【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッターhttps://twitter.com/nhk_seiten
※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART10
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1613956441/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/24(水) 13:03:30.77ID:G0uEnspl
625日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:12:50.31ID:MnIvcV+Z >617
韓国の人ですか?
三国時代、国が分裂して〜なら引き合いに出すなら中国だろうに
韓国の人ですか?
三国時代、国が分裂して〜なら引き合いに出すなら中国だろうに
626日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:13:23.62ID:8FCzLDyE 高句麗 百済 新羅は独立国だった。
戦国大名は独立国の王ではなかった。
もし西国 平家王国 東国 源氏王国 陸奥 藤原王国と
3つの独立国家に中世なってしまっていたらどうなっていただろうか?
戦国大名は独立国の王ではなかった。
もし西国 平家王国 東国 源氏王国 陸奥 藤原王国と
3つの独立国家に中世なってしまっていたらどうなっていただろうか?
627日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:14:30.96ID:MnIvcV+Z628日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:15:51.00ID:HwPPz6Y5 >>624
ドンキホーテ行きすぎてドンペンの声で再生されたわ
ドンキホーテ行きすぎてドンペンの声で再生されたわ
629日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:16:12.02ID:I18VMQxk630日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:16:27.87ID:HwPPz6Y5 >>620だった
631日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:18:44.07ID:hpx1PegB こんばんは、駒です
私も渋谷さんと同じく庶民から大実業家になって有名人のお知り合いもいっぱいできました
私も渋谷さんと同じく庶民から大実業家になって有名人のお知り合いもいっぱいできました
632日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:21:19.33ID:XQ9rA7q9633日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:21:24.72ID:8FCzLDyE 縄文人 弥生人 アイヌ と言語も民族(人種?)も違う3国だったら
どうなっていたんだろう?
どうなっていたんだろう?
634日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:24:43.87ID:YyIS0vM9 西国の平家、関東の源氏、奥州藤原氏
635日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:26:18.69ID:8FCzLDyE 高句麗と百済と新羅は言葉も違っていたのか?
日本語は方言はあっても言語的には薩摩弁も津軽弁も同じなのか?
南九州の人は目鼻立ちや毛深さでアイヌ人と近いのか?
大陸から後から入ってきた弥生人と混血が南九州と東北は進まなかった名残なのか?
日本語は方言はあっても言語的には薩摩弁も津軽弁も同じなのか?
南九州の人は目鼻立ちや毛深さでアイヌ人と近いのか?
大陸から後から入ってきた弥生人と混血が南九州と東北は進まなかった名残なのか?
636日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:27:52.88ID:MW7lCT4M >>626
それらの例は天皇をトップに、広い領土を治める知事みたいな存在だからな
平将門は新皇と名乗り独立国を夢見た、しかし実質は戊辰戦争の函館政府と同じく
すぐ鎮圧された、骨格もできず滅んだ短命国家
頼朝は朝廷が支配した全国の土地から、一部の土地だけ独立した半国家体制
天皇と並立する立場は目指さなかった
南北朝そして戦国となり、朝廷が支配する土地は武士に奪われ
全国の土地のほとんどは武士が支配し、朝廷は権力のない権威だけの存在として君臨
島国だっただけに、大陸とは違う分断状態や対立状態の歴史になった
もしも元寇で九州だけモンゴル軍が制圧し、長く支配されたなら
その後日本列島に民族闘争があったかもしれんな
それらの例は天皇をトップに、広い領土を治める知事みたいな存在だからな
平将門は新皇と名乗り独立国を夢見た、しかし実質は戊辰戦争の函館政府と同じく
すぐ鎮圧された、骨格もできず滅んだ短命国家
頼朝は朝廷が支配した全国の土地から、一部の土地だけ独立した半国家体制
天皇と並立する立場は目指さなかった
南北朝そして戦国となり、朝廷が支配する土地は武士に奪われ
全国の土地のほとんどは武士が支配し、朝廷は権力のない権威だけの存在として君臨
島国だっただけに、大陸とは違う分断状態や対立状態の歴史になった
もしも元寇で九州だけモンゴル軍が制圧し、長く支配されたなら
その後日本列島に民族闘争があったかもしれんな
637日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:35:55.01ID:MW7lCT4M >>635
国家と宗教は深い関係があり、同じ宗教を信仰する人が集まったのが国家
イギリスから独立したインドは、その後宗教で対立し4つに分かれた
日本は蘇我と物部の対立後、仏教国家といえよう
仏教の宗派で対立した戦争があったが、日本国から独立を目指したりはしなかった
戦国時代にキリスト教が普及し、場合によってはスペインと結託し独立国家ができたかもしれない
国家と宗教は深い関係があり、同じ宗教を信仰する人が集まったのが国家
イギリスから独立したインドは、その後宗教で対立し4つに分かれた
日本は蘇我と物部の対立後、仏教国家といえよう
仏教の宗派で対立した戦争があったが、日本国から独立を目指したりはしなかった
戦国時代にキリスト教が普及し、場合によってはスペインと結託し独立国家ができたかもしれない
638日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:37:43.31ID:ehScbFRw Y(o0ω0o)Y埼玉県は深谷市のアイドルふっかちゃんだろうが
ほんとにここはおっさんしか居ねえな
オレも最初はバルタン星人かなと思った
ほんとにここはおっさんしか居ねえな
オレも最初はバルタン星人かなと思った
639日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:51:10.68ID:YPiKy7ET Y(o0ω0o)Yが気持ち悪い
生理的に無理。てかなに意味してんのその絵文字?みたいなんは
生理的に無理。てかなに意味してんのその絵文字?みたいなんは
640日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:57:22.72ID:8FCzLDyE 日本は神社と寺どっちが多いの?
私の町には一つの集落には氏神様の神社があるし、寺も集落に複数ある。
私の町には一つの集落には氏神様の神社があるし、寺も集落に複数ある。
641日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:57:22.81ID:8FCzLDyE 日本は神社と寺どっちが多いの?
私の町には一つの集落には氏神様の神社があるし、寺も集落に複数ある。
私の町には一つの集落には氏神様の神社があるし、寺も集落に複数ある。
642日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 00:58:16.65ID:tp73VQPk643日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:03:26.87ID:MW7lCT4M 日本は仏教国家と書いたが、日本には神社の存在もある
天皇は神社を支配し、仏教と朝廷は近い関係だが、直接支配はされていない
秀吉家康は死後、神に祭られたが天皇によって認められた
天皇家は天照大神の子孫だったかな?
天皇が公の場では洋服で、即位の時は神事のような恰好をするが
普段の生活でも神事みたいな事を、かなりやってるらしい
これらの事を武田鉄矢がラジオで色々説明したのを音声動画で聞いた、ややこしかったが
天皇は神社と深い関係があり、国民のほとんどは仏教信者
初詣など神社とも付き合いがあり、仏教と神社の関係をみんな理解せず暮らしてる
天皇を引退したら上皇だが、仏門に入ったら法皇になる
天皇在位の時は仏門に入ったらダメなんだろうな
歴史の教科書では仏教の歴史も学ぶが、神社については全然書かれてなかった
戦前は書いてたのかな?
天皇は神社を支配し、仏教と朝廷は近い関係だが、直接支配はされていない
秀吉家康は死後、神に祭られたが天皇によって認められた
天皇家は天照大神の子孫だったかな?
天皇が公の場では洋服で、即位の時は神事のような恰好をするが
普段の生活でも神事みたいな事を、かなりやってるらしい
これらの事を武田鉄矢がラジオで色々説明したのを音声動画で聞いた、ややこしかったが
天皇は神社と深い関係があり、国民のほとんどは仏教信者
初詣など神社とも付き合いがあり、仏教と神社の関係をみんな理解せず暮らしてる
天皇を引退したら上皇だが、仏門に入ったら法皇になる
天皇在位の時は仏門に入ったらダメなんだろうな
歴史の教科書では仏教の歴史も学ぶが、神社については全然書かれてなかった
戦前は書いてたのかな?
644日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:06:54.83ID:8FCzLDyE 古代の蝦夷の阿弖流為なんて日本の名前じゃないよね。
蝦夷ってアイヌ人だったのかな?
日本は大和朝廷に統一される前はいくつの言語があったんだろうか?
出雲 熊襲 隼人 吉備 越 蝦夷・・・・
詳しい方教えてください。
蝦夷ってアイヌ人だったのかな?
日本は大和朝廷に統一される前はいくつの言語があったんだろうか?
出雲 熊襲 隼人 吉備 越 蝦夷・・・・
詳しい方教えてください。
645日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:08:47.92ID:vGM/xtQ5 日本史上天皇名乗って本気で独立しようとしたのは平将門だけなんだな
将門の首塚が皇居の近くにあるというのは興味深い
麒麟像がある日本橋も東京駅挟んですぐ近くにある
ふっかちゃんは深谷名産であるネギと白ナスの生命体
将門の首塚が皇居の近くにあるというのは興味深い
麒麟像がある日本橋も東京駅挟んですぐ近くにある
ふっかちゃんは深谷名産であるネギと白ナスの生命体
646日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:09:11.47ID:oqXnA18v 渋沢見始めて普通に面白いと思うが、理由を考えるに
・名前ぐらいは知っているが、何をした人物かその半生までは良く知らない
・まして若いころなど特に
・大河で扱われるのは初めての人物である
よって、これから先、なのをするのか先が読めない面白さが
あるんだと思う
・名前ぐらいは知っているが、何をした人物かその半生までは良く知らない
・まして若いころなど特に
・大河で扱われるのは初めての人物である
よって、これから先、なのをするのか先が読めない面白さが
あるんだと思う
647日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:09:54.43ID:8FCzLDyE 上皇が出家したらあ今も法皇になえるのかな?
キリスト教に入信したら法皇かな?
キリスト教に入信したら法皇かな?
648日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:13:09.54ID:8FCzLDyE 渋沢は慶喜の家臣だから一橋大学を作ったのか?
商科大学なのは渋沢とどういう関係なのか?
商科大学なのは渋沢とどういう関係なのか?
649日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:13:29.57ID:3rKbNQv3 >>645
織田信長も天皇にはむかって消されたよ
織田信長も天皇にはむかって消されたよ
650日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:17:20.15ID:8FCzLDyE 将門は天皇と何親等離れてたんだ?
25代武烈天皇と26代継体天皇は何親等離れてたんだ?
将門だって爺さんくらいまで皇族だろう?
25代武烈天皇と26代継体天皇は何親等離れてたんだ?
将門だって爺さんくらいまで皇族だろう?
651日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:20:35.61ID:MW7lCT4M >>645
榎本武揚の函館政府は、天皇でなく選挙の結果で大統領を名乗ってたと思う
日本の歴史で、この2つは類似性があると思ってる
畑正憲のムツゴロウ王国は、日本から独立した訳でなく
会社のような組織だけど王国と名乗ってるだけ
もしも本気で独立しようと企んだら、自衛隊や警察と戦い内乱が起こる
榎本武揚の函館政府は、天皇でなく選挙の結果で大統領を名乗ってたと思う
日本の歴史で、この2つは類似性があると思ってる
畑正憲のムツゴロウ王国は、日本から独立した訳でなく
会社のような組織だけど王国と名乗ってるだけ
もしも本気で独立しようと企んだら、自衛隊や警察と戦い内乱が起こる
652日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:21:10.78ID:tp73VQPk >>648
渋沢は商人、実業家なのだからそのままでしょ
渋沢は商人、実業家なのだからそのままでしょ
653日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:26:55.85ID:MW7lCT4M >>644
もしも日本に九州帝国や四国王国や東北民国など、国家が分立し
それぞれの国家が大陸を侵略し、そこに九州や四国の言葉を強要し
今でもその言語が主言語になってたら
九州語・四国語・東北語が世界に認知されてただろう
逆にヨーロッパの国々が他地域を侵略しなかったら
ヨーロッパ統一言語の中で、スペイン弁・ドイツ弁・フランス弁に分類されたかもしれない
もしも日本に九州帝国や四国王国や東北民国など、国家が分立し
それぞれの国家が大陸を侵略し、そこに九州や四国の言葉を強要し
今でもその言語が主言語になってたら
九州語・四国語・東北語が世界に認知されてただろう
逆にヨーロッパの国々が他地域を侵略しなかったら
ヨーロッパ統一言語の中で、スペイン弁・ドイツ弁・フランス弁に分類されたかもしれない
654日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:32:43.78ID:vGM/xtQ5655日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:34:09.16ID:8FCzLDyE 関東は独立したら面白かったかも。
其の芽は 将門 頼朝 北条早雲 家康 辺りにあった。
明治維新も慶喜が徹底抗戦して東半分だけ徳川王国にしたら面白かったかも。
其の芽は 将門 頼朝 北条早雲 家康 辺りにあった。
明治維新も慶喜が徹底抗戦して東半分だけ徳川王国にしたら面白かったかも。
656日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:37:09.90ID:tp73VQPk >>649
来年の大河の主人公・北条義時は倒幕を画策した朝廷に対し
京に大軍を送りボコボコにしてるけどな
主導した上皇3人を島流し、賛同した貴族は皆殺し
その時の天皇は廃位させて皇位継承も管理するようになった
来年の大河の主人公・北条義時は倒幕を画策した朝廷に対し
京に大軍を送りボコボコにしてるけどな
主導した上皇3人を島流し、賛同した貴族は皆殺し
その時の天皇は廃位させて皇位継承も管理するようになった
657日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:37:10.67ID:qjyGE646658日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:44:38.83ID:8FCzLDyE >>656
承久の乱で北条義時が天皇制廃止してしまったら日本史は全く違うものになっていたろう。
承久の乱で北条義時が天皇制廃止してしまったら日本史は全く違うものになっていたろう。
659日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:44:39.99ID:MW7lCT4M >>647
ローマ法王は世界のキリスト教信者の一番偉い人
国家を支配してはおらず、それぞれの国家の国王と国内ではどっちが偉いのか?
ある時期は法王の方が立場が強かった時期もある
この関係が逆転したのが、中世から近世の間ではなかろうか?
中世ヨーロッパでペストが大流行し、人々は神に願ったが効果なく
そこからキリスト教の権威が下がったらしい
天皇は日本を統治する偉い人であり、神社を統括する立場でもある
国王と法王を足した立場、ここが日本とヨーロッパの国の成り立ちが違う
しかし日本には神社以外にも仏教が存在する
仏教の宗派で一番偉い人はそれぞれ存在するが、日本仏教で一番偉い人は存在しない
ローマ法王が引退し、仏教やイスラム教の信者になったような存在が法皇
天皇家の歴史の中で、法皇は数えるほどしかいなかったはず
本来は邪道なやり方だったんだろうな、権力的理由でなったと思うし
ローマ法王は世界のキリスト教信者の一番偉い人
国家を支配してはおらず、それぞれの国家の国王と国内ではどっちが偉いのか?
ある時期は法王の方が立場が強かった時期もある
この関係が逆転したのが、中世から近世の間ではなかろうか?
中世ヨーロッパでペストが大流行し、人々は神に願ったが効果なく
そこからキリスト教の権威が下がったらしい
天皇は日本を統治する偉い人であり、神社を統括する立場でもある
国王と法王を足した立場、ここが日本とヨーロッパの国の成り立ちが違う
しかし日本には神社以外にも仏教が存在する
仏教の宗派で一番偉い人はそれぞれ存在するが、日本仏教で一番偉い人は存在しない
ローマ法王が引退し、仏教やイスラム教の信者になったような存在が法皇
天皇家の歴史の中で、法皇は数えるほどしかいなかったはず
本来は邪道なやり方だったんだろうな、権力的理由でなったと思うし
660日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:46:54.57ID:n3N+Uh3B >>645
白ナスは意外と知られてないんじゃね。みんな漠然と深谷ねぎのバケモンだと思ってらw
白ナスは意外と知られてないんじゃね。みんな漠然と深谷ねぎのバケモンだと思ってらw
661日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:47:15.17ID:8FCzLDyE 義時が王に即位していたら国号は何にしていたろうか?
662日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:49:01.44ID:S9ctEJiM >>655
慶喜が家康の直系だったら違った気がするな
家康の11男の系統らしいけどほぼ他人なんじゃないか?
徳川のアイデンティティを持ってなさそう
慶喜より渋沢の方が家康を信奉してたんじゃないの?
全部根拠のない勝手な想像だけどね!
慶喜が家康の直系だったら違った気がするな
家康の11男の系統らしいけどほぼ他人なんじゃないか?
徳川のアイデンティティを持ってなさそう
慶喜より渋沢の方が家康を信奉してたんじゃないの?
全部根拠のない勝手な想像だけどね!
663日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:49:12.98ID:vGM/xtQ5 長引くと清みたいなことになってたから独立どころか植民地コース
イギリスとフランスがいるから内戦避けて江戸城無血開城したわけだし
イギリスとフランスがいるから内戦避けて江戸城無血開城したわけだし
664日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:56:00.62ID:MW7lCT4M >>658
大和朝廷以前の邪馬台国は、日本列島に存在した日本国とは別の国家
中国大陸を支配する中華人民共和国、それ以前の清明漢元などとの関係と同じ
北条義時が天皇を廃し、新たな国王となったら
それ以前と以後とでは違う国家になる、日本とは別の国名になる
国家体制が代わりビルマからミャンマーに代わったみたいに
北条義時が国王にならなかった理由は、権威が全然なかったのを自覚してたから
頼朝がもっと野心家で、朝廷を戦争で倒してたら
平将門みたいな新皇でなく、新しい天皇に即位してたかもな
大和朝廷以前の邪馬台国は、日本列島に存在した日本国とは別の国家
中国大陸を支配する中華人民共和国、それ以前の清明漢元などとの関係と同じ
北条義時が天皇を廃し、新たな国王となったら
それ以前と以後とでは違う国家になる、日本とは別の国名になる
国家体制が代わりビルマからミャンマーに代わったみたいに
北条義時が国王にならなかった理由は、権威が全然なかったのを自覚してたから
頼朝がもっと野心家で、朝廷を戦争で倒してたら
平将門みたいな新皇でなく、新しい天皇に即位してたかもな
665日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 01:56:33.36ID:8FCzLDyE 関東に住んでると
箱根の西 碓氷峠の西 三国峠の北 白川より北 は山の向こうなので見えないし
天候も違う。別の国でもおかしくない。
箱根の西 碓氷峠の西 三国峠の北 白川より北 は山の向こうなので見えないし
天候も違う。別の国でもおかしくない。
666日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 02:00:05.09ID:8FCzLDyE 東日本が独立してたら国号は何が相応しい?
667日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 02:01:06.73ID:8FCzLDyE 元首の名は何が相応しい?
668日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 02:08:32.00ID:0Wn9WG8p >>663
そこんところ解ってたから、明治政府も徳川宗家とは別に公爵として遇したんだよね。
そこんところ解ってたから、明治政府も徳川宗家とは別に公爵として遇したんだよね。
669日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 02:13:26.94ID:MnIvcV+Z670日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 02:14:47.94ID:8FCzLDyE 国号 東 ひんがし
元首 大公
初代大公 北条政子 執権 北条義時
元首 大公
初代大公 北条政子 執権 北条義時
671日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 02:18:08.17ID:MW7lCT4M 幕末尊王攘夷で、日本の歴史上最大の朝敵と名指しされたのは足利尊氏
慶喜が朝敵となり腰砕けになったのは、自分が尊氏みたいなるのか!と絶望したのが大きい
朝廷を倒し天皇を島流しした北条義時より、なぜ足利尊氏の方が朝敵なのか?
朝廷は権威と権力の両方を持つ支配者だったが、武士の台頭で権力が衰退していき
南北朝で朝廷と武士との権力争いに負け、その後朝廷は権力を無くし現在に至る
権威に関しても室町時代は、勝利した足利将軍の権威が高まり
江戸中期まで朝廷は、微妙な権威を保持する状態に、しかし幕末になり急に権威が復活した
南北朝から江戸中期までの天皇権威衰退期、それ以前と以後とでは
少し違う形での天皇権威として復活したかのように思える
その原因となる人物が後醍醐天皇ではなかろうか?
南朝はその後完全に肉体は滅んだが、魂は滅んでおらず、それが幕末の新しい天皇権威として復活
後醍醐天皇が最も憎んだ相手、それが足利尊氏
現在の天皇家は北朝の血統だが、魂は南朝の意思を受け継いでいると解釈したら
幕末から太平洋戦争までの天皇権威が理解できるのかもしれない
慶喜が朝敵となり腰砕けになったのは、自分が尊氏みたいなるのか!と絶望したのが大きい
朝廷を倒し天皇を島流しした北条義時より、なぜ足利尊氏の方が朝敵なのか?
朝廷は権威と権力の両方を持つ支配者だったが、武士の台頭で権力が衰退していき
南北朝で朝廷と武士との権力争いに負け、その後朝廷は権力を無くし現在に至る
権威に関しても室町時代は、勝利した足利将軍の権威が高まり
江戸中期まで朝廷は、微妙な権威を保持する状態に、しかし幕末になり急に権威が復活した
南北朝から江戸中期までの天皇権威衰退期、それ以前と以後とでは
少し違う形での天皇権威として復活したかのように思える
その原因となる人物が後醍醐天皇ではなかろうか?
南朝はその後完全に肉体は滅んだが、魂は滅んでおらず、それが幕末の新しい天皇権威として復活
後醍醐天皇が最も憎んだ相手、それが足利尊氏
現在の天皇家は北朝の血統だが、魂は南朝の意思を受け継いでいると解釈したら
幕末から太平洋戦争までの天皇権威が理解できるのかもしれない
672日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 02:24:40.50ID:8FCzLDyE 幕末尊王攘夷運動の源泉は水戸学。
自分の実家が作り出したイデオロギーで朝敵にされて
ビビって政権なげたのが慶喜。何という皮肉。
自分の実家が作り出したイデオロギーで朝敵にされて
ビビって政権なげたのが慶喜。何という皮肉。
673日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 02:31:54.04ID:M26REJca イケメンだらけでハァハァしながらこれから毎回見るつもりだよ
ストーリーいらない
ストーリーいらない
674日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 02:40:26.15ID:8FCzLDyE 佐賀藩もパリ万博に出展したんだ?
佐賀藩は理数系エリ-と教育が盛んだったあしい。東芝とか早稲田理工学部と関係あるんですか?
佐賀藩は理数系エリ-と教育が盛んだったあしい。東芝とか早稲田理工学部と関係あるんですか?
675日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 02:41:28.20ID:8FCzLDyE 佐賀藩は理数系エリ-ト教育が盛んだったらしい。
676日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 02:42:48.62ID:MW7lCT4M >>672
秀吉は関白となり、天皇の家来の中で一番偉い人の称号を得て強い絆を持ち
権力は日本一、権威は天皇の次、最高の権力と権威を持って支配した
家康は天皇とは立場上距離を保つ将軍となり、距離的にも離れた江戸から支配した
武士権力争いのライバルである豊臣秀頼を滅ぼし、戦国時代まで暴れてた宗教を大人しくさせ
武士政権の完成版といえる江戸幕府を誕生させた
しかし心残りは朝廷の存在だったろう、滅ぼしてしまったら天皇から貰った将軍の権威を保持できず
新たな権威を確立するのは困難
朝廷を生かさず殺さず、猫のように大人しく存在して欲しかった
しかし幕末、猫が虎に変貌してしまった
その原因は水戸藩、水戸黄門もこんな結末になるとは予想してなかったはず
彼は彼なりに幕府の権威を高めるため、朝廷の存在理由を述べたつもりぐらいだったと思う
猫を飼育してたら、野生が目覚めてしまい虎になってしまった
秀吉は関白となり、天皇の家来の中で一番偉い人の称号を得て強い絆を持ち
権力は日本一、権威は天皇の次、最高の権力と権威を持って支配した
家康は天皇とは立場上距離を保つ将軍となり、距離的にも離れた江戸から支配した
武士権力争いのライバルである豊臣秀頼を滅ぼし、戦国時代まで暴れてた宗教を大人しくさせ
武士政権の完成版といえる江戸幕府を誕生させた
しかし心残りは朝廷の存在だったろう、滅ぼしてしまったら天皇から貰った将軍の権威を保持できず
新たな権威を確立するのは困難
朝廷を生かさず殺さず、猫のように大人しく存在して欲しかった
しかし幕末、猫が虎に変貌してしまった
その原因は水戸藩、水戸黄門もこんな結末になるとは予想してなかったはず
彼は彼なりに幕府の権威を高めるため、朝廷の存在理由を述べたつもりぐらいだったと思う
猫を飼育してたら、野生が目覚めてしまい虎になってしまった
677日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 02:44:22.04ID:8FCzLDyE 鍋島直正は精錬方という科学技術の研究機関を創設し、
鉄鋼、加工技術、大砲、蒸気機関、電信、ガラスなどの研究・開発・生産を行い、
幕末期における最も近代化された藩の一つとなった。
鉄鋼、加工技術、大砲、蒸気機関、電信、ガラスなどの研究・開発・生産を行い、
幕末期における最も近代化された藩の一つとなった。
678日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 02:52:21.43ID:8FCzLDyE679日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 03:02:09.21ID:8FCzLDyE 戦国時代の群雄割拠を統一した家康は凄い。
参勤交代をさせた江戸幕府は凄い。
その江戸幕府を倒し、大名を廃止し知事を全都道府県に送り込んだ明治政府はもっと凄い。
良く朝廷にそんな権威が残っていたと感心する。
参勤交代をさせた江戸幕府は凄い。
その江戸幕府を倒し、大名を廃止し知事を全都道府県に送り込んだ明治政府はもっと凄い。
良く朝廷にそんな権威が残っていたと感心する。
680日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 04:01:23.76ID:8QEgXXcx 朝敵は魔法の言葉
681日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 04:45:26.26ID:IouYk7st682日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 05:11:57.06ID:lu8rLqIz 今でも官位は天皇から賜るもの
国会は天皇の召集によって開催される
そこを手放さなかったから天皇家は今も形は変わっても存続している
そこをうまく使ったのが新政府軍
錦の御旗を掲げることで自分たちの方が正規軍であることを高らかに宣言して相手の心を折った
国会は天皇の召集によって開催される
そこを手放さなかったから天皇家は今も形は変わっても存続している
そこをうまく使ったのが新政府軍
錦の御旗を掲げることで自分たちの方が正規軍であることを高らかに宣言して相手の心を折った
683日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 05:15:28.63ID:iAb6iO5p 東国や西国など幾つかの国家に分裂していたら、劣勢になった国が挽回しようとして外国と結んで何度も兵を入れていたろうね。
結んだ相手が近い大陸や半島の国なら、一度定着して足掛かりが出来たら何世代かのうちに本国で劣勢になった勢力が移住して来て、そこは本格的にその民族の土地になっていっただろう。
結果、今日本と呼ばれている地域は現実よりずっと異民族の影響の強い、ある種の人にとっての理想の社会になっていた。
結んだ相手が近い大陸や半島の国なら、一度定着して足掛かりが出来たら何世代かのうちに本国で劣勢になった勢力が移住して来て、そこは本格的にその民族の土地になっていっただろう。
結果、今日本と呼ばれている地域は現実よりずっと異民族の影響の強い、ある種の人にとっての理想の社会になっていた。
684日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 06:42:13.63ID:vGM/xtQ5 外国ホイホイ入れてるんじゃ欧米列強の植民地になってただけじゃないの
685日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 06:48:04.93ID:euSWC7QM686日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 06:54:52.88ID:KXU4JcX5 >>662
秀忠の系統でも吉宗の系統でもない
秀忠の系統でも吉宗の系統でもない
687日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 07:13:30.36ID:vGM/xtQ5 15世紀にはスペインとポルトガルによる世界分割が行われていて
ポルトガルが種子島へスペインが平戸へ来航してくる前に
両国によるサラゴサ条約で勝手に日本も植民地として東西に分割されていた
ポルトガルが種子島へスペインが平戸へ来航してくる前に
両国によるサラゴサ条約で勝手に日本も植民地として東西に分割されていた
688日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 08:04:43.86ID:r9/nmedQ >>638
イラストで見るとカワイイのに絵文字にするとバルタン星人か楽天パンダの出来損ないに見える件w
http://www.city.fukaya.saitama.jp/i/shisei/fukayashi/fukkachan/1440063672515.html
イラストで見るとカワイイのに絵文字にするとバルタン星人か楽天パンダの出来損ないに見える件w
http://www.city.fukaya.saitama.jp/i/shisei/fukayashi/fukkachan/1440063672515.html
689日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 08:46:53.42ID:2b406d0i >>686
慶喜の系統は家康まで遡るからね
慶喜の系統は家康まで遡るからね
690日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 10:30:55.29ID:YPiKy7ET 土曜日までくるともうスレも伸びないな
いま録画したの見たけど、吉沢亮はいいんでね
ルックスもいいし芝居も悪くないしこのひと今後出てきそうな感じがする
いま録画したの見たけど、吉沢亮はいいんでね
ルックスもいいし芝居も悪くないしこのひと今後出てきそうな感じがする
691日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 10:42:23.74ID:zOwjpOJd スレの伸びとかどうでもいいけど今日は再放送がある
692日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 10:43:05.02ID:oDdLeKm7 吉沢亮はすでに十分ブレイクしてると思うが
693日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 10:44:02.32ID:Z/wKeeLY694日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 10:46:18.11ID:S9ctEJiM695日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 10:47:17.58ID:YPiKy7ET 若い子が出てる映画みないから、あまり知らなかった
キングダムって映画で賞を総なめにしたってここで知ったくらいやわ
あと草gの声が軽いのはまだ慶喜が若いから計算してやってるのかな?
キングダムって映画で賞を総なめにしたってここで知ったくらいやわ
あと草gの声が軽いのはまだ慶喜が若いから計算してやってるのかな?
696日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 10:52:10.06ID:Z/wKeeLY >>690
芝居力の一般認知度は偏りがあるが作品を観れば評価される役者と思う
芝居力の一般認知度は偏りがあるが作品を観れば評価される役者と思う
697日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 10:55:17.89ID:Z/wKeeLY698日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 10:56:38.72ID:FxWXrIgD >>694
頼房直系だもんな
頼房直系だもんな
699日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:02:57.15ID:f4gS3Mo2 糞雑魚会津人のせいで明日も2桁だろうな
700日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:03:04.83ID:rFY22n9o >>693
元624だが了解した。
プロフィールの「性別」と「誕生日」を確認して思わず吹き出したw
今後もチェックしますわ。
http://www.city.fukaya.saitama.jp/i/shisei/fukayashi/fukkachan/1440063672515.html
元624だが了解した。
プロフィールの「性別」と「誕生日」を確認して思わず吹き出したw
今後もチェックしますわ。
http://www.city.fukaya.saitama.jp/i/shisei/fukayashi/fukkachan/1440063672515.html
701日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:06:49.63ID:rFY22n9o >>699
山川浩「誰が雑魚だって(#^ω^)ビキビキ」
山川浩「誰が雑魚だって(#^ω^)ビキビキ」
702日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:09:09.15ID:Qw85GEcZ703日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:10:25.22ID:Z/wKeeLY >>700
青天関連でフォローしたら、毎日騒がしいw
青天関連でフォローしたら、毎日騒がしいw
704日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:10:26.65ID:LuXXMj8Z 第3回
嘉永6年 ペリー来航 徳川家慶死去 高島秋帆解き放し
徳川慶喜 17歳
平岡円四郎 26歳
渋沢栄一 14歳 姉病み始める 一人で藍の買い付け
嘉永6年 ペリー来航 徳川家慶死去 高島秋帆解き放し
徳川慶喜 17歳
平岡円四郎 26歳
渋沢栄一 14歳 姉病み始める 一人で藍の買い付け
705日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:11:14.26ID:o6WRFRnY 山川も八重に恋心を抱く・・・女大河お決まり設定。
706日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:27:34.21ID:ENvHK2/+707日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:28:30.02ID:f18E/V0C 15%以上はキープしたいね
14%台まで落ちるようだとかなりヤバイ
14%台まで落ちるようだとかなりヤバイ
708日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:31:07.78ID:zOwjpOJd >>695
なるほど。自分は草なぎの演技力にはそんなに期待してなかったから声高いという感想も
「まあそんなもんでしょ、10数年前に民放ドラマ1本見た記憶だと」くらいにしか思ってなかったけど、声変えてくるつもりなら面白いな(←面白がるものではない)
なるほど。自分は草なぎの演技力にはそんなに期待してなかったから声高いという感想も
「まあそんなもんでしょ、10数年前に民放ドラマ1本見た記憶だと」くらいにしか思ってなかったけど、声変えてくるつもりなら面白いな(←面白がるものではない)
709日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:32:29.78ID:X9uWRINQ710日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:34:46.82ID:swSnmnje 綾瀬はるかを若くして肌を白く綺麗にしたのが永野芽郁
胸だけは物足りないけど綾瀬の上位互換が永野
胸だけは物足りないけど綾瀬の上位互換が永野
711日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:37:54.35ID:IIUVlKcJ712日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:39:31.32ID:9TVAvNgb 江守爺の好きな若手女優って10年後には消えてそうなのばっかりだな
713日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:41:20.12ID:YPiKy7ET714日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:42:06.04ID:uJkYUQiT 白夜行や僕の生きる道のころの綾瀬はるかすごいクオリティだよ
715日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:43:40.31ID:ENvHK2/+716日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:47:15.78ID:6fPkcB4s >>709
柴崎コウこそ美人てのがわからないが
これはもう個人の感想だからどうしようもないな
青天の脚本はあさきたの人なんだが
あさはまさに女主人公を次々とイケメンが助けに来るクソ脚本だった
青天は今のところいい感じだけど
もし渋沢が取り巻きの女に次々と助けてもらう話になったら幻滅するな
柴崎コウこそ美人てのがわからないが
これはもう個人の感想だからどうしようもないな
青天の脚本はあさきたの人なんだが
あさはまさに女主人公を次々とイケメンが助けに来るクソ脚本だった
青天は今のところいい感じだけど
もし渋沢が取り巻きの女に次々と助けてもらう話になったら幻滅するな
717日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:48:00.14ID:YPiKy7ET 仲間由紀恵とか柴咲コウが美人じゃないって言うひとを逆に知らない…
718日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:48:41.85ID:6dffRsOe >>702
黙れ江守爺
黙れ江守爺
719日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:49:37.59ID:6dffRsOe >>710
失せろ江守爺
失せろ江守爺
720日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 12:01:00.94ID:dHo8V1Eo >>716
若き日の主人公が、なんの実績も残してないのに何故か周囲の人間にモテモテ&謎の高評価受けて助けてもらう。大河ドラマあるあるですなw
若き日の主人公が、なんの実績も残してないのに何故か周囲の人間にモテモテ&謎の高評価受けて助けてもらう。大河ドラマあるあるですなw
721日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 12:07:19.25ID:dHo8V1Eo722日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 12:09:45.83ID:oDdLeKm7 >>720
男の主人公が男にモテモテの戦国版おっさんずラブだった麒麟がくる
男の主人公が男にモテモテの戦国版おっさんずラブだった麒麟がくる
723日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 12:19:54.57ID:7FIEgXp0 西田敏行の吉宗でさえモテまくってたし
724日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 12:20:06.67ID:6fPkcB4s■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています