X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:25:37.56ID:t12p33VK
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART48
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1622656407/
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:10:48.84ID:U0txTzVs
久坂玄瑞も山本覚馬も出てこなかったな
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:11:05.99ID:CSmgebcj
>>63
本木雅弘が慶喜主役の大河やってたけど
あれ見なかったんだよなぁ。

さすがに主役ならかっこよく描いたんじゃないかな?
どうだったんだろう。
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:11:09.91ID:uOZ+kCMj
前スレで福沢諭吉が大河に出ないと書いてる人がいたけど、花神では適塾の時代を始め結構最後の方まで出てくるんだよ。
大村益次郎のレスバに気圧されるシーンもあったし。
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:11:56.88ID:C/f4pKO6
第1章で脱落しかけてたけど見続けて良かった
やっぱ農村パート削ってもっと政局の動きじっくり描いてたらと思うと惜しい
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:12:29.48ID:xxRoiRqA
代官ふぜいが一存で一橋の家臣に刺客なんか出したら切腹もさせて貰えず斬首だろ
0078sage
垢版 |
2021/06/06(日) 21:12:41.03ID:I/0zkxe3
伝蔵は名前が残っていない?人だと思うけど
やたらと出番がある気がする
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:12:48.74ID:+FzPcmGs
>>72
あっちでもやってたけど
モックン慶喜の陣羽織姿はイケメン
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:13:26.32ID:FHLB499B
面白かったけど来週も辛いな
耕雲斎VS慶喜
東湖がもし生きていたとしても頭が良さそうだから、小四郎の通りには動かないと思うんだが
耕雲斎はほだされてしまったなぁ。歳のせい?

うたちゃんかわいい
家茂と和宮が仲良しだった。天璋院の萌音は安定していていいね
やすをしっかり描写しているから円四郎の哀悼に説得力がでたねと思ったら
篤太夫バージョンもあった。猪飼様にかばわれて感動したよ
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:13:34.92ID:1CyzbpsY
>>59
富岡製糸場の工女第一号になる尾高ゆうが栄一の妾の子と結婚するんだけど
ゆうは結婚前までしか出さなくてフェイドアウトするんだろうな
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:13:48.39ID:2J5Xm2Zy
全体的に微妙とも思ったが最後ワクテクなラストだった!  が
↓.
・ 山崎育三郎の伊藤博文が意外にも完璧で文句つけれない
・ 西郷は博多大吉そのものだしアラが多くてドラマに集中できない
・ 岡部藩が足止めさせた場所が陳腐なセットw 本来なら陣屋なんだろがロケ出来なかった?
・ 円四郎-木村佳乃の掛軸(鳥)も陳腐な創作演出でシラケちゃいまんがな
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:14:25.28ID:uOZ+kCMj
>>29
秋元というより所属事務所の力というのが坂道オタクの専らのうわさ。
実は和宮の中の人押しにとってはツダカンは悪徳不動産屋の人なんだよ。
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:14:54.86ID:cv1gmua3
>>85
そして京で対決すると…
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:15:10.00ID:0smZIE9F
>>27
水戸黄門はすでに助さん角さん付きで何かの大河でナレやってたよ
元禄繚乱だったかな?
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:15:27.53ID:rZ6VmFXp
次回予告、小四郎、焚き付けたのは栄一ではないかみたいなセリフあったね
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:15:32.00ID:B56exy+m
>>76
政局は平行して栄一全く関係ないのにけっこうやってたと思う。渋沢は北武蔵の農民であり
その生い立ちが思想の根底を作ってるから、やっぱり血洗島パートはいる。
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:17:38.35ID:X7/Nmw6B
>>61
当時の清なんて完全なオワコン国家ですよw
烈公も東湖も勿論知れを知ってて尊王攘夷言い出してるダブスタw
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:17:42.54ID:vNeztdYj
>>76
岡部の利根の横を栄一が通り過ぎるとき、なぜ泣いてたか
なぜ平岡様に気持ちを話したかったと言ったのか
全部つながってるから良かったっしょ
政局はこのくらいでちょうどいい
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:18:06.23ID:U0txTzVs
確か翔ぶが如くだったと思うが西郷と慶喜が最初に出会ったのは風俗街じゃなかったか
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:18:13.39ID:CSmgebcj
公家って「攻めてくるどうしよう(アタフタアタフタ)」みたいな描写多めだよね。
本当にそんな感じだったのかなぁ。
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:18:23.96ID:cv1gmua3
やっぱり薩摩は腹黒く見えるな、なんかもったいぶって出陣してたし。長州はまずは行動だよね、直情型
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:18:32.71ID:EKdJIACx
禁門の変前後が慶喜のピークとは言え、会津藩無視はちょっと意外。会津藩とかに対する仕打ちは慶喜を完璧な聖人君子に描く際の障壁なるし今後も会津藩関係はあまり触れないんかね。
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:19:00.86ID:8zQVfa21
上白石は家茂と和宮のイチャイチャを見て
このふたり下手だな私が和宮ならならもっとやれると思ったのでは
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:19:07.44ID:U0txTzVs
それにしても血洗島って名前気持ち悪い名前だよな
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:19:19.21ID:uOZ+kCMj
>>70
むしろ長州が本気出すのはこれからだよな。
三家老切腹からの激動の流れ。
しかし伊藤と井上は散切り頭で洋装だったような気がするのだが、まあ演出のその辺はどうでもいいけど。
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:19:27.90ID:xwCz6MJA
栄一と喜作が新選組と一緒に人探しするエピソードは大河に出てくるのかな
自伝にはけっこうガッツリ出てくるけど
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:19:42.53ID:B56exy+m
>>102
政治的に有能な奴は言い方変えれば腹黒いってことになるなw でも大人でしたたかな
薩摩がいなければ、のちに長州が救われることもなかった。
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:19:50.66ID:638V/3WO
育三郎は育ちの良さが隠しきれて無くて低い身分出身の伊藤役は合わないんだよな
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:20:20.03ID:xrVhFQAU
>>100
翔ぶが如くで西郷と慶喜が会ったのは慶喜が弓の稽古をしている時だから違うと思う
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:20:24.55ID:hlnNu1ON
>>78
のちの須永伝蔵
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:20:32.98ID:+FzPcmGs
>>107
イギリスから帰国してるので
その辺は映画長州ファイブで
覚悟決めてちょんまげ切ってる
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:20:49.40ID:uOZ+kCMj
>>77
まあ下手すりゃ藩主はむりやり隠居になるだろうしね。
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:21:02.73ID:VaekZhoE
今週栄一が岡場所遊びもしないで頑張ったとか言ってたけど聞いててあらら?と思った
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:21:06.59ID:H2TdLM8Y
>>89
千代以外の栄一の女は後妻だけかもしれないね
妾が出ても主な人1人だけ
慶喜愛妾のおよしさんが出てこないしね
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:21:20.38ID:U0txTzVs
西郷の島流しの生活は全く描かれなかったなあ
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:21:42.77ID:SqjHqRTs
>>15
ツダカンさんの耕雲斎いいよね。斉昭が生きてる頃、盛り上がらない宴会を盛り上げようとしたりw
出てくるたびに「天狗党なんかやめとけー」と念じてたよ。
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:22:02.50ID:e2rzgN3N
慶喜の性欲の強さは親父ゆずりだろ。
なにしろ斉昭は子ども50人以上いたんだからな。
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:22:08.15ID:rNBernJb
>>82
自己レス
ゆうの夫は栄一の妾の子じゃなかったごめん
じゅんちゅうの息子と栄一の妾の娘が結婚してる
これもう丸ごと無かったことにして終了だな
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:22:24.01ID:F5+9PGNt
なんか水戸と天狗党がスポットあたってるから
桜田門外の変〜天狗党〜戊辰戦争
で水戸メインの大河やってほしいな
主役を誰にするかだが...
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:22:25.07ID:A5N+I5EZ
>>104
惇忠取調べが不発に終わったから栄一喜作も取り調べたかったんじゃない?
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:23:17.39ID:XFBafOW6
水戸から京へ向かうのに何で利根川渡るんだ!?
と思ったが、関東平野の北部を横断する感じで中山道に合流するんだな。
つい、「水戸→江戸→東海道」を連想したから、訳が分からなかった。
ただ、関東平野を西へ向かうにしても、「下野→上野(今で言えば、栃木から群馬)で、高崎辺りで中山道に合流」の方が近道なんじゃないのか?
なんでわざわざ武蔵(埼玉[岡部])へ出るんだか…。
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:23:23.66ID:0smZIE9F
>>105
でも上白石の篤姫ハマっていて好きだな
これまでの篤姫の中で一番田舎くさくて好き
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:23:40.20ID:uOZ+kCMj
>>95
今週のラストであったとおり死者名の小競り合いでしかないぞ。
岡部藩が幕府への報告をかなり盛った疑惑有り(山田風太郎の「魔群の通過」がソース」
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:24:58.26ID:U0txTzVs
長州って有能な人物雨が死んでも死んでも有能な人材が溢れてくるよな
長州はイギリスとかに留学生出すし、人材教育には突出したものがあったのかもなあ
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:25:03.42ID:EKdJIACx
性豪としては栄一、慶喜、伊藤が三傑かな。今回のキャストだとそんな感じに見えないが。
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:25:04.94ID:uOZ+kCMj
>>102
そりゃ大久保が参謀役ですもん。
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:25:34.18ID:2WjRbLVj
>>128
幕軍と戦ってるんだから江戸は通れないでしょw
武田耕雲斎と一緒に江戸からたった兵士はどうなったんだろう
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:25:35.84ID:H2TdLM8Y
山崎の顔にわざとホクロのメイクしてた?
伊藤博文に合わせてると思うけどそこまでしなくてよくね?
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:26:51.30ID:uOZ+kCMj
>>115
107だけどサトウと会談したのも確か帰国直後で髪を伸ばす暇も無かったはずだよね。
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:27:12.69ID:KnwyhAxQ
やっぱ天狗党の失敗は薩長土と違い藩を牛耳れなかった所だろう
だから野で挙兵して略奪に走ったりするしかなくなる
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:27:14.73ID:dvltXsuE
一橋家からは 川村恵十郎だけが
明治政府入りしたのかな…
川村は暗殺されずに長寿を保ったのは 幸運だったんだろうか
榎本大鳥も 函館戦争後牢屋に投獄され 2年後に赦されて明治政府入り
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:27:55.71ID:VaekZhoE
少数の岡部藩の代官所では組織的な抵抗はできなかっだろ
降伏しなかっただけ立派
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:28:03.49ID:Y8EyQedO
そういえば慶喜は静岡で嫁側室と3人で寝たんだよね
あれはどうしたんだろう
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:29:18.03ID:B56exy+m
>>137
ちょっと思ったw 何でそこだけリアリティにこだわって再現してんだっていうね
もともとみんなルックスは似てない人の方が多いから、どっちでもええ気はする
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:30:06.31ID:sLPLkCiq
視聴者は栄一の暴れっぷりは知ってるから遊びもしないで〜は心の中でツッコミ入れる場面だと思うがw
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:30:16.79ID:VaekZhoE
昔は街道沿いで無いと宿場が無くて行軍には向かないと思うんだけど
栃木群馬と移動するルートはどうなんだろ
土地勘が無いのでわからん
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:30:35.01ID:VylkYe03
>>29
顔が美形じゃないので、和姫はミスキャスト。腰つきは良いので農娘やらせれば良かったのに、残念!
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:31:16.80ID:ciKcNO8A
伊藤博文に似せてホクロってことは井上馨も顔に傷つけるのかな
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:31:34.71ID:EKdJIACx
伊藤、井上、山縣とか多分過小評価されてるけど実際はかなり有能な人たちと思うんだが、幕末の長州勢とは全く雰囲気違う官僚的な人物ばかりなのが不思議。
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:31:40.69ID:KnwyhAxQ
>>133
周布と久坂は惜しいな
藩論覆して朝廷と幕府まで動かした凄腕政治家だし
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:31:50.15ID:VaekZhoE
皇女だからって美人とは限らんだろ
あまり洋風な顔つきだとおかしい
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:31:52.93ID:A5N+I5EZ
血洗島にいた頃はふたりとも藍色一色で揃えていたけど、今は成一郎が目の詰まった濃い色の羽織でキリッとした武士らしさを表現してる感
対して篤太夫はざっくりした風合いの明るい色の羽織
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:33:00.89ID:Zk/LM+yA
しかし桂が出ないな、明治になってもそんな絡みないのかな?
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:34:27.99ID:VylkYe03
>>38
あの時点で耕雲斎は断っても一家ごと殺されるし、西行してもどうしようも無い‥ と悟ったんでは?
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:35:33.41ID:U0txTzVs
それにしても有能っぼく描かれ得ている慶喜を見るのは初めてのような気がする
まだましだったのは翔ぶが如くの西郷が主人公の慶喜くらいだった
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:35:42.93ID:IUAIiLTg
>>38
憔悴しきってまともな判断出来てない
願望が先に来て現実が見えてない
そもそも国の情勢を事細かく知らない
これら全部です
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:35:52.00ID:KnwyhAxQ
>>154
周布を説得して長州の藩論覆したのは久坂だろ
長井も最初は小僧扱いしてたが恐れをなしてる
しかも三条らと組んで朝廷を動かして幕府に攘夷の命令出させたのも久坂ら
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:35:54.31ID:sLPLkCiq
無理に出してほしくないわ
栄一がオリジナルしだしたら白ける
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:35:57.56ID:cv1gmua3
中川宮って孝明天皇と近い親等なんだろうなと調べたら伏見宮家かよ。スペア家のくせに調子に乗ってんじゃねえよw
016683
垢版 |
2021/06/06(日) 21:35:57.75ID:2J5Xm2Zy
>>97
ひずめに読めるだろ
見る目ないよなあドラマ眼がw
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:36:43.19ID:Svt7E5mS
>>119
慶喜は脇役なんだから妾など出なくて良いけど
主演さまの数多くの遊女や妾愛人は出すべきだね
それが人格なんだからさw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況