X



【ブラック・ダーク】鎌倉殿の13人の視聴率を語るスレ1【コメディ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:16:56.13ID:CgApC7VX
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/tag/index.html?i=21776

鎌倉殿(かまくらどの)は、鎌倉幕府の棟梁、また、そこから転じて鎌倉幕府そのものを指すこともある。

【13人の名 】 
大江広元  
中原親能  
二階堂行政
三善康信
梶原景時
足立遠元
安達盛長
八田知家
比企能員
北条時政
北条義時
三浦義澄
和田義盛
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 15:19:54.66ID:DPdsGSdx
いだてんてなんであんな下げたんだ?
途中まで見て家族が見たくないと言ったので見なくなったが
最終回は見た
そこそこ面白かった
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 15:23:28.79ID:65q8Gbqy
そもそももう大河を見ようっていう層が減ってるんだろうね
期待されてないっつーか
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 15:26:10.01ID:BLWwfSFU
>>900
落語、間違いなく落語
クドカン信者は三谷信者と同じように演者に責任転嫁しようとしてたけど
最初はあんなに落語に邪魔されるとは思っていなかった視聴者が「あ、これこのまま落語推しで最後まで行くわ」と悟って離れた
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 15:29:36.88ID:tOuvwgPx
>>892
青天の視聴率を分かってないな
初回抜かしても4月の改編期まで平均15.8で推移してるんだよ
初回ボーナスなくても1月スタートして視聴率落ちる改編期、GW手前に回数増やす、さらに視聴率崩れるオリパラ休止前の回数が増えた方が平均的には美味しい
さらに終盤視聴率崩したところの話が増えるわけではないので平均上がる要素の方が高い
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 15:57:51.02ID:x3m+U30m
下がるとは思ったけどまさか15を切るとはw
2話目で15切ったのは花燃ゆといだてんのみ
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 16:24:02.67ID:d6qJXXC1
源平時代よくわからんから、見ててもちんぷんかんぷんだわ。2012年と同じような感じ。
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 16:28:15.33ID:W+4QCrXT
2005義経って、神木キュンと平家のおかげで平家滅亡まで視聴率がとれた。
平家側の姫は美形女優が多かった。平家滅亡とともにドラマに華がなくなりドラマも滅亡。
鎌倉と義経逃避行だけになって視聴率急落。
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 16:31:59.36ID:t2wp5F4W
鎌倉、まさかの底辺争い
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 16:36:26.69ID:HqzFlVFS
第3話もジリっと下がりそう
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 16:37:45.07ID:qbcV4JFw
承久の乱って、武士が朝廷と初めて訣別して、独立新政権を
作ったって日本史で最大の革命だったらしいから大河に選ばれたをだろうけど、ドラマのテーマに持って来るには難しいよね
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 16:39:02.30ID:qbcV4JFw
一応平家は朝廷内で偉くなった
だけで朝廷と分離した政権じゃないね
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 16:46:05.18ID:kxT1S6Jr
菅田義経で少しは上がるだろうけど
上がらなかったらやばい
とりあえず掴みは失敗だな
0916sage
垢版 |
2022/01/17(月) 16:53:29.40ID:fpfvtU+I
>>914
稲垣頼朝よかったかも
坂東での頼朝は、超然とした貴公子が良く、
庶民派の大泉さんは一寸違うような
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:10:28.76ID:JOS94MSD
稲垣のファンってあらゆるところで稲垣で見たかったって言ってるね
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:17:30.23ID:7HGXKvv3
木村昴:人気声優が大河ドラマ初出演 「鎌倉殿の13人」で以仁王役 次回登場

人気アニメ「ドラえもん」(テレビ朝日系)のジャイアン役などで知られる人気声優の木村昴さんが、小栗旬さん主演の2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)に、以仁王(もちひとおう)役で出演することが分かった。1月23日放送の第3回「挙兵は慎重に」に登場する。

木村さんは今回が初の大河ドラマ。演じる以仁王は、後白河法皇(西田敏行さん)の第三皇子。父・後白河法皇を幽閉し専横を極める平家を追討するため、諸国の源氏に令旨(りょうじ)を送り、決起を促す。
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:31:44.31ID:HRG3wfms
>>50
幕末は幕府側主人公だと当たりが多い
反対に維新側だと爆死が多い
これは厳然たる事実だよ
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:32:10.70ID:14/7Qv9B
平家のそれは公家主体のシステムで朝廷ありき

承久の乱以降は荘園に地頭を配置し幕府による管理され武家の領地とされた
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:36:16.54ID:IRa50tkV
>>900
人気のない明治だからだな
明治需要はそもそも朝ドラで満足されてるよ
朝ドラと大河両方明治ではどちらか飽きられる
大河は時代劇で豪華絢爛なのが本来のウリだったからなあ
今はそれとはかけ離れてきてるのが残念だけど
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:42:27.99ID:IRa50tkV
>>362
同感
コロナ以降はテレビ視聴率は他の番組も全て下がってる
それはこれからより顕著になるよ
この視聴率を維持できれば御の字だと思ってる
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:45:02.71ID:lTakoasl
脚本だけでなく演出家もやばいのでは?
最初の脚本家降ろして後半は自分で脚本して
二階堂ふみにダメ出しされて最終回書き直しした人でしょ
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:47:46.37ID:FaBvIbqf
2話の段階の数字を維持出来るわけないよ
それは他の大河でもそう
義経出てくるまでキープ出来なかったらやばいな
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:53:02.13ID:zVXOZqiK
三谷幸喜
いだてんの統括
エールの演出

の時点でこの惨状になるのはわかりきっていたのにw
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:55:13.12ID:x3i5aN2j
>>928
義経は初回も出るとわかっていても視聴率は伸びなかった
菅田は数字持っていないのに何期待してんの?
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:57:06.49ID:RiBWkNHw
菅田は数字持ってないよ
近年ではMIU404で菅田が出る回は低くコントが始まるでは歴史的大爆死
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:59:21.23ID:Vkp4CACK
>>904
まじかーw
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:59:34.79ID:ZPXeMYRZ
>>391
今は全ての放送が低視聴率になったからね
コロナ後の世界はテレビは必要ない社会になってくる
全ての番組が低視聴率になるよ
テレビ局の自業自得だから仕方ないだろう
そんな中これだけとれてるのは立派だと思う
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:01:04.31ID:Vkp4CACK
コロナ蔓延で
在宅率的には有利なはずなんだけどなあ・・・
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:02:09.07ID:ZPXeMYRZ
>>928
義経の活躍を大河でやるのかどうかだな
例えば壇ノ浦とかちゃんと義経フォーカスで大河でやるのかどうか
真田丸の関ヶ原みたいに終わりましたって言われて終わりって可能性もあるからな
頼朝とか義時は基本的に政治家だろう
武将って感じはしない
だとすれば義経人気には頼れないよ
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:03:36.86ID:ZPXeMYRZ
>>934
在宅率高くてもテレビ見ないだろ
コロナ後は自分は全然テレビ見なくなった
テレビ離れは確実に進んだと思う
別に娯楽はテレビだけではないからね
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:04:34.64ID:Vkp4CACK
青天が中途半端な視聴率で視スレ的には盛り上がらなかったから今年は面白くなるのかな?
いきなり2話で15%切ると下がってまた上がるとかジグザク推移になったり
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:05:16.85ID:W+4QCrXT
>>933
> >>391
> 今は全ての放送が低視聴率になったからね
> コロナ後の世界はテレビは必要ない社会になってくる
> 全ての番組が低視聴率になるよ
> テレビ局の自業自得だから仕方ないだろう
> そんな中これだけとれてるのは立派だと思う


テレビ離れが顕著なのは若年層。 50歳以上 とくに60歳以上が視聴者の多くを占める
大河は、圧倒的に有利。
そもそもNHKは、全世帯から受信料をむりやり徴収しているのだから
メインの番組は視聴率100%でなければいけないはず。
視聴率が下がるなら、それに応じて受信料もどんどん減額すべき。
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:08:42.75ID:ZPXeMYRZ
>>939
高齢者が多くても、去年は死者数がガクンと上がったのをご存知か?
2011よりも総死者数が多かった
見てる視聴者がどんどん死んでくんだから視聴率も当然下がるよ
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:12:28.88ID:ZPXeMYRZ
高齢者はボケたり、死んだりしたら当然視聴者は少なくなる
そして若者はテレビ離れが顕著
そしてテレビ局自体が面白い番組作ろうとしないで大本営やってれば当たり前に全てのテレビ番組の視聴率が下がるよ
そんなの当然だろう
全ての番組でトップ近くを維持し続けていれば実質その時代で確実に評価されてると認めた方がいい
死者数は2020年は少なかったのに去年は上がったしね
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:13:13.28ID:T9XfZGX6
>>940
子供の頃の習慣で大河を見ているけど、そういう習慣化はもう難しくなるのかなあ
ちなみに小学生の頃毎週見てた番組はコメディーお江戸でござるだった
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:21:16.72ID:ifH/oWQj
視聴率は関東の数字で比較されるからその点に於いては清盛より有利
鎌倉は観光地だしね。桜・紫陽花・紅葉のシーズンに大河ドラマ館も賑わうのでは
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:38:11.32ID:W+4QCrXT
>>940
> >>939
> 高齢者が多くても、去年は死者数がガクンと上がったのをご存知か?
> 2011よりも総死者数が多かった
> 見てる視聴者がどんどん死んでくんだから視聴率も当然下がるよ


死ぬ人もいるが、新しく高齢者になる人もいるわけで、
全体として 高齢者(65歳以上)の比率が増えているのは事実。
65歳以上の人口比率推移
https://www.stat.go.jp/data/topics/img/1291-2.jpg

高齢者層メインの大河が他の民放ドラマより圧倒的に有利なことに何ら変わりはない。
見ていた視聴者が死んでいくから、視聴率が下がるなんていうのは単なる言い訳にすぎない。
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:47:31.04ID:GL/3JfGH
朝ドラと違って時計代わりに惰性でつけてる人が少ないのはいだてんの一桁連発、(悪)夢の3%を叩き出したことで明白だよね
つまらなかったら寝るだろ、特に高齢者は。最初の頃はTVつけたまま寝落ちすることはあるだろうけど

つまらないというか、大河って多少なりとも日本史についての知識を得たくて見てるわけで、その枠で落語やったりコントやったりしたら見てる時間が無駄だと考えるだろう
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:48:35.03ID:/QwJvWc9
>>930
>>931
1話で数十秒しか出てなくて、2話は出てない菅田に責任なすりつけるのは笑う
MIUもゲストで途中から出ただけの脇役だし、コントドラマなんてストーリー崩壊してたからな
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:54:20.62ID:c8bB9G49
菅田くんだAKBだなんて無駄な工夫じゃなく…youtubeやnetflixで放映しよう!電波代も不要だし
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:57:00.09ID:4StECgl1
>>938
つか大河みる必要ないからね鎌倉殿は
視スレだけ確認。クソ大河の年は悲しいねぇ
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:03:30.18ID:x3i5aN2j
>>949
それと数十秒の出演かどうかは見てみなければわからない
最初のほうで数十秒ならその後数字が下がった可能性がある
だが最後の方だったら菅田が出てくるまでみんな見ているはずだ
菅田は1話目から出るのわかっていたからね
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:03:45.28ID:YrmLxfhB
1月は下がり続けそう。早々に発表した五輪中の放送が吉と出るか凶と出るか。
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:04:58.63ID:EFJuO1TH
>>949
そいつ全コケ俳優信者の松坂婆という有名な菅田アンチだよ
上にコピペ貼ってるのもそいつ
2回線で片方固定でID変えまくり
コケ確実でもヒットしてきた菅田主演作を書かずにコントコントと書いてる婆さん
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:07:17.41ID:jPomkTay
伊豆から始まる義時のドラマで、義経が序盤には出ないことは
義務教育レベルの日本史さて知っていれば分かること
最初から出るのは義時の姉の北条政子と頼朝
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:09:00.75ID:NbZvq/6J
義経は9話終わりから登場すると公式ガイド本にも書かれるがな
顔すらまだハッキリ映ってない義経がなんだって?
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:11:35.47ID:tIR6Kz9p
>>957
ありがとう。おつかれ様!
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:33:58.18ID:RuBnd0ru
三谷幸喜って過去2回大河の脚本してたって聞いて3回目なんだからさぞ視聴率良かったんだろうなって新選組と真田丸の視聴率調べたら平凡でワロタ
NHKは何か三谷に弱みでも握られてるの?3回も依頼される程の数字出してないじゃん
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:43:49.26ID:9zEwpCSu
>>957


>>960
有力者の親族なのでは?よく信者が「円盤が売れるから」って言うけど、円盤買取りしてくれるパトロンが居れば視聴者無視してもいいことになるな
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:53:37.21ID:p4Orna6X
三谷と鎌倉スタッフはこんな筈じゃなかったと頭抱えてるんだろうなw
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:55:40.95ID:U4KLvZUv
三谷大河の視聴率推移

新選組・・・26.3→23.9→20.3→20.6→20.4
真田丸・・・19.9→20.1→18.3→17.8→19.0

鎌倉殿・・・17.3→14.7→????

参考
清盛・・・・17.3→17.8→17.2→17.5→16.0→13.3
麒麟・・・・19.1→17.9→16.1→13.5→13.2
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:13:00.02ID:pc0qdjFH
まあどさくさに紛れて青天を成功扱いはやめた方がいい
初回が最高、最終回が最低ってなかなかお目にかかれない失敗推移だ
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:39:56.81ID:kxT1S6Jr
>>960
視聴率スレで言うのもアレだけど内容の評判が良いんじゃないの
クドカンと同じで厄介なヲタをガッチリ掴んでる気がするw
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:41:54.95ID:QXjjcknO
青天の最終回視聴率だけ言うのはただのアンチ
分析ができるのが真の視スレ民
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:42:17.11ID:pc0qdjFH
さすがにいい大人が大河で日本史の知識を得たいはギャグだろw
そういう層が史実がーとか言うのか
まあ三谷みたいに史実の小ネタ拾ってドヤってるのも考えものだが
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:43:30.33ID:QXjjcknO
>>968
数字じゃなくて内容の評判知りたいなら
いろんなところで読んできなさい
信者とボロクソ真っ二つ
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:43:51.13ID:pc0qdjFH
>>969
鎌倉殿はより失敗作になるってだけの話で青天も視聴率的に成功扱いするのは無理
そこを鎌倉殿との対立軸でしか考えられないのはアホ
どっちも失敗なんだよ、ただ鎌倉殿の方がより失敗なだけで
いだてんがあるからって花燃ゆや清盛が成功になるのか?ならないだろ
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:46:24.60ID:tOuvwgPx
>>965
推移といいながら最終回の事しか言ってねえw
なぜ成功かと言われているかは前評判、花燃ゆ、西郷参照
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:47:59.19ID:66IUtbm6
青天は始まる前から題材地味で視聴率とれないとか
いだてん路線で即一桁とか言われてたし
視聴率二桁キープ出来ただけ上出来だろ
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:49:23.86ID:QXjjcknO
>>972
花燃ゆ、西郷と比べて明らかに推移、平均とも成功してる
数字が落ちた原因も明らかになってる
前評判は爆死一桁大河候補だった
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 21:01:01.16ID:g7X9so4C
大河ドラマ60作品中ワースト6位が成功って...

期間平均視聴率ワースト10
10位 八重の桜 14.58%
9位 竜馬がゆく 14.5%
8位 麒麟がくる 14.36%
7位 花の乱 14.083%
6位 青天を衝け 14.081% ←←←
5位 おんな城主 直虎 12.80%
4位 西郷どん 12.72%
3位 平清盛 12.01%
2位 花燃ゆ 12.00%
1位 いだてん 8.17%
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 21:20:14.63ID:QXjjcknO
〉大河ドラマ60作品中ワースト6位が成功って...

あの人、仕事できないねぇって影で言われてるだろ
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 21:28:56.20ID:QZPOhAdC
青天というか、幕末物や戦国物は初回からコケることなまず無い
源平物が需要ないのは10年前に前年比で爆下げして冬の時代に突入させた清盛でも明らか
0985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 21:29:19.74ID:PhzaDr8u
>>955
これだよwwww 
適当なこじつけで、適当なコテハンだか名称だかつけて叩く 

本スレはこんなのばっかしょ?? それなら時代遅れだろうが、時代にそぐわなかろうが世帯視聴率のあげさげで煽りあうのが 公平、平等、博愛の視スレだ
0986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 21:31:49.44ID:bkPtIZlM
書き込みミスした
冬季五輪は大河ドラマ休止しないのかな?
羽生の試合は昼とはいえ、羽生以外でも五輪競技は重なったら
視聴率削られると思うよ
0988日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 21:37:59.01ID:MrIwssRB
つーか比較対象は清盛だよね?清盛に勝つ自信がないから青天を目の敵にしてるの?
関東だからアドバンテージあるでしょ?
0989日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 21:40:05.87ID:eCATgeXu
いだてんだけ異次元で清盛と花燃ゆとそう変わらないんだな。
0990日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 21:49:30.98ID:Qsxpuqok
青天を敵視しすぎな鎌倉信者
青天は戦国大河麒麟と0.3%しか変わらない成功大河です
0992日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 21:54:27.23ID:g7X9so4C
ここ20年の最終回視聴率ランキング

1位 28.7% 篤姫
2位 25.0% 利家とまつ
3位 23.4% 功名が辻
4位 22.7% 天地人
5位 21.8% 新選組!
6位 21.3% 龍馬伝
7位 19.7% 義経
8位 19.1% 江
9位 18.6% 武蔵
10位 18.4% 麒麟がくる
11位 18.0% 風林火山
12位 17.6% 軍師官兵衛
13位 16.6% 八重の桜
14位 14.7% 真田丸
15位 13.8% 西郷どん
16位 12.5% おんな城主 直虎
17位 12.4% 花燃ゆ
18位 11.2% 青天を衝け ←←←
19位 9.5% 平清盛
20位 8.3% いだてん
0993日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 21:57:01.73ID:g7X9so4C
秀吉以降、初回から2回目の暴落幅が3%以上の大河は、花燃ゆ、いだてん、青天、だけ
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 22:18:16.62ID:szyUAv/I
>>988
清盛は今の時代にやったら鎌倉以下の数字になるのは間違いないな
人気の幕末大河だった前作の青天は最終話11%
清盛の前年の大河は最終話19%だったのに、清盛は初回17%で最終話は視聴率9%で一桁
清盛翌年の幕末大河は初回21%超えだからな
0998日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 22:30:08.99ID:A//F+/a8
数字とのギャップが大きければ大きいほど、人気人気とガナリたてる人のおかしいレベルが上っていく。
暖かく見守ろう。
0999日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 22:39:39.73ID:QXjjcknO
>>997
48話フルに使って、オリパラ中断もなく、紅白使って宣伝しまくり華々しい新年スタートをきった大河が
平均14.1なんて謙虚すぎる
あの鼻息の荒さから言って目標は真田丸越えだろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況