「鎌倉殿の13人」のOPは神

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 15:13:58.34ID:/xk8mGc1
オープニングの映像と曲が中国や韓国の時代劇ドラマっぽくてカッコ良かった
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:17:57.37ID:0D08vtJ/
あのオープニングタイトルはテレビ版ウエストワールドのパクリ
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:11:35.61ID:lz2n3Y6G
>>1
三谷とクドカンに当たりなし
ステマだけは立派ですね
そうか俳優と在日プロデューサー、
アル中仲間達、税金使ってステマステマ
億単位の製作費は飲み会、在日飲み屋、
ステマ企業に8割丸投げ
視聴率1桁でもAmazonレビューは満点ステマ工作で余裕です
一点付けたら削除されます。そうかそうか、。公明党バンザイ^
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 23:10:26.99ID:A2TxnyvB
悪くないけど音楽も絵も中華風すぎる
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:42:29.87ID:sJl9G8B7
たしかに兵馬俑みたいなOPだよな
ちょっと人形の服装と鎧変えれば三国志でも通用しそうな作り
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:59:40.92ID:Ezi0IW/O
片岡愛之助のクレジットが出る辺りで映る像は誰なんですか?
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 02:14:04.36ID:nC85mRhk
ところでなんで第一回でドヴォルザーク流してたの?また三谷幸喜の悪いところが出ちゃったのか
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:18:13.98ID:RCo7oq+a
誰かOPの場面の解説してくれ
政子の演説
壇ノ浦の戦い
はわかるけど他のがわからん
最後は義時vs後鳥羽上皇ってことでいいの?
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:28:04.86ID:CmaGqwSq
鎌倉は史上最低のオープニングテーマだな
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:18:32.48ID:w32eV3VJ
人形劇三国志リスペクトじゃないの?
あのオープニング好き
劇中で死ぬと石像が俳優の映像に変わったりしないかなってちょっと期待してる
あるいは石像とシーンが劇中で流れたら
石像から劇中シーン画像に差し替えられるとか
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:28:49.10ID:uawfCfY6
初回拍子抜けNHK大河「鎌倉殿の13人」に「清盛」の呪縛!? 平均世帯視聴率17・3% 
オープニングテーマ曲が原因かとSNSで話題に
https://news.yahoo.c...90add5fbe35834ab5a88
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:48:30.96ID:f1Z9yk7Y
>>22
蹴鞠のシーンは将軍頼家の蹴鞠狂いを、女が赤子を抱いていてそれを男が覗き込んでるのは泰時の誕生を表してると思ったんだが、他はわからんな
鳥居は鎌倉の鶴岡八幡宮かな?

最後は自分も義時VS後鳥羽だと思った
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:51:39.18ID:qlnEyJwP
曲も画もクレジットのフォントも良い
ただ最後の長澤まさみのナレーションが余計だな
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 05:00:52.87ID:Yp0hqgFX
麒麟が来る、渋沢栄一のOPは好きだったが
今年ははずれだな
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 11:02:21.17ID:qeBHLqqf
>>27
腰越の義経かとも思ったが
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 11:21:58.93ID:CAxHWmA5
悪くはないけど、なんていうか曲が音の厚みみたいな物が足りない気がした
音楽全くわからん素人の感想だけど
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 14:01:53.20ID:NVyYiE0Q
麒麟もそうだが暗めな感じは好きだな
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:44:19.95ID:bdUAqWhO
悪くはないけど印象にも残らない
映像は全然ダメ
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 22:18:47.00ID:a5j6qzl4
あのー
OPの音楽ということなら、「黄金の日々」と「国盗り物語」はまずでる、と思っていたんですが・・・
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:28:40.13ID:VFN2IqIm
>>31
腰越ってOPに関係しそうな場面あったっけ?
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 03:49:06.80ID:m2ATah7f
>>37
鳥居の前で立つ武士が鎌倉に入れなかった義経を表現してるのかなと
ただ前の壇ノ浦の戦いを見ると義経が八艘飛びしてるのが見えるので彼を2度も出すものかなとも思うね
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:12:53.15ID:EeWswl/t
今までで一番どんな曲だったか印象に残らない
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:39:59.95ID:Td/pVvVK
サビがないだよな
おまけにイントロもよく分かんないから掴みも悪い
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:58:01.84ID:8jkIvDh+
>>36
池辺さんと林さんは別格ですからね。

それなら独眼竜は勿論で、八代将軍吉宗とか真田太平記も推さないとですね。
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 13:30:46.87ID:PRcLshew
印象的な旋律がない
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:04:17.99ID:StzKbYYV
ドヴォルザークの新世界はなんだったの?
また使うの?いったいどういう了見してるんだろ
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:06:25.29ID:EeWswl/t
イントロがないってのは最近の形式だけど
米津とかもイントロないし
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:00:49.56ID:A6hsDyoQ
>>8
>ドラマの後の小学生の演奏に毎回なぜだか涙が出た

私もだ。なぜか泣けた。

青天を衝けのサウンドトラックの第三集に収録されていたので、買った。

収録順も最後の曲になってるんだよな。
制作側も意味ありげなことをするよな。
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:36:38.19ID:Td/pVvVK
下手くそだったけどそれがまた微笑ましく感じたなぁ
自分も買ったわ
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 23:00:43.80ID:VFN2IqIm
演説する政子の後に出てくる騎馬武者は誰?
徳島にある源義経像に雰囲気似てるが
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 01:33:06.50ID:1qvgWziT
>>50
劉邦
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:55:14.55ID:+DaRAxen
>>50 >>51
韓信だろ
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 17:14:30.17ID:p+rpGHeM
後鳥羽上皇の怨霊
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 02:27:38.29ID:TrjmQSI8
どうせ三谷幸喜の趣味なんだろアレが
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 02:40:37.63ID:TrjmQSI8
どうせなら長澤が歌えば良かったんだけど
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:06:56.25ID:/aDJ4m1d
1983年の徳川家康のOPは秀逸。
山脈の小さな小川から始まる。
色々な小川が集まって、水流の勢いが増し、盛り上がったところで瀑布となり、流れ落ちる。
さらに大河となり流れ続けて大海に行き着く。
徳川家康の人生の起伏をうまく川の流れに表している。
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:46:50.51ID:p+mG+yG6
なんで中華風なんだろうね
三谷幸喜の趣味?
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 00:51:20.17ID:X+hLWFge
>>16
HBO作品のオープニングだよな完全にw
俺はゲームオブスローンズのミニチュア思い出したわ
音楽も映像も意識してるとは思うぞ
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 01:17:41.18ID:AwhTi9C8
真田丸のOPが好き、智将って感じで
力押しだけの猪武者を権謀術数で華麗に捌くって感じで
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 01:20:00.30ID:AwhTi9C8
新選組も若者の勢いというか夢の果てというか何かドラマを感じさせる
三谷大河は3本ともOPいいね
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 04:23:37.49ID:qzpPJ6Mu
最初に聞いた時から何か似てるなぁと思ってたのが映画イップマン3で使われてた曲
イップマンと嫁さんが乗ったエレベーターに無理やり入って来たムエタイ使いに襲われ嫁さんを庇いながら戦い、途中で外に出て戦いを再開する時に流れる音楽
凄い感動するシーンでグッと来る曲なんだよね
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 12:42:18.57ID:b8J6qeBJ
キングダム丸出し
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:01:50.58ID:1ZWZsdXh
>>6
花燃ゆの音楽あかんの?
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:40:08.51ID:LZaWJA8T
おそらく最終回近くなると間違い無くOPで泣く
それはともかくOPに出てきた「いざ」の騎馬武者は吾妻鏡に出てきた武田信義の託宣と思わしき吉夢かなと勝手に思ってる
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:41:38.20ID:NX5l9I8q
羽生結弦は大河ドラマ「天と地と」で
五輪滑ったが、スケートが合いそうなOPは何?
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:31:39.76ID:ODY1s3uZ
曲が短いので不満。今からでよいので2分40秒で作り直してキャストクレジットもみんな入れてほしい。
キャストクレジットがドラマの中に混じってると目が散る。
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 18:08:57.32ID:TzbhgNug
>>75
風林火山
武田信玄
平清盛
あたりはどう?
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 18:37:22.00ID:+pZtt24z
なんで兵馬俑なんだろ
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 23:20:52.69ID:e9FX335X
狙いが透けて見えすぎるんだよなあ。。。
悪いとは言わないんだが、物語の構造がすごく単純なんだなって感じる。
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 23:23:00.90ID:e9FX335X
>>59
同じ「狙いが透けて見える」OPだけど、
家康のはしみ込むような重みがあるんだな

この大河のはやたらに英雄化して
肩ひじ張った感じがする
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:08:10.76ID:hB+mpVcN
>>80
歴史物で新刊のまだ読んでない単行本みたいなワクワク感求められてもよ
大体分かんだろ
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 02:19:18.81ID:MKiRnkbW
>>82
いかにも武士が貴族を乗り越えました〜みたいな
使い古された物語の構造がうかがえてOPで既に陳腐だと言ってるんだよ。
はっきり言えば見る気なくす。
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 02:23:38.43ID:MKiRnkbW
せっかく40年で歴史研究が進歩したんだから
それこそ人間ドラマとしてもっと奥行きを求めたいもんだな。
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:00:25.63ID:jff/+YR7
終盤の 朝廷vs 鎌倉 のシーンの前に、
幾つかの人物像が崩れ落ちてるけど、あれは粛清された13人かな
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:48:36.16ID:aaVMQLJX
あまり想像力を掻き立てられない、いわゆるやっつけ仕事感が強い
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 18:32:36.20ID:LhvZbr4H
オープニングに食事シーンすらないとか
悲しくなるのはわたくしだけでしょうか?
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 17:02:17.40ID:Lil7uZe4
父母子から蹴鞠をしてるあたりの女声コーラスを聞いてて
「北条時宗」のOPも聞き直したくなった
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:06:05.07ID:P3wz3m0i
>>83
嫌なら見るな
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:09:02.95ID:gM4Jcyym
音楽が単調で暗い画面と相まって眠くなるな
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:45:20.87ID:Jb6Yl0g7
大河で内容は糞なのにオープニングだけいいとか
まさに内容糞なのにオープニングだけ良い深夜アニメみたいな。
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:28:51.96ID:hsuMaMGD
石造は顔がディズニーランドの
動物見ながら乗るボートの
最後の方の洞窟に並んでるやつ
と一緒じゃん
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 00:47:30.40ID:NbCcvGm2
最後のシーンは頼朝vs義時なの
晩年朝廷工作に走った頼朝を坂東武士の総意として義時が殺害するような展開があるのかな
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 20:47:35.90ID:6owrqZdy
最後のシーンは承久の乱でしょ
石像が壊れていくのは13人からどんどん減っていったことを示してるだろうし
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 23:23:58.54ID:psL4gFSy
OPの曲,よく聴いてると花燃ゆのOPと似た箇所がない?
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 00:39:01.70ID:s+VqLdYt
ながいンだな ウチのじいさん寝てた
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 01:49:46.96ID:4fBjLLCl
>>101
鎌倉殿opのサビ冒頭の「レーララー」
花燃ゆopのサビ冒頭の「レ♭ーラ♭ソ♭ラ♭ー」

がちょっと似てるけど、そこのことかな。
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 08:53:25.58ID:DadkAmdp
>>89
北条時宗のOPはタージマハル出てくるので笑った
日本で言えば江戸時代あたりの建造物
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 13:31:14.11ID:5jDpV0fm
>>89
作曲者が勉強熱心で、大河のOPを全部聴いて、
いいとこ取りしている感じはあるな。
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 13:41:37.89ID:gKZyNKM0
>>103
多分同じとこ言ってると思うんだけど、今回長めに流してたと思うんだけど、その長いとこの奥っていうか・・・。
もう録画消してしまったし音痴で音楽もしてないんで、どこがっていうのを表現するのが難しいけど、花燃ゆOPロング聴いてから今回の長めのを聴いてみてほしい。花燃ゆ好きで今もたまに聴くからか、すぐ感じた。自分も今回の分また探してみる。配信まだだろうしね・・・。
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:41:03.23ID:qZDeGHF7
横浜と言えば

カマ・クラ
鎌倉
カマ・蔵

どんだけ〜


東京で、
「カマ・苦ら、やけど」
「金持ちやん!、金持ち?」って言われるんだよwww

どんだけ〜

都内で
「ギンザ行ってた」
「Winズ?」www

「梅田行ってた」
「もしかして、Winズ?」

「基地・情事に行ってた」
「エンポリ?」

勝ち過ぎて、勝ち過ぎて、笑えるんだよ詐欺師
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:46:08.15ID:qCqKJjVD
>>105
テンポが単調でつまらない曲
ゲーム的なサクサクした感じ
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 10:07:38.65ID:9ppzojWB
大河ドラマ史上、最も秀逸なOPは赤穂浪士(1964年)未だに度々使用される名曲。
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 02:46:52.11ID:BfuksUet
父母赤ん坊の親子は義時、八重、泰時の三人?
蹴鞠は実朝か
騎馬武者は頼朝=足から崩れているので落馬死を連想
最後は後鳥羽上皇と義時(泰時?)
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:35:57.09ID:0MKxEAtT
聞いてるうちになんか、なかなかいいじゃない
いざの所なんか
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 10:05:19.16ID:mcBfx5MG
大河のテーマ曲はその後いろいろな番組で使われる事が多いが、これは使われないだろうな。
なんでこんな曲にしたんだろう。低視聴率の一因でもあると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況