X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:32:50.95ID:DuF4JR54
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ

【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART38
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1620038860/
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:33:09.52ID:clCg6PNc
京の栄一喜作の感じなんか見覚えあると思ったら上京生活録イチジョウだわ
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:33:52.39ID:ARAMB/jD
完全な又やん回だった。
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:34:06.18ID:74za26DQ
原市之進なんか水戸出身なのに、結局水戸の天狗だから過激派だかの連中に暗殺されてる。
いわんや江戸の貧乏旗本の出で成り上がった平岡においておや。
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:36:10.26ID:P3FmHe6+
>>364
あんな空返事しときながら、家来になるって約束したんだ、って言ってたけど、
何いってるんだって思ったよ
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:36:12.53ID:oZ9LDpMz
>>365
喜作は五稜郭まで土方と一緒だし
会津藩と一橋家だから関係は深かっただろうし

つーか今回の容保兄弟小日向文世の息子兄弟なんだな
弟の方若い頃のお父さんそっくりで吹いた
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:37:41.60ID:vDCan+xP
栄一は幕府は倒れるがその後は雄藩による合議体制になると考えてたらしいから
その時こそ一橋の出番と思ってたらしいね
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:38:00.66ID:oZ9LDpMz
>>372
まあ京に入ってはみたものの散財するだけで何もできない自分達に限界は感じてたんじゃね?
新選組に入らなかったのは運が良かったと思うけど
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:38:09.15ID:P3FmHe6+
もうこの時の水戸は暗殺者ばかりが漂ってて空中分解状態だな
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:38:20.50ID:VgbcVa2T
長七郎の心形刀流も学んでいたみたいだな。心形刀流の道場が円四郎の生まれた場所から
やたら近いのは何かの縁なのか?
0379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:39:10.58ID:ovHSoCfv
疲れ切った慶喜がアヘンで元気になったとツベで歴おばさんが言ってた
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:39:15.39ID:LpBxC6ZM
そういや西郷どんは斉彬派だったな
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:39:37.67ID:P3FmHe6+
>>378
懐かしいな、あの人元気なのかな、まだ研究続けてるんかな
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:40:10.86ID:H5LI4V6a
>>348
栄一は一応妻子の前で「もう死ぬなんて言わねぇ生きるわ」と誓ってしまったので生きることがプライオリティの最上位にw

円四郎の後に川村が黙って控えているわけだから栄一らの人となりは余すところなく川村から円四郎に伝えられ、それに基づいて栄一たちを既に評価している。すなわち川村は円四郎の絶大な信頼を得ていると考えましょうかw

川村さん土曜日は下っ引きのバイトしてるんで聞き込みとか身辺調査はお手の物
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:43:25.49ID:P3FmHe6+
長七郎のあの事件で渋沢は平岡と会うことになるし、横浜焼き討ちを取り止めさせるし、
渋沢にとって長七郎は大恩人だよな
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:43:30.90ID:VMSXvZbq
>>364
あのシーンのテンポは自分も笑っちゃったけど平岡に対して不義理になる嘘をすぐに言ったのが気になっちゃったわ
栄一そんなやつだったかなって
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:44:40.01ID:P3FmHe6+
それにしても渋沢が長七郎を京に呼ぶのは唐突すぎないか
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:44:56.47ID:+hhXrU1P
しかし、あらゆるタイプ年齢のイケメンづくしの大河だな。
吉沢は顔面国宝とか言われてるけど、やっぱりおディーン様が圧勝だわ。個人的に。
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:46:41.21ID:clCg6PNc
>第14回 栄一と運命の主君
>2021年5月16日放送
>栄一(吉沢 亮)と喜作(高良健吾)は、円四郎(堤 真一)から一橋家に仕官せよと迫られるが、栄一は慶喜(草g 剛)に自らの意見を建白することを条件に出す。円四郎は遠乗り途中の慶喜に2人を対面させ、屋敷で謁見させることに成功。栄一と喜作は、一橋家に仕官することになった。一方慶喜は、薩摩藩が天皇に信頼の厚い中川宮(奥田洋平)を取り込んでいることに気づく。中川宮を問い詰め、その場にいた島津久光(池田成志)らに“天下の大愚物、天下の大悪党だ”と言い放つ。

来週も濃そうだな
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:46:47.87ID:oZ9LDpMz
>>387
なんかブレイクスルーを求めてたんだろ
情報収集にかこつけて志士崩れに奢ってるばっかりで何も変わらない何も進まない
これじゃどうにもならんわけで
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:47:55.92ID:UjTDzlnW
>>365
榎本武揚の方が友人だと思ってそうだけとな
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:51:12.04ID:gAH4jd8n
>>385
栄一を史実通りもっと荒くれに描いてくれていたらその恩は際立つし、あそこで受け入れた栄一の器量や判断もより響いたと思う
前半生の栄一は綺麗にやり過ぎてる
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:52:35.01ID:U/dNwgcN
これまでキャスト陣はみんなハマってて何の不満もなかったが、町田の土方はダメだった
顔で選ぶ必要もないだろうに
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:53:04.91ID:8vE22UJs
女性陣も綺麗な人多いぞ
ちなみに一番人を魅き付ける笑顔を見せたのはうたちゃん
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:53:09.84ID:57hfrU7q
>>387
前回の長七郎の説得で血洗島のメンバーは攘夷思想を完全に
捨てたのかと思っていたけど、少人数での横浜焼討て方法論が
間違ってるってだけで攘夷思想自体を捨てたわけではないんだね

で、京都の事情にも比較的詳しい長七郎を呼んで善後策を協議したいと
ご丁寧に自らの攘夷思想や未遂事件の顛末まで手紙にしたためて
コレがトラブルの元になることも若気の至りで分かるはずもなく
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:53:45.12ID:QUzF63H5
冷静に国際状況見れてる薩摩の久光と感情的な慶喜という対比を描いた大河ドラマも初めてだよな
しかしまだ禁門の変も長州征伐も起こってないが、普通に尺が足らなくないか?
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:53:53.80ID:gAH4jd8n
>>348
描き方に違和感あるな
もっと格好良くメッセージ含めて出来るんじゃないかと
今のところ都合良く薄っぺらい風にしか見えない
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:54:03.87ID:s1q+YT4M
川村っていうと妻はくのいちで女忍者の束をやってた川村サマがイメージされる。中の人は土曜時代劇とかでおかっぴきとかよくやってる人か。
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:54:10.60ID:oZ9LDpMz
>>395
副長はなんかイメージ定まっちゃったよね
局長はそうでもないけど

龍馬伝のときの泰三の近藤勇は怖かったな
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:56:19.80ID:Q8dQyK8d
>>386
だから京に着いてからはとにかく平岡さんに挨拶しなきゃ筋を通さなきゃとなったわけで
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:56:55.10ID:TPKF5Bjr
土方が栄一に何か紋章の様なモノを見せていたが何?
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:57:33.72ID:P+dXghoj
>>266
リョナ爺とは、江守爺のことです。
過去大河の話ばかりしている奴です。
更に奴は、危険かつ過激な書き込みを繰り返し、人の命を命とも思わぬ時代錯誤の化石人間であり、それ故、リョナ爺と呼ばれているのです。
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:58:33.06ID:P3FmHe6+
それにしても平岡は渋沢をよく家来にしたな、あの状況なら渋沢を引き渡しても全然
問題ないだろうに
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:58:40.91ID:NdgOj1vc
町田は西郷どんの小松帯刀や
奈々の剣の旦那様はよかったんだが
土方はイメージ違うなぁ
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:58:43.13ID:QUzF63H5
>>407
明治に生き残った人物は全員運が良いからな
だから主要メンバーヘタレが多いと思うわ
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:00:30.62ID:sMVnmbYB
円四郎からのスカウトの理由もっと詳しく掘り下げてほしかった ただのイージーモードに感じてしまう なつぞらの製作陣も関わってる?とかであの朝ドラも主人公のご都合主義で脱落したから不安
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:01:04.31ID:FQzRR2c0
もう運って言うかそう言う人が残るための運命って気すらしてしまうわ
日本に残ってたら戊辰戦争参加してどうなってたか解らんし
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:01:50.84ID:clCg6PNc
川村が平岡に栄一たちを推挙したり一橋家が人材に困ってる描写もあったら平岡のスカウトの説得力が上がったと思う
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:02:10.31ID:JD3I8HOa
>>412
井上馨畳針で縫合されて生き残る
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:03:20.35ID:vDCan+xP
明治も三傑の後に急に伊藤山縣だからな
龍馬とか中間層が居なくなっている
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:03:29.51ID:MFIPq3Q1
近藤勇とか学のないものに運命の神は微笑まないんだな。
龍馬みたいにいい気になり過ぎた者にも運命の神は手のひら返しするようだが
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:04:06.80ID:FQzRR2c0
>>418
今回の話だと身の回り守ってくれる盾が欲しいようにも見えたけど
人材不足ってそう言う人材なのかな
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:04:25.30ID:57hfrU7q
>>373
同じ武蔵国出身てことも分かってからは
更に距離も縮まっただろうしね
東京日野と埼玉深谷ではかなり距離はあるけど

小日向さんが勝海舟演じる説もあるな
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:04:33.47ID:XQsV1am3
>>412
渋沢栄一とか伊藤博文とか
幕末の頃はリーダー格じゃなかった人が明治で躍進した
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:05:31.18ID:bDjuXWkp
>>408
土方が刀の柄を持ち上げて威嚇しながら尋問しようとしたら
栄一がびびっていかにも刀持ち慣れてない百姓の構え方をしたので警戒といた
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:06:00.42ID:dNtgree8
>>419
所という医者だったかな 所ジョージをその役にして回想でも登場してほしい
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:07:43.77ID:P3FmHe6+
>>424
伊藤は立ち回りうまかったんだろうな、出世しすぎるわ
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:08:29.30ID:QUzF63H5
渋沢たちを気に入ったのは酒屋の大演説を川村が見てたからで、円四郎は如何にもそういうのが好きそうじゃん
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:08:47.43ID:kuMvOxSl
渋沢栄一は妾がたくさんいたんだから、幕末なんかに時間をかけすぎ。妾たちとのすごした時間を詳細に大河でやるべき!
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:15:17.34ID:9DrDfiVY
五代友厚ってめちゃくちゃイケメンなんだね
自分男でもハッ!としたわ
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:16:37.68ID:JjEB0Xwu
五代はもうすこし荒んでても良かったのにな。
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:16:44.96ID:57hfrU7q
>>430
伊藤は幕末に貴重な海外経験もあって英語も話せたし
高杉晋作の元で志士の魂を受け継いだ世代だから
維新三傑いなくなった時点でも若年とはいえ、まあ
順当な繰り上がり出世と言えなくもない
長州人材も粛清と内戦と内ゲバとで随分間引きされた後だし
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:18:06.54ID:jZ01hEsY
幕末の偉人の重要ポイント 「運」
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:18:20.97ID:upydJICK
まだ数秒しか出てないのに山本耕史のほうが〜と言い出すのすごいね
山本耕史のオタクなんだろうけど新撰組を見てなかったからなんか印象悪いな
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:19:19.02ID:jZ01hEsY
狐の幻想シーンは後頭部にお面被ってたとこだな
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:20:23.08ID:jZ01hEsY
>>440
そのシーンの演出が上手かったって賛辞ね
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:21:16.98ID:1ST2RzlH
>>430
力のある人についていくのも才能だわな、伊藤嫌われないし
>>438
本当に、運がないと死ぬからな
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:21:18.65ID:XQsV1am3
五代は清水卯三郎に匿ってもらってたから
北埼玉なんかに逗留していたんだな
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:22:45.46ID:vDCan+xP
栄一の評価だと西郷と木戸が評価高いな
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:23:10.40ID:Bkfy+aOw
参与会議に容保も出てたけど具合が悪そうだったな
この時期に病に冒されてたんだっけな細かいとこもちゃんと書いてるな
しかし草なぎは装束姿似合ってるな
高家顔なんかねどっちかって言うと
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:23:14.97ID:QUzF63H5
まぁ伊藤博文にせよ渋沢栄一にせよ高い費用出して海外留学させて貰える時点で結構期待を掛けられてるってことでもあるんだがな
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:24:18.02ID:VMSXvZbq
>>405
平岡に仕える気はないのに頼るだけ頼って挨拶したから筋が通るってのも何か違う気がするわ
あの辺がボンボン栄一の甘さってことなのかな
攘夷の志士ならそもそも幕吏を頼りにすんなという
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:25:26.66ID:XQsV1am3
>>442
渋沢栄一は幕末時点では志士に暗殺されるほどの
有名人でも地位のある人でもなかったからな
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:27:11.37ID:LpBxC6ZM
暗殺されなくてよかったな栄一
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:27:15.33ID:yS4GB1GO
>>438
逆に考えると、
有為の才能群が倒れたあとで、
生き残った人間でやっていくしかなかった。
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:30:06.10ID:JD3I8HOa
>>446
藩の金庫担保に5000両借りて渡航したからな
長州ファイブ
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:30:10.06ID:1V5BKR3k
「永井さん・豊子・お母ちゃん・秀さん、に続いて、ライン長にも会えるんだ」
と思ってる、有村架純。
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:30:48.94ID:kNr5KvyB
新選組の登場時、小走りの足下を映したのは、組!のタイトルバックのオマージュなのかな
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:32:37.90ID:Y+1Hv0ZP
勘定方に行ったのも良かったかもしれないね、自分の力を最大に活かせるし
危なかったのは新選組と協力した時くらいか
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:32:47.38ID:QUzF63H5
>>437
そういや伊藤博文の博文って高杉晋作がつけた名前なんだよね
高杉が死ぬ前にイギリスに一緒に留学に行こうとしていたらしいし、相当可愛がられてたんだろうな
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:35:25.51ID:1V5BKR3k
今日は、徳川家康はしゃしゃり出てこなかったな。
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:36:33.10ID:H5LI4V6a
>>447
そこらへんの人間臭さしたたかさがいいんじゃないかw

最初は喜作が返事に困ってたら栄一が目を泳がせながら嘘をつき
喜作「えぇ!?」

京で平岡と会い今度は喜作が嘘をついたら栄一が本当のことを喋ってしまうw
喜作「えぇ!?」
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:36:57.80ID:Bkfy+aOw
先週回で円四郎が自分家の居間の掛け軸に何か隠してたけど何だったんだろうか
暗殺されたあとにやすが見つけるのかもしれんね文とかなんきね
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:38:18.40ID:xZDXq1bt
>>450
水戸藩「呼んだ」
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:38:45.40ID:vMKz5Pqo
長七郎が狐の幻覚に取り憑かれてる一方で
ニートみたいにのん気な栄一と喜作
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:38:53.94ID:sNk9KC+Z
栄一たちより惇忠がよく生き抜いたと思う
よく殺されなかったな
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:41:29.07ID:QUzF63H5
水戸藩とかいう戦前戦中散々教育利用されてきたのに大人物が出てこない藩ヤバいよな
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:46:21.21ID:Bkfy+aOw
そう言えば中根長十郎は今日の回の1864年の前年に暗殺されたんだよな
円四郎や原や黒川が会話してるシーンで少しは触れてほしかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況