X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:30:46.11ID:7GqfsVm1
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART45
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1622198300/
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:32:41.17ID:PXHRahd6
円四郎死んでもまだ大丈夫。
この次は平九郎の死で盛り上げられるから。
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:34:16.51ID:1wetcmsP
平岡円四郎 1822年11月20日 - 1864年7月19日
勝海舟 1823年3月12日 - 1899年1月19日
折田要蔵 1825年8月20日- 1897年11月5日
西郷隆盛 1828年1月23日 - 1877年9月24日
尾高惇忠 1830年9月13日 - 1901年1月2日
大久保利通 1830年9月26日 - 1878年5月14日
土方歳三 1835年 - 1869年6月20日
杉浦 譲 1835年11月15日 - 1877年8月22日
井上馨 1836年1月16日 - 1915年9月1日
五代友厚 1836年2月12日 - 1885年9月25日
松平容保 1836年2月15日 - 1893年12月5日
川村恵十郎 1836年8月18日 - 1898年6月13日
榎本武揚 1836年10月5日 - 1908年10月26日
徳川慶喜 1837年10月28日- 1913年11月22日
尾高長七郎 1838年 - 1868年12月31日
渋沢喜作 1838年7月30日 - 1912年8月30日
渋沢栄一 1840年3月16日 - 1931年11月11日
伊藤 博文 1841年10月16日 - 1909年10月26日
徳川家茂 1846年7月17日 - 1866年8月29日
渋沢平九郎 1847年12月24日 - 1868年7月12日
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:34:50.08ID:7GqfsVm1
悲劇的な死という意味では川路さんが結構ひどいぞ。ドラマじゃやらないと思うけど
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:35:48.88ID:52BAp8RG
平岡が最後に思い浮かべたのが渋沢だったらクソ大河になるとこだった。
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:36:49.29ID:8PhUW74A
映像が綺麗だね。円四郎の暗殺シーンとか良いカメラワークだった。
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:36:50.02ID:1hnTFmfC
聞多もう出るんだな、早いなw 渋沢と直接関係ないが、死に損なったエピもやるのかね
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:37:08.85ID:0QBW4N3m
戦国は集団戦だけど幕末は個人戦なんだよな
非業の死を遂げた人間が多すぎる
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:37:48.56ID:52BAp8RG
袈裟斬りの出血を表現したのは評価する。
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:38:22.64ID:TPtAN4AD
慶篤がかわいそうだった(KONAMI)
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:38:46.09ID:1hnTFmfC
>>13
戦国時代は意外と刀って活躍しないんだよね。槍とか弓や鉄砲になるから
幕末の一瞬だけど、刀が活躍した稀有な時代と言われてるね
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:38:46.46ID:cpblP0HH
>>9
ちなみに「秀吉」の時の渡哲也の信長が本能寺で「猿ッ」と叫ぶとガイド本には書いてあったけど
実際の放映では却下されたのか無かった
同じ脚本家の「利家とまつ」では「犬、さらばじゃ」が放映されたけど
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:38:52.61ID:jnUlxnYU
栄一がことごとく危険イベント回避してるのが
運いいねとかで良く見えるか
主人公なのに薄いとかで悪く見えるかこれからの描き方次第だな
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:39:21.06ID:Myf9UVCd
大河には30代までのイケメン出せ婆はキムタクヲタだったんだな
どうりで若手俳優スレに場違いのアラフィフ俳優のキムタクキムタク言う人がいると思った

0930 日曜8時の名無しさん 2021/05/30 21:18:40
>>770
毎回密度濃くてテンポがいいんだよね
でもって色々な登場人物にきっちり見せ場与えてキャラ立てさせてるから話の厚みが凄い
自分が子供の頃好きだった大河の面影がある
近年やたら主役が出張って周囲の登場人物が主役のための記号みたいで薄っぺらくてつまらなくて
大河見るのが冷めてたけどこの大河は久々に毎週見ようと思える
ID:/kkc2zi4(4/7)
0949 日曜8時の名無しさん 2021/05/30 21:21:16
>>779
あの独特の月代は一番隊長のシンボルマークだろう
腕も立つし切り込み隊長ピッタリだし
ID:/kkc2zi4(5/7)

0955 日曜8時の名無しさん 2021/05/30 21:22:59
>>786
自分はくどい説明はドラマのテンポ殺ぐから要らない派
ID:/kkc2zi4(6/7)
0982 日曜8時の名無しさん 2021/05/30 21:26:44
>>940
自分はキムタクだけが断然輝いてたと言っただけ
スター性や華・オーラと演技力は全く別物で比例も反比例もしない
ジャニで平成期のドラマで圧倒的スター性があったのはキムタクだけだよ
他はスター性はどんぐりの背比べだし演技は下手だね
本業がアイドルだからそれでいいんだろうし
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:39:22.58ID:/IP6tYzz
>>1
さすがに近年のNHKはクソ大河回避スキルを身に付けて来ているのではと思う
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:39:22.87ID:jm6/oU6m
>>12
大河でやったことあるのかな
昔萩原流行が聞多で
滅多切りされて畳針縫合場面やったけど
山岡久乃が母親で聞多を助けてくださいって懇願してた
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:39:57.43ID:cpblP0HH
>>18
戦国の殺傷ナンバー1は弓と言われてるね
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:40:43.58ID:TPtAN4AD
平九郎はおていとやらないで死ぬのか?
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:41:15.56ID:SD0jPCPG
前スレで自信家佐久間象山について語ってたが、俺みたいな天才の子供は大成するからけつのでかい女を紹介しろと言ってた佐久間象山も、その象山を暗殺したが、維新後も攘夷攘夷と叫んでて危険視されて殺された河上彦斎もどっちも激ヤバ人物だよな
水戸藩天狗党もミトウヨとバカにされるけど、この時代現代から考えるとまともな人間いないよね
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:41:19.46ID:Bq+VrdTG
水戸藩の壊滅をこれほど描くドラマは初めてか。
日本改革の嵐を巻き起こした源なのに、
もうなんというかこれ以上ない惨状。
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:41:37.73ID:/IP6tYzz
国内的に軍事力の時代が終わり警察力の時代になると不満分子は個人中心のテロにシフトする
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:41:56.40ID:5CLs2mi5
>>9
血洗島編のノリだったらやりかねなかったけど
一橋家臣編になってから吉沢亮を主役だからと押し付けがましく前面に出すよりも
群像劇的な作りになっているな
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:42:35.05ID:92HCGqJW
日本のトレンド
1·エンターテインメント · トレンド
#青天を衝け
121,775件のツイート
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:43:14.45ID:1hnTFmfC
>>27
けっこう楽しみ。これから転戦して悲惨な最期に続いていくんだよね。
渋沢とかの方が正しいんだけど、今日の真田のいら立ちは理解できた
やっぱあれだけ熱狂的攘夷論者だったのに、いきなり一橋家の家臣と言われるとなw
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:44:22.35ID:SD0jPCPG
でも真田も渋沢達の主張が正しいとわかってもいるんだよね
あの役者の演技良かったな
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:44:31.75ID:BpdVlK4x
前スレで俺をリョナ爺と勘違いしてる奴がおったわ。
天狗党は相手が付けたみたいなやつ。
天誅組ばりに思い込みが激しいやつみたいだな。
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:45:03.04ID:5CLs2mi5
>>27
水戸藩の黒歴史な
攘夷=イスラム教
水戸藩はイスラム原理主義みたいだ
東湖が生きていたら時代に合わせて尊王攘夷の理論を変えられたのだろうか
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:45:23.59ID:u3eSVf6K
長七郎が常に先を行って一族の方向を変えてきたんだな
早死にしてかわいそう
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:45:24.02ID:z6qzOlTz
岡部なんか一橋の力でぶっ潰せばいいのに
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:45:25.74ID:IBpa9SJ3
>>22
最初からツイで吉沢ファンでキムタクファンが
他出演者をけなしまくってたから今更だろ
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:45:44.81ID:b0Ls08dM
土方イケメンなのは良いんだけど
出てくる度に毎回サービスシーンあって何か笑う
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:45:58.33ID:7GqfsVm1
>>14
リアルに表現したのにはちょっと驚いた。雨夜譚では右肩から左肋なので逆になってるけど犯人の人数的にも雨夜譚をベースにしてたね
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:46:11.40ID:ttQeOs4G
青天始まった頃は水戸NHKよくツイで宣伝してたのに最近は全然ないらしいw
ほんと水戸嫌いになるわ
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:46:14.56ID:5CLs2mi5
>>31
昔の左翼運動でも就職活動をして会社に就職した人は資本主義に転向したと言われ
運動を続けた人は就職できなかった
栄一は就職組だな
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:46:27.38ID:92HCGqJW
>>4
ていとの淡い恋模様を丁寧に描いているのも
その悲劇をより盛り上げるためだろうなあ
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:46:30.68ID:BpdVlK4x
>>12
花神で思いっきりやってた、なかば偶然、蘭方医が来て畳針で縫合して助かったシーンもあったよ。
ニコ動あたりで見れるかも。
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:46:44.96ID:SD0jPCPG
>>34
そもそも日本自体がイスラム教みたいなもんだからな
日本人が無宗教的になったの戦後だからね
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:47:25.71ID:1hnTFmfC
>>41
でも就職組のほうが正しかったよな。続けた末路が集団リンチと浅間山荘じゃなw
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:48:10.03ID:5CLs2mi5
>>44
まあ確かに神風はイスラム原理主義真っ青だな
自爆テロはあれを参考にしてるとか
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:48:33.01ID:92HCGqJW
>>41
学生運動していたのが政府の役人になったみたいなもんだしなあ
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:48:34.10ID:u3eSVf6K
>>41
そういう例えは少し違和感ある
左翼なんて理想主義に勝手に染まっただけの自己責任

天狗党は幕藩体制維持のためにそういう教育されてきたわけで
時代の犠牲者
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:49:19.72ID:5CLs2mi5
>>46
そうそそ
この大河でもそうじゃん
尊王攘夷で転向しない人はみんな不幸になる
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:49:22.53ID:p8YcKzqI
>>9
確か天地人で直江が主人公だった大河で信長が本能寺で死ぬ時、謙信が出てきたけど、
信長は謙信どころではなかったと思う
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:49:43.06ID:/IP6tYzz
幕末の話ではとうてい茨城の人間は地元ネタだとホクホクできまいよ、そりゃ
他の時代も特に無かったりするが
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:49:54.68ID:52BAp8RG
武田耕雲斎の一族郎党って悲惨な最後を遂げるんだね。
3歳の子供が斬首とか凄すぎる。wiki見て驚いた。
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:50:26.51ID:u3eSVf6K
攘夷は国体の存続装置なんだからさ
流行りのパヨクと一緒にすんなよと
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:50:46.39ID:5CLs2mi5
>>49
確かに国策で思想を埋め込まれたかどうかで尊王攘夷の方が犠牲者ぽいな
そうするとイスラム原理主義の方が近いか
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:50:53.06ID:BpdVlK4x
>>18
京都で争ってる時は対テロ戦だから刀で白兵戦だったけど、鳥羽伏見では正規戦になったから近接戦闘メインの新選組は戦力発揮できなかった、みたいな記事を昔歴史群像で読んでなるほどと思った。
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:50:56.76ID:z6qzOlTz
水戸へのヘイトが溜まってるだろうなw
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:50:57.14ID:p8YcKzqI
>>46
続けた末路が集団リンチと浅間山荘ってどういうこと?
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:51:00.93ID:92HCGqJW
確かに治安の悪化したイラクやシリアに行くのは怖いなと思うけど
幕末の日本ってまさにそういう状態だったんだよな
当時の外国人も街中を出歩くのは命がけだったろう
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:51:07.42ID:7yQT2sxl
>>31
あのシーン上手かったな、呆然とする間が結構長くて真田の受けた衝撃が伝わってきた
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:51:20.60ID:BbHq10No
今日は尾高のかっさまのシーンが一番グッと来た
親を悲しませて、何が攘夷だ、正義だって
この時代の人達にホント同情する
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:52:34.94ID:8O9cgPqR
>>57
タリバンやオウムとも表面的には似てるように見えるけど
思想そのものや当時の殺し殺されの実態もあわせて考えれば
現代の極端な活動家とはおよそ似ても似つかないものではあるわな
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:52:39.10ID:HsUMsW9e
>>34
先行は風圧を真っ先に一人で受けるからなあ。
ただの火付け役で終わらざるを得なかった。
水戸の熱を受けた長州も無傷ではなかったけど、
薩摩はその分得したよね。
佐賀とか得だけ。
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:52:53.63ID:u3eSVf6K
>>59
そのイスラム原理主義も本当かどうか
イスラム教徒でもあれは教えではないって言う人もいる

だが、攘夷は完全に教育だよ
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:53:13.24ID:9/jpw9IN
長七郎が長生きできなさそうなのは
狐に取り憑かれてる時点でわかるけど
平九郎もなのか
桑の実食べさせてもらって嬉しそうな
普通の若者なのに
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:53:37.44ID:9lRzoqK5
もしコロナが無くて予定通り1月スタートだったら、
今夜の平岡暗殺はGWあたりに放送されていたんだな。
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:54:07.61ID:/IP6tYzz
幕末から戦前までの少数者が社会を先導するイメージの表面だけに酔って真似したのが戦後左翼
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:54:10.76ID:u3eSVf6K
>>67
そういうのら宗教の中でも異端でしょ

攘夷は幕藩体制の教育、体制維持の兵隊
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:54:22.75ID:4/PPEAvi
川村恵十郎は以後、ヴォルフガング・クラウザーみたいになって出てくるんだろうか
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:54:45.79ID:XJ1u1Oyy
>>9
そういえば、マムシは光秀に
大きな国がうんたらかんたら10分以上言いながら
死地に向かったなぁ。
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:55:11.30ID:p8YcKzqI
>>56
それってワンピースの黒炭家みたいな感じじゃないか
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:55:20.69ID:5CLs2mi5
>>69
それは今もイスラムの宗教指導者がしっかりと時代に合わせてイスラム教の解釈をしてるから
なんじゃないのかな
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:55:37.77ID:BpdVlK4x
>>26
そのケツでか女が自分の妹だった勝海舟も岡田以蔵がボディガードだったおかげで助かったりしてるし。
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:55:54.11ID:7GqfsVm1
>>74
顔の傷を隠すために獅子の面をつけて登場すると思うよ
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:56:01.84ID:b0Ls08dM
青天の川村様、何で俺はあの時平岡様を一人にしたんだあぁぁぁぁって悔やみそう
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:56:08.33ID:8O9cgPqR
>>73
だから違うって書いてんじゃん
表面的に似てるのは偏った情報に洗脳されたエリートが
自分の命をなげうってでも思想を果たすみたいな浅はかな極論に至るというとこ
今までもにもこのスレで散々例えに出てきたじゃん
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:56:51.77ID:5CLs2mi5
多分藤田東湖が生きていたら時代の動きに合わせて水戸学を解釈したと思うんだよね
国を開き国を強くし外国と戦って強い国を作るのが本当の尊王攘夷だみたいにさ
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:57:25.54ID:8O9cgPqR
>>69
タリバンとかは全然イスラム教的思想じゃないよ
オウムが仏教を名乗ってたのと同じ
普通のイスラム教徒はあいつらにめちゃくちゃ怒ってる
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:57:42.07ID:BsMKTNd9
宗助夫妻や真田が栄一達を掌返ししやがってって呆れてるシーンがあるのがよかった
ちゃんと主人公の負の面や愚かさ浅はかさも描写されてる
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:57:58.44ID:92HCGqJW
我が軍は圧倒的ですな

日本のトレンド

1・エンターテインメント ·・トレンド
#青天を衝け
126,493件のツイート
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:58:42.60ID:u3eSVf6K
>>77
はっきり言えるのは宗教と考えは違うってこと
あくまで方法論の話、宗教は思想
>>81
否定してないよ
つけくわえてレスした
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:58:57.52ID:jm6/oU6m
>>77
世俗主義に転換したケマルアタテュルクはイスラム世界の英雄だしな
現政権のエルドアンは揺り戻ししちゃってるけど
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:58:59.66ID:VTulE1Y0
★ 堤真一/平岡円四郎の血飛沫…興醒め
★ 龍馬伝/大友啓史の演出だったらなぁ…と
この作品事態は好きなんだけど、新米職員に演出させるNHKは…これだから
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:59:00.06ID:BpdVlK4x
>>34
東湖が生きてても勢いはいかんともしがたかったと思うよ。
なんというか止めようとしても東湖が日中戦争の石原莞爾みたいに「あなたの教えに従ったまでです」とか言われたらどうにもならん。
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:59:08.37ID:HsUMsW9e
堤が勝海舟として再登場して欲しい。
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:00:04.24ID:VxUuVnNl
>>52
石田三成が斬首される時の最後の言葉は、
「兼続に伝えよ!!」でしたね。
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:00:20.53ID:p8YcKzqI
平岡の死っていきなりすぎてついていけない
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:00:40.15ID:BpdVlK4x
>>49
学制運動も左翼学者に吹き込まれたんだよ。
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:01:10.37ID:52BAp8RG
>>95
いやいや。死亡フラグの連続でしたやん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況