違いで「済みません済みません」って謝ってる駒の後ろを
本物が通り過ぎるって、シーンにしたい
2021/02/08(月) 12:24:27.97ID:hvmIalCn
>別れのシーンは義龍とのものが一番良かった
ほんこれ
個人的にこのドラマで一番これはこれでありと思わせてくれたのは伊藤義龍だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況