X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART48

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:25:37.56ID:t12p33VK
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART48
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1622656407/
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 12:50:23.69ID:nuLRcSE0
>>839
上白石の方が6歳若いからね
でも上白石は老け顔だからそんなにバランス悪くはないかな
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 12:50:27.13ID:jIKKdC0l
>>845
どこに注目してみるかはまあ人それぞれだから、つまらんまでは個人の感想かなと
ただテーマや主役無視して作劇の指図までしてるのはなんだかな
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 12:54:11.22ID:wLiHfJEh
慶喜が薩摩藩をイモと呼んでて笑った
円四郎生きてるときの慶喜は少し高めで柔らかくて落ち着いたトーンで話してたけど
今週はずっと低く唸るように話してて悲しみが伝わってきたな
表情も強張ってたし
表情筋なくて感情読みにくい人物像だけど微かな違いでこうも違うかと
西郷と対峙するシーンの緊張感も良かった
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 12:54:41.51ID:MGSYH0iH
>>838
そのずーっと前は、米軍が日本人を100万人くらい殺したわけだ。
非戦闘員の女子供を。
なんでそこまで米軍をありがたがる?
日本だって思いやり予算計上したり、一般の飛行路線回り道したり
してるじゃん。ギブアンドテイクだろ、よくて。
軍備持たないって憲法も米国がらみだし。

別に攘夷じゃないけど、そこまで米軍にへいこらしなくても。
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 12:57:04.22ID:KPjlODwk
明治維新では海外の介入を防ぎ独立を守ったが、敗戦で日本は国連から戦犯国と認定され米軍の属国となった。
米軍基地は米軍人と基地を守るが日本人を守ることはしない。こんな当たり前のことは歴史をまなんでいればわかること
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 12:57:11.09ID:ikt5q+vF
アメリカの再軍備要請を拒否して自衛隊程度で済ませたのは日本の選択
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 12:58:01.46ID:XYir41pc
>>846
朝鮮戦争の折やな
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:00:26.41ID:XYir41pc
>>705
なんで官軍の連中が昭和に入って一掃されたん?
そのまま官軍が実権握ってたら臥薪嘗胆、いったん大陸から撤退して対米戦は避けたかもな
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:03:39.87ID:0G3YbfXh
円四郎が暗殺された理由が、自分の身代わりだという見識持つのは本当に慶喜は頭がいいんだなぁって思わせる
忠臣が暗殺されても冷静に見れる人
だがそれが自分の故郷の家臣にやられたってのは、怒りも持っていきようがないしやるせない
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:04:16.72ID:GmtN5Zkr
>>854
慶喜の態度は大人げないように思えるが、薩摩は離れていくから仕方ないのかな
ドラマではやらなかったけど小松も一時は出兵拒否したようだし
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:04:55.51ID:uODj2yYu
>>854
斉昭がいたときの慶喜、円四郎がいたときの慶喜、雰囲気や声色が違うんだよな
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:05:26.40ID:ZLkzAD02
個人的に上白石にはあんまりコメディっぽい演技はしてほしくなかったな。もちろん脚本演出であのシーンはそうせざるを得なかったし、別に大したハチャメチャギャグじゃないけど
民放でラブコメイメージ付きすぎてるから大河くらいは真面目なところを見たかったという個人的希望
まあ今回はちょい役だからしゃーないが
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:06:02.87ID:99yYt2V4
>>855
今の日本にとって集団安全保障体制が何よりの抑止力だからだよ

>>856
ぶっ壊れた原発の近くで日本人を助けてくれたのは米軍
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:10:46.12ID:wLiHfJEh
>>863
それそれ
ツイッターとかでわざわざ自分の好きなキャラが出ないならもう見ない!
とかフォロワー煽りながら言ってるのいたけど制作陣に対して圧力かけてるみたいで気持ち悪いなと
民放で何かあるたびスポンサー商品買いません宣言して脅してる主婦みたいで
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:12:31.03ID:kIwbYwCD
>>864
江戸入りした頃は薩摩弁丸出しだったけど昨日は言葉が洗練されてたな
>>865
集団安全保障は国連軍みたいなもので基本的に機能していない
日米安保は集団的自衛権
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:13:24.31ID:7JPwJtDq
>>825
だから自衛隊は甘いと思うのは、見方の違いなんだろうな
今はそんな事は無くなったが、昔は営門の警衛所に立つ隊員が持つ64式には弾倉すら着けさせておらず
空銃なのが見た目で分かって情けなく思ったもんだ
基地祭で基地内に立ち入っても門に立つ若い隊員は警棒を持ってふらふら、へらへらしているだけだが、
これが米軍基地だと銃を持つ警備の兵は誰もがピシっと背筋伸ばして来客を見据えていて、さすがに意識
と教育が違うと感心したもんだよ
あと、米軍でも射撃訓練は定められた場所以外ではしてないぞ、操銃の訓練は弾丸使わずに空銃だ。
最近では色を塗った摸擬銃(玩具銃)を使ったりもする。
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:15:08.31ID:7JPwJtDq
>>825
あと基地内が周囲から丸見えなのも自衛隊がダメな点な、テロ攻撃に徹底的に弱いのも、そんな経験がないからだ
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:25:06.26ID:s0Q+//Fh
なんだかんだ草gは演技上手いな
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:25:28.46ID:jPRKOS3t
慶喜の立場キツすぎるわ
自分だったら頭おかしくなったフリして表舞台から消えるレベル
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:31:00.87ID:C4L8ejqJ
>>802
オッサンのワシが説明するのもあれだけど、女性脚本家なので和宮の「優しい家茂には嫌われたくない!」って気持ちが現れているセリフなんだと思うわ、そして、でも本当は外人怖い!というその後の態度とセット。
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:32:48.25ID:KFCIb+ND
>>877
大河ドラマ篤姫では家定がそのキャラだったね
本当は英邁なんだけど自分の立場がわかりすぎているからウツケのふりをして表舞台に立たないようにしていた
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:35:07.99ID:MGSYH0iH
>>871
自衛隊の基地が狭いんだよ。見ててもぎゅうぎゅう。
比較的恵まれてるのは北海道かな、さすがに。

立川の米軍基地なんか、移動が大変だろうと思うくらい広い。
平屋が多いし。
あの辺が旧陸軍の本拠地の一つだと思うと悲しい。
自衛隊だったらどんなによかっただろうと思う。
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:36:07.11ID:wLiHfJEh
被害者も加害者も身内の殺人事件が一番きついと思ってたけど
慶喜のはまさにそんな感じだもんな
犯人が敵対勢力なら恨み続けることに気持ちを持っていけるのにそれはできないし
組織のトップとして次々降りかかる問題について対応しなきゃならないから側近が殺されたのに悲しんでる間も無い
皇室、幕府、水戸、一橋家のことを考えながら薩摩藩と海外勢力と睨み合い、戦では陣頭指揮に立つ
まだ26歳位なのに
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:37:20.23ID:GmtN5Zkr
慶喜派閥の一会桑は後の事があるせいか全然やらないからな
一橋だけが慶喜の拠り所の様に見える、ちょっと偏ってるかもしれない
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:41:51.66ID:s0Q+//Fh
久々に大河面白いね
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:43:27.26ID:s0Q+//Fh
埼玉県は色々すごいよ
埼玉県は過小評価県の代表だな
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:44:03.57ID:xpiLQW9f
青天は今までの篤君と和宮よりも政治的に描いてると思う
西郷が今は仲良くしとこうと言ってたように慶喜は薩摩(西郷)によって表舞台から消える
やすにも会いに来てたが円四郎は小鳥になったのだろう東京にも小鳥として来るのかもしれない
俯瞰して見れる存在であることと家康と説明があった日光東照宮の社号標を栄一が揮毫してるんだよな
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:45:55.81ID:s0Q+//Fh
和宮好きは芝の増上寺に集まりそうだな
増上寺の和宮像はいいね
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:50:07.79ID:s0Q+//Fh
今年は上野寛永寺、谷中霊園、王子飛鳥山、芝増上寺は賑やかになるな
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:56:26.96ID:CE8RaQFO
>>884
雄気堂々バージョンであれば主人公無双シーンだったが、
そこを猪飼殿の見せ場とし
栄一は目に涙をためて猪飼の言葉を聞き、頭を下げる利根の横を通過
この道を開いてくれた平岡を想う脚本にしたのが青天だね
凄く感動したシーンだった
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:56:40.84ID:s0Q+//Fh
埼玉は良いところだが遠いからな
やっぱり23区になっちゃうよな
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:58:10.74ID:mvenS816
大政奉還の慶喜の目論見は「政権を朝廷に返しても最後の天皇親政後醍醐天皇から500年経っている 今の朝廷に政権を維持するノウハウもなければ財政的基盤も無い 結局主要諸侯数名の合議制になるそしてその首班は政権維持のノウハウも財政的基盤もある徳川」これだろ 坂本龍馬も全く同じ様な考え方をしていた
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:58:35.88ID:s0Q+//Fh
巣鴨地蔵さんいったら慶喜さんの自宅跡地もみておいた方がいいね
今は紫陽花みながら渋沢栄一さんの自宅の北区王子飛鳥山だな
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:00:06.82ID:jPRKOS3t
前回の暗殺回は辛すぎて再放送見れなかったけど昨日のはもう一回見るかな
いい大河だ
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:01:10.87ID:0Ef0ptlc
>>792
実況は、犯人はヤス、で溢れてたw
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:05:16.79ID:R2xPizBG
>>893
でも歴代の大河舞台に比べたら都内から近い方
深谷、東京、水戸含めて関東大河だね
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:07:13.38ID:s0Q+//Fh
岩崎弥太郎でてくればますます23区はスボットが増えるね
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:08:59.74ID:CE8RaQFO
>>897
ここでも何度も書かれてるが、先週から喜作が武士らしくなっているのも上手く絡めててね
ただ栄一が平岡への想いで涙するだけのシーンじゃなくて
喜作のキャラ立ちにも使っていて良く練られた本だ
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:11:13.13ID:19TBntOu
>>874
爺とか関係なしにここ最近は円やんの話で盛り上がるんだから又やんの話題出るのは当たり前だろ
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:11:51.25ID:stemYRgG
>>868
モロにその意図だと思うよ>制作に圧力をかける
ここにもその集団の人たちが来てて同じことやってる
慣れてるっぽいから前からずっとやってるんだろうね
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:13:02.35ID:2di+SfNE
このスレで「プロデューサー(?)が家康は出てこない回を挟みつつ最後まで出るって言ってた」というレスを見た
何か理由を付けて最後まで出るんだと思う
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:16:01.15ID:xpiLQW9f
今は京都・大阪・兵庫の関西も舞台だし次回は岡山へ行くんでしょ
栄一は日本全国に足跡あるから紀行ネタは尽きないね
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:16:56.54ID:5ycNXq/C
岡部の代官が御三卿一橋の臣下にあんな強く出れるものなのか?
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:18:03.01ID:LSMUJ/Tv
>>907
まずその呼び名を何とかしてくれ。
そして、あくまでも盛り上がっているのは平岡円四郎という人物の事であり、その18年前の亡霊の話では無いということを理解せよ。
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:18:33.45ID:S2eyw6MR
>>882
本当に辛いね

>皇室、幕府、水戸、一橋家のことを考えながら薩摩藩と海外勢力と睨み合い、戦では陣頭指揮に立つ
>まだ26歳位なのに

さすが家康の再来と言われ英邁な人物と言われただけある
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:19:01.23ID:oIA+fLaP
>>911
それ思ったが猪飼は男気見せたな
あれやられたら円やんの事もあるし喜作と栄一は一橋は裏切れんわ
逆に岡部が秋帆件もそうだが小物に描かれすぎ
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:19:56.62ID:s0Q+//Fh
そして最後に決めたのは北区王子飛鳥山と上野谷中霊園か
どっちも高台
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:21:42.77ID:s0Q+//Fh
慶喜さんが最後に決めたのは
文京区小日向と上野谷中霊園
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:23:14.43ID:s0Q+//Fh
慶喜さんと栄一さんの二人が上野谷中霊園にいると思うと安心する
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:23:32.74ID:JXUwjnam
>>891
そりゃあ昭和まで生きたんだからあるよ
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:23:50.01ID:xpiLQW9f
ただ高台というだけでなく家も墓も京浜東北線沿いでいかにも鉄の栄一って感じ
栄一主人公なのに異様に叩くのがいるなと思ったが工作してるのか
そんなのに惑わされて作品壊されたら最悪だね
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:24:51.79ID:7JPwJtDq
>>915
それは渋沢両名が無断で脱藩していたらの話し。
渋沢両名を一橋の家来とした後、平岡は岡部の殿様に文を書いて仁義は切っているわけだから
あの時点で両名を差し出せと言われても「両名は既に一橋の家臣にて、その議はお断り申す」と
言いってもおかしくは無く、あとは両者の力関係で決まるだけ。
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:27:03.94ID:s0Q+//Fh
そう言えば上野公園には西郷さんもいるもんな
台東区上野のは奥が深いな
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:30:13.04ID:6Y17PjGW
>>912
平岡円四郎と言う人物で盛り上がってるのもそうだが
堤真一と言う役者で盛り上がってるのも間違いない
他の役者だったら円四郎はこんなに人気出なかったと思う
過去に演じた又やんも酷評された大河で唯一評価されたと言ってもいい役だったし雰囲気とかも円四郎の源流的な感じがあるので
又やんの話で盛り上がるのは当然の事
来年の鎌倉スレでやったらスレ違いだがこの大河で又やんの話題は全く問題なし
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:33:42.44ID:QjOtDHnK
武蔵の話してる奴らもおそらくあの大河が好きなんじゃなくて
堤の本位田又八が好きなんだろうしな
海老や米倉を褒めるレスは殆どない

昨日の円四郎の幻影のシーンは風林火山の板垣が死んだ次の回を思い出した
役柄的には信方と円四郎は似たようなポジションだなそう言えば
あとはとしまつの勝家なんかもそうか
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:37:50.67ID:QjOtDHnK
堤で妻が取り乱すと言ったら何と言って義信の時の嶺松院だね
信玄の前で何か所望するものはと問われると
お館様の首にございますと言い憑かれたように狂って食って掛かったシーンがやたら不気味だった覚えがある
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:46:32.37ID:hqRg4adA
猪飼様のシーンとても良かったし泣けたけど岡部藩の人のぐぬぬぬの顔はちょっとやりすぎだと思ったわ
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:46:47.89ID:oU1TluK3
此処までは「水戸」大河だな!
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:49:43.66ID:PjGsoDfY
>>452
江戸から大正初期は数百坪のお屋敷をつくれるだけの敷地があるのは江戸城周りの大名屋敷跡を除いたら山の手の高台(大名下屋敷跡や廃仏毀釈の寺院跡、商人別宅跡数軒分)だけ。高台ではない下町は長屋数百世帯を立ち退きさせなければ数百坪のお屋敷はつくれない。
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:51:42.95ID:S2eyw6MR
栄一が老年になって語ったことを孫が編纂したという『雨夜譚会談話筆記』で
円四郎には息子が二人いたと書いてあったらしいけど
そのことを語ったブログに円四郎の子孫と名乗る人が円四郎には(息子ではなく)娘が二人いたとコメント寄せていた
息子二人とは栄一の記憶違いなのだろうか
円四郎子孫のファミリーヒストリーやってほしい
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:53:51.33ID:Q6y8aEj6
第十七回「篤太夫、涙の帰京」
「落ち着いたら次を仕込むべ、もっともっと俺たちの子が欲しい」と平和な新時代を願う渋沢センパイ
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:54:02.20ID:qk2cuJ8S
栄一と千代の話が少しあったけど
びっくりするくらいつまらなかったな

去年で言う駒パートやいだてんの落語パートレベル
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:54:12.91ID:CI2r4Iea
一橋と岡部の力関係ってどうなの?
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:55:13.82ID:cRnDWERY
耕雲斎が首領になったということは、
藩主代理の松平頼徳が詰腹切らされた後だね。
各地の領民に虐殺強盗を繰り返し、
幕府の若年寄田沼意尊から追討をうける立場で、
どうみても助けようがない状態の天狗党を
あえて引き受けた耕雲斎は一党の死に場所探しだったのか。
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:57:13.76ID:jIKKdC0l
天狗党でピリピリして攘夷関係者取り締まってる側からしてみると、事件に関係してそうな怪しいやつらが権力者の庇護下に入ってしまって手出しできなくなったみたいな感じだから、食い下がる気持ちもわからんではない
刑事物だとたまにあるよね
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:59:28.83ID:7JPwJtDq
>>939
亡霊円四郎とやすのシーンが良すぎてな、まあ、格が違うって感じだった

>>940
突き放して散り散りになって狼藉を働いて水戸の名を汚すよりは、自分が統率して武士らしく散らせてやろって考えかな
引き受けた時点で死は覚悟していた様だし。
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 15:00:36.55ID:BprO3SxS
薩摩77万石の最高権力者を罵倒して国許に尻尾巻いて逃げ帰らせるのが一橋よ
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 15:01:40.31ID:z3O5tf82
内部闘争はどこでもあるけど、
妻子や一族まで根切りにするのはやりすぎ。
市川三左衛門が火をつけ、
武田金次郎が仕上げを行った。

この市川、妙に政治力統率力がありすぎた。
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 15:02:30.59ID:CI2r4Iea
>>941
それなら岡部の代官ごときにうだうだ言われる筋合いはないよね?
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 15:03:17.02ID:HyIvpDnd
>>945
円やんの幻影のシーンは凄い良かったな
風林火山の板垣信方ととんぼのシーンを思い出す

堤は又常連に戻ってくれないかな
やはり華がある役者なのを再確認した
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況