>>65
薩摩こそ超のつく「武士の国」なんだが
日本の経済成長期の官僚もそうだけど、幕府官僚はミドル層が強い
鎌倉室町豊臣の反省から、こんばんは徳川家康ですから三代かけて
大大名を中央から排除するために中央政治を譜代・三河旗本に独占させたけど、
地方や財務で下情や専門性の実務能力を求められる勘定奉行を
ノンキャリア下役から幕閣に上がれる出世バイパスにして人材活用してた
川路聖謨等がその代表格
綱吉、吉宗等でスモールチェンジを重ねて、伊達に三百年やっていない