【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/kamakura13/
前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人part25
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1642404760/
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/19(水) 20:29:41.66ID:+Th4Ykv1
528日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:08:06.62ID:v0uB4c63 >>523
それでしたら武蔵坊弁慶も入れて欲しいですね。
それでしたら武蔵坊弁慶も入れて欲しいですね。
529日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:09:03.77ID:BvK9bnc9 役者が学芸会レベルなのがダメなのよ
530日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:09:09.78ID:yD/7oaV8 >>528
役所広司の宮本武蔵や真田太平記もな
役所広司の宮本武蔵や真田太平記もな
531日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:11:20.77ID:DHNFZv/d532日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:11:21.04ID:bbTaVz7w >>288
源氏名はみんな別名なの?
源氏名はみんな別名なの?
533日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:12:15.29ID:LEU2ouiJ うちの母親は昔から織田信長なら高橋幸治とうるさかったが
黄金の日日見てダイコンやんおもた
昔の役者って下手くそなんだよな
ただ緒形拳はうまいとおもた
黄金の日日見てダイコンやんおもた
昔の役者って下手くそなんだよな
ただ緒形拳はうまいとおもた
534日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:13:41.33ID:DHNFZv/d535日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:15:21.23ID:sh8gdej1 演劇について何もしらんくせに、プロの役者を学芸会という精神が草
正直お前らの演技評価なんて聞くに値せんわ
正直お前らの演技評価なんて聞くに値せんわ
536日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:17:31.75ID:EYdfzulG >>535
あなたに語っているのではないので
あなたに語っているのではないので
537日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:17:34.46ID:LEU2ouiJ この作品は上手いのが多い
中核の北条ファミリーが上手いし御家人も上手い
八重がちと下手かなてとこ
あと仁田忠常w
中核の北条ファミリーが上手いし御家人も上手い
八重がちと下手かなてとこ
あと仁田忠常w
538日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:17:35.34ID:sh8gdej1539日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:20:00.27ID:lqJijzbH >>538
読みたくないなら日曜8時の名無しをNGにするのをお勧めする
読みたくないなら日曜8時の名無しをNGにするのをお勧めする
540日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:20:29.30ID:sh8gdej1541日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:20:58.85ID:bbTaVz7w >>415
北本市の方?
北本市の方?
542日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:23:05.36ID:EYdfzulG >>540
NG
NG
543日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:25:53.38ID:fdY4vKGI >>540
時代劇演技に関しては学芸会に感じてしまうのは無理はない
葵の頃なんかは時代劇の台詞回しやら所作やら雰囲気が時代劇のそれだった
恋愛ドラマやホームドラマの演技は知らんが少なくとも近年の俳優の時代劇演技は物足りんよ
時代劇演技に関しては学芸会に感じてしまうのは無理はない
葵の頃なんかは時代劇の台詞回しやら所作やら雰囲気が時代劇のそれだった
恋愛ドラマやホームドラマの演技は知らんが少なくとも近年の俳優の時代劇演技は物足りんよ
544日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:26:41.66ID:LEU2ouiJ 雰囲気w
545日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:26:57.22ID:EaPO/ywh546日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:28:00.83ID:sh8gdej1 プロの俳優さんに対するリスペクトゼロのひと、昔の俳優は良かった(まあここまでは有り)
いまの俳優の芝居は学芸会とか失笑。いい歳こいてNG宣言も草
いまの俳優の芝居は学芸会とか失笑。いい歳こいてNG宣言も草
547日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:28:37.47ID:TrVbkfeR548日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:29:41.72ID:fdY4vKGI >>544
いや時代劇は雰囲気こそが大事だろ
時代劇なんてのは演技の良し悪しの前に雰囲気がまず大事
だからこそ伝統芸能からの抜擢が多い訳で
和泉元彌なんかも演技とかは兎も角雰囲気に関しては伝芸なのでそれなりだった
青天では堤真一の円四郎がかなりの高評価だったが
演技と言うよりは台詞回しや人懐っこい雰囲気を称賛する声が多かった
時代劇に関しては雰囲気がまず一番なんだよ
いや時代劇は雰囲気こそが大事だろ
時代劇なんてのは演技の良し悪しの前に雰囲気がまず大事
だからこそ伝統芸能からの抜擢が多い訳で
和泉元彌なんかも演技とかは兎も角雰囲気に関しては伝芸なのでそれなりだった
青天では堤真一の円四郎がかなりの高評価だったが
演技と言うよりは台詞回しや人懐っこい雰囲気を称賛する声が多かった
時代劇に関しては雰囲気がまず一番なんだよ
549日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:30:59.42ID:sh8gdej1550日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:31:17.46ID:fdY4vKGI551日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:31:48.73ID:EaPO/ywh552日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:33:15.94ID:EaPO/ywh553日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:33:57.39ID:EYdfzulG おんな太閤記は最悪だった
吐き気催した
わたる世間は鬼ばかり見ているようだった
特に秀吉の母親と妹
ねねの妹
ヒステリックなスピッツがキャンキャン吠えているようだ
吐き気催した
わたる世間は鬼ばかり見ているようだった
特に秀吉の母親と妹
ねねの妹
ヒステリックなスピッツがキャンキャン吠えているようだ
554日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:35:15.17ID:sh8gdej1 結局お前らは鎌倉殿なら、頼朝中井貴一で政子天海祐希にしてれば納得したんだろうな
ジェームス三木脚本で。86歳の年寄りに書く体力があるか知らんが
ジェームス三木脚本で。86歳の年寄りに書く体力があるか知らんが
555日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:36:00.13ID:cFcYDgHs めんどくさいのが湧いてんなw
556日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:36:40.55ID:fdY4vKGI >>553
橋田壽賀子がおんな太閤記の少し後に山内一豊夫妻を描いたホームドラマ風時代劇があったね
一豊が西田敏行で千代が佐久間良子、法秀が赤木春恵
馬商人が小林稔侍でその妹が泉ピン子
泉ピン子が西田敏行の子を孕む気持ち悪い展開だったが
橋田壽賀子がおんな太閤記の少し後に山内一豊夫妻を描いたホームドラマ風時代劇があったね
一豊が西田敏行で千代が佐久間良子、法秀が赤木春恵
馬商人が小林稔侍でその妹が泉ピン子
泉ピン子が西田敏行の子を孕む気持ち悪い展開だったが
557日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:37:55.58ID:sh8gdej1558日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:39:20.14ID:HhyKgp6C559日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:41:45.87ID:Pxxt3oBm 鎌倉殿のスレにはもうこんなんしか残ってないんだねw始まったばかりなのにもう末期状態w
560日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:41:52.21ID:LEU2ouiJ 雰囲気が大好きで役者さんの演技を味わえないやつは
気の毒だなあとしか思わんな
気の毒だなあとしか思わんな
561日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:43:32.83ID:LEU2ouiJ562日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:44:19.55ID:TrVbkfeR563日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:44:27.89ID:HhyKgp6C 葵の話とか過去の大河の話で森上がるのは多少はいいが流石に下らんレスバトルは嫌気がさすわ
>>560
雰囲気合ってこその演技だと思うがね
勿論堤真一なんかは演技も上手いし
しかし演技が上手くても時代劇の雰囲気を出せない役者はやはりそれは時代劇には合わないんだよ
大根だと言われても雰囲気を出せる役者は時代劇は映える
まあその演技論はスレが荒れるだけなのでこれでお仕舞い
>>560
雰囲気合ってこその演技だと思うがね
勿論堤真一なんかは演技も上手いし
しかし演技が上手くても時代劇の雰囲気を出せない役者はやはりそれは時代劇には合わないんだよ
大根だと言われても雰囲気を出せる役者は時代劇は映える
まあその演技論はスレが荒れるだけなのでこれでお仕舞い
564日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:46:40.42ID:HhyKgp6C565日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:50:11.05ID:EaPO/ywh >>557
だからそういうことは問題にしてない
だからそういうことは問題にしてない
566日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:50:41.16ID:sh8gdej1 大河放送の日曜に書き込みがワッと増えて、水曜くらいには過疎るのが定番
葵をすこし語ると、秀頼が良かったな。時代劇言葉もジェームスも語ってる様に「独眼竜」の頃より、言葉が当時のものに近い感じで臨場感があった
主演の家康に毒があって良かったな。家康といえば津川になった感がある(2回演じてるのもあるだろうが)
淀と大野のラブロマンスで「女盛りの」ってナレが入ったのが何とも…w
葵をすこし語ると、秀頼が良かったな。時代劇言葉もジェームスも語ってる様に「独眼竜」の頃より、言葉が当時のものに近い感じで臨場感があった
主演の家康に毒があって良かったな。家康といえば津川になった感がある(2回演じてるのもあるだろうが)
淀と大野のラブロマンスで「女盛りの」ってナレが入ったのが何とも…w
567日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:51:55.56ID:n6kTXsSK このまま行くといだてんみたく信者しか楽しくない大河になりそうな悪寒
568須藤凜々花が好き
2022/01/21(金) 20:52:13.69ID:zlICryik いつか『軍師官兵衛』が顧みられる日がくると信じている
569日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:53:17.40ID:7gobyV3e570日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:53:38.46ID:HhyKgp6C >>566
梅雀の女盛りの32歳ってナレーションはあれ絶対わざと言ってると思った
独眼竜の場合は山岡荘八の原作があるからね
葵の家康はジェームスのオリジナルで短気だからこそ天下を取れた人物像
それに津川雅彦が見事に応えた演技をした訳で
尾上菊之助の秀頼は品格あって良かったな
今回で言う後鳥羽とか菊之助に合ってると思うのだが44歳と言う年齢がネックだな
梅雀の女盛りの32歳ってナレーションはあれ絶対わざと言ってると思った
独眼竜の場合は山岡荘八の原作があるからね
葵の家康はジェームスのオリジナルで短気だからこそ天下を取れた人物像
それに津川雅彦が見事に応えた演技をした訳で
尾上菊之助の秀頼は品格あって良かったな
今回で言う後鳥羽とか菊之助に合ってると思うのだが44歳と言う年齢がネックだな
571日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:54:31.91ID:wz2RXi+n572日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:55:31.51ID:drH3c8xi >>568
官兵衛は真田丸より出来がいいと思うけどね
ただ官兵衛が軍師と言う感じではなかった
大きな声出せば相手が納得してしまうようなご都合主義は失笑ではあるが歴史はしっかり追っていた
真田丸以上功名が辻未満って感じ
官兵衛は真田丸より出来がいいと思うけどね
ただ官兵衛が軍師と言う感じではなかった
大きな声出せば相手が納得してしまうようなご都合主義は失笑ではあるが歴史はしっかり追っていた
真田丸以上功名が辻未満って感じ
573日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 20:56:41.29ID:7gobyV3e574日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:01:04.94ID:sh8gdej1 軍師官兵衛に内田有紀が出てたけど、時代劇だと魅力半減
奇跡の46歳内田有紀だが
奇跡の46歳内田有紀だが
575日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:02:40.58ID:v0uB4c63 フジ出身の大森さんが大河ドラマらしく書いて、三谷さんはいつまでもそのまんまではねぇ。
576日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:07:41.48ID:TrVbkfeR577日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:11:00.91ID:FcchWpPv 真田丸は草刈正雄で持ち堪えてた感じだけど、鎌倉殿にはそれに匹敵する人はいないな
578日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:14:23.52ID:lH+bcp37579日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:23:55.64ID:10g/dYRf >>317追加
今朝は>>287時半に起床して連投開始
この異常性癖の爺のせいで青天や麒麟に続いて鎌倉殿スレへの書込まで激減している
>287>290>295>296>298>299
>309>310>311>314>317>319
>320>324>327>330>331>333
>334>337>340>354>356>368
>373>374>377>378>379>381
>385>394>400>413>427>429
>437>439>440>441>445>446
>449>451>454>457>462>463
>466>467>474>483>485>487
>488>491>494>495>498>501
>503>508>511>514>516>517
>520>526>530>531>534>536
>542>543まで、今日だけで85レスは間違いなく江守爺の連投
誰も関心のない20年前の人気のない大河武蔵ネタのスレチ長文連投
武蔵武蔵と今朝からだけで12レス
ひたすらグロ空想とスレチ女優語りを垂れ流して、1人で猿之助を絶賛
喜々として見飽きたワンパターンの過去の大河懐古の長文しまくって
学芸会連呼の芸能人と演技論を語りスレ潰しまくる江守爺
今朝は>>287時半に起床して連投開始
この異常性癖の爺のせいで青天や麒麟に続いて鎌倉殿スレへの書込まで激減している
>287>290>295>296>298>299
>309>310>311>314>317>319
>320>324>327>330>331>333
>334>337>340>354>356>368
>373>374>377>378>379>381
>385>394>400>413>427>429
>437>439>440>441>445>446
>449>451>454>457>462>463
>466>467>474>483>485>487
>488>491>494>495>498>501
>503>508>511>514>516>517
>520>526>530>531>534>536
>542>543まで、今日だけで85レスは間違いなく江守爺の連投
誰も関心のない20年前の人気のない大河武蔵ネタのスレチ長文連投
武蔵武蔵と今朝からだけで12レス
ひたすらグロ空想とスレチ女優語りを垂れ流して、1人で猿之助を絶賛
喜々として見飽きたワンパターンの過去の大河懐古の長文しまくって
学芸会連呼の芸能人と演技論を語りスレ潰しまくる江守爺
580日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:27:15.17ID:pert4/1S 脚本が万人受けしない、メインキャストで視聴者をがっつり惹きつけられないってのは先々厳しいな。
581日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:28:53.74ID:10g/dYRf >>579
リロってなかったので加筆
>548>550>556も江守爺
あれだけ大量連投でスレチ役者の名前を並べておいて>558でID変えて
役者ではなく鎌倉殿の話とスレチ葵の話をしろと仕切りだすのも恥さらし江守
>558>563>564>570>572>578も江守爺
リロってなかったので加筆
>548>550>556も江守爺
あれだけ大量連投でスレチ役者の名前を並べておいて>558でID変えて
役者ではなく鎌倉殿の話とスレチ葵の話をしろと仕切りだすのも恥さらし江守
>558>563>564>570>572>578も江守爺
582日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:29:18.55ID:rQsyc1KA583日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:30:11.50ID:EaPO/ywh 新解釈三国志いまやってるけど、ここでも大泉w
584日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:32:27.87ID:lJLHJcQ0 三国志に出演している俳優が被って面白い
585日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:32:39.39ID:qMNXVy0W >>561
ほんとそれ
全て江守爺が歴代大河スレで繰り返し書いてきた関係ない昔のドラマ見たエログロ感想と役者の好みの話
同じことを鎌倉殿でも毎日書いてると知らずに、釣られてる人がいて不快で仕方ない
鎌倉殿と一切関係ない話で延々とスレ埋める変態爺と話したい奴は別スレ立てるか
歴代の作品スレ行くか、懐かしドラマスレか、グロ犯罪板にでも行ってくれ
ほんとそれ
全て江守爺が歴代大河スレで繰り返し書いてきた関係ない昔のドラマ見たエログロ感想と役者の好みの話
同じことを鎌倉殿でも毎日書いてると知らずに、釣られてる人がいて不快で仕方ない
鎌倉殿と一切関係ない話で延々とスレ埋める変態爺と話したい奴は別スレ立てるか
歴代の作品スレ行くか、懐かしドラマスレか、グロ犯罪板にでも行ってくれ
586日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:36:29.51ID:g0kIVbXy >131
>381
>449
>564
>577
>578
>582
エモリ、ID変えて今日それ書くの何回目?
脳が腐ってるんだから、とっとと死ねよ
>381
>449
>564
>577
>578
>582
エモリ、ID変えて今日それ書くの何回目?
脳が腐ってるんだから、とっとと死ねよ
587日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:45:41.01ID:vu8Y8oiw >>582
>真田丸の時の草刈正雄くらいの存在感ある俳優が主軸に欲しかったな
草刈正雄は小倉の同郷でシンパシーがある。(彼は小倉西高、私は小倉高校。年齢は私がずいぶん下)
「真田丸」もスタート当初の草刈正雄は素晴らしいと思ったが、だんだん彼の
芝居に飽きた。
岡崎城の座敷芝居では近藤正臣があの手この手で面白い芝居のアイデアをぶち込んで
きて芝居に飽きなかったが、草刈正雄の上田城の座敷芝居に創造力が足りずワンパターンだった。
「真田丸」の個人的MVPは近藤正臣
https://youtu.be/mvAbiiRVqjU
>真田丸の時の草刈正雄くらいの存在感ある俳優が主軸に欲しかったな
草刈正雄は小倉の同郷でシンパシーがある。(彼は小倉西高、私は小倉高校。年齢は私がずいぶん下)
「真田丸」もスタート当初の草刈正雄は素晴らしいと思ったが、だんだん彼の
芝居に飽きた。
岡崎城の座敷芝居では近藤正臣があの手この手で面白い芝居のアイデアをぶち込んで
きて芝居に飽きなかったが、草刈正雄の上田城の座敷芝居に創造力が足りずワンパターンだった。
「真田丸」の個人的MVPは近藤正臣
https://youtu.be/mvAbiiRVqjU
588日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:50:03.68ID:ddC27AKg589日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:52:05.95ID:vu8Y8oiw >>588
近藤正臣は明智光秀もいい。石田三成もいい。
近藤正臣は明智光秀もいい。石田三成もいい。
590日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 21:53:20.24ID:/LByxQLd 個人的に、同じ喜劇でも三国志の監督より三谷の方が面白いんだよな。
面白い会話が会話としてきちんと成立しているというか、三谷はむしろちゃんとしてる方じゃないのか?
面白い会話が会話としてきちんと成立しているというか、三谷はむしろちゃんとしてる方じゃないのか?
591日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 22:02:13.62ID:CYfPo4ih そろそろ今日も爺が寝る時間か
江守爺をなんとかしないとスレで鎌倉殿の歴史やストーリーについて話すのは無理だな
グロか下記の無関係ドラマで見た役者の感想文ばかり
>武蔵、風林火山、葵、功名が辻、元禄繚乱、吉宗、おんな太閤記、毛利元就、春日局、吉宗、武田信玄、炎立つ
ジェームス、又八、駒、亜矢、十郎、円四郎、大石内蔵助、半沢、白い巨塔、金八、家政婦のミタ
江守爺をなんとかしないとスレで鎌倉殿の歴史やストーリーについて話すのは無理だな
グロか下記の無関係ドラマで見た役者の感想文ばかり
>武蔵、風林火山、葵、功名が辻、元禄繚乱、吉宗、おんな太閤記、毛利元就、春日局、吉宗、武田信玄、炎立つ
ジェームス、又八、駒、亜矢、十郎、円四郎、大石内蔵助、半沢、白い巨塔、金八、家政婦のミタ
592日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 22:05:58.78ID:HnaE17SR 三國志酷いな
これに金払ったら立ち直れんだろ
これに金払ったら立ち直れんだろ
593日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 22:06:22.20ID:TrVbkfeR594日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 22:26:53.43ID:xg1vcx6x 13人もいると思っただけで見る気うせるわ
595日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 22:28:47.73ID:xg1vcx6x NHK大河は子供を殺めるシーンが好きだけど
変なスタッフが製作してると思って逃げる視聴者がいるんだろう
変なスタッフが製作してると思って逃げる視聴者がいるんだろう
596日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 22:31:49.12ID:uD2DBpPO >>592
テレビでさえ見る気にならんのに行くヤツが悪いよ。金払う前に気づけってw
テレビでさえ見る気にならんのに行くヤツが悪いよ。金払う前に気づけってw
597日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 22:31:58.74ID:sh8gdej1598日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 22:33:46.85ID:3osFj2t2 三国志映画やドラマは中華に負けてるしこの先も勝てないだろうね
太平記の近藤正臣は息子が亡くなった時の演技は見ごたえあったが
尊氏の父役の緒形拳、弟役の高嶋政伸、桃井役の高橋悦史も良い
高師直の柄本はエロ爺イメージはこの大河からなんじゃ?
ゴクミと宮沢りえが棒すぎで初めて沢口靖子が演技うまく見えた
爺の嫌いな家族パートも尊氏の恋愛パートも多いし
功名が辻はあれこそ夫婦大河の決定版だと思ってる
太平記の近藤正臣は息子が亡くなった時の演技は見ごたえあったが
尊氏の父役の緒形拳、弟役の高嶋政伸、桃井役の高橋悦史も良い
高師直の柄本はエロ爺イメージはこの大河からなんじゃ?
ゴクミと宮沢りえが棒すぎで初めて沢口靖子が演技うまく見えた
爺の嫌いな家族パートも尊氏の恋愛パートも多いし
功名が辻はあれこそ夫婦大河の決定版だと思ってる
599日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 22:47:46.77ID:sJwPqKjb 喜劇で面白いから楽しく観るけど
もう一度観ようと思わない
後に残らない大河
もう一度観ようと思わない
後に残らない大河
600日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 22:48:08.72ID:fvim2NsA >>471
直方の婿に源頼義がいて鎌倉を譲られてる
直方の婿に源頼義がいて鎌倉を譲られてる
601日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 23:09:31.09ID:lNqr8qos 坂東の桓武平氏系の武士たちが平家打倒で動き頼朝についたのも、元々同じ桓武平氏である伊勢平氏が都で天下取って貴族みたいな暮らしして栄華を極めてるのがムカついたから?
602日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 23:10:50.75ID:II2h7Zj/603日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 23:19:20.69ID:hBTiso/U こっちにはムロツヨシは居なかったか
604日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 23:26:02.87ID:vu8Y8oiw >>602
訳知り顔で13人にイチャモンをつける人は多いが2話までは合格点。
そりゃ大泉洋の頼朝は嫌いだが、三谷幸喜の芝居をみるのなら大泉洋はもう受け入れざる
を得ない。
大泉を受け入れるか、三谷の芝居をみるのをやめるかの選択。
知らない俳優だった伊東祐親役と北条時政役はいい。
愛之助も与えらた役をきちんとこなしていて素晴らしい。
しかし「真田丸」もスタートは面白かったが失速は早かった。
ただし「草燃える」の時代は、脚本家がたとえ二流でも史実が面白すぎるので
「真田丸」ほど失速しないと期待。
なお2話までみた印象では三谷幸喜の脚本スキルは上がっている。
大泉洋の芝居スキルも上がっている。
訳知り顔で13人にイチャモンをつける人は多いが2話までは合格点。
そりゃ大泉洋の頼朝は嫌いだが、三谷幸喜の芝居をみるのなら大泉洋はもう受け入れざる
を得ない。
大泉を受け入れるか、三谷の芝居をみるのをやめるかの選択。
知らない俳優だった伊東祐親役と北条時政役はいい。
愛之助も与えらた役をきちんとこなしていて素晴らしい。
しかし「真田丸」もスタートは面白かったが失速は早かった。
ただし「草燃える」の時代は、脚本家がたとえ二流でも史実が面白すぎるので
「真田丸」ほど失速しないと期待。
なお2話までみた印象では三谷幸喜の脚本スキルは上がっている。
大泉洋の芝居スキルも上がっている。
605日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 23:32:20.08ID:3osFj2t2 草燃えるの脚本は大河最多手掛けてる中島丈博だし
原作が永井路子だから面白くて当然
原作が永井路子だから面白くて当然
606日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 23:40:54.03ID:oHHRxRrq 頼朝「弟よ」
義時「は!」
頼朝「わしはテレビ界を統一し、その頂点につこうと思う」
義時「はぁ」
頼朝「力を貸してくれ」
義時「それは難しいですね」
頼朝「なぜだ?」
義時「紅白の視聴率が5%も落ちたんですよ」
義時「は!」
頼朝「わしはテレビ界を統一し、その頂点につこうと思う」
義時「はぁ」
頼朝「力を貸してくれ」
義時「それは難しいですね」
頼朝「なぜだ?」
義時「紅白の視聴率が5%も落ちたんですよ」
607日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 23:42:53.42ID:tfMWWasj >>605
その幾つもの大河を手がけた中島先生は、昼ドラで本当にやりたかった世界に目覚めて、牡丹と薔薇を始めとする暴走気味の名昼ドラを連発したというw
その幾つもの大河を手がけた中島先生は、昼ドラで本当にやりたかった世界に目覚めて、牡丹と薔薇を始めとする暴走気味の名昼ドラを連発したというw
608日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 23:44:58.58ID:VHHgiEvW >>603
役者や台詞は全然受け入れられる
武蔵国との距離感や時房誕生これは許せなかった
真田丸の感覚的な時間が面白かったから残念
来週からやっと話しが動き出すから期待はしてるけどこんなバカげた事しないよな
役者や台詞は全然受け入れられる
武蔵国との距離感や時房誕生これは許せなかった
真田丸の感覚的な時間が面白かったから残念
来週からやっと話しが動き出すから期待はしてるけどこんなバカげた事しないよな
609日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 23:48:02.42ID:VHHgiEvW610日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 23:48:25.77ID:oHHRxRrq 義経「兄じゃ」
頼朝「誰だっけ?」
義経「牛若です」
頼朝「おー!牛若か!」
義経「私が兄じゃを天下人に押し上げまする」
頼朝「義時、どう思う?」
義時「はぁ、美しい兄弟愛かと」
頼朝「ふむ、じゃあわしは天下人だな」
義時「それはどうかと」
頼朝「なぜじゃ?!」
義時「石坂浩二と比べる国民がたくさんいるようですから」
頼朝「誰だっけ?」
義経「牛若です」
頼朝「おー!牛若か!」
義経「私が兄じゃを天下人に押し上げまする」
頼朝「義時、どう思う?」
義時「はぁ、美しい兄弟愛かと」
頼朝「ふむ、じゃあわしは天下人だな」
義時「それはどうかと」
頼朝「なぜじゃ?!」
義時「石坂浩二と比べる国民がたくさんいるようですから」
611日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 23:49:43.44ID:II2h7Zj/612日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 23:55:13.59ID:BCxbZ8i8 現役の仮面ライダー主演者が出るのは、2005年の大河ドラマ「義経」と同年の仮面ライダーである「響鬼」を掛け持ちしてた細川茂樹以来ですね。
ただ当時は、日曜8時の男と呼ばれてたけど、今は仮面ライダーの放送時間が違うの
でそうは呼ばれませんね。
ただ当時は、日曜8時の男と呼ばれてたけど、今は仮面ライダーの放送時間が違うの
でそうは呼ばれませんね。
613日曜8時の名無しさん
2022/01/21(金) 23:57:12.24ID:oHHRxRrq 頼朝「石坂浩二さんは紅白の司会してないだろ」
義時「えーと、そ、そうでした?」
頼朝「してねーよ、確か」
義時「はぁ」
頼朝「わしの方が上だな」
義時「しかし殿、紅組の応援もしてましたね」
頼朝「そんな時代なんだよ」
義時「殿」
頼朝「なんだ?」
義時「紅旗は平氏にございます」
義時「えーと、そ、そうでした?」
頼朝「してねーよ、確か」
義時「はぁ」
頼朝「わしの方が上だな」
義時「しかし殿、紅組の応援もしてましたね」
頼朝「そんな時代なんだよ」
義時「殿」
頼朝「なんだ?」
義時「紅旗は平氏にございます」
614日曜8時の名無しさん
2022/01/22(土) 00:15:03.10ID:AYt2q/SP >>406
全然分かってない
大名として残った
三浦義明→義村→家村(三河国重原に逃げてくる)→義行→→→→→→三浦正次(下総矢作藩主→下野壬生藩主)
三河に逃げて来たという事は、足利宗家が引き入れたのかな
足利軍団は、鎌倉での政争に負けた奴を、密かに三河呼び寄せる事で強靭化した
当時の重原荘の地頭は二階堂行氏(二階堂行政の曾孫)だった
全然分かってない
大名として残った
三浦義明→義村→家村(三河国重原に逃げてくる)→義行→→→→→→三浦正次(下総矢作藩主→下野壬生藩主)
三河に逃げて来たという事は、足利宗家が引き入れたのかな
足利軍団は、鎌倉での政争に負けた奴を、密かに三河呼び寄せる事で強靭化した
当時の重原荘の地頭は二階堂行氏(二階堂行政の曾孫)だった
615日曜8時の名無しさん
2022/01/22(土) 00:20:03.92ID:AYt2q/SP 三浦氏流として残った可能性があるのは、トヨタの豊田家
話が事実ならな
豊田家は元は佐原家である
佐原伊吉(豊田伊吉)→佐吉→喜一郎→章一郎→章男
豊田佐吉
三河吉田藩山口村生まれ
豊田佐吉の父伊吉は「豊田家の先祖は豊田与太夫という。今川氏の拠点である浜名湖西岸の宇津山城の武士であった。だが、徳川家康によって落城し、豊田与太夫は太田村青平に逃げ、百姓になった」と、繰り返し佐吉に話をしたといわれる
豊田家の本家は豊田吾吉家だといわれている。しかし、佐吉の父伊吉の実家は佐原家である。その佐原伊吉が豊田吾吉家の新家を再興して豊田伊吉になった。これが最もよく引用されている話である。
話が事実ならな
豊田家は元は佐原家である
佐原伊吉(豊田伊吉)→佐吉→喜一郎→章一郎→章男
豊田佐吉
三河吉田藩山口村生まれ
豊田佐吉の父伊吉は「豊田家の先祖は豊田与太夫という。今川氏の拠点である浜名湖西岸の宇津山城の武士であった。だが、徳川家康によって落城し、豊田与太夫は太田村青平に逃げ、百姓になった」と、繰り返し佐吉に話をしたといわれる
豊田家の本家は豊田吾吉家だといわれている。しかし、佐吉の父伊吉の実家は佐原家である。その佐原伊吉が豊田吾吉家の新家を再興して豊田伊吉になった。これが最もよく引用されている話である。
616日曜8時の名無しさん
2022/01/22(土) 00:22:10.66ID:0cBGYgsz 義経「兄じゃ!」
頼朝「いたのか」
義経「ともに平氏を倒しましょう!」
頼朝「お前清盛に世話になったんだろ?」
義経「あんなキンキラキン、父の仇じゃないですか」
頼朝「そうだけどね」
義経「母が、父の仇の男に」
頼朝「それ以上言うな」
義経「母が、私たちのために…」
頼朝「泣くなよ、結婚おめでとう」
義経「はあ」
頼朝「お前も白拍子とね」
義経「女優ですけど」
頼朝「だからさ、もっと世の中を知った方がいいよ」
義経「どういうことですか?私は
自分の信じる道を行くだけです」
頼朝「義時、こいつ瞳孔開いてるんだけど、怖くね?」
義時「また、長すぎるわりに落ちがないなんて言われますよ」
頼朝「だって書いてるバカが落ちを思いつかないんだからさ」
頼朝「いたのか」
義経「ともに平氏を倒しましょう!」
頼朝「お前清盛に世話になったんだろ?」
義経「あんなキンキラキン、父の仇じゃないですか」
頼朝「そうだけどね」
義経「母が、父の仇の男に」
頼朝「それ以上言うな」
義経「母が、私たちのために…」
頼朝「泣くなよ、結婚おめでとう」
義経「はあ」
頼朝「お前も白拍子とね」
義経「女優ですけど」
頼朝「だからさ、もっと世の中を知った方がいいよ」
義経「どういうことですか?私は
自分の信じる道を行くだけです」
頼朝「義時、こいつ瞳孔開いてるんだけど、怖くね?」
義時「また、長すぎるわりに落ちがないなんて言われますよ」
頼朝「だって書いてるバカが落ちを思いつかないんだからさ」
617日曜8時の名無しさん
2022/01/22(土) 00:29:47.37ID:AYt2q/SP >>288
頼朝にも父方と母方がある
頼朝は、父方へは憎悪や疑念が向け、母方へは愛情と信頼を寄せた
だから頼朝は、幕府幹部は母方の縁故者で固めたんだよ
父方粛清、源氏将軍断絶しても、母方のネットワークは残り、源氏将軍断絶後の後釜は足利氏だ
その足利氏を頭にするネットワークと対峙する事を避けて、それは無いな
承久の乱の時に政子の檄文を読み上げたのは三河武士の安達景盛
三河縁故の武士が、裏でガッチリタッグを組んでいた
結局は、北条はその三河の足利氏に滅ぼされたわけだが
北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻した
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事だ
頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった
金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成)
・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める
・源実朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝
葛山景倫(願性)
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性)
・安達景盛
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)
・足利義氏
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)
頼朝にも父方と母方がある
頼朝は、父方へは憎悪や疑念が向け、母方へは愛情と信頼を寄せた
だから頼朝は、幕府幹部は母方の縁故者で固めたんだよ
父方粛清、源氏将軍断絶しても、母方のネットワークは残り、源氏将軍断絶後の後釜は足利氏だ
その足利氏を頭にするネットワークと対峙する事を避けて、それは無いな
承久の乱の時に政子の檄文を読み上げたのは三河武士の安達景盛
三河縁故の武士が、裏でガッチリタッグを組んでいた
結局は、北条はその三河の足利氏に滅ぼされたわけだが
北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻した
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事だ
頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった
金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成)
・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める
・源実朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝
葛山景倫(願性)
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性)
・安達景盛
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)
・足利義氏
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)
618日曜8時の名無しさん
2022/01/22(土) 00:40:34.28ID:YVgEkd/e619日曜8時の名無しさん
2022/01/22(土) 01:04:48.99ID:tBilpQdc 源氏が偉そーなのにもムカついて適当に担いでポイ捨てしてたな
坂東武士は自分らで坂東の地を開拓してきたって思いが強いからな
外から来た奴が偉そうにするのはムカつくんだろ
坂東武士は自分らで坂東の地を開拓してきたって思いが強いからな
外から来た奴が偉そうにするのはムカつくんだろ
620日曜8時の名無しさん
2022/01/22(土) 01:11:12.24ID:tBilpQdc しかし義時義村の密会
そこはかとなく無敵感が漂ってるな
単純じゃないというか
天下取るコンビなだけある
そこはかとなく無敵感が漂ってるな
単純じゃないというか
天下取るコンビなだけある
621日曜8時の名無しさん
2022/01/22(土) 01:32:44.23ID:AYt2q/SP 足利氏御領(鎌倉末期)
■分国(知行国)
・三河国(1221年〜)
・上総国(1259年〜)
■奉行人(倉持文書(足利氏所領奉行注文、御領奉行の事))
・足利庄担当
奉行頭人:南右衛門入道(高頼基、高師直祖父兄弟)
奉行人:駿河六郎二郎、横瀬五郎入道、粟飯原十郎、醍醐三郎入道、堀松三郎二郎、寺岡太郎左衛門尉
・上総国担当
奉行頭人:三戸八郎左衛門入道(三戸為澄、三浦為澄の孫)
奉行人:寺岡左衛門入道、彦部二郎左衛門尉、海老名七郎太郎、有木中務丞六郎、源民部七郎、村上助房
・三河国担当
奉行頭人:上椙三郎入道(上杉頼重、尊氏祖父)
奉行人:倉持新左衛門尉、設楽太郎兵衛入道、梶原太郎左衛門尉、小嶋三郎、有富三郎、明石二郎左衛門尉、大炊助
■所領一覧(倉持文書(足利氏所領奉行注文、御領奉行の事))
【東北】
陸奥国
・賀美郡(宮城県加美郡)
【関東】
下野国
・足利庄(栃木県足利市全域及び佐野市・館林市の一部)
上野国
・広沢郷(群馬県桐生市広沢町)
・大佐貫郷(群馬県邑楽郡明和村)
上総国
・市東西両郡(千葉県市原市)
安房国
・朝平郡(千葉県安房郡東南部)
相模国
・愛甲荘(神奈川県愛甲郡・厚木市)
・宮瀬村(神奈川県愛甲郡清川村)
【東海】
三河国
・額田郡(三河県岡崎市・額田郡)
・設楽郡(三河県新城市・北設楽郡)
・富永保(三河県新城市富永)
【北陸】
能登国
・土田上荘(石川県羽咋郡志賀町)
【関西】
山城国
・久多大見(京都市左京区内)
丹波国
・八田郷(京都府綾部市)
・漢部郷(京都府綾部市)
丹後国
・宮津荘(京都府宮津市)
河内国
・田井荘(大阪府八尾市内か)
和泉国
・放光寺(大阪府岸和田市)
■分国(知行国)
・三河国(1221年〜)
・上総国(1259年〜)
■奉行人(倉持文書(足利氏所領奉行注文、御領奉行の事))
・足利庄担当
奉行頭人:南右衛門入道(高頼基、高師直祖父兄弟)
奉行人:駿河六郎二郎、横瀬五郎入道、粟飯原十郎、醍醐三郎入道、堀松三郎二郎、寺岡太郎左衛門尉
・上総国担当
奉行頭人:三戸八郎左衛門入道(三戸為澄、三浦為澄の孫)
奉行人:寺岡左衛門入道、彦部二郎左衛門尉、海老名七郎太郎、有木中務丞六郎、源民部七郎、村上助房
・三河国担当
奉行頭人:上椙三郎入道(上杉頼重、尊氏祖父)
奉行人:倉持新左衛門尉、設楽太郎兵衛入道、梶原太郎左衛門尉、小嶋三郎、有富三郎、明石二郎左衛門尉、大炊助
■所領一覧(倉持文書(足利氏所領奉行注文、御領奉行の事))
【東北】
陸奥国
・賀美郡(宮城県加美郡)
【関東】
下野国
・足利庄(栃木県足利市全域及び佐野市・館林市の一部)
上野国
・広沢郷(群馬県桐生市広沢町)
・大佐貫郷(群馬県邑楽郡明和村)
上総国
・市東西両郡(千葉県市原市)
安房国
・朝平郡(千葉県安房郡東南部)
相模国
・愛甲荘(神奈川県愛甲郡・厚木市)
・宮瀬村(神奈川県愛甲郡清川村)
【東海】
三河国
・額田郡(三河県岡崎市・額田郡)
・設楽郡(三河県新城市・北設楽郡)
・富永保(三河県新城市富永)
【北陸】
能登国
・土田上荘(石川県羽咋郡志賀町)
【関西】
山城国
・久多大見(京都市左京区内)
丹波国
・八田郷(京都府綾部市)
・漢部郷(京都府綾部市)
丹後国
・宮津荘(京都府宮津市)
河内国
・田井荘(大阪府八尾市内か)
和泉国
・放光寺(大阪府岸和田市)
622日曜8時の名無しさん
2022/01/22(土) 01:33:31.55ID:AYt2q/SP >>621
続き
【四国】
阿波国
・秋月荘(徳島県板野郡土成町)
【中国】
備前国
・宇甘郷(岡山県御津郡御津町)
美作国
・宇甘郷(岡山県御津郡御津町)
・垪和東郷(岡山県久米郡旭町・中央町)
・垪和西郷(岡山県久米郡旭町・中央町)
・新野郷(岡山県津山市)
・田中郷(岡山県津山市)
・田邑郷(岡山県津山市)
・讃甘荘(岡山県英田郡大原町)
・稲岡南荘(岡山県久米都久米南町)
【九州】
筑前国
・戸栗重富(福岡県福岡市西区戸切・早良郡早良町重留か)
不明
賀治山村、黒田保、友子荘、阿土熊
続き
【四国】
阿波国
・秋月荘(徳島県板野郡土成町)
【中国】
備前国
・宇甘郷(岡山県御津郡御津町)
美作国
・宇甘郷(岡山県御津郡御津町)
・垪和東郷(岡山県久米郡旭町・中央町)
・垪和西郷(岡山県久米郡旭町・中央町)
・新野郷(岡山県津山市)
・田中郷(岡山県津山市)
・田邑郷(岡山県津山市)
・讃甘荘(岡山県英田郡大原町)
・稲岡南荘(岡山県久米都久米南町)
【九州】
筑前国
・戸栗重富(福岡県福岡市西区戸切・早良郡早良町重留か)
不明
賀治山村、黒田保、友子荘、阿土熊
623日曜8時の名無しさん
2022/01/22(土) 02:05:49.64ID:7tRgEE/y 中世ナーロッパ的な匂いがする話
624日曜8時の名無しさん
2022/01/22(土) 02:11:37.21ID:hgjvnz4B >>619
元々お飾りを立てて坂東武者みずからが政をやりたかったんだろう
元々お飾りを立てて坂東武者みずからが政をやりたかったんだろう
625日曜8時の名無しさん
2022/01/22(土) 02:29:22.23ID:tBilpQdc 結城朝光は足利が偉そうなのにムカついてたな
はぁ?偉いのは頼朝であっててめーら源氏がデカイ顔するんじゃねーよ
勘違い野郎が
てな態度だった
はぁ?偉いのは頼朝であっててめーら源氏がデカイ顔するんじゃねーよ
勘違い野郎が
てな態度だった
626日曜8時の名無しさん
2022/01/22(土) 02:52:30.18ID:AYt2q/SP 北関東以北しか知らん田舎者だったからだろ
現代社会でも、コイツ等視野が狭い田舎者だ
他は、三河の足利と和気あいあいとやっていたんだが、知らないんだからな
・小山政光→寒河尼(源頼朝乳母、小山政光の後妻)→結城朝光
・八田宗綱→八田知家→中条家長(猶子、三河国加茂郡高橋荘地頭)
・八田宗綱→宇都宮朝綱→宇都宮成綱→宇都宮頼綱(養父は小山政光)
・小山政光(後妻は源頼朝乳母、寒河尼)→小山朝政→性空上人(改称:慶円、本證寺(三河県安城市)開基)
・小山政光(後妻は源頼朝乳母、寒河尼)→小山朝政→娘(初代吉見氏、吉見為頼の室)
・源義朝→源範頼(三河守)→源範円(正法寺(三河県豊川市)僧侶)→吉見為頼(初代吉見氏、室は小山朝政の娘)
■本證寺(三河県安城市野寺町野寺26)
・創建年:建永元年(1206年)頃
・開基:性空上人(改称:慶円)
性空上人(改称:慶円)は小山朝政の次男(結城朝光の甥)
・小山政光(後妻は源頼朝の乳母である寒河尼)→小山朝政→性空上人(改称:慶円)
■裕福寺(愛知県愛知郡東郷町大字春木字屋敷)
・創建年:建久2年(1191年)
・開基:宇都宮頼綱
・八田宗綱→宇都宮朝綱→宇都宮成綱→宇都宮頼綱(養父は小山政光)
1389年(嘉慶3年)に再興されたと伝えられ、室町時代には足利氏の帰依を受け隆盛を極めた
■正法寺(三河県豊川市赤坂町西裏69)
創建年:弘仁7年(816年)
開基:万巻上人
中興:了信坊(源範円)
・源義朝→源範頼(三河守)→源範円(正法寺(三河県豊川市)僧侶)→源為頼(初代吉見氏、室は小山朝政の娘)
正法寺の創建は聖徳太子が赤坂の地を訪れた際、太子堂を建立したことが始まりと伝えられている
弘仁7年(816)、万巻上人が病により太子堂で亡くなったことから、上人を開基と定め寺院として開山する
当初は天台宗の寺院でしたが貞永元年(1232)に親鸞が太子堂の参拝に訪れた際、当時の住職範円(源範頼の子息)が親鸞に教化され浄土真宗に改宗する
現代社会でも、コイツ等視野が狭い田舎者だ
他は、三河の足利と和気あいあいとやっていたんだが、知らないんだからな
・小山政光→寒河尼(源頼朝乳母、小山政光の後妻)→結城朝光
・八田宗綱→八田知家→中条家長(猶子、三河国加茂郡高橋荘地頭)
・八田宗綱→宇都宮朝綱→宇都宮成綱→宇都宮頼綱(養父は小山政光)
・小山政光(後妻は源頼朝乳母、寒河尼)→小山朝政→性空上人(改称:慶円、本證寺(三河県安城市)開基)
・小山政光(後妻は源頼朝乳母、寒河尼)→小山朝政→娘(初代吉見氏、吉見為頼の室)
・源義朝→源範頼(三河守)→源範円(正法寺(三河県豊川市)僧侶)→吉見為頼(初代吉見氏、室は小山朝政の娘)
■本證寺(三河県安城市野寺町野寺26)
・創建年:建永元年(1206年)頃
・開基:性空上人(改称:慶円)
性空上人(改称:慶円)は小山朝政の次男(結城朝光の甥)
・小山政光(後妻は源頼朝の乳母である寒河尼)→小山朝政→性空上人(改称:慶円)
■裕福寺(愛知県愛知郡東郷町大字春木字屋敷)
・創建年:建久2年(1191年)
・開基:宇都宮頼綱
・八田宗綱→宇都宮朝綱→宇都宮成綱→宇都宮頼綱(養父は小山政光)
1389年(嘉慶3年)に再興されたと伝えられ、室町時代には足利氏の帰依を受け隆盛を極めた
■正法寺(三河県豊川市赤坂町西裏69)
創建年:弘仁7年(816年)
開基:万巻上人
中興:了信坊(源範円)
・源義朝→源範頼(三河守)→源範円(正法寺(三河県豊川市)僧侶)→源為頼(初代吉見氏、室は小山朝政の娘)
正法寺の創建は聖徳太子が赤坂の地を訪れた際、太子堂を建立したことが始まりと伝えられている
弘仁7年(816)、万巻上人が病により太子堂で亡くなったことから、上人を開基と定め寺院として開山する
当初は天台宗の寺院でしたが貞永元年(1232)に親鸞が太子堂の参拝に訪れた際、当時の住職範円(源範頼の子息)が親鸞に教化され浄土真宗に改宗する
627日曜8時の名無しさん
2022/01/22(土) 03:11:06.88ID:AYt2q/SP 補足説明だが、親鸞の生母は源義家の娘では無く義朝の娘だと思われるので、系図的にはこうなる
親鸞は源氏の親戚なわけだな
源義朝→女子→親鸞
・源義朝→範頼(三河守)→範円(正法寺(三河県豊川市)僧侶)→源為頼(初代吉見氏、室は小山朝政の娘)
親鸞と範頼の嫡男は従兄弟
その嫡男の息子の嫁の兄弟が三河で坊さんやっていたわけだな
・小山政光(後妻は源頼朝の乳母である寒河尼)→小山朝政→性空上人(改称:慶円)
現代社会においても、関東以北に住んでいると、視野が狭い無知蒙昧な井の中の蛙に育つ言うが
昔からそうだったんだな
親鸞は源氏の親戚なわけだな
源義朝→女子→親鸞
・源義朝→範頼(三河守)→範円(正法寺(三河県豊川市)僧侶)→源為頼(初代吉見氏、室は小山朝政の娘)
親鸞と範頼の嫡男は従兄弟
その嫡男の息子の嫁の兄弟が三河で坊さんやっていたわけだな
・小山政光(後妻は源頼朝の乳母である寒河尼)→小山朝政→性空上人(改称:慶円)
現代社会においても、関東以北に住んでいると、視野が狭い無知蒙昧な井の中の蛙に育つ言うが
昔からそうだったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 増える単身世帯、自宅で白骨化、引き取り手もなく…孤立死2万人時代に問われる最期の迎え方… [BFU★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 南国の海が綺麗な理由、誰も説明できない…
- 今の時間まで起きてるヤツらって将来どうするつもりなの?
- 外人「なぜ日本人は"神"の存在を信じない?」 [481226666]
- 謎の勢力「あ、気圧低いからめちゃくちゃ体調悪い…」 [931522839]
- 【NHKトランプ速報】インド、パキスタン停戦合意、アメリカの仲介で [943688309]
- 【動画】昭和の遊具、レベチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [551743856]