X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:00:59.63ID:RU+Ut3wX
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART53
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1623817909/
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:02:22.36ID:RU+Ut3wX
平岡円四郎 1822年11月20日 - 1864年7月19日
徳川家茂 1846年7月17日 - 1866年8月29日
小栗忠順 1827年7月16日 - 1868年5月27日
渋沢平九郎 1847年12月24日 - 1868年7月12日
尾高長七郎 1838年 - 1868年12月31日
土方歳三 1835年 - 1869年6月20日
杉浦譲 1835年11月15日 - 1877(明治10)年8月22日
西郷隆盛 1828年1月23日 - 1877(明治10)年9月24日
大久保利通 1830年9月26日 - 1878(明治11)年5月14日
五代友厚 1836年2月12日 - 1885(明治18)年9月25日
松平容保 1836年2月15日 - 1893(明治26)年12月5日
川村恵十郎 1836年8月18日 - 1898(明治31)年6月13日
勝海舟 1823年3月12日 - 1899(明治32)年1月19日
尾高惇忠 1830年9月13日 - 1901(明治34)年1月2日
伊藤博文 1841年10月16日 - 1909(明治42)年10月26日
明治天皇  1852年11月3日 - 1912(明治45)年7月30日
渋沢喜作 1838年7月30日 - 1912(大正元)年)8月30日
徳川慶喜 1837年10月28日 - 1913(大正2)年11月22日
井上馨 1836年1月16日 - 1915(大正4)年9月1日
大隈重信 1838年3月11日 - 1922(大正11)年1月10日
渋沢栄一 1840年3月16日 - 1931(昭和6)年11月11日
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:04:55.48ID:TTs4nMDf
耳を疑ったわ
あれぐらいで気鬱になるか?慶喜
アームストロング砲が降り注ぐ
彰義隊の寛永寺や鶴ヶ城にいたら
気鬱で死んでるね
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:05:50.23ID:kQq1f7f+
武田真治、下手じゃないけど小栗には合ってないような
岩倉具視はやりすぎだけど笑った
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:06:37.80ID:CWRJ4cnc
>>1
乙でごわす
テンプレも完璧
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:07:12.63ID:TTs4nMDf
この大河
ちょっと軽い感じするよね
幕末でこれやられるとなぁ
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:07:20.28ID:j4duqQ4S
今回スレ立ちめっちゃ遅いなあ
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:10:07.94ID:J5odVH4U
>>10
あの人毎回ああいう感じだからどのドラマ出ててもあの人だ!ってなるけど未だに名前が分からない…
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:11:01.52ID:1V2LYPi8
予告の慶喜と家茂が男女の別れみたいにベッタリしててびびった
周りが対立構造作ったり家茂側からのコンプはありそうだけど実際の仲はどうだったんだろ
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:11:03.30ID:J5odVH4U
てか何かどのドラマや映画でもあかーん!って言ってるイメージある
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:11:11.22ID:T0w/r2CF
栄一と喜作は、これから「つかず離れず」になるのか?
それにしても、どれぐらいの期間だったか知らんが、よく男2人で”同衾”してたもんだ。
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:12:38.59ID:33pmMb9y
>>1

今回の「坂本龍馬」NG!に関しては良いきっかけだと思うし
Twitterでも坂本龍馬を恨んでる層には絶賛されてるね

「卑弥呼」や「聖徳太子」のように数年後には教科書にも載らなくなるらしいし
むしろ今までがの神格化や過剰評価が異常だった
現実では単なる薩長同盟の仲介役でしかないんで

今回の青天スタッフは坂本龍馬過大評価にものすごい憤りがあったんだと思う
その証拠として渋沢のストーリー上出す必要もないが
幕末定番の彩である
「ペリー」「井伊直弼」「新選組」「篤姫」は逆にがっつり出てるんだから
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:12:47.94ID:/mlSZygM
ミニエー銃と奇兵隊の単語だけで幕府側があそこまで狼狽するのが
戦闘ドクトリンの激変振りが天変地異レベルだったと実感させるなぁ
実際第二次長州征伐からの日本は当時世界最大規模の兵器市場となるし
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:13:29.16ID:j4duqQ4S
坂本龍馬幕末に登場せず!!!
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:14:43.26ID:33pmMb9y
今回を機に間違った坂本龍馬メインの腐った幕末史観が正されてほしい
奴は単なる偽りの高知県観光大使でしかないんで
坂本龍馬を死ぬほど恨んでる人は日本中にいるんで
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:15:34.49ID:YooCDW7I
岩倉って元々あんな描写だっけ
せごどんの鶴瓶しか知らんけど
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:16:05.14ID:HN+M7qY5
>>19
慶喜は男同士の信頼関係を出すのが上手いな
円四郎しかり栄一しかり家茂しかり
ホモ爺さんの事務所出身だから中のそれ系かと思ったが結婚してるから違うんだな
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:16:07.71ID:821b9qF5
薩長同盟、長州征伐があったのにここまで長州の姿が見えない大河も珍しいな
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:16:13.56ID:dQjI7pNJ
>>9
ほんとは大阪湾に四カ国艦隊8隻きてて
旗艦は一隻で91門の大砲を搭載して大坂の町狙ってんだけど
CGの関係でそこまで描くの無理だったか
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:16:33.53ID:33pmMb9y
>>30
むしろ今までのNHK大河がおかしかった
奴は単なる薩長仲介の小者
受信料未払いが増えたのも幕末で毎回坂本龍馬でしゃばるのが原因
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:16:43.53ID:MNJhJZsq
龍馬は過大評価されてる人だとは思うけど
龍馬をそこまで恨む層ってどんな人達なんだ
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:17:03.99ID:4JXlM/Jp
>>36
小林稔侍の岩倉は赦免が決まって
スキップしてもどってきた
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:17:49.69ID:33pmMb9y
大久保さんはメインキャラだし長州は優遇されてる
木戸孝允は今回お休みでええね
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:18:08.25ID:4JXlM/Jp
>>43
近代戦で当時最高クラスの大村益次郎が
指揮してるから
家康いても役に立たない
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:18:28.56ID:ebNI2dXo
水戸に親をころされた奴のあとは
龍馬に親もころされた奴が出てきたのか
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:19:30.45ID:T0w/r2CF
「今日は、”愛子さん”も”豊子”も出てこねがったな。”ライン長”はいだが」 松本穂香
「おい、”秀”!俺より先逝っちまうんじゃねーぞ!!」 やついいちろう
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:19:35.18ID:33pmMb9y
>>42
幕末&明治維新と
奴より何十倍も貢献してるのに
奴ののせいで脚光浴びない偉人がどれだけいるのかと・・
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:19:57.29ID:HN+M7qY5
>>40
それをきっちり書いた方がよかったね
青天面白く見ているが歴史をはしょりがちなのが気になるときある
ラブよりこっちを書けと
女性陣イマイチだからラブストがあまりハマらない
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:20:20.37ID:0eyC8d2b
>>10
やっぱり元弥にやって欲しかった
キレ物感ありまくりだったし
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:20:22.58ID:33pmMb9y
>>45
本当すばらしい
ここ10年で最高の大河だわ
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:20:36.86ID:xT2sKVOD
ひめじ、ひめじと何回も何回も
いらつく言い方してたから
播磨の百姓は絶対に言うこと聞かなかったと思う
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:21:03.77ID:HK0+Q0C5
慶喜と家茂の関係性好きだなー和宮とのイチャイチャ描写よりグッときた
前スレでも言われてたけどこの大河は男女のイチャイチャ描くのが苦手なんかな
しかし家茂をしっかり描写する大河も篤姫以来久々な感じ
プレミアムトークからの来週家茂さよならか
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:22:15.93ID:INsKt7Xs
長州藩は士気が滅茶苦茶高かったらしいからね
幕府側は士気が無く遠征でグダグダ、熊本藩も勝手に帰国したり統制もできてなかった
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:22:19.44ID:SLUSiQhG
>>39
知名度があるから、普通はちょっと桂や龍馬とか出したいところだよな。
勝海舟もまだ来てないもんな
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:22:57.77ID:0eyC8d2b
>>34
勝海舟もいらない
ほんとは小栗の方が優秀
勝は咸臨丸もほとんど操縦してないし、その咸臨丸は
小栗たちが乗ったポーハタン号のついでに過ぎない
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:23:21.40ID:vKnXLDKc
>>26
実際、栄一メインのドラマには必要ないしね

徳川慶喜にも龍馬は出ていないし、
八重の桜でもOP前の説明で後ろ姿のみの出演だった
(役名なしでナレーションも土佐の脱藩浪士が〜だった)
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:23:26.47ID:hQCFVEvX
>>62
高貴で周りから慕われて支えたくなる感じがよく出てる
別番組でチンピラやってると知った時は驚いたわ
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:23:54.69ID:yhyDbPaG
>>26
龍馬嫌いじゃ無いけど異様に持ち上げられてて気持ち悪かった
幕末の理解が進むとそれ程持ち上げられる人でも無いってのが分かったし
司馬さんの創作が優れてたんだな
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:24:11.08ID:T0w/r2CF
姫路も播磨に入ってる筈だけど、あの場所は何処だったんだ?
加古川、相生、赤穂の辺り?もっと備前寄り?
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:25:00.16ID:85YngNa/
>>47
戦国時代のどんな勇猛な武将と兵でも勝てないくらい戦場がアップデートされたんだ…
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:25:14.11ID:hQCFVEvX
大政奉還の案もだいぶ前に要潤が話に出してたし今後も龍馬は出番なしだろうな
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:25:16.22ID:asIqNOfc
>>66
勝はネゴシエーターとして優秀だからな
小栗は優秀だけど、そういう融通が利かない三河武士
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:25:24.36ID:j4duqQ4S
おい、まさか、勝、坂本、小松帯刀の誰も登場させないつもりじゃないだろうなあ
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:25:26.02ID:SLUSiQhG
勝のほうが動きが面白んだよなあ。雄藩の連中や浪人とも付き合ってるし
小栗はまあいかにも幕臣。やってること普通w
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:25:26.35ID:0eyC8d2b
>>52
本当の歴史は興味ある視聴者が各自確認したらいいだけ
ドラマとしてなくても話が繋がるのなら端折っても問題ない
小栗に関してもほとんどの視聴者が誰この人状態だろうから
家康が軽く説明したのはよかった
まあ、あれじゃ全然足りないけど
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:25:27.10ID:ebNI2dXo
>>67
男女のシーンは演者の問題が大きい気がするね
特に和宮
どう見ても上品ぶってるミーハー女にしか見えないんだが
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:25:35.64ID:/mlSZygM
>>43
絶対無理つーか兵器や運用思想が全く違うので比較対照する事自体全くの無意味
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:25:40.55ID:FytxlCgb
アメリカの南北戦争が終わって武器売るとこがなくなって長州に売ったらしいね
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:26:08.81ID:33pmMb9y
>>49
いやいや
昭和・平成と
龍馬中心の偽りの幕末史観に騙された日本人がどれだけいると思ってるんだ
NHKですら「龍馬伝」とかこないだの「西郷どん」とかで偽りの思想を植えつけまくって
龍馬洗脳の責任を感じている覚悟は感じたしNHKを見直した
NHK大河は今後も幕末時代を扱うだろうか
今後一切坂本龍馬は出禁になると思う
かいなり!かいなり!
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:26:24.02ID:13UD/lds
OPテロップ見てたら声優の置鮎龍太郎さん出ててビビった
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:27:22.73ID:INsKt7Xs
坂本龍馬は生きてれば後藤板垣より土佐の志士の先輩と言う事で評価されたと思うから
十分大物で最近は過小評価の様な気もするが
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:27:35.23ID:j4duqQ4S
こんなんだったら篤姫は出す必要なかっただろ
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:28:35.09ID:Q9tDsHwp
和宮はあの出番とセリフ量の少なさだからこそ無名の可愛い子発掘したほうが良かったね
若手組はオーデ組も割といるし和宮もオーデで探せばよかった
オーディションやれば山ほど来ると思うよ
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:28:51.39ID:HN+M7qY5
>>70
慶喜も気品ある殿様感あるけど慶喜よりおぼっちゃま感というか
薩長相手にきったはったは出来ないけど家臣から慕われる感じが出てる
慶喜は天皇前に切腹だの家臣が殺すぞコラみたいな恫喝していて実行部隊なのが
よく出ていたな
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:28:52.43ID:hOB5QidH
栄一と直接関係のない事柄はことごとくカットしてるから見やすいのかもしれない
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:28:57.18ID:SLUSiQhG
>>90
龍馬は出ないね。もう薩長同盟終わったんなら、あと大政奉還ですぐ暗殺
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:30:18.32ID:xT2sKVOD
>>86
加古川水運は播磨から丹波の物流の大動脈だった
高砂まで船で運んで、大坂に送った
高砂は蔵が立ち並んだ天領

加古川線は加古川水運の代替として作られたから支流ごとに支線があった
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:30:26.07ID:j4duqQ4S
慶喜はこの時は活躍していたけど、明治になってからは完全に隠居生活になったんだなあ
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:30:31.30ID:edcYQuog
小栗は筋肉だけじゃないのか
裏側では高杉晋作(高良)が活躍してんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況