X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:30:46.11ID:7GqfsVm1
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART45
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1622198300/
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:31:29.31ID:LnAdupL4
>>768
フランスから最新鋭のボルトアクションライフルのシャスポー銃を提供されながら
鳥羽伏見で惨敗した慶喜率いる旧幕府軍
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:31:37.66ID:VYeKik08
パリロケは楽しみにしていたがな
今の映像技術がどんなもんか分からないが違和感なく作って欲しい
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:33:16.97ID:+mbGqqqD
池田屋で外で待ち伏せしてたやつ
ついに沖田総司キターと思ったらただの土方だった件
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:33:34.73ID:ZIZI8ruW
あの絶妙なタイミングではないにしても
血洗島に戻ってくるなという手紙は実際に宿に届いたんだろうし
それで命拾いしたのは史実なんじゃないの?
あの人たちの実体験は小説なら却下されるほど出来すぎじゃん
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:34:26.63ID:+STkxnEb
この大河、深作欣二と笠原和夫コンビの映画っぽい感じもするんだけど気のせいかね
暗殺の演出も深作映画っぽい気もしたし

あと意外と歴史と細かいエピソードを積み重ねる感じとか
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:34:41.08ID:yGZ1K/c3
手紙はさ、栄一たちが関東出張決定に伴い市郎右衛門に近況報告と出張のことを書いた手紙をまず出した。栄一の考えでは何らかの返事が欲しいと思っていたので細かい予定も書いておいた。何日にはどこに泊まる予定だとかね。市郎右衛門はその予定に合わせて手紙を宿に送った。

実際は
円四郎「あー、言っておくがお前ら岡部を脱藩したような扱いになってるから絶対帰郷するなよ、絶対だぞ!殺されちゃうぞw」
栄一「死ぬなら本望というもの!」
円四郎「それそれw…って駄目だって言ってんだろ!」
じゃないかなw
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:36:58.57ID:i0fERQe2
この大河は近年で最高の出来映えだと思うけどなあ。
俺的には葵徳川三代以来の20年ぶりの良作と思ってる
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:37:20.42ID:smeqepU3
一橋徳川家
○業務拡大につき家臣募集中

出自身分は問わず志の高い人を募集します
武芸に秀でた人歓迎
待遇などは応相談
勤務予定地 京  (担当・渋沢)
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:38:35.27ID:ZIZI8ruW
>>788
屋内中心にすれば何とかなるだろ
エッフェル塔は合成で出すかもしれないけど
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:42:06.08ID:P7o2R/RE
>>788
江戸の町の俯瞰図や1話の軍事演習もCGをうまく使っていたようだからパリ編もいい感じにやってくれるでしょう
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:42:18.88ID:lsXP7izh
>>751
鳥は良かったね
最後に一羽で飛ぶ鳥見てジーンとなったよ
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:43:31.08ID:UTrRfWQF
>>785
円四郎の暗殺シーンはかなり演出と議論を重ねたと演出担当のインタビューで載っていたよ
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:44:36.69ID:zehOE7w1
>>790
渋沢については彼の生涯を克明に記した伝記資料があるから、嘘は付きにくい
歴代大河の主人公で、ここまで詳細な記録を残してあるのは渋沢ぐらいだろう
https://www.shibusawa.or.jp/index.html
https://www.shibusawa.or.jp/eiichi/index.html

今話はこの辺り
https://eiichi.shibusawa.or.jp/denkishiryo/digital/main/index.php?DK010021k_text
https://eiichi.shibusawa.or.jp/denkishiryo/digital/main/index.php?DK010022k_text
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:46:13.71ID:lsXP7izh
>>781
麒麟もイケメン大河だったけど
青天もイケメンてんこ盛りで嬉しい
堤真一退場は寂しいね
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:47:35.73ID:ZIZI8ruW
>>796
じゃあどっちにしろそれっぽい公園にCGだから余裕じゃね?
街ブラシーンがあれば予定変えるだろうけど
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:47:45.35ID:UTrRfWQF
>>793
個人的に物足りないところは歴史の事件をあっさりと書きすぎるところかなあ
池田屋事件とかちょっと短すぎるような気がする
ただ尾高家で息子が連れていかれるところで母が泣くところとか
円四郎暗殺で慶喜が慟哭するところとかその前のほっこりシーンとか
歴史よりも人間関係の方に重点を置いた脚本なのかなと
だから農村パートでやたら恋愛を強調していたのかも
歴史ヲタ以外にもわかりやすいことを狙ったのだろうが
ちょっと物足りないと思うところもある
ただすごい良かった桜田門外の変も視聴率イマイチだったから
歴史は視聴率あまり取れないと判断されてしまった可能性もある
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:48:07.38ID:exdLxJcT
1889年だなフランス革命100周年記念でエッフェル塔は建てられた
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:49:58.87ID:UTrRfWQF
青天はコロナの影響受けてないと書いたけどパリロケができなくなってるのか
CGで済ますんだろうけどね
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:50:20.40ID:ZIZI8ruW
>>804
だって栄一目線だからそのへんさらっとしてんのは当然じゃん
真田丸における関ケ原みたいなもんよ
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:52:38.79ID:UTrRfWQF
>>808
栄一目線というのがあまり意味ないような
時代の中に渋沢栄一も生きているわけだから
時代をしっかり描かないと結局渋沢栄一の行動も説得力がなくなってしまう
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:54:41.93ID:LnAdupL4
>>804
池田屋なんかは青天ではサイドストーリー的なものだし
がっつり描いたらかえって話がぶれるからあれくらいでいいんじゃね
ガイドブックのあらすじでもちょろっとしか触れられてなかったから当初の予定通りだろう
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:57:10.04ID:zehOE7w1
>>795
屋外ロケすると、背景はCGで誤魔化しても、うっかり見逃して当時無い筈のもんが映ったりで
それはそれで映像から粗探しをするのも楽しいのだがな。
パリロケ中止は残念だが、現地映像と合成で作るらしいから、それはそれでどんな仕上がりに
なるか楽しみ

>>807
以前にこんな話しがあったのよ

912日曜8時の名無しさん2021/03/11(木) 13:45:55.66ID:IAi51FyJ
菓子Pが新聞のインタビューで最大の山場はパリ編だと言ってる
本当ならパリロケも予定していたができなくなったので映像を現地のプロダクションに依頼して合成させたいって
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:57:59.93ID:fzir+a6Q
このペースだと、ヨーロッパ篇は篇というほどなくて、一回くらいしかない可能性ある?
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:58:22.86ID:AOdqnm3/
寧ろ一橋中心に描かないと意味ない

池田屋なんて全く関係のない事象だからアバンでOK
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:58:59.69ID:PvFtWAag
慶喜草なぎは良かったけど
ヲタがアホだなって思ったわ
やっぱり姿だけみて内容はどうでもいいんだな
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:59:38.59ID:fzir+a6Q
たまに有名エピソードに触れて、
「だいたいこの辺りの時期ですよー」
って知らせる程度の役目だね、
今回の池田屋は。
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:59:40.97ID:P7o2R/RE
土方の顔見せと円四郎暗殺への動機付けって必要最低限の描写にとどめた感じね
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:02:34.75ID:smeqepU3
渋沢にとっての五代とか土方は会話中に名前出てくるだけで済ます程度の関係だが
作者が思い入れあるんだろ
それは悪い事でもないけど
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:03:32.80ID:ZIZI8ruW
>>813
こないだの別番組で死ぬほど取材してたのを使いまわしたからそれはない
薩摩との確執もあるし
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:03:41.22ID:LnAdupL4
>>814
全くといわけでもないな
今週の池田屋事件が来週の禁門の変につながり
来週の禁門の変が再来週の第一次長州征伐につながるから
完全にスルーするわけにもいかないし
その流れがわかる程度に描くという意味では今回の池田屋はちょうどいい分量だったんじゃね
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:05:47.39ID:smeqepU3
今はパリも観光客少ないから、現地映像作るのには向いているね
あえてポジティブに考えれば
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:06:26.36ID:P7o2R/RE
>>813
少なくとも3、4回はやるんじゃないか?
パリ随行メンバー多めにキャスティングしてるし1話じゃ捌き切れんでしょう
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:07:38.29ID:63zr0FFK
このあと栄一と土方の絡みあるんだろうから関係なくないやろー
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:07:51.32ID:zehOE7w1
>>817
江戸板の尊皇攘夷スレを見ると

新撰組の池田屋事件は酷えな!
しかし慶喜公が、あんな事をお命じになる筈がない、奸臣のせいだ!
そうだ、平岡を叩っ斬ろう!!

だったからな
平岡が斬られる前振り程度でやった感じ
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:17:17.23ID:pQzCpYmt
商いであちこち旅してたし、とっさまは栄一たちが使う定宿知ってたんだろうね
旅人が安全に通れる街道は宿場町も栄えてるから京都から行き来するときは逃亡者でなければだいたい同じ道通るんだろうし
早めに深谷から少し遠めの宿に文つけておいて到着したら渡してもらう
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:20:26.89ID:OGs797Bk
渋沢は京都滞在中になんと新選組隊士の愛人に手を出して新選組と揉めています。

その自分の女に手を出された新選組隊士は7〜8名程連れて渋沢を襲撃します。

恐らく渋沢が機転を利かせたからだと思いますが、新選組に命を奪われる事なく話し合いで事を済ませる事ができました。

しかし、女好きが災いしてあの新選組に襲撃されるというのも凄いエピソードですよね。

渋沢栄一は女好きによって命を落としていた可能性があった訳ですが、それに懲りてその後女遊びは止めにしてはいないので、その女好きはそう簡単に変わるようなものではなかったという事ですね。
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:39:10.43ID:EXTQmG2j
平岡様の最期のシーン
ブレードランナーのロイ・バッティと重ねて見えたのはおれだけか
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:40:34.23ID:wGrNfLbW
>>793
自分も思う。最高傑作「あさが来た」は朝ドラの大河と言われたが、
これは本家の大河ドラマだもの。
広岡浅子と渋沢栄一の違いだけと言ったら大森チコちゃんに叱られるけどw

>>783
渋沢と成一郎。

ドラマ内でなくて、ブラタモ解説かもしれないが
血洗島の地政学的な優位さありました!
ドラマでは、強運とバディ(相棒)の良さが日々描かれ痺れます。

飛脚便については事実と思うが、
ストーリー的にご都合主義じゃないかという演出の問題
だから二人よりも先に、「いつもの文が届いております!」設定とか、
ナレで一言説明を入れたら「皆のアレ?」もなくスッキリしたと思うた。>816御意!

平岡円四郎〜慶喜仕官の初日の飯盛回などは誇張し過ぎて気分が引いたけど些末なエピなんで総合凄良い大河。
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:42:07.90ID:5vG9rEIp
栄一がパリ出張している間に日本では大事件が勃発するから、そのあたりは最初は慶喜目線で進んで
慶喜が蟄居してからは喜作、平九郎目線で栄一帰国までの日本パートは話しが進むのかもしれないな
今話は平九郎にもスポットが当たったのは、彼に訪れる悲劇への前振りって感じか。
平九郎は兄達に比べて凡庸に描かれているが、実物は才覚があった様で、維新を無事に生き延びたら
渋沢ファミリーとして出生が出来たろうにもったいなかった。

長七郎、平九郎と死んで、その元凶は焚き付けた長男の惇忠なのに、彼が維新生き延びて実業家として成功するのは
ちょっと後味悪い感じ。
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:44:32.87ID:mLlEGwOo
>>829
円四郎と慶喜の給仕シーンはスゴイ好評だったけどね
ホッコリシーンでよかったわ
あれがあったから昨日の慶喜と円四郎の
シーンが生きたんだよね
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:45:36.92ID:qGbMGw5v
神回で視聴率爆下げワロタ
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:48:02.93ID:UTrRfWQF
視聴率はかなり維持した方だと思う
桜田門外の変からして暗殺回メインの回は神回でも視聴率下げてしまうけど
桜田門外の変も円四郎暗殺回も内容は良かったと思う
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:49:45.59ID:FJzhCsv3
人が死ぬ回は家族で見るにはって避ける人が一定数いるからな
来週の禁門の変や天狗も普通に視聴率下がると思うが、今回が神回に変わりはないよ
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:53:09.31ID:wfjKFpSN
今時視聴率に拘ってるのここだけだろ
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:56:38.47ID:Cqz5rD7+
天狗党で調べてみたら思想の是非はともかく盗賊まがいの極悪非道集団だったわ
あれじゃイスラム原理主義の過激派テロリストと変わらないね
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:00:11.82ID:UTrRfWQF
>>831

昨日の暗殺回見ながらあのシーン思い出していたわ
切ないねえ

慶喜と円四郎はいい師弟コンビでしたね
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:06:51.31ID:ZHvDdwNh
あまりに若いから沖田総司かと思ったら土方歳三だったかw
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:16:14.17ID:6e5vGFDl
板橋駿谷がTwitterでありがとうございましたと最後の締めのようなこと書いていたが真田範之助もう登場しないのか
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:18:05.42ID:CpswlSwQ
円四郎がいなくなったから、そろそろ勝海舟が出てくるのかな
配役とか全く出てないけど50代くらいのベテランか
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:18:12.81ID:EKy0ciAj
>>793
黄門コントに寸劇を挟んでいくだけの葵よりずっと作り込まれている
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:24:24.35ID:9ZVqoT66
竹中直人や堤真一が消えたからあとは見どころは若手イケメンなんだろう
美形吉沢もなかなか渋沢には見えないが
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:24:48.68ID:RcsO1K30
>>842
勝海舟と栄一も仲悪かったんやろ?
50代で若い主人公と対立するとかお局っぽいキャラになってイメージ的に損
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:36:20.14ID:Ox3ncCr2
高い受信料を取ってるんだから金をかけて制作してる番組は数字を取ってもらわないと困るんだよ
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:40:33.09ID:872iTveg
>>834
大河の固定層は、子供の時からエグいシーン見てきた人間多いと思うよ。
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:47:13.05ID:6GV7BBcG
>>41

「二十歳までに共産主義にかぶれない者は情熱が足りないが、二十歳を過ぎて共産主義にかぶれている者は知能が足りない。 by ウィンストン・チャーチル」
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:49:15.68ID:7BEy2QkZ
>>847
慶喜と勝はその後和解している
慶喜が勝邸を訪問した時、勝は涙流して喜んだとか
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:50:12.71ID:XPl+tS1C
>>53
水戸黄門で長年いい思いしてるからいいよ。
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:52:08.22ID:x6KhdArl
光圀、斉昭、慶喜と水戸徳川は知名度高いのが多いからね
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:54:27.06ID:XPl+tS1C
脚色されすぎ。
本当のエンシロウ役者は新井康弘さん。
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:54:45.31ID:pQzCpYmt
>>743
掛け軸のつがいの鳥
ラストで一羽だったのはやはり狙っての演出だったのか
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:55:00.21ID:6GV7BBcG
イスラム原理主義とかでは無く「一神教」は怖い 時に狂信者を生み出す キリスト教も一神教
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:56:36.37ID:hK49bi7/
神回 14.6% あはは
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:57:50.12ID:UdkuHYyy
一橋家臣編は草なぎと円四郎の意思を受け継いだ栄一で持たせるんだろ
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:07:58.73ID:dlnTu4Rq
>>861
あの時の円四郎はそんなに目立ってなかったね
オープニングの表記も連名で扱い軽かった
今回は栄一らと慶喜を繋げる役割だからかなり大きく描かれている
としまつの勝家とか風林の板垣みたいなポジションとして最後に大きな見せ場もあるし存在感が十分だった
過去に準主役もやった堤を配役したくらいだからね
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:12:08.47ID:WJSPU8AT
神回って視聴率に恵まれないイメージ

秀吉の本能寺は女子マラソンと被って今までに比べてかなり低かった
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:14:45.23ID:ISpBY6UK
吉沢が一本調子と書かれてた記事にただ文句つけてたが
あれ内容を要約すると若手のフォロー的な役者の
円四郎役の堤が暗殺され退場してしまうが
大隈役に大倉孝ニが入るって青天の宣伝記事だったから
堤的な比重の役者は大倉だと思いますよ
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:18:02.44ID:8iRcgxSc
>>841
もう出ないみたいだね、板橋の演技良かったな
>>856
知ってる、でもありがとう
慶喜の息子を養子にしたんだよね
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:18:40.04ID:fA29j7QN
>>835
視聴率一番気にしてるのはNHKだと思うけどな
事業縮小しろだの受信料下げろだの圧受けてるからなあ
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:18:58.58ID:WJSPU8AT
>>871
本木慶喜の時に内野聖陽が慶篤演じてたけどやはり情けない感じに描かれていたね
斉昭死後に悪口言って「父の名を申せ」・・・じゃなくて「父の悪口を言うな」と本木慶喜に殴られてた
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:19:05.23ID:3U+NdKYz
ヤクザなテロ集団の水戸と薩長、
逆らう奴は皆殺しせよの暴力団組長の尾高惇忠とその手下ども
政権トップを倒して国を乱す事しか頭になく
まるで政局がわかっていない過激なだけの尊皇攘夷な田舎者はまあ大獄されて当然だったという訳だな
特に水戸は大老の井伊を暗殺などという斉昭も真っ青な事を仕出かし幕府を弱らすという
御三家にあるまじき事をやらかした罪は深い
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:20:06.62ID:pQzCpYmt
慶篤は弟の慶喜に嫉妬することはあったのだろうか
弟からの助言聞き入れてるみたいだし普通に仲良いのかな
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:22:40.04ID:aVM30ggy
>>872
円四郎ロスと言いながら記事の半分大倉の紹介だったな
青天の宣伝というよりバイプレイヤー贔屓筋だと思うよ。若手イケメン俳優を敵視する傾向
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:23:45.11ID:Y1bm6JBQ
>>871
毛利のソーセイ公にしてもそうだけど、激烈バカ相手にリーダーシップ取ろうなんて色気出したら命が危ない
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:24:44.85ID:3GJKy2i4
勝海舟は原市之進が嫌いだったんだよ
陰険だけど頭良いって
青天の市之進とはキャラが違う
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:25:50.50ID:3h0ASs4F
変に他を落とさず褒めりゃいいのにと思うが、PV稼ぎにはそういうのも必要なのかな
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:27:10.28ID:8iRcgxSc
>>877
内野は目立たない凡庸そうな兄を演じてたけど
演出の要求に従ってだろうから凄いんだろうな、青天の慶篤もパッとしなくて良いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況