【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:30:46.11ID:7GqfsVm1
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART45
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1622198300/
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:03:36.80ID:9/jpw9IN
たしかに土方イケメンだけと
声が少しフニャフニャで
迫力つか殺気に欠ける
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:04:48.40ID:L7l8vfKE
>>337
有名な池田屋切り込みシーンなのに土方が兜も鉢金もつけてないのが確かにルックス重視だと思ったw
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:04:58.01ID:SD0jPCPG
板垣退助動かなきゃ土佐藩は単なるどっちつかずで終わってるということを忘れてる人多いよね
土佐藩は大政奉還後で過大評価されてるけど、実際のところ王政復古のクーデターには参加してるし、やってることチグハグ感がある
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:05:27.93ID:QqbgJNDd
>>345
人斬ったの池田屋が初めてじゃないか?
って池田屋は遅れてきたから斬ってないし
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:05:29.28ID:0QBW4N3m
竹中直人のオーバーな演技がどうかと思ってたけど、いなくなってからの水戸が
求心力を失うさまが物凄い説得力あるから、あれで良かったんだとわかった
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:05:52.58ID:4ehA2eZe
今「視聴率を持っている俳優」と言ったらキムタクぐらいしかいないでしょ そのキムタクも最近はかなり神通力落ちてきたけどね
035489
垢版 |
2021/05/30(日) 23:05:56.42ID:FOizA6Fm
>>260
ありがとう。 しかし、ホント・・・
演技〜演劇論以外でこんな盛り上がりって意外なんだよねw

この作品ならではなのか?
龍馬伝から時が経ったからなのか?
視聴者層が青くなったから? 逆に加齢したからなのか?

それとも政治工作系が仕掛けてるのか??w(笑)(汗)w

>>335-338 ←まあこんなヨイショがあるのは、NHKなり事務所がレス工作してるのが判るな。
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:05:57.06ID:mFXbmn6O
ドカタが相変わらず
醤油顔なイケメンw
近藤さんは出るのか?ゴリラ顔?
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:06:07.80ID:33JMrO3d
土佐勤王党もやってる事はかなりエグい
身内を殺された上士が怒るのも当然だよ
テロリストに正義はないから
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:06:37.44ID:Yd7Iu3f8
今までの確立されてた人物像と違うよね青天を衝けって
土方も血の気が多いキレキャラぽいのが多かったのに青天だと冷淡であり冷酷でもある雰囲気
そう書くかって感じ
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:07:41.21ID:4/PPEAvi
>>>133
令和納豆「ニカッ!」
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:07:44.60ID:4gp0bVGu
歴史というのは日が経つごとに変わってくるものなのだよ
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:07:48.30ID:TUcpPI/s
水戸はなんというか脳筋しかおらんのかってレベルでだめだな
親子揃って慶喜の足引っ張ってる
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:07:57.15ID:0IOW1xQH
>>347
あっそうそう、なんか黒澤で見たことあるな〜と思ったんよ
タイトルまで出なかったので、ありがとね
桜田門もゴットファーザーだったしね
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:09:21.12ID:gyaOnJvg
天狗だけじゃなく諸生党も相手の家族までやっちゃうんじゃそりゃ後生の者は口をつぐむしかないわなぁ
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:09:36.90ID:NsdMVSTI
青天を衝け、面白いんだけどOPはイマイチだな
篤姫のOPは良かった
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:10:48.71ID:M7PzbM3V
https://m.youtube.com/watch?v=pqBuBNC3wjw

斉昭も慶篤も水戸黄門か?
黄門って中納言を辞めた人じゃなかった?
後、正確には権中納言じゃなかった?
名古屋の徳川美術館と徳川博物館紛らわしい。
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:11:40.52ID:BpdVlK4x
>>314
薩摩藩主ですらない無位無官三郎久光だからねえ、朝廷も何かあげればよかったのに。
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:11:48.75ID:0QBW4N3m
>>369
孫引き的なw
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:12:06.34ID:mFXbmn6O
蒲田行進曲は
池田屋の階段落ちじゃいけ?
違うのかな?
演じる役者が居なかったのかな?
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:12:39.66ID:7yQT2sxl
>>89
円四郎の血飛沫は笑ったけど、能をバックに進行する桜田門はスゴく良かった
籠の中から修羅場を覗く井伊とか迫力があって素晴らしい
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:12:55.41ID:0IOW1xQH
>>349
後藤と板垣の上士同士の権力争いだね
水戸のようにならなかったのは容堂公が偉かったのか、情報が早く取れる京都に近い地の理があったのか…
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:13:31.02ID:yih0ZR93
池田屋事件の回にあえて平田さんを出演させるあたり、にくいですね。
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:13:56.74ID:aWbTAjDP
>>299
自分もあんまり見えなかった
元々その俳優を知らないので「イケメンらしいので見てみよう」と注目したのだが
0379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:15:40.44ID:lwuYcJSA
>>375
良くも悪くも絶対権力者としての容堂公がいて、後藤と板垣が考えは違えど親友同士で、まあ上手く連携できてたんだろうな。
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:16:49.86ID:BpdVlK4x
>>346
維新後、自由党員を煽る板垣、まーた埼玉、茨城に飛び火すんだよなあ。
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:17:03.42ID:+xHWvI2Z
階段落ちがあろうがなかろうが池田屋と栄一って関係ないもんなw
今回は土方のサービスシーンみたいなもんで
実際に栄一と土方が話をするのもまだ先だし
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:18:16.59ID:1wetcmsP
土方顔見せ兼円四郎暗殺の引き金となかなか無駄のない使い方
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:19:26.95ID:u8Nnuris
なんで池田屋の時祇園囃子つけなかったんだろう
今回皆暑そうにしてないし全然真夏感無かったな
あと土方来るのも早過ぎだろ
史実曲げてまで土方出したいか?
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:19:35.46ID:5AJ6HOFs
来週やすさんが平岡の死を知るのか
掛け軸の事もわかって改めて流れそう
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:19:58.34ID:gkhYw7rF
>>143
自分も
吉沢亮は演技上手いと思う
平岡様への建白の場面でも迫力ある言い回しだった
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:20:05.07ID:u8Nnuris
>>351
そういう事言ってるんじゃないだろ
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:20:15.06ID:4ehA2eZe
薩摩の田中新兵衛.中村半次郎 土佐の岡田以蔵 肥後の河上彦斎 どこの藩にも人斬りと言われたテロリストがいた
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:20:57.73ID:lwuYcJSA
>>381
禁中並公家諸法度で朝廷をコントロールできてたはずが・・・・・
光格天皇でググってみな。
黒船が来て尊皇攘夷になったわけじゃない。
いろんな予兆は50年前ぐらいからあった。
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:22:26.13ID:L7l8vfKE
大阪城からトンズラした慶喜は新選組ファンからはメッチャ嫌われてるけどなw巻き添えで会津中将の評価もダダ下がり…
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:23:09.71ID:mcrzCcmW
>>375
容堂は最後までブレブレで最終的には無視されて
武力倒幕派が勝手に戦争に参戦した形になった
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:23:21.15ID:isAewSOT
>>356
土佐勤王党を見て憧れる近藤勇に
「ならおまえらは多摩勤王党(タマキンの党)を作れば」
と龍馬に言わせた三谷新選組を思い出した。
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:24:46.32ID:lwuYcJSA
>>398
容堂公が佐幕といえば佐幕で勤王といえば勤王になる藩風・・・・・
上士下士の対立は根深いが容堂公敵に回してまでやるといった空気ではない。
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:24:55.14ID:NsdMVSTI
>>375
板垣は薩摩長州から土佐の殿様はどっちつかずではっきりしない、って言われて仲間外れにされそうになった時
もし京で戦が始まったら容堂公に逆らってでも私が土佐の洋式軍隊を引き連れて薩長に加勢するって言ってたみたいだな
板垣は身分制にあぐらをかいて本気になるのが遅かったのかね
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:25:23.98ID:nkvP9qv/
今日って栄一よりも平岡の方が出演時間長かったのでは? と思うくらいだった。
そういえば、以前は主役ほぼ不在回が年1回は有ったが、最近は無いね。
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:25:59.06ID:J/8EmWA9
>>406
又八の時は武蔵より台詞多かったよ
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:25:59.10ID:xYaUxPL4
>>402
山内一豊が土佐一国もらったことに歴代藩主が負い目抱き続けてたんでしょ
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:26:11.25ID:lsOnOMPg
>>393
ああいう感じばかりだからワンパターンな一本調子な芝居と言われるのではないかなあ
お代官様にあれこれぶって目を見開いて上目遣いで見るパターン多しだよね
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:26:28.87ID:0IOW1xQH
>>402
まぁそれでも小御所会議では頑張ったし、本人は徳川恩顧であるも時代にも抗えない苦悩がそうさせたと弁護しときますw
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:27:29.37ID:7yQT2sxl
>>401
大阪城で籠城すれば良かったのにな
戦艦も来てるし、城の事詳しくないから
偉そうに言えないけど
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:28:03.24ID:deD9S+ns
今日は円四郎が主役だからな
特別扱いの池田屋町田土方も一瞬だよ
0415354
垢版 |
2021/05/30(日) 23:28:33.91ID:FOizA6Fm
>>260
>>374 まあ桜田門は、岸谷五朗の井伊直弼シーンは、
ああ色々工夫(細工)して演出してるな…と思ったくらいに見え透くレベルだけど、
嘲笑うほどでもなくて、ドラマ見る障害ということはなかったって感じね・・・。

それより、「恩師暗殺」っう 今日のサブタイトルってどうよ…??  
平岡円四郎を「恩師呼ばわり」って違和感じゃね・・・??? 

少なくともこのドラマの流れでは、他の表現があったと思うんですよねっ…(笑)?
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:28:37.31ID:lsOnOMPg
>>406
そら円四郎退場回だもん
当たり前
栄一のスカウト失敗話より円四郎暗殺の方が
視聴者も興味あるし
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:28:42.68ID:8O9cgPqR
>>401
今作だと新選組も血の気が多い若者集団のひとつみたいな感じだけどね
目線次第でいかようにも解釈できるわな
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:31:42.66ID:0IOW1xQH
>>413
籠城して援軍が来ますかね?
やはり一番の懸念は紀州の動向、ここが押さえられると海路でも帰れんw
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:32:03.49ID:mcrzCcmW
>>419
天才剣士やからね
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:32:06.57ID:8hxTmeOR
禁門の変前後の慶喜は本当に切れ者な感じだよな。その後は時代の流れとは言え薩摩の西郷や大久保にはめられた印象はあるが。
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:32:54.85ID:1X5sk7jE
円四郎が小姓だと聞いて
信長と森蘭丸みたいなのかと混乱したが
戦国時代と役割が違うのかな?
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:33:27.42ID:ds/kUKi/
川村恵十郎は顔にザックリ傷を残したまま生き続けたのか
それも凄いな
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:34:27.75ID:zPTPlqDM
俺的にオープニングは麒麟に匹敵するけど
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:34:38.76ID:7yQT2sxl
>>420
新政府も戦する金が無いから、悪くても和議に持ち込めるんじゃないかな
援軍来るかもしれないし外国人は見てるし長引く程幕府にとって有利だと思う
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:35:06.27ID:lwuYcJSA
>>420
皮肉な味方をすれば慶喜は大坂、江戸、両都市を戦火から救ったとも言える。
大坂城で徹底抗戦すれば江戸城でも抗戦することになると思う。
0431354
垢版 |
2021/05/30(日) 23:35:15.64ID:FOizA6Fm
>>143>393
ほんと吉沢は良い。
逆に堤真一が気にならないレベルで下手
べらんめい調の江戸弁とかとかチョイ鼻に憑くし、松方弘樹の勝海舟役で学んだ関西人堤って感じだった…

>>193
ゲンダイ/講談社がイチャモンってことは
中韓系がこのドラマを敵視してるって意味だしな
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:35:21.32ID:yY1MlG0m
>>418
喜作が絡む五稜郭まで登場するのが土方だけだからかな
栄一の自伝には近藤もがっつり出てくるんだけどそうするとキャラが渋滞するんやろな
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:35:24.64ID:mcrzCcmW
新選組も分裂してるからね
薩摩側に付いた伊東派の方が賢かったね
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:35:33.15ID:gvw12Q/g
川村さん、倒れ込んだまま平岡様のところに駆け寄れなかったけど顔以外も斬られてたの?
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:35:51.20ID:2NyrFZs5
>>208
一番過激で頑固な尊攘派が禁門の変までにあらかた死んだのが長州ひいては日本にとって幸運だった
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:36:27.41ID:u8Nnuris
>>405
板垣っておーい龍馬のせいで陰険な上士のイメージが抜けない
実際は喧嘩が強くて両刀で土佐の青少年からは色んな意味で恐れられてたとい

会津戦争で地元の農民が悉く会津側を裏切るの見て
普段から民衆を味方につけてないと国が滅びるって悟って民権運動にいったらしい
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:37:17.62ID:mcrzCcmW
>>435
それ言ったら一番過激なのは生き残った高杉だぞ
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:38:15.68ID:zPTPlqDM
>>429
現代のジャニーズやんけw
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:38:41.07ID:5AJ6HOFs
堤の事を比較して下手と言えるほど
そこまで吉沢の演技良くはないでしょ
至って普通
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:39:35.42ID:0QBW4N3m
>>442
維新の党が全然維新じゃないのと同じw
0444415
垢版 |
2021/05/30(日) 23:40:28.59ID:FOizA6Fm
>>426
> 恩人暗殺 恩人暗殺 素で間違えたw 
まあ、どっちみち違う表現あるよな? 上司・上役・・やぞww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況