【×大河ドラマ】青天を衝けの視聴率を語るスレ【○朝ドラ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 19:46:40.92ID:sJ7bbTfH
第1回視聴率
[回]龍馬__江姫__清盛__八重__軍師__花燃__真田__直虎__西郷__.いだ__麒麟__青天
[01]23.2___21.7___17.3___21.4___18.9___16.7___19.9___16.9___15.4___15.5___19.1___**.*
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:57:14.40ID:8i7lOo4M
>>740
これまでの大河も中盤見処はたくさんあったけど?
ずるずる落として行くのが普通だよ
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:08:20.57ID:AGPSWdP/
渋沢自身には何の著名イベントもないから上がり目が見えない
0747ばっくれ太郎
垢版 |
2021/02/23(火) 14:53:35.97ID:rPsAmajF
アンチのネガキャンすべて裏目だなWWW
アンチ雑魚WWW
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:55:35.29ID:PtfI24Do
ホントここも全然盛り上がってないね。事務所がやたらヤフーにあげてもらっても、反響ないし。
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:57:03.56ID:GLYNHAV5
>>746
大河ドラマのほうがドラマがないからポツンが育ったんだよ
過去の大河もイベントもドラマ性もあったしキャストも豪華だったし脚本もそこまでひどいのは少ない
でも一年の長丁場を持たせられずに下がっていくというのは過去事例からも明白なんだから
今あまりどやりすぎないほうがいい
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:12:03.21ID:rPsAmajF
西郷がポツンを育てた。
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:12:46.07ID:rPsAmajF
いだてんは被害者だよ。。
悪いのは西郷。。
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:53:27.35ID:gjIoQgLC
>>752
クドカンの呪いだよ
他の脚本家に任せればよかったのに
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:28:22.90ID:rPsAmajF
キモモリは汚くて臭かったよね。。
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:44:55.98ID:LkaWOkdC
いだてんはクドカンの責任大とはいえそれだけが大爆死の原因じゃないけどな
テレビ畑の悪いところが全部出た結果砂嵐以下のものが仕上がった
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:01:17.81ID:qxkZDdNV
クドカンは過大評価されてて数字低くくても叩かれないからいいじゃん
いだてんは被害者だと思うけど
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:04:48.88ID:gjIoQgLC
>>760
それがおかしい
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:06:24.65ID:gjIoQgLC
>>759
視聴率は平均なのに
人気だと偽った気がする
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:08:34.19ID:gjIoQgLC
朝ドラの脚本家とか民放で人気の脚本家を起用するのはやめよう
大森だっていつ低視聴率になるのも時間の問題だし
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:10:59.39ID:gjIoQgLC
>>760
いだてんだって擁護記事が多い
あきらかに電通が絡んでいる
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:14:07.97ID:zxNkLcxz
>>762
気がするとかいう根拠のない誹謗中傷を連投するならこちらにも考えがありますよ
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:18:46.26ID:gjIoQgLC
>>765
だっていろんなテレビ局があまちゃんを推しまくっていたから気持ち悪かった
NHKならまだしも
なのに視聴率は普通だし
おしんでもあるまいし
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:44:32.05ID:oMmnzX3p
大河ドラマを台無しにした(する)A級戦犯

2000 葵徳川三代 尾上辰之助(徳川家光)
2002 利家とまつ〜加賀百万石物語〜
反町隆史(織田信長)/北政所(酒井法子)
2004 新撰組! 香取慎吾(近藤勇)/江口洋介(坂本龍馬)
2006 功名が辻 成宮寛貴(豊臣秀次)
2007 風林火山 市川亀治郎(武田信玄)
2009 天地人 笹野高史(豊臣秀吉)/石原良純(福島正則)
2011 江〜姫たちの戦国〜 市村正親(明智光秀)/岸谷五朗(豊臣秀吉)
2012 平清盛 松山ケンイチ(平清盛)/森田剛(平時忠)
2014 軍師官兵衛 岡田准一(黒田官兵衛)
2017 おんな城主直虎 菅田将暉(井伊直政)
2019 いだてん 中村勘九郎(金栗四三)
2020 麒麟がくる 風間俊介(徳川家康)/伊藤英明(斎藤義龍)
2021 青天を衝け 草薙剛(徳川慶喜)
2022 鎌倉殿の13人 菅田将暉( 源義経)
2023 どうする家康 松本潤(徳川家康)
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:44:55.44ID:wnpykaaQ
いだてんは序盤からものすごい勢いで
下がってったからな
せめて題材を忠臣蔵にでもしとけば
固定さんたちはみたのに
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:47:29.42ID:76IZu3Ve
あまちゃんは東北震災忖度報道があったから。
数字は普通。さらにアイドルネタやクドカンとか
とにかくネットでの声がでかい連中が騒いでた。
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:48:12.14ID:F6KAFmyd
朝ドラ歴代視聴率ランキング
ttps://tvkansou.info/asadora/
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:48:26.34ID:gjIoQgLC
ジェームス三木や橋田壽賀子は偉大だ
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:49:44.53ID:gjIoQgLC
>>769
中村勘九郎主演で堀部安兵衛とかね
脚本は「マッサン」の羽原大介
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:51:18.05ID:pe/lk3zZ
朝ドラで勘違いして大河で失敗する
中園ミホ森下佳子宮藤官九郎 new大森美香?
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:53:26.80ID:gjIoQgLC
朝ドラの脚本家まだ控えているから
北川悦吏子とか
それはやめるべき
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:01:10.73ID:76IZu3Ve
>>774
確実にそうなる。ジェームズや寿賀子は
基本的な素養や教養、勉強量、構成力とか
流し見朝ドラライターとはレベルが違うよ。
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:05:17.64ID:vJWlitDh
あまちゃん気持ち悪かったな
賞関係でもあった
東京ドラマアウォード7冠総ナメ(42%とった半沢でも3冠)
主演女優賞もドクターX米倉を差し置いて能年
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:07:20.55ID:gjIoQgLC
ジェームス三木や橋田壽賀子がやった朝ドラはあさが来たの数倍の数字を稼いでいるからね
それを維持して大河でも高視聴率
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:10:49.00ID:waFlNZqL
>吉沢によると、そんな栄一らしいエピソードが第5話に出てくるという。
>病気がちだった姉なか(村川絵梨)がきつねに取りつかれたとして、
>祈祷(きとう)師を呼んでおはらいをしてもらうシーンだ。
>迷信を信じない栄一は、祈祷(きとう)師の矛盾を1つ1つ突きつけ打破した。
>「実際の話なのですが、栄一らしいなと思いました。
>お坊さんをあらゆる方向から問い詰めるんですが、そのやりとりがおもしろいんです」
https://www.nikkansports.com/entertainment/column/sundayhero/news/202102140000230.html

当分、大きな話は慶喜パート。
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:20:56.50ID:gjIoQgLC
>>776
ジェームスさんや橋田さんが亡くなったら壮大な追悼企画をNHKでやるべき
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:40:16.73ID:DtPLMet3
>>604
逆だろ
地震効果で初回が高すぎただけだわ
むしろ、16.9%が本来の初回の数字だろ下駄履かせて貰ってるまである
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:45:01.37ID:/eKg7rqn
>>776
昨今の大河はーと非難される要素がてんこ盛りだったのが堂々1位の独眼竜
・ホームドラマがー→これは戦国ホームドラマですbyプロデューサー&ナベケン
・学芸会がー→それこそ学芸会の子役たちに下手な若手がいっぱい
・芸人がー→お笑い芸人にしょうもないプロ野球選手に、、
・戦さは嫌でございます→正妻めごの口出しー朝鮮の戦さは非道でございます
・ショボい合戦がー→人取橋に擦上原に朝鮮。こんなショボい合戦は滅多にない上に、
プロセスに至っては、突然モブ並みの敵が攻めてきて始まり、何となくナレにて強制終了。
・現代的価値観がー→まるで現代の三角関係よろしく、物言う側室ネコとチロリンチロリンニャーゴと
温泉でいちゃついてました。
・歴史を知らないー→京の人々へのデモンストレーションが決定的目的であったのに、
自分の庭でのファッションショーでしかなかったり、ギャラ持ち出しで何千万も注ぎ込んだ?わりには、
朝鮮動員の理不尽さを訴える最上の書状すらスルーしたり。。
・構成力がー→アバンでやるならともかく、政宗の一日なるものを本編でやって統一感をぶち壊し。

発言と描写の雑な乖離も多々あった。
・朝鮮侵略動機は子を亡くした秀吉の思いつきで、過程も何もあったものではない。
戦争描写自体もまったく薄くて、「母上、政宗は朝鮮で途端の苦しみに喘いでます」というわりには、
そんな描写は皆無のまま瞬間移動で帰国。
官兵衛の方が遥かに優れていたし、仮装大会から朝鮮出兵の無意味さを切り取った真田丸にも到底及ばない。
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:14:48.28ID:iQSpzM4z
大河は朝ドラの下請け
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:50:56.66ID:IeynyO11
>>759
メディアはやたら持ち上げてたけど数字的には大したことない
21世紀以降の朝ドラで一番数字が高いのが「あさが来た」つまり今回の大森脚本の朝ドラ
0788ばっくれ太郎
垢版 |
2021/02/23(火) 19:52:15.85ID:rPsAmajF
負け犬アンチざまぁWWW
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:54:53.59ID:IeynyO11
>>778
ガセ書かないように
あさが来たは23.5%、澪つくしは44.3%、おしんが52.6%
あさが来たの倍を超えてたのはおしんだけだがTV全盛、録画機も普及していなかったという時代の問題が大きい
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:55:09.28ID:tSYur8dP
21世紀最高視聴率の大河は「篤姫」
21世紀最高視聴理の朝ドラは「あさが来た」

この2つに共通するのは脚本じゃなくて、制作統括 と 宮崎あおい。
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:57:55.48ID:tSYur8dP
>>788

逆神
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:12:48.04ID:tSYur8dP
「あさが来た」には原作があるが、青天には原作がない。
脚本家が同じとは言っても、ここが違う。
篤姫とシエは脚本家同じだが、篤姫には原作ありだがシエにはない。
「あさが来た」 は、実業家兼教育者としてして、銀行、生命保険会社、さらには女子大学を日本で初めて作る女性起業家のパイオニアが
主人公だが、青天は、すでに何人もいる男性実業家の一人にすぎないのが主人公で目新しさが乏しい。
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:15:11.18ID:IeynyO11
>>792
ガセ書くなよ
あさが来たに原作なんてないよ
実在のモデルがいたってだけでそれは大河の場合モデルはいるのがデフォで条件同じだよ
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:22:27.58ID:tSYur8dP
>>793

正確には原案と称しているが事実上の原作はある。
小説 土佐堀川 広岡浅子の生涯」古川智映子著
広岡浅子とは、まさに「あさが来た」の主人公モデル
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:26:46.76ID:IeynyO11
あさが来たは制作発表で題材知ってこれは面白そうだと興味を持って
広岡浅子の本探しまくって1冊だけあって読んだけどあさが来たとは全く別物でwikiに原作とか書いてるけど間違い
同じ人物を描いた本だってだけで描かれてるキャラも違うしそもそもざっくりとしか書かれてないかなり短めの小説だよ
渋沢の方が詳しく書いてる小説がいくつかあるはずだよ
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:31:50.23ID:tSYur8dP
>>796
渋沢の方が詳しく書いてる小説がいくつかあるはずだよ

具体的に なんていう小説か書いてくれ
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:25:55.96ID:IeynyO11
>>798
広岡浅子でwikiネタ持ってる来るんなら渋沢もそれぐらいぐぐれよ
伝記も多数あれば小説も何冊も出てる
広岡浅子は制作発表時は入手して読めるレベルのが原案の「小説土佐堀川(潮出版社」一冊しかなかったw

ちなみに麒麟は国盗り物語の人物構図を明智メインに置き換えたドラマだと思ったな
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:39:50.37ID:d//HjGyA
https://i.imgur.com/c7MgNF8.jpg

関東
1位 あさが来た (大森美香)
2位 とと姉ちゃん
3位 花子とアン
4位 ごちそうさん
5位 まんぷく

関西
1位 マッサン
2位 ごちそうさん
3位 花子とアン
4位 あさが来た (大森美香)
5位 とと姉ちゃん

あまちゃんの札幌名古屋九州の視聴率は関西同様の反応
舞台になった関東と東北だけが高かったのに
勘違いしたクドカンと電通に踊らされたネットのオタク
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:54:10.51ID:xoP2gNjx
こうしてみると、21世紀で最高の大河は花燃ゆかもな
あまりにレベルが高すぎてインテリじゃないと内容は理解されないが
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:01:16.23ID:oaRPQMfz
>>802
関西ではクドカンのコントは嫌われる
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:26:11.89ID:5TE7F+/f
総集編見て改めて麒麟はよかった
青天は大河らしさが足りない
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:27:44.23ID:gjIoQgLC
クドカンはコアな人々にしかウケない
昔の脚本家みたいに様々な人々にウケないと
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:30:56.81ID:gjIoQgLC
クドカンはほとんど賛ばかりだから面白くない
ジェームス三木や橋田壽賀子などのベテラン脚本家は賛否両論あるけど面白い作品を作る
大森はどっちかだと思う
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:40:37.29ID:IeynyO11
ホントに面白い・好評な作品は賛否両論出るよ
賛ばかりのはオタしかいない、実は大して幅広い評判にはなっていない作品
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:52:10.44ID:rRAlzKnv
>>809
のりおよしおの漫才のような臭いがするから
しつこくて飽きてくる
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:55:37.11ID:eUkFqpQL
>>813
そう、それでいて視聴率が低い
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:43:56.59ID:hhfpWfS1
クドカン推しは批判とアンチを同一視して排撃してくるから話にならない
みんながみんな面白いという感覚のスイッチが同じなわけがないのに
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 06:43:44.09ID:oCivx+th
>>819
清盛は高学歴大河と言われてる
低学歴にはその価値は理解できない
レベル高すぎる
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:51:55.63ID:Fffqyzvf
>>821
藤本の書く脚本って、すごいでしょ?感にあふれていて醒める
それ以前に、清盛は空間にコーンスターチ舞い過ぎてて目が疲れたし

青天はここまでは丁寧といえばそうかも
大河でおなじみの、村の祭りや能のシーンで心情伝わってきたわと思ったの始めて
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 13:20:28.75ID:d1jsEWzT
大河「青天を衝け」初回総合視聴率は26.3%!
関東は過去4作上回る

2021年2月24日13時10分


吉沢亮主演の大河ドラマ「青天を衝け」(NHK総合ほかにて放送)
初回の関東での総合視聴率が26.3%を記録し、過去4作を上回る結果となった
(ビデオリサーチ社調べ)。

 本作は、新一万円札の顔としても注目される実業家・渋沢栄一(吉沢)を
主人公にした物語。幕末から明治にかけて銀行、保険、製紙、紡績、鉄道、
海運、ガス、電気など約500もの企業を育て約600の社会公共事業に関わり、
「日本資本主義の父」と称された彼の波乱に満ちた軌跡をたどる。
14日放送の初回「栄一、目覚める」は、栄一と将軍・徳川慶喜(草なぎ剛)の
幼少期を中心に展開した。
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 15:26:57.96ID:JuKz6HD5
>>822
ババア100万個集めても敵わない高性能頭脳なのだから仕方ない
せいぜい憎悪嫉妬しまくり心を平静に保つんだ!
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 16:06:52.02ID:K0Z03AdL
キモモリ工作員はやってることが小学生レベル
はだかの王様は見るやつは馬鹿
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:35:43.78ID:40itC4o3
のりおよしおって誰?生まれてから一度も聞いたことない。
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:58:18.74ID:Rf1kxMYt
関西ではお馴染み
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:36:52.91ID:k2koLEpc
八重推移。渋沢は留守番だけど慶喜効果が大きい。
初回稼いだから、落ちても年間13%台の可能性。
やっぱり幕府側になると、視聴率が歴然と違う。
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:45:07.91ID:VAVamdFh
渋沢でも取れるとなると、問題は幕末じゃなくて薩長だったのかも
明確に低いのは花もゆと西郷だけ
あれだけ有名人が出たにも関わらず
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:53:50.33ID:fCywU44I
多くの日本人には維新後の藩閥政府や薩長から総理大臣が大量に出たのが気に入らないのはあるわな
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:02:06.35ID:GhcfgBXF
>>830
関係ない
大河は草創期から幕末モノは数字がその時代比で低くて有名
数字が取れたと言われるのは篤姫のみで姫大河
基本的に明治維新で活躍する志士は風俗等地味で画が暗いんだよ
なので姫大河だった篤姫みたいに華やかな着物姿がずらっと並ぶと受けたんだと思う
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:20:36.27ID:r1HwqFzw
ここ4年位はずっとオリキャラに作品世界かき乱されて視聴率も低迷してるからな
青天はこのまま史実の人物を着実にクローズアップすることで支持を得て
オリキャラなんか要らんってことを証明してほしい
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:25:38.38ID:apOCenGd
【歴代大河ワースト】 
*8.2% いだてん
12.0% 花燃ゆ
12.0% 平清盛
12.7% 西郷どん
12.8% おんな城主
14.1% 花の乱
14.4% 麒麟がくる
14.5% 竜馬がゆく
14.6% 八重の桜
15.8% 軍師官兵衛
16.6% 真田丸
16.7% 武蔵 MUSASHI  
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 08:34:13.53ID:IEf+pJbN
まあ、ワースト大河がキモモリという事実は揺るがないよな。。
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 09:54:16.34ID:isgqm91q
>>835
ワーストはいだてんだろ
ま、いだてんを大河と認めないならワーストは清盛になるわな
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:19:46.77ID:2qSMjJuA
>>832
幕末は高視聴率ではないけど、
平均的な数字は取れてたよ

勝海舟、獅子の時代、慶喜、新選組、龍馬伝と篤姫以外でもそれなりの数字
跳ぶが如くは前年比ー9%だから一概に言えないけど
八重も無名留守番のわりに14後半は行ってるし、渋沢も現状まずまず

明確に失敗したのが長州の2作と、西郷
これだけは初回から低視聴率だった
篤姫も薩摩と言うより江戸の大奥ジャンル
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:25:45.47ID:2qSMjJuA
>>836
ワーストはいだてんで、ワースト2は花もゆ
清盛は序盤は取れてたが視聴者に嫌がらせして急低下した
花もゆは低迷のうえに途中の攘夷編で嫌われて大奥で辛うじて救われた感じ

慶喜は前回も20%超えてたので一定の知名度持ってる
地震の継続視聴もあるけど、慶喜効果もあるんじゃないかな…
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:33:29.21ID:2qSMjJuA
>>832
まあ絵が汚いから低いというのは同意
ただ、あの独特の暑苦しさもマニア以外には嫌われる

逆に慶喜みたいな育ちのいい殿さまが出るとそれなりに強いかと
篤姫でも脇の男性キャラがみんな身分が高くて上品だったのが受けた理由では
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:49:27.12ID:GdqGY4Yk
>>830
舞台が関東ならそれらよりは高くでるだろ
順調に下がってくだろうけど
花燃ゆなんてど田舎のおにぎり娘主役だし取れるわけないだろ
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:02:16.61ID:2qSMjJuA
>>843
龍馬伝は最初は関東のほうが高く出てたし、
西郷だって東京では銅像あって知名度高いよ
関西はどうか知らないけど首都圏は身びいきとか特にない

花もゆは主役こそアレだけど桂松陰高杉とか有名どころは相当宣伝してたけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています