X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:28:13.84ID:FNtQYPmp
【放送】2021年2月14日〜2021年12月26日
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART70
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1632096966/
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:01:37.55ID:g2lsp7s/
>>566
小泉は八重にはあっていたけど青天の慶喜にはあってない
いいひと草なぎがベターかな
あのホワイト一橋の社長さんとしてはね
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:04:27.21ID:PkI8e7PS
>>574
主役の主君だから綺麗な部分が強調されていたからね
何を考えてるか分からない部分があってそこを円四郎が心を開かせて補っていた
草g慶喜は円四郎有りきの二人で一つ的な存在かな
尽未来際お供すると言う言葉の通り円四郎が心の支柱として大きかった
円四郎亡き後は抜け殻のようになり鳥羽伏見でも逃亡するなど少しおかしくなっていった気がする
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:05:05.61ID:g2lsp7s/
>>569
パリ編もしっかりと描けばよかったんじゃないかな
パリと東京における幕府VS薩摩みたいな感じで面白そうだったのに駆け足になってしまったのが残念だ
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:06:01.48ID:98JZe7vk
題材的に全く期待してなかった今年の大河だがかなり面白く見てる
脚本がうまいのかな
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:06:15.96ID:2YP6NFUB
南渓が直虎と政次が二人で一人、鳥は片方の翼では飛べないと言葉があったが
慶喜と円四郎もそのような関係なんだろうな
円四郎と言う片方の羽を失った慶喜は飛べずに鳥羽伏見で沈んで行ってしまった
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:07:15.71ID:g2lsp7s/
鳥羽伏見の逃亡は草なぎ慶喜がやったのではなく史実の徳川慶喜がやったこと
歴史的事実まで堤のおかげにする爺
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:14:02.57ID:2YP6NFUB
>>565
姉川付近だと織田と浅井の戦で姉川の水が真っ赤に染まったりしたから血に纏わる地名がある
血原とか血川橋とか地名が残っている
血洗島も安部信宝に滅ぼされて渋沢一族が全滅したりしていたらまた別の地名になっていたかもね
そうなると当然栄一も世に出てない訳で
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:14:43.77ID:GKFpmOCG
明治五年にあの立派な富岡製糸場が既に完成したというのもすごい話
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:32:48.31ID:jQXW9V12
>>581
あくまでこの大河の慶喜の解釈と言う事
今回の人が良く家臣想いだった慶喜が鳥羽伏見で家臣を置き去りにして逃亡したのはそういう解釈と言う事だ
孝太郎の慶喜なら初期から自分だけ逃げるオーラ出してたろ
今回の草g慶喜は堤円四郎と二人で一つの存在
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:36:16.58ID:b7p8KTFK
朝ドラ大河
脚本  今世紀最高視聴率朝ドラ
プロデューサー 人気朝ドラで実績
渋沢  主人公の幼馴染、目立って死亡
大隈  主人公の義兄、なにかと邪魔する
井上  主人公のイケメン夫
伊藤  主人公の親友、これをきっかけに甲子園で独唱

その他もひよっこ、あまちゃん のキャラ多数登用
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:43:05.66ID:kZNB4Jnd
山崎育三郎ヘタクソだよね
この人なんであちこちにゴリ押されているんだろ
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:53:55.37ID:Rcme9pmE
>>526
西郷さんの銅像は
上野にも鹿児島にもあるけど
大久保の銅像ってあるのかな
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:03:56.50ID:Rcme9pmE
>>589
上で書いてる人もいるけど
落語心中はよかったよ
エールのコミカルな演技も好きだった
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:16:23.24ID:fsX8nsBR
そもそも翔ぶが如くは主役だし大久保の目線で上手く纏められてる
西郷と大久保が交互に目立つような脚本だった
終盤は薩摩の為に生きた西郷と日本の為に生きた大久保の対比も切なくもあった
あの時代は女脚本家でもああ言う作品が作れたんだよな
司馬原作有りきとは言え
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:17:58.46ID:0b3g+hg1
基本大久保は悪役に描かれるな
西郷どんでは準主役でいい部分も描かれたとは言え悪役要素の方が多かったし
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:21:14.03ID:AADTMd+b
栄一のパリ万博やったんだから
大久保の殖産興業推進のための内国勧業博覧会開催やらないのかな
明治政府初参加のウィーン万博から影響受けて
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:46:48.73ID:kQDJjvAf
半沢、相棒、青天、悪役やらせたらピカイチな石丸幹二
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:50:25.26ID:aENLAuEE
主役と大物とを無為に敵対させるベタベタの手法やね

こう言うのやっちまうから明治維新そのものが不必要的な意見が跋扈してしまう
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:52:52.97ID:+xznX8F+
今回の大久保の扱いについては麻生さん、圧力かけていいレベル
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:14:26.81ID:+dqCnTvS
大久保も私腹をこやさず国のために尽くしたと書かれる大河ドラマもあるのだけどね
西郷を悪く描くと鹿児島県民が荒れそうだからあんまなさそうかな
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:53:25.83ID:B+68kqKq
植民地支配しまくっていたイギリスからの武器を使ってやりたい放題の内戦をおこし勝っただけで
慶喜がひかなきゃ江戸や京都まで焼け野原になりかねなかったともうばれてるからな
しかも自分に国を動かす政治力があると出しゃばって大迷走で内輪揉めばかり
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:12:22.17ID:xB7T1f0n
脚本演出キャスティングどれもが上手く行っていると思う
まあ幕末から明治維新なんであれもこれも入れていったら
切りがないが大森美香は上手くこなしているだろう
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:16:18.76ID:xfS+Vfyo
革命で旧支配者側を大量に起用するのは日本だからかな ロシア革命なんかロマノフ王朝を根絶やしにする為に皆殺しにしたし
反乱軍の総大将の榎本武揚も明治政府の要職についてるわけだし
それとも明治維新は体制内革命だったからなのか
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:20:53.31ID:xfS+Vfyo
>>610
まあ、旧幕側もフランスから同じような提供を受けてたわけだし
でもこの前NHKでやってたように旧幕側と新政府側がの戦力が均等してた事が列国の植民地にならずにすんだ要因らしい
0615名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs
垢版 |
2021/10/05(火) 11:21:54.33ID:ikp0dKm7
>>482
>>483
マジ黙りやがれ、リョナ爺
>>485
>>505
うっせー黙れや、リョナ爺
消えろよ、マジで。
0616名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs
垢版 |
2021/10/05(火) 11:23:02.26ID:ikp0dKm7
>>559
>>568
煩いぞ、リョナ爺
>>569
>>571
黙って消えろよ、リョナ爺
0617名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs
垢版 |
2021/10/05(火) 11:24:12.86ID:ikp0dKm7
>>573
>>576
消えやがれ、リョナ爺
>>580
>>582
マジウザいんだよ、リョナ爺
0618名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs
垢版 |
2021/10/05(火) 11:25:09.76ID:ikp0dKm7
>>584
>>595
ホントマジウザいな、リョナ爺
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:25:12.96ID:bMXaQiUA
>>610
慶喜が抗戦してたら日本中が火の海となり阿鼻叫喚の地獄絵図だろうからな
大坂夏の陣図屏風の再現だったろうな
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:48:17.75ID:/umfyF5p
>>604
今回もあまりに好戦的な西郷で鹿児島の人に怒られるかもって演者は気にしてたんだっけ?
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:50:54.41ID:Jee4YdrP
>>597
> 栄一のパリ万博やったんだから
> 大久保の殖産興業推進のための内国勧業博覧会開催やらないのかな

史実かどうか確認してないんだけど西郷どんではその内国勧業博覧会に薩摩から出品が一つもなくて(西南戦争の最中だったから?)
大久保が切ない顔してた
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:53:41.48ID:hoY4fL1H
>>613
半植民地で亡国寸前でやったトルコ革命でも
メフメト6世は亡命で済んだな
指導者のケマルアタテュルクはひとり明治維新な存在
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:03:43.81ID:EFh6WL4k
歴史に疎いのですがYouTubeにある大河ドラマの解説動画チャンネルでオススメはありますか?
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:16:49.00ID:isbX7MW4
ここに来て面白いのだけど、駆け足なのがもったいない
あと3話分くらい増やしてじっくり描けないものか
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:21:37.36ID:98JZe7vk
ほんと去年の時点ではこんな題材の大河がこんなに面白くなるとは思ってなかった
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:35:05.73ID:lUQoSaZz
>>614
でもフランスからの借款は実現しなかったわけだし
旧幕府軍を見限ったんでしょうフランスは
そのまま慶喜がひかなければ日本全国水戸状態で
人材枯渇しそう
江戸総攻撃免れたのも降伏者を攻撃しないという国際慣例からパークスの承認が降りなかったから
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:47:14.90ID:JQtfZjgf
杉浦役の志尊淳は公称178cm、顔も話し方もベチャっとしている
昭武役の板垣李光人は164cmで顔は可愛らしいがキリッとした話し方
かなり違うと思うがな
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:50:30.77ID:DzosSqem
そんなことさら身長や喋り方の違いを言わなきゃならないのは似ているということでは
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:16:59.66ID:5EjSb041
大久保利通 184cm
大隈重信  180cm
渋沢栄一  150cm

ワロタw
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:25:02.75ID:dUTswXyF
郵便の郵って字は使い道がないw
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:52:48.84ID:J0gsJUVF
>>627
始まる前は渋沢栄一と吉沢亮じゃいだてん並の視聴率しか取れないって言われてたのに見事な掌返し
吉沢はこの脚本で主演できて運がいい
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:56:41.67ID:UMkD/H5e
>>638
今でもこんなにでかい政治家は少ないんでは
男女とも割かし小さい政治家が多いから
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:25:59.32ID:D2LSGJdW
>>629
そのまま慶喜が引かなかったら幕閣や有力譜代大名達に見限られ幕府内で政変 慶喜は強制的に隠居なんて事になったかもね
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:20:31.91ID:/+rKJB3Y
コロナ下なのに去年と今年の大河は大作感はあんま無いが良作だな
OPも音楽も、毎度無駄に長いが 麒麟と青天は良いや
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:21:30.07ID:JQtfZjgf
自分も最初から最後までがっつり見た出演作品は「合唱部!」くらいだが
それでも志尊のあの台詞回しはかなり独特だと思っていたんだがなぁ
まぁ、朝ドラや大河に出ただけではまだまだだという話だな
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:24:07.06ID:nbdY1ljU
>>637
あさイチで相方に「あんたがそんなに争い好きだとはしらんかったよ」と言われてたなw
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:34:54.06ID:iI9517oB
>>640
アミューズパワーで豪華な共演者揃えて貰ったしね
4年ぶりの連ドラ復帰の草なぎ剛に
堤真一に竹中直人
玉木に町田に高良満島はじめとする今が旬の若手俳優陣
前半にキャスト集めすぎた感はあるけどそれは大河のいつものことかな
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:38:22.84ID:iI9517oB
ただ豪華共演陣あつめてもおかえりモネみたいに悲惨なのもあるし
青天はキャスティング、脚本、演出がうまくハマっていたね
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:57:16.79ID:2Y13B5/x
>>649
モネは脚本がね…まあ朝ドラの現代ものはトンデモになる確率が高いんだけど
花燃ゆもそれなりに豪華キャスティングで酷い大河ドラマだったな
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:13:47.16ID:bCU0xuuD
アミューズは上層部が渋沢栄一や五代友厚と関係あるのかな
朝ドラでも渋沢役も五代役もアミューズ俳優が演じて
三浦春馬も遺作の映画で五代を演じて、同じ会社で独占が続いてるのは偶然?
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:16:34.72ID:isbX7MW4
今作品は脚本がとてもいい
ただ、城山三郎の雄気堂々も面白かったので
そもそも渋沢の人生が波乱万丈でいろんな有名人と出会うので
物語として面白く描けるのだと思う
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:19:11.53ID:OZ+OU1by
恥ずかしながら伊藤博文が山崎育三郎とは気づかなかった
どうりで声がいいと思った
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:36:59.02ID:zijJ/t+T
>>613
革命時のロマノフ王室の構成員は
イメージよりは遥かに生き残ってるよ

70人くらい居た王族のうちの50人くらいは
亡命して生き残った
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:02:10.15ID:b7p8KTFK
>>613
慶喜とその一派が外国に亡命しないで生きていけるのってすごいよな
日本民族は温厚なんだと思うわ

過激な国なら皆殺し
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:03:26.21ID:v6mTZarJ
えいいち!大隈に様なんか付けんでヨカ!
精々「さん」でえーわ。
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:36:37.67ID:6OrlRQo5
大久保利通の子孫が新紙幣の肖像画として渋沢栄一を採用したことを発表したのは感慨深い
印刷開始式で印刷機のスイッチを押してたし
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:39:02.52ID:Q8jab/s6
>>626
素人考えだと、3話くらいなんとか調整できるだろうって思うのにね
凄まじい局内抗争があるんだよ、きっと
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:40:53.86ID:zijJ/t+T
入閣した堀内詔子って大久保利通の子孫なんだな

他にも奇兵隊だの精忠組だの伯爵だの皇族と遠戚だの
維新後の華麗なる一族の出で面白い
青天に先祖が何人も出てるw
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:29:23.74ID:2ntGR6+5
>>665
三谷は働き改革すら免除の50話手形だからな
おそらくその条件で脚本契約してるだろうし
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:43:02.27ID:VMGTCCY9
鎌倉と青天は関係ないよ
麒麟が沢尻遅延してコロナで撮影休止しても予定の話数どおりに放送することにしたから
イレギュラーで年越し放送になっただけ
ただ青天もコロナで撮影遅延してたから遅れて放送して方が撮りだめ出来て助かった面もある
青天で調整して年内に終わらせて、来年からは鎌倉殿も家康も通常放送に戻る
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:45:42.48ID:pCcp59Gr
島崎藤村の「夜明け前」にも詳しく書かれてるけど 維新での経済的の混乱他で期待したものと違った事への人々の戸惑いが描かれているのは今までの新政府側からの大河と違って目新しくて良いね
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:47:56.17ID:pCcp59Gr
まあ 三谷は前作2作は良かったからね
楽しみではあるね
大隈重信役の大倉さんの「新撰組!」での演技は印象に残ってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況