>>530
合理的に考えれば「会津藩や庄内藩と幕府残党はもう長州薩摩と戦いたくて仕方なかった」
などという考えは出てこないんだけれどね。大政奉還で薩長は戦う大義名分を失っている。
薩摩御用党の江戸での暴挙は幕府への挑発だろう。これを見ても戦いたくて仕方なかった
のはどちらかはっきりしていると思うのだけどね。庄内藩がもう少しうまく立ち回れば
あるいは戊辰戦争にはならなかったかもしれない。西郷にとってみれば庄内藩は恩人だよ。
それに庄内藩が優遇されたのは金を持っていたからだよ。新政府に大金を納めています。
東北攻めは長州の私怨と新政府の集金のための大掛かりな私刑・恐喝なんだよな。
明治維新はただの覇権争いだしね。この時期に慶喜というエリート思考のおぼちゃまが将軍
として最高位にいたということは幕府にとって最悪だったね、新政府にとっては僥倖だけど。