X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART46
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:30:46.11ID:7GqfsVm1
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART45
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1622198300/
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:45:14.33ID:crrxxGBP
ブランドねぎ栽培の第一人者の座を奪われた下仁田が反NHKに走ることになろう。
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:46:29.86ID:3716hK5j
>>767
ナイスガイは632の言うAのこと
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:47:52.01ID:8iRcgxSc
>>895
どこの藩も大きいか小さいかだけで攘夷派、佐幕派の争いがあったんだな
藩の命運がかかってるからそりゃそうか
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:49:38.82ID:ISpBY6UK
>>889
それもあるが慶喜が本当にすごいのは引くときにさっさと引いた事じゃないかな
周りの目やプライドからかこれができる政治家が本当に少ない
慶喜の場合は生まれもよく成り上がり的な無駄なプライドはないのもある
母親から嫁に養母まで公家出身でその付き合いもあったり色々絡んでるが
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:53:38.90ID:HqTkb9sB
内野慶篤の時は斉昭がかなり美化して描かれていたから
客観的に見た斉昭の評価をした慶篤が貧乏くじ引いて小物扱いされる感じだった
実際の斉昭は慶篤の評価みたいな感じだろ
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:54:53.86ID:Y1bm6JBQ
昨日のドラマでは武田耕雲斎は筑波山に直接向かったことになってんだろ。そういう意味ではかなり端折ってるわな。
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:58:48.00ID:smeqepU3
>>905
戦争でも株でも損切りが一番むつかしいからね
しかし、置いてけぼり食った家臣はたまったもんじゃないね
一生恨むかも
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:01:20.61ID:Y1bm6JBQ
>>908
損切りできなかった昭和帝な。玉砕なんてのは宋学から出てきてる滅びの美学だからね。
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:02:06.14ID:AjbdOE2P
>>760
舞台俳優としてのキャリアが長いからね
まだそんなに有名じゃない頃に堤さんの出てる舞台見た事あるけど背が高くてカッコいいなぁと思った
ぼちぼちTVにも出てたけどあんまり話題にならなくて個人的には和久井映見と共演した「ピュア」でブレイクしたと思う
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:03:18.03ID:bo21BWuI
>>835
大河ドラマは低視聴率となると、これはやはり「ダメなドラマ」のレッテルを貼られるわけで、
視聴率を稼げなければなんの意味もありません。

昔のビデオテープ競争で「やはりソニーのベータマックスの方がVHSより優れたいたのに」とか、最近のスマートフォン競争で「Windowフォンの方がAndroidやiPhoneよりも優れていたのに」などの言い訳がいかに空虚に響くかを考えれば自明の理だと思います。

はっきり言って、大河は娯楽番組ですから「視聴率が低い=面白くない」では話にならないのです。
視聴率を度外視してドラマの内容だけを充実させ文化的価値を求める作品作りをしたいなら教育テレビやBSで放映すればよいのです。
なんといっても、NHK総合テレビの日曜夜八時というゴールデンタイムで放映するドラマなんですから、それだけの責任感をもって作ってもらわないといけません。
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:04:02.34ID:crrxxGBP
フランスで五代さんにしてやられて、勝つビジネスに目覚めるトクさん。

彰義隊でおいしいところをアマノッチに持っていかれて、なんだよ血洗島でも京でも江戸でもずっと二番手のオレってなに?
とようやくくじけるセイイチロウ。
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:08:20.52ID:CTjP8tOK
最後の将軍が慶喜でよかったよ日本的には
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:10:41.66ID:YuRhwq6b
>>905
>母親から嫁に養母まで公家出身

そう言われればそうだった
大好きな母親が公家出、育ててくれたこれまた大好きな人が公家出
最初はあれこれあったが後年仲良くなっていた(ドラマだからか)妻も公家出
正月には父斉昭公は妻吉子を上座に据え自分と息子たちは下座で正月祝い
慶喜の中身は徳川<公家だった
としたら一連の行動もなんとなくわかるというか
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:11:39.49ID:8iRcgxSc
>>905
サッと引くのはいいんだけど、長州の時は相手が勢いづいてしまったし
鳥羽伏見は幕府存続にも関わるので幕府のトップとしてはどうかと思う
>>913
そうだね
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:12:15.92ID:yTEninNy
今回内容は満足だけど視聴率が良くなかったのは結果として良かったと思うわ
堤を利用して今後の青天叩こうとしてたやつらの口実消えたやん。堤がイナクナッタラー
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:15:11.45ID:crrxxGBP
薩摩藩と会津藩が手を結んで長州を追い落として絶体絶命の窮地に追い込んだように、青ネギの京と白ネギの下仁田がドラマで調子づいてる深谷ねぎを市場から締め出す暴挙に打って出よう。
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:16:57.08ID:YuRhwq6b
>>908
>置いてけぼり食った家臣はたまったもんじゃないね
>一生恨むかも

渋沢が葬儀委員長した大々的な葬儀には道路にたくさんの
群衆が集まりその中には結構旧家臣たちがいたらしい
煮え湯を飲まされたであろう松平容保や春嶽の子孫と慶喜の子孫と
結婚しているの知ったときもちょっと驚いた
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:17:26.97ID:aIM4fJJR
>>647
栄養状態?
江戸時代の公家は庶民より平均身長が低かった
女性で比べても公家の姫様は農家の姫様より身長低い
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:22:22.81ID:CnwVT5Lg
>>895
「そうせい侯」こと毛利敬親が明治になって回顧していわく
「ああしなければ俺はどこかの時点で殺されていた」
実際やりかねないくらいイカれた連中だったからなあ
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:22:49.99ID:YCUOJ+eM
渋沢家は裕福だったから栄養状態が悪かったわけではないのでは
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:23:04.62ID:lw3RE3sZ
慶喜が引くの早いとか言われても
じゃあ幕府のためだけに攘夷実行しますとか言うなよとか
第二次長州征討しなきゃいいじゃんとか
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:25:42.92ID:aIM4fJJR
>>920
間違えた
農家の娘な
栄養状態がよくて身長伸びるなら
公家のほうが身長高くなるはずだが、そうはなってない
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:27:43.10ID:aIM4fJJR
もっと言えば江戸時代は縄文時代より身長が低いというデータもあるからな
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:29:33.84ID:3U+NdKYz
>>914
慶喜も斉昭も公家>徳川じゃないよ
そもそも吉子は宮家出身で公家ではない
正月だけ吉子を上座に据えたのは尊王の意思を示すため
徳川が出した禁中並公家諸法度で
関白を始めとした公家は明白に徳川将軍家の下に置かれている
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:29:56.07ID:uFte0Rz/
>>886
>>877
消え去れ、リョナ爺
>>853
その気持ちはわかるけど、かつてに比べたら、視聴率取りにくい環境にはなってるよ。
18時、20時、NHKオンデマンドにNHKプラス、録画視聴、土曜の再放送、4Kでの放送等がある中で20時のみが視聴率の対象となってるからさ。
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:32:12.32ID:YuRhwq6b
>>924
農家の娘は野良仕事など良く体を動かすから
よく食べよく寝てよく体を動かすからでは?
一方武士や公家のお嬢様はあの衣装では運動が少なかったろうし
大きいと不細工的な感じだったのかと
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:33:23.10ID:iQO4pbH0
藤野涼子は農民の娘役は似合ってるね
平九郎とおていの恋愛はやる気満々だな
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:35:41.44ID:3U+NdKYz
>>929
どちらが上かはその時代によって変わる
政権を担う物がトップに立つのは当たり前の事だからね
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:37:33.53ID:ISpBY6UK
>>915
金もない幕府の限界も一番に解ってたのが慶喜だろう
外国から金をかりるか等の問題に対処してきてる
ドラマに出ていないが慶喜の側室は火消しの娘
京では嫁の実家とかに世話にもなっていた
長州を撃つのは利があるが慶喜的には江戸も京も戦火で焼けない
だから結局は日本には良かったんだと思うよ
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:37:38.24ID:YuRhwq6b
>>927
>慶喜も斉昭も公家>徳川じゃないよ

そこら辺がよくわからない
朝廷(天皇)>徳川
という感じかな
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:38:48.95ID:3U+NdKYz
>>927に補足
因みに宮家は関白などより下
だけど幕府の衰退と共に尊皇攘夷の機運が高まった幕末期に宮家が担がれる事になった
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:42:13.60ID:lw3RE3sZ
禁門の変で慶喜が京に放火命じたのあんま知られてないんだな
他の大河でもわりとやってたよな
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:44:18.00ID:XudgDxjO
岡田屋事件が一番ワロタ
浄化水に死体がはいってたとか
万引き犯を死亡させたとか
だろ、岡田奈々は旧も新もかわいい
今も昭和アイドル枠があるのだから
ぜひぜひ岡田奈々を頼みます
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:44:28.00ID:8iRcgxSc
>>936
サトウが指摘してるけど、長年近親同士で行き来してるから1因としてはあるのかも
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:49:21.92ID:YI9VQBHA
身長は成長期に良質な蛋白質が取れて睡眠不足にならないかにある
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:53:37.58ID:IneIcr5r
>>184
川路ロスも凄そう。
あと、意外に大久保ロスがあると思う。
仲悪かったが、実は大久保も栄一を買っていた証拠がでてきたり
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:54:08.29ID:CoZapmfJ
>>937
慶喜について京に来て二条城の警備してるよ
そして大阪から慶喜と船で江戸に帰った中に新門もいたとさ
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:54:33.42ID:pQzCpYmt
>>760
そういえば39みて鈴木京香と堤真一好きになったんだった
容疑者Xも原作とはイメージちがうけど良かったな
円四郎出てくるだけで期待でワクワクしたからやっぱり堤真一すごいしこの先出てこないのは寂しいな

>>904
毒でもって毒を抑え込んでるイメージだったけど
水戸は毒がまわって自家中毒みたいになったのか
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:59:20.34ID:RaWbR4mW
Twitterに徳川ミュージアムに行ってきた人が慶喜の7歳の頃の書道を載せてた
『徳川ミュージアム 7才』で検索するとすぐ出てくるよ
斉昭の子供37人の中で1番優秀で健康にも1番恵まれて生まれてきた感じがする
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:59:41.73ID:s9EYpxut
筑波山とか馴染みのある名前が出てきたから、天狗党を調べてみたら、
これのせいで茨城、栃木がめちゃくちゃ混乱してたなんて茨城出身なのに全然知らんかった…。
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:02:46.50ID:YzkpYmaf
>>948
黒歴史だから誰も語らない
でも天狗納豆の由来は調べておこうな、地元なら
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:05:03.02ID:EXTQmG2j
>>184
平九郎も死ぬのけ?
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:11:19.11ID:L0WIIKVl
徳川家
秀頼はとても優秀な青年だ!

薩摩
慶喜は家康の再来だ!
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:12:15.33ID:L0WIIKVl
徳川家
豊臣家に娘を嫁がせるべ

薩摩
徳川将軍家に娘養女を嫁がせるべ
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:12:29.51ID:XudgDxjO
ほんと茨木なんとかせんとな
栗山千明 永作博美急遽出演
AKBグループにもアイドルがいるらしいから
応援してます。
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:26:27.26ID:MBuD7akj
>>954 >>955
全然出てこないが島津斉彬の正室は一橋家出身なんだよ
斉彬が慶喜に入れ込んでいたのはそういう縁もある
大河ではいつも唐突に斉彬が篤姫に家定を誑し込んで
慶喜を将軍にしろと密命を下すから不自然すぎるよね
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:28:09.80ID:HRcHLAAS
>>957
そういう善悪の立場の振り分けを脚本家がいちいちジャッジしてるとは思えないから
スタッフがかき集めてきて参考にした関連資料の記述がどの立場で書いてるかに依るのかな
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:35:25.96ID:RKYfVVQE
>>957

水戸は良く知らんが、天狗党vs諸生党が一族郎党レベルの粛清合戦やってたのが怖ぇえ。
天狗党の跳梁と顛末悲劇をドラマ中で描くならまあ仕方ない...烈公が割といい人描写されとったしなあ...
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:36:34.29ID:/bEk7wkT
>>960
妻子も皆殺しにしたのを今回描くかどうかだな
そこに臭い物に蓋するようではこの大河もたかが知れてる
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:37:51.37ID:Nsmrjnkr
>>958
斉昭と斉彬開明的な天才で盟友同志だもんな
この二人が長生きしてもっと実権を握れていたら違う形の未来もあった
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:44:13.17ID:XudgDxjO
天狗VS諸生のほうがおもしろい
やったりやられたり、最終勝利は天狗なんだが
しまいにゃ大儀とかなく憎しみだけだったんだろう
佐川官兵衛指揮下で戦うとかぐっとくるものがある。
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:52:27.03ID:3h0ASs4F
>>957
天狗党かっこよく描くつもりはなさそう
兄いに論破されて悪態吐きながら金持ってくのダサすぎる
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:22:07.57ID:hImU0Ruj
諸生党は大政奉還後 元天狗党により家族ごと殲滅されるんだな・・・
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:27:28.15ID:zehOE7w1
平九郎は栄一も期待をかけていたみたいで、残念な最後だったな
維新の騒乱を生き延びていれば片腕として活躍出来たろうに
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:33:36.42ID:Y1bm6JBQ
武田耕運斎の生き残りの孫二人のその後


武田金次郎

1848年、水戸藩士・武田彦衛門の子として生まれる。
1864年の天狗党の乱には、祖父や父と共に参加する。のちに乱が鎮圧されて祖父など376人が死罪に処せられたが、
若年を理由に遠島処分となる。

1866年、金次郎ら110名は小浜藩に預けられ、佐柿(福井県美浜町)の屋敷に収容されて謹慎したものの、
准藩士格として厚遇される。1868年、王政復古によって朝廷から罪を許され、水戸への帰藩を命ぜられた。

帰藩した金次郎らは、朝廷の威光により藩の実権を掌握。通称「さいみ党」と呼ばれた金次郎らは、
仇敵であった諸生党残党に復讐をすべく、白昼堂々に襲撃・暗殺し、藩内を極度の混乱状態に陥れた。

版籍奉還後は藩の権大参事を務めたものの、廃藩置県後は経済的に窮迫し、やがて病に倒れる。
1895年、病死。享年48。

晩年の金次郎の詳細な状況を示す史料が見つかり、茨城県立歴史館研究員により2018年3月に報告されている。
水戸藩出身の志士で、明治維新後、政府の要職を歴任した香川敬三が知人にあてた手紙(1894年(明治27年)12月23日付)に
金次郎の貧窮した状況が記されている。

香川が栃木県の塩原温泉を訪れたとき、物乞い同然のみすぼらしい小屋で暮らす、体の不自由な金次郎と出会った。
驚き哀れに思い、香川が金銭を渡すと、金次郎は喜び、ひれ伏したという。
このあと、金次郎は水戸に戻され、3か月後に亡くなった。

1907年、正五位を追贈。

備考
一説によれば、晩年は伊香保温泉で風呂番をしていたと伝えられる。


古河ミネ

耕雲斎の外妾・カヨとの間に生まれた娘。大久保利通暗殺犯である島田一郎の妻となる。
その後、生活の困窮などから窃盗や詐欺を働き逮捕された
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:34:31.68ID:AjbdOE2P
>>812
パリなんて薄暗くてそんなに綺麗な街じゃないぞwスリ多いし
どうせCGでお直ししまくるんだったら最初からCGの方が楽かと
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:45:51.56ID:eBlUcGMm
天狗、知らなかった。
パネーな
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:47:30.01ID:eBlUcGMm
加藤剛将門で割と良いイメージあったけど、昭和以降の暴走族のイメージが正しいのかもな茨城
0975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:49:22.11ID:eBlUcGMm
渋沢一派も天狗になりかけたが長七郎様さまだったのか
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:00:16.11ID:IneIcr5r
>>966 >>968
水戸は規模がでかいから目立つが、新政府含め
どこも似たようなもの。

尊攘派を壊滅させた藩が維新後、新政府から「憂国の志士たちを
あのような目にけしからん」とか言われて家老たちが責任取って・・・とか
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:03:29.71ID:Y1bm6JBQ
>>976
利口なところは、志士気取りの小物の町人を匿ってやったりして
将来幕府が倒れた際の担保にしたりしてるよ。
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:08:08.94ID:YzkpYmaf
勝てば官軍

これを繰り返して来た歴史があるから日本のテレビドラマやらアニメやらはなるべくプロパガンダ避けるようにしてきたんだよね
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:09:53.91ID:LZTvkJ0D
>>975
様さまだよ。100人で高崎城を落すつもりだったんだからさ。
ちょっと馬鹿過ぎて考えられないw
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:13:46.42ID:hg7XG0uk
今回の堤円四郎の死は20年くらい前に準主役で暗殺される時よりかなり良かった
あの時も最後笑いながら死んでいった覚えがある
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:21:32.03ID:XW63i9e4
>>978
別に日本だけじゃないわけで>勝てば官軍
海外の方が今もエグい
一度勝って政権握った側が次負けて粛清とか普通にある
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:23:50.93ID:v6UBjFcp
>>813
栄一はパリで攘夷を捨てたり髷を落としたり慶喜の弟の面倒をみたり薩摩と口論したり滞在費を稼いだりあれこれもりだくさんだから1ヶ月(4話)くらいはやるんじゃないかな
0984日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:24:45.05ID:eBlUcGMm
武断国家を卒業して民主法治国家になれたのは幸運というか奇跡というか、途中戦争はあったが世界的には相当マシな方やな
0985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:27:14.21ID:4YyqVjkC
りょな爺が喜びそうな古高俊太郎の拷問シーンは映像化されなかったな
0986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:27:49.79ID:eBlUcGMm
香港やミャンマー見てると現代でも要は武断政治が普通に通用して我慢しながらも落ち着き麒麟が来るんだからな
0987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:29:45.94ID:6GV7BBcG
それ自力じゃ無くて全てGHQのおかげ
0989日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:31:54.55ID:eBlUcGMm
ソ連じゃなくてアメ公が来てくれたのも幸運だろう
あるいは半島みたく糸魚川静岡あたりで国境ができたかもしれんかた
0991日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:32:43.49ID:I0QgxXiL
堤はまた常連に戻って欲しいがどうかな
香川とか阿部とかも常連だったけど大きい役やってからさっぱり出なくなったが堤もその例だった
通年出るような役は無理としても今回のような役柄ならまた出てくるかな
0992日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:33:25.93ID:eBlUcGMm
>>990
金で雇ってる傭兵と思えば良かろう
0994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:35:20.93ID:HQ0bfCCd
慶喜は明治政府成立の最大功労者。
どこまで意図してたのか知らないけど。
0997日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:38:41.78ID:6GV7BBcG
GHQが世界でも類を見ない憲法9条.25条と言った民主的.平和的憲法を日本に押し付けてくれたおかげ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況