X

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人part21

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/01/10(月) 19:30:08.00ID:2mKEjm9m
【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜 
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/kamakura13/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人part20
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1641775743/
2022/01/12(水) 00:44:15.08ID:jVBCFhVe
>>837
>>845
映画の清須会議観てたから、頼朝のキャスティングの時点で普通に納得した
自分の語彙力が足りないんだけど、
清須会議の秀吉が是非とも過去も未来もこの秀吉の一生を普通に見てみたい
いい意味でハゲネズミのヤベー奴だったから
大概大泉節で、そこから垣間見える情念とか酷薄さとかゾッとする様な底知れなさがある感じ
三谷作品だと、スグロ探偵のも出てたな
860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:46:51.85ID:W4/Raxb7
>>799
実朝育てたの北条だよ
北条は貞盛の子孫で文化資本多く持ってたんだろうね
政子も貞観政要普通に読んでるし
861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:49:52.83ID:W4/Raxb7
>>800
定家の息子は時政の孫娘を嫁にしてるね
定家は大河に出そう
862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:52:22.89ID:Im4fFvTZ
>>555
偏差値50だな
安達盛長が檄文を読み上げる隣で、足利義氏が仁王立ちするシーンが必要だろう


承久の乱の時に政子の檄文を読み上げたのは三河武士の安達景盛
三河縁故の武士が、裏でガッチリタッグを組んでいた
結局は、その三河の足利氏に滅ぼされたわけだが

北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻した
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事だ

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成)

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める


・源実朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝

葛山景倫(願性)
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性)

・安達景盛
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)

・足利義氏
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)
863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:55:22.28ID:W4/Raxb7
>>803
土御門院叔父の土御門定通は義時娘を妻の一人にしてる
後鳥羽院側なんだけど微妙な関係だったんだろうね
義時娘も父親を呪詛してる京で敵方とくっついてるんだから度胸ある
864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:00:36.13ID:Im4fFvTZ
>>851
そんな事はない
7年忌、ちゃんと菩提している



源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ


源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁


・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁


■修禅寺(静岡県伊豆市修善寺964)

木造大日如来坐像
http://www.butsuzoutanbou.org/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C/%E4%BF%AE%E7%A6%85%E5%AF%BA/
本尊の大日如来像は1984年に解体修理され、像内から銘文と納入品が発見された。これによって、1210年に実慶が造ったものとわかった。
実慶は「運慶願経」(1183年)に名前の見える慶派の仏師である。この修理の時点では作品は知られておらず、重要な発見となった。新聞でも報じられたそうである。
納入品は美しい布に包まれた髪の毛であった。
髪はB型とO型の血液型の人のものであるとのことで、2人分であることが判明している。1210年というのは、この地で非業の最期をとげた鎌倉幕府の2代将軍源頼家の7年忌にあたることから、頼家ゆかりの人の髪と考えられる。
『吾妻鏡』の1210年7月8日の条に頼家の妻辻殿が出家をしたという記事があり、辻殿の髪と思われる。またもうひとりは、母である北条政子である可能性がある。
865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:02:22.97ID:W4/Raxb7
義時は12歳の子供と思うと振り回されキャラで必死なのもいいけど
もっとのんびりおっとり次男坊にしていいと思ったな
あとギャップ萌え要素が足りない
複雑なお人なんで
頼朝と時政はいい感じにギャップが描かれてた

あと八重のキャラはヒロインじゃないだろあれ
北条の女がクセあるんだから八重は健気で可愛いキャラにしないと
三谷はメインのキャラ造形が今回ちょっと平板だと思った
866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:09:18.25ID:W4/Raxb7
>>835
愚管抄では実朝に中門に止まれ言われて義時が止まったと書かれてる
実朝暗殺は公家たちの目の前で行われてその公家たちが
京に泡食って帰って体験談言いまくったから慈円はそれ聞いて
書いたんだろうつまり後世編纂の吾妻鏡より正確

無住は三度の難を義時が逃れた言ってその一つにこの暗殺事件をあげてる
義時がテロから逃れたのを犬神様のおかげだーとか噂が流れたんじゃね
そんで吾妻鏡はそっちに乗って書いたと思われる
2022/01/12(水) 01:12:52.86ID:yPpG5ECK
ヒロインが八重で毎回出るなら政子の出番は少なくしてほしい。政子は後半からでいいよ。
政子のキャラがとにかくうざい。頼朝は打算で近づいたのに勘違いしちゃって。
868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:12:56.00ID:nC85mRhk
まあ確実にいえるのは呉座先生は鎌倉殿に関わらなくて良かったという事だね。これに関わった役者は清盛のマツケンくらいダメージ受けることは必定w
869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:22:51.68ID:W4/Raxb7
清盛は名作じゃん
870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:27:15.71ID:nC85mRhk
真田丸は真田太平記、鎌倉殿は草燃えるのパロディ。
先に全然進まなくなって、イライラさせられる。
同じようなコントを何度も見せられる。
こんなことしてたら尺が足りなくなるんじゃねと思ったら 案の定、関ヶ原を飛ばされたりする。
芹沢鴨暗殺の前、どこまでグダグダするのか、呆れた記憶がある。
オリジナリティは寒いギャグだけだからなあ
2022/01/12(水) 01:27:17.88ID:wcuwvvaI
ぇ・・・・??

同じ脚本家の今滑ってる朝ドラの人にも同じこと云えるの?w
2022/01/12(水) 01:34:03.13ID:y+scJVky
それって自分の知ってる歴史の知識をなぞって欲しいってだけでは?
だからそこから外れると蛇足と捉えてしまう
物語を楽しむ気がない

「この年、誰々は何々をしました」みたいなナレーションが続く年表ドラマ、観たいと思わないんだよなあ。(三谷幸喜)
873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:35:35.37ID:W4/Raxb7
泰時母を八重にしたのが大失敗
主人公の妻のヒロインを離婚歴あってひたすら前夫を思ってる女
なんて視聴者の誰が共感するんだよ
三谷ってほーんと恋愛ものを理解してないね
泰時母なんて後ろ盾もない病弱で健気な女性で若い義時が必死に守ろうとする
が死んじゃったぐらいの女性でいいんだよ
874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:36:01.64ID:r8+0nPYh
>>872
お前マジで言ってんの?それとも新手の煽り?
875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:36:06.54ID:cvbZnJTP
>>867
政子いいじゃん 手練手管は普段の俳優さんの素を観ているよう
完全にバブル女子だよなw
この政子が黒い尼将軍になると思うと鬱
どう描いても明るくはならないと思う
2022/01/12(水) 01:43:57.25ID:SS18yZxP
青天は良かったけどなぁ
全部見た大河は晴天と篤姫と三谷の2作品 1番好きなのはやはり「新撰組!」かなぁ この前、朝イチのNHK女子アナの人が むちゃくちゃ暑く新撰組!を語ってた
2022/01/12(水) 01:48:05.99ID:veXa4N3a
第一話はしんどかったわ(※全国工藤の会 九州支部副支部長次席代理補佐)
878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:50:00.33ID:cvbZnJTP
三谷大河を貶すレスが多いが俺は評価しているよ
この人は大河の暗さ、無常を知っている 花神の益次郎の寓居の暗さ、草燃えるの実朝の浜辺で動かない大船の画
こういう暗さを描けるのがこの人
2022/01/12(水) 01:51:35.02ID:lpSqFUf1
小池栄子は民法大奥の頃もただ者ではない感じだった。あの“記憶にございません”ですら惹き付けた。
宮澤エマは濱田マリみたいになりそうで楽しみだ。
880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:59:43.42ID:W4/Raxb7
とにかく人物にテロ出すこと
説明付きでな
祐清なんてこの時代に詳しい人しかわからん
もっとゆっくり見せること
今時かじりついてテレビ見るやつなんて少数派だ
のんびり見れるようにせんと
落ち着きも必要だ
バタバタするんじゃねーようざいわ
人に出入りが多すぎだよ初回
ナレは聞き易くはっきりさせること
2022/01/12(水) 02:34:06.74ID:WhfuCjer
青天見慣れた後に見ると絵面が汚いな
882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 03:18:24.04ID:EGpXTMHT
>>864
家康の話かと思った
よく似てるな。
松平→岡崎
2022/01/12(水) 03:25:41.61ID:kbokDTQ7
小池栄子さん大好きだから頑張って毎回見る(*'-')
884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 03:29:08.26ID:7o2CPItn
これから
大泉と小池が
スターリン式の粛清をやっていくのだけど
サブカル式で虐殺を表現していくのだろうか?
2022/01/12(水) 03:38:15.75ID:IWWgZcTV
>>163
GODMOTHER
2022/01/12(水) 03:52:25.92ID:qU4ECimL
予算をふんだんに使ったコメディーお江戸でござる鎌倉編て感じ
887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 05:04:10.73ID:isuwuADs
ブラック大河
888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 05:06:11.36ID:isuwuADs
北条政子とか淀君とか春日局とか女性が主役ならば
ささやきでもいいだろうけど
若尾文子、大原麗子、三田佳子、草笛光子の歴代の中に
長澤まさみが入ってくるのは異質
2022/01/12(水) 05:30:12.44ID:1OYVjtNl
ささやきが気になるって輩は安物のTVで観てるかモードを変えられない機械音痴だろうな
俺は特に気にならなかったもの
2022/01/12(水) 06:02:32.63ID:2uBx6FtU
乗馬のシーンは馬ロボットですか?
2022/01/12(水) 06:22:15.44ID:dBtdhC1p
>>819
配信で見た。頼朝追い出した平家とは?の補完になる
2022/01/12(水) 06:22:54.32ID:wkTEYKi/
姉上がゾッコンです()
2022/01/12(水) 06:24:48.40ID:dBtdhC1p
小池とガッキーがでてるせいかな
リーガルハイっぽい
あと銀魂
2022/01/12(水) 06:26:51.84ID:LI46Y3Ez
二級河川ドラマ鎌倉殿の13人
895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 06:46:24.64ID:rglQuiFY
近藤勇をヘナヘナ香取慎吾に演じさせた三谷だからな。
2022/01/12(水) 06:51:37.14ID:zVtdzeUY
>>888
岡田将生が語りやったりしてたからな
あれで大河ナレーションのハードルが一気に下がった

>>817
大姫は子役時代も長いからね
義高が討ち取られる頃は当然子役だろうし南沙良の出番は少ないだろう
高瀬の時に高橋ひかるの出番は多かったが朝倉あきは大して出番なかったけど今回の南沙良はあの程度になりそう
草燃えるでは最期は義高の幻影に引きずり込まれる様に死んでいったが
今回の南沙良もあのようにボロ雑巾になるが如く死の世界に引き摺られて行くのか見所
2022/01/12(水) 06:51:51.30ID:VB8hNRRO
小栗の演技は好みじゃないけどそんな気にならんかったわ
考えてみたら過去の三谷大河って主役目立たないし
2022/01/12(水) 06:54:21.16ID:G/MK8spy
大原麗子の語りも当時はかなり軽く感じたんだけどな
江戸っ子的な語りで慣れてくると結構良かったけど
江戸っ子ナレーションなら今なら堤真一が語りとかやったら凄いハマる様な気もする
個人的に女優が大河で語りするならやはり還暦は越えた人にやって貰いたいのがホンネ
2022/01/12(水) 06:54:30.63ID:CAetM0oR
>>886
コメディ坂東でござる
2022/01/12(水) 06:57:52.35ID:134Rc11D
首チョンパーや
2022/01/12(水) 06:59:33.75ID:G/MK8spy
中村梅雀とか西田敏行とかはナレーションも良かったな
坂の上の雲の渡辺謙も凄い良かった
俳優としては兎も角渡辺徹は語りに関してはかなりいいので大河の語りもやって欲しいが透析状態らしいので心配だな
伝統芸能の語りは好きではあるがこの前の海老蔵は全く個性もなく空気だった記憶
どうせ起用するならば伝芸色を前面に出した癖のある語りが聴きたい
902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 07:21:23.60ID:tHvt+486
提灯記事かと思いきや視聴率悪かったから三谷批判始まったw お笑い枠は、錦鯉だと。

https://asageimuse.com/excerpt/8777
2022/01/12(水) 07:29:14.99ID:z3ETJEsX
>>896>898>901
江守爺が起きてきた
誰も興味ないロリ女優の名前を羅列して、見飽きた数作品のスレチ懐古語り、
見飽きたナレーション語りというワンパターン連投
904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 07:30:54.78ID:XJqUgaHl
【鎌倉殿の13人】見逃し配信が好調 『青天を衝け』の倍以上を記録

1/11(火) 15:48配信


俳優・小栗旬が北条義時役で主演を務める2022年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』
(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)第1回「大いなる小競り合い」が、
9日に15分拡大版として放送され、その“見られ方”をNHKが11日、発表した。

総合での平均視聴率(世帯)は17.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)、
個人視聴率は10.6%を記録。一方でBSプレミアムの先行放送の時点で、
大きな反響を集めていた。さらに、見逃し配信での視聴者も多くいたようで、
NHKプレスでは、9日と10日の2日間で前回『青天を衝け』と比較しても、
2〜3倍の視聴UB数(同時+見逃し)を獲得した。  
第1回の視聴人数は、NHK総合で1771.9万人、BSプレミアムで443万人、
あわせて2083.1万人(重複を排除した数字)となり、総合、BSプレミアム、
見逃し配信など、さまざまな方法で視聴されていたことがわかる結果となった。

https://www.oricon.co.jp/news/2220723/
2022/01/12(水) 07:32:04.59ID:ACxFDZyJ
駄作の末期のようなステマ記事だなw
2022/01/12(水) 07:37:07.31ID:mheL7rnv
>>891
サンクス
2022/01/12(水) 07:39:06.15ID:0KOU24xh
>>738
万福丸は毎回殺されてるだろ
2022/01/12(水) 07:43:10.19ID:vx3c3tDl
義時の妻役は決まってるん
909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 07:44:20.81ID:XJqUgaHl
なめてると殺すぞ精神 
910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 07:44:54.86ID:XJqUgaHl
どんどん殺そう 
911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 07:45:22.97ID:XJqUgaHl
邪魔くさいから殺そう精神
912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 07:46:30.28ID:XJqUgaHl
なんかムカつくから殺そう
913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 07:48:45.48ID:XJqUgaHl
あいつ殺してこいよ
2022/01/12(水) 07:52:01.91ID:pZX3UpjM
昔の新選組見たら森光子のナレーションが上手かったな
2022/01/12(水) 07:52:27.47ID:N2b6VtOZ
>>908
最初の妻の阿波局はもう出てるって話。
2022/01/12(水) 07:52:49.40ID:89ewx9CL
>>914
新春時代劇の寧々おんな太閤記での語りは酷かった記憶
2022/01/12(水) 07:53:24.75ID:89ewx9CL
>>908
泰時を産んだ妻は八重
2022/01/12(水) 07:55:21.79ID:GHeQKJBX
>>912
当時もそうだし幕末くらいまではそういう価値観はある
土方歳三も気に入らない男は斬り殺したり
気に入った女は夜這い強姦したりしてたからな
2022/01/12(水) 07:57:43.19ID:0esBfTmy
八重は頼朝を好いている
頼朝も政子と夫婦になってもまだ八重に未練がある
義時は八重にぞっこんだが男と見られておらずに罵倒され袖にされて大泣きしたりする
それでも諦めずにストーキングして八重が誰を好きになろうと八重を想い続けると誓う
13話の終わりでようやく八重の心が義時に靡き15話で義時が産まれる

八重とのラブコメは大体こんな感じ
2022/01/12(水) 08:01:59.44ID:BIZLY1eU
義時から義時が産まれます
2022/01/12(水) 08:02:06.78ID:mqwxMB0z
義時が転生するのか
2022/01/12(水) 08:08:34.07ID:l3QgVm2A
>>876
一番好きで漢字を違えるなんてないんだが
青天を上げるための書き込みぢろ
2022/01/12(水) 08:16:28.44ID:CL1FOvyQ
日本語で
2022/01/12(水) 08:17:48.22ID:gVQ6nAsj
>>836
大泉洋なんて見たくねえ
と思うんだけど実際見るとなかなかいいんだよね、これがまたw
真田丸の信之も配役の時はガッカリしたけど見たらすごく良かった
2022/01/12(水) 08:17:56.71ID:ALQpoMAu
アニメの平家物語も始まるから合わせて見てみよう

https://heike-anime.asmik-ace.co.jp
2022/01/12(水) 08:22:50.02ID:qwIgbf7Q
真田丸の大泉は微妙だったけど、今作の大泉は良さげ
2022/01/12(水) 08:44:02.97ID:pHBvMHM/
>>919
円喜、義時はクローンか?
2022/01/12(水) 08:44:52.85ID:pHBvMHM/
>>912
いまだって、たまにいるだろう?
そゆ価値観
2022/01/12(水) 08:45:27.82ID:pHBvMHM/
>>916
歳考えて
2022/01/12(水) 08:46:22.96ID:pHBvMHM/
>>898
ヌハか
2022/01/12(水) 08:47:33.74ID:Wl0Y4YHM
>>925
平家は着ているものが違うな。
2022/01/12(水) 08:47:36.98ID:gC/laTFS
大泉はストレートなイメージ通りの振り回されるいい人より
ちょっと毒のある役の方がハマるんだよなあ とはいえ彼が死んだ後の話が楽しみなんだけどさ
2022/01/12(水) 08:48:02.30ID:4GFb8HM3
信之はほぼイメージ渡瀬恒彦で固定されてたけど
頼朝はなよなよしてるのとかいろいろだからな
934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 08:48:34.14ID:fkRkK6dp
あのナレーション、長澤まさみだったのか。
知らずに聞いていたが、きれいな声だとは思った。
2022/01/12(水) 08:48:50.77ID:gC/laTFS
>>925
こっちにも木村昴がいた
2022/01/12(水) 08:52:49.18ID:pHBvMHM/
草燃える ならぬ、草はえる だな、さしずめ13人は
2022/01/12(水) 08:53:01.39ID:0esBfTmy
>>929
この大河を喜びそうな女子供には不評だったかも知れないが藤村志保の語りはかなり良かった
降板したのが残念だった
2022/01/12(水) 08:59:29.25ID:pHBvMHM/
>>937
藤村さん良かったね
2022/01/12(水) 09:01:56.39ID:Z/jNt9Ix
八重は両思いになったと思ったら死んだとかの展開にならなければ良いんだけど
大泉頼朝は思ったより良さげというか裏表有りそう
2022/01/12(水) 09:13:54.63ID:0esBfTmy
>>938
重々しい語りが戦国の価値観にはハマってたな
ただ軍師官兵衛自体はかなり戦国にしてはぬるかったが
おたつが赤松に殺されて官兵衛が泣き狂うのは大河あるある的な展開で悪くはなかったが
2022/01/12(水) 09:19:24.60ID:X0Cnzg37
初恋の女性が殺されたり自害して泣き狂うってのは大河の定番だな
毛利元就の松本恵も絶対殺されるかと思ったが殺されなくて肩透かし食らった記憶
二役で終盤出てきたね
今回の八重も序盤で殺されるか自害が有力と散々言われてきたがどうも違うみたいだな
2022/01/12(水) 09:20:42.94ID:cyKUmQ6U
>>924
わかるw
大泉ってそういう役者だ
またこいつかよ、もう見たくないと思うが、蓋を開けると大泉で持ってる感じがする
2022/01/12(水) 09:24:26.00ID:4Vvm0IdI
>>939
八重の心が靡くのが13話で
泰時が産まれるのが15話
20話でも八重は生きてるのでその展開ではないだろうね
944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:43:02.18ID:dDjK/iia
>>870
脚本家違うんだから当たり前だろ
嫌だったら脱落して書き込むなボケ老人
2022/01/12(水) 09:45:45.36ID:45rbftZs
ひたすら八重に罵倒されたりして泣いたりする義時
意味もなくやたらとモテまくる最近の主人公とは違うな
946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:45:59.61ID:+HOh3O4L
>>944
こんな馬鹿が戦国時代を絶賛してるんだよな
程度低い
947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:49:08.12ID:+HOh3O4L
視聴率が駄々下がりになりそうなのにこの先出演が決まってる人気の毒だね
2022/01/12(水) 09:52:22.40ID:CatRLMIa
草笛光子楽しみだなあ
田中泯は台詞が少ないと良いのだけど
949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:59:46.31ID:+HOh3O4L
おかしなセリフをこれはウケると思って書いてる三谷幸喜が寒過ぎるw
2022/01/12(水) 10:02:52.26ID:nTdKbQd6
その内ヤバいよヤバいよとか言い出しそう
951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:04:13.96ID:XJqUgaHl
かかって来いよクズ共 ぶっ殺してやるよ精神
952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:04:22.79ID:W4/Raxb7
草燃えるで
グルよ!グルだったんだから!
を見てた視聴者にはなんてことない
953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:06:14.42ID:XJqUgaHl
お?喧嘩か?ぶっ殺してやるよ
954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:11:28.82ID:zCDhrlFB
首ちょんぱ大河を何とも模わない人とは距離を置くのが正解
自分の脳細胞を守るために
リトマス試験紙としては有効だよ

この底辺がw
2022/01/12(水) 10:15:47.54ID:iChaX9gN
ホームレスみたいのは爺さんとどういう繋がりなの?
2022/01/12(水) 10:16:04.75ID:BkN53yNB
なんかずっとセリフが現代的すぎるって文句言ってるやついるけど、
現代訳でセリフが書かれてるってだけだからね
ハリウッド映画を吹き替えで見てるのと何も変わらん
2022/01/12(水) 10:19:31.42ID:UazbRjHm
特定の妙にそぐわない現代語をわざわざ使うなって話を
なぜか全体に拡大して現代訳だとか当時の言葉の再現は無理だとか言い出すのは噛み合わないよ
2022/01/12(水) 10:21:22.78ID:VA+qVZaf
現代語じゃないとライト層がついていけないんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況