X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん (アウアウウー Sa8f-LYA6)
垢版 |
2021/11/15(月) 16:35:26.52ID:2fxTyNeza
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
【放送予定】
2022年1〜12月
【脚本】
三谷幸喜 
【制作統括】
清水拓哉(「真田丸」「いだてん」「腐女子、うっかりゲイに告る。」)
尾崎裕和(「軍師官兵衛」「あさが来た」「ゾンビが来たから人生見つめ直した件」)
【演出】
吉田照幸(「あまちゃん」「エール」『探偵はBARにいる3』)
【プロデューサー】
大越大士、吉岡和彦、川口俊介

2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=21781
※前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part10
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1635909179/
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:06:08.58ID:PWZ6By8x
丸坊主くらいやってこそ女優魂だろ
それくらいの覚悟がある女優が政子を演じるべきだと思うがね
西郷演じた俳優なんかは身体に悪いの承知で30キロ以上体重増減する俳優魂を持っている
その俳優はこの前の日曜劇場で成功し大物俳優の仲間入りをしてる訳でそういう役者にこそ風は吹く
三國連太郎は若き頃に歯を全部抜いた役作りをしたのは有名

小池も髪剃るくらいの覚悟は欲しいかな
流石に強要までは出来ないがもし小池が本当に髪を剃ってまで役作りをしたならば大河ファンの多くは小池を認めると思う
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:14:48.17ID:ldfCOCPn
小池栄子は既に映画で数々の賞をとってるし、お前の上から目線はなんなの?
てか何度も注意されてるけど、キャストの話はキャスト予想スレでやれよ
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:27:37.49ID:PWZ6By8x
キャストの話はしていないぞ
小池もそれくらいの女優魂見せれば大河ファンとしても認めるって話だろうに
実際役作りで丸坊主西田女優だっているからな
長澤まさみとか綾瀬はるかも何かの役で本当に坊主やってる訳だし大河の主要人物の政子を演じるならそれくらいの心意気は見せて欲しい
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:30:45.80ID:Pd4rS5bF
>>587
あの坐像のイメージは確かに強い。小学生の頃、歴史の教科書にも載っていたから、あれが政子のイメージだったけど、あの坐像が江戸時代に作られたものだとのちに知って驚いたよ。
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:30:59.48ID:fHV+oSs8
>>589
秀衡が既に田中泯で配役された事も知らずに秀衡は出ない可能性云々言ってるような奴は黙ってろ
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:43:06.90ID:eLiQsBvh
>>565
アドバイスありがとね
京都から神戸はたぶん昔でももっとも歩きやすルートだと思う
近代軍歩兵で1日30Kmこれって強行軍じゃなくて通常
昔は統制が取れてないから20Kmって妥当だけどそれでも3日間で西宮でしょ
日数掛ければ補給の問題がでてくるからふつうだらだら歩かない
動員しながらとか戦闘行軍とか情報収集しながらとか考えたけど
戦略目標(平家追討および安徳帝と神器確保)が確定してる以上・・・
ちなみに富士川の戦いでの頼朝軍は鎌倉から沼津あたりまで箱根越えで2日行程
約70Km〜80Kmくらい たぶん足柄峠越えだから後者かな
範頼軍だけなら4日京出発で余裕で7日の矢合わせに間に合いそう
戦国期より河内源氏は騎馬武者主体だから速いんじゃないかな
北畠顕家なんかかっとビングだし
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:46:00.85ID:eRixwtdS
>>593
鉄砲が無い分武器は軽いから30キロくらい進めたのかなこの時代だと
5日で75キロって事は途中で1日くらい兵馬を休めてる可能性もあるね
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:50:27.42ID:ldfCOCPn
>>592
爺こそ黙ってろ
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:52:40.62ID:gf33x++9
>>560
>>565
『玉葉』元暦元年2月1日条 昨今、追討使等みなことごとく下向す、
と、追討使である源範頼・義経は1日までに出京しました。
同2日条 西国に向かう追討使等(中略)なお大江山辺に逗留す、
とあります、大江山は山城と丹波の国境地帯の山で、すなわち搦手の義経軍がここで留まっています。おそらく、摂津勢等の軍勢集結中でしょう。
同8日条 平氏みなことごとく代り取りおわんぬ、
と、未明に夜に到着した梶原景時の合戦飛脚一報を記して、続いて合戦の様子を記しています。これにより、合戦は辰刻(8時)に始まり巳刻(10時)に終ったことが分かり、東西約10kmの戦線にもかかわらず、短時間で勝敗が決したことになります。範頼軍が大手として生田森から福原を攻め、義経が合戦以前に「丹波城」、すなわち三草山を落とし、合戦当日に一谷を落としたことも分かります。そして、山方(山の手 鵯越)からの多田行綱の攻撃で最初に山の手が落ちたことが分かります。以上から、短時間で勝敗が決したのは福原に最も近い北の山の手が敗れたことで、本営の福原に源氏軍が突入し、次いでこれにより動揺した生田森が敗れ、範頼軍が福原を占拠し、同時に一谷も破れ、平家軍の敗北が決まったことになります。

さて、『延慶本平家物語』第五本では源氏軍が4日に出立したと記しています。そして、2日の道を1日で三草山東に夜戌国(20時)到達したと記しています。一方、範頼軍は5日に崑陽野で陣したと記しています。いずれにしても、4日京発では行軍スピードが速すぎます。それ以前にの2・3日には出発していたのではないでしょうか。三草山合戦は深夜の夜討ちであり、義経軍は丑国(5日2時)に攻撃しており、従って5日早朝には一谷向けに進軍したことになり、2日で駆抜けたことになります。一谷まで約60km弱なので、旧陸軍の1日行軍距離25kmと比較すると、
少し急行軍といえます。
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:56:52.54ID:eLiQsBvh
>>593
訂正
頼朝は3日行程だった
16日鎌倉出発18日夕刻黄瀬川着
1日20Km強の速度ですね
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:58:23.73ID:yjo4Ygug
>>586
まーた嘘書いてる宗家詐欺の元彌信者のジジイ
宗家を名乗るに流派の同意が必須だけど、元彌は勝手に名乗ってただけ
そもそも和泉元彌の父親は単なる養子で宗家に選ばれただけだからな
和泉元彌は和泉流の職分会の許諾も得ずに勝手に宗家を名乗ってた自称宗家だと知らせずに
NHKを騙して大河主演はできたけど、需要がないので以後どこからも呼ばれず

そもそも狂言師の流派は日本に二つしかないのに20歳でろくに修行もしてなくて
芸も磨いてない元彌が宗家になれるはずがないからな
20年前に最高裁で和泉元彌は宗家ではないと認定されて、和泉元彌は能楽界からも追放されて今に至る
そんな仕事のないタレントは三谷大河には呼ばれない
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:58:25.10ID:eLiQsBvh
>>596
ありがとごわす
とりあえずお礼
ゆっくり読みます
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 15:00:13.53ID:ol+abI97
この鎌倉殿Part11スレにおいて江守爺の書込だと確定してる連投まとめ
(大河他スレでの書込は除く)

今週5日間に書かれた585レス中、少なくとも180レス超が江守爺の書込

>>4>18>19>21>22>23>24>25>26
>27>29>30>32>34>36>38>39>46
>48>49>50>52>54>59>63>65>66
>71>73>74>77>80>83>86>87>89
>90>92>95>96>99>102>103>106
>107>108>112>123>127>132>135
>137>139>142>146>147>148>149
>151>152>159>163>164>166>167
>168>169>170>172>174>176>177
>181>182>184>190>209>211>215
>247>276>283>310>313>314>319
>321>322>323>326>327>329>330

19日(金)のナレーション妄想と懐古の大量書込>338>339>341>342>343>344
>345>346>347>348>349>351>352
>353>354>355>356>360>364>368
>371>380>382>383>384>388>389
>390>391>392>394>395>396>414
>418>422>428>432>434>435>436

>439>442>443>477>478>479>485
>487>488>491>493>497>498>499
>502>506>509>512>516>517>521

本日も朝8時からスレチ同一連投中で、また1人でオワコン元彌妄想
>539>546>548>552>555>557>558
>561>563>567>568>579>582>586
>588>590>592>

このスレの上記180レス超、全て江守爺による書込
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 15:00:40.55ID:eRixwtdS
レスバトルはやめなされ

中国大返しでも姫路で休めてるね
葵では17日で江戸から伏見まで強行して秀忠が家康に罵倒されるシーンがあったね
3日で三島4日で清水5日で掛川6日で吉田って当時としてはかなりのペースだったらしい
吉田までは1日40キロペースだけど全体的には30キロ少し越えるくらいのペースかな
あの頃は鎌倉時代と違って武具がかなり重くなってるんだろうけど
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 15:04:15.18ID:eRixwtdS
>>598
信者では無いがあの年代の俳優と比べて時代劇の演技や雰囲気には伝芸役者だけあって安心感はある
そもそも後に協会から破門されたとは言え北条時宗当時の和泉流二十世は紛れもない宗家
裁判では過去に宗家であった事の取り消しまでは言い渡されてないので
宗家であったのは揺るぎない事実
協会から出てから宗家を無理やり名乗ってる訳ではなく今はフリーの狂言師として和泉流二十世を名乗っているので偽りでは全く無い
過去に宗家であったのも事実だし今は宗家ではないが狂言師として協会に属さない一匹狼的に活動してるので偽扱いするのは名誉毀損になる
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 15:50:29.74ID:O3tV5dGC
 伝芸役者だけあって安心感はある

←無いから、元彌はドラマ映画や舞台どこからもオファーがない
伝統と連呼して浮いてるぞ江守爺

 北条時宗当時の和泉流二十世は紛れもない宗家 

←江守爺だけが言って真っ赤な嘘
最初から和泉流派から後継者だと一切認められず、一方的に名乗っていたと最高裁で認定済

 裁判では過去に宗家であった事の取り消しまでは言い渡されてな

←意味不明
流派や協会の同意なく、話し合いにも応じず勝手に宗家を名乗り続けたので
狂言師としても追放することが最高裁で認められた

 今はフリーの狂言師として和泉流二十世を名乗っている 

←元彌の一族が代々宗家だったわけではない
能楽界から追放された自称狂言師が、最高裁から偽宗家だとお墨付きの二十世と名乗るだけ
能舞台も使えないし、金をもらって狂言を披露することもメディアに呼ばれることもない偽狂言師


過去に宗家だったのは養子にいって宗家になった元彌の父親だけで、元彌は関係なし

歌舞伎も能や狂言も人形浄瑠璃も、日本舞踊家も華道も茶道も
業界から破門されたり追放されたら終わり
メディアで使われることはない

和泉流の後継者だと騙されて元彌を使ってしまったNHKも
能楽業界と関係修復して、元彌10年前に縁を切って終了
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 15:51:41.21ID:ufe3ujlY
>498
>502
>506
>521
>586
>602
現時点で江守爺の書いた元彌関係のマルチポスト連投は6レスあります
通報して江守爺の回線をアク禁するには明後日までに3レス必要なので、残り少し溜めましょう


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★25
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1636722955/
0605日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 3faf-trTO)
垢版 |
2021/11/21(日) 15:58:19.06ID:vfQPlfW60
>>591
教科書と言えば当時頼朝像として見知っていた神護寺の肖像画が
別人説が強くなって教科書から外されたのを知った時は驚いた
国宝展並んで見に行ったりもしたんだが
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 16:16:45.08ID:/dzQlHjG
>>606
同一コピペじゃなくてもID変えていても通報規制できますし
他板や他スレで同じことを書いていても回線が同じなら通報すればアク禁にできますよ
通報スレの概要は以下


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)

・単独スレ、複数スレや板を跨いだスレッドなどを含めた荒らしを報告
・4日間以内に最新のレス10件を目安
・たくさん挙げても少なすぎても古すぎてもエラーが出ます

●アク禁できる荒らしとは
・マルチポスト
 同一文言ないし同一趣旨と読み取れる内容を単一スレッドに複数回、若しくは複数のスレッドに書き込む行為

・埋め立て
 文章と判別できない文字列(AAを含む)スレッドの趣旨とは関係の無い文言を利用してスレッド容量を逼迫させる行為

・age荒らし
 使われていないスレッドにおいて故意に意味の無い文言等を入れて当該スレッドをスレッド一覧上位へ移動させる行為
 いわゆる保守行為も含まれます

・スレッド乱立
 同一タイトルや板の趣旨にそぐわないスレッドを複数立てる行為

●犯罪行為やその他、法に抵触する行為等の場合は警察やインターネット・ホットラインセンターへ通報してください

 インターネット・ホットラインセンター
 http://www.internethotline.jp/
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 16:29:46.27ID:Pd4rS5bF
>>605
今の教科書には善光寺の頼朝像が載っているのかな。
神護寺の頼朝像は日本美術の本にも「武家の棟梁らしく威厳があり、堂々とした姿をよくあらわしている。」的な説明が書いてあり、さすが武士のリーダーは格が違うんだなと子どもの頃は思ったけど、別人説が濃厚になった時はショックだったなぁ。善光寺より神護寺の像の方が好きなんだけどなぁ。
0610日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 3faf-trTO)
垢版 |
2021/11/21(日) 16:40:57.13ID:vfQPlfW60
>>609
今はそっちの木彫が採用されている
神護寺の方は実物見た時にまずその大きさも圧倒されたし
本で見るのとは比べ物にならないほど威厳があって感動したんだけどな
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:19:38.77ID:BOdulIZJ
>>610
それなら今歴史の勉強をしている生徒達は頼朝像といえば善光寺の像が思い浮かぶんですね。
善光寺の頼朝像は去年解体修理をした際に玉眼を入れたそうなので、来年は鎌倉殿ゆかりの地として善光寺や修理された頼朝像に注目がいきそうですね。
神護寺の頼朝像は実物はかなり大きいんですね。
本で見ても風格を感じるのに、実物はさらに圧倒されるほどなんですか。いつか見たいですけど国宝展が開かれない限り見れなさそうですね。
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:28:26.85ID:7fwiNQkK
神護寺のはGWあたりに風通しやるからそれで見に行ったな
3つほどあるよね重盛像とか
京都観光兼ねて行くといいよ新緑が綺麗
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:39:21.21ID:eLiQsBvh
>>596
あらためてありがとうございます 史料読めないので助かります
何ゆえかウソつき傭兵の柘植久慶先生のみ大江山で義経軍を確認と記載あり
この大江山、丹波丹後の千丈ヶ嶽でなく老いの坂の大枝山ですね
国道9号、亀岡トンネル、亀岡バイパスとか 足利尊氏も明智光秀もこの辺通った道
山陰道の最初の駅大枝の駅で動員待ちだったと
ロマンを感じるけど
すると丹波路は山陰道
範頼軍は山陽道とひねりのない分進かかか

こんなにひねりのない軍事行動シンプルイズザベストなのか
なんで三草も福原も一瞬で陥落したのか?
海上知明氏は福原の平家のアドバンテージの高さをマハンの海上戦略を紐解き褒めちぎってるのに
大楠公は逆パターンで尊氏にヌッ殺されたのに
また楽しんで考えます
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:46:14.52ID:A8VmODvO
>>607
了解した
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 18:09:42.86ID:q3vcsSkO
>>607
他の大河スレも含めて4日分で10レスか
コピペを大量に貼る人より厄介ですね
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 18:29:56.04ID:Je2/rYb0
>>603
和泉流二十世は商標登録してあるし名乗って活動するのは問題ないらしい
そもそも司法に委ねたのは協会側ではなく和泉側が協会の破門を不服と申し立てた
過去に遡って宗家だった事を最高裁が取り消した訳ではないので
過去の宗家の事実も覆したいのなら協会側が申し立ての裁判をしなくてはならない
九世三宅藤九郎の息子で養子となった父が宗家を継いでその死後にその後に二十世を継いでいる
少なくとも協会から破門されるまでの期間は真っ当な宗家と言うのは覆らない
それに不服があるなら第三者として貴方が和泉流二十世の宗家だった過去は無効と申し立ててみたら如何かな?
フリーの狂言師として活動してる現状宗家を名乗ってはいないし偽りと言うのは名誉毀損に当たるのでこれ以上は控えよ

和泉流二十世の話題はスレ違いなのでこの辺にしたいがもし来年に配役されるとしたら公家衆の誰かか
よく名前の挙がる藤原泰衡であろうか
時代劇演技はそこそこいいので雰囲気的にも後鳥羽も見たいと言えば見たいが流石に年齢的にも配役されるのは厳しいかな
尾上菊之助も雰囲気的に天皇は合っているし尾上松緑なら親子二代での後鳥羽天皇と言う話題性もあるが
二人とも和泉流二十世と殆ど年齢が変わらないので年齢的な部分で難しい
後鳥羽は個人的に伝芸からの抜擢が望ましいと思うので尾上松也が筆頭候補と言ったところか
しかし松也は体格が良く健康的過ぎる見栄えのせいか天皇の雰囲気とは少し違う気もする
伝芸以外から名前の挙がる妻夫木松山藤原・・・
この辺りも後鳥羽天皇を演じるとなると少し首を傾げてしまう
個人的には菊之助か和泉流二十世が後鳥羽では好みではあるが残念ながら配役されないだろうか
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 18:43:30.28ID:+Nnr6JzU
酷いスレだな
どっちも酷い
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 18:50:03.08ID:C5omncOz
この時期は過疎でいいんだけどな
現行大河より伸びてるんじゃ…
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 18:51:41.97ID:eLiQsBvh
爺さんは現行大河行かないの
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 18:54:15.77ID:Q0zDQjC1
青天が俺にとっては花燃ゆ以来のつまらなさ
早く鎌倉見てえよ
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 18:56:00.16ID:Yc7BOjiG
>>604
>>616も通報7レス目

フリーの歌舞伎役者もフリーの狂言師もフリーの能楽師もフリーの茶道家も存在しない
業界追放されて自称してるだけの伝統芸能の世界で一切認めないと最高裁で認定された紛い物ですね
高麗屋の御曹司も出る本物の歌舞伎役者の出る大河に三谷が出してくれるわけがない
というわけで通報
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 18:57:36.93ID:471TbJrx
和泉元彌連呼のジジイ、あと2レスあれば回線アク禁の通報可能です
22日までなのでイケますね
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:03:45.23ID:Pd4rS5bF
>>612
神護寺のHPの寺宝を見たら有名な頼朝、重盛像の他にも文覚書状や政子書状もあるんですね。
神護寺のインスタを見たら紅葉がきれいでした。
GWの頃は青もみじが美しいでしょうね。
新緑の美しい神護寺で、歴史的に有名な頼朝像を堪能したいですね。
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:05:40.88ID:Je2/rYb0
ただ政治家でも落選しても政治活動して次の選挙に備えるまでの間も政治家は名乗るだろ
伝統芸能でも協会から出て協会としては認められてないが狂言師とか能楽師である事には変わりないんじゃないか?
それが公認か非公認かの違いとかその辺はあるだろうけど
政治家で落選したら偽政治家と言われるのはおかしい話だと思うけどね
国会議員落選したのに国会議員を名乗るならそれは偽議員ではあるが
あくまで次の選挙に備えて政治活動してるならそれは偽ではなくフリーの政治家と言えるだろう
弁護士とか医者のように国家資格が必要な物は剥奪されたらそれはフリーでも何でもないけど
弁護士会や医師会から追放されても弁護士資格や医療免許が残ってるならそれは偽ではないと思うがね

しかし来年襲名するか云々は置いておいても海老蔵が後鳥羽に配役と言うのはないのかな
流石に海老蔵は後鳥羽のイメージとは正反対ではあるが結構奇抜な配役もしてくるから可能性としてはあり得る
去年の信長なんかがいい例で従来の信長像とは対極の存在の染谷が配役されたりした
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:12:35.85ID:+qxMZBm/
あんまり期待してると期待外れだった時にガッカリ感が半端ないよ
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:21:26.93ID:vPdchMMz
>>603
つうか狂言の流派は和泉流と大蔵流しかなくて、和泉流は野村萬斎とか実力派の狂言師が揃ってるのに
野村派や三宅派や山脇派の承認も得ず、ろくに鍛錬もしてない20歳のドラ息子が
いきなり和泉流の宗家を名乗ったんだから、頭おかしいんだよ
そりゃ能楽界からも演劇界からも追放されるし、確認すらしてなかったNHKは恥晒しだな
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:24:40.20ID:eLiQsBvh
>>629
なんか爺さんそっくりだな
もとやって
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:25:45.89ID:D4xq/enk
>>626も江守爺の回線を焼く通報に加えるのは無理そうかな

>498>502>506>521>586>602>616は通報だな
9レスか可能なら10レス有ると通報しやすいから、あと少し
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:29:01.01ID:C5omncOz
三谷脚本&小栗旬主演、周年の鎌倉大河で期待してる層はいるだろ
日本沈没も高視聴率だし、期待値は高いんじゃないの
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:31:51.81ID:683SLiAI
>>623
横だけどフリーの歌舞伎役者は居るよ
歌舞伎役者一覧にフリーで名前も載ってる
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:35:05.18ID:EZcUs30B
どうだろうね。三谷大河は好きな人は好きだけど、毛嫌いしてる人もいる
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:05:24.66ID:fIbdejKd
>>633
横だが連呼の江守爺
協会に属してない追放されたフリーの歌舞伎俳優など存在しません
フリーで歌舞伎俳優を名乗って歌舞伎公演をしようとする俳優もいません
和泉流でNHKに出るとしたら野村萬斎や野村派だよ
もう諦めな
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:40:14.47ID:JM7sp+qq
青天は自分には合わなくて10話くらいで切ったから、「青天を短縮に追いやった来年のは見ない」みたいな意見をTwitterで見かけると、悲しさと(事情的に)言い返せなさでモヤる

来年末には「鎌倉殿50話堪能できて良かった」と自分も周りも思えるようなクオリティであってほしい
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:43:36.90ID:C5omncOz
青天派と鎌倉殿派がいること自体が馬鹿らしいって思うけどな
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:48:15.93ID:2gnRVH1F
優遇されてるんだから麒麟や青天以下だといろいろ言われちゃうかもね
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:51:35.00ID:683SLiAI
>>635
全部が基地外爺に見える病気なんだろうけど一緒にすんなやw
歌舞伎役者一覧が載ってる歌舞伎on the
webをググって見てこい
動静表の一番下に「フリー 宮脇信治」ってあるから
頭取やるくらいだから自主公演で主役とかはやらない人だとは思うけど
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 21:15:47.28ID:JM7sp+qq
鎌倉殿の前に来て短縮を受けるのが、今の青天より遥かに人気の無い作品だったり、
あるいは青天の次が、(その人自体にファンやアンチが付いていない)大河初担当の脚本家だったらどうなっていただろう…大河視聴者の気持ちはもっと穏やかだったのでは、と思うことがある
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 21:25:44.14ID:EKXOxCNv
菅田みたいなド下手俳優が出る時点で鎌倉は失敗するだろうな
コイツが時代劇出来ないのは直虎でハッキリしてるのにな
0643日曜8時の名無しさん (テテンテンテン MMfe-5Xjb)
垢版 |
2021/11/21(日) 21:27:13.96ID:FmaC83c7M
>>639

宮脇信治さんはどんな経歴の方なんだろう。若い頃はどっかの一門にいたけど破門されたとか?新派や前進座の流れの人?某狂言師みたいなトラブルメーカーではないと思うけど。
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 21:59:31.94ID:7fwiNQkK
沈没の小栗と松ケンみたいなのが鎌倉殿での小栗とヤマコーになるんかね
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:01:38.68ID:nNIcF0UR
>>642
菅田将暉はファンが多そうだから悲劇的な最期の義経に配役したんだろう
ファンが喜んで騒いでくれるだろうからな
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:10:33.49ID:2QIOI5BC
>>639
その人のフリーというのは、歌舞伎界から追放されて
歌舞伎公演にも出れずに自主公演してる人のことではないですよ
様々な歌舞伎舞台でチョイ役で出演してる役者

https://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/plays/search_result?division=plays&;class=kabuki&type=person&ikana=%E3%81%BF%E3%82%84%E3%82%8F%E3%81%8D+%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%98&ititle=%E5%AE%AE%E8%84%87+%E4%BF%A1%E6%B2%BB&istart=60&iselect=%E3%81%BF&rid=1000293&pid=4&trace=refine&trace=result&rpid=1
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:12:00.14ID:5vAs7v2e
>>646
エモリ爺、青天スレからこっちに移動してくるな
スレ立てもしないくせにスレ埋める屑が
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:12:27.89ID:nNIcF0UR
破門されたと言っても名乗るまで違法と認定された訳でもないのだからフリーと言っても差し支えない
今でも宗家だと言い張るなら「偽」と言われても仕方ないがここで話題になってる伝芸の人はそうは言ってないからね
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:15:17.66ID:nNIcF0UR
>>650
だろうね
義経の壮絶死で話題性とファンを釣る策略だと誰もが分かる
菅田は小柄な訳でもないし時代劇演技自体は制作側も期待してないと思うがファンが歓び騒いでくれればいいと言う考えだろう
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:21:38.64ID:2h6Or+3Y
宮脇は歌舞伎界からは追放されてないから公演には出れるが
江守爺しか興味のない元彌は有料では客が入ってくれないので無料公演してるだけの自称狂言師
でも宮脇信治が大河やTVに出ることはないなら、なんでもいいけど
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:22:26.94ID:4l1q37xF
>>650
菅田に数字に反映されるほどのファンなんていないよ
民放ドラマの主演やって枠最低とか叩き出してるんだぞ
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:23:20.13ID:M2oKjD4O
>>651
江守爺そのID変えるな
うっとりしながら役者の死ぬ妄想と死体妄想ばかり書く異常者うせろ
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:25:16.32ID:C5omncOz
>>653
そうなの?
菅田人気は一時的なものだったわけか…サンクス
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:26:21.10ID:8l8nydWm
菅田将暉の自害シーンなら女が悦ぶだろうと目論んでの事だろ
八双飛びとかも回想かなんかで入れてくるんだろうね
そうなると泰衡は悪者に描かれるだろうがそこは少しモヤモヤするかな
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:30:00.98ID:mvPOUrMy
>>653
菅田が単独主演したのはドラマ二本しかないと以前書かれてたな
3年A組は夜遅い低予算ドラマの高視聴率だったようだが、お笑い芸人ドラマは視聴率7〜8%だった
芸人ドラマの途中までしか見てないけど、あの脚本内容では川口春奈のように
歴代最低視聴率をとってもおかしくないドラマだったし、よく持ちこたえた方
あれは演者のせいにするのは酷というものだ
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:31:38.69ID:8l8nydWm
>>652
協会から追い出されてから大河に出てるんだけどね
その話題になってる伝芸の人は
あくまでもフリーの伝統芸能の役者って事で宗家では無いが未だにその肩書きは合法的に名乗ってるので偽りとか言うのは名誉毀損になるぞ本当に

後鳥羽は伝芸の雰囲気ある役者がいいわな
その話題の人は流石にいざこざあるし難しいかも知れないけど歌舞伎から来るような気配はする
しかしそういう時に限って従来のイメージとは真逆な海老蔵とかになったりするかもしれんが
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:32:25.36ID:4l1q37xF
>>655
というより、一役者で数字持ってるのなんてキムタクくらいだろ
あとは多少人気あろうがドングリでしかないと思う
ドラマの題材とか面白さが結局大事
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:33:35.61ID:5Ac4X0qE
>>653
今、視聴率とるには老人が見るような医者とか職業系でないと無理なんやぞ
江守爺の最愛の鈴木亮平も今年、漫画家役で視聴率5%で、翌週から医者役でスマッシュヒットしたしな
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:37:29.22ID:8l8nydWm
鈴木亮平に恋愛ドラマは無理がある
あれこそ小栗とか佐藤健のやるべきドラマだろ
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:39:58.29ID:3SaM2cih
>>657
そのままじゃん
フリー宮脇は一門に所属してなくて屋号はないけど歌舞伎公演に出てる歌舞伎役者

和泉元彌は能楽界から追放されて能楽公演は出られない自称狂言師
NHKは騙されて和泉流の後継者だと信じ込んで大河主演までさせてしまったから
元彌が金がなくて犯罪を犯して大河の歴史の汚点になるのを恐れて1〜2回は仕事を回してやったけど温情もそこまで

もう二度とドラマ出演のオファーされることはない
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:45:18.44ID:MyoXoabw
>>658
視聴率7%位のドラマなんか毎クール山のようにあるぞ
せいぜい職業ドラマの多い曜日枠で数年分の中でワーストと言いまわって叩いてるんだろ
他の作品も7%〜9%の枠だろうし
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:47:30.88ID:LFBDqALS
>>664
今は宗家ではないが2001年の時点では宗家なので元宗家
そもそもフリーの狂言師である訳で自称でもないし偽でもない
元宗家のフリーの狂言師と呼ぶのが相応しい
宗家とは名乗れなくはなったが未だに姉共々狂言師としてその名を名乗っているしそれは商標登録されている
そろそろ大河に呼ばれてもいい頃だと思うけどね
後鳥羽は流石に海老蔵とか松也あたりが配役されそうな気はするが
しかし海老蔵も松也も後鳥羽が合うとは思えないが配役の可能性で言えばフリー狂言師の人よりは断然高いだろうね
まあ年齢的に厳しいけど狂言師なら野村萬斎が配役されればかなり箔も付くかな
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:49:56.47ID:LFBDqALS
>>664
そもそも犯罪犯して略式とは言え有罪罰金になった後に大河に呼ばれてるからそこは問題ない
中村獅童は更に重い略式有罪罰金系になっているが
当たり前のように大河や他のテレビにも出てるのでその辺りの私生活の部分では同条件だしな
獅童は来年の鎌倉殿に配役されてる訳で
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:52:55.15ID:iLFBSWi1
なんだ大河主演経験者なら金がないアピールすれば
犯罪を犯してお蔵入りを恐れて仕事回してくれる甘い世界なのか
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:53:48.86ID:lzk4J1UM
>>658
爆弾しかけた教師ドラマ主演して何故か数字とれたけど
あの起承転結もなく何もおきず、恋愛も仕事もない売れない芸人ドラマは菅田ではなくて
例え木村拓哉や堺雅人でも絶対にコケてるよな
若い頃の小栗のように主演するドラマの内容を吟味して選んだ方がいい
スレチだがな
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:59:16.11ID:71DIiS/A
民放の初回は主演の数字と言われるけどキムタクは現在このくらいだよ
堺や阿部や松潤は続編だし
それでも現状じゃ堺がトップ

TBS日9枠 初回視聴率
近年 2016年1月期〜

*9.3% 家族ノカタチ (香取慎吾)
15.5% 99.9 (松本潤)
11.4% 仰げば尊し (寺尾聡)
13.1%  IQ246 (織田裕二)
14.2% A LIFE (木村拓哉)
13.7% 小さな巨人 (長谷川博己)
*9.8% ごめん、愛してる (長瀬智也)
14.7% 陸王 (役所広司)
15.1% 99.9 2nd (松本潤)
13.7% ブラックペアン (二宮和也)
10.9% この世界の片隅に (松本穂香)
13.9% 下町ロケット2nd (阿部寛)
10.0% グッドワイフ (常盤貴子)
13.8% 集団左遷!! (福山雅治)
13.5% ノーサイドゲーム (大泉洋)
12.4% グランメゾン東京 (木村拓哉)
11.1% テセウスの船 (竹内涼真)
22.0% 半沢直樹 2 (堺雅人)
14.1% 危険なビーナス (妻夫木聡)
16.8% 天国と地獄 (綾瀬はるか)
14.8% ドラゴン桜 2nd (阿部寛)
14.1% TOKYO MER (鈴木亮平)
15.8% 日本沈没 (小栗旬)
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 23:06:37.56ID:rTUQec9V
>>666
江守爺よく聞け
2001年の時点では和泉流の各流派の承認も得ずに、22歳の若造が勝手に宗家を名乗っていただけ
2002年に最高裁で宗家だったことは無い、勝手に名乗ってただけだと認定されて
能楽協会や和泉流からも追放されたのも違法性はないと確定してる
「二十世」の単語の商標登録は外国人でも可能なので意味が無い
元彌は破門追放されて、狂言の修行もしてないし狂言で全く金を稼ぐことができないフリーターだ
結論からいうと、元彌が後鳥羽天皇やる可能性も三谷大河に出る可能性も0%

元彌の大河登板やTV出演者を望んでる日本人は江守爺を除いていない
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 23:08:10.60ID:4l1q37xF
>>669
あの芸人ドラマって菅田ありきで持ち上がった企画で、たぶんキャスティングとかもやってた気がする
だから他の俳優がやってたらって仮定はないし、そういうドラマがコケちゃったのはちゃんと受け止めないと駄目だと思うな
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 23:11:11.91ID:Yhjm0baR
要するに協会退会して独立したと考えればいいんじゃないのか
独立したけど鳴かず飛ばずって事で
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 23:12:48.91ID:GMoHfapS
>>668
もちろんそうですよ
問題をおこしてなくて事務所移籍しただけで民放に出れなくなった井上真央にもNHKはドラマ主演させてる
そんなNHKでも宗家詐欺の元彌には10年前にゲスト出演で数話の出演させたのを最後に関係を絶った
羽野晶紀がドサ周りして稼いでるから元彌が仕事なくても何とかなるので
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 23:13:22.85ID:x49a1Jwj
>>671
追放されて廃業したら動静表から名前消える
この人は名前あるから追放されてないでしょ
事件起こしてもそのまま名前ある人もいるし
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 23:18:00.60ID:AanzC6Hi
>>669
>>665
コントのドラマはコケてるドラマしかないプロデューサーの企画なんですよね
あれで7%もとれるなら、オダギリジョー出演で杉咲花やムロツヨシの出ていたゴールデンのドラマが
視聴率3%しかとれなかったのは解せない
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 23:25:10.12ID:VOdNzT38
それでも大河主演出来たんだから名乗ったもん勝ちだろ
大河主演俳優の過去まで消える事はないしな
世間では狂言師としての知名度は一二を争うレベルだし
宗家の過去を取り消されたのかは知らんが当時は宗家だったのは紛れもない
大河主演までして協会が面白くなかったのかそれに因縁をつけられ追放されて裁判でも負けたってだけの話
今現在は宗家も名乗ってないしフリーの狂言師としてやってるのだから偽呼ばわりされる筋合いはないわな
相撲協会退職してもアマチュアだので相撲やってれば協会は無関係でも力士は力士だしそれと同じだ
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 23:25:46.37ID:06/HXqL5
もし菅田や鈴木亮平がドラマ主演でどんな役でも全てコケてたらともかく
内容の酷い作品を引いてしまって当たらないことがあるのは珍しくもないな
視聴率女王の綾瀬はるかも作品は選んでいても民放で平均視聴率6%を出したこともあるし
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 23:27:37.61ID:VOdNzT38
協会の嫌がらせで過去の宗家としての事実も遡って取り消したって事だろ
要するに相撲で言えば過去の優勝とか三賞やらの事実まで遡って取り消したような物
裁判は協会の肩を持って負けはしたが真実的には協会の横暴が目に付くと思えるがね
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 23:29:26.56ID:p7fZWK+q
>>678
確かなことは鎌倉殿に和泉元彌が出ないということ
爺は和泉元彌と数百回も書いて荒らしてきた責任をとって、元彌ではない後鳥羽が発表された日に自殺しろ
死ぬと約束するなら元彌と書いてもいいぞその前に江守爺おまえ通報されて回線アク禁だな
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 23:31:59.91ID:VOdNzT38
>>682
後鳥羽は流石にないだろうが他の役で配役される可能性は結構あると見てる
もし配役されても私は別に君に何かを求める事はしないがね
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 23:39:58.56ID:bQ/jbkwZ
>>681
ジジイ、元彌が宗家だった事実ないと何度も論破されてるだから無理だぞ 

歌舞伎役者は300人ほどいて30ほどの一門があるが
狂言師は150人ほどいて流派は和泉流と大蔵流の2つだけしかない
和泉流に所属する各一門の中で話しあって宗家が決めていて、断じて親子の世襲制ではない
元彌の父親も養子にいって宗家に選ばれた
和泉流には野村萬斎など実力者が多数いるので、修行の足りない元彌が20歳で宗家に選ばれることは無い
和泉流の職分会は騒ぎになるのを避けてメディアに告発せすに元彌に苦言を呈してしたが
元彌は聞く耳を持たずに、勝手に宗家を名乗ったので和泉流からも能楽界からも追放されたという顛末
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 23:41:29.89ID:8Sob8tf6
>>683
配役されなかったら、江守爺おまえが書きまくってるように滅多刺しで自殺か入水自殺で死ぬと誓え
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 00:40:42.76ID:2qXyFo/F
爺さん、ネットが好きならTwitterやってみなよ。
元彌ファンがいて話が合うかもよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況