X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:28:13.84ID:FNtQYPmp
【放送】2021年2月14日〜2021年12月26日
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART70
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1632096966/
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:56:41.67ID:UMkD/H5e
>>638
今でもこんなにでかい政治家は少ないんでは
男女とも割かし小さい政治家が多いから
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:25:59.32ID:D2LSGJdW
>>629
そのまま慶喜が引かなかったら幕閣や有力譜代大名達に見限られ幕府内で政変 慶喜は強制的に隠居なんて事になったかもね
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:20:31.91ID:/+rKJB3Y
コロナ下なのに去年と今年の大河は大作感はあんま無いが良作だな
OPも音楽も、毎度無駄に長いが 麒麟と青天は良いや
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:21:30.07ID:JQtfZjgf
自分も最初から最後までがっつり見た出演作品は「合唱部!」くらいだが
それでも志尊のあの台詞回しはかなり独特だと思っていたんだがなぁ
まぁ、朝ドラや大河に出ただけではまだまだだという話だな
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:24:07.06ID:nbdY1ljU
>>637
あさイチで相方に「あんたがそんなに争い好きだとはしらんかったよ」と言われてたなw
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:34:54.06ID:iI9517oB
>>640
アミューズパワーで豪華な共演者揃えて貰ったしね
4年ぶりの連ドラ復帰の草なぎ剛に
堤真一に竹中直人
玉木に町田に高良満島はじめとする今が旬の若手俳優陣
前半にキャスト集めすぎた感はあるけどそれは大河のいつものことかな
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:38:22.84ID:iI9517oB
ただ豪華共演陣あつめてもおかえりモネみたいに悲惨なのもあるし
青天はキャスティング、脚本、演出がうまくハマっていたね
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:57:16.79ID:2Y13B5/x
>>649
モネは脚本がね…まあ朝ドラの現代ものはトンデモになる確率が高いんだけど
花燃ゆもそれなりに豪華キャスティングで酷い大河ドラマだったな
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:13:47.16ID:bCU0xuuD
アミューズは上層部が渋沢栄一や五代友厚と関係あるのかな
朝ドラでも渋沢役も五代役もアミューズ俳優が演じて
三浦春馬も遺作の映画で五代を演じて、同じ会社で独占が続いてるのは偶然?
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:16:34.72ID:isbX7MW4
今作品は脚本がとてもいい
ただ、城山三郎の雄気堂々も面白かったので
そもそも渋沢の人生が波乱万丈でいろんな有名人と出会うので
物語として面白く描けるのだと思う
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:19:11.53ID:OZ+OU1by
恥ずかしながら伊藤博文が山崎育三郎とは気づかなかった
どうりで声がいいと思った
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:36:59.02ID:zijJ/t+T
>>613
革命時のロマノフ王室の構成員は
イメージよりは遥かに生き残ってるよ

70人くらい居た王族のうちの50人くらいは
亡命して生き残った
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:02:10.15ID:b7p8KTFK
>>613
慶喜とその一派が外国に亡命しないで生きていけるのってすごいよな
日本民族は温厚なんだと思うわ

過激な国なら皆殺し
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:03:26.21ID:v6mTZarJ
えいいち!大隈に様なんか付けんでヨカ!
精々「さん」でえーわ。
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:36:37.67ID:6OrlRQo5
大久保利通の子孫が新紙幣の肖像画として渋沢栄一を採用したことを発表したのは感慨深い
印刷開始式で印刷機のスイッチを押してたし
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:39:02.52ID:Q8jab/s6
>>626
素人考えだと、3話くらいなんとか調整できるだろうって思うのにね
凄まじい局内抗争があるんだよ、きっと
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:40:53.86ID:zijJ/t+T
入閣した堀内詔子って大久保利通の子孫なんだな

他にも奇兵隊だの精忠組だの伯爵だの皇族と遠戚だの
維新後の華麗なる一族の出で面白い
青天に先祖が何人も出てるw
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:29:23.74ID:2ntGR6+5
>>665
三谷は働き改革すら免除の50話手形だからな
おそらくその条件で脚本契約してるだろうし
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:43:02.27ID:VMGTCCY9
鎌倉と青天は関係ないよ
麒麟が沢尻遅延してコロナで撮影休止しても予定の話数どおりに放送することにしたから
イレギュラーで年越し放送になっただけ
ただ青天もコロナで撮影遅延してたから遅れて放送して方が撮りだめ出来て助かった面もある
青天で調整して年内に終わらせて、来年からは鎌倉殿も家康も通常放送に戻る
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:45:42.48ID:pCcp59Gr
島崎藤村の「夜明け前」にも詳しく書かれてるけど 維新での経済的の混乱他で期待したものと違った事への人々の戸惑いが描かれているのは今までの新政府側からの大河と違って目新しくて良いね
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:47:56.17ID:pCcp59Gr
まあ 三谷は前作2作は良かったからね
楽しみではあるね
大隈重信役の大倉さんの「新撰組!」での演技は印象に残ってるし
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:53:09.00ID:lspJ9SI5
まあ青天が年内に終了するのは三谷は関係ないからな
麒麟の遅れを青天がカバーして大河を通常スケジュールに戻したわけで
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:55:15.23ID:m0XiPdfQ
その青天を年内で終わらせて「調整」というのが三谷への忖度かなぁってなるよ
麒麟延長だけでなくオリパラで更に削られてるのに越年させないという理由が調整って意味不明
三谷の50話という噂もガチならもうこれ不平等極まりなくNHKの対応不味いだろお
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:56:05.27ID:heCkv0rd
源平大河は昭和からコケまくってるから鎌倉物もヒットはしない
いわゆるチョンマゲとか時代劇らしいのは戦国江戸だし、大河でヒットするのは戦国物か幕末物
それ以外の時代は基本コケるけど、三谷は既に戦国物と幕末物は大河でやったんだよね
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:00:34.82ID:kqypatXg
せっかくご新規さんが大河見てくれるようになったのにNHKって馬鹿だなって思う。
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:22:33.10ID:hqLt+WKW
>>679
29話終了時点での年間平均視聴率は
麒麟14.86%、青天14.74%、
で青天は麒麟に負けてますが?
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:24:20.82ID:XAp2GWzI
調整というなら麒麟青天鎌倉で数話ずつ減らせばいいのに青天ガッツリ削って他ふたつはノーダメだもんな
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:30:43.38ID:isbX7MW4
大隈でさえ、渋沢は上司に遠慮なく直言してみな閉口するほどだったと残してるんだね

渋沢栄一と大隈重信
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/culture/20210726.php
>渋沢が奉職した当時の大蔵省は、大隈の言葉通り、大蔵大輔(次官)に大隈(三二歳)、
>その下の少輔には伊藤博文(二九歳)、さらにその下の大丞の役職に井上馨(三四歳)が就任、
>さらに多くの旧幕臣も出仕し、少し前までの立場の相違を問わず、新しい日本を作ろうという
>若手俊秀の集う場となっていた。渋沢は上司に遠慮することなく、思ったことは憚ることなく直言、
>その議論の鋭さには、大蔵省の先輩達も皆閉口するほどであった、とのちに大隈は回想している(『大隈侯一言一行』)。
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:32:33.83ID:LIT1LcLE
そもそも戦国の麒麟と殆ど変わらないなら大健闘だろ
一応戦国の直虎やビッグネームの西郷より視聴率だいぶいいし
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:34:49.18ID:H9gS6yjT
大隈重信と伊藤博文は今仲良いけど今後不仲になるの?
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:43:14.80ID:isbX7MW4
幕末近代もので、主人公が渋沢栄一というあまり知られていない経済人
それだけで見る気はしないって人がいるだろうからハンデはかなりあった

しかし、出来上がった作品は大変面白い内容になっている
脚本、音楽、キャストもすばらしく、地味に思えた渋沢の人生もまた波乱万丈
これを多くの人に見られていないのは勿体ない
途中からじゃ・・・って人のためにも今からでも再放送したらいい
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:44:09.93ID:kqypatXg
真田丸の前は花燃ゆだったんだね。あれと比べたらだいたいのものは面白いと感じるよ。
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:53:24.16ID:2Y13B5/x
>>690
花燃ゆも、今回みたいに主役パートと世の中の動きを対比させるような描き方にすればよかったのに
夫の遺した隠し子を養子にしようか悩む45分とか、ラストが鹿鳴館でキラキラエンドとか…はあ
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:54:45.47ID:LUhGbYiE
>>675
青天がこんなに良作になると読めなかったんでしょ
前評判悪かったし、私も期待してなかった
三谷ファンだけど青天はここ数年群をを抜く面白さだわ

人気の戦国ものと三谷大河に挟まれて割り食った感はある
でもひょっとしたら短くなったからこそ中だるみなしってこともあるかも
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:56:28.02ID:GRmTJPWM
>>682
信長、秀吉、家康がでてるザ戦国王道大河ドラマが
渋沢栄一の大河ドラマとコンマで競って恥ずかしくないのか…
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:59:36.79ID:GRmTJPWM
>>685
慶喜に建白しちゃうくらいなんだから上司に直言なんてへでもないだろうね
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 20:18:11.78ID:pCcp59Gr
>>692
涙なくしては見れないシーン
個人的には山南総長の切腹シーンより印象が強いかな
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 20:19:49.87ID:6+Ovf4Zp
信者とそれ以外の温度差が寒い大河
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 20:24:19.28ID:Fg+HnucV
なんでもいいけど視聴率もっと上がらないのか?
面白いんだろ?せめて15%くらいは超えないのかよ
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 20:25:36.68ID:2lbMtqDK
結局維新の原動力は徳川の優秀な幕閣というのが
これほどあからさまに描かれた大河は初めて
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 20:30:05.49ID:toIH9JMk
>>708
視聴率が高い大河ドラマとして歴史に残るより
面白かった大河ドラマとして人々の記憶に残る方が価値あるじゃん
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 20:34:45.36ID:zpRWehEt
>>709
優秀な幕閣がいなかったから徳川幕府は潰れたんだろw
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 20:39:52.19ID:Jee4YdrP
>>703
大倉さんは好きな役者さんなんだけどなぜか新選組!ではあまり印象に残ってない
どんなシーンだったっけ
山南の切腹と源さんの死はよく覚えている
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 20:50:26.67ID:m0XiPdfQ
>>694
短くなっていいことなんてないよ
ノベライズから面白いんだけど短くなって描いて欲しいとこが描けてないのが惜しい
嫁入りした日の千代が後継ぎ生むことにこだわってるとことか
栄一がどこでどんな仕事していても主は慶喜というとこもカットだし
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 20:55:18.13ID:f3IAbdai
食ってかかってくるのは原作ファンなのか?
脚本家のファンなのか?
それとも製作の人間か?んなわけねえわな
そういえば去年5ちゃんねるに自称某番組の制作スタッフが後輪してたわ
スタッフしか知り得ない情報を知ってたな
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:03:48.58ID:uQyLS/t5
なんか、大隈と三井の番頭の雰囲気がかぶるな。
大久保は今回は悪役か。まあ良い人役になることはないんだろうが。
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:06:13.98ID:2Y13B5/x
五代はこれからどれくらい渋沢と絡むんだろう
個性的な人物ばかりだから、描ききれずにばっさりカットされたら残念だ
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:07:45.44ID:gMlaOcAu
>>720
翔ぶが如くの鹿賀丈史くらいかな
上手く西郷と交互に目立つ脚本だった記憶
久光の尻拭いをする正助の苦難や薩摩から嫌われても敢えて国の為と生きる姿は中々だった
あの時代はああいうのを女脚本でも描けた
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:13:09.76ID:Pls/o5lE
なんだろうねぇ、大久保は子煩悩だし真面目だし寡黙だし、頭良いし、海外視察で留守にしていた間に明治政府はガタガタになって栄一ですら伊藤と大久保宛に「駄目だ!なんとかしてくれー!」と書簡送ってるくらい政治家としては誰もが認める大人物。

しかし、性格がw…囲碁が唯一の趣味で負けると超不機嫌になるとか。大久保は江藤に囲碁で負けっぱなしだったんじゃねーか?w
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:16:32.02ID:1pteNTU5
>>687
明治十四年の政変で
大隈は政府から追い出される
のちに私怨を超えて大隈に外務大臣就任してもらうことになるが
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:18:19.83ID:Jee4YdrP
>>714
ありがとう
それで「飛脚はまだか」だったのか
土方もできることなら殺したくなかったんだよね
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:28:22.06ID:NmtgJ3gP
>>726
明治14年の政変調べたけどバッチバチだったんだな
史実ではそれ以前はドラマみたいに仲良かったのかな?
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:41:23.10ID:m0XiPdfQ
青天で悪役は中の家から500両カツアゲした岡部の代官くらいだろ
大久保利通は性格的に反りが合わないレベルで
パリで散々邪魔した五代の方が悪に描かれてるような気がするし
栄一を殺すつもりで豚鍋誘ったり大政奉還後の慶喜殺したがってた西郷の方がヤバイような
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:18:48.62ID:LUhGbYiE
>>713
山南「6畳と8畳が4部屋づつあってそこに50人いれると一人頭何畳になりますか?」
河合「一人一畳とほんの少しですね。」
山南「採用です!」

このやり取り好き
また山南さんの「採用です!」が無駄に力入っていて笑えるんだ
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:28:47.15ID:cg8ddfhR
>>650
半分青いも酷かったな
ヒロインが結構可愛かったら見れたけど
門脇麦みたいのが主役なら誰も見ないだろ
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:30:40.93ID:Dp3akCUM
>>729
単に酒のおかわりを取りに行っただけのシーンをまだ殺すつもりとか言ってる人がいるんだw
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:34:06.20ID:m9gZcXZq
あそこのシーンは西郷が男色好みで美男設定の栄一が犯されそうになる展開なら盛り上がったかもね
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:40:29.93ID:P+r33A+G
衆道は清盛が最後か
直虎で直政が匂わせる程度ならあったけど
男色シーンはそんなに需要もないだろう
惇忠の娘の入浴シーンとか胸の谷間見せるくらいのサービスはあってもいいかな
折角そこそこ可愛い畑芽育配役してるのだし
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:46:03.46ID:1mfFKe++
畑芽育小野莉奈あたりは終盤の彩だね
芝翫が出て来れば話的にも盛り上がるだろう
若い二人は血洗島で箸休めとして目の保養となってくれればいい
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:48:30.91ID:ck1jeRS6
>>708
他人の目を気にしすぎ、と思ったけど青天の視聴率が良ければ、今後の大河は近現代の題材にシフトしてくれるのかもね
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:05:46.25ID:Z+Mo6AXX
「俺は郵便の父となる」
「じゃあ俺は戸籍の父だ」
「俺は測量の父!!」

次週「渋沢栄一の父」お楽しみに


これわざと(´・ω・`)?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況