X



【コント大河】鎌倉殿の13人アンチスレ【三谷の自己満足】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 16:46:07.48ID:t2wp5F4W
あい変わらず、薄っぺらいコント劇を繰り広げる三谷幸喜脚本の鎌倉殿の13人のアンチスレです。
※信者お断り
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:57:55.37ID:W+4QCrXT
三谷の作風は、空間的に狭く、時間的にも短い、スケールの小さい時空で
少ない人数の集団がドタバタを繰り広げる群像劇。作風も人間もせこい。
ゆえに、時間的に長く、空間的にも広くて数え切れん位の人物がでるようなスケールの大きいドラマの作劇は不得意。
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:16:44.36ID:cN7OwnWJ
>>2
真田丸とかは合わんかったね
合戦シーンのスケールの小さいこと小さいこと

だが、鎌倉殿には逆に合うね
鎌倉の狭い空間で限られた登場人物たちが濃密な関係、陰謀や追い落とし、殺しあいを延々繰り返すドラマだから
三谷ワールド全開じゃ!
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:59:13.09ID:LqQB9C4+
所々舞台っぽいというか芝居に閉塞感がある
三谷は一貫してこれ
映画も全てこれ
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 01:24:53.75ID:Zucvu0Se
鎌倉大失敗して三谷幸喜のキャリアも全て終わってほしい
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 02:33:03.36ID:8dHwM7wd
やっぱり受け付けなかった
三谷脚本は嫌い
アンチするほど興味も湧かないから今週でさようなら
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:58:16.54ID:V8lmM8Fu
@原作パクリの脚本家
朝日の連載コラムでも、勉強してるアピールするけど
基本的に脚本家。無から有を創り出す人じゃない。
真田丸  真田太平記のパロディ
鎌倉殿  草燃えるのパロディ
A同じ話を飽きもせず何度もできる舞台の人
真田丸の最初の方で同じようなくそ寒いコントを何度も見せつけられる
芹沢鴨暗殺の前、何度も同じような芝居を見せつける
B歴史の流れがつかめてないので話が前に進まない
新選組の名前、天正壬午の乱のときの信濃の無名豪族、賤ヶ岳七本槍の無名人物
どうでもいい事柄、人に、衒学的な知識をひけらかす
どうでもいい会話に尺をとるので話が前に進まない
Cクライマックスの概念がない
関ヶ原をカットする俺、かっこいいと思っている。
大坂夏の陣の幸村と家康の対面シーン
このために一年間やってきたはずなのに、
ショッカーの怪人と数人の戦闘員をまえに演説する主人公のように見える
寒い絵面に寒い台詞。役者がかわいそうに思えた瞬間だ
D他がひどいので相対的に持ち上げられているだけ
実は数字を持ってない。それが証拠に竜馬にヨロシク以外はフジテレビ専門
それもコロンボのパクリの古畑で当てただけ
やることなすこと、すべてにパクったオリジナルの影が見える稀有な人
芸術を創造するという言葉の意味を考え直した方がいいと思う。
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:16:23.36ID:MUac2rrq
扱う時代が人気ない、スタッフが悪い、役者が下手くそと三谷の足を引っ張ってるように言う
三谷の最近のヒット作とは?
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:13:51.77ID:LQlLxauh
どうしょうもなくセリフ多すぎるわ。スケドノスケドノが空中戦してるし。
ミタニ偉すぎで、演出側が台本カット改変タブーだからああなるのかな。
あと夜の室内画面多すぎ。キューブリックのバリーリンドンのパクリか?
おかげで画面の色数激減で白黒灰茶だけの色印象。映像的につまんない。
登場役者の反芻がセリフ草書体で聞き取りにくいのも難。10代のはずの
政子様。上から読んでもマサコサマ下から読んでもマサコサマが熟女に見えるのは俺だけかもw
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:48:49.61ID:WcLrJ1K8
まあ基本は時代劇風のコントだから、たぶん義経の活躍はほとんどナレーション回で頼朝や木曽義仲とか重要人物と絡む時だけで終わるんじゃないか。
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 21:12:01.36ID:o6JJFvSV
たけし後任に三谷幸喜氏「新・情報7days」安住アナとのかけあい注目
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 21:20:13.24ID:/dwFQZZD
第1回で北条家勢ぞろいの時に後ろに居た乳飲み子は時房だよね
3年間京都に居たのにどうやって生まれたんだ
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 22:14:29.37ID:PkZeGmqH
何もかもチグハグで雑。こんなもんよく世に出したな。
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 22:30:37.96ID:mMbqpm85
>>15
そこは放送終了後で指摘があった
脚本もだけど演出もむごいものがある
(多分、気づいていても言えない雰囲気があるんだろう)
三谷の脚本は大河での45〜50話で観るには結構キツくて、
彼のストーリーテラーが好きな人が、期間限定の短編ドラマで観るのに適しているな
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 17:54:36.01ID:ofXpwf2g
スベらない大河ドラマ=u鎌倉殿の13人」にほれぼれ…初回は「大当たりの日の寄席」のよう
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/468bf9bcbc466ab6df4940245cb1694d0da24d66
そのうち脱落した、見ない人を攻撃する持ち上げ方もしてきそう
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:11:44.92ID:X6JogsJ2
三谷は視聴率公表する必要ないって
視聴率は総理大臣の血圧と同じだってさ


https://digital.asahi.com/articles/DA3S15178771.html?pn=2&;unlock=1#continuehere

それにしても昔から不思議なのだが、そもそも視聴率って一般に公表する意味があるのだろうか。もちろん関係者やスポンサーは知っておくべきだと思う。しかし一般の人はどうなのか。視聴率を知ることで、何かメリットってあるのか。「大事なことだけど、一般人に直接影響がない数字」という意味で視聴率は、総理大臣の毎日の血圧に匹敵するような気がするのだが
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:15:14.79ID:4kdj6CLB
>>20
うわぁぁぁ…
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 22:34:13.26ID:RsQ9X6I0
おおー!大望のアンチスレありがとうございます!
そうですね、只でさえ鎌倉時代は元寇来るまではマイナー時代
なのに、更にマニアックな駆け引き抗争ドラマ
大河向きの内容では無いね。
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:26:48.87ID:9Qc9oKbI
アニメの「平家物語」のほうが面白いというか
世を正すのじゃ!
はははぁ〜!!
・・・って、漫画以下じゃん!!
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:00:54.05ID:V/3GCYHM
この頃の平家で、宗盛だけ出て長男の重盛が出てないっておかしくないか?
清盛の下で平家をまとめてたのは重盛で、宗盛が表に出てくるのは重盛が死んだあとからだろ
まあもう見てないから偉そうには言えないけどさw
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 18:20:35.22ID:jypkZN8w
>>28
一応は重盛死後。
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 05:20:48.40ID:zouSud1w
合戦はできるだけ描写しないようだな、これで義経の活躍は壇ノ浦の戦いだけか。陳腐な鎌倉大河だ。
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 05:43:47.55ID:ASZugHXR
コロナだからと言い訳
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 05:53:40.64ID:08J5l/2s
自分の手にかかれば大河さえも身近で面白くなりますけど

そんなのが透けて見えてほんと胸糞
大河ドラマまで軽薄にすんなボケ
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 13:42:46.43ID:qdaKo6Al
>>33
コロナなら在宅率上昇で世帯視聴率上昇のはずがこのザマ。
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 14:33:01.80ID:v9pFO4NN
なんか、良くわからんが退屈。毎回同じシチュエーションで会話会話会話。その会話も時代劇に似合わない言葉遣いってだけで内容は退屈至極。予定調和の極みを見ているような退屈さがある。麒麟や青天には無かった駄目な部分。情報密度は濃いがメリハリが乏しいのも気になる。三谷作品と言ってしまえばそれまでだが、この雰囲気をぶっ壊すほどの変な、もしくは下手くそな役者の登場を待ち望むw
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 14:45:47.22ID:LEYS0tFx
>>36
主人公がいないというか誰にもスポットが合ってない作品
戦隊ヒーローや水戸黄門などわかりやすい作品にした方がジジババ受けは良かったのか
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:44:57.37ID:jPEElEEX
サザエさん風のホームドラマなんだからあまり期待しない方がいい、清盛も義経も義仲もただの脇役なんだから盛り上がるはずもない。
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:40:58.88ID:v9pFO4NN
第3話まで見て、突然思ってしまったのさ。「上手い役者を揃えるって良いことなのか?」って。脚本家や監督からすれば願ったり叶ったりで本や監督の意図を汲んで演じてくれるのだからありがたいだろうが、見る側からすると三谷カラーに染まりきった大河ドラマを一年間見続けるのか?とちょっと鬱になるのは、そもそも三谷が好きではないからかw

あー、麒麟の川口とか青天の草gみたいな上手く見えない役者というか、脚本家(三谷)の意図なんか無視してテキトーに演じる役者が見たいw役者が優等生すぎるわw
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 21:04:56.50ID:dXC+woML
>>2
短編向きで長編に合わないに同意。

「真田丸」は、
天正壬午から第1次上田戦争までは、
真田昌幸のサバイバル史実が面白く、
草刈正雄が嵌っていたから見た。が、

秀吉の斑ボケを演じる小日向は上手かったが、
各エピソードに同じ演技だったので、
飽きて降りた。

「新選組」は、時系列をなぞっただけで、
人間葛藤のドラマになっていなかった。

「ラジオの時間」のような
30分程度のコントなら面白いのだろうが。
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 21:50:51.67ID:hh4+QBAa
元ネタの草燃えるの方がいいのは仕方がない

滝田栄がやった架空の人物の伊東祐之という裏主役が
主役であるマツケン北条義時と正反対の人生を歩むことによって
物語全体を貫く深みがあった
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 22:27:15.75ID:6oR/8M0e
草燃えるは最初から最後まで政子の恋愛大河だから恋愛いらね爺共は発狂もんだろな
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:04:37.40ID:2Rx5FKGw
恋愛できないキモ爺はネットでエラそうなこと言うことしかできない底辺爺
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:12:05.49ID:QCU4CtuO
>>37
終盤近くから小栗の義時が鎌倉幕府の存亡の為に!と獅子奮迅
するみたいな流れになるらしが
どうなるやら。
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 08:58:44.49ID:SH9Y6KOM
鎌倉殿見て「昔は良かった」としみじみ思う事あり
麒麟のド派手の色使いによるパーソナルカラーはキャラの認識を助ける意味で良かった。鎌倉殿は皆衣装が地味で画面全体も暗めなので人物の特定に時間がかかるw絵が大画面4k用に作られてるせいもあってか地上波小さめテレビだと見る気失せるぞw
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:52:19.07ID:2zciwcuF
演出も古くさいしセットも今よりショボイ
でも今再放送中の黄金の日々の方が何億倍も面白い
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:05:21.00ID:QOH6gYf4
>>45
麒麟のあざやかな色づかい好きだったわ自分

今の土気色でもやがかかったような画面と衣装、なんか汚い
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:56:07.46ID:EmJ900Rv
>>47
服の色で人物が特定できて鮮やかさで年齢がわかるw
服さえわかれば顔が見えなくても喋らなくても誰かすぐわかるのは今思うと結構良かった。

鎌倉殿はビジュアルイメージで13人を鮮やかな色分けで表現した。13人の服は色分けされるかな?だと有難いけど(B作や彌十郎はすでに地味かw)
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:28:47.78ID:DSyWHawN
女性キャラの名前がな…
八重は伝承通りだからいいとして、政子が最初から政子なのも仕方ないとしても
実衣ってさすがに浮きすぎだろ
ムーミンのミィからそのまま付けたとかいうのふざけてるというか手抜きというか
りくってのも公家の女性らしい名前じゃないし
こういう目立つ部分のリアリティを雑にされるとドラマに入っていきにくくて鬱陶しいわー
0054日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 60.71.193.94)
垢版 |
2022/02/01(火) 23:48:03.74ID:n6X9azu60
>>13
いだてんときやはり4月からクドカンがラジオはじめていろいろ裏話いってて面白かったな
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 01:52:09.11ID:pvqYypRZ
>>46
それは本当にそう。
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 17:59:47.42ID:Ybnsu92h
ちなみに実衣は9才の設定だから、それ風の演技をしてるらしい。ほとんど上野樹里状態と子役だせよ。
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:42:40.16ID:24VqQCMF
まぁいつもの三谷幸喜なんだけど

〇〇やりましょう!
→なんかうまく行かない、グダグダする
→やっぱやめようか……
→ダメダメ!やってもらわないと!
→やだなぁーやりたくないなぁー
→主人公が解決策閃く
→これならイケる!よし!〇〇やるぞぉ!!!

この流れをずっと見せられてる
ずっと
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:06:23.55ID:6+ZXLwVW
宗時死ぬの雑すぎて吹いた。
手抜きじゃん。
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:41:25.11ID:kZG361FI
後白河法皇が頼朝の夢に出てくる場面、安っぽい。
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:58:35.33ID:B1fzybqz
>>63
また来週も宗時死亡で話つなぐからまた視聴率さがるな
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:39:34.01ID:Vk31jFOr
同感。ただし小池栄子も小池百合子もだめだわあw
-----
で、私は大泉洋がすごく苦手なんです。出てくるとチャンネルを変える。芸風が受けつけない。
これはひとえに私の好みの問題で、ひどい俳優というならもっといっぱいいるので、大泉さんの
実力ゆえにいろんなところに出てしまい、目についてしまうという互いにとっての不運なのだ。
大泉さんすみません。

大泉洋ではなく…『鎌倉殿の13人』から脱落しかけた私を、強烈に引き止めた“あの俳優”
https://bunshun.jp/articles/-/51861
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:40:56.92ID:3BIl3l1p
昨日の戦闘シーン
頼朝は至近距離で弓を引いてた
これだと名手と言うよりは「あの距離なら誰でも百発百中だろw」と思ってしまうし、むしろ「太刀使うの苦手?」と思ってしまうが脚本的には名手を表現したかったが諸事情であのような表現になってしまった…ってことなのか?
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:00:44.40ID:B1fzybqz
提灯記事の効果もなく、視聴率は13.4%といだてんを下回る勢いで下落中
0071日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 126.36.26.243)
垢版 |
2022/02/07(月) 12:11:32.52ID:nAaG6ESK0
ジャンプ裏だから、、、
いだてんならラグビー裏と比較しなさい
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:46:18.84ID:ZRR1aYGf
>>65
三谷「大衆はこういうコント求めてるんだろw」

みたいな考えが透けて見える
馬鹿にするな三谷
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:49:50.77ID:Vk31jFOr
>>69
棘ツンツンしながらのホメゴロシでしょw
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:28:12.55ID:L0L1iLSI
>>75
> 多額の製作費いったい何にお金使ってるんだろうね




「通常、ドラマの脚本料は民放なら1本20?30万円が最低ランクです。NHKはタレントのギャラは安いことで知られているが、脚本家やディレクターに対してはそれなりのギャラを担保する。
ディレクターは1本50万円?。脚本は1本70万円?。ちなみに三谷先生は今回、1本200万円超えとの噂です」(同)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6487245
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:01:43.16ID:EywNh4Hk
>>75
岡村さんが紹介する
コロナ渦でも一応安全安心とされる遊女屋(風俗店)巡り
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:21:07.42ID:GMkuYISf
板東武者って感じの面構えじゃないというか、現代人が衣装着てる感を消せていない
ただでさえ三谷ギャグが滑ってるのに
小さな違和感が積み重なって、もうどうでも良くなってきた
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 00:38:36.96ID:imVNu1c1
初めて13%台以下記録した回

清盛・・・6話
花燃・・・2話
いだ・・・2話

鎌倉・・・5話

次々と離脱していく、、
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 12:28:36.99ID:fYHGkz3g
>>63
コントやるなら真面目な演技やめろよ
数分前にコントやってた奴らが急に真面目になっても感動しないし演出の都合しか見えてこないんだよ
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 13:26:38.56ID:JJ94Fb5V
>>84
もう退場して下さい。
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:18:32.73ID:+ImMvTQF
脚本も演出も広報も何もかも酷過ぎ。鎌倉殿の制作チームは無能な人しかいないんだね
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 20:21:54.64ID:z3Fq0TZZ
今日もつまらない回だった。てかいい加減後白河の幻覚やめろ。
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 20:23:15.98ID:aaVMQLJX
ストーリーも音楽も演出も全部ダメ
もう三谷幸喜は引退してくれ
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 04:39:32.28ID:B8u9B5aS
ドリフのコントみたいな夢枕シーンをまだやるのかよ、あそこだけ大河から浮きまくってるんだよ。
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 09:23:30.31ID:lnojP+A0
>>87
終わってるよ。
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 11:49:39.26ID:vpSdasfR
面白くない映画だけ作ってりゃ良いのに
大河枠を無駄に消費するの止めてマジで
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 13:40:48.17ID:rJE/FIyr
本スレに、義時の家は分家の江間氏では?と書いたらレスが付いて
江間次郎知らんのか、と言われた
こういうヤツって、「吾妻鏡」では義時は圧倒的に、江間小四郎と呼ばれてるのを
知らないんだろうな 細川重男先生の本読めよ
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 19:48:11.56ID:YcW8ULTW
戦に大敗して身を隠しながらの逃亡劇、って緊迫感溢れるスリリングな展開なはずなのに
なんであんな間延びした退屈なのんびりコント劇にしてしまうのか
義時も頼朝も生き延びることは視聴者も知ってることだが
そこは見せ方でいくらでもドラマチックにできるだろが
脚本も演出もダメすぎて数字上がるはずが無い
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 19:57:01.07ID:SEq5Lm/+
ないものねだりだけど
後白河院の院宣にそこまでこだわる理由が分からない
以仁王の令旨じゃダメなの?
源頼政も以仁王も戦死してるのにガン無視だよ
承久の乱の後鳥羽院の院宣と戦う伏線なんだろうか?
真田丸の母親が清華の姫です、いやウソですみたいな
どうでもいい雑情報、しかも自分が否定してるのを引っ張るから
意味がわからない
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 00:04:02.02ID:hpYVsHIM
時政「しかたねェだろぉ〜〜」

こういう言葉遣いやイントネーションどうにかならない?
無意味なキャラづけだね
平安末期の物語に入っていけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況