X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:32:50.95ID:DuF4JR54
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ

【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART38
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1620038860/
0004よん様
垢版 |
2021/05/08(土) 17:55:55.87ID:050JxVkn
>>1

衝きやがって

衝きやがって

衝きやがって

このやろう
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:20:33.68ID:AuOA/F03
\『青天を衝け』総集編 第1部のお知らせ/

みなさんのお気に入りのシーンも、コメント欄で教えてください。

5/9(日)[総合]前1:34<本日深夜>

深夜ですが、ぜひ。

※NHKプラスでも配信します!
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:21:45.89ID:SOHAf/Xr
>>5
サンクス。そんなのあるんだ
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:50:12.74ID:LdrrbxJJ
>>7
総集編とは違うが武蔵の時中盤に回想だらけの実質総集編のような回があった
武蔵、又八、お通以外は全て回想でひたすら回想が続く回だった
今あれやったら手抜きだと炎上だろうな
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:11:22.73ID:JcUgu7VI
栄一「四たび眠食をかさねまた変化してもとの卵種になれるが如し」
青天も4部構成で血洗島編が終わって一区切りの総集編はNHKプラスでも配信
公式Twitterで史実や解説をする#青天ナビもやってるし
複雑だけど資料残ってるのでそれを活用したり青天は工夫してるね
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:24:57.14ID:LdrrbxJJ
>>11
私は爺ではない
この時期に総集編云々の話が出たので過去の大河の「甦る戦いの日々」の回を思い出しただけ
そもそも堤真一も主要3人の内の一人としてて出ているし
和久井映見も宗矩の妻としてあの作品が大河デビュー作
堤の繋がりで武蔵の話で森上がる事も多い
話について行けなくて悔しいなら今は怪しい動画サイトではなくYouTubeでも見れるので鑑賞してみたらどうかね?
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:25:46.85ID:qm5pp9p5
面白いと 可笑しいの両方をいっぺんにいって おかしろいか
堤はさらになまって おかれえって言ったな。

昔の江戸言葉も難しれーなあ。
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:38:44.08ID:AuOA/F03
1000円札になれなかったのはヒゲがないからとの事だが、
ヒント的にあまりに外国人と親しいからという理由かと思った
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:46:44.51ID:192DN9EL
髭がないからお札になれなかった説よく耳にするけど諭吉だって髭ないよな
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:47:17.35ID:3AMrk1AS
武蔵はお通お通煩いのが女々しく感じた
武蔵、又八、お通の三人の物語なのでお通が出番多いのは仕方ないが
お通は竹蔵を想うが武蔵はひたすら強さを追い求めるサイボーグのように描くべきだった
人間的な堕落したりする部分は又八が担う訳で武蔵の恋愛要素みたいなのは取っ払って欲しかった
最後にお通と結ばれるのはいいのだがそれまでは武蔵はひたすら剣の道のみを求道するような人物として描いて欲しかった
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:47:51.08ID:ye+fuPn2
改めて凄い人だよ
エジソンと友達、蔣介石がわざわざ挨拶に来る、初めての国立銀行を33歳で設立し、銀行という名前を考えた、500もの会社設立、600もの公共事業に携わった、田園調布を作った、コーヒーの旨さの感想を初めて文章に載せた、血洗島のドン・ファンこと、渋沢篤太夫である
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:48:32.59ID:vwPw1p+v
>>20
最後は若い妾に毒殺されるのか
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:52:02.31ID:hmAZyBhE
>>13
1乙

お蚕様と言えば、深谷ドラマ館の中の家セットにお蚕様シーンを流すモニターが設置してあったが、
モニターの周りを箱で覆って、警告マークに、虫が苦手な人は観ないで下さいとの文w
そうとう反響を気にしてるんだろうな
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:52:04.95ID:kuUfd3++
朱美は強姦されたり遊女になったり結構散々な人生を歩むな
旦那となる又八も自分の為ならともかくお通を庇って死ぬ訳だし
今年も栄一と対比に悲惨な末路を辿る長七郎をどれだけ描くかな
長七郎の妻を出して朱美のように堕落していく女として描くのも有りだったかもしれない
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:23:16.46ID:lnepHET+
>>22
あんなもん何で気持ち悪がるのかわからんがな
皇后様だってしょっちゅう撫で撫でしているのに
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:28:48.64ID:dhMgDMS9
明治時代に皇后陛下が養蚕奨励のためにカイコ飼い始めたのって誰の提案だっけ
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:45:59.03ID:jd+wr8RO
今日の東京MXの「お江戸に恋して」で渋沢栄一を特集していたが、唯一の趣味が書を書くことだったらしい
酒癖や女癖の悪い明治の元勲とはえらい違いだな!
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:46:59.21ID:vmtroOWW
>>5
お気に入りシーン 青天を衝くところ
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:49:46.77ID:65PGKX2d
>>14
学習能力ないのか、お前は。
爺じゃないと否定しておきながら、爺が書きそうな文章を書いているの上に武蔵の話をするのはリョナ爺だけなんだよ、アホが。
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:56:02.53ID:IcykOHlL
>>30
大河見てる人間なら堤真一の大河と言えばまず又八を連想するのが当たり前
今後染谷が出れば信長の話題になるだろうし高橋一生が出れば政次の話題が出るのは間違いない

このスレでも又八の話題で森上がる琴も多いし武蔵の話題出しただけで爺認定とは笑い草
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:03:13.79ID:hmAZyBhE
>>27
見た
けっこう大河ドラマを連呼してたね
地方局だから気にしないんかな
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:05:00.33ID:+qYgyrgk
>>20
因みに、銀行って名称は渋沢が考えたのではないからね
元々、中国語にあった
香港上海銀行横浜支店は江戸時代の1866年に開店している
行は中国語で店の意味
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:13:00.39ID:hmAZyBhE
>>5
お気に入りシーン
・藍の買い付け(褒められるところも)
・狐憑き 論破
・青天を衝くとこ
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:16:58.06ID:YS5RezBA
つい先日の撮影で吉沢と高良が和装から洋装に切り替わったらしい
パリ万博とか函館あたりかな?
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:20:52.62ID:JVZLk1BJ
>>22
横浜市内の小学校だと、山下町の大桟橋前にあるシルクセンターで「蚕の育て方」をビデオで観賞、学芸員の方の指導による「繰糸」を経験しますね。子供だから皆平気で動いているのもつまんでました。当時「育てたい人は言って下さい」と蚕の卵をもらえて、自宅で飼育していた男の子がいましたが、苦手な方にはきついビジュアルと動きだよね
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:21:35.18ID:JcUgu7VI
>>
栄一によると昭憲皇太后ご本人が言い出したことと思ってたが
昭憲皇太后は栄一に「大森(皇后宮太夫)に養蚕のことを詳しく話したと云ふではないか」と仰せられた
どうやら栄一が・・・・ということらしい
宮内庁から大蔵省に話がきて栄一が関わることになって世話人として田島武平(喜作の嫁のおよしの姉のおしげの夫)を紹介した
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:36:41.79ID:JcUgu7VI
>>38>>26へのレス

>>39
1963(昭和38)年当時に栄一が伊藤博文と争った頃は髭がないとダメだったということだろうね
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:52:39.14ID:dUBkYmwf
私は武蔵は好きな大河ではないが堤真一の又八だけは憎めないキャラで良かったな
同様に直虎も好きではない大河だが高橋一生の政次だけは良かった

今年は今のところ円四郎くらいかキャラに魅力あるのは
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 23:03:19.61ID:xHrqGAHu
土スタで最近の話のおさらいをやっていたが、栄一たちが横浜焼き討ちや高崎城乗っ取りを計画していた事は、いつ世間に公表されたのだろう? 栄一の晩年か?
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 23:24:15.06ID:JcUgu7VI
半生を語った雨夜譚は栄一が47歳の時
長女うた(穂積歌子)が文久三年の秋より冬の頃までの父については雨夜譚で語ってる通りと
著書『はゝその落葉』で書いてるので雨夜譚で世間的に知られてたんだろう

第1巻(DK010013k)本文|デジタル版『渋沢栄一伝記資料』|渋沢栄一|公益財団法人渋沢栄一記念財団
https://eiichi.shibusawa.or.jp/denkishiryo/digital/main/index.php?DK010013k_text
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 23:33:32.18ID:fV2joOyn
総集編第一部45分て短すぎじゃないか?
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 23:47:56.20ID:/ioMz8eg
総集編始まったら起こしてくれ
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 00:00:28.08ID:Wu5TkS4u
>>45
ありがとう。流石に明治維新直後に公表は有り得ないよな。
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 00:03:28.81ID:EV6JiODz
>>44
あのおきゃんな感じがいいね
あの二人が初登場の時は今にも目をひん剥いた武者が駆け抜けてくるかと思ってしまったが
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 00:39:06.91ID:9oNftowE
篤姫の人、ずっと宮崎美子かと思っていたら、違う人だった。
年齢重ねても可愛らしいなあ…と思っていたのに。ちっ…
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 00:39:19.94ID:CsKAJtlu
しかし又ヤン退場するとかなり寂しくなるな
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 01:11:51.79ID:MrND+RNq
時代の背景として、攘夷派(水戸派)の勢力がコロコロ変わっているのを理解すると、
この大河、めちゃ面白い。

おおざっぱに言って、
安政の大獄:攘夷派が圧されているとき
桜田門外の変以降:攘夷派が勢いづいているとき
8/18の政変以降:孝明天皇が攘夷派を切り捨てたために、攘夷派が圧されるようになった
だから、長七郎が命がけで栄一らを止めたわけだ。

でこの後、攘夷派の拠り所である薩長が倒幕開国派に方針転換するのだけど、その他の
旧攘夷派はそれを理解できないし、幕府側は幕府や徳川家の延命に必死なわけで。
そんな中で幕府に仕えることになった栄一を、どう描いていくのか、めちゃ楽しみだ。
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 01:24:38.71ID:CLhkIABd
あらすじは出てるな


[青天を衝け] いよいよ栄一と慶喜の人生が交わる… | 一橋家臣編スタート!
https://youtu.be/NnNBBRqOyvg
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 02:01:05.77ID:whyDapfA
>>1乙け
 1を衝け
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 02:20:20.85ID:e03hYTIf
総集編おもろかった
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 03:57:23.59ID:P+dXghoj
>>32
>>41
黙れよ、リョナ爺
>>50
>>52
いい加減にしろよ、このクソ雑魚リョナ爺が。
お前なんかな、アマゾンと一緒に駆除されちまえ。
>>51
君の名は。が大ヒットしたと言っても声だけだし、火10で主演したと言っても万人が見てる訳じゃないから、上白石萌音を知らない人がいても仕方ないのか。
多分、朝ドラヒロインになってもそれは変わらないよな。
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:42:55.04ID:ZIP8uFFv
45分は短いけどポイントは抑えてた
栄一も慶喜も地位は違うが人の上に立つ者として父親が育てる
子沢山の将軍家慶だったが家定しか成人しなかったので将軍継嗣問題になり政争へ
黒船と横柄な代官が栄一のターニングポイント
承服できんことも受け入れる市郎右衛門、栄一のバディ喜作、水戸学LOVEで実は一番過激思想の惇忠
栄一「百姓でも大いに稼いでこの世を変えたい」
慶喜の忠臣・円四郎は慶喜を将軍にしようとする
慶喜を将軍にしようとした薩摩のスパイだった篤姫だが失敗し家茂が将軍になる
家定の忠臣・井伊直弼が日米修好通商条約(違勅)、安政の大獄をし桜田門外の変で水戸に暗殺される
天子様LOVEの慶喜、斉昭が水戸を心配しながら亡くなる
みじん斬り川村が栄一と喜作の攘夷思想持ちを知りながらも紹介して円四郎も気に入る
文久2年(1862年)7月、慶喜(25歳)が将軍後見職になり家茂の補佐する為に京へ【徳川の弱体化】
文久3(1863)年11月23日、京を見てきた長七郎の説得により高崎城乗っ取りと横浜焼き討ち計画は中止
栄一「どんなに間違えてもみっともなくても生きてみせる」再起の為に喜作と京へ旅立つ
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:54:09.45ID:ZIP8uFFv
文久3(1863)年11月時点
栄一(23歳)、喜作(25歳)、慶喜(26歳)、家茂(17歳)
土方(28歳)、五代(27歳)、西郷(35歳)、大久保利通(33歳)
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 07:03:50.60ID:ruSEBFoa
桂伊藤榎本あたりはギリギリの発表か?
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 09:05:31.87ID:C+uULp6C
>>61
わかりやすいまとめありがとうございます
千代との結婚や娘抱くとかは無しでしたか
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 10:02:36.50ID:K5p5dffG
開国も富国強兵も幕府が始めた事なら
明治政府の功績は何なのか
不平士族を処分しただけか
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 10:55:09.41ID:PdIGbKDZ
尾高長七郎「八月には大和で千人以上もの手練の同志が挙兵したが、
あっという間に敗れた。主だった者は皆、無残に死んだ」

この天誅組の挙兵に参加した土佐勤王党の池内蔵太は、攘夷決行期
日の文久三年五月十日、孝明天皇の義弟・中山忠光卿を盟主に戴く
「光明寺党の攘夷」の参加して外国船に砲撃を加え、同年八月には
「天誅組の大和挙兵」に参加して一万四千余の幕府軍勢と戦うも、
天誅組は善戦空しく敗退。生き残った隊士は満身創痍の状態で山深
い南山を彷徨うようにして転進を繰り返したが、池内蔵太は幕府側
が敷いた鉄壁の厳重な監視網を掻い潜って脱出に成功して奇跡的に
長州に落ち延びたが、そこでも彼は一瞬も休むことなく翌元治元年
七月には長州軍・忠勇隊を指揮して「禁門の変」に参加するが、そ
の戦いでも再び敗退し、幕府軍の執拗・苛烈な追撃を振り切って脱
出を図って同志の坂本龍馬の許に逃げ込み、翌慶応元年夏に薩州の
援助を得て結成された亀山社中に加わっています。

>>54 「旧攘夷派はそれを理解できない」
土佐勤王党の中岡慎太郎は、国許で起きた勤王党の獄を逃れて長州
の同志と行動を共にしていたので、否応なく苛烈な時世の推移を目
の当たりにすることになりましたが、結果的に京都の政治状況や海
外諸国の情報を冷静に分析することができて、国許の土州で待機し
ている尊攘家の同志たちに自分の意見を書き送って進むべき道を説
き、薩長に遅れを取るなと啓蒙しています。
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:00:01.03ID:PdIGbKDZ
>>68 【訂正】
×「光明寺党の攘夷」の参加して
〇「光明寺党の攘夷」に参加して
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:18:55.27ID:L9DSOFUX
>>68
池内蔵太って歴戦の勇士なのに最期は水死したんだっけ。情けない死に方をさせてしまったと龍馬が泣いたんだよね
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:05:59.24ID:W0WYL0BJ
新聞のラテ欄ディーンだけで一行使ってて笑った
ユースケサンタマリアよりは短いけどw
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:09:45.78ID:ZIP8uFFv
>>61
今起きてミスに気付いたので訂正
×栄一「百姓でも大いに稼いでこの世を変えたい」
〇栄一「百姓でも大いに戦ってこの世を変えたい」

>>64
>>71の通りにそれもあったし未公開のものもあった
本天ではなかった栄一と千代の三々九度
予告では働けよと円四郎が言って廊下を雑巾がけしてる栄一と篤太夫の名前で栄一を弄る西郷どんとか
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:14:55.92ID:Vry9UrSk
もう血洗島のシーンがないから、今日から俺はもう見ない。視聴率も爆下げするだろうね。
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:20:46.78ID:PlvSQmSr
うたが成長したら誰が演じるんだろ
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:25:57.43ID:21OtG9Hx
>>76
吉沢と橋本の娘だから目が大きい女優じゃないか
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:29:48.43ID:C+uULp6C
>>73
詳しくありがとうございます
未放送のシーンもあったなんて録画しとけばよかった
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:34:58.76ID:0dvYxJQi
主役の娘と言えば去年の玉は思ったより可愛くなかったな
姉の岸役の天野菜月の方が可愛かった

目がぱっちりの若手だと桜田ひよりとか青井乃乃あたりかな
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:40:31.27ID:MwFnvcQN
玉が泣きながら藤孝に合力を懇願する場面もなかったし
芦田愛菜の無駄遣いで終わってしまった気がする
田村英里子とか長谷川京子の時には本能寺後に藤孝と忠興とのやり取りがあったけど
光秀主役の麒麟ではかなり重要な場面として玉の立ち振る舞いがある前提で芦田愛菜が配役されたのだと期待してた
あの程度の役柄なら無名女優の発掘的な配役で良かったような

今年のうたは特段そのような大きな見せ場があるわけでもあるまいし
無名若手女優を発掘するような配役を期待したいかな
直虎の時の高橋ひかるなんかは見事に発掘された訳だ
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:43:55.84ID:grHhQI3k
山程いる子供って本妻の子の一人しかいない事になるの?
まだ山程子孫いるだろうに
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:47:02.23ID:vl0X0XeZ
本妻の子以外は出さないだろ
去年だって煕子との娘が他に二人いたのに出さなかった
案外いい加減なもんだよ
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:35:07.53ID:4S1adPGC
>>86
と言うか爺さんになるまでドラマでやるのかも分からん
大河武蔵も30歳過ぎくらいで最終回で
後はナレーションで最後に爺になった武蔵が少し出てきた程度
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:44:11.33ID:P+dXghoj
>>87
一々、過去の例を出さなきゃ書き込めないのか、お前は。
ホントウザいんだよ、リョナ爺。
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:44:18.57ID:ZIP8uFFv
栄一が青天を衝いたとこから始まってメインテーマ曲流れる中
子供時代の栄一の大事な場面が次々と流れ上手くまとめてた45分だと思う
美賀君の子供の生死もカットされていくスタイルの青天だと栄一の子供関連で出すなら
次女琴子の夫である阪谷芳郎じゃないかな大蔵官僚で日清・日露戦争時に関わる人
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:47:03.29ID:P+dXghoj
>>86
それは、現段階においてはわかりません。
メイクの技術も日々、進化してるので老けメイクとかは大丈夫でしょうが、問題はどこまでやるのかです。
全何話かわかりませんが、50話はまずないと思うので。
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:59:51.21ID:9QJVh6He
>>88
過去大河と比較して会話するのは大河板なら当たり前の事
話について行けなくて悔しいなら今は怪しい動画サイトでなくてもYouTubeで見れるのだから武蔵を全話観ればいいではないか
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 14:05:00.92ID:1KWCVMJD
単独主役で人生の半分くらいで実質終わるのって武蔵くらいか
役所広司版も巌流島で実質終わりだからな

晩年の武蔵なんて描いても森上がらないだろう
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:01:05.51ID:aYWEclmI
ここまでで印象に残ったのって安政の大獄から桜田門外ノ変ぐらいだもんな
ペリーのクオリティが予想外に良かったのと
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:02:54.89ID:Q2WCdBc6
桜田門外ノ変えらく絶賛されてるけど篤姫も八重も同じようなことやってるよ
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:12:35.99ID:1SqG0MWU
青天は将軍家定が父親、阿部、慶喜や春嶽をどう見ていたかとか
安政の大獄が将軍の命令から始まった可能性
井伊直弼を弱気な部分もある人と描いた所が面白かったな
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:30:21.37ID:s58mR88F
>>93
もう少し若い方がいいかもね
10代女優かな
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:31:34.34ID:qs7t95dn
水戸絡み迄とは言わないがガッツリ幕末の方が視聴率は良いと思う
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:35:53.94ID:HMrEHwGR
同じ若手女優枠なら惇忠の娘もそれなりの出番ありそう
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:39:35.67ID:KRuiyaQg
Eテレで今2:30〜4:00まで、100分で名著で渋沢栄一の「論語と算盤」を
わかりやすく解説してくれた。見逃したのでまとめ放送よかった。
岩崎弥太郎の専制主義と渋沢栄一の合本主義の対立とか、資本を社会に還元し
公益に貢献することが国を富まし国益になる考えとか興味深かった。

以外だったのは、伊藤博文並みに女性関係が乱れていたのに、もう明治末期に
婦人参政権に賛成で、女子教育にも貢献したこと。
多様性と違う価値観を認める器の広い人だという印象。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況