>>263
鎌倉時代といわず江戸時代でも大河の側に住むのは河原者だけ。

21世紀の最先端土木技術を持ってしても日本の大河の側は台風被害から無縁でいられない。
埼玉でも草加あたりは今でもしばしば水没する。
なんで奈良が日本の首都だったかわかる?なんで京都が日本の首都だったかわかる?
江戸時代以前の土木技術では日本人は平野に住めなかった。台風があるから。
奈良も京都も盆地。大きな人口が永続的に住めるのは平野ではなく盆地だった。
ちなみに甲府盆地も古代から人口集積が大きかった。