X



【ブラック・ダーク】鎌倉殿の13人の視聴率を語るスレ1【コメディ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:16:56.13ID:CgApC7VX
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/tag/index.html?i=21776

鎌倉殿(かまくらどの)は、鎌倉幕府の棟梁、また、そこから転じて鎌倉幕府そのものを指すこともある。

【13人の名 】 
大江広元  
中原親能  
二階堂行政
三善康信
梶原景時
足立遠元
安達盛長
八田知家
比企能員
北条時政
北条義時
三浦義澄
和田義盛
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:13:37.40ID:YCyTuf44
あと青天は吉沢亮と草なぎの組み合わせが新鮮だったのかもね
小栗旬や大泉洋とそのお仲間たちや三谷って大体想像つくから
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:34:46.01ID:s04Ihxp7
>>351
真面目に答えると石坂浩二と岩下志麻がすげー人気だったらしい
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:35:21.42ID:7NZTez3Q
>>419
NHKプラスはオリンピックで加入者数増えたから青天初回時と比べて2.3倍って言ってもね
視聴率思ったほど伸びなかったから必死だね
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:40:43.17ID:T150XF8L
記事貼っても役者語りかなん癖つけるだけなのやめてほしいわ
さむいんだよ
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:41:54.61ID:hokS/Or4
青天みたいに初回最高で最終回最低って超駄作推移にならなければいいね
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:55:21.73ID:pcHac9QC
なんで低かったんだろ
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:59:01.40ID:bBsZGgTY
確かに前半は見慣れるまで面白くなかったから脱落した人もいたと思う
時代が平安鎌倉で無名の義時が主人公ならこんなものだろう
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:02:10.87ID:L3DFDN3D
三谷は映画で完全に化けの皮剥がれた
今回も映画の糞寒い悪ノリ全開で行くなら視聴率は下がり続けるだろう
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:30:35.64ID:0WgCYGfW
鎌倉殿自分は面白かったんで次回も見るけど若手が中川だけでビジュアル的に地味だからどうかなとは思ってた。でもこれからどうなるかまだわからないと思うけど。
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:36:35.64ID:UZd/x14L
日本沈没でイメージ悪化したのかな小栗
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:40:32.75ID:GbDyq6rN
あれだけNHKをあげて番宣し放題、各種メディアを駆使してステマ活動したのにこれかw視聴率が思ってたより悪かったのか擁護ステマがさっそく発動してるんだ。よっぽど焦ってんだねw
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:41:24.00ID:9FU2dxsJ
義経頼朝とか死んだあとの回がどれだけしょぼい数字になるか楽しみ
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:41:57.29ID:pO4DhqJM
時代背景を劇中でブツ切りに出す演出ヤメろよ

青天や麒麟はそれをやらなかったから評価されてたのに逆戻りしてどうする?
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:43:30.90ID:mXH5BVpw
小栗旬と大泉洋がダメでも月9好調な菅田将暉が出て来れば視聴率あがるかも?
ギャグが寒いところがなぁ
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:45:51.68ID:GU42jRtr
どんどん脱落者が増えてしばらく下がり続けるんだろうな。残るのは信者のみ
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:57:56.80ID:pdaD8fa4
書き込む内容は自由だけど、相変わらず芸能版はただの難癖で簡単な計算も出来なさそうな低俗なやつばかり、うわざりする
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:33:35.79ID:odNZ5E57
>>419
> 初回視聴者数は総合1771万人、BS合計2083万人
>
> NHKは11日、9日に初回放送を迎えた小栗旬主演の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜午後8時)に
> ついて、NHK総合の放送を視聴した人が推計値で全国1771・9万人にのぼったことを発表した。
> BSプレミアムでの先行放送(午後6時)は443・0万人で、総合との重複視聴を排除すると、合計で
> 2083・1万人が視聴したことになる。同時・見逃し配信サービス「NHKプラス」を利用した視聴も
> 好調で、9、10日の2日間では、前作の「青天を衝け」と比べて2〜3倍の視聴ユニークブラウザ数
> (同一ブラウザによる視聴者数)を獲得しているという。9日初回の世帯視聴率はこの日発表され、
> 17・3%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録した。
> https://news.yahoo.co.jp/articles/3285b6555c4055e221ac45c1d401afb6361cec47

NHK総合の放送を視聴した人が推計値で全国1771・9万人にのぼった っていうのは明かにインチキ。
世帯視聴率が関東地区で17・3%、関西地区で16・5%名古屋地区が13・6%、北部九州地区が10・0%、札幌地区が12・3%
ということから、測定地域の人口ベースの加重平均世帯視聴率に全国の人口かけた数字が全国1771・9万人だと推定される。
世帯視聴率に 母数の人数かけても視聴者数にならない。
視聴者数出すときに、母数の人口にかけるべきは個人視聴率であって、関東は10.6%。
関東以外の地域の世帯視聴率が、すべて関東未満なことから、個人視聴率も、関東の10.6%未満と考えられる。
そうすると、4歳以上(個人視聴率の測定対象)に日本の人口が12000万人ぐらいだから、
12000×10.6%=1132万人以下が NHK総合の放送を視聴した人(録画のぞく)が推計値になるはずで、 全国1771・9万人にのぼったというのは大ウソ。







>「鎌倉殿の13人」の初回平均世帯視聴率は、関東地区で17・3%、関西地区で16・5%だった。
ビデオリサーチが11日、発表した。他の地域は、名古屋地区が13・6%、北部九州地区が10・0%、札幌地区が12・3%だった。
https://mainichi.jp/articles/20220111/k00/00m/200/051000c

>9日に始まったNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の初回視聴率が、関東地区で世帯17・3%、個人10・6%だったことが11日、ビデオリサーチ社の調べで分かった。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220111-OYT1T50105/
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:41:39.04ID:D7G/w+Op
気持ち悪い記事だなwもっと取れると思ってたけど取れなかったから焦ってるのかw
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:37:44.88ID:X735n+OH
過去10年上半期
[回]清盛__八重__軍師__花燃__真田__直虎__西郷__.いだ__麒麟__青天__鎌倉
[01]17.3___21.4___18.9___16.7___19.9___16.9___15.4___15.5___19.1___20.0___ 17.3
[02]17.8___18.8___16.9___13.4___20.1___15.5___15.4___12.0___17.9___16.9___
[03]17.2___18.1___18.0___15.8___18.3___14.3___14.2___13.2___16.1___16.7___
[04]17.5___18.2___16.5___14.4___17.8___16.0___14.8___11.6___13.5___15.5___
[05]16.0___18.1___16.0___12.8___19.0___16.0___15.5___10.2___13.2___16.2___
[06]13.3___15.3___15.0___13.3___16.9___14.5___15.1___*9.9___13.8___15.5___
[07]14.4___17.5___15.2___11.6___17.4___12.9___14.3___*9.5___15.0___14.2___
[08]15.0___15.6___16.1___13.0___17.1___13.4___14.2___*9.3___13.7___15.3___
[09]13.4___15.1___15.4___12.9___16.6___14.0___14.8___*9.7___15.0___14.5___
[10]14.7___12.6___15.7___12.7___16.2___12.5___14.4___*8.7___16.5___13.9___
[11]13.2___14.3___15.8___14.0___15.6___13.7___14.6___*8.7___14.3___14.1___
[12]12.6___13.9___15.8___13.2___17.9___12.9___14.1___*9.3___14.6___13.4___
[13]11.3___14.3___12.9___11.7___17.5___13.1___13.0___*8.5___15.7___13.9___
[14]13.7___11.7___14.9___11.2___17.1___12.9___11.9___*9.6___15.4___15.5___
[15]12.7___14.2___14.9___*9.8___18.3___14.4___13.4___*8.7___14.9___15.3___
[16]11.3___13.8___16.2___10.7___16.9___13.7___11.1___*7.1___16.2___14.6___
[17]13.9___13.7___15.6___12.6___17.0___11.0___12.0___*7.7___14.9___14.2___
[18]13.5___15.7___12.3___10.2___19.1___14.3___14.4___*8.7___15.1___14.2___
[19]14.7___15.0___13.7___11.1___17.0___13.6___13.7___*8.7___15.7___13.6___
[20]11.8___13.7___15.0___*9.4___18.7___14.5___12.2___*8.6___15.3___14.6___
[21]10.2___14.1___14.8___10.8___16.8___13.2___12.0___*8.5___16.3___16.5___
[22]11.0___13.3___16.6___11.0___16.6___12.1___13.4___*6.7___14.6___14.7___
[23]11.6___15.0___16.0___10.4___18.9___12.3___13.4___*6.9___13.4___14.1___
[24]12.1___14.8___17.5___10.7___17.6___12.4___12.2___*7.8___13.1___14.3___
[25]10.1___12.9___16.4___11.0___18.3___12.3___12.7___*8.6___12.9___12.0___
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:47:32.68ID:nPEAu+lk
冬季オリンピックまでに16%代をキープ出来れいればその後も平均15%推移でいくんじゃないか?
この後も続々と大物を投入するわけだし
出演者のギャラだけで青天の10倍くらい金かけてるんだからさ
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:48:31.10ID:aV1494KV
なじみのない時代・人物なんで、もうちょっと背景とかと地理とか説明したほうがよかったんでは。
伊豆ってずっと瀬戸内海あたりの流刑の島だと思ってたんで、最初は「??」だった。
「バンドウ」=「関東地方」って、普通の視聴者はすぐに分かるものなの?
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:53:47.19ID:XOO47d5O
清盛9.5%→八重21.8%

いだてん8.3%→麒麟19.1%

前作最終回が一桁でも初回高視聴率出したことあるのに
青天のせいにする三谷信者があわれすぎる
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:54:38.78ID:dwNmdC8b
作る阿呆に 見る阿呆
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:07:21.04ID:jKzhW/Lq
清盛は5話くらいまでは頑張ってたけど、これは初回からあの出来栄えだからどうでしょうか
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:22:52.07ID:DG/QfzS3
>>459
伊豆が分からない視聴者への配慮はさすがに不要
そんなの歴史関係なく一般常識
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:33:09.61ID:aV1494KV
>>467
そっか、ごめん。
自分には大河ドラマはハードル高かったわ。
いまちょっとググったけど、鎌倉時代って一休さんの時代より前なんだな。
なんとなく鎌倉幕府が滅んで戦国時代になったと思ってたわ。
でもまあこういう視聴者もいるということで。
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:41:29.18ID:jyWhRg6v
どうしても鎌倉殿は成功したということにしたい人が1人いるんだね。
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:49:00.54ID:zV9perlg
関東地区で17.3%(個人視聴率10.6%)
関西地区で16.5%(9.8%)
名古屋地区で13.6%(7.8%)
北部九州地区で10.0%(6.3%)

地方は低いのね
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 23:04:58.77ID:M6o/L+GI
というか背景も地理も説明してたはずなんだけど
ぼそぼそナレが聞こえなかったのか
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 23:08:36.35ID:q87pfVxB
ボソボソナレ何とかしないと年寄りは脱落するよ。年寄りが脱落すると視聴率駄々下がり
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 23:24:00.06ID:AXYQ3Wa/
>>459
北海道出身の俺だって伊豆の位置くらいわかってたぞ
どこの人だと瀬戸内海あたりに思えるんだw
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:06:17.50ID:QChf++4d
まあ真面目な話、数字としては可もなく不可もなくじゃね
コロナ禍とはいえ三連休中日スタートで、ポツンとにも勝って同時間帯一位だし
高視聴率とはいえないが及第点くらいはあげられる数字かと
初回の出来を見ると今後の推移には期待できそうにもないので中世好きの自分はテンション下がってるが
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:25:48.84ID:02NC9uOo
>>477
実はあの時代が1番面白い説あるよな
腹黒を極める後白河と北条家
運命の王子、頼朝と義経
ゲームオブスローンズばりの策謀、陰謀うずまく歴史ロマンなのになんかわかりにくいw
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:26:52.04ID:5poWawA6
2020
19.1% 20:00-21:14 NHK 新番組・麒麟がくる
15.6% 19:58-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!
16.1% 19:58-20:56 EX* ポツンと一軒家

2021
20.0% 20:00-20:58 NHK 新番組・青天を衝け
14.2% 19:58-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!
14.2% 19:58-20:56 EX* ポツンと一軒家

2022
17.3% 20:00-20:58 NHK 新番組・鎌倉殿の13人
13.6% 19:58-20:56 EX* ポツンと一軒家


ポツンは衰え、裏番組は一桁量産
でも視聴率取れなかった三谷大河
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:46:57.95ID:Z2j7y4jn
>>477
三連休中日だろうが、オミクロン感染者数が凄いことになってる中で大河見る世代は普通に家にいると思うよ
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:09:26.13ID:ZIX0yjQy
>>480
オミクロンなんて風邪と変わらんと外出している人間多いわ
それに裏も一桁ばかりということはみな連休中で出かけていてTVを見ていないということ
そして家にいてTVつけている人間が一番見ていたのが鎌倉殿だってことになるな
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:19:22.46ID:nC85mRhk
どうしても鎌倉殿は成功したということにしたい人が1人いるんだね。
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:50:55.80ID:W4/Raxb7
127日曜8時の名無しさん2022/01/09(日) 00:38:44.97ID:XjoH/jH/
清盛が17だったからな
題材の弱さ+昔より数字は低い−三谷の知名度
てとこで16あたり

オレの予想より1ポイント高かった
三谷の知名度を2倍増しにしとくべきだったな
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:56:46.43ID:Z2j7y4jn
>>481
青天から3%落とした事実には変わりないんですけど
いだてんの初回15%から麒麟の19%の爆上げを見る限り視聴者は選んでるってことだよ
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 02:08:17.30ID:W4/Raxb7
>>484
お前よりオレ見方の方が正しかった
数字を読み取る目が違うってことだ

17日曜8時の名無しさん2021/12/30(木) 12:38:08.63ID:nO+jxxmW
麒麟青天とここ2年初回が高かったのは不規則スタートだったから
その前は16ぐらいだったからこれも
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 02:15:25.33ID:W4/Raxb7
しかも関西が関東に逆転されて負ける側だからなw
見たくもないだろうよ
事前の関連番組でも関西人がやたら酷いコメントしてたもんな
まああんなだから関東に負けるわけだが
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 02:29:24.46ID:bBu1NkG4
三谷氏は「最低視聴率を更新しないのが目標」とジョークで語り「大勢の人に見てもらいたい。どんなに僕らが力を込めて面白いものを作っても、仮に誰も見なかったとしたら、それは存在していないのと同じ。気持ちとしては、最高視聴率を更新したいと思う」と話した。
ttps://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/amp/202001080000653.html
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 03:34:22.58ID:KbG2P5Zn
NHKはガッキー使ったりして凄い力の入れようだが、初回のドラマの出来と、源平ってのを考慮すると、
視聴率的にはかなりコケる予感がする。
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 03:36:19.21ID:KEHetx1t
視聴率一桁を出さなかったらがんばりを認めてやってもいい
見ないけど
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 03:44:14.63ID:KbG2P5Zn
NHKがどんだけ鎌倉殿に力を入れてるかは、1年前で既に結構宣伝していたからな。
もうすぐ始まる大河はほとんど話題にしてない青天で無く、鎌倉殿なんだろうと誤解するくらいに。
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 03:48:43.71ID:W4/Raxb7
宣伝は毎回そうだから数字を予想する要因としては影響力ない
今年家康が始まると勘違いしてた人がいたがそれも毎年の恒例だ
大河ドラマは宣伝してるから見ようかとはまずならない
視聴習慣が一番で次に題材最後にキャスト
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 06:49:31.98ID:CmaGqwSq
麒麟の頃からあれだけ宣伝しまくったのに
麒麟や青天に負けたのか
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 07:00:35.72ID:uPlcihuD
>>472
背景を一気に説明するんじゃなくて劇中に細切れで唐突に出て来てた

各エピの間に各々の背景を細切れに入れて来たので話が途中で何度もブツ切りになった
芝居が上手いとか下手とか以前にドラマの背景だけでグチャグチャになってしまってた
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 07:56:43.98ID:/s3tzVpG
今後は隠し玉の大物キャスト投入でテコ入れ話題集めじゃないか
草刈正雄とか
でも大物集めても活かしきれない演出陣
中の人の知名度、大物度ではなく役へのマッチングが重要と青天が示したばかりのところで、むしろ上っ面だけ豪華にしたハリボテと揶揄されかねない
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 08:51:16.25ID:fkRkK6dp
>>503
581名無しさん@恐縮です2022/01/12(水) 06:27:08.60ID:Sh0KOwQ90>>582>>584
源頼朝の名前くらいは知っていたけど、
「伊豆に流された」ってあったから、伊豆って孤島みたいなとこだと思ってた。
ドラマ観て、「孤島のわりに人が住んでるな〜」と不思議に思ったが、
途中で日本列島のマップが出て、伊豆が本州にあるってことを知った。
っていうか、セリフの「バンドウ」の意味が分からんかったけど、「関東地方」か。

歴史に詳しい人が多い大河スレでは「常識だろ」って言われたけど、
普通の人って鎌倉時代がいつかすら、はっきりとは知らんのでは。
(自分は鎌倉時代と一休さんの時代の区別が恥ずかしながらついていなかった)
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 08:56:43.58ID:fkRkK6dp
586名無しさん@恐縮です2022/01/12(水) 07:07:20.24ID:Sh0KOwQ90
>>584
うーん、でも冒頭のナレーションで
「豊臣秀吉や徳川家康の時代より400年前・・」とか、
「今の静岡県に伊豆という土地があり、この物語の舞台はここである」
とか入れてくれれば、もっと親切だ思うんだけど。
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:03:12.09ID:X6pJeKq7
普通に義務教育受けてれば、鎌倉時代と源頼朝ぐらい習うだろ……
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:06:30.69ID:pZX3UpjM
麒麟・・・19.1→17.9→16.1→13.5→13.2
清盛・・・17.3→17.8→17.2→17.5→16.0

鎌倉・・・17.3→????

清盛コースで
最近の視聴者見切り早いから急落して
浮上しない麒麟コースもありそう
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:10:08.07ID:X6pJeKq7
伊豆はメジャーな観光地だと信じてる静岡人が見たら血管切れそうな発言だな
日本人の教育レベルがここまで下がったのか、単にこの書き込みした人が地理・歴史に疎いのか、後者であって欲しい
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:14:53.44ID:fkRkK6dp
>>508 小豆島と同列に扱われてるっぽい。

583名無しさん@恐縮です2022/01/12(水) 06:47:36.24ID:Sh0KOwQ90
>>582
一休さんの将軍の名前まで知らないよ・・
京都が首都だから、かなり古い時代の坊さんだとは思ってたけど。
首都って、京都→関東という思い込みがあった。
あと西日本には「小豆島」っていう島があるから伊豆もそんな感じに思ってた。

まあ、無知なのは認める。
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:28:28.89ID:sNfmoWA9
「頼朝は伊豆に流された」
ふーん、船で伊豆に行ったんだ…
妄想ビジュアルはまさに島流しだったなw

伊豆に漂着して十年、
頼朝「え?伊豆って地続きなの?」
源氏再興が始まった
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:29:13.14ID:fkRkK6dp
ついでに告白。

俺はさすがに伊豆は知っていたが、蛭が小島は、伊豆沖かどこかの海上の島だと思ってた 
(´・ω・‘)ゴメンネ
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:33:57.19ID:wOvZDnaS
いや普通の人は信長秀吉家康の順番を言えないよ
坂本龍馬が暗殺されたと言われたらネタバレするなと怒り出したよ
若年層は戦前戦後の区別もつかないよ
まだ戦国や幕末はキャラものとしてオタクが消費しているが
歴史ものはもうマニア向け
鎌倉室町がぼんやりしているのが普通
普通のレベルをここまで引き下げたほうがいい
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:42:29.08ID:nC85mRhk
>>512
あんたどこに住んでるの?著しく程度の低い地域だねえ。貧困地域かな
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:54:00.98ID:W4/Raxb7
アフォなアイドルオタだったら地理や歴史に無知でも仕方ない
普通の人には常識だ
つか旅行にも行かん貧乏人かい
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:57:02.38ID:wOvZDnaS
>>513
これまでネットで目にしたことだよ
全国どの世代にもいるんだよ
余談だけど深津絵里の歴史無関心っぷりを以前三谷が新聞コラムに書いていたね
北九州ロケで話題を振ったところ壇ノ浦も巌流島も知らなかったと
興味ない人は本当に興味ない
歴史はもう一般常識じゃない
マニアックな趣味のひとつ
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:00:04.25ID:W4/Raxb7
>>511
なぜ蛭ヶ小島に配流になったのか
当時の公家が名前から島だと思った説があるw
叔父の為朝は大島だったから
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:13:19.01ID:W4/Raxb7
>>515
バカはそもそも学ぶ気がないからバカなんだからなw
自分の知らないものは受け付けないてのはわかる
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:27:02.47ID:3kftS01x
わからない、知らないこと自体は別にいいんだ
でもわからなければ普通まず自分で調べるんだよ
スマホやPCが使えるんだからさ
それもせずに他人から教えてもらおうとしたり
ドラマの中で全部説明してもらおうとするからバカにされるわけ
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:18:26.92ID:SqRRsg1E
伊豆半島は昔、島だった。
本州にぶつかった衝撃で
出来たのが 箱根と富士山
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:34:22.58ID:Nk1aPQRG
収録中断やオリパラ中断がない分
制作的には久々に恵まれた体制ではじまったのにイマイチだね
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:33:53.29ID:viboL7PR
他の制作チームで題材同じなら
数字はもっと低かったと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況