X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/10(月) 19:30:08.00ID:2mKEjm9m
【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜 
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/kamakura13/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人part20
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1641775743/
2022/01/11(火) 02:19:20.54ID:w+TJIB1H
深谷から来たとは限らない
和田義盛と一緒にきたから三浦のとこにいたのかもしれん
畠山重忠は和田義盛と従兄弟だしな
酷いと突っ込むようなポイントでもない
愚痴るのはわかる
2022/01/11(火) 02:30:28.23ID:CabghcmZ
頼朝シンパってよりは、宗時が何か適当なこと言って呼んだんじゃないのかあれ
重忠が「話が違うな…」って呟いてたし
266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:36:11.29ID:5UhK1bp7
>>82
頭が悪い、偏差値50だな
頼朝の先を見通す力はピカイチ


頼朝が兄弟殺しの薄情と言う馬鹿がいるが
生かしておいたら、この繋がりで後鳥羽院側についていたとしても、おかしくない、特に危険だったのは範頼だ


仮に範頼を生かしておいたら、養父の藤原範季が天皇の外祖父になった瞬間、範頼は家格で鎌倉将軍を上回る
七条院を分国主に据える三河守の源範頼を武士の棟梁に据えて、他の兄弟やも範頼に加勢し、鎌倉と衝突していた可能性が高かった


藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国主)→後鳥羽天皇→昇子内親王(母は九条兼実(三河国知行国主)の娘)、順徳天皇准母)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国主)→後鳥羽天皇→土御門天皇(母は源在子(母親の養父は藤原範季)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国主)→後鳥羽天皇→順徳天皇(母は藤原範季の娘)

藤原経忠→信輔→親信→水無瀬親兼(室は足利義兼の娘)

藤原経忠→忠能→一条長成→源義経(養子)

藤原経忠→女→女→藤原公佐(室は阿野全成の娘)
2022/01/11(火) 02:41:11.99ID:5TD8DaK/
でも結局北条家に乗っ取られてしまったわけでしょ
268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:43:50.10ID:8G/ftRJa
>>237
自分も頼朝は向井理くらいじゃないと
せめて政子の兄弟よりいい男でないと納得できない
2022/01/11(火) 02:52:22.23ID:0B8dtk9u
>>266
藤原経忠ってやつが、将来の源氏の逆襲を予想して
範季に、範頼の養父になるように
一条長成に、義経の養父になるように、指令してたってことか?
270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 03:00:41.53ID:kJ0tx/dD
頼朝や北条氏のやったことは残虐なことが多い。
承久の乱は天皇を倒すというタブーでもある。
北条を正義とすると天皇が悪役になってしまう。
271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 03:08:14.06ID:kJ0tx/dD
北条氏がどうやって源氏から実権を奪っていくのかが見どころだね。
頼朝頼家実朝も北条氏に抵抗しただろうから楽しみだね。
2022/01/11(火) 03:23:30.86ID:1ugNwbQg
笑えるコメディ大河とか言ってるけど、
いきなり幼子殺すとか陰惨な内容と釣り合いが取れてへん。
273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 03:23:32.80ID:5UhK1bp7
足利義兼の娘は妾だろうが、仮に男が生まれたしたら、その孫は土御門天皇、順徳天皇とハトコ関係になる
そして、水無瀬親兼の息子たる信成は、後鳥羽院から宸翰御手印御置文託された奴


範頼、義経が殺害された本当の理由を察した足利義兼は、出家して気が狂ったフリもするわな




藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国主)→後鳥羽天皇→土御門天皇(母は源在子(母親の養父は藤原範季)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国主)→後鳥羽天皇→順徳天皇(母は藤原範季の娘)

藤原経忠→信輔→親信→水無瀬親兼(室は足利義兼の娘)

藤原経忠→信輔→親信→水無瀬親兼→信成(正室は吉田定経(父は三河国知行国主)娘、坊門信忠(源実朝正室の兄ちゃん)に養子入り)
274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 03:43:31.25ID:w+TJIB1H
>>270
当時も南北朝時代も北条が正義後鳥羽が悪だよ
公家もそう言ってる
つまり帝といえど徳がないと世を治める資格がないという思想になった
天皇というだけではダメ
2022/01/11(火) 03:53:54.16ID:veiRxvUC
期待して見たがガッカリ 途中で見るのをやめた
俺がじじーのせいかもしれんが時代劇であそこまでくだけた現代語口調は無理だ
276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 04:05:17.03ID:i2tybE28
本当にこの人とさよならしたいです…

https://youtu.be/oZ7-GtvlncQ
277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 04:27:14.05ID:7hv+ZYaB
ねこ殿は誰がやるんだ。古文の授業で誰でも知ってるエピだけど
三谷が好きそうなエピ。
278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 04:28:30.02ID:7hv+ZYaB
義時が12歳なら妹(エマ)は10歳ぐらいか
279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 04:43:28.02ID:kJ0tx/dD
>>274
じゃあ天皇に徳があるかないかを誰が判断するんだ?
天皇よりも上位の者が存在することになる。
それに天皇家の血筋じゃない者に世を治める徳があったらどうなるのだ?

北条が正義なら北条義時はなぜ徳があるのに天皇になれないんだ?
結局は徳なんて問われていないんだよ。武家に都合の悪い天皇は武家に
辞めさせられて表向きの理由は徳がない天皇が悪いとしたんだよ。
悪いのは軍事を背景にした武家なんだ。

それにしても公家というのは平家と源氏を戦わせて平家を潰す。源氏と源氏を
争わせて源氏も潰す。とにかく朝廷を凌ぐ存在が出てくると武家同士を争わせて
両方を潰してしまうんだな。
敵と敵を争わせて消耗させてしまうんだ。
2022/01/11(火) 04:50:30.89ID:U9VFII4M
徳じゃなくて道理
2022/01/11(火) 04:53:30.19ID:DqFAk/t0
>>279
天皇でも徳がないと倒される
だからといって、
徳があれば天皇になれる、
って?
論理的におかしい気がする。
282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 04:55:04.33ID:7hv+ZYaB
授業で習ったと思うけど、北条がでかくなっていったんじゃなくって
まわりが弱体化していって、相対的に北条だけが残ったって感じ
283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 04:56:40.79ID:7hv+ZYaB
北条早雲は勝手になのってるらしい。本名伊勢新九郎
2022/01/11(火) 05:03:38.35ID:gBTq9HCg
>>282
承久の乱で鎌倉方が圧勝した事からも分かる通り
上位の権力争いはともかく武士(御家人)にとって幕府組織が思いの外有益で組織運営者としての北条が思いの外有能だったから北条が生き残ったんだよ
代々の執権を見ても有能な人物が多く早死が多いのは働きすぎて過労死したんじゃないかと疑われるぐらいだし
2022/01/11(火) 05:04:02.75ID:YS2qLZ9D
世界でも1番長く続いてるといわれる日本の皇室 薩長を凌ぐ武力を保持してた徳川慶喜でも皇室が反幕府勢力についたとわかったら恭順してしまう
天皇が絶対不可侵の存在というのは日本古来の神道の長である事が大きいのだろうか
2022/01/11(火) 05:05:54.20ID:6BA4ccnL
>>285
水戸学信者だったからじゃないの?
287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 05:09:06.39ID:w+TJIB1H
>>279
徳は人々が判断したんだよ
北畠親房いわく義時は長く権を取りて傷なしそれを言われなく
討とうとしたのは上皇の誤りだと言ってる
君は過ちのない人を討つことを正しいと思えるの?
思わなかった人がほとんど

いい家生まれた人の言うことが正義という考えが古代日本
鎌倉時代になってそれは違うという発想になった
高貴な家の人も間違いは間違い
だから日本史のターニングポイントの言われてるのさ
2022/01/11(火) 05:09:40.51ID:oCWViQ4M
>>266
なるほどねえ
ところでなんで藤原範季は範頼を引き取ったんですか?
2022/01/11(火) 05:11:13.01ID:HcEEEj2t
初回視聴率どのくらいいくかね
2022/01/11(火) 05:16:45.91ID:PZFk30eF
幕府が出来るまでは公家や寺社に寄進して税を納めなきゃ荘園の所有を認めて貰えなかったのに
幕府が出来てからは幕府が所有を認める事で新たな荘園について寄進する必要が無くなり
地頭になって公家や寺社に納める税から手数料を中抜きし副収入まで得る事が出来る様になった

領土支配の構造が革命と言っていいぐらい根本的に変わった事を学校で教えるべきだよなあ
でなきゃ承久の乱が起こった原因も鎌倉方が圧勝した理由もイマイチ理解出来んやろ
2022/01/11(火) 05:19:14.28ID:unuD6vVI
>>278
あの妹の振舞見たら、10歳くらいの設定でも変じゃあない
2022/01/11(火) 05:20:28.33ID:w+TJIB1H
>>284
鎌倉幕府は御家人に不利な判決も出してる
それを思うと御家人が納得せず逆らってもおかしくない
実際判決に不満な武田が泰時を討つという噂が流れて
緊張した時があった
幕府は上下貴賤の区別なく親疎や強弱によらずただ道理にもとづいて
判決を出すと宣言してそれを通してたから
御家人がそれでもいいと幕府を支持したあたりも面白い

大河の太平記にそのあたりの話はちらっと出てた
長崎円喜が得意げにそもそも幕府は代々公平な裁きを行い云々
と言っててさ
2022/01/11(火) 05:27:13.38ID:PZFk30eF
>>292
それでも幕府成立前から比べると圧倒的な進歩だからね
鎌倉幕府が滅んだ原因はその辺が公平(保守的)過ぎて新興勢力の反感を買ったという側面もある
2022/01/11(火) 05:39:33.71ID:yI63pjRW
>>246
あっちはフランスと三十年戦争で敵対してたり
婚姻できる家格の家がオーストリアしかなくなっちゃったから
295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 05:51:49.03ID:iY1VjHDZ
ギョロ目のオーバーアクションは見てられないわ。
NHKはそれで感動すると思ってるのだろ
296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 06:09:03.47ID:s04Ihxp7
>>295
ギョロ目のオーバーアクションはアンチスレに書いといて
どうせあの役者DISだろ。
2022/01/11(火) 06:12:12.85ID:w+TJIB1H
鎌倉幕府が滅んでも定め置いた条々が残されたのはめでたいことだ
武家政治の理想は義時泰時父子
と宣言して室町幕府が新たに始まるわけだからな

この大河で仁義なき戦い始める武士たちも無駄な争いではないってことだ
新しい時代を生み出していくわけだから
2022/01/11(火) 06:17:33.95ID:GCTGMwi6
>>261
受信料でそんなもん作るなよ。三谷の自己満なだけじゃん
2022/01/11(火) 06:21:43.64ID:s04Ihxp7
鎌倉殿の話がしたいのか、太平記の話がしたいのかよく分からないけど、執権政治が確立されたのは5代執権時頼だろう

それまでの幕府は伊賀氏事件で伊賀の方と光宗兄弟を配流しても、まだまだ御家人の不満と「隙あらば」があったわけで。
宝治合戦で三浦氏を滅ぼしても、その火種は消えなかった
300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 06:28:10.77ID:s04Ihxp7
>>261
今作は歴史を全く知らない視聴者にも分かる親切なシナリオだから
ガイドブックの補填は全く必要ないんだが
この時代を知らない人に是非見て欲しいってコメントしてるじゃないか
2022/01/11(火) 06:42:19.70ID:1NyJAB1q
>>299
というか執権政治から得宗政治への転換の始まりといった因子
2022/01/11(火) 06:52:46.98ID:7jEMwH5Q
信者が朝から布教活動
2022/01/11(火) 06:54:40.20ID:X735n+OH
>>300
歴史をよく知らない人にわかりやすいだろうかね
個人的には後白河法皇や奥州藤原氏に軽く触れてもらえることで思い出せたから良かった
しかしそもそも思い出す予備知識のない人には微妙な初回だったと思うよ
2022/01/11(火) 06:59:33.18ID:87p8j5tz
>>261
そんなんで信者共々歴オタを自称してる意味がわからん。ただのテレビっ子じゃん
2022/01/11(火) 07:18:54.87ID:4newNUhi
義時の魚の食べ方が気になってw
あんなふうに頭と尻尾を持ってダラーンとなった腹にかぶりついたら顔じゅう魚臭くなりそうなんだが
もしかしてあれが当時の食べ方だったりするの?
2022/01/11(火) 07:20:05.26ID:NntkEiMd
わかりやすかった!!
2022/01/11(火) 07:21:59.60ID:v3iNR3lV
わかりやすいというほどの出来事あったっけ
2022/01/11(火) 07:25:38.04ID:2vgsrxSz
つまらなくもないけどペラペラに薄っぺらい。1年間見続けても何も残らなさそう
309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 07:26:54.73ID:c3Vtra0A
>>277
昔の印象だと津村鷹志と完全に一致するから、彼に近い雰囲気を出せる人だな
2022/01/11(火) 07:33:58.52ID:aV1494KV
NHKオンデマンドで初めて1話を無料でみたけど、面白かった。
これ毎週、無料で配信されるの? 第一話だから特別に無料?

「麒麟」とか過去の大河とか視聴するのは有料みたいだけど。
2022/01/11(火) 07:42:19.02ID:n3YxOh8g
>>310
NHKプラスで見ろよ無料
2022/01/11(火) 07:43:55.22ID:nGbh4ig8
>>310
初回だけは無料で客寄せ
草燃える総集編も1部が無料配信されてるね
オンデマンドはもう少し高くしてもいいから作品の量を増やすべきとは思う
吉宗、時宗(完全版)、武蔵あたりは配信された事ないからな
2022/01/11(火) 07:45:21.73ID:mungHn5y
>>259
仲間由紀恵を忘れるな
初回でいきなり自害したけど
2022/01/11(火) 07:46:43.21ID:aV1494KV
>>311
ありがとう。こういうのがあったんだ。
オンエア同時にみれて見逃し1週間は無料配信とは、
便利な世の中になったもんだな。

そりゃ、日曜20:00からの視聴率も下がるはずだ。
2022/01/11(火) 07:46:56.33ID:8jiLxb28
>>311
受信料払ってないと見られない
2022/01/11(火) 07:48:36.57ID:mungHn5y
序盤は義時がひたすら八重に罵倒されてくんだろうな
八重に袖にされて大泣きしたりするらしいし
2022/01/11(火) 07:50:22.07ID:NntkEiMd
>>307
平家がものすごーくいばってる
平家嫌いな北条兄たちイライラ
(弟は平家悪くもないじゃん)


とにかく頼朝担ぎ上げて反乱しようぜ


の流れがとってもわかりやすかった
2022/01/11(火) 07:52:42.62ID:mungHn5y
>>317
文覚が平家討伐を説くらしいけど
その憎しみの根源は平家に親族を殺されたような感じなのだろうか
2022/01/11(火) 07:52:49.78ID:aV1494KV
>>312 >>325
ありがとう。
受信料は払ってるのでプラスに登録すれば見れるけど、
オンデマンドのほうも受信料払ってる人には無料配信してくれればいいのになあ。「鎌倉殿」の無料第一話も紀行が省かれてたし。

自分も「吉宗(完全版)」をずっと待ちわびてる。DVD版も出てないし。
2022/01/11(火) 07:54:19.46ID:mungHn5y
宮澤エマの実衣は流石に子供みたいな演技が違和感ありすぎ
この前岸演じた天野菜月に顔立ちなんかは似てるから若くて可愛い天野を配役して欲しかったな
2022/01/11(火) 07:56:34.62ID:e1t5ZQ7b
>>319
吉宗や時宗は羽賀研二待ちなんだろうな
次いでに琉球の風も
武蔵に関しては黒澤プロに訴えられたから流石に厳しいか
吉宗も時宗も武蔵も超低画質でなら動画サイトとかにもあるから見れる事は見れるのだが
2022/01/11(火) 07:58:27.48ID:NntkEiMd
TVerで配信したら?
2022/01/11(火) 08:01:59.84ID:aV1494KV
>>321
「鎌倉殿」で三谷氏が俳優にオファーした時、
「(自分がやましいことしてると)身に覚えのある人は断ってね」
と言ってたけど、ほんとうにそういう事件が起きないことを願う。
ただでさせコロナで撮影とかスケジュールがきつそうなのに。

「鎌倉殿」も無事クランクアップして、円盤も完全版で出ますように。
2022/01/11(火) 08:08:59.92ID:X/PvPjtZ
前の作品って今見ると結構良く感じたりするからな
再放送商品化は無理でもオンデマンドではもう少し価格設定高くしていいから配信して欲しい

当時は駄作と言われた時宗とか武蔵でも鎌倉殿と比べると時代物としては出来がいい
2022/01/11(火) 08:09:09.27ID:X735n+OH
>>317
平家嫌い!北条はスケ殿とやるぜ!なりゆききだけどw…みたいな
本当にそこだけ集中すればシンプルで良かったと思うけど、背景をあれこれ説明するセリフも多かったよね
そこが引かれてないといいけどね
2022/01/11(火) 08:10:41.79ID:X/PvPjtZ
平家に親族が殺されたりする創作を入れても良かったかもね
2022/01/11(火) 08:15:52.09ID:Z+/hV1ie
>>16
あれはやたらと蘊蓄の混じる痛快娯楽作品だからな
歴史小説でも吉村昭とは方向性が違う
2022/01/11(火) 08:16:32.51ID:ymD66Zji
伊豆が源頼政の知行国である事を全く無視して笑える。頼政が以仁王に呼応した結果が伊豆に波及しての旗挙げなのに
2022/01/11(火) 08:18:34.29ID:pat+5SSS
最終的な肯定否定はともかく議論の最初の叩き台として一番格好なんだよな
2022/01/11(火) 08:19:19.45ID:79YBiV2b
>>313>316>318>320>321>324>326
毎日同じこと書くなキチガイ
1〜4レスでID変えるな江守爺

大河板にスレすら立たない20年前の不人気作の武蔵を365日、絶賛し続けるのは、お前だけだよ死ね
2022/01/11(火) 08:21:33.10ID:pat+5SSS
>>328
呼応する前の頼政はガチガチの平氏派だからな
あるいは頭ごなしに伊東と直結されたのも理由の一つか
2022/01/11(火) 08:21:39.08ID:vMrD0wDW
義時に乗せてもらってたけど頼朝って乗馬できないのかな?
下手くそすぎてすぐに落馬するとか?
2022/01/11(火) 08:21:50.47ID:MGrV3qAe
ストーリーは別として言葉遣いが現代的過ぎてw
コメディーと言ってもあれはどうなの?
水戸黄門ですら言葉はもうちょっと時代に則してたぞ
334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:23:18.02ID:oFu5G1Be
大河ドラマクイズ〜❗
下記名言が出た大河はそれぞれなんでしょう〜

A.「ぶっ潰すぜっ!」
B.「ぶっ殺すっ!」
C.「とかなんとか言っちゃって〜」
2022/01/11(火) 08:27:25.21ID:yI63pjRW
>>334
Bの炎立つトヨエツしかわからんw
2022/01/11(火) 08:30:07.87ID:6MD2GS26
>>323
いだてんと麒麟は直撃喰らったが青天は無事完走できたのでそれに続くのを願う
2022/01/11(火) 08:30:13.28ID:Z+/hV1ie
>>101
西国に所在した上皇側の没官領を東国の御家人に分配して
鎌倉幕府の西国支配の足がかりとなった
ぐらいではないかな
完全に支配しただと語弊がある
2022/01/11(火) 08:33:44.71ID:ZgdHOfjt
>>334
a  仕掛人梅安
b 銭形平次
c 丹下左膳
2022/01/11(火) 08:34:31.50ID:aPYX/EH1
>>336
過去にやらかした中村獅童とかは大丈夫かね?
340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:34:33.46ID:7G7BerM0
>>239
北条氏は平氏じゃないって。ただの自称系図ですよ。
そもそも北条時政は、平家滅亡後に平家の子孫を必死で探して、
都で眉目秀麗な子供を見つけると、平家の公達の子孫だろと疑っては
殺害していたことは有名なのでね。要するに根絶やしにしてたわけ。
今回それ、描かれるのかな。あの人の良さそうなおっさんが都でそんなことしてた。
2022/01/11(火) 08:37:24.02ID:ZgdHOfjt
>>320
実際子供役なんだから仕方がない
2022/01/11(火) 08:37:46.97ID:oCWViQ4M
>>337
まあ承久の乱に参加してない西国の荘園領主も多かったみたいだから、そういうとこには地頭を送り込めなかったろうしね
2022/01/11(火) 08:38:45.69ID:aPYX/EH1
>>341
だから若い天野菜月の方がいいって事だろ
2022/01/11(火) 08:39:27.90ID:deOXoeCt
宗時は平家は嫌いと言っているが平氏が嫌いとは言ってない
345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:42:19.76ID:s04Ihxp7
>>335
Aは今作の愛之助だろw
Bのトヨエツは名言だった。将棋のシーンだな
2022/01/11(火) 08:42:32.04ID:coFjEFA7
>>321
昔の作品だし、事なかれで羽賀が釈放されても全話DVD化や配信はしないかもな。
真田丸も。
SNSやヤフコメで叩かれそうなことを過度にビビる風潮が正されないことには。
あんなん見もしない無責任な連中が「言ってみた」だけなのにな。
2022/01/11(火) 08:43:05.84ID:aojDIMIm
>>340自称でも直方流を称するのは意識的
2022/01/11(火) 08:44:31.23ID:QLKu3aFT
>>346
呉座もあの程度で降板とか過剰反応し過ぎだしな
2022/01/11(火) 08:44:43.36ID:ZgdHOfjt
>>46
マツケンと青木はNHKサイドの起用だね
350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:46:44.61ID:Vet5i9vB
首チョンパにはびっくりした
2022/01/11(火) 08:48:04.28ID:P8XHltHw
>>344
>>239は平家と平氏の区別がついてないのであろう
三浦や畠山、これから出てくる人も平氏が多いのに
352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:50:01.49ID:7G7BerM0
そもそも同じで平氏であろうが仲悪いあるあるでしょ。
同じ源氏で兄弟でも頼朝義経の仲は超悪いw
2022/01/11(火) 08:53:17.56ID:PTmmdV/6
平将門も身内争いあったね
2022/01/11(火) 08:55:39.75ID:ZgdHOfjt
>>225
ダブル喧嘩キックに期待
355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:57:52.30ID:7G7BerM0
小泉孝太郎は義経に続いて平家やるんだね。
確かに源氏っていうよりは平家って感じ。
小池栄子が二度とも源氏の田舎者の嫁役やって平家の嫁になれないのと同じ宿命。
2022/01/11(火) 09:01:15.90ID:b88K5Lk0
曽我の仇討もとどのつまりは身内争い
2022/01/11(火) 09:02:19.36ID:eOtd7trA
>>355
小池はいつか時子やるかもね
2022/01/11(火) 09:05:50.66ID:ZYtkQfZz
>>356
草燃えるでは芝居で敵討ちと言う事に無理やりしてた記憶
2022/01/11(火) 09:09:12.68ID:a/9Pjfl6
大河「鎌倉殿の13人」初回 17・3%の好発進 「青天」下回るも「ポツン」超え 世界トレンド1位発進
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc5f4a461d31f283c252226c043062e1b8264eb1
2022/01/11(火) 09:11:28.19ID:HYmn5iQ2
>>349
青木こっち出るってことは朝ドラは無いのかなぁ
2022/01/11(火) 09:12:13.49ID:B+o538sj
小栗旬も新垣結衣も年取りすぎ老けすぎ
2022/01/11(火) 09:13:17.10ID:uNuI+Zpm
年取るのはいいとしても
年齢なりの魅力にちょっと欠けるのかも
2022/01/11(火) 09:14:48.65ID:PTmmdV/6
【視聴率】大河「鎌倉殿の13人」初回 17・3%の好発進 「青天」下回るも「ポツン」超え 世界トレンド1位発進 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641859801/
2022/01/11(火) 09:15:30.88ID:5aqodZy8
真田丸+銀魂にリーガルハイをちょい足しって感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。