X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART46

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:30:46.11ID:7GqfsVm1
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART45
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1622198300/
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:36:20.14ID:Ox3ncCr2
高い受信料を取ってるんだから金をかけて制作してる番組は数字を取ってもらわないと困るんだよ
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:40:33.09ID:872iTveg
>>834
大河の固定層は、子供の時からエグいシーン見てきた人間多いと思うよ。
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:47:13.05ID:6GV7BBcG
>>41

「二十歳までに共産主義にかぶれない者は情熱が足りないが、二十歳を過ぎて共産主義にかぶれている者は知能が足りない。 by ウィンストン・チャーチル」
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:49:15.68ID:7BEy2QkZ
>>847
慶喜と勝はその後和解している
慶喜が勝邸を訪問した時、勝は涙流して喜んだとか
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:50:12.71ID:XPl+tS1C
>>53
水戸黄門で長年いい思いしてるからいいよ。
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:52:08.22ID:x6KhdArl
光圀、斉昭、慶喜と水戸徳川は知名度高いのが多いからね
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:54:27.06ID:XPl+tS1C
脚色されすぎ。
本当のエンシロウ役者は新井康弘さん。
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:54:45.31ID:pQzCpYmt
>>743
掛け軸のつがいの鳥
ラストで一羽だったのはやはり狙っての演出だったのか
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:55:00.21ID:6GV7BBcG
イスラム原理主義とかでは無く「一神教」は怖い 時に狂信者を生み出す キリスト教も一神教
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:56:36.37ID:hK49bi7/
神回 14.6% あはは
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:57:50.12ID:UdkuHYyy
一橋家臣編は草なぎと円四郎の意思を受け継いだ栄一で持たせるんだろ
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:07:58.73ID:dlnTu4Rq
>>861
あの時の円四郎はそんなに目立ってなかったね
オープニングの表記も連名で扱い軽かった
今回は栄一らと慶喜を繋げる役割だからかなり大きく描かれている
としまつの勝家とか風林の板垣みたいなポジションとして最後に大きな見せ場もあるし存在感が十分だった
過去に準主役もやった堤を配役したくらいだからね
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:12:08.47ID:WJSPU8AT
神回って視聴率に恵まれないイメージ

秀吉の本能寺は女子マラソンと被って今までに比べてかなり低かった
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:14:45.23ID:ISpBY6UK
吉沢が一本調子と書かれてた記事にただ文句つけてたが
あれ内容を要約すると若手のフォロー的な役者の
円四郎役の堤が暗殺され退場してしまうが
大隈役に大倉孝ニが入るって青天の宣伝記事だったから
堤的な比重の役者は大倉だと思いますよ
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:18:02.44ID:8iRcgxSc
>>841
もう出ないみたいだね、板橋の演技良かったな
>>856
知ってる、でもありがとう
慶喜の息子を養子にしたんだよね
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:18:40.04ID:fA29j7QN
>>835
視聴率一番気にしてるのはNHKだと思うけどな
事業縮小しろだの受信料下げろだの圧受けてるからなあ
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:18:58.58ID:WJSPU8AT
>>871
本木慶喜の時に内野聖陽が慶篤演じてたけどやはり情けない感じに描かれていたね
斉昭死後に悪口言って「父の名を申せ」・・・じゃなくて「父の悪口を言うな」と本木慶喜に殴られてた
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:19:05.23ID:3U+NdKYz
ヤクザなテロ集団の水戸と薩長、
逆らう奴は皆殺しせよの暴力団組長の尾高惇忠とその手下ども
政権トップを倒して国を乱す事しか頭になく
まるで政局がわかっていない過激なだけの尊皇攘夷な田舎者はまあ大獄されて当然だったという訳だな
特に水戸は大老の井伊を暗殺などという斉昭も真っ青な事を仕出かし幕府を弱らすという
御三家にあるまじき事をやらかした罪は深い
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:20:06.62ID:pQzCpYmt
慶篤は弟の慶喜に嫉妬することはあったのだろうか
弟からの助言聞き入れてるみたいだし普通に仲良いのかな
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:22:40.04ID:aVM30ggy
>>872
円四郎ロスと言いながら記事の半分大倉の紹介だったな
青天の宣伝というよりバイプレイヤー贔屓筋だと思うよ。若手イケメン俳優を敵視する傾向
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:23:45.11ID:Y1bm6JBQ
>>871
毛利のソーセイ公にしてもそうだけど、激烈バカ相手にリーダーシップ取ろうなんて色気出したら命が危ない
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:24:44.85ID:3GJKy2i4
勝海舟は原市之進が嫌いだったんだよ
陰険だけど頭良いって
青天の市之進とはキャラが違う
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:25:50.50ID:3h0ASs4F
変に他を落とさず褒めりゃいいのにと思うが、PV稼ぎにはそういうのも必要なのかな
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:27:10.28ID:8iRcgxSc
>>877
内野は目立たない凡庸そうな兄を演じてたけど
演出の要求に従ってだろうから凄いんだろうな、青天の慶篤もパッとしなくて良いね
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:28:13.25ID:WJSPU8AT
>>883
今の朝ドラに出てる蒔田彩珠なんか栄一の娘が成長したら配役されないかな
そんなに美形ではないが
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:28:37.37ID:ISpBY6UK
>>879
水戸内部が色々ありすぎて
何で俺が殿様なの?誰か変わってよ
慶喜なんとかしてよ  状態だと思うよ
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:29:42.84ID:idkALz9m
>>885
朝ドラの相手役の翌年にああいう扱いの役って今だと無いだろうね
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:35:05.77ID:M6bSejyH
慶喜は自分を凡庸と言っているが凡人が皇族の大物を恐喝したり有力諸侯を罵倒して政治の実権を握るなんて出来んわな
家臣や母にすら振り回される兄とは対照的よ
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:35:29.80ID:Y1bm6JBQ
そもそも斉昭が問題児で始末のしようがないあらゆる火種を残してあの世に勝ち逃げしたのに
それより劣る評価しかされておらず家臣団からナメられている慶篤にできることといったら保身しかない。
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:39:15.71ID:aoB/IKcT
朝ドラ相手役翌年大河といえばやっぱ渡辺謙よな
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:39:20.59ID:Y1bm6JBQ
大坂の陣を前にして大阪城から逃げ出した織田有楽斎を責められるか?そういう問題だよ
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:40:26.78ID:+hpgwu2H
島津からの養子だった福岡藩は攘夷派が暴走して
藩主を廃そうとまでやり始めて藩主ブチ切れ
攘夷派大粛正、そうこうしてる間に大政奉還で
政局逆転、今度は保守派に腹を斬らせる、
そして誰も居なくなった状態。藩主がやる気が
あると粛正大会になる。
毛利は本当に危ういバランス乗り切ったな。
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:40:49.09ID:crrxxGBP
天狗党も気が触れているが諸生党も輪をかけて狂っている。天下を薩長が握るのはあまりに当然。
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:41:26.86ID:HpY98R7d
>>793
わかる
麒麟と鎌倉の間の箸休めの年かと思ってたけど、
今のところ大河としてもドラマとしてもほどよく面白い
麒麟は期待はずれなところあったし、
来年はどろどろの陰謀合戦題材にコントで味付けするだろう当たりに不安を感じる
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:43:41.86ID:pQzCpYmt
>>879
昭武と違って実弟なんだよな
弟の方が英邁だの権現様の再来だの子供の頃から比較されてきて
父親からも明らかに弟に期待かけられていて気の毒だな
水戸藩は烈公ほどのカリスマでないとどうにもならんかもしれん
慶喜も他藩とのやりとりはできても身内まとめるのは厳しいかも
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:45:14.33ID:crrxxGBP
ブランドねぎ栽培の第一人者の座を奪われた下仁田が反NHKに走ることになろう。
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:46:29.86ID:3716hK5j
>>767
ナイスガイは632の言うAのこと
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:47:52.01ID:8iRcgxSc
>>895
どこの藩も大きいか小さいかだけで攘夷派、佐幕派の争いがあったんだな
藩の命運がかかってるからそりゃそうか
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:49:38.82ID:ISpBY6UK
>>889
それもあるが慶喜が本当にすごいのは引くときにさっさと引いた事じゃないかな
周りの目やプライドからかこれができる政治家が本当に少ない
慶喜の場合は生まれもよく成り上がり的な無駄なプライドはないのもある
母親から嫁に養母まで公家出身でその付き合いもあったり色々絡んでるが
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:53:38.90ID:HqTkb9sB
内野慶篤の時は斉昭がかなり美化して描かれていたから
客観的に見た斉昭の評価をした慶篤が貧乏くじ引いて小物扱いされる感じだった
実際の斉昭は慶篤の評価みたいな感じだろ
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:54:53.86ID:Y1bm6JBQ
昨日のドラマでは武田耕雲斎は筑波山に直接向かったことになってんだろ。そういう意味ではかなり端折ってるわな。
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:58:48.00ID:smeqepU3
>>905
戦争でも株でも損切りが一番むつかしいからね
しかし、置いてけぼり食った家臣はたまったもんじゃないね
一生恨むかも
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:01:20.61ID:Y1bm6JBQ
>>908
損切りできなかった昭和帝な。玉砕なんてのは宋学から出てきてる滅びの美学だからね。
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:02:06.14ID:AjbdOE2P
>>760
舞台俳優としてのキャリアが長いからね
まだそんなに有名じゃない頃に堤さんの出てる舞台見た事あるけど背が高くてカッコいいなぁと思った
ぼちぼちTVにも出てたけどあんまり話題にならなくて個人的には和久井映見と共演した「ピュア」でブレイクしたと思う
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:03:18.03ID:bo21BWuI
>>835
大河ドラマは低視聴率となると、これはやはり「ダメなドラマ」のレッテルを貼られるわけで、
視聴率を稼げなければなんの意味もありません。

昔のビデオテープ競争で「やはりソニーのベータマックスの方がVHSより優れたいたのに」とか、最近のスマートフォン競争で「Windowフォンの方がAndroidやiPhoneよりも優れていたのに」などの言い訳がいかに空虚に響くかを考えれば自明の理だと思います。

はっきり言って、大河は娯楽番組ですから「視聴率が低い=面白くない」では話にならないのです。
視聴率を度外視してドラマの内容だけを充実させ文化的価値を求める作品作りをしたいなら教育テレビやBSで放映すればよいのです。
なんといっても、NHK総合テレビの日曜夜八時というゴールデンタイムで放映するドラマなんですから、それだけの責任感をもって作ってもらわないといけません。
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:04:02.34ID:crrxxGBP
フランスで五代さんにしてやられて、勝つビジネスに目覚めるトクさん。

彰義隊でおいしいところをアマノッチに持っていかれて、なんだよ血洗島でも京でも江戸でもずっと二番手のオレってなに?
とようやくくじけるセイイチロウ。
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:08:20.52ID:CTjP8tOK
最後の将軍が慶喜でよかったよ日本的には
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:10:41.66ID:YuRhwq6b
>>905
>母親から嫁に養母まで公家出身

そう言われればそうだった
大好きな母親が公家出、育ててくれたこれまた大好きな人が公家出
最初はあれこれあったが後年仲良くなっていた(ドラマだからか)妻も公家出
正月には父斉昭公は妻吉子を上座に据え自分と息子たちは下座で正月祝い
慶喜の中身は徳川<公家だった
としたら一連の行動もなんとなくわかるというか
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:11:39.49ID:8iRcgxSc
>>905
サッと引くのはいいんだけど、長州の時は相手が勢いづいてしまったし
鳥羽伏見は幕府存続にも関わるので幕府のトップとしてはどうかと思う
>>913
そうだね
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:12:15.92ID:yTEninNy
今回内容は満足だけど視聴率が良くなかったのは結果として良かったと思うわ
堤を利用して今後の青天叩こうとしてたやつらの口実消えたやん。堤がイナクナッタラー
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:15:11.45ID:crrxxGBP
薩摩藩と会津藩が手を結んで長州を追い落として絶体絶命の窮地に追い込んだように、青ネギの京と白ネギの下仁田がドラマで調子づいてる深谷ねぎを市場から締め出す暴挙に打って出よう。
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:16:57.08ID:YuRhwq6b
>>908
>置いてけぼり食った家臣はたまったもんじゃないね
>一生恨むかも

渋沢が葬儀委員長した大々的な葬儀には道路にたくさんの
群衆が集まりその中には結構旧家臣たちがいたらしい
煮え湯を飲まされたであろう松平容保や春嶽の子孫と慶喜の子孫と
結婚しているの知ったときもちょっと驚いた
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:17:26.97ID:aIM4fJJR
>>647
栄養状態?
江戸時代の公家は庶民より平均身長が低かった
女性で比べても公家の姫様は農家の姫様より身長低い
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:22:22.81ID:CnwVT5Lg
>>895
「そうせい侯」こと毛利敬親が明治になって回顧していわく
「ああしなければ俺はどこかの時点で殺されていた」
実際やりかねないくらいイカれた連中だったからなあ
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:22:49.99ID:YCUOJ+eM
渋沢家は裕福だったから栄養状態が悪かったわけではないのでは
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:23:04.62ID:lw3RE3sZ
慶喜が引くの早いとか言われても
じゃあ幕府のためだけに攘夷実行しますとか言うなよとか
第二次長州征討しなきゃいいじゃんとか
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:25:42.92ID:aIM4fJJR
>>920
間違えた
農家の娘な
栄養状態がよくて身長伸びるなら
公家のほうが身長高くなるはずだが、そうはなってない
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:27:43.10ID:aIM4fJJR
もっと言えば江戸時代は縄文時代より身長が低いというデータもあるからな
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:29:33.84ID:3U+NdKYz
>>914
慶喜も斉昭も公家>徳川じゃないよ
そもそも吉子は宮家出身で公家ではない
正月だけ吉子を上座に据えたのは尊王の意思を示すため
徳川が出した禁中並公家諸法度で
関白を始めとした公家は明白に徳川将軍家の下に置かれている
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:29:56.07ID:uFte0Rz/
>>886
>>877
消え去れ、リョナ爺
>>853
その気持ちはわかるけど、かつてに比べたら、視聴率取りにくい環境にはなってるよ。
18時、20時、NHKオンデマンドにNHKプラス、録画視聴、土曜の再放送、4Kでの放送等がある中で20時のみが視聴率の対象となってるからさ。
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:32:12.32ID:YuRhwq6b
>>924
農家の娘は野良仕事など良く体を動かすから
よく食べよく寝てよく体を動かすからでは?
一方武士や公家のお嬢様はあの衣装では運動が少なかったろうし
大きいと不細工的な感じだったのかと
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:33:23.10ID:iQO4pbH0
藤野涼子は農民の娘役は似合ってるね
平九郎とおていの恋愛はやる気満々だな
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:35:41.44ID:3U+NdKYz
>>929
どちらが上かはその時代によって変わる
政権を担う物がトップに立つのは当たり前の事だからね
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:37:33.53ID:ISpBY6UK
>>915
金もない幕府の限界も一番に解ってたのが慶喜だろう
外国から金をかりるか等の問題に対処してきてる
ドラマに出ていないが慶喜の側室は火消しの娘
京では嫁の実家とかに世話にもなっていた
長州を撃つのは利があるが慶喜的には江戸も京も戦火で焼けない
だから結局は日本には良かったんだと思うよ
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:37:38.24ID:YuRhwq6b
>>927
>慶喜も斉昭も公家>徳川じゃないよ

そこら辺がよくわからない
朝廷(天皇)>徳川
という感じかな
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:38:48.95ID:3U+NdKYz
>>927に補足
因みに宮家は関白などより下
だけど幕府の衰退と共に尊皇攘夷の機運が高まった幕末期に宮家が担がれる事になった
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:42:13.60ID:lw3RE3sZ
禁門の変で慶喜が京に放火命じたのあんま知られてないんだな
他の大河でもわりとやってたよな
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:44:18.00ID:XudgDxjO
岡田屋事件が一番ワロタ
浄化水に死体がはいってたとか
万引き犯を死亡させたとか
だろ、岡田奈々は旧も新もかわいい
今も昭和アイドル枠があるのだから
ぜひぜひ岡田奈々を頼みます
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:44:28.00ID:8iRcgxSc
>>936
サトウが指摘してるけど、長年近親同士で行き来してるから1因としてはあるのかも
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:49:21.92ID:YI9VQBHA
身長は成長期に良質な蛋白質が取れて睡眠不足にならないかにある
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:53:37.58ID:IneIcr5r
>>184
川路ロスも凄そう。
あと、意外に大久保ロスがあると思う。
仲悪かったが、実は大久保も栄一を買っていた証拠がでてきたり
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:54:08.29ID:CoZapmfJ
>>937
慶喜について京に来て二条城の警備してるよ
そして大阪から慶喜と船で江戸に帰った中に新門もいたとさ
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:54:33.42ID:pQzCpYmt
>>760
そういえば39みて鈴木京香と堤真一好きになったんだった
容疑者Xも原作とはイメージちがうけど良かったな
円四郎出てくるだけで期待でワクワクしたからやっぱり堤真一すごいしこの先出てこないのは寂しいな

>>904
毒でもって毒を抑え込んでるイメージだったけど
水戸は毒がまわって自家中毒みたいになったのか
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:59:20.34ID:RaWbR4mW
Twitterに徳川ミュージアムに行ってきた人が慶喜の7歳の頃の書道を載せてた
『徳川ミュージアム 7才』で検索するとすぐ出てくるよ
斉昭の子供37人の中で1番優秀で健康にも1番恵まれて生まれてきた感じがする
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:59:41.73ID:s9EYpxut
筑波山とか馴染みのある名前が出てきたから、天狗党を調べてみたら、
これのせいで茨城、栃木がめちゃくちゃ混乱してたなんて茨城出身なのに全然知らんかった…。
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:02:46.50ID:YzkpYmaf
>>948
黒歴史だから誰も語らない
でも天狗納豆の由来は調べておこうな、地元なら
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:05:03.02ID:EXTQmG2j
>>184
平九郎も死ぬのけ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況