X



2024年の大河ドラマ予想スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 12:37:29.02ID:nMM6Li5M
卑弥呼やったって大河にするほどネタがないと思ったけどビッグコミックオリジナルで連載してるのはなかなか面白いw
ほとんど創作だが偽の卑弥呼が各国を一つにまとめるために奔走してる
この漫画では九州説でやってる
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 12:56:03.10ID:TnMPgFW0
享徳の乱(きょうとくのらん、享徳3年12月27日(1455年1月15日) - 文明14年11月27日(1483年1月6日))は、室町幕府8代将軍・足利義政の時に起こり、28年間断続的に続いた内乱[1][2]。第5代鎌倉公方・足利成氏が関東管領・上杉憲忠を暗殺した事に端を発し、室町幕府・足利将軍家と結んだ山内上杉家・扇谷上杉家が、鎌倉公方の足利成氏と争い、関東地方一円に拡大した。

現代の歴史研究において、享徳の乱は、関東地方における戦国時代の始まりと位置付けられている[3]。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AB%E5%BE%B3%E3%81%AE%E4%B9%B1
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 16:23:42.55ID:hz370n6J
東日本が続くから西日本だろうと予想
最近の風潮から女の活躍も重要視しそうだし宗茂ァ千代夫妻かな
巌と捨松夫妻や津田梅子大河も

個人的に望むのは戦国佐竹二代だけど
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:13:54.45ID:FXxzhwmM
西日本は青天の視聴率が悪かったことを受けて今後10年は選ばれない事になったみたい。2032年頃まで
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:32:35.60ID:stkn5lQp
>>308
晴天は主に関東の話なのに何で西日本から選ばれない?
意味分からん
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:08:55.54ID:IpkJKiQg
上で勝海舟って声も挙がってたけど、2023年が生誕200年だから無いなきっと
幕末はいいけど明治は失速するから水野忠邦とか
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 09:36:15.37ID:jc8cxL5R
青天は京阪電鉄創立も描くべきだった。
そうすれば関西での視聴率も高くなったはず。
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 11:29:45.99ID:ueDSgcod
生誕とか気にせず、勝海舟やればいいんじゃね
幕末〜明治以降→鎌倉→戦国末期〜江戸だから2024恐らく戦国初期or幕末
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 12:01:23.75ID:GOb4N99i
というか、生誕だの没だのの○周年で大河になったことなんてあるのか
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 12:19:07.56ID:s0jAlwfe
昭和の戦後史、経済史でもやらねえのか?

やっぱ、NHK見てるようなのって戦争が好きなんだよな

それがウケルwwwwwwww
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 12:22:30.74ID:tOHLwaKf
>>199
遅レスだけど2024年もオリジナル台本だろうな
2018年に林真理子著で久々に原作有りだったのは西郷隆盛が再演だったからだろうね
NHKの社風なのか、再演は過去作とは違う切り口や新たな人物像で描かないといけないという
強迫観念があるので、毛色の違う原作を採用したんだろうなと
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 12:56:20.24ID:W1P7u092
去年一昨年は五輪があるから早めだった
多分夏場くらいだろうな今回は
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 14:14:13.36ID:WMtZC5o4
幕末と予想
青天を衝け、どうする家康が徳川贔屓と続くから2024年はヒールになるかもな
マイルドな徳川幕府sage→勝海舟、徳川慶勝
ゴリゴリの徳川幕府sage→伊藤博文、桂小五郎
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 18:36:46.02ID:IxRsolBm
>>321
「毛利元就」(1997年)が元就生誕500年で制作されたのがすぐ思い浮かんだが
これ以外にあるのかな?
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 23:47:23.20ID:JK+Ke2QT
飛鳥時代舞台で
「鎌足」
中臣鎌足…藤原竜也
中大兄皇子…大泉洋
蘇我入鹿…堺雅人
鏡王女…長澤まさみ
中臣御食子…西田敏行
大伴智仙娘…大竹しのぶ
車持与志古娘…多部未華子
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 03:38:17.43ID:nWwGzBE6
春日局も慶喜も勝海舟もやったからイラね
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 09:10:50.29ID:Lu4Sf89W
平安時代の藤原道長、室町時代の足利義満、このあたりは大河ドラマになっていない
平和でドラマにしにくい時代かな
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:54:01.72ID:iLl3myZu
幕末なら木戸孝允。東山主演で。
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 19:53:25.43ID:+lFS7mtn
大石内蔵助やるなら
生涯を主に描いてほしい
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 20:53:15.02ID:ncoBMEGi
忠臣蔵って今やるとサイコパスの逆恨みの逆ギレ犯ぽい
周囲的に吉良の評判悪くなかったのに大石の評判悪かったし
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 21:09:40.82ID:/hYPQjLC
今やると?
忠臣蔵は江戸時代から明治、大正、昭和、平成といつの時代も日本人から愛されてきた鉄板の作品
時代劇の映画でもドラマでも最も再演されたのも忠臣蔵だし数年おきに映画にもなってるし
仇討ちは法的に認められてきた日本人の美徳だからな
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 21:12:24.04ID:90WAkATq
大河板にはスペ婆(自閉症スペクトラムを患う婆)という江守爺を超えるキチガイが時々湧くんだが
その婆はスレ妨害や嫌がらせしかしなくて、過去の予想スレでもやけに忠臣蔵を敵視して
忠臣蔵を叩きまくるという事があったので要注意
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 21:22:47.00ID:+lFS7mtn
大石内蔵助やるなら
少年期からじっくり描いてほしい
松の廊下とかはもっと後でいいからね
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 21:29:34.37ID:ElKGYXOg
>>349
映画でやってるよ「決算!忠臣蔵」
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 21:40:52.18ID:NAG4ySwR
大石内蔵助は日本の俳優の最高の誉れとも言われてきた役
同じ俳優が何度も演じるので例えば直近だと北大路欣也が
フジでもテレ東でもテレ朝でもNHKでも大石内蔵助役を各局ドラマでそれぞれ歴任してる

>>341
東山はBS時代劇や土曜時代劇の主演はしても大河の単独主演はもう無いな
忠臣蔵も大河枠ではもうやらずに別枠でやりそうだな
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:59:38.38ID:lgCjXziz
ジャニーズだとジャニ内の序列通りにきてる印象だから、今更東山に逆戻りはない
次にやらせるなら東山はトメ狙いだろう
忠臣蔵はそろそろきてもおかしくはない別枠でありそうだけども
恋愛や変な路線にしないでストレートに大石と吉良を描くなら大河枠
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 23:23:53.58ID:lgCjXziz
>>354
だな

江戸中期は少ないから綱吉と赤穂事件を絡めたものか吉宗
吉良視点も良いが大石と予想
幕末なら勝海舟 主演は中堅〜大物で頼む
戦国なら築城の名手藤堂高虎
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 00:09:13.82ID:rHrzNK0B
そろそろ女が主役が来るんだろうか

やるならせめて知名度ある人にしてほしいな
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 00:49:04.27ID:JyTv494f
>>346
スペ婆は忠臣蔵アンチなんだ?困ったお人だね
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:20:04.69ID:5f5qbYtx
小野小町がいい
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 05:08:39.13ID:0CaKnBDd
>>354
トリプル主演とか大石内蔵助のような老年主演でない限り、東山の大河主演は無いだろうが
ジャニタレが2年連続で大河主演する可能性は大いにある
以前も香取、滝沢というジャニ連続があったし、ホリプロやアミューズも所属俳優の2年連続の大河主演があった
ジャニ、ホリ、アミュのようなNHKの超お得意様は別格だしな
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:33:48.47ID:vwQEr1Ca
幕末・明治維新については史実が明らかになるほどボロが出てくるから青春ドラマみたいな
恋愛や友情・師弟愛みたいなことで誤魔化すしかなくなる。江藤新平やまともな幕臣である
小栗などをドラマにすれば良いのだろうけれど無理だしね。現代になっても「新選組」や
「八重の桜」に拒絶反応をしめすような議員などがいるとは本当に驚くけれど、これは明治
維新からの流れが途絶えずに今に至っているということだろ。
個人的には「世阿弥」や「伊能忠敬」、または随筆や日記の作者を中心に据えた歴史の流れ
をドラマ化したものが見てみたい。江戸時代の元禄・文化文政なんかも面白そうだ。
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:56:10.03ID:vwQEr1Ca
大河はどちらかといえば権力にかかわる人間が重点が置かれがちだけれど黄金の日々のように第三者の視点で時代を
描くのも新鮮で面白いと思う。たとえば元禄時代であれば、松尾芭蕉・井原西鶴・近松門左衛門・市川團十郎・菱川
師宣・尾形光琳等々をうまく絡めて江戸時代の町人社会の台頭を描くことができれば楽しそうだ。
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:59:04.29ID:Mj5sEHBa
いだてん、青天と題材被るからしばらくは無いにしてもいずれ嘉納治五郎やって欲しいな
四天王や広瀬武夫や前田光世やの海外勢も平行して群像劇で、
国内・国外の武術・武道界、教育界、スポーツ界、文学界、国際情勢と描写して
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 21:47:06.05ID:q01RrLjg
>>367
そういう現存する特定の団体の宣伝になるような人物は無理じゃ
空海とか宗教家も大河の主役にはならない
せいぜいSPドラマとか、正月時代劇でやるような題材
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 22:26:01.30ID:Mj5sEHBa
昔は民放の連続ドラマで、『柔』『柔道一代』『柔道水滸伝』と、
『姿三四郎』以外にもそれを題材に幾作か作られてたみたいなんだよな
いだてんみたいにちょこっと軸をずらせば出来そうには思うんだけどな
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:23:54.60ID:z+8PURpj
今回もキャストがねえ。学芸会なのよ。次はもっとひどいし。ありえない。
もう大河と紅白は潮時だと思うんだが。とにかく見る気しない。
昔の大河の再放送をした方がまし。ドラマではなく学芸会だ。
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:39:26.08ID:HnhtKHOJ
北里柴三郎物語見たい
野口英世も出てくるだろうし諭吉も出てくるだろうし

次のお札、梅子だけ異様に小物で異質なんだよな
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:56:51.84ID:6WD3u6at
大阪万博を作った人間らは2024年だったら大河ドラマやって欲しい。2025年は大阪万博だから
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 00:01:11.14ID:rD3p3ihC
>>375
いだてんのリベンジでやってほしい
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 02:25:06.38ID:dp+Y9Sx3
土方歳三
幕末から箱館戦争までやれる
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 02:28:34.90ID:dp+Y9Sx3
小栗忠順
幼少から非業の死まで
近代日本の父の生涯
0379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 03:15:25.14ID:bFePofNA
林修先生のせいで差が付いたけど、水野忠徳と岩瀬 忠震も、幕末の三俊
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 03:16:12.06ID:nebfDR/l
>>335
古代史3部作見てから書いてね

>>359
吉永小百合(紫式部)主演の映画でやってる
渡辺謙が道長、劇中劇みたいな光源氏が天海祐希
残念ながら苦笑ものの失敗作

>>360
小野小町は実在したか不明なうえに
平安時代初期は衣裳や髪型、建築に調度がよくわかってなくて難しいので無理

>>377
大河って枠にはめ込んだら土方の魅力というものが活きないと思うよ
元日野市民だが
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 03:49:07.22ID:oa5KQ32y
別の作品を持ち出して「失敗作」連呼してるバカはなんなんだ
三英傑も幕末志士も、失敗した例なんていくらでもあるだろ
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 05:29:47.81ID:C21CCVSz
土方とか脇で結構見るし飽きた新選組やったし十分。美化されすぎイラね
幕末なら桂小五郎か小栗忠順だろ
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 05:48:18.61ID:hgj7S8nF
>>375
いだてんが爆死したのに近代万博の大河やるわけない
やるなら単発ドラマとか違う連ドラ枠でやるよ
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:26:42.03ID:SYxvaDtM
早く発表されないかな。今年は酷過ぎるし、来年も期待できないから。
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 09:33:23.61ID:dp+Y9Sx3
徳川家斉
その時代の人も
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:42:28.49ID:zhBEKrr2
徳川家斉やるようだったら、鳥居耀蔵を見たいな
内向き思考、開国思考それぞれの光と影を描けば、
深い物語になりそう
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:54:52.61ID:bCc49UoU
土方歳三あるで
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:57:50.82ID:q6dRgyhV
蘇我入鹿らしいですよ。
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:59:52.03ID:696RwD4w
>>390
無い
古代大河は予算かかりまくるし単発でもコケてるし、通年で大河枠でやるのは無理
大河でやるのはせいぜい平安以降だな
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:04:00.38ID:VXD6zl9j
じさま
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:10:23.75ID:oa5KQ32y
正月も終わったし、明日からの平日はいつ発表があってもおかしくないな
曜日の偏りとかあったっけ?
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:13:33.21ID:rD3p3ihC
北条氏照やってほしいけどね
地元が押す北条五代よりも
魅力的な感じがする
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:18:57.11ID:MaEALdE9
石原さとみ主演で幾松と予想しておく
因みに木戸スレから来たわけではない
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:59:40.58ID:lN5ntlsx
>>366
普通に忠臣蔵やって、そこら辺の元禄の文化人がゲスト出演させるやり方にするだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況