>>172
関東は源平の頃から人間の気が荒い印象だけどな
それは気候とリンクしていて西の温暖な気候に比べてものなりがよくない分農耕だけで食っていくのはリスクが高かったからかなと
なので農耕以外で食っていく手段を見つけることが必要で狩猟とかに行く人が一定数いる
つまり生きてる物を自分が生きていくために殺すのはやむを得ないという考え方になる
気候が温暖でものなりがいいと農耕中心で生活がほぼ成り立つし皆で頑張って働けば皆食えるという発想になる

これって日本に限らず中国本土とかでも同じだし欧州も同じで
土地が貧しくてものなりが悪いエリアの方が強い軍隊・軍人が育ちやすいように思う
そういう軍人向きの人は他者を潰して(殺して)自分が生き残るという発想になりやすいかなと