【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/kamakura13/
前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part29
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1643116334/
探検
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part30
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/28(金) 16:00:35.85ID:bjrT71lS
2022/01/28(金) 17:14:35.70ID:Phcdq2Ir
一乙
3話面白かったから視聴率上がるの当然
3話面白かったから視聴率上がるの当然
2022/01/28(金) 17:16:43.10ID:1P/SKvVd
乙
喧嘩の舞台はこっちに移りました
かかってこいや1ドル1210ウォン
な〜んちゃって
前スレで気分を悪くした方ごめんよ
ちなみにおれはエフ横ヘビーユーザーだぜ1日11時間効いてるぞよ
SAKUサクアオキハウジングも歌えるからね
ただBTSが多いのよ嫌いなのよ
喧嘩の舞台はこっちに移りました
かかってこいや1ドル1210ウォン
な〜んちゃって
前スレで気分を悪くした方ごめんよ
ちなみにおれはエフ横ヘビーユーザーだぜ1日11時間効いてるぞよ
SAKUサクアオキハウジングも歌えるからね
ただBTSが多いのよ嫌いなのよ
2022/01/28(金) 17:22:55.60ID:NoX9bsxK
>>2
上がるわけないだろw
上がるわけないだろw
2022/01/28(金) 17:49:25.90ID:MinXqzJf
視聴率が上がったのは2話が面白かったからだと思う
2022/01/28(金) 17:51:28.80ID:HCjEM8H0
上がったのは裏のポツンとがなかったからとは言え、2話より3話のが面白かったからキープしてほしいな
2022/01/28(金) 17:59:51.73ID:hFlOSw0P
今のとここのドラマを支えてるのは時政役の人だな
天然すっとぼけキャラが良い味だしてる
歴史的に見ても時政は長生きするからこの役者さんの抜擢がキモになる
小栗よりも坂東彌十郎
天然すっとぼけキャラが良い味だしてる
歴史的に見ても時政は長生きするからこの役者さんの抜擢がキモになる
小栗よりも坂東彌十郎
2022/01/28(金) 18:00:54.39ID:kBwUin+a
次はポツンあるし、来月は冬季五輪
2022/01/28(金) 18:03:37.17ID:MinXqzJf
小栗も無難にこなしているが、時政の人は本当に上手い
ただ引っ張ってるというのは違うような。
ただ引っ張ってるというのは違うような。
10日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 18:14:00.24ID:p8XIofyv >>1乙は二度と来るな
2022/01/28(金) 18:14:52.54ID:Ig0rG6SX
>>7
頼朝とか政子の役の人は?
頼朝とか政子の役の人は?
2022/01/28(金) 18:26:59.97ID:A5b9Wywh
2022/01/28(金) 18:37:21.68ID:/MKAtO9N
オミクロン7日に短縮されたな
2022/01/28(金) 18:41:58.94ID:Phcdq2Ir
>>13
撮影に支障ないな
撮影に支障ないな
2022/01/28(金) 19:09:55.73ID:hFlOSw0P
>>11
大泉洋は頼朝のうりざね顔まんまで良いと思う
頼政挙兵失敗でニヤけてるところも良かったw
あれは単純に頼政に源氏再興の手柄取られなくて良かったって安堵と
ヘタに挙兵してたら今頃死んでたわって安吾が入り混じったいいニヤけだった
政子の中の人は今はおばさんが無理しててキツいけどあと10年すればw
大泉洋は頼朝のうりざね顔まんまで良いと思う
頼政挙兵失敗でニヤけてるところも良かったw
あれは単純に頼政に源氏再興の手柄取られなくて良かったって安堵と
ヘタに挙兵してたら今頃死んでたわって安吾が入り混じったいいニヤけだった
政子の中の人は今はおばさんが無理しててキツいけどあと10年すればw
2022/01/28(金) 19:13:10.21ID:EEwNEP7e
小栗もいいよ
演技が繊細だから見てて居心地がよい
頼朝や義村に比べてむっちゃうぶな感じで
大人になって黒くなっても時々小四郎ちゃん雰囲気出してほしいw
演技が繊細だから見てて居心地がよい
頼朝や義村に比べてむっちゃうぶな感じで
大人になって黒くなっても時々小四郎ちゃん雰囲気出してほしいw
2022/01/28(金) 19:14:46.03ID:EEwNEP7e
ただ政子に勝てると思う聞かれて私に言われても…言った時は
プレバトの梅沢みたいだとおもた
急に言われましても
プレバトの梅沢みたいだとおもた
急に言われましても
2022/01/28(金) 19:25:00.73ID:h/xRzWkl
2022/01/28(金) 19:29:37.35ID:ZTb494gc
>>12
あの一挙放送はよかった
あの一挙放送はよかった
2022/01/28(金) 19:30:46.43ID:4MjY0pY0
義経に官位与えて
「ほほほほ・・・」とほくそ笑む西田敏行
ええやん、ええやん・・・
「ほほほほ・・・」とほくそ笑む西田敏行
ええやん、ええやん・・・
2022/01/28(金) 19:31:46.93ID:ZTb494gc
>>16
義時役で小栗旬を見直した
義時役で小栗旬を見直した
2022/01/28(金) 19:34:01.61ID:D4A18T1A
最後の最後まで黒くならないと思うよ
史実の義時もちっともオレがオレがじゃないから
史実の義時もちっともオレがオレがじゃないから
2022/01/28(金) 19:34:20.20ID:11SQhJtY
繊細な演技というのがよく分かんねw
小栗の芝居が悪くないは同意だが
小栗の芝居が悪くないは同意だが
2022/01/28(金) 19:42:38.70ID:HNar5B5a
さっき初回から最新回まで全部見たけど面白い
三谷さん!面白いよ!!
僕のなかでは視聴率25パーセントです
三谷さん!面白いよ!!
僕のなかでは視聴率25パーセントです
2022/01/28(金) 19:47:33.05ID:4MjY0pY0
2022/01/28(金) 19:57:45.75ID:XHSyquUk
小栗の繊細な演技ってちょっと草
ジャニタレがヲタ曰く得意としてる自然体演技にそっくりだと思うが…
要は大河は、回りが派手に演る群像劇だから主役は受け芝居をするか、抑えて大河の渦の期を待つのが定石だよ
基本は自称ナチュラル自然体風味はいらない、ただ食われてるだけ
ジャニタレがヲタ曰く得意としてる自然体演技にそっくりだと思うが…
要は大河は、回りが派手に演る群像劇だから主役は受け芝居をするか、抑えて大河の渦の期を待つのが定石だよ
基本は自称ナチュラル自然体風味はいらない、ただ食われてるだけ
2022/01/28(金) 20:02:01.87ID:cTvuU2b/
小栗は毒にも薬にもならない感じの演技
2022/01/28(金) 20:08:07.33ID:D4A18T1A
>>27
小栗は毒にも薬にもならない感じの演技を強いられ続けるのが内心イヤだからこそマスクで自己主張してたんだと思う
小栗は毒にも薬にもならない感じの演技を強いられ続けるのが内心イヤだからこそマスクで自己主張してたんだと思う
2022/01/28(金) 20:15:27.97ID:+vtylep2
小栗が本領発揮するのはまだ先でしょう
ポテンシャルとしては吉沢亮なんかよりもずっと上手い役者だと思うけど
ポテンシャルとしては吉沢亮なんかよりもずっと上手い役者だと思うけど
2022/01/28(金) 20:19:50.79ID:mneZWr7c
>>29
くだらないモメサいらない
くだらないモメサいらない
2022/01/28(金) 20:20:46.81ID:jyzgvYOJ
>>29
キャリアも年齢も全然違うのにマウント取るとか馬鹿なの?
キャリアも年齢も全然違うのにマウント取るとか馬鹿なの?
2022/01/28(金) 20:24:03.42ID:D4A18T1A
史実の北条義時のキャラ的には、後鳥羽上皇に挙兵させるに至った己の不徳を恥じるのがしっくりくるけど
2022/01/28(金) 20:30:03.46ID:h/xRzWkl
三谷が、よくある時代劇の主人公の青年期の場面みたいなのが嫌みたいだからなんかびみょーな感じなのはしゃーないんじゃないの
普通に主人公の青年期の演技でやれって言われたら小栗もできるだろうし
普通に主人公の青年期の演技でやれって言われたら小栗もできるだろうし
2022/01/28(金) 20:39:03.01ID:5iX8rwmu
wiki見てきたけど小四郎の事務所て、綾野にしろ坂口にしろ、ボソボソナチュラルが特色なんだ納得した
しかしそのエアーさは固定以外を大河に引きつけない諸刃の剣で、数字は如実に表れているかと
小四郎が活躍する頃には脇は若手中堅がメインで目立ってくるだろうし、自動的に食われなくなるかも
しかしそのエアーさは固定以外を大河に引きつけない諸刃の剣で、数字は如実に表れているかと
小四郎が活躍する頃には脇は若手中堅がメインで目立ってくるだろうし、自動的に食われなくなるかも
2022/01/28(金) 20:41:32.65ID:uoR5/l+Q
>>33
脚本家って、演出とかキャスティングに口を出せるの?
脚本家って、演出とかキャスティングに口を出せるの?
2022/01/28(金) 20:41:47.79ID:NJvaK5X1
その派手なのがいいという演技論について三谷が新聞で反論してたがねw
新垣の演技が素晴らしいと
次回は小池についてらしいが連載していたことを最近知った
新垣の演技が素晴らしいと
次回は小池についてらしいが連載していたことを最近知った
2022/01/28(金) 20:42:24.50ID:tj4dvn8h
青天はとことん下馬評に反していった作品で栄一は吉沢の当たり役だったよな
2022/01/28(金) 20:45:04.00ID:h/xRzWkl
2022/01/28(金) 20:50:27.35ID:09b0dxu3
2022/01/28(金) 20:52:42.55ID:D4A18T1A
>>37
栄一が前妻亡くした後なんどかあった抑制された泣きの演技、良かったね
栄一が前妻亡くした後なんどかあった抑制された泣きの演技、良かったね
2022/01/28(金) 20:53:42.29ID:HNar5B5a
小栗旬は無理難題押し付けられたときなどのビックリする演技がうまい
コミカルだけどコメディにならない丁度良いところを演ってる
コミカルだけどコメディにならない丁度良いところを演ってる
2022/01/28(金) 20:54:31.81ID:NJvaK5X1
2022/01/28(金) 20:55:37.62ID:a8xHx4lS
映画監督とかは小栗のボソボソ系の棒やナチュラル風味を好む傾向がある
大河を含め、テレビドラマはそうはいかない
金払って時間つくって観に行く人ではなく、
チャンネルザッピングしてる人、スマホや他用をやりながら見てない人、ながら見の人、
等々を画面に振り向かせなくちゃならないから
今、視聴者を振り向かせてるのは誰だと思う?小栗じゃないわな
彌十郎をはじめ、三谷の信者であり、大河ファンだわな
大河を含め、テレビドラマはそうはいかない
金払って時間つくって観に行く人ではなく、
チャンネルザッピングしてる人、スマホや他用をやりながら見てない人、ながら見の人、
等々を画面に振り向かせなくちゃならないから
今、視聴者を振り向かせてるのは誰だと思う?小栗じゃないわな
彌十郎をはじめ、三谷の信者であり、大河ファンだわな
2022/01/28(金) 21:06:40.80ID:h/xRzWkl
脇の俳優が本領発揮できるのも主役の器量のうちだと思うがな
大河は長いから主役だけが引っ張っていくようなのだと息切れする
大河は長いから主役だけが引っ張っていくようなのだと息切れする
45日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:12:03.05ID:D4A18T1A 周りがボソボソだらけだったから余計に佐藤B作さんの滑舌の良い発声が好印象だったぞ
2022/01/28(金) 21:12:27.48ID:YZL+I1kx
新垣の本領は6話
47日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:12:46.50ID:pEBowhBG てか三谷信者って毎回毎回主演貶して脇を持ち上げる傾向あるよね
ドラマが失敗することがわかってるからなのかな
ドラマが失敗することがわかってるからなのかな
48日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:13:08.22ID:EEwNEP7e49日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:15:21.08ID:D4A18T1A 集団で肉体労働する職業人はハキハキしゃべるのがリアルなんだけどねえ
なめられたら殺す、な価値観なのに人前でボソボソしゃべる坂東武者とか考えにくい
なめられたら殺す、な価値観なのに人前でボソボソしゃべる坂東武者とか考えにくい
50日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:16:59.94ID:EEwNEP7e51日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:18:29.04ID:EEwNEP7e 新垣もビジュアル的にはイマイチ思ったが凛とした空気はいいと思う
2022/01/28(金) 21:21:36.90ID:JVI+OXtV
2022/01/28(金) 21:21:59.79ID:aSJhy05M
スレ伸びていると思えば、なんだ、ディスレ堕ちかいw
ボソボソ系は二流。とかw
ボソボソ系は二流。とかw
2022/01/28(金) 21:22:04.40ID:tj4dvn8h
>>40
妻を亡くして泣いてる栄一はメインディッシュだね第4部はあれを見せる為に妻の溜息で始まるんだよな
三谷は子供時代いらねと言ってたけど青天総集編の第1部みたいにやれば良かったんじゃないかな
なんで義時はあんな性格の悪い八重が好きなのかさっぱり分からないんだよな
妻を亡くして泣いてる栄一はメインディッシュだね第4部はあれを見せる為に妻の溜息で始まるんだよな
三谷は子供時代いらねと言ってたけど青天総集編の第1部みたいにやれば良かったんじゃないかな
なんで義時はあんな性格の悪い八重が好きなのかさっぱり分からないんだよな
55日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:22:41.14ID:EEwNEP7e >>22
黒い部分もあるが義時は優しさもずっと示してるんだよね
自分の弱さをさっくり見せる時もある
じゃあ弱くて優しいのかと言うととんでもないえげつなさ強さも見せる
草燃えるはあまりにテンプレ義時像だったんでそうじゃないのみたい
黒い部分もあるが義時は優しさもずっと示してるんだよね
自分の弱さをさっくり見せる時もある
じゃあ弱くて優しいのかと言うととんでもないえげつなさ強さも見せる
草燃えるはあまりにテンプレ義時像だったんでそうじゃないのみたい
2022/01/28(金) 21:22:42.32ID:cqHgkwn7
なんか前スレ最後の方で「なんかヤクザの話みたい」って流れになってたけど
確かに言われればそうかもw
幕府が本家として三浦とかは幕府直系二次団体のトップとみればなんかよくわかるw
んで三浦組内の和田組(三次)が親の三浦を凌ぐ勢いになってきたのでそこへ北条がつけこむ!みたいなw
鎌倉組は鎌倉組で親の大庭を三次の梶原組が凌ぐ力を持つと
確かに言われればそうかもw
幕府が本家として三浦とかは幕府直系二次団体のトップとみればなんかよくわかるw
んで三浦組内の和田組(三次)が親の三浦を凌ぐ勢いになってきたのでそこへ北条がつけこむ!みたいなw
鎌倉組は鎌倉組で親の大庭を三次の梶原組が凌ぐ力を持つと
57日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:23:11.24ID:D4A18T1A スポーツ選手とか消防署員とか工事現場のベテランの肉声聞けばわかるけど、
みんな人前でしゃべる時はハキハキと高い音でしゃべる
騒がしい現場で遠くの相手と声で意思疎通しなければならないから自然にそうなる
相手の表情なんか見てるヒマない現場も多いから、なおのこと発声が大事になる
だから佐藤B作さんが一番リアルな武士の発声だよ
みんな人前でしゃべる時はハキハキと高い音でしゃべる
騒がしい現場で遠くの相手と声で意思疎通しなければならないから自然にそうなる
相手の表情なんか見てるヒマない現場も多いから、なおのこと発声が大事になる
だから佐藤B作さんが一番リアルな武士の発声だよ
58日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:26:05.71ID:EEwNEP7e 力士はボソボソだよ
59日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:28:38.72ID:D4A18T1A60日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:29:08.90ID:EEwNEP7e 鎌倉オタのとこ行ってハキハキ高い声で喋らない義時はおかしい
て言ってみるといい
え、、結城朝光とか梶原景季ならわかるけど、、、
という微妙な反応返ってくるからw
そういえば小栗は梶原景季やってたな
て言ってみるといい
え、、結城朝光とか梶原景季ならわかるけど、、、
という微妙な反応返ってくるからw
そういえば小栗は梶原景季やってたな
2022/01/28(金) 21:31:30.18ID:34cr2ZJP
62日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:32:41.89ID:D4A18T1A 時代劇でも、ひとりで野良仕事する農民はボソボソ声で、
いろんな人と折衝する商人や集団作業する大工はハキハキしゃべるでしょ
坂東武者がボソボソ声とかあり得ないんですよ
弓の訓練やる時に周りに人がいたら危ないでしょ
大声でハキハキしゃべることはもめごとを遠ざけるための知恵だよ
いろんな人と折衝する商人や集団作業する大工はハキハキしゃべるでしょ
坂東武者がボソボソ声とかあり得ないんですよ
弓の訓練やる時に周りに人がいたら危ないでしょ
大声でハキハキしゃべることはもめごとを遠ざけるための知恵だよ
2022/01/28(金) 21:35:20.78ID:h/xRzWkl
個体差と性格w
2022/01/28(金) 21:35:35.72ID:OWr54asi
映画でいうと仁義なき戦いとかゴッドファーザーってたとえられてたなw
2022/01/28(金) 21:36:01.60ID:EmJ900Rv
義時は最前線で活躍するんじゃなくて兵站を担う後方支援部長やるんじゃねーの?
義時「米勘定すんのに声張る必要ねーよ!」
義時「米勘定すんのに声張る必要ねーよ!」
66日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:36:20.69ID:D4A18T1A 馬に乗ってるときに掛け声を出すのは、現代社会の車のクラクションの意味合いもある
馬は視野の開けた馬場だけで乗るわけではないからね
馬は視野の開けた馬場だけで乗るわけではないからね
2022/01/28(金) 21:37:05.68ID:Rwm6v/uh
68日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:37:16.47ID:EEwNEP7e 民間人守って組員罰するヤクザがいたら鎌倉武士に例えられても許すw
2022/01/28(金) 21:37:44.21ID:cqHgkwn7
70日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:39:46.34ID:EEwNEP7e 声がでかそうなのは小山一族だな
三浦は意外と静かで和田はうるさい
足利はボソボソ系
比企と梶原は普通
三浦は意外と静かで和田はうるさい
足利はボソボソ系
比企と梶原は普通
71日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:40:07.73ID:11SQhJtY72日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:40:23.75ID:D4A18T1A 旧日本兵のインタビュー録音とか聞いたことあるならわかると思うけど、みんな声が高いよ
軍隊の集団行動で人と話す時に高い声でしゃべる習慣がつくからね
劇団の主催者でもある佐藤B作さんの発声こそがリアルな坂東武士の発声なのは間違いない
軍隊の集団行動で人と話す時に高い声でしゃべる習慣がつくからね
劇団の主催者でもある佐藤B作さんの発声こそがリアルな坂東武士の発声なのは間違いない
2022/01/28(金) 21:41:15.69ID:h/xRzWkl
2022/01/28(金) 21:42:46.64ID:cqHgkwn7
んで他の二次の名のある組長さんたち(土肥、大庭など)は新興の北条組がでかい面するのが気に喰わんとなって内部抗争がはじまると
特に武闘派三浦組の中核で三次の和田組が北条に噛み付くとw
特に武闘派三浦組の中核で三次の和田組が北条に噛み付くとw
75日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:45:25.56ID:11SQhJtY76日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:46:43.72ID:EEwNEP7e 和田義盛と畠山重忠と北条兄弟をつるませてるのは問題あると思う
和田義盛は世代が違うしむしろ時政に近いポジだ
義時義村重忠は近くていいが
義時と和田義盛の対決は親しい者の間で起きるものではない
歴オタはドラマの筋に違和感でるだろうね
和田義盛は世代が違うしむしろ時政に近いポジだ
義時義村重忠は近くていいが
義時と和田義盛の対決は親しい者の間で起きるものではない
歴オタはドラマの筋に違和感でるだろうね
2022/01/28(金) 21:47:35.77ID:aSJhy05M
今も昔も、派閥の同志の権力闘争w
78日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:48:51.87ID:D4A18T1A2022/01/28(金) 21:49:32.09ID:cqHgkwn7
80日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:52:05.23ID:EEwNEP7e 若い設定にしてるから違和感あるんだよ和田義盛
時政について年寄りは放っておこーぜていったり
13人のうち義時だけ世代が違うのが入ってるはずが今の状態だと
和田と二人若い世代という感じになる
もっと年上で武ばったキャラならしっくりする
時政について年寄りは放っておこーぜていったり
13人のうち義時だけ世代が違うのが入ってるはずが今の状態だと
和田と二人若い世代という感じになる
もっと年上で武ばったキャラならしっくりする
2022/01/28(金) 21:53:56.18ID:cqHgkwn7
82日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:54:50.83ID:11SQhJtY >>78
ボソボソ声が気になった俳優は具体的に誰?
ボソボソ声が気になった俳優は具体的に誰?
83日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:55:19.66ID:D4A18T1A EV静かすぎて歩行者との接触事故起きてるでしょ
お馬さんの静音性はEVに近い
お馬さんの静音性はEVに近い
84日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:56:27.51ID:11SQhJtY 名乗りのあげ方の問題なら、役者じゃなく脚本だよ
85日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 21:59:21.63ID:EEwNEP7e 三浦義澄はなんつーか甥の和田義盛の下風に立つような印象もあって
だからそれほど立派でなくてもよいw
和田にヘイトためる義村も見たいし
だからそれほど立派でなくてもよいw
和田にヘイトためる義村も見たいし
2022/01/28(金) 21:59:43.98ID:cqHgkwn7
まあ当時の戦場は目付けの記録係いたから
ちゃんと名乗り上げてもらったほうが記載ミスも減るだろうし助かるだろうしな
ちゃんと名乗り上げてもらったほうが記載ミスも減るだろうし助かるだろうしな
2022/01/28(金) 22:03:20.20ID:h/xRzWkl
そういうのはフィクションじゃなくて「びっくり歴史あるある」的な再現ドラマで解説付きで正確にやるもんじゃねえの?ドラマなどフィクションはやっぱり登場人物の個性にスポットがあたるものだろう
2022/01/28(金) 22:05:15.08ID:QefW6Rqy
89日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 22:07:00.19ID:D4A18T1A2022/01/28(金) 22:08:36.12ID:EmJ900Rv
熊谷直実なんかボソボソの方がリアルに感じるけどなぁw
それどころか吃音だったりしてとか思っちゃうけど
それどころか吃音だったりしてとか思っちゃうけど
91日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 22:09:00.75ID:D4A18T1A 合戦で働く現役若手世代がボソボソ声なのが変
もっと佐藤B作さんを見習って寄せてほしい
もっと佐藤B作さんを見習って寄せてほしい
92日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 22:09:17.90ID:EEwNEP7e 草燃えるでは政子と頼朝はもっと対等に近い夫婦だったが
この大河の政子はずいぶんへりくだってるな
そこも違和感
この大河の政子はずいぶんへりくだってるな
そこも違和感
2022/01/28(金) 22:12:19.75ID:D4A18T1A
>>92
今作のほうが史実の夫婦関係に近いんじゃないかな
今作のほうが史実の夫婦関係に近いんじゃないかな
2022/01/28(金) 22:12:21.04ID:cqHgkwn7
95日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 22:14:37.37ID:EEwNEP7e2022/01/28(金) 22:21:05.42ID:qjCnkzL0
しもべえ見てる
この子本当に頼家大丈夫かな
あのメンバーの中では浮く気がする
この子本当に頼家大丈夫かな
あのメンバーの中では浮く気がする
2022/01/28(金) 22:22:21.88ID:TYpxqRoa
長澤まさみスケジュールが合わなかったんだとさ
98日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 22:31:59.44ID:zX1OMPJM >>92
>草燃えるでは政子と頼朝はもっと対等に近い夫婦だったが
>この大河の政子はずいぶんへりくだってるな
>そこも違和感
時代の感性の差。
1970年代はウーマンリブの時代。
1990年代はファッションで言えばDKNYのような女性の自立とか男女対等系のファッション
がもてはなされたが21世紀に入ってからは日本の「 かわいい」が世界的に注目。
「草燃える」の岩下志麻スタンスでは令和の若い女性の共感が得られない。
一言で言えば視聴率がとれない。
>草燃えるでは政子と頼朝はもっと対等に近い夫婦だったが
>この大河の政子はずいぶんへりくだってるな
>そこも違和感
時代の感性の差。
1970年代はウーマンリブの時代。
1990年代はファッションで言えばDKNYのような女性の自立とか男女対等系のファッション
がもてはなされたが21世紀に入ってからは日本の「 かわいい」が世界的に注目。
「草燃える」の岩下志麻スタンスでは令和の若い女性の共感が得られない。
一言で言えば視聴率がとれない。
99日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 22:38:35.86ID:zX1OMPJM >>92
>そこも違和感
違和感といえばタイトルロールに登場する北条政子の像がカソリックのマリア様系で
小池栄子と顔の輪郭や体型が全く違う。むしろ岩下志麻系。
マリア像
BABYMETAL - ギミチョコ!!
https://youtu.be/WIKqgE4BwAY
>そこも違和感
違和感といえばタイトルロールに登場する北条政子の像がカソリックのマリア様系で
小池栄子と顔の輪郭や体型が全く違う。むしろ岩下志麻系。
マリア像
BABYMETAL - ギミチョコ!!
https://youtu.be/WIKqgE4BwAY
100日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 22:38:44.84ID:D4A18T1A 50歳以下とは言ったけど片岡愛之助さん、49歳だったか
北条宗時のキャラ設定もあるのだろうけどハキハキしてて良い
みんな同じ脳筋キャラだと確かにドラマとして難しいのだろうけど
北条宗時のキャラ設定もあるのだろうけどハキハキしてて良い
みんな同じ脳筋キャラだと確かにドラマとして難しいのだろうけど
101日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 22:40:55.89ID:cqHgkwn7 板東英二はひょっとして坂東武者の子孫なんですかね
102日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 22:46:41.67ID:zX1OMPJM103日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 22:47:35.23ID:HNar5B5a 人にお土産あげたがる気のいい田舎の親父が
これからどんどん黒くなっていくのか楽しみすぎる
これからどんどん黒くなっていくのか楽しみすぎる
104日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 22:51:10.96ID:zX1OMPJM105日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 22:52:03.90ID:Ci9dlTTR >>56
このドラマって結局のところ関東指定暴力団鎌倉組の内部抗争がメインテーマだからね、仕方ないねw
このドラマって結局のところ関東指定暴力団鎌倉組の内部抗争がメインテーマだからね、仕方ないねw
106日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 22:53:02.71ID:D4A18T1A 乗蓮寺に残されている北条政子の彫像は、虚飾を嫌う北条家の家風が出てる気がする
107日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:03:30.76ID:5Ezta6cI 朝廷としては鎮守府や大宰府みたいな認識だったんたろうか、鎌倉幕府
108日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:04:19.26ID:zX1OMPJM >>105
>このドラマって結局のところ関東指定暴力団鎌倉組の内部抗争がメインテーマだからね、仕方ないねw
権威(天皇)と権力(幕府・武家)の二分化が初めて行われたのは(清盛という説もあるが)
鎌倉幕府。
日本が日清・日露の戦争に勝ち、植民地にならず、20世紀初頭に世界の列強入りを
果たしたのは、この権威と権力の二分化が世界史的にも見事なまでに成功したから。
武家政治の権力構造をガッチリ固めたのは北条義時。
日本史を飛び越え、世界史レベルで偉人。
暴力団に例えるアンタは歴史が1ミリも見えていない。
>このドラマって結局のところ関東指定暴力団鎌倉組の内部抗争がメインテーマだからね、仕方ないねw
権威(天皇)と権力(幕府・武家)の二分化が初めて行われたのは(清盛という説もあるが)
鎌倉幕府。
日本が日清・日露の戦争に勝ち、植民地にならず、20世紀初頭に世界の列強入りを
果たしたのは、この権威と権力の二分化が世界史的にも見事なまでに成功したから。
武家政治の権力構造をガッチリ固めたのは北条義時。
日本史を飛び越え、世界史レベルで偉人。
暴力団に例えるアンタは歴史が1ミリも見えていない。
109日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:15:09.47ID:Ci9dlTTR >>108
なるほど。私以外にも「当時の武士の行動を見てるとヤクザみたいだ」という意見はこのスレを結構長くロムってましたところチラホラあったので、ここは歴史を一ミリを理解していない()低レベルな人が集まってるみたいですね。
高尚なあなたとは話が合わないのでは?
なるほど。私以外にも「当時の武士の行動を見てるとヤクザみたいだ」という意見はこのスレを結構長くロムってましたところチラホラあったので、ここは歴史を一ミリを理解していない()低レベルな人が集まってるみたいですね。
高尚なあなたとは話が合わないのでは?
110日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:17:04.99ID:QefW6Rqy >>108
語るに落ちるとはこのことだな
世界史を語る資格なし
> 日本が日清・日露の戦争に勝ち、植民地にならず、20世紀初頭に世界の列強入りを
> 果たしたのは、この権威と権力の二分化が世界史的にも見事なまでに成功したから
こんな珍説はいいよ
幕末から明治期にかけて、国を誤らずに導いてくれた先人に感謝はしても、
過大な評価は鼻白むばかり
語るに落ちるとはこのことだな
世界史を語る資格なし
> 日本が日清・日露の戦争に勝ち、植民地にならず、20世紀初頭に世界の列強入りを
> 果たしたのは、この権威と権力の二分化が世界史的にも見事なまでに成功したから
こんな珍説はいいよ
幕末から明治期にかけて、国を誤らずに導いてくれた先人に感謝はしても、
過大な評価は鼻白むばかり
111日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:20:10.45ID:cqHgkwn7 まあ工藤の三次四次団体みたいな北条がでかい面するのは
確かに他の大物組長からしたらおもしろくないって感じだとなんかよくわかるw
確かに他の大物組長からしたらおもしろくないって感じだとなんかよくわかるw
112日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:20:49.94ID:U5mwJIIw 関東指定暴力団鎌倉組
これ正月にNHKBSでやってた鎌倉殿サミットで井上章一氏が言ってたんだよな
彼は京都出身で公家目線で見ているがゆえに出てきた発言
これ正月にNHKBSでやってた鎌倉殿サミットで井上章一氏が言ってたんだよな
彼は京都出身で公家目線で見ているがゆえに出てきた発言
113日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:21:30.89ID:M7s9uT28 ボソボソ系はダメだとかw
じゃあ高倉健も田中邦衛もダメだよねwww
國村隼も超ボソボソしてるし、
小栗はせごどんの時の龍馬のようにキャラを際出せることもできるよ。
ただ、いまは20歳前の若造らしく、
少し後ろに弁えてる感じを出してるだけやんか。
じゃあ高倉健も田中邦衛もダメだよねwww
國村隼も超ボソボソしてるし、
小栗はせごどんの時の龍馬のようにキャラを際出せることもできるよ。
ただ、いまは20歳前の若造らしく、
少し後ろに弁えてる感じを出してるだけやんか。
114日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:24:18.63ID:cqHgkwn7 北条はよく考えたら工藤の三次とかが
将軍家外戚という立場と旗揚げの功によりいきなり幕府直参昇格みたいな感じだもんなw
その上その直参でも筆頭格に力を持つようになったわけでw
将軍家外戚という立場と旗揚げの功によりいきなり幕府直参昇格みたいな感じだもんなw
その上その直参でも筆頭格に力を持つようになったわけでw
115日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:30:13.07ID:zX1OMPJM >>109
世の中には「戦略」と「戦術」の違いがわからない人がいる。
また「大局」と「枝葉末節」の違いがわからない人がいる。
欧州の歴史と日本の歴史は似ているところがある。
封建領主による封建時代という地方自治時代があったことが共通。
たとえば朝鮮半島は日本統治がはじまる1910年まで封建領主は存在せず(朝鮮王が
中国皇帝の封建領主だったという解釈もありうるが)日本の平安時代の劣化版王朝律令国家
のままだった。20世紀まで朝鮮の時代区分は「古代」のまま。
日本統治以前は飛鳥時代の藤原京のような碁盤目状の都市づくりを行う能力も
五重塔のようなシンボリックな高層建築を行う能力もなかった。
日本を「古代」から「中世」に脱皮させたのが鎌倉幕府。その権力固めを行ったのが
北条義時。
その事がわかっていれば暴力団にたとえない。
世の中には「戦略」と「戦術」の違いがわからない人がいる。
また「大局」と「枝葉末節」の違いがわからない人がいる。
欧州の歴史と日本の歴史は似ているところがある。
封建領主による封建時代という地方自治時代があったことが共通。
たとえば朝鮮半島は日本統治がはじまる1910年まで封建領主は存在せず(朝鮮王が
中国皇帝の封建領主だったという解釈もありうるが)日本の平安時代の劣化版王朝律令国家
のままだった。20世紀まで朝鮮の時代区分は「古代」のまま。
日本統治以前は飛鳥時代の藤原京のような碁盤目状の都市づくりを行う能力も
五重塔のようなシンボリックな高層建築を行う能力もなかった。
日本を「古代」から「中世」に脱皮させたのが鎌倉幕府。その権力固めを行ったのが
北条義時。
その事がわかっていれば暴力団にたとえない。
116日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:32:38.24ID:D4A18T1A えこひいきのない公平な政治の仕組みを模索したのが執権北条氏
ヤクザの逆を目指した
ヤクザの逆を目指した
117日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:34:30.44ID:zX1OMPJM >>110
白人国家以外で20世紀に植民地しなかった国は日本とタイの2国だけという事実を
知っている?
なんで2国だけだったの?
ちなみにタイは英国がインドを植民地化しフランスがインドシナを植民地化し、
双方ともタイを植民地化しようとした結果、緩衝地帯として生存できた国。
白人国家以外で20世紀に植民地しなかった国は日本とタイの2国だけという事実を
知っている?
なんで2国だけだったの?
ちなみにタイは英国がインドを植民地化しフランスがインドシナを植民地化し、
双方ともタイを植民地化しようとした結果、緩衝地帯として生存できた国。
118日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:39:15.11ID:5Ezta6cI 鎌倉幕府も頼朝が征夷大将軍に補せられて公的な機関になっとるがな
119日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:41:36.30ID:M7s9uT28 ここでドラマを楽しんでる連中は
登場人物が多く、組織内での粛清や、やったらやり返す的な抗争が多いのを、
例えてヤクザみたいと言ってるだけやんか。
そんなムキにならんでもwww
登場人物が多く、組織内での粛清や、やったらやり返す的な抗争が多いのを、
例えてヤクザみたいと言ってるだけやんか。
そんなムキにならんでもwww
120日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:46:21.92ID:Ho9QnOiu 宮城県石巻市のキチガイ共産党の庄司は子供を児童虐待している一族です。
こいつらの家庭では児童虐待が世代間連鎖しています。
弁護士の庄司捷彦、その弟の庄司慈明(しょうじ よしあき)(税理士)はメガネでデブでアスペ障害者指数が高く、感情的な声を出し、大声で威圧的に話してきます。
・庄司捷彦←共産党から石巻市長選に立候補
・庄司慈明←共産党から宮城県知事選に立候補
気さくぶってる、良い人ぶってるけど中身は本物のキチガイです。
庄司捷彦は自分でwiki作って自分で自分を美化する書き込みをしてるけど、てめーは性格最低のアスペ障害者だろ。
てめーの詩なんか誰も評価してないんだから詩人とか笑わせるなアホ。
庄司捷彦は親戚の子供にまったく話しかけないでずっと無視してきたキチガイですよ。
こいつ気さくぶってるけど、親戚の子供をずっと無視。
これがデブ眼鏡、庄司捷彦の正体です。
こいつらの家庭では児童虐待が世代間連鎖しています。
弁護士の庄司捷彦、その弟の庄司慈明(しょうじ よしあき)(税理士)はメガネでデブでアスペ障害者指数が高く、感情的な声を出し、大声で威圧的に話してきます。
・庄司捷彦←共産党から石巻市長選に立候補
・庄司慈明←共産党から宮城県知事選に立候補
気さくぶってる、良い人ぶってるけど中身は本物のキチガイです。
庄司捷彦は自分でwiki作って自分で自分を美化する書き込みをしてるけど、てめーは性格最低のアスペ障害者だろ。
てめーの詩なんか誰も評価してないんだから詩人とか笑わせるなアホ。
庄司捷彦は親戚の子供にまったく話しかけないでずっと無視してきたキチガイですよ。
こいつ気さくぶってるけど、親戚の子供をずっと無視。
これがデブ眼鏡、庄司捷彦の正体です。
121日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:46:34.46ID:Ho9QnOiu ・庄司捷彦←共産党から石巻市長選に立候補
・庄司慈明←共産党から宮城県知事選に立候補
↑
デブ、メガネ、障害者
気さくぶってるが親戚の子供を無視してきたキチガイ一族です
こーゆう糞人間にかぎって気さくぶってたりする
画像検索して醜い顔を確認してください
糞デブでブサイクなのが見つかります、それが庄司捷彦、庄司慈明
裏では児童虐待していた奴らです
・庄司慈明←共産党から宮城県知事選に立候補
↑
デブ、メガネ、障害者
気さくぶってるが親戚の子供を無視してきたキチガイ一族です
こーゆう糞人間にかぎって気さくぶってたりする
画像検索して醜い顔を確認してください
糞デブでブサイクなのが見つかります、それが庄司捷彦、庄司慈明
裏では児童虐待していた奴らです
122日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:46:53.12ID:Ho9QnOiu 鷹見典子(庄司典子)の兄は庄司捷彦(共産党のキチガイ弁護士)
↓
共産党のキチガイ弁護士
↓
庄司捷彦(宮城県石巻市長選挙に出場経験あり)
庄司作五郎(宮城県の共産党のキチガイ弁護士。庄司捷彦の祖父)
庄司捷彦お前の詩なんか影響力ゼロなんだから詩人を名乗るなバカ。
庄司家は障害者だから記憶力だけが得意なんだよ。
だから文系なんだよ。
庄司家のような性格が悪い奴にかぎって気さくぶって感情的な声を出して気さくぶる。
庄司家は眼鏡、チビ、不細工、性格が悪いので障害者一族なんだよ。
そしてデブばかり。
庄司家は先祖が貧乏百姓だった障害者一族です。
児童虐待が世代間連鎖してる家系。
世界最高の糞人間が庄司。
宮城県の庄司と斎藤は先祖が貧乏百姓だった障害者一族。
チビ、眼鏡、不細工、デブ、センスが無い奴しかいない。
↓
共産党のキチガイ弁護士
↓
庄司捷彦(宮城県石巻市長選挙に出場経験あり)
庄司作五郎(宮城県の共産党のキチガイ弁護士。庄司捷彦の祖父)
庄司捷彦お前の詩なんか影響力ゼロなんだから詩人を名乗るなバカ。
庄司家は障害者だから記憶力だけが得意なんだよ。
だから文系なんだよ。
庄司家のような性格が悪い奴にかぎって気さくぶって感情的な声を出して気さくぶる。
庄司家は眼鏡、チビ、不細工、性格が悪いので障害者一族なんだよ。
そしてデブばかり。
庄司家は先祖が貧乏百姓だった障害者一族です。
児童虐待が世代間連鎖してる家系。
世界最高の糞人間が庄司。
宮城県の庄司と斎藤は先祖が貧乏百姓だった障害者一族。
チビ、眼鏡、不細工、デブ、センスが無い奴しかいない。
123日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:47:28.91ID:Ho9QnOiu ダイキンと取引をしている極東商会の元会長、鷹見俊昭とその妻、鷹見典子(庄司典子)は子供に壮絶な児童虐待(ネグレクト、無視、無関心)をしてきた。
虐待された2人の子供のうち、息子は幼い時から虐待が原因の自傷行為をしていた。
娘は20歳くらいの時、売春をしていた。
親から虐待されると売春してしまう場合がある。
鷹見俊昭と鷹見典子はそれを無視なのか気が付かなかった。
ちなみに鷹見俊昭と鷹見典子は子供の不幸を喜ぶ人間。
鷹見俊昭は会社で出世して金儲けするために結婚して子供を作った。
鷹見俊昭は、会社や近所で、子供とぜんぜん会話していないのに「子供とこんな事したんですよ〜」と言って良い父親、良い人間をアピールしてきた。
これも全て自分の地位を上げるための行為。
鷹見典子も同じことをしていた。
子供を虐待しながら、虐待している子供を利用して良い親をアピールする・・・これほどの変態行為があるだろうか?
極東商会はこのような歴史に残る変質者(児童虐待犯罪者)を会長に選んでしまった。
虐待していた家の住所は千葉県船橋市田喜野井1−39−12
虐待された2人の子供のうち、息子は幼い時から虐待が原因の自傷行為をしていた。
娘は20歳くらいの時、売春をしていた。
親から虐待されると売春してしまう場合がある。
鷹見俊昭と鷹見典子はそれを無視なのか気が付かなかった。
ちなみに鷹見俊昭と鷹見典子は子供の不幸を喜ぶ人間。
鷹見俊昭は会社で出世して金儲けするために結婚して子供を作った。
鷹見俊昭は、会社や近所で、子供とぜんぜん会話していないのに「子供とこんな事したんですよ〜」と言って良い父親、良い人間をアピールしてきた。
これも全て自分の地位を上げるための行為。
鷹見典子も同じことをしていた。
子供を虐待しながら、虐待している子供を利用して良い親をアピールする・・・これほどの変態行為があるだろうか?
極東商会はこのような歴史に残る変質者(児童虐待犯罪者)を会長に選んでしまった。
虐待していた家の住所は千葉県船橋市田喜野井1−39−12
124日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:56:04.04ID:uoR5/l+Q 「武士団」「封建制」というのは、一次団体の直参が二次団体の親分で、二次団体の直参が三次団体の親分…
という構造が暴力団と同じ。
という構造が暴力団と同じ。
125日曜8時の名無しさん
2022/01/28(金) 23:58:18.26ID:cqHgkwn7126日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 00:06:37.37ID:f7ayY91T127日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 00:11:30.22ID:zqR8D7WM 何で天皇家の法皇に東国人の西田敏行?と思ったが、以仁王役にはラナルドマクドナルドかよ。
128日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 00:12:13.68ID:f7ayY91T >>124
武士団てまさに○○党が該当するよね
三浦で例えると
本家 → 幕府
二次(直参)→ 三浦(党)
三次 → 和田
四次 → 杉浦、高井etc
マジで極道の体系だわコレw
武士団てまさに○○党が該当するよね
三浦で例えると
本家 → 幕府
二次(直参)→ 三浦(党)
三次 → 和田
四次 → 杉浦、高井etc
マジで極道の体系だわコレw
129日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 00:25:49.68ID:q2Ml/F3/130日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 00:36:45.07ID:7LzSgMIp 片桐さんは何の役?
131日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 00:48:37.42ID:VUKPIXPi >>127
>何で天皇家の法皇に東国人の西田敏行?と思ったが、以仁王役にはラナルドマクドナルドかよ。
失敗バンカー(みずほをダメにした輩)がなぜかNHK会長に就任。
前田晃伸。
コイツがNHK会長に就任してからNHKの極左化が進んだ。
来年の大河の制作統括はなんと「平清盛」の磯智明。
今回の「鎌倉殿の13人」のナレーション(長澤まさみ)は後白河法皇を「後白河」と
呼び捨て。「平清盛」と同じ手法。
磯智明は中国のスパイにしか見えなかった。
平清盛の剣が「キングダム」の信とほぼ同じ春秋戦国時代の剣。
日本はPM2.5に汚染された北京より空気が穢い国。
もう来年の磯智明大河の序奏がはじまっている。
日本レイプ、日本ディスカウントを前田がやっている。
>何で天皇家の法皇に東国人の西田敏行?と思ったが、以仁王役にはラナルドマクドナルドかよ。
失敗バンカー(みずほをダメにした輩)がなぜかNHK会長に就任。
前田晃伸。
コイツがNHK会長に就任してからNHKの極左化が進んだ。
来年の大河の制作統括はなんと「平清盛」の磯智明。
今回の「鎌倉殿の13人」のナレーション(長澤まさみ)は後白河法皇を「後白河」と
呼び捨て。「平清盛」と同じ手法。
磯智明は中国のスパイにしか見えなかった。
平清盛の剣が「キングダム」の信とほぼ同じ春秋戦国時代の剣。
日本はPM2.5に汚染された北京より空気が穢い国。
もう来年の磯智明大河の序奏がはじまっている。
日本レイプ、日本ディスカウントを前田がやっている。
132日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 00:56:20.22ID:61ZRn3JX ・磯智明(通名)
NHK大河「清盛」プロデューサー。本郷和人と結託し、サウストンスリアの「日王」呼びの普遍化を企図して「王家」台詞を事あるごとに挿入したNHK内
の間接侵略工作員。「龍馬伝」でのコーンスターチ撒き散らしを踏襲して煌びやかな平安絵巻を薄汚く見せることに腐心するとともに、成り済まし帰化人議員
で構成された売国ミンス政権の暗黙の支持の中、「もののけの血」で皇室の尊厳の毀損を企図。一時期、清盛の失敗で泣かず飛ばずとなったが、「どうする家康」の政策統括チーフプロデューサーに復権し、またもや
反日策謀を開始
・本郷和人
中世史家。大河「清盛」の時代考証担当。師の五味の「2つの王権論」を元に考証するも、当時「王家」といえば白川伯王家を指すにもかかわらず、学説上
の概念である「王家」を劇中に皇族を意味する言葉として台詞化して連呼させて、自己の学説の普及の為に皇室を貶めた曲学阿世の徒。近頃では意地汚くも
専門外の戦国時代についての番組にノコノコ出演し売名に勤しんだりと、その俗物ぶりを遺憾なく発揮w
そして、その妻の本郷恵子は「皇太后」を死語にして「上皇后」なる古来無かった語を造語して歴史を改竄する夫唱婦随のパヨ学者
・清盛厨
地に堕ちた「清盛」の評判を上げようとする在日鮮人たちのこと。事あるごとに清盛ageを撒き散らし、あわよくば良コンテンツであるとの捏造評判を創り
上げ、そして海外TV局への売り込みを可能にして「清盛」劇中の「埃まみれの薄汚い日本」イメージを世界中に拡散しようと画策。特にNHK内の在日通名
職員は2022年になってもBSを含み深夜に「平清盛 ゆかりの地を行く」の再放送をこれでもかというくらいに繰り返すなど姑息な策謀を続けている
NHK大河「清盛」プロデューサー。本郷和人と結託し、サウストンスリアの「日王」呼びの普遍化を企図して「王家」台詞を事あるごとに挿入したNHK内
の間接侵略工作員。「龍馬伝」でのコーンスターチ撒き散らしを踏襲して煌びやかな平安絵巻を薄汚く見せることに腐心するとともに、成り済まし帰化人議員
で構成された売国ミンス政権の暗黙の支持の中、「もののけの血」で皇室の尊厳の毀損を企図。一時期、清盛の失敗で泣かず飛ばずとなったが、「どうする家康」の政策統括チーフプロデューサーに復権し、またもや
反日策謀を開始
・本郷和人
中世史家。大河「清盛」の時代考証担当。師の五味の「2つの王権論」を元に考証するも、当時「王家」といえば白川伯王家を指すにもかかわらず、学説上
の概念である「王家」を劇中に皇族を意味する言葉として台詞化して連呼させて、自己の学説の普及の為に皇室を貶めた曲学阿世の徒。近頃では意地汚くも
専門外の戦国時代についての番組にノコノコ出演し売名に勤しんだりと、その俗物ぶりを遺憾なく発揮w
そして、その妻の本郷恵子は「皇太后」を死語にして「上皇后」なる古来無かった語を造語して歴史を改竄する夫唱婦随のパヨ学者
・清盛厨
地に堕ちた「清盛」の評判を上げようとする在日鮮人たちのこと。事あるごとに清盛ageを撒き散らし、あわよくば良コンテンツであるとの捏造評判を創り
上げ、そして海外TV局への売り込みを可能にして「清盛」劇中の「埃まみれの薄汚い日本」イメージを世界中に拡散しようと画策。特にNHK内の在日通名
職員は2022年になってもBSを含み深夜に「平清盛 ゆかりの地を行く」の再放送をこれでもかというくらいに繰り返すなど姑息な策謀を続けている
133日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 01:02:49.33ID:uy/jxXiu134日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 01:04:14.04ID:MY7uzonY >>117
確かに日本は特殊事情のタイを除いてアジアで唯一の植民地化しなかった国だが
その原因を権威と権力の二重構造にのみ集約するのは、さすがに飛躍しすぎかと
欧米列強が日本を植民地化できなかった最大の原因は、識字率の高さだと思う
つまり欧米列強は、日本で情報を牛耳る事ができなかったんだよ
確かに日本は特殊事情のタイを除いてアジアで唯一の植民地化しなかった国だが
その原因を権威と権力の二重構造にのみ集約するのは、さすがに飛躍しすぎかと
欧米列強が日本を植民地化できなかった最大の原因は、識字率の高さだと思う
つまり欧米列強は、日本で情報を牛耳る事ができなかったんだよ
135日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 01:07:06.74ID:x7XZ3aG7 国力が弱いから植民地にされるんじゃなくて、その国の誰も信用できないから植民地にされるんだよ
136日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 01:07:37.52ID:uy/jxXiu137日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 01:08:14.48ID:x7XZ3aG7 腐敗と不信の極みにあるロシア解体ショーあるかもよ
138日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 01:14:19.23ID:uy/jxXiu >>126
江戸時代に幡随院長兵衛がヤクザのはじめたと言われ、
長兵衛も、その長兵衛が婿入した山脇組も元武士だったからな。
で、江戸時代になぜヤクザができたかというと、武士が完全に暴力団じゃなくなったからだろうな。
江戸時代に幡随院長兵衛がヤクザのはじめたと言われ、
長兵衛も、その長兵衛が婿入した山脇組も元武士だったからな。
で、江戸時代になぜヤクザができたかというと、武士が完全に暴力団じゃなくなったからだろうな。
139日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 01:23:35.71ID:VUKPIXPi >>134
>最大の原因は、識字率の高さだと思う
日本は明治維新で突然変異した訳ではない。
徳川幕府の統治が世界レベルであまりにも素晴らしかったので明治維新が成功した。
江戸時代の江戸は人口100万人で人口は世界最大の都市だった。
縄文時代の狩猟生活では一箇所で100万人の人口は養えない。
江戸は農業のみならず工業と商業が優れていたので農業従事者ではない町民が
100万人も集積できた。
冷蔵庫がない時代に握り寿司が成立したのは江戸の物流が優れている上に江戸が
清潔な都市だったから成立した。
中華料理が油で加熱しまくるのは清潔じゃないので油で加熱しないと皆食中毒で
死ぬから。
19世紀において欧州の支配階層は日本の支配階層(武士)とは比較にならないほど
大金持ちだった。また高等教育においては大学があった欧州のほうが日本よりレベルが
高かった。しかし庶民階級においては欧州の庶民より日本の庶民のほうが生活水準は
高かったし識字率も高かった。
日本の江戸時代は世界でも稀有な戦争のない時代だった。欧州はカソリックとプロテスタント
が血みどろの戦争。
ところが明治維新は権威(天皇)のおかげで大成功。ほぼ無血で廃藩置県が行えた事は
奇跡。天皇(権威)がうまく機能したので出来たこと。
この世界でも唯一無二の天皇と幕府の両立は鎌倉幕府で成立した。
>最大の原因は、識字率の高さだと思う
日本は明治維新で突然変異した訳ではない。
徳川幕府の統治が世界レベルであまりにも素晴らしかったので明治維新が成功した。
江戸時代の江戸は人口100万人で人口は世界最大の都市だった。
縄文時代の狩猟生活では一箇所で100万人の人口は養えない。
江戸は農業のみならず工業と商業が優れていたので農業従事者ではない町民が
100万人も集積できた。
冷蔵庫がない時代に握り寿司が成立したのは江戸の物流が優れている上に江戸が
清潔な都市だったから成立した。
中華料理が油で加熱しまくるのは清潔じゃないので油で加熱しないと皆食中毒で
死ぬから。
19世紀において欧州の支配階層は日本の支配階層(武士)とは比較にならないほど
大金持ちだった。また高等教育においては大学があった欧州のほうが日本よりレベルが
高かった。しかし庶民階級においては欧州の庶民より日本の庶民のほうが生活水準は
高かったし識字率も高かった。
日本の江戸時代は世界でも稀有な戦争のない時代だった。欧州はカソリックとプロテスタント
が血みどろの戦争。
ところが明治維新は権威(天皇)のおかげで大成功。ほぼ無血で廃藩置県が行えた事は
奇跡。天皇(権威)がうまく機能したので出来たこと。
この世界でも唯一無二の天皇と幕府の両立は鎌倉幕府で成立した。
140日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 01:27:06.67ID:FRojl3SM >>56
武士がやくざみたいなもんだからな
武士がやくざみたいなもんだからな
141日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 01:27:48.40ID:VUKPIXPi142日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 01:32:49.54ID:f7ayY91T >>140
しかもケジメで「指詰めろや」じゃなくて「腹詰めろや」なのでヤクザより恐ろしいw
しかもケジメで「指詰めろや」じゃなくて「腹詰めろや」なのでヤクザより恐ろしいw
143日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 01:40:29.61ID:69vkba0W まあ言わんとすることはわかるよ
古くは山本七平から今の大澤真幸も日本の権威権力の二重構造が
日本を大陸や朝鮮半島と違う国にしたというような認識だしな
正直京目線のあの建築の人?の言うことって朝鮮人か中国人みたいおもたw
鎌倉幕府の仕事をマグナカルタだの義時はフィリップ4世だの言う人が
いる中でヤクザがどーのと言ってるとやっぱちょっと教養が…
古くは山本七平から今の大澤真幸も日本の権威権力の二重構造が
日本を大陸や朝鮮半島と違う国にしたというような認識だしな
正直京目線のあの建築の人?の言うことって朝鮮人か中国人みたいおもたw
鎌倉幕府の仕事をマグナカルタだの義時はフィリップ4世だの言う人が
いる中でヤクザがどーのと言ってるとやっぱちょっと教養が…
144日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 01:40:43.84ID:JxrZZaZF 極東の戦闘民族に大規模侵攻出来る時代じゃなかった
文化教育レベルも高く、交渉力も有ったし、あっという間に近代化した
文化教育レベルも高く、交渉力も有ったし、あっという間に近代化した
145日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 01:44:00.38ID:KgDJWyCb >>139
町人だけで100万じゃなくて、武士が半分ぐらいね。
その武士に物を売れるから町人が集まってきた。
武士と言ってもサンピン侍から大大名までいるからね。
日本だって、信長がぶちのめすまでは仏教勢力がのさばってた。
公家が軟弱になったり、遥任とかせずにちゃんとしてたら、幕府政権なんか要らなかったんだけどね。
町人だけで100万じゃなくて、武士が半分ぐらいね。
その武士に物を売れるから町人が集まってきた。
武士と言ってもサンピン侍から大大名までいるからね。
日本だって、信長がぶちのめすまでは仏教勢力がのさばってた。
公家が軟弱になったり、遥任とかせずにちゃんとしてたら、幕府政権なんか要らなかったんだけどね。
146日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 01:45:26.95ID:JxrZZaZF そういう面では坂東の東夷に手が出せない朝廷、出して失敗する承久も同じかな、鎌倉も権威を怖れたけど
147日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 01:50:02.59ID:dVUp6Ivu148糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/01/29(土) 01:53:57.29ID:9LDtzmj+ 権力を握ったら「世におもねて喝采を浴びたい」そんな奴が権力者になれるわけがない。
コロナは夜逃げ、朝鮮人のうんこ煮、次々と局面は変わっていくが、
「目の前にいる人」からよく学ばなければならない。
コロナ第6波は「咳が痛い」らしいね。
それならば調べてみようか?と思うしかない。
咳が痛いのならば「ミクロ経済」(芸能人)と「マクロ経済」(庶民)が「戦闘状態に入った」という他はない。
いわば「思い出セックス」派と「クラスメート」派が戦闘状態になったのだ。
「家庭に入っている」女性はコロナにはならず、社会で働いている女性がコロナになっている。
そうなると「かつて経験したことのない人数」になるのは当然であり、
家庭に入った女たちが司令塔となっているものと見られる。
家庭に入った女たちに「戦闘終結宣言」を出させるしかない。
それを見抜くかどうかである。
まあ、グルジア問題対鎌倉殿の13人でもあるため、
「もし、コロナ感染者が15万人超えたら、大泉洋(頼朝)を専業主婦層が打ち取ったり」
として、代わりに誰がいいかをアンケートで募集するしかない(専業主婦限定)。
「あれが有効だった」「いや、私がやった」など争いにはなるだろうが、
首相としてはそのように申し上げたい。
https://youtu.be/8br7sM0Da_A
コロナは夜逃げ、朝鮮人のうんこ煮、次々と局面は変わっていくが、
「目の前にいる人」からよく学ばなければならない。
コロナ第6波は「咳が痛い」らしいね。
それならば調べてみようか?と思うしかない。
咳が痛いのならば「ミクロ経済」(芸能人)と「マクロ経済」(庶民)が「戦闘状態に入った」という他はない。
いわば「思い出セックス」派と「クラスメート」派が戦闘状態になったのだ。
「家庭に入っている」女性はコロナにはならず、社会で働いている女性がコロナになっている。
そうなると「かつて経験したことのない人数」になるのは当然であり、
家庭に入った女たちが司令塔となっているものと見られる。
家庭に入った女たちに「戦闘終結宣言」を出させるしかない。
それを見抜くかどうかである。
まあ、グルジア問題対鎌倉殿の13人でもあるため、
「もし、コロナ感染者が15万人超えたら、大泉洋(頼朝)を専業主婦層が打ち取ったり」
として、代わりに誰がいいかをアンケートで募集するしかない(専業主婦限定)。
「あれが有効だった」「いや、私がやった」など争いにはなるだろうが、
首相としてはそのように申し上げたい。
https://youtu.be/8br7sM0Da_A
149日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 02:00:16.43ID:5/jK55Kg >>141
トルコは?
トルコは?
150日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 02:09:43.83ID:69vkba0W >>146
手を出すどころかなんでもかんでも幕府にお願いしてたやん
公家の相続争いを幕府に訴えるのやめろよ
泰時も迷惑してたぞ
それでなくても忙しいのに朝廷でやれや!てなさ
ガンガン持ち込んでくるから途中で追い返すの諦めてたがなw
手を出すどころかなんでもかんでも幕府にお願いしてたやん
公家の相続争いを幕府に訴えるのやめろよ
泰時も迷惑してたぞ
それでなくても忙しいのに朝廷でやれや!てなさ
ガンガン持ち込んでくるから途中で追い返すの諦めてたがなw
151日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 02:12:23.82ID:RvJeAAot152日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 02:14:20.65ID:VUKPIXPi >>147
片岡仁左衛門=片岡孝夫
愛之助は二十歳そこそこの頃、片岡仁左衛門(=片岡孝夫)の実兄(片岡秀太郎)の養子
になった。愛之助はとっくの昔に歌舞伎の名門の出になっている。
愛之助は一般家庭出身の歌舞伎役者だが、歌舞伎界での出世が相当早い。
そういう事もあり、愛之助は松嶋屋の誰かの隠し子では?と今も疑惑が晴れないww
今の尾上菊五郎の父親は尾上梅幸 (7代目)。この尾上梅幸 (7代目)は 六代目尾上菊五郎
の養子だが、なぜか7代目尾上梅幸と六代目尾上菊五郎は顔がほとんど同じww
みんな7代目尾上梅幸は6代目尾上菊五郎の隠し子だったと思っている。
歌舞伎は人気商売。
次期仁左衛門はおそらく愛之助。
ドロドロとした話だが、愛之助は紀香との間に実子がいない。
よってワンポイントリリーフとして仁左衛門を継承する事に一門の中でもなんとか
コンセンサスが得やすい。
片岡仁左衛門=片岡孝夫
愛之助は二十歳そこそこの頃、片岡仁左衛門(=片岡孝夫)の実兄(片岡秀太郎)の養子
になった。愛之助はとっくの昔に歌舞伎の名門の出になっている。
愛之助は一般家庭出身の歌舞伎役者だが、歌舞伎界での出世が相当早い。
そういう事もあり、愛之助は松嶋屋の誰かの隠し子では?と今も疑惑が晴れないww
今の尾上菊五郎の父親は尾上梅幸 (7代目)。この尾上梅幸 (7代目)は 六代目尾上菊五郎
の養子だが、なぜか7代目尾上梅幸と六代目尾上菊五郎は顔がほとんど同じww
みんな7代目尾上梅幸は6代目尾上菊五郎の隠し子だったと思っている。
歌舞伎は人気商売。
次期仁左衛門はおそらく愛之助。
ドロドロとした話だが、愛之助は紀香との間に実子がいない。
よってワンポイントリリーフとして仁左衛門を継承する事に一門の中でもなんとか
コンセンサスが得やすい。
153日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 02:17:28.64ID:69vkba0W 仏教勢力も朝廷にはでかい顔してたが幕府には大人しくしてた
後鳥羽が承久の乱で幕府に追い詰められて比叡山に援軍求めたが
丁寧にお断りされてたな
坊主どもは賢いから力では勝てないことわかってるんだなw
まあ公家の大半も分かってたが
泰時の時代に南都が暴れたてんで泰時がブチ切れて大和に地頭おいて
糧道封鎖して締め上げたらすぐ降参してた
東大寺焼くまでもない
後鳥羽が承久の乱で幕府に追い詰められて比叡山に援軍求めたが
丁寧にお断りされてたな
坊主どもは賢いから力では勝てないことわかってるんだなw
まあ公家の大半も分かってたが
泰時の時代に南都が暴れたてんで泰時がブチ切れて大和に地頭おいて
糧道封鎖して締め上げたらすぐ降参してた
東大寺焼くまでもない
154日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 02:19:14.25ID:KgDJWyCb155日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 02:26:29.57ID:RRXDhNEK 鎌倉時代は小学校の歴史の授業で学んでから印象が止まってるから楽しみだわ
ちなみに神奈川県某市出身で遠足で源氏山公園に行く前に源義朝の功績をめちゃくちゃ勉強して
その後北条氏に乗っ取られました、北条氏は悪いやつって印象なんだけどね
ちなみに神奈川県某市出身で遠足で源氏山公園に行く前に源義朝の功績をめちゃくちゃ勉強して
その後北条氏に乗っ取られました、北条氏は悪いやつって印象なんだけどね
156日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 02:29:33.40ID:69vkba0W >>139
家康は吾妻鏡蒐集して死ぬほど勉強したからね
賢い奴は鎌倉幕府の凄さがわかる
御成敗式目が民に浸透してたからそれを使えばいいつってやってたし
江戸城無血開城やった勝海舟は義時をお手本にした
武家政権確立させたのも義時、終わらせたのも義時w
運命だねこりゃ
家康は吾妻鏡蒐集して死ぬほど勉強したからね
賢い奴は鎌倉幕府の凄さがわかる
御成敗式目が民に浸透してたからそれを使えばいいつってやってたし
江戸城無血開城やった勝海舟は義時をお手本にした
武家政権確立させたのも義時、終わらせたのも義時w
運命だねこりゃ
157日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 02:44:28.39ID:r81jfNkg >>153
坊主と言っても実際に軍を構成していたのは大寺院周辺の大和、山城、近江の地侍層だからね
つまり武家と根が同じなんで公家相手には強いが本物の武家相手には現実的な対応をする
つまり負ける戦には消極的
対応を間違えると信長に焼き討ちされた延暦寺みたいになる
坊主と言っても実際に軍を構成していたのは大寺院周辺の大和、山城、近江の地侍層だからね
つまり武家と根が同じなんで公家相手には強いが本物の武家相手には現実的な対応をする
つまり負ける戦には消極的
対応を間違えると信長に焼き討ちされた延暦寺みたいになる
158日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 02:44:29.60ID:69vkba0W >>155
学校の授業もさ
せめて御成敗式目の起請文ぐらい読ませろよ思うな
600年以上日本社会を支えてたんだからさ
初の武家の法律言われたって意義がわからんだろ
時頼も障子切り貼り質素倹約もいいが撫民思想を取り上げるべきだろ思うし
しかしあの起請文三浦義村も署名してるかと思うと
義村もずーっと頑張ってきたな
学校の授業もさ
せめて御成敗式目の起請文ぐらい読ませろよ思うな
600年以上日本社会を支えてたんだからさ
初の武家の法律言われたって意義がわからんだろ
時頼も障子切り貼り質素倹約もいいが撫民思想を取り上げるべきだろ思うし
しかしあの起請文三浦義村も署名してるかと思うと
義村もずーっと頑張ってきたな
159日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 02:51:38.07ID:r81jfNkg 三浦一族は和田義盛みたいな脳筋一族なんだよな
体育会系で喧嘩は強いが頭は弱い
唯一の例外が義村であそこまで生き残れたのは義村の力だよ
義村死んだらあっという間に滅びてしまった
義村や義時の卓越した政治力はジサマの血かな
政子もジサマの孫と考えると政治的に有能なのは納得
体育会系で喧嘩は強いが頭は弱い
唯一の例外が義村であそこまで生き残れたのは義村の力だよ
義村死んだらあっという間に滅びてしまった
義村や義時の卓越した政治力はジサマの血かな
政子もジサマの孫と考えると政治的に有能なのは納得
160日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 02:53:55.98ID:3/4tN6hP そんなもん教えんで良い
何故日本は、今も昔も三河が支えているのか、しっかりと教えるべき
日本は地理的中心、人口の中心たる三河が盤石だからこそ、社会的安定を保っている
三河の物部王国に藤原南家(受領家)、義家流源氏が加わり、この王国から源頼朝が出た
源義家(1039〜1106)
義家→為義→義朝→頼朝
藤原季兼(1044〜1101)
藤原季兼→季範→女→頼朝
生没年がほぼ同じこの二人の孫として源頼朝が誕生したのが、現代に至るまでの三河の快進撃いや怪進撃の始まりだった
源義家軍本体は三河武士と伝えるが、藤原季兼がどう関係していたのか興味深い
【三河最強伝説】
■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)
■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士
■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士
■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士
■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
何故日本は、今も昔も三河が支えているのか、しっかりと教えるべき
日本は地理的中心、人口の中心たる三河が盤石だからこそ、社会的安定を保っている
三河の物部王国に藤原南家(受領家)、義家流源氏が加わり、この王国から源頼朝が出た
源義家(1039〜1106)
義家→為義→義朝→頼朝
藤原季兼(1044〜1101)
藤原季兼→季範→女→頼朝
生没年がほぼ同じこの二人の孫として源頼朝が誕生したのが、現代に至るまでの三河の快進撃いや怪進撃の始まりだった
源義家軍本体は三河武士と伝えるが、藤原季兼がどう関係していたのか興味深い
【三河最強伝説】
■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)
■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士
■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士
■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士
■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
161日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 03:03:20.41ID:3/4tN6hP >>156
別に必死で勉強してないだろう
三河に生まれ育てば、皮膚感覚で武家社会の事は理解出来る
家康は、源頼朝、足利尊氏が試行錯誤して構築した日本統治システム、最終的に完成させただけ
日本の歴史(中世〜近世)
◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
別に必死で勉強してないだろう
三河に生まれ育てば、皮膚感覚で武家社会の事は理解出来る
家康は、源頼朝、足利尊氏が試行錯誤して構築した日本統治システム、最終的に完成させただけ
日本の歴史(中世〜近世)
◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
162日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 03:04:18.53ID:36zH6fEu >>139
>冷蔵庫がない時代に握り寿司が成立したのは江戸の物流が優れている上に江戸が
>清潔な都市だったから成立した。
江戸時代の握り寿司が今よりずっと大きかったのも、ネタの鮮度が落ちないうちに売りさばいてしまうため、だったのかも。
>冷蔵庫がない時代に握り寿司が成立したのは江戸の物流が優れている上に江戸が
>清潔な都市だったから成立した。
江戸時代の握り寿司が今よりずっと大きかったのも、ネタの鮮度が落ちないうちに売りさばいてしまうため、だったのかも。
163日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 03:14:07.43ID:3/4tN6hP >>156
江戸城明け渡しが義時を手本にとか何の話だ
今まで通り、三河が日本を支配するシステムを壊さない合意が、阿吽の呼吸であったんだろう
長州の萩が、三河の萩由来で察しろ
三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた
明治維新の実態は、江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲りなんだよ
徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか
家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった
実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
事実上、徳川幕府は崩壊しておらず、現在も続いている
三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)
大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司
藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))
江戸城明け渡しが義時を手本にとか何の話だ
今まで通り、三河が日本を支配するシステムを壊さない合意が、阿吽の呼吸であったんだろう
長州の萩が、三河の萩由来で察しろ
三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた
明治維新の実態は、江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲りなんだよ
徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか
家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった
実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
事実上、徳川幕府は崩壊しておらず、現在も続いている
三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)
大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司
藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))
164日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 03:20:28.73ID:3/4tN6hP これ見て徳川幕府、三河が滅んだと言えるか
幕府上級幹部は公武合体する事で家格を上げ、現代社会も上級国民として君臨しとるがな
細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html
現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)
公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子
武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
幕府上級幹部は公武合体する事で家格を上げ、現代社会も上級国民として君臨しとるがな
細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html
現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)
公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子
武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
165日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 03:22:03.51ID:69vkba0W 勝海舟が自分で書いてるんだからしょうがない
義時は私的でなく国家のために動いた
自分も見習わなければと何度も義時のこと思ったそうだよ
ちゃんと先人たちの努力を引き継ぐところが賢い奴の特徴
鎌倉幕府が出来上がっていくときには藤原不比等の名前が
ちょこちょこ出てた記憶
義時は私的でなく国家のために動いた
自分も見習わなければと何度も義時のこと思ったそうだよ
ちゃんと先人たちの努力を引き継ぐところが賢い奴の特徴
鎌倉幕府が出来上がっていくときには藤原不比等の名前が
ちょこちょこ出てた記憶
166日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 03:23:00.61ID:x7XZ3aG7 >> ID:3/4tN6hP
三河うんぬんの長文はご遠慮ください
三河うんぬんの長文はご遠慮ください
167日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 04:00:42.25ID:69vkba0W でも胤義は脳筋入ってるような
義村は突然変異
義時は和田合戦以降三浦義村にすごく気を使うがそれに乗じて
横柄な態度とったりしないよね
義時が死んだ後も仏事やったりしてかわいいジジィ
義村は突然変異
義時は和田合戦以降三浦義村にすごく気を使うがそれに乗じて
横柄な態度とったりしないよね
義時が死んだ後も仏事やったりしてかわいいジジィ
168日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 04:01:00.79ID:v5c1h7J2 >>112
関東をバカにする性格悪い京都人に見えたな
関東をバカにする性格悪い京都人に見えたな
169日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 04:06:20.02ID:r81jfNkg 義村はやはり政治力に長けた伊東のジサマの血を濃く受け継いだんだろう
北条は時政が独特の嗅覚がある上にジサマの血が入ったのでハイブリッド一族になった
ちなみに時政の自筆が残されていて達筆だとか
当時の坂東武士は読み書きできないのが普通だったから異例
時政は公家とのつきあいが深かったのだろうか
北条は時政が独特の嗅覚がある上にジサマの血が入ったのでハイブリッド一族になった
ちなみに時政の自筆が残されていて達筆だとか
当時の坂東武士は読み書きできないのが普通だったから異例
時政は公家とのつきあいが深かったのだろうか
170日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 04:06:38.68ID:x7XZ3aG7 放送大学「権力の館を考える」で御厨貴と井上章一が対談した回は神回だったぞ
171日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 04:09:50.79ID:69vkba0W 息子てのは母親の頭脳が影響するからな
義時は伊東だし時頼は松下禅尼
時宗は重時の娘
多分泰時母も賢い女性だったんだろう
政子も気にいるぐらいの
義時は伊東だし時頼は松下禅尼
時宗は重時の娘
多分泰時母も賢い女性だったんだろう
政子も気にいるぐらいの
172日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 05:58:30.03ID:x7XZ3aG7 関連スレ
【テレビ】山本耕史 「鎌倉殿の13人」でせりふめぐる事実に驚き「ドラマで説明するべきですよね」 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643403106/
【テレビ】山本耕史 「鎌倉殿の13人」でせりふめぐる事実に驚き「ドラマで説明するべきですよね」 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643403106/
173日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 05:59:44.14ID:dVUp6Ivu >>152
あらっ、白い巨塔や太平記に出ていた片岡幸太郎はまだ孝夫になってなかったのか
愛之助が仁左衛門筆頭候補なのはわかったけど、歌舞伎の仕組みって
思ったより複雑だなあ
ついでに別件だけど、佐藤B作の発声がベスト。50以下の役者は発声が出来てない
って言ってた人は演劇経験者かなにか?基準が厳しすぎるし、気にし出したらキリないだろう
あらっ、白い巨塔や太平記に出ていた片岡幸太郎はまだ孝夫になってなかったのか
愛之助が仁左衛門筆頭候補なのはわかったけど、歌舞伎の仕組みって
思ったより複雑だなあ
ついでに別件だけど、佐藤B作の発声がベスト。50以下の役者は発声が出来てない
って言ってた人は演劇経験者かなにか?基準が厳しすぎるし、気にし出したらキリないだろう
174日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 06:25:47.00ID:r81jfNkg 歌舞伎は人気商売だから養子が多い
世襲というけど実子ばかりではない
世襲というけど実子ばかりではない
175日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 06:28:58.96ID:5cgEh+p5 片岡の息子は全く華がないからな
その点海老蔵なんかは見た目は華があるな
その点海老蔵なんかは見た目は華があるな
176日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 06:30:11.90ID:p7R3oKP6 片岡仁左衛門の大名跡は愛之助は継げないよ
だからこそ愛之助は本業以外のドラマ出演や外部舞台にも多数出演してるわけだ
まあスレチだから、そろそろ爺が来そうだから自重だな
だからこそ愛之助は本業以外のドラマ出演や外部舞台にも多数出演してるわけだ
まあスレチだから、そろそろ爺が来そうだから自重だな
177日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 06:30:48.51ID:dVUp6Ivu 養子って言っても、割と年齢行ってから養子になるケースもあるっぽいな
そういうのって、感覚的には養子というか弟子入りした感じなんだろうね
そういうのって、感覚的には養子というか弟子入りした感じなんだろうね
178日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 06:31:25.93ID:62o1y2zj エモリが起きてきたっぽい>>175
ジジイがいない深夜から朝までしか、会話不可能だな
ジジイがいない深夜から朝までしか、会話不可能だな
179日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 06:32:18.44ID:dVUp6Ivu すまん、俺も自重する
もう爺きてやがるし
もう爺きてやがるし
180日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 06:39:28.00ID:U1woI9PH 愛之助は知名度もあるし襲名したら話題性もあるだろうな
最高峰は團十郎なのは間違いないが
最高峰は團十郎なのは間違いないが
181日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 06:46:56.69ID:Q8l1CxOQ182日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 06:49:18.36ID:U1woI9PH183日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 06:52:49.29ID:k0I4Xuf7 時宗と武蔵がこの前貼られてた人気大河ランキングで最下位だったのは完全版が発売配信されてないのも大きい
武蔵は兎も角として時宗はそろそろ配信されてもおかしくないな
例の羽賀研二も出所したので吉宗琉球と共に復活しそうな期待がある
武蔵は兎も角として時宗はそろそろ配信されてもおかしくないな
例の羽賀研二も出所したので吉宗琉球と共に復活しそうな期待がある
184日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 06:54:40.79ID:x7XZ3aG7 羽賀じゃなくて宮迫じゃないの?
宮迫博之「みやたこです。」全国展開1号店が約5カ月で閉店…焼肉店オープン直前に立ち込める暗雲(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd81c8788d6010c7b290c80bac8044133ad67689
宮迫博之「みやたこです。」全国展開1号店が約5カ月で閉店…焼肉店オープン直前に立ち込める暗雲(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd81c8788d6010c7b290c80bac8044133ad67689
185日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 06:58:42.49ID:k0I4Xuf7 宮迫が出てる龍馬伝は配信されてるし関係ないだろ
羽賀研二が出てる琉球吉宗時宗は封印されてるのは有名
宮迫が何かやらかす前に時宗も放出してくれないと永遠に封印される可能性もある
黒澤の娘も衣装担当とかやってるしこの機に武蔵も配信されてもいいと思う
つまらない作品ではあったが大河として描くべき物を描いた殺伐とした世界観は評価出来ると思っている
羽賀研二が出てる琉球吉宗時宗は封印されてるのは有名
宮迫が何かやらかす前に時宗も放出してくれないと永遠に封印される可能性もある
黒澤の娘も衣装担当とかやってるしこの機に武蔵も配信されてもいいと思う
つまらない作品ではあったが大河として描くべき物を描いた殺伐とした世界観は評価出来ると思っている
186日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:05:53.77ID:y9aQn/cR 武蔵と言えば昨日の例のドラマの堤真一は少し又八っぽいコント演技だったな
円四郎も文句なしに良かったが又八のようなコント演技もやはり上手いね
武蔵は海老蔵の為ではなく堤真一の為にも復活して欲しいと思う
もう一人の主役として出演した作品が封印されてるのは堤にとっても不憫だ
三谷が描いた真田丸もほぼお蔵入りは確定した訳だが商品化はされてるし今の時代なら高画質で残っているからな
全く再放送配信などされていない武蔵とは状況が違う
円四郎も文句なしに良かったが又八のようなコント演技もやはり上手いね
武蔵は海老蔵の為ではなく堤真一の為にも復活して欲しいと思う
もう一人の主役として出演した作品が封印されてるのは堤にとっても不憫だ
三谷が描いた真田丸もほぼお蔵入りは確定した訳だが商品化はされてるし今の時代なら高画質で残っているからな
全く再放送配信などされていない武蔵とは状況が違う
187日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:17:49.02ID:GGWGPeWm まぁ、海老蔵の武蔵よりは役所広司の宮本武蔵の方が観たいし
188日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:21:54.45ID:B6voDtJJ 今朝の>175>180>182>183>185>186>187まで全て江守キチガイ爺の連投な
何千回も爺が書いてるマルチなのでバレバレだが
何千回も爺が書いてるマルチなのでバレバレだが
189日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:22:40.21ID:LezGnanH エモリ死ね
ID替えるゴミクズ死ね
ID替えるゴミクズ死ね
190日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:26:05.15ID:OWGDg36r そら武士とは現在のヤクザじゃからのう。
ヤクザが国を動かしとった時代じゃ。それが現代では国に雇われの警察とヤクザに分かれただけで
ヤクザが国を動かしとった時代じゃ。それが現代では国に雇われの警察とヤクザに分かれただけで
191日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:31:28.16ID:y9aQn/cR >>187
役所広司のは商品化されてるからまともな画質で見れる
海老蔵版は商品化も配信も皆無なので性器には見れないので
ハイビジョン制作してるのにも関わらず画質が酷い
堤の又八以外は役所広司版の方が断然出来はいいけどね
役所広司のは商品化されてるからまともな画質で見れる
海老蔵版は商品化も配信も皆無なので性器には見れないので
ハイビジョン制作してるのにも関わらず画質が酷い
堤の又八以外は役所広司版の方が断然出来はいいけどね
192日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:35:40.06ID:RYrpCcbm193日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:43:04.57ID:0aqHscfq 役所は時政に合うと散々言われてるが
海老蔵は出来そうな役は思いつかんな
しかし後鳥羽に配役されそうな気もするが似合わんか
堤なら年齢こそやや高いが頼朝は合いそう
コント演技も出来るし
海老蔵は出来そうな役は思いつかんな
しかし後鳥羽に配役されそうな気もするが似合わんか
堤なら年齢こそやや高いが頼朝は合いそう
コント演技も出来るし
194日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:43:34.85ID:FldxweCg なんか知らんが、エモリ認定されちゃった
195日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:47:36.08ID:0aqHscfq >>194
因縁付けて叩くのが生き甲斐な人間なので相手にしない方がいい
役所は名優だし信長も武蔵も良かった
同じく信長武蔵を演じている海老蔵は役所とは比較にはならんな
しかし堤はここ最近急激に格を上げてきている印象がある堤にしか出来ない役と言うのもある訳だし
因縁付けて叩くのが生き甲斐な人間なので相手にしない方がいい
役所は名優だし信長も武蔵も良かった
同じく信長武蔵を演じている海老蔵は役所とは比較にはならんな
しかし堤はここ最近急激に格を上げてきている印象がある堤にしか出来ない役と言うのもある訳だし
196日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:50:31.58ID:12yfNTyQ この時代の関東の武士は武力だけでなく、開拓者でもあるわな
未開の関東の地を自ら鍬を握って開墾して一族郎党と領民と共に豊かになるために努力してた
時政なんかが格上の人への土産にあえて野菜などの特産品を土産にするのはその気持ちの表れに見える
ケチなわけでないのは第一回の都からの帰途後の祝いの席で気前よく高い土産を振る舞う豪快さでわかる
未開の関東の地を自ら鍬を握って開墾して一族郎党と領民と共に豊かになるために努力してた
時政なんかが格上の人への土産にあえて野菜などの特産品を土産にするのはその気持ちの表れに見える
ケチなわけでないのは第一回の都からの帰途後の祝いの席で気前よく高い土産を振る舞う豪快さでわかる
197日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:51:16.05ID:FldxweCg しかし、いい時代だったよな。大河が近代モノになるからって水曜に準大河的な枠作って「宮本武蔵」「真田太平記」「武蔵坊弁慶」だもんな
キャスティングも豪華だった
キャスティングも豪華だった
198日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:52:45.34ID:12yfNTyQ 今もBS時代劇にその流れが残ってる
雲霧なんか名作時代劇やと思う
雲霧なんか名作時代劇やと思う
199日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:54:19.85ID:FldxweCg >>196
面白い演出よな。いかにも田舎の豪族だけど、ちゃんと人を見る目は持ってる。
面白い演出よな。いかにも田舎の豪族だけど、ちゃんと人を見る目は持ってる。
200日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:56:46.58ID:0aqHscfq201日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 07:59:04.78ID:WxSHBVc/ >>197
金あったし日テレ時代劇の五稜郭とか
金あったし日テレ時代劇の五稜郭とか
202日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:01:01.22ID:dS53ffyT 正月のやたら長い時代劇も無くなってしまったな
大河も時代劇と言える代物ではなくなってしまったしこのままでは制作ノウハウが無くなって廃れてしまう
大河も時代劇と言える代物ではなくなってしまったしこのままでは制作ノウハウが無くなって廃れてしまう
203日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:02:26.90ID:12yfNTyQ そんなピュアな時政がこの後、都から迎え入れた嫁に毒されつつ、権力欲に目覚めてプラック化するかと思うと今から楽しみではある
204日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:02:54.08ID:icm2jVVE 義時が勝機を見出した時に閃いた
民の数=兵力
この考え方が、国を豊かにし、農業や交易で人が集まるようにれば、兵をも集まる。
言わば、富国強兵策。
豪族達はこれを理解し実践していったから強くなり、公家達が衰退して行く流れになっていくんよね。
民の数=兵力
この考え方が、国を豊かにし、農業や交易で人が集まるようにれば、兵をも集まる。
言わば、富国強兵策。
豪族達はこれを理解し実践していったから強くなり、公家達が衰退して行く流れになっていくんよね。
205日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:03:46.12ID:FldxweCg ただでさえ金欠なのにコロナのせいでいよいよ大人数集めての合戦シーン出来なくなっちゃったからな
206日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:05:07.53ID:ZankGGZf >>205
合戦シーンは金掛かるけどその浮いた分を他に回していい物作れないのかと考えてしまう
合戦シーンは金掛かるけどその浮いた分を他に回していい物作れないのかと考えてしまう
207日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:07:47.95ID:FldxweCg >>204
まぁ、全国の富(荘園、鉱山)を都の皇族や寺院が支配するシステム自体に無理があるからな
そりゃ直接統治する地元の豪族が強くなる
で、同じ過ちを室町幕府がやらかして守護代や国衆の台頭を許すわけだが
まぁ、全国の富(荘園、鉱山)を都の皇族や寺院が支配するシステム自体に無理があるからな
そりゃ直接統治する地元の豪族が強くなる
で、同じ過ちを室町幕府がやらかして守護代や国衆の台頭を許すわけだが
208日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:08:06.88ID:12yfNTyQ 公家たち貴族は太古の昔はやはり武士のように武力闘争もしていたが、長き平安の間に外敵の危機感もなかったのでいつの間にか政治闘争だけになり、武力は武士を傭兵のようにこき使って治安維持と反乱者への制圧に利用するという体制になったからな皇族と公家の身内の争いだった保元の乱で武士が自分達の実力に目覚めて、平治の乱で平家が源氏を倒してか武士No. 1になったら、もはや自分達より強い存在がなくなったことに気づいてしまったのがこの時代
209日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:09:13.76ID:icm2jVVE テレビ東京の新春時代劇もいつの間にか終了しちゃったしね
210日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:10:22.65ID:dVUp6Ivu211日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:10:39.03ID:12yfNTyQ 高齢化社会になった今こそ時代劇の方が視聴率が取れると思うのやけどな
還暦過ぎた人が月9やコメディ系のドラマを見たがるとも思えないし
還暦過ぎた人が月9やコメディ系のドラマを見たがるとも思えないし
212糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/01/29(土) 08:10:43.79ID:9LDtzmj+ 権力を握ったら「世におもねて喝采を浴びたい」そんな奴が権力者になれるわけがない。
コロナは夜逃げ、朝鮮人のうんこ煮、次々と局面は変わっていくが、
「目の前にいる人」からよく学ばなければならない。
コロナ第6波は「咳が痛い」らしいね。
それならば調べてみようか?と思うしかない。
咳が痛いのならば「ミクロ経済」(芸能人)と「マクロ経済」(庶民)が「戦闘状態に入った」という他はない。
いわば「思い出セックス」派と「クラスメート」派が戦闘状態になったのだ。
「家庭に入っている」女性はコロナにはならず、社会で働いている女性がコロナになっている。
そうなると「かつて経験したことのない人数」になるのは当然であり、
家庭に入った女たちが司令塔となっているものと見られる。
家庭に入った女たちに「戦闘終結宣言」を出させるしかない。
それを見抜くかどうかである。
まあ、グルジア問題対鎌倉殿の13人でもあるため、
「もし、コロナ感染者が15万人超えたら、大泉洋(頼朝)を専業主婦層が討ち取ったり」
として、代わりに誰がいいかをアンケートで募集するしかない(専業主婦限定)。
「あれが有効だった」「いや、私がやった」など争いにはなるだろうが、
首相としてはそのように申し上げたい。
https://youtu.be/8br7sM0Da_A
コロナは夜逃げ、朝鮮人のうんこ煮、次々と局面は変わっていくが、
「目の前にいる人」からよく学ばなければならない。
コロナ第6波は「咳が痛い」らしいね。
それならば調べてみようか?と思うしかない。
咳が痛いのならば「ミクロ経済」(芸能人)と「マクロ経済」(庶民)が「戦闘状態に入った」という他はない。
いわば「思い出セックス」派と「クラスメート」派が戦闘状態になったのだ。
「家庭に入っている」女性はコロナにはならず、社会で働いている女性がコロナになっている。
そうなると「かつて経験したことのない人数」になるのは当然であり、
家庭に入った女たちが司令塔となっているものと見られる。
家庭に入った女たちに「戦闘終結宣言」を出させるしかない。
それを見抜くかどうかである。
まあ、グルジア問題対鎌倉殿の13人でもあるため、
「もし、コロナ感染者が15万人超えたら、大泉洋(頼朝)を専業主婦層が討ち取ったり」
として、代わりに誰がいいかをアンケートで募集するしかない(専業主婦限定)。
「あれが有効だった」「いや、私がやった」など争いにはなるだろうが、
首相としてはそのように申し上げたい。
https://youtu.be/8br7sM0Da_A
213日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:11:11.76ID:Y/uNEDrH214日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:12:16.16ID:FldxweCg >>208
さらに日宋貿易により宋銭がもたらされ本格的に貨幣経済の時代となり、当時の税収だった米や絹の価値が下がった。
その結果
貴族の収入は減り、地方豪族も窮乏した。
富めるのは平家のみ。そりゃ、不満が爆発しますよ
さらに日宋貿易により宋銭がもたらされ本格的に貨幣経済の時代となり、当時の税収だった米や絹の価値が下がった。
その結果
貴族の収入は減り、地方豪族も窮乏した。
富めるのは平家のみ。そりゃ、不満が爆発しますよ
215日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:12:52.79ID:12yfNTyQ >>213
あまり取れないから、土産物は野菜中心やったのやろ
飢饉になったら米を食べる量を減らすという話が第3話で出てたくらいやから
だが、基本的に国衙に収める税は米なので収穫した米の大半は税で取られる
あまり取れないから、土産物は野菜中心やったのやろ
飢饉になったら米を食べる量を減らすという話が第3話で出てたくらいやから
だが、基本的に国衙に収める税は米なので収穫した米の大半は税で取られる
216日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:13:20.84ID:ckn6V+IO217日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:14:27.48ID:53iSihLF218日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:14:33.06ID:FldxweCg >>213
山ばかりの伊豆半島で北条が支配した韮山は数少ない平地。狩野川あるし、水田にはうってつけ
山ばかりの伊豆半島で北条が支配した韮山は数少ない平地。狩野川あるし、水田にはうってつけ
219日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:14:35.74ID:x7XZ3aG7 >>215
米がないなら雑穀を食べればいいじゃない、と思ってしまったが
米がないなら雑穀を食べればいいじゃない、と思ってしまったが
220日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:16:12.60ID:53iSihLF221日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:17:32.53ID:12yfNTyQ 宋銭の流通は畿内の一部と福原などの日宋貿易の寄港地周辺だけで、関東などの地方では宋銭なんて都からの土産にはなっても流通までには至ってないはず
貨幣の代わりはやはり米や布、砂金や銀のはず
絹なんてまだ日本でそんなに国産品は多くなかった時代のはず
庶民の衣類は麻の時代で木綿すら珍しかったはず
貨幣の代わりはやはり米や布、砂金や銀のはず
絹なんてまだ日本でそんなに国産品は多くなかった時代のはず
庶民の衣類は麻の時代で木綿すら珍しかったはず
222日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:17:56.72ID:72lrvY8n >>181
数年前に1人1票という制限で数千人という大規模な「大河視聴者が選ぶ好きな歴代大河作品」という投票番組があって
大河全作品中、「武蔵」は最下位で専門家からも酷評されてたな
1票も入らなかったのは武蔵と春の坂道の2作品のみ
様々な大河アンケートでも大河の武蔵は人気無さすぎるし、大河板に単独スレも立たない
武蔵と毎日毎日このスレに書くのが江守爺だけなのは言うまでもない
堤真一、海老蔵、米倉と連日連呼してるのも爺だけ
数年前に1人1票という制限で数千人という大規模な「大河視聴者が選ぶ好きな歴代大河作品」という投票番組があって
大河全作品中、「武蔵」は最下位で専門家からも酷評されてたな
1票も入らなかったのは武蔵と春の坂道の2作品のみ
様々な大河アンケートでも大河の武蔵は人気無さすぎるし、大河板に単独スレも立たない
武蔵と毎日毎日このスレに書くのが江守爺だけなのは言うまでもない
堤真一、海老蔵、米倉と連日連呼してるのも爺だけ
223日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:19:38.58ID:12yfNTyQ224日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:20:33.65ID:Y/uNEDrH >>215
>>218
さんきゅー
べんきょうになったわ
ある程度米とれたんだな少ないけど
>>218
さんきゅー
べんきょうになったわ
ある程度米とれたんだな少ないけど
225日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:23:12.57ID:12yfNTyQ 伊豆では比較的米が取れる地域を領していた北条は版図としては小さいが、それなりに豊かな生活ができていたから、佐殿を匿うことができたのかもしれない
巻狩り大会開いて諸国の若武者集めて勝利者に砂金やるくらいの気前の良さはあるし
巻狩り大会開いて諸国の若武者集めて勝利者に砂金やるくらいの気前の良さはあるし
226日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:26:10.67ID:7RNaJygz >>222
そういうのに投票するのは大抵女か女の腐ったような漢って相場決まってるからな
そういう層からは殺伐とした世界観の大河は敬遠されるのだろう
そもそも再放送も商品化も全くされてない作品が不利なのは当たり前
そういうのに投票するのは大抵女か女の腐ったような漢って相場決まってるからな
そういう層からは殺伐とした世界観の大河は敬遠されるのだろう
そもそも再放送も商品化も全くされてない作品が不利なのは当たり前
227日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:27:41.77ID:FldxweCg >>221
平安時代の税収は米と絹がメインですぜ
もちろん絹は価値が高すぎて庶民には手が届かない代物だが。金や銀は価値が高すぎて普段の買い物に使えるものじゃない。銅銭がちょうどいいんだが、江戸時代に住友が銅山を見つけるまで貨幣に十分な量の銅は日本では手に入らなかった
日宋貿易で銅銭がもたらされてからあっという間に貨幣経済が日本中に広まった。1226年には鎌倉幕府が宋銭の使用を公式に認めている
源平合戦の1180年頃はまさにその過渡期で、飢饉も重なり経済的にも大混乱期
平安時代の税収は米と絹がメインですぜ
もちろん絹は価値が高すぎて庶民には手が届かない代物だが。金や銀は価値が高すぎて普段の買い物に使えるものじゃない。銅銭がちょうどいいんだが、江戸時代に住友が銅山を見つけるまで貨幣に十分な量の銅は日本では手に入らなかった
日宋貿易で銅銭がもたらされてからあっという間に貨幣経済が日本中に広まった。1226年には鎌倉幕府が宋銭の使用を公式に認めている
源平合戦の1180年頃はまさにその過渡期で、飢饉も重なり経済的にも大混乱期
228日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:28:04.10ID:GnBRHLTH 荒らしは人気投票の話が大嫌いだよな
229日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:28:47.72ID:Y/uNEDrH >>225
今でさえ伊豆って田んぼないから疑問に思ったのよ
その反面畜産はさかんでしょ
馬とかウシって当時税として出したりしなかったのかね?
北条って稲作でなく畜産かと思ってしまったので
今でさえ伊豆って田んぼないから疑問に思ったのよ
その反面畜産はさかんでしょ
馬とかウシって当時税として出したりしなかったのかね?
北条って稲作でなく畜産かと思ってしまったので
230日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:31:30.06ID:7RNaJygz そもそも人気投票で上位に来るのは女子供が見れるような初心者向け大河だからな
従来の大河ファンや通が好むような作品は女子供が見るには辛い描写もあったりする
従来の大河ファンや通が好むような作品は女子供が見るには辛い描写もあったりする
231日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:32:24.31ID:dVUp6Ivu232日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:34:16.32ID:12yfNTyQ 馬は農耕だけでなく、それこそ軍事用や乗馬用に品物として流通してるはず
北条の武士団あたりが強かったのも騎馬術が堪能だったから、一騎討ちマンセーのこの時代やと無敵に近いし、いい馬に乗っていればなおさら強いということになる
北条の武士団あたりが強かったのも騎馬術が堪能だったから、一騎討ちマンセーのこの時代やと無敵に近いし、いい馬に乗っていればなおさら強いということになる
233日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:35:51.26ID:1eASNY0G 八重が墓場に案内され千鶴丸の死を知るシーンは見所だな
八重としての唯一の見せ場と言ってもいいかもしれない
千鶴の死をその場で知らせずに引っ張るのはある意味残酷ではある
八重としての唯一の見せ場と言ってもいいかもしれない
千鶴の死をその場で知らせずに引っ張るのはある意味残酷ではある
234日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:38:28.79ID:dVUp6Ivu とまあ人が死に関わる不幸で苦しむ描写がリアルであれば、あるほど興奮するゴミ
235日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:38:57.04ID:FldxweCg236日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:41:42.60ID:w1aCTs6K >>234
大河はや時代劇はそういう描写を愉しむのも見方の一つとは思うがね
阿君丸の毒殺に関しても小宰相が泣き狂い義景が愕然とするシーンもいい味付けになっていた
天涯孤独のような悲しむ人間がいない少年が殺されてもその辺の悲壮感に欠けるので昂ぶりは低いとは思う
親族が嘆き悲しむ描写も含めての臨場感だろうに
大河はや時代劇はそういう描写を愉しむのも見方の一つとは思うがね
阿君丸の毒殺に関しても小宰相が泣き狂い義景が愕然とするシーンもいい味付けになっていた
天涯孤独のような悲しむ人間がいない少年が殺されてもその辺の悲壮感に欠けるので昂ぶりは低いとは思う
親族が嘆き悲しむ描写も含めての臨場感だろうに
237日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:42:47.04ID:Y/uNEDrH238日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:43:50.09ID:x7XZ3aG7 遠江駿河伊豆守護 「(御殿場には)コシヒカリしかない」
239日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:50:08.95ID:FldxweCg >>238
御殿場は伊勢神宮の荘園やな。後年、そこら辺の有力者大森家が北条家の御内人になって政治力を持つんやが、それは大河後の話
御殿場は伊勢神宮の荘園やな。後年、そこら辺の有力者大森家が北条家の御内人になって政治力を持つんやが、それは大河後の話
240日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:50:09.06ID:12yfNTyQ 馬は大量生産できないからな
時間と手間暇がかかる
米は天候不良さえ続かなければ毎年継続的に収穫できて継続的に利益がある
馬牧が盛んな地域っていろんな理由で米作ができないとまころばかりやからなあ
結局は米作ができる地域を領してる者が力を持つことになる
時間と手間暇がかかる
米は天候不良さえ続かなければ毎年継続的に収穫できて継続的に利益がある
馬牧が盛んな地域っていろんな理由で米作ができないとまころばかりやからなあ
結局は米作ができる地域を領してる者が力を持つことになる
241日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:55:04.03ID:r81jfNkg >>237
今回登場した工藤茂光が実は虱の工藤や伊東の本家なんだよな
今回登場した工藤茂光が実は虱の工藤や伊東の本家なんだよな
242日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 08:57:46.60ID:dVUp6Ivu 「しらみ?えっどこ?」
「ほらっ、背中?」
「んっ?背中?どこどこ」
「あっ、もう取れました」
「ほらっ、背中?」
「んっ?背中?どこどこ」
「あっ、もう取れました」
243日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:00:21.73ID:hodzHiMw >>199
あれは違うんじゃないかなー。献上したときには目もくれず、あとから「美味かったからもっとクレ」と言ったエピソードは人物を評価できるものでは無い。頼朝は時政の評価に納得したのではなくて(頼朝はまだ時政をほぼ無能と思ってる)、その時政の心すら掴むことが出来ない振る舞いをした頼政に愛想を尽かした…ってことだろうと(こいつ人望ねーなw)
あれは違うんじゃないかなー。献上したときには目もくれず、あとから「美味かったからもっとクレ」と言ったエピソードは人物を評価できるものでは無い。頼朝は時政の評価に納得したのではなくて(頼朝はまだ時政をほぼ無能と思ってる)、その時政の心すら掴むことが出来ない振る舞いをした頼政に愛想を尽かした…ってことだろうと(こいつ人望ねーなw)
244日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:01:06.15ID:PzJOGGWs 義高に関しても大姫目線での悲劇として見るのが正しい愉しみ方の一つでもある
義高が死ぬ時はまだ子役だろうが南沙良になってからもそれを引き摺り自害するような創作は有りかな
義高が死ぬ時はまだ子役だろうが南沙良になってからもそれを引き摺り自害するような創作は有りかな
245日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:03:29.03ID:12yfNTyQ 時政は頼朝に会う前は厄介者がきたと言ってたが、対面後は結構いい奴だなと見事に態度が変わってついには、命に換えても匿うとまで言い切っちゃうくらい心酔するからな
その時政からありゃダメですわと言われた頼政ならばついていかないのが賢明と思っても不思議ではないな
その時政からありゃダメですわと言われた頼政ならばついていかないのが賢明と思っても不思議ではないな
246日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:04:25.16ID:FldxweCg247日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:05:56.43ID:x7XZ3aG7 強い者から軽んじられる北条時政のような悲哀を演じさせたら佐藤B作さんや伊東四朗さんの右に出る者は中々いないっしょ
自社商品を買い叩かれる町工場の経営者的なやつね
自社商品を買い叩かれる町工場の経営者的なやつね
248日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:08:34.21ID:12yfNTyQ 頼朝にとっては都あたりでちまちまと勢力争いしてる公家とそのシンパ系武士よりも、短絡で無骨だが、一度配下にしたら武力も忠誠心も最強の関東の武士の方が信頼性が高く、実際に自分の味方になれば平家に対抗できる軍になると確信してたのやろな
八重との件だってガッキーかわええからやっちゃえというより、伊東の一族を自分の味方にするための手段のひとつなのが目的のメインでそれが失敗したから、八重への未練は断ち切れたとも言える
八重との件だってガッキーかわええからやっちゃえというより、伊東の一族を自分の味方にするための手段のひとつなのが目的のメインでそれが失敗したから、八重への未練は断ち切れたとも言える
249日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:08:53.46ID:r81jfNkg250日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:12:08.24ID:12yfNTyQ 坂東武者を束ねた執権としての能力は義時が来るすごいのやけど、初代実験の時政がいないと義時の出番はなかったからな
トヨタで言えば佐吉みたいな存在やろな
トヨタで言えば佐吉みたいな存在やろな
251日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:12:28.96ID:GnBRHLTH >>248
政子もそういう扱いだけど変わっていくのだろうな
政子もそういう扱いだけど変わっていくのだろうな
252日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:14:10.30ID:12yfNTyQ 政子は自分の立場をわかった上で頼朝ラブやから、頼朝も割り切って一緒になれてるからな
だが、嫉妬心が強すぎなのは想定の範囲外やろなw
だが、嫉妬心が強すぎなのは想定の範囲外やろなw
253日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:14:48.34ID:r0cBusKa >>237
工藤茂光、改めてウィキ読んだが、伊豆大島の領主でもあって源為朝を攻め滅ぼしたとか、
あの絵画の狩野派の血縁的祖先だとか、けっこう重要みたいね。
演じてる米本学仁もただの脳筋俳優かと思ったが、
むしろアメリカでマルチに活躍してるみたい。
工藤茂光、改めてウィキ読んだが、伊豆大島の領主でもあって源為朝を攻め滅ぼしたとか、
あの絵画の狩野派の血縁的祖先だとか、けっこう重要みたいね。
演じてる米本学仁もただの脳筋俳優かと思ったが、
むしろアメリカでマルチに活躍してるみたい。
254日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:17:28.92ID:XAQwREKC >>252
嫉妬狂いで側室を殺害したりする政子像は少し見たかった
嫉妬狂いで側室を殺害したりする政子像は少し見たかった
255日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:18:56.45ID:hodzHiMw256日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:19:07.85ID:WbL6qCqw >>248
この大河の脚本では江間次郎が死んだ後に頼朝が八重の所に通ったりする
この大河の脚本では江間次郎が死んだ後に頼朝が八重の所に通ったりする
257日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:19:50.57ID:FldxweCg258日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:22:56.75ID:12yfNTyQ 頼家はあまりにも乳母と側室の痛み比企家にべったりし過ぎたからやろな
政子が母としての愛情を注げる場面は頼家の幼少期には全くなかったから,産んだだけの子どもみたいになる存在
実朝は身内が乳母やったから、幼少の頃から可愛がることができた
政子が母としての愛情を注げる場面は頼家の幼少期には全くなかったから,産んだだけの子どもみたいになる存在
実朝は身内が乳母やったから、幼少の頃から可愛がることができた
259日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:23:21.71ID:r81jfNkg >>257
あの時代の坂東は側室当たり前じゃないんだよ
あの時代の坂東は側室当たり前じゃないんだよ
260日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:25:05.07ID:WxSHBVc/261日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:27:14.03ID:fvKlDjwq >>260
たまには殺しまくる女も大河では見たい気はするけどね
当初大河板では八重も政子に嫉妬で殺されるとか言われてたし
八重は20話までは少なくとも退場しないらしいので今更政子に殺される展開はないだろうけど
たまには殺しまくる女も大河では見たい気はするけどね
当初大河板では八重も政子に嫉妬で殺されるとか言われてたし
八重は20話までは少なくとも退場しないらしいので今更政子に殺される展開はないだろうけど
262日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:27:43.75ID:GnBRHLTH 長男は小さい頃から英才教育なので自分で育てられる次男以降を可愛がるのはよくあったみたいだしな
263日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:29:43.90ID:x7XZ3aG7 鶴岡八幡宮に通じる参道「若宮大路」は北条政子の安産祈願が目的で作られ、生まれたのが源頼家。
源頼家の最期を知ると色々複雑な気持ちにならざるをえない
源頼家の最期を知ると色々複雑な気持ちにならざるをえない
264日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:35:40.86ID:uy/jxXiu >>220
江戸時代の飢饉は、その雑穀さえなくなるというのが被害を大きくしたな。
江戸時代の飢饉は、その雑穀さえなくなるというのが被害を大きくしたな。
265日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:37:25.23ID:vzdZuW0h >>108
> 権威(天皇)と権力(幕府・武家)の二分化が初めて行われたのは(清盛という説もあるが)
> 鎌倉幕府。
藤原専制だの院政だのの流れもあるから何ともな
実権力の場所が朝廷から大きく離れたって意味では画期的だったとは言えるが
> 権威(天皇)と権力(幕府・武家)の二分化が初めて行われたのは(清盛という説もあるが)
> 鎌倉幕府。
藤原専制だの院政だのの流れもあるから何ともな
実権力の場所が朝廷から大きく離れたって意味では画期的だったとは言えるが
266日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:37:53.05ID:fvKlDjwq 亀は強そうな江口のりこじゃなくてもっと若くて弱そうな田舎娘が良かった
例えば朝ドラもあるし顔見せ的に上白石萌歌とか
それならば政子の迫害を強調できたのに
江口が亀だと政子が家を壊して配下に乱妨狼藉させようとしても返り討ちにしそうな感じが
例えば朝ドラもあるし顔見せ的に上白石萌歌とか
それならば政子の迫害を強調できたのに
江口が亀だと政子が家を壊して配下に乱妨狼藉させようとしても返り討ちにしそうな感じが
267日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:39:30.15ID:12yfNTyQ ていうか、だんだん頼朝の女の好みが劣化してないかw
268日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:40:37.49ID:Lzba8P5/269日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:45:34.01ID:fvKlDjwq270日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:45:39.19ID:12yfNTyQ 頼朝が八重と引っ付くのに反対したのは結局じ様だけやったという構図なんだよなあ
じ様が頼朝を婿にすることに納得してれば波風が立たなかった
まあ,そうなると北条の君臨もなくなるのやけど
じ様が頼朝を婿にすることに納得してれば波風が立たなかった
まあ,そうなると北条の君臨もなくなるのやけど
271日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:52:31.55ID:VbF5fcDj 平家を警戒しすぎたというか清盛没後なら認めてたかな
272日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:52:33.83ID:Lzba8P5/ >>263
頼家も実朝も悲惨な最期だからねぇ...
頼朝は結局、兄弟をうまく処遇して藩屏を作ることができなかった
頼家誕生後、義経を追討→自害に追い込む
実朝誕生後、範頼に難癖つけて謀殺(恐らく自害を強要)
それを見て喜ぶ北条時政
頼家も実朝も悲惨な最期だからねぇ...
頼朝は結局、兄弟をうまく処遇して藩屏を作ることができなかった
頼家誕生後、義経を追討→自害に追い込む
実朝誕生後、範頼に難癖つけて謀殺(恐らく自害を強要)
それを見て喜ぶ北条時政
273日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:54:16.15ID:VUKPIXPi >>266
>亀は強そうな江口のりこじゃなくてもっと若くて弱そうな田舎娘が良かった
ドラマの定石
頼朝が主役級のドラマでは義経はバカか乱暴者か空気を読めない粗忽者に描かれる事が多い。
主役は立てられる存在なので。
今回のドラマで北条政子も主役級。
主役級の役柄は基本視聴者の共感が得られないと視聴者が離れる。視聴率が落ちる。
北条政子が純真無垢なかわいい娘に乱暴狼藉を働くと視聴者がドン引きする。
よって亀女優はブサイクから選ばれる。
>亀は強そうな江口のりこじゃなくてもっと若くて弱そうな田舎娘が良かった
ドラマの定石
頼朝が主役級のドラマでは義経はバカか乱暴者か空気を読めない粗忽者に描かれる事が多い。
主役は立てられる存在なので。
今回のドラマで北条政子も主役級。
主役級の役柄は基本視聴者の共感が得られないと視聴者が離れる。視聴率が落ちる。
北条政子が純真無垢なかわいい娘に乱暴狼藉を働くと視聴者がドン引きする。
よって亀女優はブサイクから選ばれる。
274日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:55:44.79ID:eKJj+Ckj 政子は亀を配下に犯させたと言われるけどこのドラマではそれは要らないな
それやるならもっと若い女優を配役するべき
それやるならもっと若い女優を配役するべき
275日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:57:30.01ID:+6vVU/0Z 今回の大河だと義時が八重に惚れてるのかなって窺えるんだけど全然違うのかな
276日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:58:06.49ID:GnBRHLTH 政子のイメージを良くしようとしてるな
277日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:59:03.07ID:12yfNTyQ たしかこの脚本では八重が義時と引っ付いて泰時を産むんジャマイカ?
278日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 09:59:47.77ID:r81jfNkg かわいそうな牧宗親は誰がやるんだっけ?w
279日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:00:00.71ID:vzdZuW0h280日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:01:39.84ID:fEXntiHP 昔、義時を演じた松平健に時政を、という希望が大河版にあったが、この脚本の時政はマツケンのニンじゃないよな。
それなりにベテランでまあまあ大物なのに、お茶の間(死語)ではほぼ知られてないという弥十郎がハマってる。
歌舞伎文楽に出てくる時政は、家康を反映しているから、ラスボス感がガンガンにある。
でも、実際の時政はこんな人物だったのだろうな、という説得力がある。
それなりにベテランでまあまあ大物なのに、お茶の間(死語)ではほぼ知られてないという弥十郎がハマってる。
歌舞伎文楽に出てくる時政は、家康を反映しているから、ラスボス感がガンガンにある。
でも、実際の時政はこんな人物だったのだろうな、という説得力がある。
281日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:01:55.39ID:r81jfNkg282日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:02:07.04ID:eKJj+Ckj >>277
今回の八重は義時の妻になり泰時産むのは確定してる
今回の八重は義時の妻になり泰時産むのは確定してる
283日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:03:09.75ID:12yfNTyQ 源氏は昔から骨肉の争いしてるからな
頼朝の乳義朝もその父為朝と戦って死なせてる
義経も従兄弟の義仲を殺してる
源氏の血塗られたか歴史は伝統とすら言える
頼朝の乳義朝もその父為朝と戦って死なせてる
義経も従兄弟の義仲を殺してる
源氏の血塗られたか歴史は伝統とすら言える
284日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:04:21.38ID:x7XZ3aG7 >>279
源義朝の子孫全員がDQNだったと考えれば肉親同士殺し合いは説明可能
源義朝の子孫全員がDQNだったと考えれば肉親同士殺し合いは説明可能
285日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:05:58.59ID:r81jfNkg 頼朝が信頼したのは苦しい時に命がけで助けてくれた連中だけ
それが北条であり、比企であり、大内一族
景時も絶対絶命の時に助けたというのが大きかったんだろうな
それが北条であり、比企であり、大内一族
景時も絶対絶命の時に助けたというのが大きかったんだろうな
286日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:07:17.27ID:PmZzo842 >>275
まったく合っていると思うけれど、八重も政子も姑に見える。
まったく合っていると思うけれど、八重も政子も姑に見える。
287日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:07:38.05ID:uy/jxXiu288日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:08:43.06ID:+6vVU/0Z289日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:11:04.85ID:uy/jxXiu290日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:14:21.70ID:PmZzo842 >>289
流人スタートというのは辛いぜ。
流人スタートというのは辛いぜ。
291日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:14:50.44ID:12yfNTyQ 北条というか御家人あっての鎌倉幕府やからな
その原点を北条も蔑ろにしたから、鎌倉幕府も滅んだといっていい
その原点を北条も蔑ろにしたから、鎌倉幕府も滅んだといっていい
292日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:15:14.62ID:VUKPIXPi >>277
NHK大河ドラマのタイトルロールの俳優名クレジットは伝統的に3部構成。
最初(一部)はだいたい主人公とその家族中心でドラマの主要登場人物。
真ん中(二部)は上の中の役者が並ぶ。
トリ(三部)は上の上の役者が並ぶ。
またNHKは3部構成のトップクレジットと最後のクレジットを重視する。
今回の「鎌倉殿の13人」
一部
1小栗旬
2新垣結衣
3小池栄子
一部トリ 片岡愛之助
二部
トップ 山本耕史
トリ 市川猿之助
三部
トップ 松平健
2國村隼
3杉本哲太(自転車泥棒)
4浅野和之
5坂東彌十郎
6宮沢りえ
7大泉洋
大トリ 西田敏行
今回八重は小池栄子より先にクレジット。
コレ通常ヒロイン・ポジション。
クレジット位置から判断すると新垣結衣は最後までコンスタントに出演する主要人物
である可能性がきわめて高い。
NHK大河ドラマのタイトルロールの俳優名クレジットは伝統的に3部構成。
最初(一部)はだいたい主人公とその家族中心でドラマの主要登場人物。
真ん中(二部)は上の中の役者が並ぶ。
トリ(三部)は上の上の役者が並ぶ。
またNHKは3部構成のトップクレジットと最後のクレジットを重視する。
今回の「鎌倉殿の13人」
一部
1小栗旬
2新垣結衣
3小池栄子
一部トリ 片岡愛之助
二部
トップ 山本耕史
トリ 市川猿之助
三部
トップ 松平健
2國村隼
3杉本哲太(自転車泥棒)
4浅野和之
5坂東彌十郎
6宮沢りえ
7大泉洋
大トリ 西田敏行
今回八重は小池栄子より先にクレジット。
コレ通常ヒロイン・ポジション。
クレジット位置から判断すると新垣結衣は最後までコンスタントに出演する主要人物
である可能性がきわめて高い。
293日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:17:43.17ID:x7XZ3aG7 >>291
「太平記」で北条高時を演じた片岡鶴太郎さんに今作出演してほしいよ
「太平記」で北条高時を演じた片岡鶴太郎さんに今作出演してほしいよ
294日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:20:31.11ID:r81jfNkg295日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:22:39.96ID:12yfNTyQ つまり、キリカス駒カス枠に八重がなるわけやなw
296日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:23:29.13ID:GnBRHLTH 出番多いらしいしな
297日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:24:56.81ID:x7XZ3aG7 ひょっとしたらだけど、八重が赤マフラー枠だったらどうする?
298日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:27:15.74ID:EB9n9/mU299日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:27:30.24ID:GnBRHLTH 宗時の出番はあまり増えそうにないな
300日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:29:59.42ID:RvJeAAot >>278
山崎一
山崎一
301日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:31:29.05ID:M88RfZxM もう鶴太郎はあかん
302日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:31:35.39ID:f7ayY91T303日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:35:36.82ID:f7ayY91T >>248
頼朝は忠誠心高いやつにはしっかり報いてるからな
流人の頃から側近の安達や佐々木兄弟がいい例だ
佐々木兄弟なんて兄弟合わせて十数カ国の守護になってるし
んでそれが後々の、京極、六角、尼子etcなんかにもつながると
逆に疑わしいと思われたやつにはかなり厳しい対応するよね
頼朝は忠誠心高いやつにはしっかり報いてるからな
流人の頃から側近の安達や佐々木兄弟がいい例だ
佐々木兄弟なんて兄弟合わせて十数カ国の守護になってるし
んでそれが後々の、京極、六角、尼子etcなんかにもつながると
逆に疑わしいと思われたやつにはかなり厳しい対応するよね
304日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:35:46.87ID:r81jfNkg >>300
うーむ、楽しみw
うーむ、楽しみw
305日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:40:07.81ID:RvJeAAot >>279
範頼も義経も後ろ盾が強すぎなのよ
義経は奥州藤原氏
範頼は流人生活を送っていたわけではなくて後白河に近い藤原範季に普通に養育されてたし甲斐源氏の安田とも近い関係だったみたい
粛清される理由はあったのよ
その点阿野全成なんて後ろ盾ないから頼朝からは粛清受けてない
範頼も義経も後ろ盾が強すぎなのよ
義経は奥州藤原氏
範頼は流人生活を送っていたわけではなくて後白河に近い藤原範季に普通に養育されてたし甲斐源氏の安田とも近い関係だったみたい
粛清される理由はあったのよ
その点阿野全成なんて後ろ盾ないから頼朝からは粛清受けてない
306日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:42:09.73ID:f7ayY91T >>285
石橋山のときの梶原や飯田(渋谷の息子)なんかも
絶対絶命の窮地で助けてくれたから信頼して報いたもんな
飯田は元々頼朝方で参戦するつもりが道中で大庭軍に取り囲まれてしまった
石橋山では流れで平家方となってしまったが
石橋山のときの梶原や飯田(渋谷の息子)なんかも
絶対絶命の窮地で助けてくれたから信頼して報いたもんな
飯田は元々頼朝方で参戦するつもりが道中で大庭軍に取り囲まれてしまった
石橋山では流れで平家方となってしまったが
307日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:44:53.85ID:dVUp6Ivu308日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:49:20.12ID:x7XZ3aG7309日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:54:07.87ID:69vkba0W 時輔生存は一応史料的裏付けがあるから
310日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:54:56.21ID:WxSHBVc/311日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:55:09.45ID:12yfNTyQ ならば、義経生存説もジンギスカン伝説があるやろということにならないかな?
312日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:57:24.22ID:dVUp6Ivu いや赤マフラーっていうのは、2ch時代から言われてて下らないなあと思ってたから
でもみんなあの大河放送時は使ってたし、叩いてすまないね
時輔生存説は一応あるけど、歴史の表舞台から消えたってことは大抵死んでるんだよね
でもみんなあの大河放送時は使ってたし、叩いてすまないね
時輔生存説は一応あるけど、歴史の表舞台から消えたってことは大抵死んでるんだよね
313日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 10:57:44.01ID:x7XZ3aG7 本邦でも武烈天皇から継体天皇への継承が似た感じ
難しいのは実力主義と権威主義のバランスやね
難しいのは実力主義と権威主義のバランスやね
314日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:01:50.12ID:JNiZD+OX 山木のところに政子を嫁に出せって?すでに頼朝とくっついて大姫も生まれているし、時政も婿と認めているのに。
山木と婚姻結びたかったらまだ嫁いでいない妹がいるだろうし。
山木に嫁に出せは唐突な感じだし、この流れから山木のところから政子が頼朝の元に走るってのは無理そうだな。
政子が山木に拉致られたりしない限り。
山木と婚姻結びたかったらまだ嫁いでいない妹がいるだろうし。
山木に嫁に出せは唐突な感じだし、この流れから山木のところから政子が頼朝の元に走るってのは無理そうだな。
政子が山木に拉致られたりしない限り。
315日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:07:09.53ID:i7CGUShv ぇ〜名君泰時の母が八重は萎えるな
草燃えるでは頼朝の子でしたよね
今回そこのところどうするか
草燃えるでは頼朝の子でしたよね
今回そこのところどうするか
316日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:09:38.18ID:KCQtzk9S ここには詳しい方がいそうなので。
政子が妹がみた夢(吉夢)の話を聞いて、その夢と手鏡を交換して
(その結果)頼朝の妻になったという話を聞いたことがあるのですが、
何に書いてある話なのでしょうか?
政子が妹がみた夢(吉夢)の話を聞いて、その夢と手鏡を交換して
(その結果)頼朝の妻になったという話を聞いたことがあるのですが、
何に書いてある話なのでしょうか?
317日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:10:56.17ID:12yfNTyQ 頼朝のお手つきになった八重が下男クラスの配下の者と結婚させられた上にその後は義時の子どもを産むなんて現代ではありえないくらいの関係がありならば、政略のために政子を頼朝から引き離して山木に素知らぬ顔で嫁に差し出す手もじ様クラスにとってはあり得る手だと思ったのかもしれないな
平家オンリーのじ様からみたら、宇治川の乱で頼政が殺された後に平家が伊豆国主に来るのやから、頼朝をかくまってる北条を守るには雅子と頼朝を引き離して山木に媚びるのが最善と思ったのやろ
自分が平家を恐れて八戸の子供を殺して頼朝をも狙ったように
平家オンリーのじ様からみたら、宇治川の乱で頼政が殺された後に平家が伊豆国主に来るのやから、頼朝をかくまってる北条を守るには雅子と頼朝を引き離して山木に媚びるのが最善と思ったのやろ
自分が平家を恐れて八戸の子供を殺して頼朝をも狙ったように
318日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:11:05.39ID:JNiZD+OX 夢を買う話は曽我物語
319日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:12:21.22ID:12yfNTyQ 八重が義時と頼朝と同時期に逢瀬を重ねてその時期に泰時を身籠るという設定ならば、草もえると同じパターンになるな
320日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:13:00.78ID:69vkba0W 幕府が時輔生きてる話があるから気をつけろて諸国にふれだしてるから
要するにクビがなかったんだよ
要するにクビがなかったんだよ
321日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:13:18.37ID:KCQtzk9S >>318
ありがとうございます
ありがとうございます
322日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:13:57.81ID:f7ayY91T >>317
まあ実際にはドラマと違って下男じゃなくて身内の豪族だけど
まあ実際にはドラマと違って下男じゃなくて身内の豪族だけど
323日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:15:25.01ID:69vkba0W324日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:16:18.39ID:t7SsYXOj >>272
それは大変だな
それは大変だな
325日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:17:15.85ID:Y+yNCRfp 江間次郎としては八重を妻だからと手籠にしたら打ち首の可能性もあるからな
伊東との関係を考えたら八重が心を開かない以上は手付かずなんだろうな
伊東との関係を考えたら八重が心を開かない以上は手付かずなんだろうな
326日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:17:20.17ID:12yfNTyQ 史実は参考程度でいいやろ
ドラマやからな大河は
伊東家は伊豆No. 1の武士団なので下男クラスでも小さな領地持ちの豪族がいてもおかしくはないからな
族の惣領が主家の屋敷で働くなんて珍しいことでもないやろし
ドラマやからな大河は
伊東家は伊豆No. 1の武士団なので下男クラスでも小さな領地持ちの豪族がいてもおかしくはないからな
族の惣領が主家の屋敷で働くなんて珍しいことでもないやろし
327日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:17:27.88ID:JNiZD+OX 山木「北条の田舎侍が、差し出すものはナスくらいしかないなら女差し出せ。
人妻でもいい女いるじゃねーか、さらってこい!」
愛する政子がさらわれ、頼朝は挙兵を決断する。
頼朝「政子、待っていろよ、今助けに行くぞ!」
だが政子は山木邸で山木をボコって自力で脱出してきたのだった
人妻でもいい女いるじゃねーか、さらってこい!」
愛する政子がさらわれ、頼朝は挙兵を決断する。
頼朝「政子、待っていろよ、今助けに行くぞ!」
だが政子は山木邸で山木をボコって自力で脱出してきたのだった
328日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:17:37.96ID:f7ayY91T 曽我兄弟と佐奈田与一は江戸時代になって歌舞伎でとんでもない人気出て
毎度チケ売り出しで即完売状態だったそうだけどまあわかるわ
毎度チケ売り出しで即完売状態だったそうだけどまあわかるわ
329日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:20:09.22ID:12yfNTyQ 江間次郎にとっても八重との婚姻は寝耳に水やったかもしれないからな
頼朝のお手つきがまさか下男クラスの自分の嫁になるとか想像もつかなかったやろ
しかも因果を含めた婚姻なので積極的に嫁扱いもしにくいからな
主家のお嬢さまであることは間違いないし
身分の違いは生まれた頃からわかってること
案外、江間次郎にも別に将来を誓った女が地元にいたかもしれないし
頼朝のお手つきがまさか下男クラスの自分の嫁になるとか想像もつかなかったやろ
しかも因果を含めた婚姻なので積極的に嫁扱いもしにくいからな
主家のお嬢さまであることは間違いないし
身分の違いは生まれた頃からわかってること
案外、江間次郎にも別に将来を誓った女が地元にいたかもしれないし
330日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:20:52.55ID:12yfNTyQ >>327
そら、あの政子ならやれるなw
そら、あの政子ならやれるなw
331日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:24:47.70ID:bVpXKfeH 日向の伊東は工藤祐経と工藤茂光どっちの系統?
332日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:28:42.03ID:Y+yNCRfp 伊東を滅ぼした時に義時が八重を戦利品として八重の身柄を預かる展開でよかったと思うがな
別に俺の嫁になれぐへへへって感じじゃなくて
あくまで勝者として監禁しつつも八重が心も身体も開くまで待つような純愛でいい
別に俺の嫁になれぐへへへって感じじゃなくて
あくまで勝者として監禁しつつも八重が心も身体も開くまで待つような純愛でいい
333日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:29:49.75ID:69vkba0W 赤マフはうざい平和主義説教するからガチウザかったが
時宗が兄の生存を知るとこはやっぱ感動的だった
兄を討ったことでずっと苦しんでたからね
あの大河はあちこちに違和感ありまくりだがやはり赤橋の扱いがな
太平記の守時を先に見てるからどーも
時宗が兄の生存を知るとこはやっぱ感動的だった
兄を討ったことでずっと苦しんでたからね
あの大河はあちこちに違和感ありまくりだがやはり赤橋の扱いがな
太平記の守時を先に見てるからどーも
334日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:37:38.20ID:TkGiA8Ur 義経の首は腐って判別不能だったのを描いてほしい
335日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:37:52.86ID:dVUp6Ivu あの大河は破綻しすぎ
赤マフは蒙古襲来で大活躍するし、木村佳乃がじつはお姫様w
翌年は松嶋菜々子に何でもお任せ。そしてクソ大河武蔵・・・
赤マフは蒙古襲来で大活躍するし、木村佳乃がじつはお姫様w
翌年は松嶋菜々子に何でもお任せ。そしてクソ大河武蔵・・・
336日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:45:21.44ID:69vkba0W 時宗に商人やら赤マフやらが戦するなと説教しては
時宗にバッサリやられるとこはスカッとしたぞあの大河
商人は敵とも仲良くするなんで武士がそれができないて
なんだよ欣也偉そうに、てムカムカしたら
時宗が政と商いは違うってズバッと返して使者を斬って視聴者はスッキリ
時宗にバッサリやられるとこはスカッとしたぞあの大河
商人は敵とも仲良くするなんで武士がそれができないて
なんだよ欣也偉そうに、てムカムカしたら
時宗が政と商いは違うってズバッと返して使者を斬って視聴者はスッキリ
337日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:45:38.25ID:x7XZ3aG7338日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:45:51.04ID:EB9n9/mU >>285
池の禅尼の息子の頼盛は討たずに助けてるしね
「平清盛」の最終回の冒頭に鎌倉を頼って落ち延びてきた頼盛がいきなり出てきた場面、まだ覚えてる
写経している男性の後ろ姿が出て来て頼朝かと思わせておいて振り返ると頼盛という
池の禅尼の息子の頼盛は討たずに助けてるしね
「平清盛」の最終回の冒頭に鎌倉を頼って落ち延びてきた頼盛がいきなり出てきた場面、まだ覚えてる
写経している男性の後ろ姿が出て来て頼朝かと思わせておいて振り返ると頼盛という
339日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:46:29.09ID:x7XZ3aG7 訂正
戦士っぽさというより与作っぽさ
戦士っぽさというより与作っぽさ
340日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:47:59.55ID:NeSM561l 糞雑魚会津人のせいで俺のバイクが納車されたな
341日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:49:50.87ID:Y+yNCRfp342日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:51:32.58ID:Vm1YRE5S >>331
我が家
我が家
343日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:56:47.83ID:eeUzJ7Kx だが、視聴率的には利家とまつの圧勝やからなあ
個人的主観と大衆の好みはイコールとは限らない
個人的主観と大衆の好みはイコールとは限らない
344日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:57:29.23ID:6tODXtZk 政子の代役は誰がいい?
345日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:57:44.35ID:w5ybTrTG >>331
虱の工藤の子孫
虱の工藤の子孫
346日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:58:57.99ID:69vkba0W 執権の赤橋長時に民衆がプラカード掲げて面と向かってバカにするシーンとか
絶対ねーわと思ったなw
時宗って生まれながらのお坊っちゃんで最高権力者として独裁的に振る舞うから
見てていろいろ珍しさがあったとこは面白かった
絶対ねーわと思ったなw
時宗って生まれながらのお坊っちゃんで最高権力者として独裁的に振る舞うから
見てていろいろ珍しさがあったとこは面白かった
347日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:59:21.96ID:SBeZXoSr >>344
杏
杏
348日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 11:59:50.76ID:pWRwXedG もし万が一降板としても小池より格上は絶対に来ないからな
349日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:00:30.41ID:w5ybTrTG350日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:02:19.71ID:x7XZ3aG7 「利家とまつ」は陰謀とか惨事とかなるべく描かない配慮がされてた印象
佐々家家老・井口太郎左衛門役だった丹波哲郎の信長暗殺計画すら出てこなかった
佐々家家老・井口太郎左衛門役だった丹波哲郎の信長暗殺計画すら出てこなかった
351日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:02:35.69ID:Vm1YRE5S >>316
曽我 橘の由来
曽我 橘の由来
352日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:02:55.03ID:dVUp6Ivu353日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:07:39.27ID:9uGW0SpZ354日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:11:15.44ID:bVpXKfeH355日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:14:25.85ID:eZTNX0QR 義時の子なら得宗は男系で続く
頼朝の子なら結局鎌倉幕府をしきるのは源氏の血統
頼朝の子なら結局鎌倉幕府をしきるのは源氏の血統
356日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:15:19.97ID:Fkuq9OqG 【脚本家】 歴史好き三谷幸喜氏 奈良時代を描きたいけどNHKからは「やめてほしい」 その理由は? [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643274732/1
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643274732/1
357日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:15:27.50ID:cdNVHLHD >>347
杏の政子は野生児みたいで新しかった
杏の政子は野生児みたいで新しかった
358日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:17:03.22ID:x7XZ3aG7 ということは曽我兄弟の仇討ちで殺された工藤祐経は、伊東マンショのご先祖でもあるのか
359日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:18:16.68ID:RvJeAAot360日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:18:34.57ID:w5ybTrTG361日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:26:01.35ID:eeUzJ7Kx 一時過ぎから第3話の再放送
ここまでの3話はワイ的には大河ドラマとしては楽しめてる
ガッキーはかわいいが、やはり時代劇はシロート感が強い
対峙相手が小池栄子やからまだそんなに目立たないが、これがガチの時代劇キャリアのあるような(例えば若村麻由美さんとかなら)見るに堪えなくなるかもしれない
今後の演技力の向上に期待したいな
ここまでの3話はワイ的には大河ドラマとしては楽しめてる
ガッキーはかわいいが、やはり時代劇はシロート感が強い
対峙相手が小池栄子やからまだそんなに目立たないが、これがガチの時代劇キャリアのあるような(例えば若村麻由美さんとかなら)見るに堪えなくなるかもしれない
今後の演技力の向上に期待したいな
362日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:30:19.30ID:69vkba0W 義時だって今の皇室の先祖の一人だからw
まあかなりの人が皇室と繋がってるよ
まあかなりの人が皇室と繋がってるよ
363日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:31:52.10ID:69vkba0W その点頼朝と政子は綺麗さっぱり子孫が消えたな
364日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:32:00.30ID:bVpXKfeH 池頼盛って平家との裏交渉で使われてなかったっけ?
365日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:35:35.57ID:eeUzJ7Kx 後醍醐天皇の子孫位ならば、奈良県南部あたりにいくらでもいそうやけどな
頼朝と政子の子孫は絶えたけど、頼朝の子孫に関してはさまざまな御落胤説があるから、全国各地の大名や武将などに繋がってる
頼朝と政子の子孫は絶えたけど、頼朝の子孫に関してはさまざまな御落胤説があるから、全国各地の大名や武将などに繋がってる
366日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:36:54.45ID:dVUp6Ivu ガッキーの演技の向上とか言っても、ガッキーはいつものガッキーだからなあ
時代劇だから云々も関係ないだろ
時代劇だから云々も関係ないだろ
367日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:38:39.72ID:69vkba0W 泰時にはかけらもご落胤説ないのになんで妄想したがるの?
やっぱ北条が天下人になったのが悔しいん?
やっぱ北条が天下人になったのが悔しいん?
368日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:40:49.10ID:eeUzJ7Kx むしろ、北条が泰時の頼朝御落胤説を流布して執権としての地位の安定化まで図った感がありそう
単なる一御家人の北条泰時だと納得しない有力御家人でも頼朝の御落胤の泰時ならば仕方ないと納得する場合もある
単なる一御家人の北条泰時だと納得しない有力御家人でも頼朝の御落胤の泰時ならば仕方ないと納得する場合もある
369日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:41:56.01ID:EcTlQWNH370日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:42:25.85ID:krs49WGU ガッキーに演技は期待されていない
痛いのはルックスの低下
これは致命傷
痛いのはルックスの低下
これは致命傷
371日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:45:02.12ID:krs49WGU クレジットガッキー二番手の違和感も大きいな
役と俳優の格からいっても大泉か小池栄子だろうに
役と俳優の格からいっても大泉か小池栄子だろうに
372日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:45:35.16ID:69vkba0W373日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:48:19.88ID:eeUzJ7Kx ルックスの低下は仕方ないやろガッキーも
すでに人妻で食うに困らないシンガーソングライターの夫いるから、独身の頃よりお肌のケアも適当になるやろうし、男どもに色気振り撒いて仕事する必要もないからな
かといって縁起についてどこかの舞台にでも出て修行してるという話も聞かない
すでに人妻で食うに困らないシンガーソングライターの夫いるから、独身の頃よりお肌のケアも適当になるやろうし、男どもに色気振り撒いて仕事する必要もないからな
かといって縁起についてどこかの舞台にでも出て修行してるという話も聞かない
374日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:49:26.40ID:Lb07ckFP >>362
明治天皇が蜂須賀家の当主に「盗賊の蜂須賀小六の血筋かw」みたいに嘲笑したが、
その当主は徳川から養子で蜂須賀家に入った血筋だから蜂須賀小六とは血筋が違ってて、
逆に明治天皇が蜂須賀小六と血筋が繋がってた話を思い出した。
明治天皇が蜂須賀家の当主に「盗賊の蜂須賀小六の血筋かw」みたいに嘲笑したが、
その当主は徳川から養子で蜂須賀家に入った血筋だから蜂須賀小六とは血筋が違ってて、
逆に明治天皇が蜂須賀小六と血筋が繋がってた話を思い出した。
375日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:50:08.62ID:tymzkw3o376日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:57:11.05ID:Lb07ckFP377日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 12:57:49.11ID:eeUzJ7Kx >>376
まさにキリカス枠
まさにキリカス枠
378日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:00:05.80ID:/rbjQi+Z >>371
放映前は散々小池だろうと言われてたけどね
新垣と言う事は今後も出ずっぱりなんだろうな
大概二番手は出演回多いし
21世紀大河の二番手(序列1位)※は全話出演
時宗・渡部篤郎
利家・松嶋菜々子※主演
武蔵・堤真一
新選・藤原竜也
義経・松平健
功名・上川隆也※主演
風林・市川亀治郎※
篤姫・瑛太
天地・北村一輝
龍馬・香川照之※
江姫・宮沢りえ※
清盛・玉木宏
八重・西島秀俊
軍官・中谷美紀
花燃・大沢たかお※
真田・大泉洋※
直虎・三浦春馬
西郷・瑛太
いだ・阿部サダヲ 主演
麒麟・染谷将太
青天・高良健吾
放映前は散々小池だろうと言われてたけどね
新垣と言う事は今後も出ずっぱりなんだろうな
大概二番手は出演回多いし
21世紀大河の二番手(序列1位)※は全話出演
時宗・渡部篤郎
利家・松嶋菜々子※主演
武蔵・堤真一
新選・藤原竜也
義経・松平健
功名・上川隆也※主演
風林・市川亀治郎※
篤姫・瑛太
天地・北村一輝
龍馬・香川照之※
江姫・宮沢りえ※
清盛・玉木宏
八重・西島秀俊
軍官・中谷美紀
花燃・大沢たかお※
真田・大泉洋※
直虎・三浦春馬
西郷・瑛太
いだ・阿部サダヲ 主演
麒麟・染谷将太
青天・高良健吾
379日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:00:22.68ID:M88RfZxM 初代連合艦隊司令長官伊東祐亨にも通字の祐が使われているのは800年の繋がりを感じる
380日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:04:24.79ID:8jeHSHUc381日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:05:12.84ID:9HjGFzIl 前の大河の泰時母は今回の國村隼の役の娘だった記憶があり
382日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:05:25.79ID:eeUzJ7Kx さて、第3話の再放送見ておさらいする時間がきたな
383日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:07:31.97ID:rEioxnNH 摂関家藤原忠実の娘だったのか泰時母
384日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:07:59.80ID:XZoHz9v2 合戦シーンがしょぼい鎌倉時代
385日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:08:56.48ID:efB655Q5 政子のお手振りがゾッとする回
386日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:09:17.26ID:9HjGFzIl387日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:09:40.28ID:GnBRHLTH 女の戦はもう終ったのだ
388日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:10:33.15ID:Lb07ckFP >>368
義時は泰時を後継者候補から外してたのに、義時死後に政子が泰時を後継者指名した。
政子としては愛する頼朝の子かも知れない泰時を鎌倉幕府指導者にしたかったのかも。
泰時の顔が頼朝にそこそこ似てた可能性もある。
自分の息子達を殺した実家北条に対する復讐の意味合いもあるかも。
義時は泰時を後継者候補から外してたのに、義時死後に政子が泰時を後継者指名した。
政子としては愛する頼朝の子かも知れない泰時を鎌倉幕府指導者にしたかったのかも。
泰時の顔が頼朝にそこそこ似てた可能性もある。
自分の息子達を殺した実家北条に対する復讐の意味合いもあるかも。
389日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:11:22.03ID:69vkba0W 政子は姉だから2番手はない義時の彼女がくる
てさんざん言われてたが
てさんざん言われてたが
390日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:11:26.75ID:ix/YSWcc391日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:12:43.31ID:ix/YSWcc392日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:14:26.50ID:69vkba0W393日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:14:57.22ID:liEUIIlW394日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:15:33.30ID:69vkba0W395日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:17:19.64ID:EB9n9/mU396日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:19:10.43ID:I0EoP+PD397日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:19:56.00ID:69vkba0W398日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:22:24.12ID:n95lMZOs >>394
二番手とかクレジットが上の女がヒロインとも限らんけどな
北条時宗なんかは木村西田のダブルヒロインだったが母役の浅野のほうが上だったし
今回は大規模発表のトップバッターだった政子か
トリだった頼朝のどちらかと予想するのが多かったのは正常な事
二番手とかクレジットが上の女がヒロインとも限らんけどな
北条時宗なんかは木村西田のダブルヒロインだったが母役の浅野のほうが上だったし
今回は大規模発表のトップバッターだった政子か
トリだった頼朝のどちらかと予想するのが多かったのは正常な事
399日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:22:35.43ID:Lb07ckFP400日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:23:15.49ID:JxrZZaZF 12月に大泉が朝の情報番組に出た時に「もう撮影を6カ月してる」と言ってたから
それから1カ月以上経ってるし半分くらいは撮影は終わってるんじゃないかな
それから1カ月以上経ってるし半分くらいは撮影は終わってるんじゃないかな
401日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:24:08.49ID:j8fZT9vJ 草萌えるでマツケン見たとき
こいつはすごい名優になると思ったが
まさか暴れん坊将軍とマツケンサンバで終わるとは
見る目が無かった
こいつはすごい名優になると思ったが
まさか暴れん坊将軍とマツケンサンバで終わるとは
見る目が無かった
402日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:24:10.98ID:f7ayY91T403日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:25:52.11ID:69vkba0W404日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:27:32.66ID:f7ayY91T 三浦も分家は戦国時代までいるしな
405日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:28:13.95ID:n95lMZOs406日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:30:50.60ID:Lb07ckFP407日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:33:06.25ID:cNQ/42zQ >>390
お前キモいぞw
お前キモいぞw
408日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:33:46.07ID:GnBRHLTH 将軍イメージが定着しすぎると配下役とか難しくなるな
409日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:34:37.77ID:cNQ/42zQ >>405
うっかり八兵衛に「一発屋」って言うくらいの違和感だよな
うっかり八兵衛に「一発屋」って言うくらいの違和感だよな
410日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:37:45.43ID:69vkba0W411日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:43:22.54ID:Imdsbah9 なんか二回見てもまた面白いよね
ショートコント文覚
ショートコント文覚
412日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:44:16.08ID:f7ayY91T 鎌倉幕府最重要ポスト
執権 → 北条
連署 → 北条
六波羅探題
北方 → 北条
南方 → 北条
これ酷くね?
執権 → 北条
連署 → 北条
六波羅探題
北方 → 北条
南方 → 北条
これ酷くね?
413日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:44:30.93ID:aAYWQT06 頼朝の乳母が多いのは、それだけ大事にされてたからですか?
上にお兄さん達はいたけど、どちらも確か母親違いで、頼朝は正室との子だから。
上にお兄さん達はいたけど、どちらも確か母親違いで、頼朝は正室との子だから。
414日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:49:54.34ID:f7ayY91T415日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:53:04.42ID:eeUzJ7Kx 日本の全人口が700万人程度といわれた平安末期やからな
田舎の関東あたりなんて民や奴隷クラスを集めて数えても全体で100万人いるかいないかやろね
田舎の関東あたりなんて民や奴隷クラスを集めて数えても全体で100万人いるかいないかやろね
416日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:54:07.61ID:buzBeADO417日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:56:25.64ID:eeUzJ7Kx 昭和の東京五輪の花形競技といえば日本人は女子バレー
サッカーだって,三浦和良よりも女子の澤穂希の方が世界的には有名だが
サッカーだって,三浦和良よりも女子の澤穂希の方が世界的には有名だが
418日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:58:42.07ID:rEioxnNH >>397
尾張の今川は名越の男系子孫なんだよな
尾張の今川は名越の男系子孫なんだよな
419日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 13:59:21.96ID:5/jK55Kg 平なのか山木なのか
420日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:02:46.44ID:cNQ/42zQ >>416
女を下に見てマウントとらないとしぬ病気だぞお前
女を下に見てマウントとらないとしぬ病気だぞお前
421日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:02:56.93ID:rEioxnNH マツケンサンバって今でもアレンジされて歌い続けられてるし名曲だよ
422日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:03:32.37ID:f7ayY91T >>419
平信兼の子で平だけど山木郷に住んで山木を名乗ったから両方合ってるよ
平信兼の子で平だけど山木郷に住んで山木を名乗ったから両方合ってるよ
423日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:07:49.82ID:rEioxnNH 伊豆の山木郷に住んでる平兼隆が正解
424日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:09:37.27ID:Vm1YRE5S 国主 三位頼政(父)
守 源仲綱(嫡子)
介 工藤茂光
↓
以仁王乱 ← 挙兵は慎重に (1180)
↓
国主 平時忠
守 平時兼
権守 堤信遠
介 工藤(狩野)茂光
目代 平(山木)兼隆 (父 平信兼
守 源仲綱(嫡子)
介 工藤茂光
↓
以仁王乱 ← 挙兵は慎重に (1180)
↓
国主 平時忠
守 平時兼
権守 堤信遠
介 工藤(狩野)茂光
目代 平(山木)兼隆 (父 平信兼
425日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:12:07.67ID:rEioxnNH >>424
あのデブ工藤結構偉いんだなw
あのデブ工藤結構偉いんだなw
426日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:13:34.31ID:zEVlrQfL 八重っていらないのでは?
それもなんでガッキーなんや?
それもなんでガッキーなんや?
427日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:14:25.90ID:v5c1h7J2 権守という役職のたかおと様のほうが山木より偉いの?
428日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:14:39.65ID:bdEIJyqR >>412
何で北条にあらんずんば人にあらずにならなかったの?
何で北条にあらんずんば人にあらずにならなかったの?
429日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:17:04.93ID:VUKPIXPi >>415
100万人もいるわけない。
100万人もいたら、「頼朝の初陣が3000人でまずまずの兵力」という話にならない。
ナポレオン「ピレネー(山脈)を越えたらそこはアフリカ」
ヤマトタケルの時代から「鈴鹿(山脈)を越えたらそこは蝦夷」
100万人もいるわけない。
100万人もいたら、「頼朝の初陣が3000人でまずまずの兵力」という話にならない。
ナポレオン「ピレネー(山脈)を越えたらそこはアフリカ」
ヤマトタケルの時代から「鈴鹿(山脈)を越えたらそこは蝦夷」
430日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:17:38.39ID:3WT7jH6h 八重を牽制する政子の気持ちもわかる。
新婚の我が家のすぐ目と鼻の先に夫の元カノがいて、こちらをチラチラ見ている。
いつこちらの家庭を壊されかねない。
精一杯幸せオーラで牽制してお前のつけいる余地はないと思い知らさないと不安で仕方がないよ。
自分の家庭を守らなくちゃいけないんだから。
伊東の爺さんも頼朝政子夫婦の仲に水をさすつもりで娘を別れされた娘を住まわせたとしたらまさに鬼畜だ。
新婚の我が家のすぐ目と鼻の先に夫の元カノがいて、こちらをチラチラ見ている。
いつこちらの家庭を壊されかねない。
精一杯幸せオーラで牽制してお前のつけいる余地はないと思い知らさないと不安で仕方がないよ。
自分の家庭を守らなくちゃいけないんだから。
伊東の爺さんも頼朝政子夫婦の仲に水をさすつもりで娘を別れされた娘を住まわせたとしたらまさに鬼畜だ。
431日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:21:20.87ID:12yfNTyQ じ様が北条への牽制で八重を北条のすぐそばに嫁を出すのは当然かもしれない
娘にあうのを口実に頼朝をかくまってる北条の動向を探ることができる
北条が頼朝を匿うのは許しても流人の頼朝の監視役はじ様のままやろうし
娘にあうのを口実に頼朝をかくまってる北条の動向を探ることができる
北条が頼朝を匿うのは許しても流人の頼朝の監視役はじ様のままやろうし
432日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:22:05.73ID:YjG/30Fc 父親から「今にわかる」(京から戻った大庭との話しではっきりした。伊豆の国主が源氏系から平家系に代わったことで、源氏の関係者は直接罪はなくとも機会を見て領地を奪われ討伐が近い。北条含めて皆殺しだ)
と、ほのめかされた八重。
川向こうに見える北条の家族団欒風景を見る八重の表情が厳しいのは、
嫉妬もあるだろうけど、思いの人頼朝とかわいい幼児も
賢く大胆な姪(政子)も、みなみな殺されて族滅の未来を
予感して辛い。
いろんな意味でゾッとするシーン
と、ほのめかされた八重。
川向こうに見える北条の家族団欒風景を見る八重の表情が厳しいのは、
嫉妬もあるだろうけど、思いの人頼朝とかわいい幼児も
賢く大胆な姪(政子)も、みなみな殺されて族滅の未来を
予感して辛い。
いろんな意味でゾッとするシーン
433日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:23:06.70ID:7rxNy0B8 >>420
いや女が男より下なのは今でも変わらんだろ
大河で扱う時代なんてその傾向が顕著な訳で
だからこそ時代考証の呉座みたいな女性軽視はある意味当然と思うがね
男女平等を主張する人間に時代考証されても迷惑千万だろ
いや女が男より下なのは今でも変わらんだろ
大河で扱う時代なんてその傾向が顕著な訳で
だからこそ時代考証の呉座みたいな女性軽視はある意味当然と思うがね
男女平等を主張する人間に時代考証されても迷惑千万だろ
434日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:25:39.63ID:2uH7otWk この大河はいろんな楽しみ方ができるようで何よりだな
435日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:32:41.93ID:rEioxnNH >>428
北条は公卿になってないからね
北条は公卿になってないからね
436日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:33:48.37ID:/Ba4w9kp 素人童貞のキチガイ江守爺が加虐ロリコン性癖垂れ流して、ひたすら女叩きと
エログロ妄想を連投するせいで土曜なのに書込が少ないな
本日も朝6時台から、ずっとID変えて爺確実なのは
>175>180>182>183>185>186>191
>193>195>200>226>230>233>236
>244>254>261>266>269>274>282
>325>332>341>370>371>381>386
>390>391>398>405>416>433>>まで全て江守爺の連投
エログロ妄想を連投するせいで土曜なのに書込が少ないな
本日も朝6時台から、ずっとID変えて爺確実なのは
>175>180>182>183>185>186>191
>193>195>200>226>230>233>236
>244>254>261>266>269>274>282
>325>332>341>370>371>381>386
>390>391>398>405>416>433>>まで全て江守爺の連投
437日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:37:38.19ID:icm2jVVE 登場人物が多く、日替わりにキャラが出てきて、すぐに退場。
名前も似てたりしてややこしい。
それらの登場人物同士の関係性を理解できるかどうか。
面白い者は、はまって面白いし、
ついてこれない人はついてこれないだろうね。
この辺が評価のわかれ目になるだろうね。
名前も似てたりしてややこしい。
それらの登場人物同士の関係性を理解できるかどうか。
面白い者は、はまって面白いし、
ついてこれない人はついてこれないだろうね。
この辺が評価のわかれ目になるだろうね。
438日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:38:17.18ID:hnsS+Blz >>433の気持ち悪い書込もエモリ爺の常套句
大河板の異常な連投荒らし「江守爺」を知らない方のために、長いですが糾弾スレから転載
◆江守爺(生活保護受給中の天涯孤独な70代)とは…
大河スレにおいて毎朝7時頃から夜23時前まで回線ID変えながら大量連投や自演を5年以上続けている5ちゃん廃人
基礎学力も学歴も職歴も常識も無く、社会経験も無く発達障害で、親族からも絶縁されて友人も家族もいない独居老人である
大河ドラマで初めて日本史や著名武将を知ったと豪語しており、TVで得た知識しか無いため
大量書込は過去にドラマで見たロリ性描写、残虐シーン語りと演者の容姿や年齢といった役者語りに終始する
女性に凄まじい執着をみせる一方、女性に避けられて交際経験も無く、女性憎悪を拗らせて女を叩きまくる
歪んだ性癖と自尊心を満たすために、心身の発達が未熟な若年女性であれば、自分の言いなりにできて
支配欲を満たせると思い込む、宮崎勤(元死刑囚)と同様の加虐思考に傾倒
加虐性癖を満たす女や子供の死体や虐殺、毒殺や討ち死やグロ、狂ったシーンが見たいと大量連投
WiFi回線でIDコロコロ2回線で自演し、盆暮れ正月まで5ch大河板でスレチ性犯罪や性癖自慢、
性犯罪者の自分語り、若い女優語りと配役妄想、昔の大河語りという同一連投を繰り返して批判されている
20年前に不必要な性描写や残虐描写で視聴率が爆下げして苦情殺到した大河「武蔵」を絶賛しまくるなど
世間からズレまくった性犯罪者にも関わらず「過去大河は〜大河ファンは〜大河視聴者は〜男は〜」と
さも自分が平均的な日本男性かのように、視聴者代表かのように嘯きながら歪んだ性癖を語りまくる
人間社会から脱落した江守爺は「野生動物の雄の本能で生きている」等と主調しているが友人もおらず
腕力も無く、貧乏で知恵も無く、女に子孫さえ産んで貰えずに死にゆく老人であり、雄としても最底辺である
また朝ドラと大河中心に一部のTVドラマしか見ないため知識乏しく、書くのは同じ俳優の名前ばかり
映画や舞台だけで評価される俳優は無名だと言い張って、大河の内容さておき、惨殺や残虐シーン
中高年の武将とロリ女優の性行為や強 姦シーンが見たいと喚き続ける
武将に自己投影して、若年女優に慕われてる妄想、それがそれが叶わない場合は
無理やり若手女優を犯す妄想に取り憑かれて、朝から晩まで年中、大河スレや時代劇スレに垂れ流す
何万回と毎日書いてきた妄想の中で江守爺がなりきる俳優は「役所広司、渡辺謙、鈴木亮平、玉山鉄二、高橋一生、平岳大、桐谷健太、堤真一、上川隆也、
唐沢寿明、江守徹、柄本明、中村芝翫、猿之助、香川照之、海老蔵、元彌などの歌舞伎役者や「伝芸」と連呼
犯したい女優は「恒松祐里、永野芽郁、蒔田彩珠、久間田琳加、高橋ひかる、上白石萌歌、清原果耶、山田杏奈、森七菜、
杉咲花、橋本愛、黒島結菜、平手友梨奈、桜田ひより、畑芽育、八木莉可子、本田望結、小野莉奈、AKB」を出せと連投
鈴木亮平を称賛して「鈴木亮平のように太らないと時代劇出るのは認めない」と大量連投している
数少ない民放ドラマのお気に入り「家政婦のミタ」と「半沢」に出ていた役者は軒並み絶賛して
ミタの「忽那汐里、本田望結」や、特に「中川大志」に陶酔して
中川を筆下ろしする妄想、男がが抱き合うホモ妄想も大量連投
一方で中川以外の気に入らない若い俳優や小池栄子などを叩きまくって
狂った演技をして惨殺する役をやれば「認めてやってもいい」「評価してやってもいい」と偉そうに大量連投
以前好きだった「安達祐実の出産シーン、桐谷美玲、仲間由紀恵、松たか子、桜庭ななみ、長澤まさみくノ一」連呼し
「武蔵、忠臣蔵、キンジパ、風林火山、功名が辻、おんな太閤記、葵、春日局」など
同じ大河作品に出てくる権力者の配役妄想と毎日毎日スレチ連投を続けている
数十年前のドラマで見た強姦シーンに陶酔して「爺が幼女を犯す大河を作れ」と
「虐殺、惨殺、死体、滅多刺し、狂気、泣き狂う叫喚シーン」が見たいと数分おきに朝から晩まで書き続ける荒らしである
大河板の異常な連投荒らし「江守爺」を知らない方のために、長いですが糾弾スレから転載
◆江守爺(生活保護受給中の天涯孤独な70代)とは…
大河スレにおいて毎朝7時頃から夜23時前まで回線ID変えながら大量連投や自演を5年以上続けている5ちゃん廃人
基礎学力も学歴も職歴も常識も無く、社会経験も無く発達障害で、親族からも絶縁されて友人も家族もいない独居老人である
大河ドラマで初めて日本史や著名武将を知ったと豪語しており、TVで得た知識しか無いため
大量書込は過去にドラマで見たロリ性描写、残虐シーン語りと演者の容姿や年齢といった役者語りに終始する
女性に凄まじい執着をみせる一方、女性に避けられて交際経験も無く、女性憎悪を拗らせて女を叩きまくる
歪んだ性癖と自尊心を満たすために、心身の発達が未熟な若年女性であれば、自分の言いなりにできて
支配欲を満たせると思い込む、宮崎勤(元死刑囚)と同様の加虐思考に傾倒
加虐性癖を満たす女や子供の死体や虐殺、毒殺や討ち死やグロ、狂ったシーンが見たいと大量連投
WiFi回線でIDコロコロ2回線で自演し、盆暮れ正月まで5ch大河板でスレチ性犯罪や性癖自慢、
性犯罪者の自分語り、若い女優語りと配役妄想、昔の大河語りという同一連投を繰り返して批判されている
20年前に不必要な性描写や残虐描写で視聴率が爆下げして苦情殺到した大河「武蔵」を絶賛しまくるなど
世間からズレまくった性犯罪者にも関わらず「過去大河は〜大河ファンは〜大河視聴者は〜男は〜」と
さも自分が平均的な日本男性かのように、視聴者代表かのように嘯きながら歪んだ性癖を語りまくる
人間社会から脱落した江守爺は「野生動物の雄の本能で生きている」等と主調しているが友人もおらず
腕力も無く、貧乏で知恵も無く、女に子孫さえ産んで貰えずに死にゆく老人であり、雄としても最底辺である
また朝ドラと大河中心に一部のTVドラマしか見ないため知識乏しく、書くのは同じ俳優の名前ばかり
映画や舞台だけで評価される俳優は無名だと言い張って、大河の内容さておき、惨殺や残虐シーン
中高年の武将とロリ女優の性行為や強 姦シーンが見たいと喚き続ける
武将に自己投影して、若年女優に慕われてる妄想、それがそれが叶わない場合は
無理やり若手女優を犯す妄想に取り憑かれて、朝から晩まで年中、大河スレや時代劇スレに垂れ流す
何万回と毎日書いてきた妄想の中で江守爺がなりきる俳優は「役所広司、渡辺謙、鈴木亮平、玉山鉄二、高橋一生、平岳大、桐谷健太、堤真一、上川隆也、
唐沢寿明、江守徹、柄本明、中村芝翫、猿之助、香川照之、海老蔵、元彌などの歌舞伎役者や「伝芸」と連呼
犯したい女優は「恒松祐里、永野芽郁、蒔田彩珠、久間田琳加、高橋ひかる、上白石萌歌、清原果耶、山田杏奈、森七菜、
杉咲花、橋本愛、黒島結菜、平手友梨奈、桜田ひより、畑芽育、八木莉可子、本田望結、小野莉奈、AKB」を出せと連投
鈴木亮平を称賛して「鈴木亮平のように太らないと時代劇出るのは認めない」と大量連投している
数少ない民放ドラマのお気に入り「家政婦のミタ」と「半沢」に出ていた役者は軒並み絶賛して
ミタの「忽那汐里、本田望結」や、特に「中川大志」に陶酔して
中川を筆下ろしする妄想、男がが抱き合うホモ妄想も大量連投
一方で中川以外の気に入らない若い俳優や小池栄子などを叩きまくって
狂った演技をして惨殺する役をやれば「認めてやってもいい」「評価してやってもいい」と偉そうに大量連投
以前好きだった「安達祐実の出産シーン、桐谷美玲、仲間由紀恵、松たか子、桜庭ななみ、長澤まさみくノ一」連呼し
「武蔵、忠臣蔵、キンジパ、風林火山、功名が辻、おんな太閤記、葵、春日局」など
同じ大河作品に出てくる権力者の配役妄想と毎日毎日スレチ連投を続けている
数十年前のドラマで見た強姦シーンに陶酔して「爺が幼女を犯す大河を作れ」と
「虐殺、惨殺、死体、滅多刺し、狂気、泣き狂う叫喚シーン」が見たいと数分おきに朝から晩まで書き続ける荒らしである
439日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:41:51.78ID:YjG/30Fc 伊東のじ様は、厳しいけれど筋を通す基本良い人で
大庭景親から聞いた都の政治情勢を分析して、
北条時政へわざわざアドバイスしてる。
じ様は、北条は源氏系の頼朝を支援していることで
平家方に目を付けられていて、
いずれ謀反とかなんとか難癖つけられて
族滅&領地没収の目に遭う。
と切迫感を持って話しているが、北条時政には伝わらない。
今の情勢では頼朝は見捨てて、新しい平家方の目代に
政子を(謀反に加担したとの言いがかりを
回避するため、忠誠の証として人質的に)差し出せ、
と超具体的な族滅回避策までアドバイスしてくれてるけれど、
北条時政はてんで軽く考えて野菜を手土産に
ちょいと挨拶という間抜けぶり。
ここ結構好き。
大庭景親から聞いた都の政治情勢を分析して、
北条時政へわざわざアドバイスしてる。
じ様は、北条は源氏系の頼朝を支援していることで
平家方に目を付けられていて、
いずれ謀反とかなんとか難癖つけられて
族滅&領地没収の目に遭う。
と切迫感を持って話しているが、北条時政には伝わらない。
今の情勢では頼朝は見捨てて、新しい平家方の目代に
政子を(謀反に加担したとの言いがかりを
回避するため、忠誠の証として人質的に)差し出せ、
と超具体的な族滅回避策までアドバイスしてくれてるけれど、
北条時政はてんで軽く考えて野菜を手土産に
ちょいと挨拶という間抜けぶり。
ここ結構好き。
440日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:44:21.24ID:kdJaj/Q6 >>426
ガッキーを出そうとして無理矢理作ったキャラなんじゃないの?
ガッキーを出そうとして無理矢理作ったキャラなんじゃないの?
441日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:45:32.35ID:GnBRHLTH 伊東祐親は優しい人だったな
442日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:48:26.67ID:icm2jVVE >>439
しかし、時政は時政で、とぼけてるようで、大番役で京勤めの間に、
平家のやりたい放題の世も、そう長くは続かないと肌感覚で感じ取ってたんだろうね。
牧の方のしたたかさに、乗せられてたのもあるが。
しかし、時政は時政で、とぼけてるようで、大番役で京勤めの間に、
平家のやりたい放題の世も、そう長くは続かないと肌感覚で感じ取ってたんだろうね。
牧の方のしたたかさに、乗せられてたのもあるが。
443日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:51:14.57ID:f7ayY91T >>439
筋を通すで言ったら渋谷重国がすごいと思う
渋谷(大庭方として参戦)んとこにいた佐々木兄弟が頼朝方で参戦したので
大庭景親が渋谷のとこにすっ飛んできて佐々木兄弟の妻子を引き渡せと要求したが
渋谷は「彼ら(佐々木兄弟)は旧恩に報いるために義によって頼朝の元に参じたのであり、そのようなことに応じるようなことはできない。
そして私もこうしてあなたの呼びかけに応じて大庭方として参じたのである。」
と言って頑として拒否したからな
筋を通すで言ったら渋谷重国がすごいと思う
渋谷(大庭方として参戦)んとこにいた佐々木兄弟が頼朝方で参戦したので
大庭景親が渋谷のとこにすっ飛んできて佐々木兄弟の妻子を引き渡せと要求したが
渋谷は「彼ら(佐々木兄弟)は旧恩に報いるために義によって頼朝の元に参じたのであり、そのようなことに応じるようなことはできない。
そして私もこうしてあなたの呼びかけに応じて大庭方として参じたのである。」
と言って頑として拒否したからな
444日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:53:56.05ID:bdEIJyqR 小栗も愛之助も孫なんだもんね
そら一応生き延びて欲しいのではないか
そら一応生き延びて欲しいのではないか
445日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:53:59.55ID:12yfNTyQ そもそも大庭の兄が頼朝側についてるからな
頼朝側についた武士の妻子の虐殺なんて平家ですらやってないから
頼朝側についた武士の妻子の虐殺なんて平家ですらやってないから
446日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:57:50.30ID:UmT7dKN3 >>378
新選組!の藤原竜也は一回だけ出てない回がある
新選組!の藤原竜也は一回だけ出てない回がある
447日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 14:58:17.24ID:f7ayY91T448日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:04:48.32ID:3KGBr/Em449日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:10:04.13ID:ZkgmDOkL 放送当時沖田が二番手で土方が三番手に違和感あったが
年始に総集編見たら香取(隙間)藤原山本(隙間)…
と同列二番手っぽい表記になってたな
年始に総集編見たら香取(隙間)藤原山本(隙間)…
と同列二番手っぽい表記になってたな
450日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:14:07.76ID:E7pVRBw/ >>449
前年の武蔵も二番手堤真一は出ない回が数回あって
三番手の米倉涼子は全話出たりしてるけど
又八は準主役なので二番手が相応しいからね
新選組は準主役は明らかに山本耕史だけど事務所の力とかで藤原竜也になったのだろうな
明らかにあの大河の準主役は土方
前年の武蔵も二番手堤真一は出ない回が数回あって
三番手の米倉涼子は全話出たりしてるけど
又八は準主役なので二番手が相応しいからね
新選組は準主役は明らかに山本耕史だけど事務所の力とかで藤原竜也になったのだろうな
明らかにあの大河の準主役は土方
451日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:16:51.42ID:s5KaSxM9452日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:18:58.17ID:5/jK55Kg453日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:22:35.39ID:3oHAoYp8454日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:25:25.43ID:f7ayY91T >>452
あの時代は大体そうだよ
元々平氏や源氏だった豪族が土着してその土地の地名を苗字にしちゃってるパターン多いし
大庭だって元々鎌倉に土着した平景正が鎌倉景正を名乗って
さらに大庭御厨を支配したその子孫たちが大庭を名乗りだしたわけで
佐々木氏だって近江の佐々木荘に土着した宇多源氏が地名である佐々木を名乗りだしたわけだし
あの時代は大体そうだよ
元々平氏や源氏だった豪族が土着してその土地の地名を苗字にしちゃってるパターン多いし
大庭だって元々鎌倉に土着した平景正が鎌倉景正を名乗って
さらに大庭御厨を支配したその子孫たちが大庭を名乗りだしたわけで
佐々木氏だって近江の佐々木荘に土着した宇多源氏が地名である佐々木を名乗りだしたわけだし
455日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:29:31.98ID:K11IiVhK456日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:30:25.34ID:YjG/30Fc この時代、親子兄弟でみな苗字が違ってるのがザラにあるので
ほんと混乱する。
ほんと混乱する。
457日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:32:35.11ID:f7ayY91T458日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:36:20.83ID:icm2jVVE もう意味無く
過去大河の話を持ち出すのはやめようw
あれを釣るだけだから
過去大河の話を持ち出すのはやめようw
あれを釣るだけだから
459日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:39:18.97ID:xrFYikgD460日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:40:05.30ID:icm2jVVE461日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:51:41.60ID:liEUIIlW >>396
その記録の無い一族が今の皇室の先祖なんですね?
その記録の無い一族が今の皇室の先祖なんですね?
462日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:55:43.38ID:sqoR5T4g >>460
一言一句、同意
一言一句、同意
463日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:57:26.02ID:WxSHBVc/464日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:57:34.32ID:GnBRHLTH 荒らしは構ってちゃんだから触らない方がいい
465日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:57:39.17ID:M88RfZxM 秀吉の一族も皇室に入っているからセーフ
466日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:58:52.07ID:liEUIIlW >>455
足利氏は北条得宗家と血縁無いですよね
足利氏は北条得宗家と血縁無いですよね
467日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 15:59:00.15ID:Y/uNEDrH >>460
紫煙
紫煙
468日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:07:18.46ID:dVUp6Ivu469日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:12:04.51ID:69vkba0W 明日だー
宗時にぃちゃんが去るの寂しいからあんま話進んでほしくない
堤お前も名残惜しいぞw
宗時にぃちゃんが去るの寂しいからあんま話進んでほしくない
堤お前も名残惜しいぞw
470日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:16:44.30ID:5/jK55Kg 【テレビ】山本耕史 「鎌倉殿の13人」でせりふめぐる事実に驚き「ドラマで説明するべきですよね」 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643403106/
のの話
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643403106/
のの話
471日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:18:35.11ID:liEUIIlW >>419
平は朝廷から賜った本姓(氏姓=どの一族かを顕す)
山木は自分たちで考案した普段使いの名字じゃないかな。
氏は古来から源・平・藤・橘の4つ、豊臣というのが後に創られるがこれは長い日本の歴史がバグった状態で出来たのであっさり消滅した。
氏を名乗る時は○○の○○と、「の」が付けられる。
○○一族の○○という表現になる訳だ。
平は朝廷から賜った本姓(氏姓=どの一族かを顕す)
山木は自分たちで考案した普段使いの名字じゃないかな。
氏は古来から源・平・藤・橘の4つ、豊臣というのが後に創られるがこれは長い日本の歴史がバグった状態で出来たのであっさり消滅した。
氏を名乗る時は○○の○○と、「の」が付けられる。
○○一族の○○という表現になる訳だ。
472日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:21:02.02ID:icm2jVVE 佐々木四兄弟が
堤をちんちんに始末する痛快シーン
明日観れるのかな?
堤をちんちんに始末する痛快シーン
明日観れるのかな?
473日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:25:01.13ID:MISsUojb ドラマでは触れられないけど、北条義時は若いころ、北条の隣の地名からとって「江間四郎」と名乗ってたとか
八重が、伊東家家臣の「江間」次郎に嫁がされたのは、なにか脚本上の暗号というか、遊びみたいなものが
含まれてるんだろうか
八重が、伊東家家臣の「江間」次郎に嫁がされたのは、なにか脚本上の暗号というか、遊びみたいなものが
含まれてるんだろうか
474日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:27:58.02ID:69vkba0W 義時は今も若いしこれからも若いよ
475日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:27:59.51ID:t9U50Vxm エッ義時の妻になるけど頼朝が夜這いして
泰時は実は頼朝の子なんじゃないの?
泰時は実は頼朝の子なんじゃないの?
476日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:28:00.47ID:f7ayY91T >>472
さあどうだろう
まあ実際には四兄弟のうち堤館襲撃に向かったのは
太郎定綱・次郎経高・四郎高綱の3名で
三郎盛綱は加藤景廉、掘親家と一緒に頼朝の護衛で本陣に残ったからね
んでいつまで経ってもみんな帰ってこないんで心配した頼朝が盛綱・加藤・掘も行かせて本陣は頼朝一人になるという...
行ってみたら両軍入り乱れての大激戦になってて、最後に頼朝が差し向けた加藤が山木を討ち取った
夜襲して味方が満身創痍で帰ってきたのは明け方
さあどうだろう
まあ実際には四兄弟のうち堤館襲撃に向かったのは
太郎定綱・次郎経高・四郎高綱の3名で
三郎盛綱は加藤景廉、掘親家と一緒に頼朝の護衛で本陣に残ったからね
んでいつまで経ってもみんな帰ってこないんで心配した頼朝が盛綱・加藤・掘も行かせて本陣は頼朝一人になるという...
行ってみたら両軍入り乱れての大激戦になってて、最後に頼朝が差し向けた加藤が山木を討ち取った
夜襲して味方が満身創痍で帰ってきたのは明け方
477日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:31:15.90ID:E3cxDJUx >>424
国主 三位頼政(父)
守 源仲綱(嫡子)
介 工藤茂光
↓
以仁王乱 ← 挙兵は慎重に (1180)
↓
国主 平時忠
守 平時兼
目代 平(山木)兼隆 (父 平信兼)
介 工藤(狩野)茂光
権守堤信遠の「権守」はどの国かは不明で、伊豆でないことは確実です。この時代の「権守」は名義だけで実権はない官です。
国主 三位頼政(父)
守 源仲綱(嫡子)
介 工藤茂光
↓
以仁王乱 ← 挙兵は慎重に (1180)
↓
国主 平時忠
守 平時兼
目代 平(山木)兼隆 (父 平信兼)
介 工藤(狩野)茂光
権守堤信遠の「権守」はどの国かは不明で、伊豆でないことは確実です。この時代の「権守」は名義だけで実権はない官です。
478日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:32:11.84ID:dVUp6Ivu 泰時が授かったって義時が八重と喜びを分かち合うシーンがあるっぽいけど
女性は置いといて、相手男性が誰かはハッキリ分からないってよくある話
女性は置いといて、相手男性が誰かはハッキリ分からないってよくある話
479日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:35:39.31ID:69vkba0W 八重は江間で暮らしててそこで結婚するんだよ
だから義時は頼朝に結婚したことなかなか言い出せないシーンになる
だから義時は頼朝に結婚したことなかなか言い出せないシーンになる
480日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:37:25.44ID:GnBRHLTH 江間の領地がそのまま義時の物になるのかな
481日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:45:42.39ID:ZnPb3Y6A >>475
八重は泰時を産んで失踪か
壇ノ浦に義時が八重を連れ戻すと思いきや泰時の父は誰だと尋ねるんだな
そして八重は壇ノ浦に入水自害か
新垣は二役で文覚の養子の役もやるとか
文覚は義時に両目を抉られる展開とか
八重は泰時を産んで失踪か
壇ノ浦に義時が八重を連れ戻すと思いきや泰時の父は誰だと尋ねるんだな
そして八重は壇ノ浦に入水自害か
新垣は二役で文覚の養子の役もやるとか
文覚は義時に両目を抉られる展開とか
482日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:47:12.03ID:3F3mrHRh >>478
曖昧なまま濁して説明なしでって可能性もある
曖昧なまま濁して説明なしでって可能性もある
483日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 16:49:10.98ID:trEGsDnM 琵琶法師になった文覚が唄いながら政子義時で締める感じかね
484日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:00:15.99ID:69vkba0W 大江広元と義時の関係も見ものなので早く出てきて欲しい
当分先だろうが
当分先だろうが
485日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:09:39.43ID:EkbfAMVL486日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:12:41.76ID:w5ybTrTG487日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:17:26.90ID:RoL2TOhE 冗談抜きで八重は最終回生きてるかもな
それなら途中行方不明になったりするだろうけど
姫の前伊賀の方らと同居はあり得ないし
キンジパの帰蝶パターンかも
それなら途中行方不明になったりするだろうけど
姫の前伊賀の方らと同居はあり得ないし
キンジパの帰蝶パターンかも
488日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:17:35.43ID:69vkba0W 上京とか従軍とかフォーマルな活動だと北条小四郎義時で
それ以外の日常だと江間四郎殿になるんだよ義時
記録する側も迷ったんかなw
それ以外の日常だと江間四郎殿になるんだよ義時
記録する側も迷ったんかなw
489日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:18:40.72ID:RoL2TOhE490日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:22:48.95ID:OpuWYQqx491日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:25:46.81ID:7mOu4pKl 八重と言うと小川真由美ばかり言われるけど
赤穂浪士の時の堀部弥兵衛の妻も八重だった気がする
後は綾瀬はるかと仲間由紀恵か
仲間の前は出てすぐ自害だったね
琴は結構出番多かったけど最後はやはり自害
顔に傷を負った仲間は中々だったか
赤穂浪士の時の堀部弥兵衛の妻も八重だった気がする
後は綾瀬はるかと仲間由紀恵か
仲間の前は出てすぐ自害だったね
琴は結構出番多かったけど最後はやはり自害
顔に傷を負った仲間は中々だったか
492日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:26:53.37ID:1mBHjxOV 江守爺以外に小川真由美と連呼してる奴はいねえよ
演説連呼してるのもお前だけ
演説連呼してるのもお前だけ
493日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:28:14.81ID:7mOu4pKl 小川真由美の貫禄は凄かったな
目の保養とは対極ではあったが中途半端に中年女優になるよりはあれだけ開き直った配役は逆に潔いと思ったがね
目の保養とは対極ではあったが中途半端に中年女優になるよりはあれだけ開き直った配役は逆に潔いと思ったがね
494日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:31:23.84ID:9TvIlYvf 小川真由美や米倉涼子や仲間由紀恵と書けば、エモリだと分かるコテハン
495日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:34:50.34ID:9VK7qBiT >>491
鉄砲つかいの八重もいる
鉄砲つかいの八重もいる
496日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:36:47.06ID:WiIy0F6U 清盛が真田丸の信玄まんまで吹いた
497日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:39:39.41ID:w5ybTrTG 大江は比企暗殺の時に重要な役割果たすんだよな
草燃えるの比企暗殺は名場面だった
大江が緊張に耐えられずに帰ろうとするのがよかったw
草燃えるの比企暗殺は名場面だった
大江が緊張に耐えられずに帰ろうとするのがよかったw
498日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:40:35.72ID:E6eVAoir >>495
だからそれ綾瀬はるかの山本八重では?
だからそれ綾瀬はるかの山本八重では?
499日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:42:24.69ID:d3FWv6r/ 女主役で一番殺したのは山本八重だろうな
ねね、直虎も一人は殺してるけど
ねね、直虎も一人は殺してるけど
500日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:46:28.60ID:+6vVU/0Z 義時が八重をチラッチラッってするシーンが多いから多少は好きなんだろうとは思ったけど
ここまでのスレみるととんでもない最重要人物みたいじゃないかw
しかも現代の童貞の感覚から見れば中古もいいとこのおばさんなのに良いんだろうか義時
ここまでのスレみるととんでもない最重要人物みたいじゃないかw
しかも現代の童貞の感覚から見れば中古もいいとこのおばさんなのに良いんだろうか義時
501日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:49:00.74ID:XkybeHN+ 良かったな殺す殺すって書けてクソジジイ
どうせお前はこう返してくるんだろ
話の流れだから問題ないと
どうせお前はこう返してくるんだろ
話の流れだから問題ないと
502日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:49:04.32ID:tbSKTAcY 2000年に義時主役の鎌倉大河も見たかったね
ジェームスが描いたらこんな感じかな
北条義時・・・西田敏行
八重・・・・・岩下志麻
北条政子・・・小川真由美
北条泰時・・・尾上辰之助
三浦義村・・・江守徹
北条時政・・・津川雅彦
ジェームスが描いたらこんな感じかな
北条義時・・・西田敏行
八重・・・・・岩下志麻
北条政子・・・小川真由美
北条泰時・・・尾上辰之助
三浦義村・・・江守徹
北条時政・・・津川雅彦
503日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:51:19.88ID:c81EH8VR >>501
人を殺すシーンが見たくないなら大河見ない方がいいのでは?
それか制作に大河でも人を殺すシーンは描くなって電話してみたらどうだね
まあ嘲笑われるだろうがね
トレンディドラマでも見てろって言われるだろうが
人を殺すシーンが見たくないなら大河見ない方がいいのでは?
それか制作に大河でも人を殺すシーンは描くなって電話してみたらどうだね
まあ嘲笑われるだろうがね
トレンディドラマでも見てろって言われるだろうが
504日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 17:52:36.65ID:c81EH8VR505日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:03:16.98ID:8LCJR7wh506日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:03:54.38ID:+6vVU/0Z507日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:04:28.11ID:0magvjJt 義時にとって八重は憧れの叔母上
しかし自害してしまい義時は嘆き悲しみ恋は出来なくなる
どんな美人でも叔母上以上の美人はいないと
しかしある時叔母上に瓜二つの女性が
義時は恋に堕ちて泰時が産まれる
こんな展開が予想されてたけどこれで良かったかと
流石に叔母に子を産ませるのは視聴者ドン引きだろうに
しかし自害してしまい義時は嘆き悲しみ恋は出来なくなる
どんな美人でも叔母上以上の美人はいないと
しかしある時叔母上に瓜二つの女性が
義時は恋に堕ちて泰時が産まれる
こんな展開が予想されてたけどこれで良かったかと
流石に叔母に子を産ませるのは視聴者ドン引きだろうに
508日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:07:41.98ID:0magvjJt509日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:07:57.37ID:9fA0BUa5510日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:08:35.87ID:UJKoBek5 下記のスレチ語りやグロ語りが続けば江守爺です
・江守爺のスレチ連投ネタ
武蔵、風林火山、武田信玄、功名が辻、元禄繚乱、忠臣蔵、葵、吉宗、おんな太閤記、毛利元就、春日局、吉宗、
円四郎、青天、又八、駒、亜矢、十郎、大石内蔵助、ジェームス、恋空、半沢、白い巨塔、金八、家政婦のミタ
・爺だとバレたり、批判されると逆ギレで以下連投
大河ファンは、男は、雄は、日本人は
現行大河、過去大河、醍醐味、野暮、罵倒、如何か
「トレンディドラマ、恋愛ドラマ、ほのぼのシーンは大河でやるな」と繰り返す
・配役変更した妄想の大量連投
政子役を「米倉涼子、仲間由紀恵、沢尻エリカ、松たか子、大地真央」に変えろと連呼して狂ったサイコ政子の妄想
時政役を「役所広司、渡辺謙に変えろ」とセットで草刈正雄の存在感が云々
頼朝役を「堺雅人に変えろ 」
・スレチ大河話で頻繁に書く役者
長澤まさみくノ一と夜這い、木村佳乃、忽那汐里、桜庭ななみ、松岡茉優、上戸彩、小田茜、安達祐実の出産シーン、
南野陽子 黒島結菜、岩村麻由美、佐久間良子、小川真由美らの「演説」連呼
いだてんシマ杉咲花の震災死体が見たい
・爺が自己投影して連投しまくるお気に入りの俳優
海老蔵、堤真一、和泉元彌、鈴木亮平、中川大志、濱田 龍臣、高橋一生、平岳大、玉山鉄二、上川隆也、
柄本明、唐沢寿明、内野聖陽、中井貴一、橋爪功、西田敏行、平幹二朗、江守徹
橋之助、中村芝翫、猿之助、香川照之などの歌舞伎役者や「伝芸」と連呼
・爺がエロ強姦妄想して連投しまくる若年女優
永野芽郁、蒔田彩珠、恒松祐里、高橋ひかる、上白石萌歌、平手友梨奈、清原果耶、山田杏奈、杉咲花
森七菜、橋本愛、桜田ひより、八木莉可子、久間田琳加、本田望結、畑芽育、小野莉奈、AKB」を出せと連投
・江守爺のスレチ連投ネタ
武蔵、風林火山、武田信玄、功名が辻、元禄繚乱、忠臣蔵、葵、吉宗、おんな太閤記、毛利元就、春日局、吉宗、
円四郎、青天、又八、駒、亜矢、十郎、大石内蔵助、ジェームス、恋空、半沢、白い巨塔、金八、家政婦のミタ
・爺だとバレたり、批判されると逆ギレで以下連投
大河ファンは、男は、雄は、日本人は
現行大河、過去大河、醍醐味、野暮、罵倒、如何か
「トレンディドラマ、恋愛ドラマ、ほのぼのシーンは大河でやるな」と繰り返す
・配役変更した妄想の大量連投
政子役を「米倉涼子、仲間由紀恵、沢尻エリカ、松たか子、大地真央」に変えろと連呼して狂ったサイコ政子の妄想
時政役を「役所広司、渡辺謙に変えろ」とセットで草刈正雄の存在感が云々
頼朝役を「堺雅人に変えろ 」
・スレチ大河話で頻繁に書く役者
長澤まさみくノ一と夜這い、木村佳乃、忽那汐里、桜庭ななみ、松岡茉優、上戸彩、小田茜、安達祐実の出産シーン、
南野陽子 黒島結菜、岩村麻由美、佐久間良子、小川真由美らの「演説」連呼
いだてんシマ杉咲花の震災死体が見たい
・爺が自己投影して連投しまくるお気に入りの俳優
海老蔵、堤真一、和泉元彌、鈴木亮平、中川大志、濱田 龍臣、高橋一生、平岳大、玉山鉄二、上川隆也、
柄本明、唐沢寿明、内野聖陽、中井貴一、橋爪功、西田敏行、平幹二朗、江守徹
橋之助、中村芝翫、猿之助、香川照之などの歌舞伎役者や「伝芸」と連呼
・爺がエロ強姦妄想して連投しまくる若年女優
永野芽郁、蒔田彩珠、恒松祐里、高橋ひかる、上白石萌歌、平手友梨奈、清原果耶、山田杏奈、杉咲花
森七菜、橋本愛、桜田ひより、八木莉可子、久間田琳加、本田望結、畑芽育、小野莉奈、AKB」を出せと連投
511日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:10:20.56ID:3yd/blGJ512日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:14:32.65ID:3yd/blGJ513日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:17:46.84ID:EB9n9/mU >>500
伊豆ではどうだったのか知らないけど、この時代の皇族とか貴族の結婚見ると女性が年上の組み合わせが結構あるよね
後白河も最初の妃は年上だったし、「平清盛」に出てきた藤原忠実も藤原頼長も奥さんが結構年上だった
当時の日本は婚姻前の貞操についてとやかく言わないので(その代わり婚姻後はうるさい)女性側は既に経験済みの場合もある
伊豆ではどうだったのか知らないけど、この時代の皇族とか貴族の結婚見ると女性が年上の組み合わせが結構あるよね
後白河も最初の妃は年上だったし、「平清盛」に出てきた藤原忠実も藤原頼長も奥さんが結構年上だった
当時の日本は婚姻前の貞操についてとやかく言わないので(その代わり婚姻後はうるさい)女性側は既に経験済みの場合もある
514日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:18:07.49ID:3yd/blGJ515日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:24:41.57ID:+6vVU/0Z >>511,513
政子のアテ馬程度の女性であまりに可哀そうなので義時が若干構ってフェードアウト枠かと思ってた
政子のアテ馬程度の女性であまりに可哀そうなので義時が若干構ってフェードアウト枠かと思ってた
516日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:29:36.64ID:QT56KuXO517日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:36:03.46ID:3yd/blGJ518日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:37:38.76ID:7YAC5BFU519日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:41:22.59ID:EkbfAMVL 八重が小川真由美だとトメになるのか
小栗旬義時と小川真由美八重の
ババア歓喜ラブシーンぜひ
小栗旬義時と小川真由美八重の
ババア歓喜ラブシーンぜひ
520日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:42:19.85ID:+6vVU/0Z521日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:42:43.35ID:+v4Rn1Oj もう若返り薬をのんだ泉ピン子でいいよぉ尼将軍
522日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:46:10.75ID:QT56KuXO523日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:46:14.31ID:bdEIJyqR ピン子は今熱海で暮らしてるらしいからちょうど良いな!
524日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:49:04.35ID:gKut2HBU525日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:50:34.07ID:FiilLJer 頼朝の墓
深夜に1人で行ったけど
何故か空気が異様に重くてビビッた
深夜に1人で行ったけど
何故か空気が異様に重くてビビッた
526日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:50:44.36ID:abc65WQZ 幕府を乗っ取るようなダークな主人公なのだからそれでいいと思うんだけどな
どうせなら八重も義時が無理矢理手籠にして泣く泣く産ませる展開の方が絶対面白い
泰時産んで八重が自害とか
どうせなら八重も義時が無理矢理手籠にして泣く泣く産ませる展開の方が絶対面白い
泰時産んで八重が自害とか
527日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:57:32.87ID:t3gIbQmM528日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 18:58:45.58ID:3yd/blGJ529日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:04:16.93ID:69vkba0W530日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:07:58.46ID:69vkba0W 結婚後の貞操もなあ
上皇や天皇の妻が密通とかありふれてるやん
土御門通親も女御と密通した言われたし
鎌倉だとバンバン離婚してる
近衛宰子が坊主と浮気した時になぜか夫の宗尊親王が追放された謎w
上皇や天皇の妻が密通とかありふれてるやん
土御門通親も女御と密通した言われたし
鎌倉だとバンバン離婚してる
近衛宰子が坊主と浮気した時になぜか夫の宗尊親王が追放された謎w
531日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:10:08.42ID:abc65WQZ >>528
三谷はこんなダークな主人公がいていいのかって宣伝してる
大河主役の強姦は草燃えるの頼朝がやってるし
義時が八重を引き取って無理矢理犯して産ませるのも有りとは思う
少なくとも朝ドラヒロインが人殺すよりは受け入れられる展開だろう
三谷はこんなダークな主人公がいていいのかって宣伝してる
大河主役の強姦は草燃えるの頼朝がやってるし
義時が八重を引き取って無理矢理犯して産ませるのも有りとは思う
少なくとも朝ドラヒロインが人殺すよりは受け入れられる展開だろう
532日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:24:44.15ID:4DPh8Psr >>436
追加するよ
素人童貞キチガイ江守爺が加虐性癖のキモ連投するせいで土曜なのに書込が少ないな
本日も朝6時台から、ずっとID変えて爺確実なのは
>175>180>182>183>185>186>191
>193>195>200>226>230>233>236
>244>254>261>266>269>274>282
>325>332>341>370>371>381>386
>390>391>398>405>416>433>450
>453>459>481>487>489>491>493
>499>502>503>504>507>526>531まで全て江守爺の連投
強姦惨殺の連呼、朝ドラヒロインが殺人犯になる妄想も何年も前から各スレで書きまくってる
追加するよ
素人童貞キチガイ江守爺が加虐性癖のキモ連投するせいで土曜なのに書込が少ないな
本日も朝6時台から、ずっとID変えて爺確実なのは
>175>180>182>183>185>186>191
>193>195>200>226>230>233>236
>244>254>261>266>269>274>282
>325>332>341>370>371>381>386
>390>391>398>405>416>433>450
>453>459>481>487>489>491>493
>499>502>503>504>507>526>531まで全て江守爺の連投
強姦惨殺の連呼、朝ドラヒロインが殺人犯になる妄想も何年も前から各スレで書きまくってる
533日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:25:34.79ID:icm2jVVE もう
流れと意味の無い勝手な創作で
犯すとか殺すとか
本当にやめて欲しい
うんざり
流れと意味の無い勝手な創作で
犯すとか殺すとか
本当にやめて欲しい
うんざり
534日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:26:59.83ID:5/jK55Kg >>477
国司のことでいいのかな?
国司のことでいいのかな?
535日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:33:34.84ID:zb6YVVXs536日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:34:32.07ID:dd3WZqGU 冒頭で安徳とある大姫を対比的に描いてるのが上手い
537日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:34:56.97ID:icm2jVVE538日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:37:36.07ID:2q7Fwfjn キモいね
539日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:37:58.48ID:dd3WZqGU540日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:40:32.61ID:zb6YVVXs ただ鎌倉時代の価値観ならそうなるだろ
八重を戦利品代わりに連れ帰り俺の嫁になれと屋敷に監禁する
八重は金剛(泰時)を産むが産後自害か失踪
別に義時が強姦しなくとも八重が生きる為と泣く泣く義時の子を産む展開はあってもいい
秀吉と茶々なんかそういう関係に描かれた事もある
江では何故か茶々が秀吉に恋をする滅茶苦茶な設定で笑ってしまったが
八重を戦利品代わりに連れ帰り俺の嫁になれと屋敷に監禁する
八重は金剛(泰時)を産むが産後自害か失踪
別に義時が強姦しなくとも八重が生きる為と泣く泣く義時の子を産む展開はあってもいい
秀吉と茶々なんかそういう関係に描かれた事もある
江では何故か茶々が秀吉に恋をする滅茶苦茶な設定で笑ってしまったが
541日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:41:22.52ID:5hNmv2Jr542日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:42:11.49ID:3yd/blGJ543日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:44:13.48ID:RNQWpets >>539
人肉食らって強姦殺人、両目を潰され琵琶法師に
義時の人生との対比に描かれていたな
年齢は義時と同じくらいだったが今思えば十郎も義時の叔父だったな
政子を嫁にすると言っていたが政子は十郎より歳上だが姪でもある
随天と十郎は歴代の架空人物でも屈指の印象を残しているが二人とも両目失明するんだよね
今回はもしかしたら文覚が両目を失明する展開も有り得るね
人肉食らって強姦殺人、両目を潰され琵琶法師に
義時の人生との対比に描かれていたな
年齢は義時と同じくらいだったが今思えば十郎も義時の叔父だったな
政子を嫁にすると言っていたが政子は十郎より歳上だが姪でもある
随天と十郎は歴代の架空人物でも屈指の印象を残しているが二人とも両目失明するんだよね
今回はもしかしたら文覚が両目を失明する展開も有り得るね
544日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:46:28.32ID:dd3WZqGU 今回については時政が一番かな
時折に鋭い所を見せるのが実に上手い
時折に鋭い所を見せるのが実に上手い
545日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:49:30.40ID:dd3WZqGU >>543
火の鳥の鳳凰編にも通じる対比だよな
火の鳥の鳳凰編にも通じる対比だよな
546日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:50:12.41ID:ktDajGaN >>531や>535や>>540や>543もIDコロコロ江守爺
◆年中無休で江守爺が大河スレに3万5千回も大量連投してきた語録
亡骸、泣き狂う、憎しみ、皆殺し、滅多刺し、兎に角、流石、中々、骨の髄、討死、乱妨狼藉、狂気、壮絶死、討死
阿鼻叫喚、殺伐、爽快感、強姦、串刺し、赤子、女子供、瓜二つ、二役、入水自殺、斬り殺す、ファン冥利、溺死
烈女、サイコ、女傑、(ピットブル、仔犬、仔熊、仔猫、小狐)、膝枕、目をひん剥く、精通、筆下ろし、中年女、残虐
サービスシーン、目の保養、臭いものに蓋、男が裸で抱き合う、精通、筆下ろし、震災死、暗殺、虐殺、謀殺、
毒殺、残酷、通好み、討伐、略奪、磔、貫禄、馬鹿女、年増、醜男、合法、格、血塗れ、血飛沫、チャンス、
ギャップ、老成、嫉妬、伝芸、欠陥品、雄、入浴、谷間、太腿、尻、裸体、胸、乳、性的部位、児童買春、
罵倒、蔑む、乱取り、攫う、若い女、由比ヶ浜、殺戮、一条寺下り松、逆鱗、斬首、生首、打首、アドレナリン
本能、時代劇の華、自害、大河の花形、筆頭、襲名、衆道、女の悲鳴、一寸刻み、地獄の炎、処刑、公文書、遺体、
暴漢、頭一つ、焼き討ち、流産、身籠る、孕ませ、女の悲鳴、火の海、地獄の炎、死に絶える、骸骨、髑髏、
手篭め、女狂い、横だが、横入り、横から入る、○○すべき、朝ドラ、残忍、朝ドラでヒロインの殺人、
風が吹く、恋愛ドラマ、仲良しドラマ、トレンディ、ほのぼのシーン
「村が滅ぼされて焼かれて殺され犯され奪われ惨劇」が見たいなど、自身の性癖を満たすエログロ大河を作れと大量連投
◆江守爺が連発する言い回し
〜だろうに
〜思うがね
〜いいかな
女は大河を見るな
子役を出せ
二度と大河に出るな
評価してやる
認めざるをえない
認めてやってもいい
張り裂けんばかり、
それなりに
たんまり
◆年中無休で江守爺が大河スレに3万5千回も大量連投してきた語録
亡骸、泣き狂う、憎しみ、皆殺し、滅多刺し、兎に角、流石、中々、骨の髄、討死、乱妨狼藉、狂気、壮絶死、討死
阿鼻叫喚、殺伐、爽快感、強姦、串刺し、赤子、女子供、瓜二つ、二役、入水自殺、斬り殺す、ファン冥利、溺死
烈女、サイコ、女傑、(ピットブル、仔犬、仔熊、仔猫、小狐)、膝枕、目をひん剥く、精通、筆下ろし、中年女、残虐
サービスシーン、目の保養、臭いものに蓋、男が裸で抱き合う、精通、筆下ろし、震災死、暗殺、虐殺、謀殺、
毒殺、残酷、通好み、討伐、略奪、磔、貫禄、馬鹿女、年増、醜男、合法、格、血塗れ、血飛沫、チャンス、
ギャップ、老成、嫉妬、伝芸、欠陥品、雄、入浴、谷間、太腿、尻、裸体、胸、乳、性的部位、児童買春、
罵倒、蔑む、乱取り、攫う、若い女、由比ヶ浜、殺戮、一条寺下り松、逆鱗、斬首、生首、打首、アドレナリン
本能、時代劇の華、自害、大河の花形、筆頭、襲名、衆道、女の悲鳴、一寸刻み、地獄の炎、処刑、公文書、遺体、
暴漢、頭一つ、焼き討ち、流産、身籠る、孕ませ、女の悲鳴、火の海、地獄の炎、死に絶える、骸骨、髑髏、
手篭め、女狂い、横だが、横入り、横から入る、○○すべき、朝ドラ、残忍、朝ドラでヒロインの殺人、
風が吹く、恋愛ドラマ、仲良しドラマ、トレンディ、ほのぼのシーン
「村が滅ぼされて焼かれて殺され犯され奪われ惨劇」が見たいなど、自身の性癖を満たすエログロ大河を作れと大量連投
◆江守爺が連発する言い回し
〜だろうに
〜思うがね
〜いいかな
女は大河を見るな
子役を出せ
二度と大河に出るな
評価してやる
認めざるをえない
認めてやってもいい
張り裂けんばかり、
それなりに
たんまり
547日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:51:54.26ID:reA4k/j6 やっぱり演技が上手いと同じ役でも全然違うんだろうなあと思うわ
個人的には宗時とか他の人が演ってたらイライラしてそうだと思うから上手いなあって感想になる
個人的には宗時とか他の人が演ってたらイライラしてそうだと思うから上手いなあって感想になる
548日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 19:56:10.02ID:7YAC5BFU 宗時に愛之助とか文覚に猿之助とか
普通にやるとただやかましいだけになりそうなキャラに歌舞伎役者配置は上手いと思った
姿勢や所作がいいので崩れすぎず品が出る
普通にやるとただやかましいだけになりそうなキャラに歌舞伎役者配置は上手いと思った
姿勢や所作がいいので崩れすぎず品が出る
549日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:01:53.71ID:+6vVU/0Z >>544
京都のお土産をどんどん渡そうとする人の良い時宗とそれを躊躇う義時
それを見て空気を察した三浦義村が二つで十分ですよ…じゃない一家に一つで十分ですよと辞退
それぞれのキャラの特徴を分かりやすく演技してて好きだわあそこ
京都のお土産をどんどん渡そうとする人の良い時宗とそれを躊躇う義時
それを見て空気を察した三浦義村が二つで十分ですよ…じゃない一家に一つで十分ですよと辞退
それぞれのキャラの特徴を分かりやすく演技してて好きだわあそこ
550日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:03:36.91ID:RfeyXGAn 歌舞伎話は江守爺が寝る22時すぎてからなしてくれ
歌舞伎歌舞伎、伝芸伝芸と毎日連投ウザすぎる
歌舞伎歌舞伎、伝芸伝芸と毎日連投ウザすぎる
551日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:06:43.81ID:hYy+HV5x >>548
文覚は完全に配役次第では邪魔にもなるだろうな
猿之助コントは結構良さそうだし後半も活躍しそうで楽しみ
後白河と繋がりが出来るらしいので下手したら後鳥羽の軍師みたいになって承久の乱で磔処刑かも
文覚は完全に配役次第では邪魔にもなるだろうな
猿之助コントは結構良さそうだし後半も活躍しそうで楽しみ
後白河と繋がりが出来るらしいので下手したら後鳥羽の軍師みたいになって承久の乱で磔処刑かも
552日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:09:09.85ID:+6vVU/0Z553日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:14:15.71ID:8pSXroJb 時宗は狂言師が演じた方だな
そう言えば北条時宗にも義時の息子が出てたね
平幹二朗と伊東四郎で
序盤はあの大河は完全に渡辺謙が主役で引っ張ってたな
ああいう子役時代長くていいので父が引っ張るような作品をまた見たい気がする
そう言えば北条時宗にも義時の息子が出てたね
平幹二朗と伊東四郎で
序盤はあの大河は完全に渡辺謙が主役で引っ張ってたな
ああいう子役時代長くていいので父が引っ張るような作品をまた見たい気がする
554日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:14:23.70ID:XkybeHN+ 爺の大好きな俳優が主演してる大河じゃん時宗w
555日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:17:44.18ID:PTgJG5c/ 元彌は別に好きではないが
伝統芸能役者なので時代劇演技は安定してるからね
玉三郎みたいな別格は別としても
愛之助とか芝翫とか見てもやはり伝芸はいい仕事するだろ
実際元彌は後鳥羽とか演じてたら合うとは思うがそれを書き込んだら袋叩きにされた事があって
精神的に参ったのでもう推さない事にしたが
伝統芸能役者なので時代劇演技は安定してるからね
玉三郎みたいな別格は別としても
愛之助とか芝翫とか見てもやはり伝芸はいい仕事するだろ
実際元彌は後鳥羽とか演じてたら合うとは思うがそれを書き込んだら袋叩きにされた事があって
精神的に参ったのでもう推さない事にしたが
556日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:19:08.61ID:EB9n9/mU >>530
でも一応密通がバレるとスキャンダルになるじゃん?
ところが婚姻前の男女交際がバレて破談とかあんまり聞いたことがないんだよな
待賢門院の素行の悪さが原因で摂関家の藤原忠通との縁談がダメになったくらいしか知らない
でも一応密通がバレるとスキャンダルになるじゃん?
ところが婚姻前の男女交際がバレて破談とかあんまり聞いたことがないんだよな
待賢門院の素行の悪さが原因で摂関家の藤原忠通との縁談がダメになったくらいしか知らない
557日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:19:31.60ID:PluIKh86 三浦や畠山が普通に北条家に遊びにきているけど、結構距離あるよね
558日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:21:27.22ID:PTgJG5c/559日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:24:22.89ID:6PNr5EgT >551
>553
>555
>558
ジジイ死ねよ
>553
>555
>558
ジジイ死ねよ
560日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:27:50.55ID:YEsvgF/l 子役が長い時は序盤はを上手く引っ張る父親がいたな
時宗の渡辺謙、吉宗の大滝秀治、政宗の北大路欣也
真田丸も子役ではなかったが序盤は草刈正雄が主役のようなもんだった
春日局では父親の江守徹と母親の佐久間良子が大原櫻子登場前は実質主役のような感じだった
時宗の渡辺謙、吉宗の大滝秀治、政宗の北大路欣也
真田丸も子役ではなかったが序盤は草刈正雄が主役のようなもんだった
春日局では父親の江守徹と母親の佐久間良子が大原櫻子登場前は実質主役のような感じだった
561日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:28:40.34ID:3xAMjtl4 祖父も実父も人間国宝の和泉流の野村萬斎のように引き手数多の実力者らの承諾も得ずに
和泉元彌は20歳で勝手に和泉流宗家を名乗って能楽界を追放された大河の黒歴史
11年前にNHKも元彌とは縁を切って、嫁が地方テレビ局で稼いでるヒモ
そんなオワコンをTVで見たがって連投しまくる変質者は江守爺だけ
和泉元彌は20歳で勝手に和泉流宗家を名乗って能楽界を追放された大河の黒歴史
11年前にNHKも元彌とは縁を切って、嫁が地方テレビ局で稼いでるヒモ
そんなオワコンをTVで見たがって連投しまくる変質者は江守爺だけ
562日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:29:54.11ID:zUolp0E6563日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:31:17.34ID:YEsvgF/l 560は大原麗子の間違い
何だかんだ今でも狂言師としてYouTubeでも活動してるしそこらの役者よりは時代劇適性あるけどね
今はフリーにはなってはいるが主演経験者としての箔もあるし大河に出てもおかしくはないな
まあこの話は泥沼になるしこのスレで語る事ではないのでもうお終い
何だかんだ今でも狂言師としてYouTubeでも活動してるしそこらの役者よりは時代劇適性あるけどね
今はフリーにはなってはいるが主演経験者としての箔もあるし大河に出てもおかしくはないな
まあこの話は泥沼になるしこのスレで語る事ではないのでもうお終い
564日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:32:35.64ID:f7ayY91T565日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:33:18.64ID:eBOaD+Bb 三谷作品で共通するのは
食事シーンが殆ど出てこないこと
例えば、食事が出てきても
配膳中だったり食後だったりする
食べてるシーンが出てこない不思議
食事シーンが殆ど出てこないこと
例えば、食事が出てきても
配膳中だったり食後だったりする
食べてるシーンが出てこない不思議
566日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:34:15.49ID:lU6yWApH >>466
泰時娘が足利義氏に嫁いでるよ
泰時娘が足利義氏に嫁いでるよ
567日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:34:27.04ID:f7ayY91T もうなんでもありだなw
そのうち清盛も遊びにきそう
そのうち清盛も遊びにきそう
568日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:34:33.27ID:2q7Fwfjn569日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:35:00.01ID:YEsvgF/l570日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:35:56.61ID:icm2jVVE571日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:36:28.55ID:EB9n9/mU >>529
藤原忠実なんて白河院の愛人だった年上の女性(院との間に息子がいる)に恋い焦がれて、妻を捨てて結婚だからね
中古だとかコブつきだとかに拘ってない
まあ、その大恋愛の末に結ばれた妻との間に生まれた息子忠通と骨肉の争いをするわけだけど…
藤原忠実なんて白河院の愛人だった年上の女性(院との間に息子がいる)に恋い焦がれて、妻を捨てて結婚だからね
中古だとかコブつきだとかに拘ってない
まあ、その大恋愛の末に結ばれた妻との間に生まれた息子忠通と骨肉の争いをするわけだけど…
572日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:36:54.28ID:eBOaD+Bb573日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:37:19.80ID:M88RfZxM ヘイケサンバはやらないのか
574日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:38:23.80ID:O5KzNXsW 世間からも大河視聴者からも需要のなく
能楽界から追放された和泉元彌を絶賛し続ける江守爺
フリー狂言師というトンチキ語を乱発して伝芸と連投する認知老害な
>>563
底辺ユーチューバー元彌w
登録者が数百人で収益化もできずユーチューブの収益0円でマジ終わってるね
能楽界から追放された和泉元彌を絶賛し続ける江守爺
フリー狂言師というトンチキ語を乱発して伝芸と連投する認知老害な
>>563
底辺ユーチューバー元彌w
登録者が数百人で収益化もできずユーチューブの収益0円でマジ終わってるね
575日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:39:35.07ID:f7ayY91T576日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:45:34.17ID:XkybeHN+ >>565
三谷作品どころか今作でも食ってるだろw
三谷作品どころか今作でも食ってるだろw
577日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:48:36.97ID:rT+KMBsH578日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:50:00.47ID:X+7bSCav ふと思ったんだけど、タイトルが大河ドラマ 鎌倉殿の以下同文、だが、
これって毎年じゃないよね?
かなり古いが、清盛!の時は歴史ドラマだったような希ガスる
これって毎年じゃないよね?
かなり古いが、清盛!の時は歴史ドラマだったような希ガスる
579日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 20:54:08.52ID:Lzba8P5/580日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:03:10.42ID:reA4k/j6 重忠って本当に馬背負っちゃうのかねそれともそもそもその辺ほぼカットとかだったりして
581日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:09:28.37ID:YEsvgF/l 中川大志は馬顔に成長したのは時代劇としては好材料だな
ただミタの頃からもう完成したからな
その前年の映画ではまだ精通してないような少年だったがあの1年程度の成長は恐ろしい
ただミタの頃からもう完成したからな
その前年の映画ではまだ精通してないような少年だったがあの1年程度の成長は恐ろしい
582日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:10:35.53ID:YQx8AF6o >>565
今年に関していえば小栗と小池が左利きだから、食事シーンは減らしたいだろうな
今年に関していえば小栗と小池が左利きだから、食事シーンは減らしたいだろうな
583日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:13:56.66ID:9ibe6kEU 噂話として会話で説明するんじゃね?
「重忠が三日月を背負って崖降りたんだってよ」
「ありえねえ」
「けどあいつならやりかねないか」
「重忠が三日月を背負って崖降りたんだってよ」
「ありえねえ」
「けどあいつならやりかねないか」
584日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:14:47.06ID:uy/jxXiu585日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:15:25.41ID:YQx8AF6o586日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:16:15.76ID:AWtwAG7T 重忠で見たいのは義経が漕ぎ手を虐殺するところだな
「漕ぎ手は兵ではござらん」このシーンの中川の演技が楽しみだわ
イカれた義経と武士の鑑の如く重忠の対比を想像すると今から昂るな
「漕ぎ手は兵ではござらん」このシーンの中川の演技が楽しみだわ
イカれた義経と武士の鑑の如く重忠の対比を想像すると今から昂るな
587日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:17:43.60ID:6tODXtZk588日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:18:54.72ID:f7ayY91T589日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:21:14.77ID:reA4k/j6 >>583
それはそれで面白そうかもw
それはそれで面白そうかもw
590日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:21:22.80ID:r81jfNkg 頼朝と対面した時の文覚のドヤ顔ワロタw
お前何度も会って嫌われてんのになんでそんなドヤ顔できるんだよw
お前何度も会って嫌われてんのになんでそんなドヤ顔できるんだよw
591日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:22:41.00ID:5F/gdXsm592日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:23:44.76ID:Vm1YRE5S593日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:25:07.69ID:X+7bSCav594日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:27:11.39ID:9ibe6kEU 畠山重忠が三日月を背負って崖を下ったという逸話は
大男で怪力だったということと
人でも馬でも使い捨てにはしない大事にするという人柄を表してる
だから馬を担ぐという直接的な描写は無くてもいいけど
常に馬と寄り添い心通わせるようなシーンを散りばめておいてほしい
大男で怪力だったということと
人でも馬でも使い捨てにはしない大事にするという人柄を表してる
だから馬を担ぐという直接的な描写は無くてもいいけど
常に馬と寄り添い心通わせるようなシーンを散りばめておいてほしい
595日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:31:49.00ID:p+ykWNlh 重忠で深谷はまた町興しが出来るのか
役者も吉沢亮に中川大志と当たりが続くな
役者も吉沢亮に中川大志と当たりが続くな
596日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:35:40.40ID:XkybeHN+ >>586
いい加減に寝ろよ!
いい加減に寝ろよ!
597日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:37:50.04ID:yMoWXKRB 文覚も随天十郎のように両目失明コースな気がするんだよな
598日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:38:13.44ID:0GwWz9Xl >>569
>畠山は義村ほど頻繁ではない気はする
>ただ当時も領地は秩父あたりなのでかなり遠いな
平安末期のこの時代、道路インフラに関しては
江戸時代よりもずっと良かったそうだ。
律令制時代の「駅路」がまだ維持されて残っていて、これが
12m幅規格の突き固めた「直線道路」
馬で通行するのが前提の道で、約16kmごとに替え馬や宿などの
サービスエリアも設置されてる。
埼玉の深谷方面から伊豆へ行く場合
武蔵府中→相模の国衙→小田原のあたりは、
当時最重要の駅路だった東海道を使えるので、
馬に乗れる人たちはけっこう容易に移動できたらしい。
ドラマでは田舎道ばかりで、立派な駅路の描写が出てこないのは予算の関係
>畠山は義村ほど頻繁ではない気はする
>ただ当時も領地は秩父あたりなのでかなり遠いな
平安末期のこの時代、道路インフラに関しては
江戸時代よりもずっと良かったそうだ。
律令制時代の「駅路」がまだ維持されて残っていて、これが
12m幅規格の突き固めた「直線道路」
馬で通行するのが前提の道で、約16kmごとに替え馬や宿などの
サービスエリアも設置されてる。
埼玉の深谷方面から伊豆へ行く場合
武蔵府中→相模の国衙→小田原のあたりは、
当時最重要の駅路だった東海道を使えるので、
馬に乗れる人たちはけっこう容易に移動できたらしい。
ドラマでは田舎道ばかりで、立派な駅路の描写が出てこないのは予算の関係
599日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:39:06.68ID:r81jfNkg >>595
もう大河は深谷なしでは作れなくなったのじゃw
もう大河は深谷なしでは作れなくなったのじゃw
600日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:42:27.29ID:zQVQWHDx601日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:46:46.90ID:r81jfNkg 草燃えるは上様と仮面ライダーとウルトラセブンとウルトラマンタロウがおったな
602日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:47:09.16ID:zQVQWHDx しかし大河の舞台と言うと静岡はかなり多いな
直虎なんて殆ど静岡だけで終わったし
今年も序盤は主舞台で来年も中盤はずっと主舞台
直虎なんて殆ど静岡だけで終わったし
今年も序盤は主舞台で来年も中盤はずっと主舞台
603日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:48:56.32ID:tFFdCNte 女性艦長の空母リンカーンと連携訓練中にF-35事故、昨年11月末から5件連続、全て調査中
同空母はF-35C型初搭載空母で注目されているが
https://holyland.blog.ss-blog.jp/
女の艦長だからダメだと言う気はないけど、この女性艦長はヘリ畑な人ですよね
畑違いな人が指揮する空母に最新鋭のジェット艦戦の指揮を任せるのは最適人事とは言えないのではないかな
同空母はF-35C型初搭載空母で注目されているが
https://holyland.blog.ss-blog.jp/
女の艦長だからダメだと言う気はないけど、この女性艦長はヘリ畑な人ですよね
畑違いな人が指揮する空母に最新鋭のジェット艦戦の指揮を任せるのは最適人事とは言えないのではないかな
604日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:49:38.82ID:zQVQWHDx >>601
草燃えるの最終回の三人で締めるのは見事だった
歴代最終回でも最高の演出ではないかな
しかし最近はとんでも系最終回は無くなった気はする
義経の天馬になったり、毛利元就の空中船、吉宗の死後の世界でジュリアナで尻とか
草燃えるの最終回の三人で締めるのは見事だった
歴代最終回でも最高の演出ではないかな
しかし最近はとんでも系最終回は無くなった気はする
義経の天馬になったり、毛利元就の空中船、吉宗の死後の世界でジュリアナで尻とか
605日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:51:11.37ID:oU4lWk6N 大泉が4月以降娘に見せられないって言ってたのはやはり大姫と木曽義高に関連するアレだろうな
どこまで描写するんかな
どこまで描写するんかな
606日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:51:34.14ID:YQx8AF6o >>601
ウルトラQのナレーターも
ウルトラQのナレーターも
607日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:52:20.32ID:Ad6zXugo608日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:52:38.10ID:Re5dGgCw 利家とまつの美しい男踊りとか
麒麟は最後のシーンの美しさだけは良かった
駒もあのシーンだけはいい締めだと思う
今年はどんな最終回で締めるのやら
麒麟は最後のシーンの美しさだけは良かった
駒もあのシーンだけはいい締めだと思う
今年はどんな最終回で締めるのやら
609日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:53:36.36ID:Re5dGgCw610日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 21:57:17.38ID:oU4lWk6N >>609
病がちで病死というのが曖昧に書かれてるから創作しやすいかも
病がちで病死というのが曖昧に書かれてるから創作しやすいかも
611日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 22:02:04.10ID:SNNgh8tN 命令に従い義高を討ち取ったが政子がブチ切れて処刑される光澄だかをしっかり描いて欲しい
理不尽にも殺されるのは中々見たい描写ではある
理不尽にも殺されるのは中々見たい描写ではある
612日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 22:02:58.50ID:SNNgh8tN 義高逃すにも八重が関わったりとかするみたいだし八重は完全にきりコース
613日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 22:04:30.52ID:17s0Mg// 確かに南沙良が血まみれになって絶命するシーンは結構期待出来そう
いだてんでは杉咲花の震災死を省略されたので今回の南沙良が自害するならしっかり描写して欲しい
風呂場でとまでは望まんが
いだてんでは杉咲花の震災死を省略されたので今回の南沙良が自害するならしっかり描写して欲しい
風呂場でとまでは望まんが
614日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 22:15:09.20ID:ynW+QwH8 >608
>609
>611
>612
>613
この見飽きたレスばかりの異様な大量連投すべて江守爺
そりゃこんなゴミがいれば書込も減るわな
>609
>611
>612
>613
この見飽きたレスばかりの異様な大量連投すべて江守爺
そりゃこんなゴミがいれば書込も減るわな
615日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 22:19:35.69ID:dtqDqxUp スレに潜む患者、江守と汚盛は心の病気。
無関心型 (無自覚型) 自覚なき自己愛性パーソナリティ障害
hypervigilant type
1. 他の人々の反応に気づかない 空気が読めない
2. 傲慢で攻撃的 ナルシストでサディスト
3. 自分に夢中である 自分に酔いハイになるのを好む
4. 注目の的である必要がある 強引に会話に割り込むか話題にしようとする
5. 「送話器」はあるが「受話器」がない 人を見下しているため聞く耳を持たない
6. 見かけ上は、他の人々によって傷つけられたと感じることに鈍感である
表面上は無関心だが内心ではほくそ笑んでいる
無関心型 (無自覚型) 自覚なき自己愛性パーソナリティ障害
hypervigilant type
1. 他の人々の反応に気づかない 空気が読めない
2. 傲慢で攻撃的 ナルシストでサディスト
3. 自分に夢中である 自分に酔いハイになるのを好む
4. 注目の的である必要がある 強引に会話に割り込むか話題にしようとする
5. 「送話器」はあるが「受話器」がない 人を見下しているため聞く耳を持たない
6. 見かけ上は、他の人々によって傷つけられたと感じることに鈍感である
表面上は無関心だが内心ではほくそ笑んでいる
616日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 22:28:00.39ID:3kEgQq+m >>593
ちょっといじけた感じで言うの好きw
ちょっといじけた感じで言うの好きw
617603
2022/01/29(土) 22:29:04.95ID:tFFdCNte 誤爆です、虫して
618日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 22:30:41.20ID:U8FgscrY619日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 22:45:23.15ID:qwbhm1R7 荒らしもそれに構うのも消えて
620日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 22:46:31.66ID:MISsUojb621日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 22:48:44.44ID:SUwWjxLH 自演
622日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 22:57:59.91ID:t3gIbQmM623日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 23:09:57.86ID:M88RfZxM >>268
加藤景廉の子孫には美濃遠山氏や七本槍の加藤嘉明がいるんだな
加藤景廉の子孫には美濃遠山氏や七本槍の加藤嘉明がいるんだな
624日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 23:16:27.87ID:EB9n9/mU >>622
もちろん、推挙してやった国司からは見返りをたんまり貰えます
もちろん、推挙してやった国司からは見返りをたんまり貰えます
625日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 23:25:31.97ID:U8YUspgn となると賄賂・献金分を取り返すために、
領民・国衆(戦国的言い方?)から絞り倒すんですな。
別に平家だけが悪いわけじゃないだろう。
院とか藤原貴族とかも寄生虫だろ。
領民・国衆(戦国的言い方?)から絞り倒すんですな。
別に平家だけが悪いわけじゃないだろう。
院とか藤原貴族とかも寄生虫だろ。
626日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 23:26:16.58ID:69vkba0W チャリダーの山本耕史
自分の家裏切ってでも義時に加勢してほんとに命かけて義時守り抜いた
て言っててうすい本の世界ですか楽しいです
しかし義村そんな命かけるシーンなんてあったっけ
自分の家裏切ってでも義時に加勢してほんとに命かけて義時守り抜いた
て言っててうすい本の世界ですか楽しいです
しかし義村そんな命かけるシーンなんてあったっけ
627日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 23:36:27.01ID:69vkba0W チャリダーは石橋山で負けたあと頼朝が箱根方面に逃げたルートも
やってたけど遠いな!よく逃げたな地元の土肥実平がいてよかったな
やってたけど遠いな!よく逃げたな地元の土肥実平がいてよかったな
628須藤凜々花が好き
2022/01/29(土) 23:36:58.47ID:6W+vPIpl 「日本人のお名前」をみましたけど 頼朝は初戦をまけているのに味方がどんどんふえていくという不思議な状態になっていた そして鎌倉殿の政治がはじまると
イクサは選挙みたいなもんかと思った 多くのものに支持されたものが天下をとると
イクサは選挙みたいなもんかと思った 多くのものに支持されたものが天下をとると
629日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 23:38:56.86ID:f7ayY91T630日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 23:42:03.85ID:69vkba0W 誅殺暗殺場面にもよく出てくる加藤景廉
猛者だな
猛者だな
631日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 23:47:57.20ID:LgcV1uaG 義時って個人的武勇はどんなもんだっただろうな。家子の筆頭に選ばれているのさすがに
義理の弟で信頼できるって以上に弓の腕前もそれなりにないと駄目な気もするし、強かったんかね
義理の弟で信頼できるって以上に弓の腕前もそれなりにないと駄目な気もするし、強かったんかね
632日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 23:54:17.49ID:f7ayY91T633日曜8時の名無しさん
2022/01/29(土) 23:54:50.47ID:Pxqub0CH 平家滅亡までもう5年しかないのか
634日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:03:21.52ID:s2I2ePzO でも石橋山で頼朝軍300ってことは
山木館襲撃のときは頼朝軍100もいなかったんだろうな
あんま大勢だとばれるし
山木方の警備薄い日取りでも山木方より数少なかったろ
山木館襲撃のときは頼朝軍100もいなかったんだろうな
あんま大勢だとばれるし
山木方の警備薄い日取りでも山木方より数少なかったろ
635日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:06:38.76ID:RCjd5dAv 少ないから佐々木兄弟が貴重な戦力
636日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:12:20.86ID:s2I2ePzO 大庭景親が頼朝討つって話を佐々木秀義が聞いて
その知らせを定綱がすっ飛んで行ってすぐさま頼朝に知らせて
急いで最低限集めて挙兵って流れだもんな
そんな数集めれる時間もなかったろうし
その知らせを定綱がすっ飛んで行ってすぐさま頼朝に知らせて
急いで最低限集めて挙兵って流れだもんな
そんな数集めれる時間もなかったろうし
637日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:15:57.97ID:uXcnbwDW 源平盛衰記には総勢90人って書いてあるね。まあ、軍記物語だから信用できないけど
案外そんなもんだったんだろうね。まともに弓馬の術を使えるやつが5,60人とか
そんなもんかもね。
案外そんなもんだったんだろうね。まともに弓馬の術を使えるやつが5,60人とか
そんなもんかもね。
638日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:16:27.40ID:s2I2ePzO >>635
山木陣営主力の堤信遠がかなりの猛将だからと、時政は軍を二つにわけて佐々木兄弟はじめとした別働隊に
堤の方いかせて、時政ら本隊は山木のとこ行ったからな
時政はお前めんどくせえ方をちゃっかり人にいかせてるんじゃねえよwって思うけどw
たぶん別働隊は10〜20くらいしか数いなかったんじゃねえかな
山木陣営主力の堤信遠がかなりの猛将だからと、時政は軍を二つにわけて佐々木兄弟はじめとした別働隊に
堤の方いかせて、時政ら本隊は山木のとこ行ったからな
時政はお前めんどくせえ方をちゃっかり人にいかせてるんじゃねえよwって思うけどw
たぶん別働隊は10〜20くらいしか数いなかったんじゃねえかな
639日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:18:24.92ID:RCjd5dAv 和田一族の猛攻をなんとか防いでいたからそこそこは北条もやるんではないか
朝比奈三郎が強すぎて朝時はあっという間にやられてたが
足利義氏は戦わず逃げたからまあ斬りかかるだけ頑張ったと
朝比奈三郎が強すぎて朝時はあっという間にやられてたが
足利義氏は戦わず逃げたからまあ斬りかかるだけ頑張ったと
640日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:19:51.88ID:s2I2ePzO641日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:23:51.21ID:RCjd5dAv 義時は300言ってたけど誰も来ないから身内と近しいやつで100がやっと
てとこか
石橋山で300だもんな
てとこか
石橋山で300だもんな
642日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:26:54.94ID:s2I2ePzO >>641
山木討ち取った後は伊豆の他の豪族も同心して兵出したりして相模からも続々集まったんだよ
それで300だから
山木のときは100いないだろうね
歴史の教科書とかだと伊豆で挙兵してさらっと山木襲撃して討ち取ったみたいな感じだけど
全然そんなんじゃないわな
マジでギリギリの大激戦の末討ち取ってるし
山木討ち取った後は伊豆の他の豪族も同心して兵出したりして相模からも続々集まったんだよ
それで300だから
山木のときは100いないだろうね
歴史の教科書とかだと伊豆で挙兵してさらっと山木襲撃して討ち取ったみたいな感じだけど
全然そんなんじゃないわな
マジでギリギリの大激戦の末討ち取ってるし
643日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:28:30.04ID:diyVn7xY >>639
朝比奈さんて後の今川さん家の朝比奈さんのご先祖様?
朝比奈さんて後の今川さん家の朝比奈さんのご先祖様?
644日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:32:01.72ID:KYj34AOQ 学校の運動会の騎馬戦くらいの規模だな
645日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:35:32.57ID:uXcnbwDW 100人規模の反乱が3,4ヶ月で万単位の軍勢に最終的に膨れ上がって平家が手をつけられなく
とか思わんよな。最初頼朝の挙兵にのらんやつがいてもしゃあないと思う。
とか思わんよな。最初頼朝の挙兵にのらんやつがいてもしゃあないと思う。
646日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:36:40.57ID:RCjd5dAv そこで佐藤浩市が登場
647日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:38:19.42ID:E0PgjHHJ 房総に渡ってからが勝負よな
648日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:42:41.56ID:s2I2ePzO >>645
そもそも平家方は現地豪族が始末してくれると当て込んでたからな
石橋山で絶対絶命だったのを生き延びれたのがでかい。
運もよかった
石橋山の戦い
↓
先陣の佐奈田討ち取られる
↓
頼朝軍総崩れ、大庭の大軍勢が追撃
↓
頼朝絶対絶命のピンチ!佐々木高綱が一人引き返して大庭軍相手に大暴れして食い止める間に頼朝逃がす
↓
敵に追いつかれたと思ったら、それが平家方で参戦してた渋谷の息子の飯田で頼朝の逃げ道を案内
↓
しかし隠れていたところを梶原に見つかるが、梶原が頼朝を見逃してくれる
そもそも平家方は現地豪族が始末してくれると当て込んでたからな
石橋山で絶対絶命だったのを生き延びれたのがでかい。
運もよかった
石橋山の戦い
↓
先陣の佐奈田討ち取られる
↓
頼朝軍総崩れ、大庭の大軍勢が追撃
↓
頼朝絶対絶命のピンチ!佐々木高綱が一人引き返して大庭軍相手に大暴れして食い止める間に頼朝逃がす
↓
敵に追いつかれたと思ったら、それが平家方で参戦してた渋谷の息子の飯田で頼朝の逃げ道を案内
↓
しかし隠れていたところを梶原に見つかるが、梶原が頼朝を見逃してくれる
649日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:44:05.03ID:KYj34AOQ 忠臣蔵の討ち入りより少し大きな規模と言い換えた方が適当か
650日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:48:00.96ID:y3lDDr/K >>645
みんなよっぽど平家に不満持ってたんだな〜
みんなよっぽど平家に不満持ってたんだな〜
651日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:48:48.48ID:uXcnbwDW652日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:51:29.20ID:s2I2ePzO653日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:51:35.29ID:RCjd5dAv 草燃えるだと初回に三浦と千葉が北条館に立ち寄ってたような
今回千葉が出てないからなんで安房のほうに行くんだろてなるかな
今回千葉が出てないからなんで安房のほうに行くんだろてなるかな
654日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:55:42.16ID:s2I2ePzO655日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:56:03.44ID:ST7+OzFz >>248
違う
頼朝が信頼したのは、母方、三河の藤姓熱田大宮司家に繋がる人々
源氏将軍断絶後は、その人々のトップになったのが三河の足利氏
その繋がりとの良好な関係が北条の安全保障だったが、崩れたのが家時自害、そして霜月騒動
結果、その繋がりのトップたる三河の足利氏にあっけなく滅ぼされたのさ
三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)
【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系
■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系
■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)
■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹
■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
違う
頼朝が信頼したのは、母方、三河の藤姓熱田大宮司家に繋がる人々
源氏将軍断絶後は、その人々のトップになったのが三河の足利氏
その繋がりとの良好な関係が北条の安全保障だったが、崩れたのが家時自害、そして霜月騒動
結果、その繋がりのトップたる三河の足利氏にあっけなく滅ぼされたのさ
三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)
【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系
■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系
■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)
■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹
■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
656日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:58:47.50ID:z0W7kZYo なんだかんだで
明日からが楽しみだね
佐々木四兄弟の無双っぷり
梶原景時のスルー
上総広常と頼朝のツンデレ合戦
明日からが楽しみだね
佐々木四兄弟の無双っぷり
梶原景時のスルー
上総広常と頼朝のツンデレ合戦
657日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:59:30.32ID:RCjd5dAv 三浦氏千葉氏伊東氏とか聞くとここらでさいたま氏とか出てきて欲しい
658日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 00:59:45.23ID:IIEonGcr 佐藤浩市っていつ出んの?2話の予告に出てなかったっけ?
三谷作品といえばこの人でしょ
三谷作品といえばこの人でしょ
659日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 01:01:54.86ID:s2I2ePzO660日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 01:03:04.61ID:RCjd5dAv 上総下総てむかーしから関東の反乱の場所だよな
将門しかり忠常しかり
頼朝担いで反乱なんて屁でもなさそう
将門しかり忠常しかり
頼朝担いで反乱なんて屁でもなさそう
661日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 01:05:37.25ID:RCjd5dAv その忠常反乱の鎮圧に動いた平直方と源頼信の子孫が今度は
鎮圧でなくて一緒に反乱起こすんだから
手に負えませんわコレ
鎮圧でなくて一緒に反乱起こすんだから
手に負えませんわコレ
662日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 01:06:05.36ID:DhlSBG88 たまには千葉介も思い出してあげて
663日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 01:07:35.44ID:diyVn7xY >>648
このタイミングで義仲は何してるんだ?
このタイミングで義仲は何してるんだ?
664日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 01:09:14.38ID:RCjd5dAv そういえば将門鎮圧に働いた藤原秀郷の子孫もやってくるな
関東あっという間に頼朝の元におさまるねこりゃ
関東あっという間に頼朝の元におさまるねこりゃ
665日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 01:10:39.51ID:ST7+OzFz 源義家の直轄軍の武士、郎党NO1は、三河武士の兵藤正経、NO2は三河武士の伴助兼
その子孫達も親頼朝だったが、誰の軍に属していたか?
答えは源範頼直轄軍
頼朝が一番信頼した武士は、義家郎党の子孫に決まっているだろう
関東の武士など鉄砲玉だ
源義家(1039〜1106)
義家→為義→義朝→頼朝
藤原季兼(1044〜1101) 三河の藤姓熱田大宮司家の祖
藤原季兼→季範→女→頼朝
日本の中世は、常に三河を中心にして捉えよ
【三河最強伝説】
■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)
■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士
■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士
■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士
■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
その子孫達も親頼朝だったが、誰の軍に属していたか?
答えは源範頼直轄軍
頼朝が一番信頼した武士は、義家郎党の子孫に決まっているだろう
関東の武士など鉄砲玉だ
源義家(1039〜1106)
義家→為義→義朝→頼朝
藤原季兼(1044〜1101) 三河の藤姓熱田大宮司家の祖
藤原季兼→季範→女→頼朝
日本の中世は、常に三河を中心にして捉えよ
【三河最強伝説】
■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)
■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士
■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士
■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士
■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
666日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 01:10:45.65ID:s2I2ePzO 佐々木は実は五男坊(佐々木義清)もいてしかも実は当初平家方(大庭方)で参戦してるのはあまり知られていないのであった...
しかもこいつが後の”出雲源氏の祖”になるからな
しかもこいつが後の”出雲源氏の祖”になるからな
667日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 01:11:45.03ID:diyVn7xY 出雲といえば尼子
668日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 01:14:00.90ID:s2I2ePzO 佐々木五男坊は後で頼朝に「おい!兄ちゃんたちがみんなこっちなのになんでお前平家方だったんだ!」とド詰めされるからな
しかし五男坊は渋谷と一緒だったので当初流れで平家方になってしまっただけなので少しかわいそうではある
しかし五男坊は渋谷と一緒だったので当初流れで平家方になってしまっただけなので少しかわいそうではある
669日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 01:18:20.30ID:RCjd5dAv 佐々木はなんかいつも分かれてるイメージあるぞ
670日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 01:22:04.28ID:s2I2ePzO671日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 01:29:17.39ID:ETsRzCWF672日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 01:50:22.66ID:EC/kuuVI 田村正和が食事をしている所を人に観られたくない人だったという話は聞いたことがある
そして反対に古畑では食べるシーン入れまくった
そして反対に古畑では食べるシーン入れまくった
673日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 02:01:07.29ID:Mw0u5GsQ674日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 02:10:13.77ID:xO5wRx2x >>587
小栗は右の練習したらしいじゃん
小栗は右の練習したらしいじゃん
675日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 02:34:36.79ID:Mw0u5GsQ >>603
米海軍の空母の艦長になるにはパイロット出身者
であることが艦長就任条件のひとつだから
ヘリのパイロットやってたなら何もおかしくない。
パイロットが空母の艦長養成コースを希望すると
航海士としての教育プログラムに基づき学校で勉強をして艦長に就任する。
逆に航海士が艦長を希望した場合、一旦船を降りて
パイロット養成学校に入学してパイロット資格に合格しなければならない。
実際の飛行時間も基準をクリアしなければならないが
人には向き不向きがあるので、最低時間クリアして飛行機に乗りたがらない航海士もいるという。
米海軍の空母内ではパイロットが上級軍人である。
米海軍の空母の艦長になるにはパイロット出身者
であることが艦長就任条件のひとつだから
ヘリのパイロットやってたなら何もおかしくない。
パイロットが空母の艦長養成コースを希望すると
航海士としての教育プログラムに基づき学校で勉強をして艦長に就任する。
逆に航海士が艦長を希望した場合、一旦船を降りて
パイロット養成学校に入学してパイロット資格に合格しなければならない。
実際の飛行時間も基準をクリアしなければならないが
人には向き不向きがあるので、最低時間クリアして飛行機に乗りたがらない航海士もいるという。
米海軍の空母内ではパイロットが上級軍人である。
676日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 02:42:00.84ID:hdhLPQ3u677日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 02:42:34.38ID:Ryo7eewf 当初言葉遣いが史実に即してないとかいろいろ言われてたけど
見やすくてすっと入ってくるね
北条知らなかったけどけっこう面白いなと思って見続けてる
見やすくてすっと入ってくるね
北条知らなかったけどけっこう面白いなと思って見続けてる
678日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 02:53:16.70ID:hdhLPQ3u679日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 02:54:50.78ID:RCjd5dAv 北条は小が大を倒してのし上がってくから面白いよ
少年マンガ的ではある
最後は蒙古とも戦う…だいぶ後に
少年マンガ的ではある
最後は蒙古とも戦う…だいぶ後に
680日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 02:59:49.35ID:xi0U+g+W >>678
日本一有能な家は島津家
日本一有能な家は島津家
681日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 03:03:02.59ID:hdhLPQ3u682日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 03:04:11.69ID:hdhLPQ3u >>679
政子の生涯はリアルに少女漫画みたいでもある
政子の生涯はリアルに少女漫画みたいでもある
683日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 03:04:43.53ID:RCjd5dAv 日本史での天才一族というと藤原氏と北条氏だが
藤原氏は私が優先の政治してたからな
北条は公を持ち込んで政道を追求したから
藤原氏は私が優先の政治してたからな
北条は公を持ち込んで政道を追求したから
684日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 03:17:06.62ID:Ryo7eewf685日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 03:31:54.85ID:sc/HRv83686日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 03:39:01.05ID:+yG7ED38 保元の乱平治の乱の原因が何を言う
687日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 04:06:07.99ID:DdLv6LnD 新解釈三国志もアレだが、大泉頼朝はミスキャスト。
688日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 04:20:26.08ID:xO5wRx2x >>682
いずれ、大河北条政子あるんじゃないの
いずれ、大河北条政子あるんじゃないの
689日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 04:21:47.91ID:xO5wRx2x690日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 04:29:34.73ID:nB43ONsd 草で頼朝&政子のW主演やって、義経2回やって義時やって政子主演ドラマを今後制作するかなあ
それより2004か2005にやるって噂が出た頼朝佐藤浩市と政子松たか子の夫婦物(草の再演)が見たかったわ
結局タッキー義経でガッカリ
それより2004か2005にやるって噂が出た頼朝佐藤浩市と政子松たか子の夫婦物(草の再演)が見たかったわ
結局タッキー義経でガッカリ
691日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 05:41:33.31ID:RCjd5dAv >>685
藤原氏に公があったら武士に天下奪われないよ
藤原氏に公があったら武士に天下奪われないよ
692日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 05:45:43.83ID:RCjd5dAv >>688
政子主役の大河はすでにある
その時に言われたのが自分の子供を殺す女性が主役なのはどーなの
できた作品は小四郎にぜーんぶおっかぶせて本人は何にも知らない
という政子像だった
比企を討つことが頼家をおろすことになることすら気付いてないというレベル
政子主役の大河はすでにある
その時に言われたのが自分の子供を殺す女性が主役なのはどーなの
できた作品は小四郎にぜーんぶおっかぶせて本人は何にも知らない
という政子像だった
比企を討つことが頼家をおろすことになることすら気付いてないというレベル
693日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 05:56:24.18ID:nB43ONsd 今作はすべて大泉のせいだろ、前半
政子は頼朝死後からキャラ変するのか
政子は頼朝死後からキャラ変するのか
694日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 06:03:45.73ID:RCjd5dAv だって頼朝生前は政子マジになんもしてないから
695日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 06:06:27.63ID:+79zMPX2 >>671
しかも出演者が若かったのと、NHKの消えモノが美味いんで、リハからガチ食いするから、大量に作ってたとか
一方、龍馬伝出演者は「時代劇より現代劇の方が美味い」と言って、隣の朝ドラの消えモノをよく食ってたそうだw
しかも出演者が若かったのと、NHKの消えモノが美味いんで、リハからガチ食いするから、大量に作ってたとか
一方、龍馬伝出演者は「時代劇より現代劇の方が美味い」と言って、隣の朝ドラの消えモノをよく食ってたそうだw
696日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 06:10:26.03ID:RCjd5dAv 宗時は平家の世をただすさもないと北条家は…
てとこまで言ったとこで遮られてその後が聞けなかったが要するに
北条が潰されたり飲み込まれたりしていくのを見越して動いてるんだな
のんびり次男坊にお前は何も見えてない言うだけある
てとこまで言ったとこで遮られてその後が聞けなかったが要するに
北条が潰されたり飲み込まれたりしていくのを見越して動いてるんだな
のんびり次男坊にお前は何も見えてない言うだけある
697日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 06:10:50.94ID:m5qad6LM そろそろマルチ連投エログロ江守爺が起きてくるので、まともな大河話や歴史話はできなくなるな
698日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 06:14:00.92ID:RCjd5dAv そういえば藤原氏の支配原理て何?
北条氏は道理、公平、撫民あたりがぱっと思い浮かぶが
北条氏は道理、公平、撫民あたりがぱっと思い浮かぶが
699日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 06:42:13.39ID:hdhLPQ3u >>698
寄生
寄生
700日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 06:48:28.75ID:HFlEa79b701日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 06:51:14.69ID:nB43ONsd 橋本愛も10年後には38歳、お前の言う所の年増だな爺
森七菜とか書いとけよ情弱w
森七菜とか書いとけよ情弱w
702日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 06:52:33.89ID:HFlEa79b しかし政子が主役だと殺しまくる展開は無理だろうな
今回のような義時が主役の大河こそ殺しまくる政子像も可能だったろうに
ただ愛犬である義経の首を見てから発狂して殺しまくる女に豹変する望みもまだ残ってはいる
そういう政子像ならば三谷を少し見直してもいいかな
今回のような義時が主役の大河こそ殺しまくる政子像も可能だったろうに
ただ愛犬である義経の首を見てから発狂して殺しまくる女に豹変する望みもまだ残ってはいる
そういう政子像ならば三谷を少し見直してもいいかな
703日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 06:55:20.57ID:HFlEa79b >>701
10年後なら森七菜やらでも30歳だぞ
そもそも身長とか考えて政子タイプではないからな
橋本は大柄なので合いそうではある
政子は別に若い女が演じる必要もないし君のような性器でしか物を考えられないような人間はAVでも見てなさい
10年後なら森七菜やらでも30歳だぞ
そもそも身長とか考えて政子タイプではないからな
橋本は大柄なので合いそうではある
政子は別に若い女が演じる必要もないし君のような性器でしか物を考えられないような人間はAVでも見てなさい
704日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 06:57:07.20ID:qbqj1iTd 頼朝を暗殺したのは実は生き延びていた義経だった
三谷ならこのくらいのデタラメを期待する
三谷ならこのくらいのデタラメを期待する
705日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 06:58:26.14ID:vQimvbXY 低身長の政子は流石にないわな
あの辺りの世代なら高橋ひかるはいいかもしれないが
米倉が政子候補と言われるのも大柄なのも大きい
仲間は大柄ではないが貫禄とスタイルもいいので政子を演じるには相応しい
森七菜とか山田杏奈とかが政子を演じたら流石に学芸会だろうに
あの辺りの世代なら高橋ひかるはいいかもしれないが
米倉が政子候補と言われるのも大柄なのも大きい
仲間は大柄ではないが貫禄とスタイルもいいので政子を演じるには相応しい
森七菜とか山田杏奈とかが政子を演じたら流石に学芸会だろうに
706日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 06:59:44.02ID:vQimvbXY707日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:02:15.05ID:5LA4t2xg 今の若い子で殺しまくる女の演技ってあまり想像付かないな
大河板でもたまに名前見かける山田杏奈が映画で復讐する女を演じていたけど
この前の朝ドラで妹役やってた子とか案外そういう殺しまくる女の演技も上手い気はする
大河板でもたまに名前見かける山田杏奈が映画で復讐する女を演じていたけど
この前の朝ドラで妹役やってた子とか案外そういう殺しまくる女の演技も上手い気はする
708日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:03:51.60ID:nB43ONsd 米倉と仲間の名前を今後書くのは禁止です
ふたりとも今回の政子ではありません。よって完全にスレチです
三谷幸喜が脚本を務めた新選組と真田丸の話題以外は今後禁止です
ふたりとも今回の政子ではありません。よって完全にスレチです
三谷幸喜が脚本を務めた新選組と真田丸の話題以外は今後禁止です
709日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:04:49.58ID:clXVWIvz710日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:07:24.41ID:PVjuoeau 鎌倉殿のサブテキストとして清盛見てるが東国の武士が源氏の御曹司が立つとなんで盛り上がるのか納得いった
711日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:08:03.96ID:sc/HRv83 いい国つくろう
712日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:10:57.26ID:O7Hrv/e1 >>677
言葉遣いが史実に則したドラマなんか今までに存在しないわ
言葉遣いが史実に則したドラマなんか今までに存在しないわ
713日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:10:57.30ID:Fh0rRWqQ 頼朝は暗殺説を採用する気はする
文覚は流石にないとしても政子が義経の死以降狂って頼朝はをって展開なら少しは三谷を見直す
文覚は流石にないとしても政子が義経の死以降狂って頼朝はをって展開なら少しは三谷を見直す
714日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:10:57.47ID:X2hFwyGO715日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:12:16.96ID:Fh0rRWqQ716日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:12:40.92ID:GYXD8TTQ >>598
へえ
へえ
717日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:16:21.17ID:Fh0rRWqQ 武蔵も現代言葉だったな
特に堤真一の又八は台詞に関しては完全に現代言葉だった
円四郎はべらんめえ口調で温もりもあり完璧だったけど
少し大河の話から外れるけど一昨日の蒔田彩珠とのドラマでの転ぶシーンは少し又八を思い出して笑った
堤はコント演技も上手いからな
又やんコントは滑ってたけど武蔵では堤が相対的に一番評価されてたな
米倉のお通とかは論外だった、当時からどう考えても仲間がお通だろと思ってたな
米倉もその後大出世して日本代表の女優になった訳だが
特に堤真一の又八は台詞に関しては完全に現代言葉だった
円四郎はべらんめえ口調で温もりもあり完璧だったけど
少し大河の話から外れるけど一昨日の蒔田彩珠とのドラマでの転ぶシーンは少し又八を思い出して笑った
堤はコント演技も上手いからな
又やんコントは滑ってたけど武蔵では堤が相対的に一番評価されてたな
米倉のお通とかは論外だった、当時からどう考えても仲間がお通だろと思ってたな
米倉もその後大出世して日本代表の女優になった訳だが
718日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:16:38.43ID:NAqZ8nBk エモリは昨日も朝6時台から、ずっとID変えて連投
エモリだと確実な抜粋だけでも、これだけの書込がある
>175>180>182>183>185>186>191
>193>195>200>226>230>233>236
>244>254>261>266>269>274>282
>325>332>341>370>371>381>386
>390>391>398>405>416>433>450
>453>459>481>487>489>491>493
>499>502>503>504>507>526>531
>535>540>543>551>553>555>558
>560>563>569>581>586>591>600
>602>604>608>609>611>612>613
今朝も朝6時台から、20分間にID変えて既に9連投
>700>702>703>704>706>707>709
>713>715
イカれた5ちゃん依存症の乞食としか言いようがない
エモリだと確実な抜粋だけでも、これだけの書込がある
>175>180>182>183>185>186>191
>193>195>200>226>230>233>236
>244>254>261>266>269>274>282
>325>332>341>370>371>381>386
>390>391>398>405>416>433>450
>453>459>481>487>489>491>493
>499>502>503>504>507>526>531
>535>540>543>551>553>555>558
>560>563>569>581>586>591>600
>602>604>608>609>611>612>613
今朝も朝6時台から、20分間にID変えて既に9連投
>700>702>703>704>706>707>709
>713>715
イカれた5ちゃん依存症の乞食としか言いようがない
719日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:19:39.84ID:niw4Csqv 20世紀に発明された時代劇語にこだわる人って意外と多いよね
720日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:21:43.72ID:+lVJnmR/ >>708
下記の見飽きた配役替え妄想は100%江守爺のレスだからな
・政子役を「米倉涼子、仲間由紀恵、沢尻エリカ、松たか子、大地真央」に変えろと連呼して狂ったサイコ政子の妄想
・時政役を「役所広司、渡辺謙に変えろ」とセットで草刈正雄の存在感が云々
・頼朝役を「堺雅人に変えろ 」
それから「武蔵・米倉涼子・海老蔵・堤真一・円四郎・又八・お通」というスレチ大量レスを
現行スレに何年間も毎日書いてるのも江守爺
下記の見飽きた配役替え妄想は100%江守爺のレスだからな
・政子役を「米倉涼子、仲間由紀恵、沢尻エリカ、松たか子、大地真央」に変えろと連呼して狂ったサイコ政子の妄想
・時政役を「役所広司、渡辺謙に変えろ」とセットで草刈正雄の存在感が云々
・頼朝役を「堺雅人に変えろ 」
それから「武蔵・米倉涼子・海老蔵・堤真一・円四郎・又八・お通」というスレチ大量レスを
現行スレに何年間も毎日書いてるのも江守爺
721日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:21:54.10ID:u2omOz0b 今回の政子候補と言われた女優が武蔵には多かったよね
仲間と米倉も勿論だが宮沢りえもそうだった
他に政子候補に上がってたのは松たか子、天海祐希、松嶋菜々子、柴咲コウあたりか
大地真央とか松坂慶子は流石に今回の政子としては年齢的に厳しい
しかし10年後を見据えた次世代政子となると少し人材難な気もする
橋本愛広瀬アリス川口春奈とかその辺りなのかね
仲間と米倉も勿論だが宮沢りえもそうだった
他に政子候補に上がってたのは松たか子、天海祐希、松嶋菜々子、柴咲コウあたりか
大地真央とか松坂慶子は流石に今回の政子としては年齢的に厳しい
しかし10年後を見据えた次世代政子となると少し人材難な気もする
橋本愛広瀬アリス川口春奈とかその辺りなのかね
722日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:22:59.27ID:6JOw0Kwr723日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:25:25.67ID:niw4Csqv 時代劇語に雰囲気を感じるか感じないかって話かな
自分は感じないのでどうでもいいかな
自分は感じないのでどうでもいいかな
724日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:28:49.50ID:6JOw0Kwr 三谷大河は雰囲気が皆無なのが問題なんだろ
臨場感を全く感じない
真田丸もなんとか草刈正雄の存在感で持ってただけで他の俳優だったら序盤で終わってた可能性は高い
臨場感を全く感じない
真田丸もなんとか草刈正雄の存在感で持ってただけで他の俳優だったら序盤で終わってた可能性は高い
725日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:32:07.00ID:12DOg+PC >717.>721.>722.>724までエモリ
起床からID変えまくって、わずか40分足らずでマルチ15連投か
素人童貞ナマポ70代の社会から脱落した粗大ゴミとはこのこと
起床からID変えまくって、わずか40分足らずでマルチ15連投か
素人童貞ナマポ70代の社会から脱落した粗大ゴミとはこのこと
726日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:32:13.70ID:j3dWf/ij727日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:33:16.72ID:YuZCW/Le 司馬創作は許される風潮あるからな
728日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:35:58.33ID:NlJGqcLB 史実ではない架空人物でも草燃えるの祐之とかは許されてるし結局は内容だろ
今回も文覚は暗躍しても演技さえ良ければ許される
駒とか平蔵みたいなのは許されないのだが
今回も文覚は暗躍しても演技さえ良ければ許される
駒とか平蔵みたいなのは許されないのだが
729日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:36:38.63ID:kWQZgEB2 >>728
うるせえな江守
うるせえな江守
730日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:40:38.25ID:NlJGqcLB オリキャラやサイドストーリーは配役次第だからな
吉田栄作とか赤井英和なんかは叩かれたが
香川照之とか堤真一なんかは評価高かった訳だし
吉田栄作とか赤井英和なんかは叩かれたが
香川照之とか堤真一なんかは評価高かった訳だし
731日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:41:53.48ID:NlJGqcLB 龍馬伝も弥太郎パートが一番面白かったし福山龍馬も香川の弥太郎を通すことにより映えた
武蔵は本編が酷かったのもあったが又八パートが一番面白かった
武蔵は本編が酷かったのもあったが又八パートが一番面白かった
732日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:45:52.75ID:Uadg/7Bv733日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 07:52:13.52ID:VYIjUerR 次に政子が出てくるのは10年先とかだろうが
その頃の政子候補となると橋本アリス川口あたりかな
ただ誰が主役になるかでその年齢もまた変わる気はする
沢尻エリカとかもその役柄では政子様もあり得るかも知れん
仲間由紀恵とかは10年先は50代なので晩年の政子しか無理だろうね
今回で配役されなかったのは少し残念
その頃の政子候補となると橋本アリス川口あたりかな
ただ誰が主役になるかでその年齢もまた変わる気はする
沢尻エリカとかもその役柄では政子様もあり得るかも知れん
仲間由紀恵とかは10年先は50代なので晩年の政子しか無理だろうね
今回で配役されなかったのは少し残念
734日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:06:04.99ID:TcY5gTxE >730
>731
>732
>733
いい加減にしてくれ江守爺
お前のせいで4話にしてスレが過疎だよ
歴代の大河スレか、懐かしTVスレに逝け
>731
>732
>733
いい加減にしてくれ江守爺
お前のせいで4話にしてスレが過疎だよ
歴代の大河スレか、懐かしTVスレに逝け
735日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:09:17.37ID:wIrJODBu736日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:11:19.06ID:sSzrpqOJ737日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:21:38.06ID:HsSbE581 >>588
いまさら遅レスだけど
「清盛」の頃かった歴史リアルって雑誌に当時の馬の体重が書いてあって
280〜300Kg以上なんだって
猪木さんがアンドレをボディスラムで投げたけど(事実)236Kgw
某暴走族漫画の獏良天のキヨシがZ2をかついだ(架空)その乾燥重量220Kg
馬って重い アンドレより重い
この重量の獣にのって大鎧着たおっさんがグワーって迫ってきて
至近距離から弓発射したり太刀や長巻で殴ってくるんだぞすげえ
重戦車だ
ちなみにZ2は「あいつとララバイ」の研二の愛機でカタナやニンジャやドカと
バイク漫画史に残るバトルを展開し、GTOの鬼塚の愛機でもあります
エグザイルのアキラ主演のGTOではモノホンのZ2が登場しました
ゼット
いまさら遅レスだけど
「清盛」の頃かった歴史リアルって雑誌に当時の馬の体重が書いてあって
280〜300Kg以上なんだって
猪木さんがアンドレをボディスラムで投げたけど(事実)236Kgw
某暴走族漫画の獏良天のキヨシがZ2をかついだ(架空)その乾燥重量220Kg
馬って重い アンドレより重い
この重量の獣にのって大鎧着たおっさんがグワーって迫ってきて
至近距離から弓発射したり太刀や長巻で殴ってくるんだぞすげえ
重戦車だ
ちなみにZ2は「あいつとララバイ」の研二の愛機でカタナやニンジャやドカと
バイク漫画史に残るバトルを展開し、GTOの鬼塚の愛機でもあります
エグザイルのアキラ主演のGTOではモノホンのZ2が登場しました
ゼット
738日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:23:30.62ID:Qef4HlvN >>678
「有能な家」という割には、鎌倉で一族玉砕とか頭良くないよね
貞時以降は御内人の傀儡だしね
中央政界の権力闘争を生き残った
細川(ただし家系上も血統上も分家筋)と京極が歴史の勝者かもね
明治維新以降も、華族で何家も残った織田と徳川も悪くない
辺境で生き残った伊達・佐竹・南部・津軽・相馬、島津・宗・伊東・相良などは
やはり値打ちは落ちるんでね
「有能な家」という割には、鎌倉で一族玉砕とか頭良くないよね
貞時以降は御内人の傀儡だしね
中央政界の権力闘争を生き残った
細川(ただし家系上も血統上も分家筋)と京極が歴史の勝者かもね
明治維新以降も、華族で何家も残った織田と徳川も悪くない
辺境で生き残った伊達・佐竹・南部・津軽・相馬、島津・宗・伊東・相良などは
やはり値打ちは落ちるんでね
739日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:33:00.30ID:6oBaU/z/ 大泉洋の頼朝はキャスティングミスじゃないかな?
どうしても話しが入ってこないw
どうしても話しが入ってこないw
740日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:34:07.53ID:Qiqkdlcd741日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:39:00.02ID:hdhLPQ3u >>738
北条は滅びる時に一族から裏切る者が皆無だった
実は日本では珍しい
公然と仲悪かった名越ですら必死に戦って散った
東勝寺や番場宿での最期は北条家の優秀さを現すものだよ
足利とか徳川とかが滅びる時の一族のバラバラぶりは酷いもんだぞ
北条は滅びる時に一族から裏切る者が皆無だった
実は日本では珍しい
公然と仲悪かった名越ですら必死に戦って散った
東勝寺や番場宿での最期は北条家の優秀さを現すものだよ
足利とか徳川とかが滅びる時の一族のバラバラぶりは酷いもんだぞ
742日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:44:49.45ID:J2yAL5Qb 役者の熱量が今の大河は足りん
独眼竜とか渡辺謙以外の三浦友和とか西郷輝彦の熱量も凄かった
中川大志や菅田将暉もそういう熱のある演技をするば評価は高くなる
独眼竜とか渡辺謙以外の三浦友和とか西郷輝彦の熱量も凄かった
中川大志や菅田将暉もそういう熱のある演技をするば評価は高くなる
743日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:47:49.04ID:J2yAL5Qb >>736
おそらく7話からだな
おそらく7話からだな
744日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:49:35.21ID:Qef4HlvN >>741
そんな「美学」に陶酔してる時点で負けなんだよ
徳川はそもそも滅びてないしw
明治維新後も、徳川宗家が大日本帝国政府を代表する立場である、
貴族院議長やワシントン軍縮会議全権委員になってる
戦後も、一橋徳川家当主がサンフランシスコ講和会議の全権委員になってる
(一方で、毛利公爵家は貴族院の副議長にすらなれなかった)
そんな「美学」に陶酔してる時点で負けなんだよ
徳川はそもそも滅びてないしw
明治維新後も、徳川宗家が大日本帝国政府を代表する立場である、
貴族院議長やワシントン軍縮会議全権委員になってる
戦後も、一橋徳川家当主がサンフランシスコ講和会議の全権委員になってる
(一方で、毛利公爵家は貴族院の副議長にすらなれなかった)
745日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:53:21.24ID:cFBrM5uy 熱量とかダッセーよ
素人が
素人が
746日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:53:41.20ID:hdhLPQ3u 徳川が滅びてないとかいうバカとは話出来わw
747日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:54:54.93ID:sc/HRv83 足利も滅んでないぞ
主君・足利義昭に従って都落ちした重臣は多くいた
主君・足利義昭に従って都落ちした重臣は多くいた
748日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:55:42.53ID:Qef4HlvN749日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:56:33.59ID:sc/HRv83 鞆幕府
750日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:57:16.97ID:sc/HRv83 大倉幕府
751日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:59:04.30ID:Qef4HlvN752日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:59:10.17ID:LeAibWOE753日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 08:59:31.98ID:DdWvQ9IE754日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:02:53.11ID:L69WgAWW いまだに当主がいるのに滅びた扱いか
755日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:05:30.18ID:cFBrM5uy ただ仰々しく過剰な発声、表情筋の抑制が出来てないだけの派手な演技
コレらを熱量とか美化するのがアホくせーっつんだよ
コレらを熱量とか美化するのがアホくせーっつんだよ
756日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:07:02.71ID:WssTUloG >>746
徳川宗家の方なら数年前に参議院選挙に出てたよ落選してたけど
徳川宗家の方なら数年前に参議院選挙に出てたよ落選してたけど
757日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:09:19.41ID:5rg1a5QD >>756
宗家としては残ってるけど天下を治めた家としては滅びたも同然だけどね
宗家としては残ってるけど天下を治めた家としては滅びたも同然だけどね
758日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:10:46.37ID:Sb0PTwIl 細川家なんかは平成でも総理大臣やってるし現代でも名家だが徳川は選挙でも落選する程度
759日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:17:20.65ID:TCEi+tf7 数年前に上野行ったついでに寛永寺寄ったら徳川家の葬式やっててびっくりした
760日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:22:05.52ID:Sb0PTwIl761日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:23:10.75ID:KYj34AOQ 派手に滅亡した北条はともかく、大したイベントも無いのに消えていった足利は謎
762日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:23:56.74ID:hdhLPQ3u 徳川は単なる家だったのかよw
天下人の家だったんだろうがw
天下人の家だったんだろうがw
763日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:24:21.32ID:hdhLPQ3u >>761
馬糞の川流れ
馬糞の川流れ
764日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:26:16.31ID:ks38vVLh765日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:36:19.93ID:cFBrM5uy >>760
独眼竜は評価に値するがそれはお前が言う「熱量」とかによるもんじやないんだよ
独眼竜は評価に値するがそれはお前が言う「熱量」とかによるもんじやないんだよ
766日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:39:09.42ID:sc/HRv83 大きい一族の場合、滅ぶほうが珍しいくらいじゃないかな
767日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:42:02.73ID:iAQ05fbl 鎌倉に失望した人たちが過去の大河で盛り上がるスレかw
768日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:42:28.51ID:hdhLPQ3u769日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 09:59:07.73ID:uMCv6ffw >>765
独眼竜とかあの時代の大河は役者の熱量も断然今より上だったのは事実だろ
独眼竜とかあの時代の大河は役者の熱量も断然今より上だったのは事実だろ
770日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:04:58.97ID:diyVn7xY 清盛が貿易しようとした相手は南宋だったんだな
771日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:19:21.28ID:Gj5Ekp0g772日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:22:00.91ID:Pwo9+gv3 >>741
平家ってのがありまして
平家ってのがありまして
773日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:29:56.20ID:diyVn7xY774日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:34:27.44ID:YbNLuR5B 今のところシナリオもキャストも良いと思ってるけど
演出がイマイチなんだよなぁ
何だろうあの舞台演劇臭さ
演出家が三谷に忖度してるのかね?
その辺り青天はちゃんと映像作品らしい演出と編集ですごく見やすかったな
演出がイマイチなんだよなぁ
何だろうあの舞台演劇臭さ
演出家が三谷に忖度してるのかね?
その辺り青天はちゃんと映像作品らしい演出と編集ですごく見やすかったな
775日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:34:55.97ID:nB43ONsd >>739
なんかミスキャストスレってのがあるから、そっちで頼みます
なんかミスキャストスレってのがあるから、そっちで頼みます
776日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:37:11.11ID:wus/VdsW 宗時討死は来週か
宗時以外にも義経重忠文覚と楽しみは続く
千鶴丸の遺体が出なかったけど八重が千鶴を一目見ようと寺を訪ねると墓に案内される悲劇を考えると
遺体が出てこない方が八重が死を知った臨場感高まって正解だったかもしれん
宗時以外にも義経重忠文覚と楽しみは続く
千鶴丸の遺体が出なかったけど八重が千鶴を一目見ようと寺を訪ねると墓に案内される悲劇を考えると
遺体が出てこない方が八重が死を知った臨場感高まって正解だったかもしれん
777日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:40:22.43ID:jDcquDUV 今日も楽しみだな
778日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:43:12.19ID:7mtfMQr1 5話 兄との約束
八重は脚本見ると出ないっぽいがどうなるのだろうな
挙兵の間は基本八重の出番はないけど6話は千鶴丸の墓をさすって泣き狂う見せ場がある
八重は脚本見ると出ないっぽいがどうなるのだろうな
挙兵の間は基本八重の出番はないけど6話は千鶴丸の墓をさすって泣き狂う見せ場がある
779日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:43:56.91ID:y3lDDr/K780日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:45:56.72ID:LeAibWOE >>779
靖康の変みたいに皇帝連れ去られたりしないしな異民族に
靖康の変みたいに皇帝連れ去られたりしないしな異民族に
781日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:49:23.81ID:A1XERxpA なんか5話も八重出そうだな
出演者のところに新垣結衣の名前が載ってる
あらすじには八重の名前なかったから顔見せ程度だろうけど
5話と7話は出なそうな感じだったが5話に出るとなると7話も出そうだし退場するまでは出続けそうだな
出演者のところに新垣結衣の名前が載ってる
あらすじには八重の名前なかったから顔見せ程度だろうけど
5話と7話は出なそうな感じだったが5話に出るとなると7話も出そうだし退場するまでは出続けそうだな
782日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:54:15.45ID:Gj5Ekp0g >>779
ところが後醍醐天皇の頃は日本は王朝交代がないからダメなんだという考えがあったんだよね
北畠親房がそう書いてる
易姓革命で新たな天命の王朝にかわることで国力を取り戻せるという考えなんよね
他人の芝生がよく見えるんかね
実は日本では承久の乱で朝廷は事実上滅びその後武家政権が交代して行くことになる
擬似易姓革命なんだね
しかし朝廷そのものは存続させることで継続性と安定性を担保させるという結果的に絶妙な政体になった
人間の知恵には限界があるからこういう古いものを無闇に壊さないというのは大事なんよね
ところが後醍醐天皇の頃は日本は王朝交代がないからダメなんだという考えがあったんだよね
北畠親房がそう書いてる
易姓革命で新たな天命の王朝にかわることで国力を取り戻せるという考えなんよね
他人の芝生がよく見えるんかね
実は日本では承久の乱で朝廷は事実上滅びその後武家政権が交代して行くことになる
擬似易姓革命なんだね
しかし朝廷そのものは存続させることで継続性と安定性を担保させるという結果的に絶妙な政体になった
人間の知恵には限界があるからこういう古いものを無闇に壊さないというのは大事なんよね
783日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:55:41.56ID:xO5wRx2x >>704
三谷は基本的に史実に忠実だから無理よ
三谷は基本的に史実に忠実だから無理よ
784日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:57:16.74ID:C81YOQVC785日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:57:20.15ID:s2I2ePzO >>696
だってこの頃は同じ田方群で堤信遠は山木の後ろ立てに北条圧迫しとるんだぜ
堤は山木が流人だった頃から面倒見てる
つまり堤と北条は構図が似てて対立してるのよ
しかも堤は現権力側だからな
堤 − 山木(流人だった頃から面倒見る) 現権力側
北条 ー 頼朝(流人の現在面倒見る)
だってこの頃は同じ田方群で堤信遠は山木の後ろ立てに北条圧迫しとるんだぜ
堤は山木が流人だった頃から面倒見てる
つまり堤と北条は構図が似てて対立してるのよ
しかも堤は現権力側だからな
堤 − 山木(流人だった頃から面倒見る) 現権力側
北条 ー 頼朝(流人の現在面倒見る)
786日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:58:20.02ID:nB43ONsd 3話もシナリオには八重は出てきてないが、実際は八重のシーンあるし退場まで出続ける気がする
化粧映えする顔なのに、ナチュラルメイクのせいで劣化が目立って残念だけど。
それでも綺麗なのは綺麗
化粧映えする顔なのに、ナチュラルメイクのせいで劣化が目立って残念だけど。
それでも綺麗なのは綺麗
787日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 10:59:08.32ID:TJVo6z33 挙兵前に八重は自害か殺されるかして
伊東を滅ぼした後に瓜二つの女性と出会い義時が産まれる設定の方が良かったわな
伊東を滅ぼした後に瓜二つの女性と出会い義時が産まれる設定の方が良かったわな
788日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:01:52.59ID:L69WgAWW 八重は矢でなにをするのだろうな
789日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:02:19.83ID:TJVo6z33790日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:04:00.24ID:xO5wRx2x791日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:07:40.84ID:SdMDd208792日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:09:19.15ID:biSBaOHO 糞雑魚会津人のせいで今日も2桁だろうな
793日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:09:34.84ID:Gj5Ekp0g りくの実家大岡の牧は沼津だから韮山の北条家とは近接地域
頼朝の母親や頼朝の助命を嘆願した池の禅尼は後白河の後宮筋の人間
時政は当時の武家としては珍しく読み書きができ達筆を残している
時政がりくを娶ったのは偶然ではなくこうした後白河の後宮筋の人脈の繋がりなんだろう
最終的に頼朝を婿に婿に迎えて庇護したのもその流れだろうしそうなると伊豆国衙が時忠系一色に染まったら立つしかなかったんだろうな
もちろん頼朝を裏切るという選択肢もあったが時政はそちらを選ばなかった
これが決断なんだな
頼朝の母親や頼朝の助命を嘆願した池の禅尼は後白河の後宮筋の人間
時政は当時の武家としては珍しく読み書きができ達筆を残している
時政がりくを娶ったのは偶然ではなくこうした後白河の後宮筋の人脈の繋がりなんだろう
最終的に頼朝を婿に婿に迎えて庇護したのもその流れだろうしそうなると伊豆国衙が時忠系一色に染まったら立つしかなかったんだろうな
もちろん頼朝を裏切るという選択肢もあったが時政はそちらを選ばなかった
これが決断なんだな
794日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:10:38.31ID:SdMDd208 シナリオには八重の出番がない回は出ても少し程度だろうね
3話も高台から妬んでるシーンだけだったし
5,7,8話は顔見せ程度とは思う
その代わり9話以降はかなり出番あるだろうけども
3話も高台から妬んでるシーンだけだったし
5,7,8話は顔見せ程度とは思う
その代わり9話以降はかなり出番あるだろうけども
795日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:11:44.83ID:y3lDDr/K >>782
そんな話があったんだね
人って無い物ねだりするのかね
宋史には宋に渡ってきた日本の僧侶から日本が王朝交代なく続いてきた国であり、天皇に仕える貴族も古代から続く家系の出であることを聞いた宋の皇帝が日本を羨ましがった話が載ってるし、ほんと隣の芝生だよね。
そんな話があったんだね
人って無い物ねだりするのかね
宋史には宋に渡ってきた日本の僧侶から日本が王朝交代なく続いてきた国であり、天皇に仕える貴族も古代から続く家系の出であることを聞いた宋の皇帝が日本を羨ましがった話が載ってるし、ほんと隣の芝生だよね。
796日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:20:07.36ID:h6GRjszV797日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:20:47.10ID:wSGZtlSs >>719
こだわっていいと思う
時代劇に則した表現にどれだけアレンジ出来るが
脚本家の腕の見せどころなのだから
三谷幸喜氏の強引さが目に余るという話をしている
史実と違うとかそんなものは、論点にしていない。
こだわっていいと思う
時代劇に則した表現にどれだけアレンジ出来るが
脚本家の腕の見せどころなのだから
三谷幸喜氏の強引さが目に余るという話をしている
史実と違うとかそんなものは、論点にしていない。
798日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:21:00.79ID:SdMDd208 八重は鎌倉版駒パートではなく鎌倉版キリパートかな
しかしきりほど出ずっぱりでもないからマシか
9話以降はかなり出番多くなりそうだけど挙兵の間は顔見せ程度
6話では千鶴丸を一目見るために寺泉を訪ねるも墓に案内され泣き狂うシーンがあるが
寧ろこのシーンはかなりの見せ場なので楽しみだ
初回で千鶴の死を知らせずにここまで生きてると思わせ引っ張った挙句に墓に案内された嘆きの心中を察すると
この演出は正しかったと言えそうだね
しかしきりほど出ずっぱりでもないからマシか
9話以降はかなり出番多くなりそうだけど挙兵の間は顔見せ程度
6話では千鶴丸を一目見るために寺泉を訪ねるも墓に案内され泣き狂うシーンがあるが
寧ろこのシーンはかなりの見せ場なので楽しみだ
初回で千鶴の死を知らせずにここまで生きてると思わせ引っ張った挙句に墓に案内された嘆きの心中を察すると
この演出は正しかったと言えそうだね
799日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:22:33.96ID:SdMDd208 >>796
義時は八重を味方だと思って挙兵の話をするけど八重は祐清に報告する
八重は祐清は命は取らないと言うが義時は爺様はそんなに甘く無いという
しかし迷いながらも八重は矢を放ち頼朝に知らせて今晩挙兵するべきの合図を送る
義時は八重を味方だと思って挙兵の話をするけど八重は祐清に報告する
八重は祐清は命は取らないと言うが義時は爺様はそんなに甘く無いという
しかし迷いながらも八重は矢を放ち頼朝に知らせて今晩挙兵するべきの合図を送る
800日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:24:00.27ID:nB43ONsd 狂うが好きなくそ爺。狂ってるのは自分の精神状態だろ
801日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:24:00.85ID:1IZQjQJd >>796
八重は高梨内記の娘のような殆ど創作と思った方がいい
八重は高梨内記の娘のような殆ど創作と思った方がいい
802日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:25:57.06ID:L69WgAWW さすが二番手キャストか
803日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:27:23.48ID:Evpil6qr >>800
幼い我が子が出家したと思い続けて
一目会う為に寺を訪ねたら既に墓に埋まってればそりゃ泣き狂うだろ
親が泣き狂う描写こそ子供の死の臨場感を高める
阿君丸の時も小宰相が泣き狂い義景が呆然と立ちすくむ演出も含めて合わせ技的に臨場感を高めて視聴者を昂らせた
今回の千鶴丸殺しも八重が墓に案内されて嘆き泣き崩れるまでが物語として繋がっている
幼い我が子が出家したと思い続けて
一目会う為に寺を訪ねたら既に墓に埋まってればそりゃ泣き狂うだろ
親が泣き狂う描写こそ子供の死の臨場感を高める
阿君丸の時も小宰相が泣き狂い義景が呆然と立ちすくむ演出も含めて合わせ技的に臨場感を高めて視聴者を昂らせた
今回の千鶴丸殺しも八重が墓に案内されて嘆き泣き崩れるまでが物語として繋がっている
804日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:29:14.58ID:Evpil6qr >>802
オープニング二番手は伊達では無いな
真田丸の長澤まさみも堺雅人大泉洋に次ぐ三番手で松岡茉優とかよりも位置は上だったな
しかし小池二番手予想が多かったのに新垣二番手と言う事は泰時産んでからもそれなりに出番多そう
オープニング二番手は伊達では無いな
真田丸の長澤まさみも堺雅人大泉洋に次ぐ三番手で松岡茉優とかよりも位置は上だったな
しかし小池二番手予想が多かったのに新垣二番手と言う事は泰時産んでからもそれなりに出番多そう
805日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:30:48.09ID:KQvmRwAQ 新垣結衣が前半は出続けるとしたら菅田将暉の二番手はなくなるね
小池はいずれこの二人が退場したら二番手になるだろうけど
小池はいずれこの二人が退場したら二番手になるだろうけど
806日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:35:11.89ID:Nh9EAgCR 八重を出張らせるのには何か裏の事情でもあるのか?モブ程度でもいいとさえ思うのに
807日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:36:54.99ID:L69WgAWW そのうち矢で敵を倒しそう
808日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:37:45.70ID:nB43ONsd809日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:39:28.20ID:eK+Cb9Mg >>774
明治編なんて若い俳優の有名人コスプレ演技にしか思えなかったけどな
明治編なんて若い俳優の有名人コスプレ演技にしか思えなかったけどな
810日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:40:30.39ID:wSGZtlSs >>744
言葉だけの「美学」じゃなくて武家としての生き様、始末の付け方を見せた北条家は立派だと思う
室町・戦国、江戸時代のようにどんどんマイルドになっていく武士道とは違って、原石のような荒々しい哲学を持ち、戦いに負けた武家の最期の姿を実行した
ある意味武家の手本。
言葉だけの「美学」じゃなくて武家としての生き様、始末の付け方を見せた北条家は立派だと思う
室町・戦国、江戸時代のようにどんどんマイルドになっていく武士道とは違って、原石のような荒々しい哲学を持ち、戦いに負けた武家の最期の姿を実行した
ある意味武家の手本。
811日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:41:38.33ID:eK+Cb9Mg >>786
化粧ばえって逃げ恥のころはナチュラルメイクで通用していたよ
化粧ばえって逃げ恥のころはナチュラルメイクで通用していたよ
812日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:44:40.46ID:nB43ONsd813日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:44:48.79ID:gtA3ecPe 八重とかいう訳のわからないわからない女より政子を出張らせた方がまだマシだった。
814日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:46:36.85ID:L7Wab7uJ815日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:47:53.23ID:j3dWf/ij816日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:53:21.80ID:tGItwfT5 >>806
麒麟を考えるとまだマシにすら思えるから困る
麒麟を考えるとまだマシにすら思えるから困る
817日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 11:59:31.19ID:x3lE4UQo 八重は竹御所あたりに転生しそうw
818日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:00:12.05ID:bPEKm4de 歴史に名を残すかどうかなんて「女の使い方」次第だね。
家族というものはお互いに傷つけ合いながら生きているものだ(芥川龍之介)。
その背景には「独占欲」があるものと思われる。
何か言ってその愛の対象から異性を遠ざけてしまうのだ。
家庭内にいるだけならば病気になるだけである。
なぜなら「愛して」いるから。
これは理解しなければならない。
https://youtu.be/5h8AFLHZkl0
「病気とは家族が原因」
そのような指摘を別の患者さんに話したら、
「すべてがそうとは限らない」と言っていた。
その人も自分の家族を愛していたのだ。
https://youtu.be/XV7-y-JLqHI
お金の使い道は男が握り、ルールを決めるのは女の役割、これをはっきりさせないと
家庭内で子供が育たない。
母子家庭にはそのような問題がある。
父が死んで「幽霊の妻とは一緒に住めない」という思想が、どこまで実感できるのか?
これも人生経験である。
「お父さん元気?」
https://youtu.be/Wsi1Oi63y6I
経験のある弁護士は遺産問題で揉めたら「ここは一旦奥様に」と言って、
「幽霊の妻」を殺させ、遺産の金額を倍増させてしまうのだ。
あるいは朝鮮には「宋(そう)」というものがあり、
一族の相続を行う「総有関係」があり、ここから女性を排除したことが合憲とされている。
沖縄でも同様の慣習法がある。
皆さん、父親が死んだ時のために「教会」に所属して献金をしても
「失うものの方が少ない」ということを理解しなければならない。
あげまん・さげまんというのがあるが「男がどこまで女というものを理解するか?」にかかっている。
時には「口を挟むな!」と一喝する必要もある。
家族というものはお互いに傷つけ合いながら生きているものだ(芥川龍之介)。
その背景には「独占欲」があるものと思われる。
何か言ってその愛の対象から異性を遠ざけてしまうのだ。
家庭内にいるだけならば病気になるだけである。
なぜなら「愛して」いるから。
これは理解しなければならない。
https://youtu.be/5h8AFLHZkl0
「病気とは家族が原因」
そのような指摘を別の患者さんに話したら、
「すべてがそうとは限らない」と言っていた。
その人も自分の家族を愛していたのだ。
https://youtu.be/XV7-y-JLqHI
お金の使い道は男が握り、ルールを決めるのは女の役割、これをはっきりさせないと
家庭内で子供が育たない。
母子家庭にはそのような問題がある。
父が死んで「幽霊の妻とは一緒に住めない」という思想が、どこまで実感できるのか?
これも人生経験である。
「お父さん元気?」
https://youtu.be/Wsi1Oi63y6I
経験のある弁護士は遺産問題で揉めたら「ここは一旦奥様に」と言って、
「幽霊の妻」を殺させ、遺産の金額を倍増させてしまうのだ。
あるいは朝鮮には「宋(そう)」というものがあり、
一族の相続を行う「総有関係」があり、ここから女性を排除したことが合憲とされている。
沖縄でも同様の慣習法がある。
皆さん、父親が死んだ時のために「教会」に所属して献金をしても
「失うものの方が少ない」ということを理解しなければならない。
あげまん・さげまんというのがあるが「男がどこまで女というものを理解するか?」にかかっている。
時には「口を挟むな!」と一喝する必要もある。
819糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/01/30(日) 12:07:44.93ID:bPEKm4de 私です。
820糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/01/30(日) 12:14:32.94ID:bPEKm4de 美女は「銀行の窓口に行くときは絶対に必要であるが、
愛し合う男と女は「競争してしまう」のである。
美女が「勝手な方向に」暴走してしまわないためにも「男が金の使い道を決める、女がルールを決める」ということは明確にしなければならない。
洋服選びなどでは「女の独壇場」とした方がよく、それでもあくまでも「ルールは女が決める」ということであり、
カネの使い道は男が決めた方がいい。
女は芸能界には詳しくても、学歴がないことが多く「東大」「家族構成」「芸能界」の三つのキーを巧みに利用して「Sweet bomb」
を政治フォーラムに投下できる力はない。
この三つのキーの使い方に関しては女は一歩譲るであろうが、「女多数派社会」は基本的に貧しい。
「男の序列を決めてくれる」など、女がいなければ国際社会は滅びていくだけであるが、注意しなければならない点も存在する。
女の「使い勝手の良さ」と「負の側面」を理解しなければとてもではないが「彼女」はできないし、
歴史に名を残すこともない。
女を大勢侍らせたいだけならば破産だけが待っているだろう。
あげまん・さげまんというものは、「男の才能次第」「女の使い方次第」という側面がある。
https://youtu.be/4YQeNI44Bsw
愛し合う男と女は「競争してしまう」のである。
美女が「勝手な方向に」暴走してしまわないためにも「男が金の使い道を決める、女がルールを決める」ということは明確にしなければならない。
洋服選びなどでは「女の独壇場」とした方がよく、それでもあくまでも「ルールは女が決める」ということであり、
カネの使い道は男が決めた方がいい。
女は芸能界には詳しくても、学歴がないことが多く「東大」「家族構成」「芸能界」の三つのキーを巧みに利用して「Sweet bomb」
を政治フォーラムに投下できる力はない。
この三つのキーの使い方に関しては女は一歩譲るであろうが、「女多数派社会」は基本的に貧しい。
「男の序列を決めてくれる」など、女がいなければ国際社会は滅びていくだけであるが、注意しなければならない点も存在する。
女の「使い勝手の良さ」と「負の側面」を理解しなければとてもではないが「彼女」はできないし、
歴史に名を残すこともない。
女を大勢侍らせたいだけならば破産だけが待っているだろう。
あげまん・さげまんというものは、「男の才能次第」「女の使い方次第」という側面がある。
https://youtu.be/4YQeNI44Bsw
821日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:15:52.96ID:ykhUG+5C 八重のキャラは新垣結衣を出すために無理矢理作ったキャラっぽく感じる
822日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:15:53.68ID:a2pFTsFO やっぱ松平健以前清盛を演じた時と比べても貫禄あるな
823日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:17:32.09ID:VxvUCiMK 大河の推しは演技がかなり上手い人にして欲しいもんだわ出番が多いなら尚更
824日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:21:25.28ID:nB43ONsd 2話の清盛のシーンが安っぽく感じたのは自分だけ?
あと小泉孝太郎が物凄く大根に見えた
あと小泉孝太郎が物凄く大根に見えた
825日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:22:26.40ID:tGItwfT5 新垣結衣は客寄せだろ
ファンが多そうだから配役されたんだろ
ファンが多そうだから配役されたんだろ
826日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:24:54.19ID:s2I2ePzO 平家方の猛将の配役が今後どうなるか気になるね
827日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:26:36.59ID:xi0U+g+W 戦はナレーションレベルだろ
エキストラが足りないんじゃない
なんて言い訳してるくらいだし
エキストラが足りないんじゃない
なんて言い訳してるくらいだし
828日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:27:42.49ID:rYCGeN8s 孝太郎の弟ってことだよね
知盛はいるとして重衡は省略かな
知盛はいるとして重衡は省略かな
829日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:29:22.47ID:N9z7mXza 義経が自らの手で漕ぎ手虐殺して雄叫びのシーンが最大の見せ場だからな
合戦シーン自体は大した描写しないだろうな
合戦シーン自体は大した描写しないだろうな
830日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:30:28.03ID:6IOaM7bF >>822
>やっぱ松平健以前清盛を演じた時と比べても貫禄あるな
松平健は「草燃える」で北条義時役を演じ、一躍ブレイクした俳優。
今回の義時主演ドラマでの清盛役は健さん的にも感慨深いものがあるのでは。
松平健は「暴れん坊将軍」「マツケンサンバ」と娯楽エンタメ系も強い俳優。
今回の清盛は渡哲也の多様性のある清盛像ではなく、勧善懲悪の悪役に徹している。
というか、ハジケきっている。色気のある渡哲也の清盛も良かったが。
マツケン清盛は漫画に登場するようなキャラだが存在感が凄く、ドラマにスケール感を
だしている。
ドラマの性質上マツケン清盛が早々に退場するのは残念。
>やっぱ松平健以前清盛を演じた時と比べても貫禄あるな
松平健は「草燃える」で北条義時役を演じ、一躍ブレイクした俳優。
今回の義時主演ドラマでの清盛役は健さん的にも感慨深いものがあるのでは。
松平健は「暴れん坊将軍」「マツケンサンバ」と娯楽エンタメ系も強い俳優。
今回の清盛は渡哲也の多様性のある清盛像ではなく、勧善懲悪の悪役に徹している。
というか、ハジケきっている。色気のある渡哲也の清盛も良かったが。
マツケン清盛は漫画に登場するようなキャラだが存在感が凄く、ドラマにスケール感を
だしている。
ドラマの性質上マツケン清盛が早々に退場するのは残念。
831日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:31:24.82ID:s2I2ePzO 〔平家方猛将〕
平教経
藤原景清
平盛嗣
平盛俊
この辺り
平教経
藤原景清
平盛嗣
平盛俊
この辺り
832日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:32:53.45ID:N9z7mXza >>830
渡哲也の清盛は義経が父と慕ってたからな
渡哲也の清盛は義経が父と慕ってたからな
833日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:37:48.24ID:TmxQbkoV >>825
オファーは数年前だろうからちょっと旬を逃した感
オファーは数年前だろうからちょっと旬を逃した感
834日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:38:33.10ID:s2I2ePzO 特に平家方は平教経、藤原景清、平盛嗣の3名は人外クラスで
平教経、藤原景清は渡って死んだが、平盛嗣は生き残ってたので源平合戦後に頼朝は超危険人物として全国の守護地頭に徹底的に探させた。
10年にも渡って潜伏したけどついに見つかって鎌倉に送られて即斬首。頼朝もようやくほっとしたという
もし出てくるなら巨漢の人が演じるのかな
平教経、藤原景清は渡って死んだが、平盛嗣は生き残ってたので源平合戦後に頼朝は超危険人物として全国の守護地頭に徹底的に探させた。
10年にも渡って潜伏したけどついに見つかって鎌倉に送られて即斬首。頼朝もようやくほっとしたという
もし出てくるなら巨漢の人が演じるのかな
835日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:39:35.69ID:ZL65u4CD836日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:39:54.09ID:kXaeoNOq 江守爺も毎朝7時前から夜22時過ぎまでエンドレスで、故意にID変えて連投
爺だと確実なレス抜粋だけでも、昨日はこれだけ連投
>175>180>182>183>185>186>191>193
>195>200>226>230>233>236>244>254
>261>266>269>274>282>325>332>341
>370>371>381>386>390>391>398>405
>416>433>450>453>459>481>487>489
>491>493>499>502>503>504>507>526
>531>535>540>543>551>553>555>558
>560>563>569>581>586>591>600>602
>604>608>609>611>612>613
今日も朝7時前から、ここまで45連投
>700>702>703>704>706>707>709>713
>715>717>721>722>724>727>730>731
>732>733>740>742>743>753>758>760
>769>776>778>781>787>789>791>794
>798>799>803>804>816>825>829>832
◆年中無休で江守爺が4万回も大量連投してきたエログロ語録
亡骸、泣き狂う、憎しみ、雄叫び、皆殺し、滅多刺し、兎に角、流石、中々、骨の髄、討死、乱妨狼藉、狂気、
壮絶死、討死、阿鼻叫喚、殺伐、爽快感、強姦、串刺し、赤子、女子供、瓜二つ、二役、入水自殺、斬り殺す、
ファン冥利、溺死、烈女、サイコ、女傑、(ピットブル、仔犬、仔熊、仔猫、小狐)、膝枕、目をひん剥く、残虐
精通、筆下ろし、中年女、サービスシーン、目の保養、臭いものに蓋、男が裸で抱き合う、精通、筆下ろし、
震災死、暗殺、虐殺、謀殺、毒殺、残酷、通好み、討伐、略奪、磔、貫禄、馬鹿女、年増、醜男、合法、格、嫉妬
血塗れ、血飛沫、チャンス、 ギャップ、老成、伝芸、欠陥品、雄、入浴、谷間、太腿、尻、胸、乳、性的部位、
裸体、児童買春、罵倒、蔑む、乱取り、攫う、若い女、由比ヶ浜、殺戮、一条寺下り松、逆鱗、斬首、生首、打首、
アドレナリン、本能、時代劇の華、自害、大河の花形、筆頭、襲名、衆道、女の悲鳴、一寸刻み、地獄の炎、
処刑、公文書、遺体、暴漢、頭一つ、焼き討ち、流産、身籠る、孕ませ、女の悲鳴、火の海、地獄の炎、死に絶える、
骸骨、髑髏、手篭め、女狂い、横だが、横入り、横から入る、○○すべき、朝ドラ、残忍、朝ドラでヒロインの殺人、
風が吹く、恋愛ドラマ、仲良しドラマ、トレンディ、ほのぼのシーン
「村が滅ぼされて焼かれて殺され犯され奪われ惨劇」が見たいなど、自身の性癖を満たすエログロ大河を作れと大量連投
◆江守爺が連発する言い回し
〜だろうに、〜思うがね、〜いいかな
女は大河を見るな、子役を出せ
二度と大河に出るな、評価してやる
認めざるをえない、認めてやってもいい
張り裂けんばかり、それなりに、たんまり
爺だと確実なレス抜粋だけでも、昨日はこれだけ連投
>175>180>182>183>185>186>191>193
>195>200>226>230>233>236>244>254
>261>266>269>274>282>325>332>341
>370>371>381>386>390>391>398>405
>416>433>450>453>459>481>487>489
>491>493>499>502>503>504>507>526
>531>535>540>543>551>553>555>558
>560>563>569>581>586>591>600>602
>604>608>609>611>612>613
今日も朝7時前から、ここまで45連投
>700>702>703>704>706>707>709>713
>715>717>721>722>724>727>730>731
>732>733>740>742>743>753>758>760
>769>776>778>781>787>789>791>794
>798>799>803>804>816>825>829>832
◆年中無休で江守爺が4万回も大量連投してきたエログロ語録
亡骸、泣き狂う、憎しみ、雄叫び、皆殺し、滅多刺し、兎に角、流石、中々、骨の髄、討死、乱妨狼藉、狂気、
壮絶死、討死、阿鼻叫喚、殺伐、爽快感、強姦、串刺し、赤子、女子供、瓜二つ、二役、入水自殺、斬り殺す、
ファン冥利、溺死、烈女、サイコ、女傑、(ピットブル、仔犬、仔熊、仔猫、小狐)、膝枕、目をひん剥く、残虐
精通、筆下ろし、中年女、サービスシーン、目の保養、臭いものに蓋、男が裸で抱き合う、精通、筆下ろし、
震災死、暗殺、虐殺、謀殺、毒殺、残酷、通好み、討伐、略奪、磔、貫禄、馬鹿女、年増、醜男、合法、格、嫉妬
血塗れ、血飛沫、チャンス、 ギャップ、老成、伝芸、欠陥品、雄、入浴、谷間、太腿、尻、胸、乳、性的部位、
裸体、児童買春、罵倒、蔑む、乱取り、攫う、若い女、由比ヶ浜、殺戮、一条寺下り松、逆鱗、斬首、生首、打首、
アドレナリン、本能、時代劇の華、自害、大河の花形、筆頭、襲名、衆道、女の悲鳴、一寸刻み、地獄の炎、
処刑、公文書、遺体、暴漢、頭一つ、焼き討ち、流産、身籠る、孕ませ、女の悲鳴、火の海、地獄の炎、死に絶える、
骸骨、髑髏、手篭め、女狂い、横だが、横入り、横から入る、○○すべき、朝ドラ、残忍、朝ドラでヒロインの殺人、
風が吹く、恋愛ドラマ、仲良しドラマ、トレンディ、ほのぼのシーン
「村が滅ぼされて焼かれて殺され犯され奪われ惨劇」が見たいなど、自身の性癖を満たすエログロ大河を作れと大量連投
◆江守爺が連発する言い回し
〜だろうに、〜思うがね、〜いいかな
女は大河を見るな、子役を出せ
二度と大河に出るな、評価してやる
認めざるをえない、認めてやってもいい
張り裂けんばかり、それなりに、たんまり
837日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:45:26.95ID:HW9s87uO >>835
斬新でも首が転がるのは期待できないしな
斬新でも首が転がるのは期待できないしな
838日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:47:00.96ID:y5gX8mz/ とりあえずやっと合戦が始まるな
839日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:50:14.95ID:YFaJjRkP840日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:52:07.86ID:YFaJjRkP 政子は岩下志麻が本当に替えの効かない配役だったね
それくらいの完全なるハマり役が欲しいところだ
去年の堤の円四郎はまさにそういう存在だった
秀吉の渡哲也の信長もそうだったな
それくらいの完全なるハマり役が欲しいところだ
去年の堤の円四郎はまさにそういう存在だった
秀吉の渡哲也の信長もそうだったな
841日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:55:13.45ID:xO5wRx2x842日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:55:25.84ID:j8WGgxGA >>741
>>840
北条が滅亡時に裏切る者がなく、ほぼ一族滅亡になったのを美しいとかすごいというのは、
短絡的な思考だよ(後世の武士の手本となった面はあっても)
歴史好きなら、そういうところに視点を置くんじゃなくて、「なぜそうだったのか」を考えないと
それは平家と同じで、「裏切り・離反・逃亡ができないくらい、滅亡するまであっという間だったから」
平家は1年余も時間はあったけれど、北条の滅亡なんてまさか自分たちが追いつめられるとは思ってもいなかったわけ
足利高氏に六波羅を落とされたのもあっという間、どこかに落ちて再起を図ることもできなかった
新田義貞に強攻されて鎌倉を落とされた時も、敵(天皇方)から調略とかを受けるいとまもなかったからだ
美がどうとか、潔さとか、そういうもんでもなかったということ
>>840
北条が滅亡時に裏切る者がなく、ほぼ一族滅亡になったのを美しいとかすごいというのは、
短絡的な思考だよ(後世の武士の手本となった面はあっても)
歴史好きなら、そういうところに視点を置くんじゃなくて、「なぜそうだったのか」を考えないと
それは平家と同じで、「裏切り・離反・逃亡ができないくらい、滅亡するまであっという間だったから」
平家は1年余も時間はあったけれど、北条の滅亡なんてまさか自分たちが追いつめられるとは思ってもいなかったわけ
足利高氏に六波羅を落とされたのもあっという間、どこかに落ちて再起を図ることもできなかった
新田義貞に強攻されて鎌倉を落とされた時も、敵(天皇方)から調略とかを受けるいとまもなかったからだ
美がどうとか、潔さとか、そういうもんでもなかったということ
843日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:57:51.59ID:9T8N0g7L844日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:58:15.46ID:sc/HRv83 そもそも北条氏も平氏だろ
源平合戦なんてうそで、実際は平氏同士の中央vs地方の政治抗争なんだよ
源平合戦なんてうそで、実際は平氏同士の中央vs地方の政治抗争なんだよ
845日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 12:58:40.83ID:JfkmNVEv >>815
その自治厨がガイジだからスルーで
その自治厨がガイジだからスルーで
846日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:00:02.75ID:y5gX8mz/ 棟梁が源頼朝で平家討伐は源義経がしたのだから源平合戦で正しいだろ
配下の武将に源平藤橘の出身者がごちゃ混ぜになるのは保元の乱でも平治の乱でも同じやからな
配下の武将に源平藤橘の出身者がごちゃ混ぜになるのは保元の乱でも平治の乱でも同じやからな
847日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:00:13.87ID:2EMtMmSF >>841
気に入らないなら「江守、エモリ、爺、ジジイ」をNG登録すれば爺への批判は全非表示にしろよ
江守爺が批判されてるのは1ヶ月に3000レスを超える連投を4年も続けていて
IDコロコロがNGに出来ないからだよ
気に入らないなら「江守、エモリ、爺、ジジイ」をNG登録すれば爺への批判は全非表示にしろよ
江守爺が批判されてるのは1ヶ月に3000レスを超える連投を4年も続けていて
IDコロコロがNGに出来ないからだよ
848日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:02:02.87ID:y5gX8mz/ とりあえず500字以上あるレスは読む気ないから消してるわ
849日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:02:04.95ID:hi6J5X5E 鎌倉スレ100レス中50レスも書いてる江守爺のマルチ連投が批判されるのは当たり前
それを批判するのは江守爺か、同類荒らしか、大河板初心者のいずれかですね
それを批判するのは江守爺か、同類荒らしか、大河板初心者のいずれかですね
850日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:02:51.89ID:tPGFU0c4 彌十郎の演技は結構いいけど役所だの草刈でも見たいって声は当然あってもいいと思う
そういう妄想するのも大河視聴の醍醐味でもあるからね
そういう妄想するのも大河視聴の醍醐味でもあるからね
851日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:05:47.77ID:H6fCzQlx852日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:09:37.20ID:tPGFU0c4 役所広司が田舎侍の時政を演じて序盤をその存在感で引っ張り続ける様は見たかったな
嘉納治五郎も良かったけど作品に恵まれなかったのは残念
その点草刈正雄は真田丸では役柄に恵まれた
嘉納治五郎も良かったけど作品に恵まれなかったのは残念
その点草刈正雄は真田丸では役柄に恵まれた
853日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:13:03.50ID:ZL65u4CD854日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:15:40.07ID:y5gX8mz/ そもそも役所広司は、おんな太閤記の信長役で人気を得て名優の道を歩み始めたからな
それまではその名の通り無名塾出身て役所勤めしてたという経歴以外,特にアピールポイントのない役者だった
それまではその名の通り無名塾出身て役所勤めしてたという経歴以外,特にアピールポイントのない役者だった
855日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:15:44.17ID:tPGFU0c4 >>852
役所広司が恵まれなかったのはいだてんの話
信長と大型時代劇武蔵でブレイクしたのは言わずもがなだろ
三谷の巌流島は興味ないので知らん
信長と武蔵だと海老蔵も大河で両方演じているが両方とも評判は今ひとつだな
ナレーションも全く個性出さないで歌舞伎役者を起用した意味も分からなかった
役所広司が恵まれなかったのはいだてんの話
信長と大型時代劇武蔵でブレイクしたのは言わずもがなだろ
三谷の巌流島は興味ないので知らん
信長と武蔵だと海老蔵も大河で両方演じているが両方とも評判は今ひとつだな
ナレーションも全く個性出さないで歌舞伎役者を起用した意味も分からなかった
856日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:18:40.67ID:tPGFU0c4857日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:19:25.06ID:H6fCzQlx >>854
勘違いし書いたと思うが
役所広司が人気出たのは、おんな太閤記の2年後の「徳川家綱の信長役」
おんな太閤記では三男信孝役、あまりセリフとか無かったと思う
信雄役が当時まだ有名でなかったと思われる長塚京三
勘違いし書いたと思うが
役所広司が人気出たのは、おんな太閤記の2年後の「徳川家綱の信長役」
おんな太閤記では三男信孝役、あまりセリフとか無かったと思う
信雄役が当時まだ有名でなかったと思われる長塚京三
858日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:19:49.81ID:DPlfr24R 役所広司は大河家康での信長役な
859日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:20:36.39ID:mNwI8Cux >>851
正確には江守爺は1 〜4レス書くごとにIDを変えて、1日100〜200レス書くというのが正解
お前が爺への批判を見たくないのに(エモリ・江守・爺)をngワード指定しないのは何故?
簡単なことだろ?
序に>850,>852,>855>も江守爺なw
正確には江守爺は1 〜4レス書くごとにIDを変えて、1日100〜200レス書くというのが正解
お前が爺への批判を見たくないのに(エモリ・江守・爺)をngワード指定しないのは何故?
簡単なことだろ?
序に>850,>852,>855>も江守爺なw
860日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:20:36.51ID:j8WGgxGA >>834
三谷は義時とそんなに関係ない源平合戦の敵味方キャラは配役しない
多分、屋島の扇の的、那須与一もやらないし、平家の猛将三人も取り上げない
「義経の奇跡的な戦術で平家はまたたくまに滅亡」くらいのイメージで流す
むしろ三谷が描きたいのは義時が従軍する範頼軍のグダグダっぷり
和田義盛がワガママ言って「坂東に帰る!!」というのは多分やるよ
三谷は義時とそんなに関係ない源平合戦の敵味方キャラは配役しない
多分、屋島の扇の的、那須与一もやらないし、平家の猛将三人も取り上げない
「義経の奇跡的な戦術で平家はまたたくまに滅亡」くらいのイメージで流す
むしろ三谷が描きたいのは義時が従軍する範頼軍のグダグダっぷり
和田義盛がワガママ言って「坂東に帰る!!」というのは多分やるよ
861日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:24:26.32ID:yryrJMy4 青天でも麒麟でも毎回スレ見るたびに役所広司、草刈正雄、堤真一、海老蔵、和泉元彌、
仲間由紀恵、米倉涼子、小川真由美の演説、震災死、女子供云々という同一スレチ役者話してる江守爺のレスがある
社会的に死んでる爺とはいえ、酷すぎる
仲間由紀恵、米倉涼子、小川真由美の演説、震災死、女子供云々という同一スレチ役者話してる江守爺のレスがある
社会的に死んでる爺とはいえ、酷すぎる
862日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:25:34.33ID:JOVsPMbm >>860
多分義経が漕ぎ手虐殺で狂人の如く雄叫び上げて暴れ回って終わりみたいな感じだろうな
多分義経が漕ぎ手虐殺で狂人の如く雄叫び上げて暴れ回って終わりみたいな感じだろうな
863日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:27:39.24ID:ZL65u4CD864日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:28:08.14ID:H6fCzQlx 役所が信長役で人気が出たが、ほぼ同じ頃、黒澤明影武者で
同じ無名塾出身の隆大介も信長役で有名になった
自分はコッチの信長の方が好きだわ
大河家康は子供の頃の一度しか見てないが、影武者は何度も見た事が影響強いかもしれん
もう一度役所の信長を見たら、考えも変わるかもしれんが
>>859
またID代えとる、江守叩いてるの、あんたら二人だけだから
お前らが騒ぐから、一部の人も釣られて書いてるが
精神がおかしくなってる度では、江守よりアンタらの方が上
同じ無名塾出身の隆大介も信長役で有名になった
自分はコッチの信長の方が好きだわ
大河家康は子供の頃の一度しか見てないが、影武者は何度も見た事が影響強いかもしれん
もう一度役所の信長を見たら、考えも変わるかもしれんが
>>859
またID代えとる、江守叩いてるの、あんたら二人だけだから
お前らが騒ぐから、一部の人も釣られて書いてるが
精神がおかしくなってる度では、江守よりアンタらの方が上
865日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:29:11.54ID:nB43ONsd >>851
爺を叩いてる人がID変えてるか知らないけどスレの7割〜8割が爺の連投な上に
気持ち悪い性癖の捌け口にこのスレを利用してるだけ
あと爺のレス番を書いてる人がID変える理由はなに?
爺は多数派工作と、NGにされて自分のレスを消されたくないからID変えるけど
爺を叩いてる人がID変えてるか知らないけどスレの7割〜8割が爺の連投な上に
気持ち悪い性癖の捌け口にこのスレを利用してるだけ
あと爺のレス番を書いてる人がID変える理由はなに?
爺は多数派工作と、NGにされて自分のレスを消されたくないからID変えるけど
866日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:30:37.11ID:JOVsPMbm 役所広司も花の乱を出てからいだてんまで四半世紀出なかったな
しかし折角出たのにあんなに作品が大ゴケするとは
真田丸では昌幸でオファーされ断って役所広司になったと言われてるが草刈正雄はブレイクしたね
今回の時政を役所が演じたら面白そうなのは私も同意かな
しかし折角出たのにあんなに作品が大ゴケするとは
真田丸では昌幸でオファーされ断って役所広司になったと言われてるが草刈正雄はブレイクしたね
今回の時政を役所が演じたら面白そうなのは私も同意かな
867日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:31:30.30ID:s2I2ePzO868日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:31:39.32ID:6IOaM7bF >>860
>那須与一もやらないし
いや必ずやるよ。必ず。
那須与一役は誰も知らない無名俳優で扇のシーンは15秒〜30秒程度。
しかしこのシーンをやるとやらないとでは大違い。
このシーンだけやって屋島の戦い自体を絵巻物仕様で1分で早送りする事もできる。
>那須与一もやらないし
いや必ずやるよ。必ず。
那須与一役は誰も知らない無名俳優で扇のシーンは15秒〜30秒程度。
しかしこのシーンをやるとやらないとでは大違い。
このシーンだけやって屋島の戦い自体を絵巻物仕様で1分で早送りする事もできる。
869日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:32:10.87ID:h6GRjszV 孝太郎さんもまだ何も見えなかったもんね…オーソドックスに退場してくのかしら
870日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:32:16.55ID:kXaeoNOq871日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:32:20.70ID:y5gX8mz/ >>857
失礼、徳川家康の時だったな
失礼、徳川家康の時だったな
872日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:32:50.04ID:RCjd5dAv >>810
美学はあるけど合理性もある
六波羅探題が天皇や上皇を殺す必要はないと判断したこと
自分は自害するが自分は名があるからクビを持って敵に降って
恩賞もらいなさいそれが今まで働いた君らへの御礼
て言ってさくっと自害したあたり
他のものがみんな後追い自害したからあーなったけど
だから五代院が悪目立ちして…おっとコレは逃げ若の世界w
美学はあるけど合理性もある
六波羅探題が天皇や上皇を殺す必要はないと判断したこと
自分は自害するが自分は名があるからクビを持って敵に降って
恩賞もらいなさいそれが今まで働いた君らへの御礼
て言ってさくっと自害したあたり
他のものがみんな後追い自害したからあーなったけど
だから五代院が悪目立ちして…おっとコレは逃げ若の世界w
873日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:33:49.73ID:JOVsPMbm >>867
平家滅亡は少し前にも大河でやったし過去にも毎回描写される訳だし今更って感じだけどな
どうせなら炎立つですら最後までやらなかった奥州藤原の滅亡を丸々1話使って太平記の鎌倉炎上のように描いて欲しいわ
泰衡に誰が配役されるか知らんが義時が泰衡を煽るようだし泰衡が裏切られて首を取られるところもしっかり描いて欲しい
平家滅亡は少し前にも大河でやったし過去にも毎回描写される訳だし今更って感じだけどな
どうせなら炎立つですら最後までやらなかった奥州藤原の滅亡を丸々1話使って太平記の鎌倉炎上のように描いて欲しいわ
泰衡に誰が配役されるか知らんが義時が泰衡を煽るようだし泰衡が裏切られて首を取られるところもしっかり描いて欲しい
874日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:34:01.32ID:G3HP6TgQ875日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:34:30.14ID:H6fCzQlx >>860
華やかな義経による源平合戦の裏、範頼軍の動向は気になるわ
本能寺以降は歴史の主役は秀吉、その裏で家康北条上杉らが暗躍した真田丸信濃編が面白かった
信濃編は真田昌幸だから面白かった訳で、来年の家康視点では面白くないやろな
華やかな義経による源平合戦の裏、範頼軍の動向は気になるわ
本能寺以降は歴史の主役は秀吉、その裏で家康北条上杉らが暗躍した真田丸信濃編が面白かった
信濃編は真田昌幸だから面白かった訳で、来年の家康視点では面白くないやろな
876日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:34:52.01ID:gHhRTp9e877日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:34:54.36ID:xO5wRx2x878日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:37:27.03ID:pqRnyhkC879日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:37:40.03ID:XLxsjev3880日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:38:22.51ID:H6fCzQlx >>865
「あと爺のレス番を書いてる人がID変える理由はなに?」
本人に聞いてくれ、二人いるから
最初同一人物だと思ってたが、よく見てたら同じ事してるの二人いた
この二人、かなり精神ヤバイ人だと思う
「あと爺のレス番を書いてる人がID変える理由はなに?」
本人に聞いてくれ、二人いるから
最初同一人物だと思ってたが、よく見てたら同じ事してるの二人いた
この二人、かなり精神ヤバイ人だと思う
881日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:39:13.45ID:WAF1F4ip882日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:40:16.18ID:nB43ONsd883日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:43:11.19ID:wd/Zy1Rh 江守爺だと指摘するのは必要ですよ。
大河スレに初めて来た人は、江守が1人で大量書込してると気づかずに
大河スレは性癖異常な老人しかいないと思われて、青天スレなんて例年の3分1まで書込が減った。
児童買春してる犯罪告白とか強姦惨殺ネタの連投とか書いてるのは同一人物の爺だと周知させることは必要。
大河スレに初めて来た人は、江守が1人で大量書込してると気づかずに
大河スレは性癖異常な老人しかいないと思われて、青天スレなんて例年の3分1まで書込が減った。
児童買春してる犯罪告白とか強姦惨殺ネタの連投とか書いてるのは同一人物の爺だと周知させることは必要。
884日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:43:46.94ID:4bMGpNEC 創作死にされそうな人物は八重だとばかり言われてたけど
どうやら八重は創作死はなさそうだな
大姫が創作で自害のような感じになる予感がするけど
どうやら八重は創作死はなさそうだな
大姫が創作で自害のような感じになる予感がするけど
885日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:43:53.58ID:H6fCzQlx886日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:44:42.47ID:H+HNnabk 江守爺は1日平均100レスしてるぞww
ちなみに青天や麒麟のスレでもレス番書かれてるから見てくるといい
ちなみに青天や麒麟のスレでもレス番書かれてるから見てくるといい
887日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:45:54.03ID:6IOaM7bF >>874
「草燃える」でもやったよね?
逆に平家滅亡を扱ったドラマで扇のシーンがなかったドラマのタイトルを教えて?
平家滅亡に関して「一ノ谷の鵯越の逆落とし」「屋島の那須与一の扇」「壇ノ浦の
義経の八艘跳びと平教経の道連れ入水」「安徳天皇・平時子の入水」は最大の見どころ
なんだよ。
平家シーンを短縮したから省いていいシーンじゃないんだよね。
申し訳ないけど一つとして絶対に省けないシーンなんだよ。
初心者さんにはわからないかもしれないけど。
「草燃える」でもやったよね?
逆に平家滅亡を扱ったドラマで扇のシーンがなかったドラマのタイトルを教えて?
平家滅亡に関して「一ノ谷の鵯越の逆落とし」「屋島の那須与一の扇」「壇ノ浦の
義経の八艘跳びと平教経の道連れ入水」「安徳天皇・平時子の入水」は最大の見どころ
なんだよ。
平家シーンを短縮したから省いていいシーンじゃないんだよね。
申し訳ないけど一つとして絶対に省けないシーンなんだよ。
初心者さんにはわからないかもしれないけど。
888日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:46:20.48ID:4bMGpNEC 大姫は義高の幻影を見て云々かな
若い南沙良の自害はかなり昂ぶりそうだし話題にもなるだろうね
若い南沙良の自害はかなり昂ぶりそうだし話題にもなるだろうね
889日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:47:41.92ID:MS5UsBmL890日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:49:55.59ID:H6fCzQlx891日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:50:37.63ID:RCjd5dAv 屋島と壇ノ浦と戦後の讒言を一回で終わらせるから
そんなシーンは描かないと思うよ
そんなシーンは描かないと思うよ
892日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:52:45.27ID:nB43ONsd なんか爺より叩いてる方がおかしいみたいな流れになってるな
この流れだと嬉々として爺が大量連投して、放送日当日なのにますます過疎る
この流れだと嬉々として爺が大量連投して、放送日当日なのにますます過疎る
893日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:52:59.33ID:4bMGpNEC 奥州藤原滅亡は21話で回想的にガッツリ描いて欲しいな
静に関してもおそらくは義時が義経を煽る後日談的に出てくる程度か
赤子を奪われ泣き狂う表現程度だろう
義時も義経を煽るならば大袈裟に話して義経を怒り狂わせるくらいはしてほしいが
静に関してもおそらくは義時が義経を煽る後日談的に出てくる程度か
赤子を奪われ泣き狂う表現程度だろう
義時も義経を煽るならば大袈裟に話して義経を怒り狂わせるくらいはしてほしいが
894日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:54:15.73ID:rAz4gXNW >>706
文覚は、『愚管抄』巻六に、文学ハ行ハアレド学ハナキ上人也。アサマシク人ヲノリ悪口ノ者ニテ人ニイハレケリ。
天狗ヲ祭ルナドノミ人ニ云ケリ、と書かれている。
最後の「天狗ヲ祭ル」は、人の髑髏を使った妖術である「外法(げほう)」と関連しているのではないかな。
外法(魔法)を使う者という意味で、天狗は外法様と呼ばれている。
呪い殺すのかもしれんな。
文覚は、『愚管抄』巻六に、文学ハ行ハアレド学ハナキ上人也。アサマシク人ヲノリ悪口ノ者ニテ人ニイハレケリ。
天狗ヲ祭ルナドノミ人ニ云ケリ、と書かれている。
最後の「天狗ヲ祭ル」は、人の髑髏を使った妖術である「外法(げほう)」と関連しているのではないかな。
外法(魔法)を使う者という意味で、天狗は外法様と呼ばれている。
呪い殺すのかもしれんな。
895日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:54:18.83ID:kXaeoNOq >>882
青天を衝けの本スレに書かれてるのを転載してあげよう
鎌倉殿の本スレは叩かれて阻止されるので江守爺の書込は減ってはいる
19 日曜8時の名無しさん 2021/09/02(木) 21:02:47.41 ID:6BmO8ao0
青天スレの直近5日間の江守爺の書込例
>47>53>56>63>85>86>90>97>98>99>103>109>110>115>118>122>168>174>176>178>184>188>190>196
>197>213>215>216>218>219>220>222>226>261>283>305>307>309>318>325>328>329>333>335>338>340
>342>346>348>355>383>384>452>455>457>460>463>464>466>471>473>477>478>481>483>484>485>486
>488>499>492>494>495>496>497>498>499>500>502>505>521>525>528>530>533>535>536>537>539>543
>546>547>553>579>580>584>587>589>590>592>594>608>617>622>650>653>654>657>659>661>667>669
>670>671>672>673>675>676>678>681>688>693>694>699>721>729>736>740>742>747>748>756>757>758
>761>752>765>768>769>771>782>789>795>796>810>812>813>815>816>818>820>822>829>834>835>838
>839>841>851>853>857>861>862>866>867>872>875>886>887>898>899>902>913>917>920>921>923>937
>934>935>938>>940>943>946>953>955>957>959>960>961>969>972>987
979 日曜8時の名無しさん sage 2021/09/12(日) 17:01:18.50 ID:jy9uuznX
書込み激減してる最大の要因が江守爺
江守爺だと確定済の書込
>2>5>7>11>15>18>21>23>25>26>>29>30>32>35>38>40>42>43>44>47>50>86>87>88>89>94>95>96>97
>98>99>100>101>102>104>106>108>113>114>115>117>120>122>132>135>136>137>138>140>144
>145>150>152>153>160>168>169>171>177>179>180>182>187>189>191>192>195>197>200>203>208
>217>223>225>226>229>238>253>258>261>262>265>266>207>275>277>279>281>284>293>295>299
>301>302>304>305>308>310>313>314>325>329>331>337>371>375>376>379>388>390>392>394>395
>398>405>423>425>443>447>450>451>452>453>454>472>473>475>479>485>495>496>497>536>547
>551>554>556>562>565>567>570>571>573>575>577>578>589>591>592>594>595>597>606>640>698
>702>703>704>712>719>738>739>740>742>745>746>752>774>788>817>818>819>821>823>824>825
>826>828>835>837>838>839>840>850>851>855>859>857>858>861>864>866>868>872>873>874>877
>880>901>904>914>916>921>926>927>928>929>>934>935>939>949>960>964>965>969>970>972>974
>977>978まで、全て江守爺が連投してる
青天を衝けの本スレに書かれてるのを転載してあげよう
鎌倉殿の本スレは叩かれて阻止されるので江守爺の書込は減ってはいる
19 日曜8時の名無しさん 2021/09/02(木) 21:02:47.41 ID:6BmO8ao0
青天スレの直近5日間の江守爺の書込例
>47>53>56>63>85>86>90>97>98>99>103>109>110>115>118>122>168>174>176>178>184>188>190>196
>197>213>215>216>218>219>220>222>226>261>283>305>307>309>318>325>328>329>333>335>338>340
>342>346>348>355>383>384>452>455>457>460>463>464>466>471>473>477>478>481>483>484>485>486
>488>499>492>494>495>496>497>498>499>500>502>505>521>525>528>530>533>535>536>537>539>543
>546>547>553>579>580>584>587>589>590>592>594>608>617>622>650>653>654>657>659>661>667>669
>670>671>672>673>675>676>678>681>688>693>694>699>721>729>736>740>742>747>748>756>757>758
>761>752>765>768>769>771>782>789>795>796>810>812>813>815>816>818>820>822>829>834>835>838
>839>841>851>853>857>861>862>866>867>872>875>886>887>898>899>902>913>917>920>921>923>937
>934>935>938>>940>943>946>953>955>957>959>960>961>969>972>987
979 日曜8時の名無しさん sage 2021/09/12(日) 17:01:18.50 ID:jy9uuznX
書込み激減してる最大の要因が江守爺
江守爺だと確定済の書込
>2>5>7>11>15>18>21>23>25>26>>29>30>32>35>38>40>42>43>44>47>50>86>87>88>89>94>95>96>97
>98>99>100>101>102>104>106>108>113>114>115>117>120>122>132>135>136>137>138>140>144
>145>150>152>153>160>168>169>171>177>179>180>182>187>189>191>192>195>197>200>203>208
>217>223>225>226>229>238>253>258>261>262>265>266>207>275>277>279>281>284>293>295>299
>301>302>304>305>308>310>313>314>325>329>331>337>371>375>376>379>388>390>392>394>395
>398>405>423>425>443>447>450>451>452>453>454>472>473>475>479>485>495>496>497>536>547
>551>554>556>562>565>567>570>571>573>575>577>578>589>591>592>594>595>597>606>640>698
>702>703>704>712>719>738>739>740>742>745>746>752>774>788>817>818>819>821>823>824>825
>826>828>835>837>838>839>840>850>851>855>859>857>858>861>864>866>868>872>873>874>877
>880>901>904>914>916>921>926>927>928>929>>934>935>939>949>960>964>965>969>970>972>974
>977>978まで、全て江守爺が連投してる
896日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:55:04.23ID:H6fCzQlx897日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:55:38.44ID:5DWQ9+2s 工藤茂光って為朝討伐したりしたけど石橋山は源氏について自害
このドラマだと肥満体で走れず足手まといになるから自害したって説を採用したんだな
このドラマだと肥満体で走れず足手まといになるから自害したって説を採用したんだな
898日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:56:09.23ID:xyl02xba899日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:58:52.13ID:6IOaM7bF >>890
>今回は裏源平物語なのよ
違う。
このドラマは「源平物語」と「続源平物語」の二本立て。
メインはたしかに「続源平物語」。
「草燃える」の時は前半の主役は石坂浩二(頼朝)。後半の主役は岩下志麻(政子)。
しかし特に後半の本当の主役は話の原動力という点でも出演時間という尺においても
圧倒的に松平健(義時)が主役だった。
しかし最初の「源平物語」が人に感銘を与えるものでなければ誰も続編など見ない。
「源平物語」で手抜きしたらこのドラマはオシマイ。
必ず那須与一の扇のシーンはある。わずか30秒でできるし視聴者も大喜びする
シーンなんだから。
>今回は裏源平物語なのよ
違う。
このドラマは「源平物語」と「続源平物語」の二本立て。
メインはたしかに「続源平物語」。
「草燃える」の時は前半の主役は石坂浩二(頼朝)。後半の主役は岩下志麻(政子)。
しかし特に後半の本当の主役は話の原動力という点でも出演時間という尺においても
圧倒的に松平健(義時)が主役だった。
しかし最初の「源平物語」が人に感銘を与えるものでなければ誰も続編など見ない。
「源平物語」で手抜きしたらこのドラマはオシマイ。
必ず那須与一の扇のシーンはある。わずか30秒でできるし視聴者も大喜びする
シーンなんだから。
900日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:59:12.07ID:oHsLh/Yd901日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 13:59:53.71ID:xyl02xba >>899
草燃えるは頼朝政子義時十郎の4人の物語だね
草燃えるは頼朝政子義時十郎の4人の物語だね
902日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:00:08.07ID:y5gX8mz/ 江守
をNGワードにしたら平和になるやろ
をNGワードにしたら平和になるやろ
903日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:00:22.89ID:L69WgAWW >>892
叩く価値ないしな
叩く価値ないしな
904日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:04:49.97ID:y5gX8mz/ まずは、山木へのリベンジ挙兵やな今宵の見どころは
905日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:06:21.80ID:H6fCzQlx >>899
真田丸で「関ケ原やらないのは何故なんだ!」
青天で 「鳥羽伏見やらないのは何故なんだ!」
怒った人?
君の意思に従ってたら、毎回似たような内容になるのよ
華やかな表舞台の裏で動いてた人、彼らがどんな事を思い行動したのか?
こんな感じの話になると思うよ、自分はこういうのが好きやけどね
黒田官兵衛大河では、秀吉と出会う前の播磨物語は楽しかったが
秀吉と出会ってからは太閤記、来週何やるか分かってしまい、途中で脱落してしまったわ
真田丸で「関ケ原やらないのは何故なんだ!」
青天で 「鳥羽伏見やらないのは何故なんだ!」
怒った人?
君の意思に従ってたら、毎回似たような内容になるのよ
華やかな表舞台の裏で動いてた人、彼らがどんな事を思い行動したのか?
こんな感じの話になると思うよ、自分はこういうのが好きやけどね
黒田官兵衛大河では、秀吉と出会う前の播磨物語は楽しかったが
秀吉と出会ってからは太閤記、来週何やるか分かってしまい、途中で脱落してしまったわ
906日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:10:41.66ID:Y0NC5+8/ >>876
大体こんな感じだな
書込数3レス以下のID平均1日250個のうち50個くらいが江守爺のID
大河ドラマ板
・2022年01月29日
書き込まれた全ID数 295
書き込まれた全レス数706
書き込み数10レス超えるID数 11
書き込み数3レス超以下のID数 271
・2022年01月28日
書き込まれた全ID数 258
書き込まれた全レス数 516
書き込み数10レス超えるID数 8
書き込み数3レス超以下のID数 242
・2022年01月28日
書き込まれた全ID数 266
書き込まれた全レス数 500
書き込み数10レス超えるID数 5
書き込み数3レス超以下のID数 248
大体こんな感じだな
書込数3レス以下のID平均1日250個のうち50個くらいが江守爺のID
大河ドラマ板
・2022年01月29日
書き込まれた全ID数 295
書き込まれた全レス数706
書き込み数10レス超えるID数 11
書き込み数3レス超以下のID数 271
・2022年01月28日
書き込まれた全ID数 258
書き込まれた全レス数 516
書き込み数10レス超えるID数 8
書き込み数3レス超以下のID数 242
・2022年01月28日
書き込まれた全ID数 266
書き込まれた全レス数 500
書き込み数10レス超えるID数 5
書き込み数3レス超以下のID数 248
907日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:11:11.89ID:6IOaM7bF >>905
あなた歌舞伎をみたことないでしょ?
溝口健二の映画もみたことないでしょ?彼は自分の映画を絵巻物だといいました。
那須与一は平家滅亡の最大のクライマックス。
平家物語最大の様式美。
那須与一の扇は平家滅亡の美学なんだよね。
この事がわからないとあなたみたいな主張を得意げに行う事になる。
あなた歌舞伎をみたことないでしょ?
溝口健二の映画もみたことないでしょ?彼は自分の映画を絵巻物だといいました。
那須与一は平家滅亡の最大のクライマックス。
平家物語最大の様式美。
那須与一の扇は平家滅亡の美学なんだよね。
この事がわからないとあなたみたいな主張を得意げに行う事になる。
908日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:12:44.68ID:htmJ3evB >>905
官兵衛も播磨での小競り合いの頃の方が面白かったね
結局後半は秀吉物語の焼き直しの焼き直し
真田丸も上田合戦以降は結構微妙だった
中央よりも地場での出来事を描写してくれた方が面白い
そうでないと毎度同じような話になるだけ
官兵衛も播磨での小競り合いの頃の方が面白かったね
結局後半は秀吉物語の焼き直しの焼き直し
真田丸も上田合戦以降は結構微妙だった
中央よりも地場での出来事を描写してくれた方が面白い
そうでないと毎度同じような話になるだけ
909日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:13:08.72ID:L69WgAWW >>905
主人公が関わってないのならカットで当然だな
主人公が関わってないのならカットで当然だな
910日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:14:48.33ID:htmJ3evB >>909
主人公がわざわざ平泉まで義経と泰衡を煽りに行くので藤原滅亡は描く価値もあるな
主人公がわざわざ平泉まで義経と泰衡を煽りに行くので藤原滅亡は描く価値もあるな
911日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:17:33.86ID:hdhLPQ3u912日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:19:32.54ID:H6fCzQlx >>907
君みたいな丸暗記人間には、いくら説明しても無理だと最初から分かってたが
それぞれ色んな作品があるのよ
自分の好きな作風だけが正しく、そうではないのは駄作
かなりの高齢だと思うが、若い時にコレを改められてたら良かったのだが
小津安二郎は何作か見たが、溝口健二は見た事ないな
雨月物語だったか?小津同様ヨーロッパで評価された監督なので見ようと思った事はあったが
君みたいな丸暗記人間には、いくら説明しても無理だと最初から分かってたが
それぞれ色んな作品があるのよ
自分の好きな作風だけが正しく、そうではないのは駄作
かなりの高齢だと思うが、若い時にコレを改められてたら良かったのだが
小津安二郎は何作か見たが、溝口健二は見た事ないな
雨月物語だったか?小津同様ヨーロッパで評価された監督なので見ようと思った事はあったが
913日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:23:09.42ID:Yppf4s8k 今日頼朝が死んだらハロワ行くことを検討する
914日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:24:52.23ID:y827vQL4 >>906
すんげー過疎板なんだね。
200人程しか訪問しない板に年単位で書き倒したは目立つわな。
奥州藤原滅亡に時間を割いて、血塗れ皆殺しの残虐を念入りに描けと昨年から腐るほど書いてるのもその爺よな。
すんげー過疎板なんだね。
200人程しか訪問しない板に年単位で書き倒したは目立つわな。
奥州藤原滅亡に時間を割いて、血塗れ皆殺しの残虐を念入りに描けと昨年から腐るほど書いてるのもその爺よな。
915日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:27:05.35ID:RCjd5dAv まあ天王山すっとばかした麒麟に比べたらあれこれスルーしても
驚かんわ
政子のかけおちもスルーしたしな
驚かんわ
政子のかけおちもスルーしたしな
916日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:27:53.86ID:BKb/JGem 源平物ドラマの場合、挙兵して山木襲撃から石橋山の戦いまで
ひと続きで描いてしまうことが多いが、今回はその間を
じっくり1話かけてやるにたいだね。
関東における独自の仕置の始まりを描いてくれるとか
期待したい
ひと続きで描いてしまうことが多いが、今回はその間を
じっくり1話かけてやるにたいだね。
関東における独自の仕置の始まりを描いてくれるとか
期待したい
917日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:31:56.28ID:H6fCzQlx 信濃編 父昌幸が師匠の修行期間
大阪編 秀吉三成らが師匠の修行期間
九度山編 耐え忍ぶ忍耐期間
大坂の陣編 晩年になりついに花開いた
真田丸はこんな4部構成だったが、肝心の大坂の陣編があかんかった
義時も大器晩成型なんだが、どうなるやろな
大阪編 秀吉三成らが師匠の修行期間
九度山編 耐え忍ぶ忍耐期間
大坂の陣編 晩年になりついに花開いた
真田丸はこんな4部構成だったが、肝心の大坂の陣編があかんかった
義時も大器晩成型なんだが、どうなるやろな
918日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:36:07.71ID:H6fCzQlx919日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:37:11.01ID:d70aedNG >>913
やる気ねーなw
やる気ねーなw
920日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:40:41.84ID:RCjd5dAv 義時は石田三成だから修行期間といっても見てるだけーの
信繁とは違う
信繁とは違う
921日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:47:15.39ID:/VgYQwKu 録画見直してるけど
猿之助が愛之助相手に「いい、他にもまだあるから」と言ったあとに首を傾げて決めポーズ取ってるのがジワるwここだけ意味もなくリピートしてるw
猿之助が愛之助相手に「いい、他にもまだあるから」と言ったあとに首を傾げて決めポーズ取ってるのがジワるwここだけ意味もなくリピートしてるw
922日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:49:29.97ID:H6fCzQlx 先週みんなが騒いでる時、義時1人だけ計算
目立つ表舞台には登場せず、みんなとは違う方向で努力
この努力が最後に実を結ぶ
こんな感じの内容が多いんやろな
目立つ表舞台には登場せず、みんなとは違う方向で努力
この努力が最後に実を結ぶ
こんな感じの内容が多いんやろな
923日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:54:17.49ID:a2pFTsFO924日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:58:16.80ID:2WlrzB49 >>923
実朝が八重に「そこの妖怪」と言う夢を見たわ
実朝が八重に「そこの妖怪」と言う夢を見たわ
925日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:58:50.94ID:xO5wRx2x926日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 14:59:52.09ID:y3lDDr/K >>918
鶴瓶の息子意外と演技が巧かったので勿体なかったな。大和の名門の武家の当主って感じがちゃんとした。
でも、麒麟は史実では光秀と親しかった筒井とはさほど親しい様子も見せず、筒井と敵対してた松永と親友みたいな描写をしていたからな〜
なのに本能寺の後、「光秀に当然付くかと思われていたのに味方にならなかった武将」として筒井が出てくるので笑っちゃったよw歴史に詳しくない人には意味不明だろ。
鶴瓶の息子意外と演技が巧かったので勿体なかったな。大和の名門の武家の当主って感じがちゃんとした。
でも、麒麟は史実では光秀と親しかった筒井とはさほど親しい様子も見せず、筒井と敵対してた松永と親友みたいな描写をしていたからな〜
なのに本能寺の後、「光秀に当然付くかと思われていたのに味方にならなかった武将」として筒井が出てくるので笑っちゃったよw歴史に詳しくない人には意味不明だろ。
927日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:00:55.85ID:U4eIt5yV そういえばリョナ連呼はどこいった?
アク禁か?
アク禁か?
928日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:11:09.28ID:Pwo9+gv3929日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:11:40.40ID:I8fmb+wt930日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:13:27.79ID:Mdxb4DFM >>921
あれが美川憲一のマネをするコロッケに見えたんだが
あれが美川憲一のマネをするコロッケに見えたんだが
931日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:17:23.55ID:6IOaM7bF >>912
>それぞれ色んな作品があるのよ
>自分の好きな作風だけが正しく、そうではないのは駄作
>かなりの高齢だと思うが、若い時にコレを改められてたら良かったのだが
那須与一は2012年の「平清盛」にも2005年の「義経」にも1993年の「炎立つ」にも
1976年の「草燃える」にも1972年の「新・平家物語」にも登場した。
NHK大河ドラマに那須与一が登場しない例はゼロ。
民放のドラマでかまわないので那須与一が登場しなかったドラマの具体名を教えて?
ちゃんと根拠を示さないとww
>それぞれ色んな作品があるのよ
>自分の好きな作風だけが正しく、そうではないのは駄作
>かなりの高齢だと思うが、若い時にコレを改められてたら良かったのだが
那須与一は2012年の「平清盛」にも2005年の「義経」にも1993年の「炎立つ」にも
1976年の「草燃える」にも1972年の「新・平家物語」にも登場した。
NHK大河ドラマに那須与一が登場しない例はゼロ。
民放のドラマでかまわないので那須与一が登場しなかったドラマの具体名を教えて?
ちゃんと根拠を示さないとww
932日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:19:54.33ID:RCjd5dAv933日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:24:07.72ID:L69WgAWW 兄がいなくなって少し変わるのかもな
934日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:25:44.71ID:i2Bs41R1935日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:27:03.50ID:fZ0FbO/1936日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:27:52.54ID:hdhLPQ3u しかし宗時はもう少し聡明に描いて欲しかった
これじゃ跡継いだら家潰れるぞ
これじゃ跡継いだら家潰れるぞ
937日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:27:59.34ID:6vMReDku >>932
>頼朝曰くそういってられるのも今のうち
今んとこ、家族経営の自営業者のイメージよね、北条家って
家族で役割分担をして
義時もたぶん、「みんなおればっかに仕事を押し付けて」とかグチを言いつつ、それなりに平和に過ごしてたのに
頼朝なんかに関わったばっかりに・・・・
>頼朝曰くそういってられるのも今のうち
今んとこ、家族経営の自営業者のイメージよね、北条家って
家族で役割分担をして
義時もたぶん、「みんなおればっかに仕事を押し付けて」とかグチを言いつつ、それなりに平和に過ごしてたのに
頼朝なんかに関わったばっかりに・・・・
938日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:28:49.98ID:i2Bs41R1 江守爺の某スレでの書き込み。これ見ても爺叩いてる方が異常と言えるのか新参は
622名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 11:46:21.84ID:1ujdarnz
子供の強姦と出産死と復讐をテーマにやってくれないかな
1話 無垢な父親大好き11歳少女
2話 父親を恨む男が少女に目をつける
3話 中出し強姦
4話 少女がトラウマで震える、つわりが始まる
5話 腹が膨らんで妊娠が発覚、もう堕ろせない時期
6話 家族が祈る中少女が出産に臨む
7話 産みきれずに出産死、家族が泣き狂う
8話 狂人と化した父親が犯人への復讐を誓う
9話 犯人には中学生の妹がいる事がわかる
10話 犯人の妹を攫い性器を切り裂き子宮を抉り殺す
11話 犯人に妹を惨殺するビデオを送りつけて笑い狂う
12話 犯人の家に火をつけ犯人一家は全員焼失、被害者の父親は自殺
こんなドラマが見てみたい
勿論子役は現役の小学生と中学生で
622名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 11:46:21.84ID:1ujdarnz
子供の強姦と出産死と復讐をテーマにやってくれないかな
1話 無垢な父親大好き11歳少女
2話 父親を恨む男が少女に目をつける
3話 中出し強姦
4話 少女がトラウマで震える、つわりが始まる
5話 腹が膨らんで妊娠が発覚、もう堕ろせない時期
6話 家族が祈る中少女が出産に臨む
7話 産みきれずに出産死、家族が泣き狂う
8話 狂人と化した父親が犯人への復讐を誓う
9話 犯人には中学生の妹がいる事がわかる
10話 犯人の妹を攫い性器を切り裂き子宮を抉り殺す
11話 犯人に妹を惨殺するビデオを送りつけて笑い狂う
12話 犯人の家に火をつけ犯人一家は全員焼失、被害者の父親は自殺
こんなドラマが見てみたい
勿論子役は現役の小学生と中学生で
939日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:29:18.19ID:RCjd5dAv 守られる側だったのが自分が守る側になると変わらざるを得ない
泰時誕生が変わるきっかけ三谷が言ってるのもそうだ
泰時誕生が変わるきっかけ三谷が言ってるのもそうだ
940日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:29:19.48ID:aWS9FR8W オープニング曲がゲームっぽい音楽で嫌い
もっと大河ドラマ的な壮大かつ幽玄な曲であるべき
あとナレーションが若すぎる
もっと大河ドラマ的な熟練女優さんに語らせるべき
あと鎌倉時代にしては衣装が地味すぎる
もっと大河ドラマ的な華やかな衣装にすべき
もっと大河ドラマ的な壮大かつ幽玄な曲であるべき
あとナレーションが若すぎる
もっと大河ドラマ的な熟練女優さんに語らせるべき
あと鎌倉時代にしては衣装が地味すぎる
もっと大河ドラマ的な華やかな衣装にすべき
941日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:34:41.75ID:hcnbFvmX942日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:40:51.62ID:yFEyGqg2 >>940
鎌倉武士は質素だったからそれを再現するために着物の素材にもこだわっているらしい
風俗考証・佐多芳彦氏インタビュー
https://smart-flash.jp/entame/170855/1
鎌倉武士は質素だったからそれを再現するために着物の素材にもこだわっているらしい
風俗考証・佐多芳彦氏インタビュー
https://smart-flash.jp/entame/170855/1
943日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:41:34.55ID:6IOaM7bF >>936
>しかし宗時はもう少し聡明に描いて欲しかった
いや愛之助の宗時はドラマ導入部の人気ナンバー1キャラでしょ?
少なくとも人気ベスト3に入っている。
しかし2話の後半から頼朝に挙兵の意思を教えられなかったり、川べりで苦悩したり、
弟の義時が挙兵の秘伝を頼朝に伝授しようとしている場に文覚を連れてきたり、
弟との力量差で存在が浮きはじめた。
そういう才能の足りなさからくる悲哀もでてきた。
その宗時を愛之助が好演。
愛之助の話だと「鬼滅の刃」の煉獄さんをモデルに人物を構築したらしいが、
しゃべり方だけは多少似ているかもしれないが、宗時は煉獄さんの責任感もオーラも
微塵もない。しかしそれはそれで面白い。
このスレ上ではすでに「宗時ロス」への心配の声があがっているほど。
>しかし宗時はもう少し聡明に描いて欲しかった
いや愛之助の宗時はドラマ導入部の人気ナンバー1キャラでしょ?
少なくとも人気ベスト3に入っている。
しかし2話の後半から頼朝に挙兵の意思を教えられなかったり、川べりで苦悩したり、
弟の義時が挙兵の秘伝を頼朝に伝授しようとしている場に文覚を連れてきたり、
弟との力量差で存在が浮きはじめた。
そういう才能の足りなさからくる悲哀もでてきた。
その宗時を愛之助が好演。
愛之助の話だと「鬼滅の刃」の煉獄さんをモデルに人物を構築したらしいが、
しゃべり方だけは多少似ているかもしれないが、宗時は煉獄さんの責任感もオーラも
微塵もない。しかしそれはそれで面白い。
このスレ上ではすでに「宗時ロス」への心配の声があがっているほど。
944日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:43:24.42ID:fZ0FbO/1 酒の席での余興でいいから宗時の女言葉聞きたかった
945日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:45:33.68ID:hdhLPQ3u >>943
いや、ドラマの構成上父をも上回るかもしれない有能な跡継ぎに死なれて残されたのはなんとなく頼りない次男、というふうにした方が後半の逆転劇が鮮やかになると思うんでね
いや、ドラマの構成上父をも上回るかもしれない有能な跡継ぎに死なれて残されたのはなんとなく頼りない次男、というふうにした方が後半の逆転劇が鮮やかになると思うんでね
946日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:48:34.65ID:/VgYQwKu >>945
いやいや、第4話で義時も兄に負けず劣らずのポンコツぶりを発揮するんだからw
いやいや、第4話で義時も兄に負けず劣らずのポンコツぶりを発揮するんだからw
947日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:48:47.19ID:RCjd5dAv 頼朝と義時の関係軸にしてるから義時は頼りなくはならない
宗時は和田義盛的ないかにも関東武士の有能さ描かれてると思うよ
それにまだ全部見せてないと思うし
宗時は和田義盛的ないかにも関東武士の有能さ描かれてると思うよ
それにまだ全部見せてないと思うし
948日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:50:58.34ID:L69WgAWW 頼朝を守るために殿を務めるのかな
949日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:53:02.13ID:BKb/JGem >>943
>愛之助の話だと「鬼滅の刃」の煉獄さんをモデルに人物を構築したらしいが、
ああ、なるほど あくまでポジティブに受け取って反応するとこや
人の話し聞いてない感は似てる。
宗時ロスは確かに心配。毎回楽しませてもらってるし
>愛之助の話だと「鬼滅の刃」の煉獄さんをモデルに人物を構築したらしいが、
ああ、なるほど あくまでポジティブに受け取って反応するとこや
人の話し聞いてない感は似てる。
宗時ロスは確かに心配。毎回楽しませてもらってるし
950日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:54:03.83ID:WKvFF8v6951日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 15:54:57.15ID:6IOaM7bF >>945
このドラマの最大の見どころは小栗旬の北条義時のグラデーション。
だから現在はある意味必要以上に無気力な人物に描かれている。
後半は気力がありすぎる人物になるので変化の面白さをだすためデフォルメ的に
現在はグータラ。
しかし「美味しんぼ」の山岡士郎のように時々切れ味を出している。
頼朝に対して「自分は北条を守る事が大事」「北条から出てってください」等。
あるいは米のモミの配分を几帳面に帳面につけ実務能力の高さを視聴者に知らせている。
三谷幸喜の人物設定は天真爛漫な兄のおかげでその尻拭いをし続けた弟は人物的に
成長したという事になっている。
別にそれはそれで良いんじゃないの?
このドラマの最大の見どころは小栗旬の北条義時のグラデーション。
だから現在はある意味必要以上に無気力な人物に描かれている。
後半は気力がありすぎる人物になるので変化の面白さをだすためデフォルメ的に
現在はグータラ。
しかし「美味しんぼ」の山岡士郎のように時々切れ味を出している。
頼朝に対して「自分は北条を守る事が大事」「北条から出てってください」等。
あるいは米のモミの配分を几帳面に帳面につけ実務能力の高さを視聴者に知らせている。
三谷幸喜の人物設定は天真爛漫な兄のおかげでその尻拭いをし続けた弟は人物的に
成長したという事になっている。
別にそれはそれで良いんじゃないの?
952日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:04:19.08ID:ftgJ68Wq まあ史実でも義時の名前が表に出てくるのは富士の裾野の巻き狩りからだからね・・・(義経、義盛、梶原景時
とかカラーの強い人物に押されて吾妻鑑がさぼっただけかもしれないが)そっちはいきなりダークカラー全開だもの
この義時がどうなってそこに至るかは全然読めないけど
とかカラーの強い人物に押されて吾妻鑑がさぼっただけかもしれないが)そっちはいきなりダークカラー全開だもの
この義時がどうなってそこに至るかは全然読めないけど
953日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:05:54.61ID:rAz4gXNW 前回までに登場した女優さんの中では、草笛光子さんが最も美人だったように思うのですが、
僕のドラマの観方は、間違っていますか?
僕のドラマの観方は、間違っていますか?
954日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:11:00.55ID:hdhLPQ3u >>953
現在出てる女優さんで同年齢で比較したら草笛さんの容姿は圧倒的ですからそれも仕方ないかな
現在出てる女優さんで同年齢で比較したら草笛さんの容姿は圧倒的ですからそれも仕方ないかな
955日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:11:28.53ID:i2Bs41R1956日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:14:04.00ID:fZ0FbO/1 冗談はさておき今年は今配役されてる中だと南沙良が一番可愛いかな
功名が辻だと仲間由紀恵も綺麗だったが長澤まさみが中々可愛かった
功名が辻だと仲間由紀恵も綺麗だったが長澤まさみが中々可愛かった
957日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:16:51.18ID:i2Bs41R1958日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:24:05.55ID:uEFljV8e959日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:27:23.30ID:hdhLPQ3u 容姿には時代関係なく通用する容姿と時代特有の容姿ってのがあって草笛さんは前者ですね
草笛さんの若い頃はそういう人じゃないと女優になりにくい時代でした
草笛さんの若い頃はそういう人じゃないと女優になりにくい時代でした
960日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:28:05.06ID:LeAibWOE961日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:30:06.07ID:i2Bs41R1 草笛光子は昔どれだけ綺麗だったか知らないが、自分の中では桑野さんの母
962日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:30:11.62ID:GX/qAHDY ここ最近だと
麒麟の天野菜月、いだてんの杉咲花、直虎の高橋ひかる、真田丸の恒松祐里永野芽郁
この辺りがかなり可愛かった印象がある
麒麟の天野菜月、いだてんの杉咲花、直虎の高橋ひかる、真田丸の恒松祐里永野芽郁
この辺りがかなり可愛かった印象がある
963日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:32:55.69ID:GX/qAHDY 草笛光子は役所の宮本武蔵ではお甲演じてたね
朱実が確か池上季実子だったか
今ならお甲が尾野真千子で朱実が蒔田彩珠とか良さそうだよね
朱実が確か池上季実子だったか
今ならお甲が尾野真千子で朱実が蒔田彩珠とか良さそうだよね
964日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:38:30.39ID:NSNa4j8J 長澤まさみは初音の時も良かったけどこりんの時の方が若さは溢れていて良かった
一豊に脚を絡めての逆夜這いとか「いじめてやりたい」の台詞なんかは中々だった
千代が仲間由紀恵だったので若さを際立たせる為に予想よりもかなり若い高校生の頃の長澤まさみだったのだろう
最近は10代で目立つ役ってのはあまりいない気がする
直虎の高橋ひかるくらいのもんか
今回の南沙良がどれだけ見せ場あるかだね
出来れば自害するような悲劇を創作してでも描いてほしいが
一豊に脚を絡めての逆夜這いとか「いじめてやりたい」の台詞なんかは中々だった
千代が仲間由紀恵だったので若さを際立たせる為に予想よりもかなり若い高校生の頃の長澤まさみだったのだろう
最近は10代で目立つ役ってのはあまりいない気がする
直虎の高橋ひかるくらいのもんか
今回の南沙良がどれだけ見せ場あるかだね
出来れば自害するような悲劇を創作してでも描いてほしいが
965日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:40:40.77ID:zSjVs69t 山木の首、あげてまいれ!
966日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:41:54.92ID:NSNa4j8J967日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:43:52.44ID:JnsYGSVM あれ宗時ってもう死んじゃうの?
968日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:46:52.75ID:MOCGXWcE969日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:47:49.62ID:L69WgAWW 最後は爺様にさすがわしの孫よ
と褒められるかもな
と褒められるかもな
970日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:48:48.28ID:EXJKDRob >>967
来週善児に首を掻っ切られる
来週善児に首を掻っ切られる
971日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:50:39.99ID:LrDO60xM エモリジジイのワンパターン連投
・江守爺のスレチ連投ネタ
武蔵、風林火山、武田信玄、功名が辻、忠臣蔵、葵、吉宗、おんな太閤記、毛利元就、春日局、
円四郎、青天、又八、駒、亜矢、十郎、大石内蔵助、ジェームス、恋空、半沢、白い巨塔、金八、家政婦のミタ
・配役変更の大量連投
政子役を「米倉涼子、仲間由紀恵、沢尻エリカ、松たか子、大地真央」に変えろと連呼して狂ったサイコ政子の妄想
・スレチ大河話で頻繁に書く女優
長澤まさみくノ一と夜這い、木村佳乃、忽那汐里、桜庭ななみ、松岡茉優、上戸彩、小田茜、安達祐実の出産シーン、
南野陽子 黒島結菜、岩村麻由美、佐久間良子、小川真由美らの「演説」連呼
いだてんシマ杉咲花の震災死体が見たい
・爺がエロ強姦妄想して連投しまくる若年女優
永野芽郁、蒔田彩珠、恒松祐里、高橋ひかる、上白石萌歌、平手友梨奈、清原果耶、山田杏奈、杉咲花、南佐良
森七菜、橋本愛、桜田ひより、八木莉可子、久間田琳加、本田望結、畑芽育、小野莉奈、AKB」を出せと連投
・江守爺のスレチ連投ネタ
武蔵、風林火山、武田信玄、功名が辻、忠臣蔵、葵、吉宗、おんな太閤記、毛利元就、春日局、
円四郎、青天、又八、駒、亜矢、十郎、大石内蔵助、ジェームス、恋空、半沢、白い巨塔、金八、家政婦のミタ
・配役変更の大量連投
政子役を「米倉涼子、仲間由紀恵、沢尻エリカ、松たか子、大地真央」に変えろと連呼して狂ったサイコ政子の妄想
・スレチ大河話で頻繁に書く女優
長澤まさみくノ一と夜這い、木村佳乃、忽那汐里、桜庭ななみ、松岡茉優、上戸彩、小田茜、安達祐実の出産シーン、
南野陽子 黒島結菜、岩村麻由美、佐久間良子、小川真由美らの「演説」連呼
いだてんシマ杉咲花の震災死体が見たい
・爺がエロ強姦妄想して連投しまくる若年女優
永野芽郁、蒔田彩珠、恒松祐里、高橋ひかる、上白石萌歌、平手友梨奈、清原果耶、山田杏奈、杉咲花、南佐良
森七菜、橋本愛、桜田ひより、八木莉可子、久間田琳加、本田望結、畑芽育、小野莉奈、AKB」を出せと連投
972糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/01/30(日) 16:52:54.02ID:bPEKm4de 「家の歴史」「建築」というのは「主婦層の支持のすべて」と言っていい。
自分の家のルーツを探ったり屋敷を構えているとおカネには困らない。
そこで、「大河ドラマ」というのは常に大喧嘩なわけだな。
「大学」「家族「芸能界」の三本の柱しか、世の中で出世する武器はない。
その意味で「芸能界」が家のルーツに絡んでくるのだからたまらない。
できれば女性ボーカルなどのライブパフォーマンスを楽しめる歌手兼俳優
がいちばんいいが、まあ、歌えない人もいるだろう。
基本的に「家庭に居場所がある」人は身だしなみがしっかりしている。
「一姫二太郎」タイプは、姉が彼氏と弟を比べて付き合ったり別れたりしている。
シャアとアルテイシアタイプは、二人組になることで家庭に居場所を作っている。
どちらかを明確にしなければ「あげまん・さげまん」を自在に操る政治家にはなれない。
https://youtu.be/aTX8K6TVeiQ
自分の家のルーツを探ったり屋敷を構えているとおカネには困らない。
そこで、「大河ドラマ」というのは常に大喧嘩なわけだな。
「大学」「家族「芸能界」の三本の柱しか、世の中で出世する武器はない。
その意味で「芸能界」が家のルーツに絡んでくるのだからたまらない。
できれば女性ボーカルなどのライブパフォーマンスを楽しめる歌手兼俳優
がいちばんいいが、まあ、歌えない人もいるだろう。
基本的に「家庭に居場所がある」人は身だしなみがしっかりしている。
「一姫二太郎」タイプは、姉が彼氏と弟を比べて付き合ったり別れたりしている。
シャアとアルテイシアタイプは、二人組になることで家庭に居場所を作っている。
どちらかを明確にしなければ「あげまん・さげまん」を自在に操る政治家にはなれない。
https://youtu.be/aTX8K6TVeiQ
973日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:54:47.21ID:1xP8N5sz 蒔田彩珠の朱実は若くて陰気っぽい感じでハマり役だろうな
問題は今の若手にお通役がいるかどうか
米倉のは流石に配役ミスで仲間由紀恵だったらと散々言われていた
橋本愛もお通と言う感じではないしここの配役は悩みどころ
もし2024年か2025年に宮本武蔵やるなら武蔵は中川大志で小次郎が真剣佑とか良さそうだ
海老蔵とか堤真一とかも出演して欲しいね
つい草笛光子のお甲の話が出てたので宮本武蔵の話をしてしまったがご容赦あれ
話を戻すと今年は若手は南沙良くらいか配役されてるのは
新垣とか宮澤エマがいくら綺麗であろうと若い南沙良には女としては勝ち目はない
それは新垣宮澤が一番分かってるだろう
森高千里の歌にも「若い子には負けるわ」ってあるし所詮女は若さには敵わないもんなんだよな残念ながら
大姫の南沙良は出番少ないかもしれないが嘆き悲しむ悲劇的な演技は期待したい
問題は今の若手にお通役がいるかどうか
米倉のは流石に配役ミスで仲間由紀恵だったらと散々言われていた
橋本愛もお通と言う感じではないしここの配役は悩みどころ
もし2024年か2025年に宮本武蔵やるなら武蔵は中川大志で小次郎が真剣佑とか良さそうだ
海老蔵とか堤真一とかも出演して欲しいね
つい草笛光子のお甲の話が出てたので宮本武蔵の話をしてしまったがご容赦あれ
話を戻すと今年は若手は南沙良くらいか配役されてるのは
新垣とか宮澤エマがいくら綺麗であろうと若い南沙良には女としては勝ち目はない
それは新垣宮澤が一番分かってるだろう
森高千里の歌にも「若い子には負けるわ」ってあるし所詮女は若さには敵わないもんなんだよな残念ながら
大姫の南沙良は出番少ないかもしれないが嘆き悲しむ悲劇的な演技は期待したい
974日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:58:13.41ID:JnsYGSVM >>971
こっちの方がウザいってのは触れちゃいけないの?
こっちの方がウザいってのは触れちゃいけないの?
975日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 16:59:50.72ID:q/IIj09r 草燃えるを見ちゃうとなぁ
全部が「これじゃない」ってなっちゃうんだよなぁ
これからまだ小池の政子が続くんだろ
辛いなぁ
全部が「これじゃない」ってなっちゃうんだよなぁ
これからまだ小池の政子が続くんだろ
辛いなぁ
977日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:02:32.47ID:1xP8N5sz978日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:12:26.93ID:s2I2ePzO 喧嘩しなさんな
この怒りは平家にぶつけてやろうじゃあないか
この怒りは平家にぶつけてやろうじゃあないか
979日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:13:40.79ID:1UgSM8m6980日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:15:02.28ID:1xP8N5sz 他の女優で政子を見たいと思うのは当然だろうに
去年の円四郎のような堤以外では絶対あり得ないようなああいう役の方が稀だわな
去年の円四郎のような堤以外では絶対あり得ないようなああいう役の方が稀だわな
981日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:17:51.73ID:rAz4gXNW >>977
顔のドアップは0.5秒以内にするという0.5秒ルールを徹底すべきである。
顔のドアップは0.5秒以内にするという0.5秒ルールを徹底すべきである。
982日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:19:07.61ID:vv25T+Nc エモリはスレチ仲間由紀恵と米倉と海老蔵と猿之助を毎日3回以上、書かないと死ぬ病気だと一昨年も書かれてたな
発達障害で5ちゃんと大河だけが生きる全てという老人
○○だろうに、っていう言い訳もあきた
昨日から10回も書いてる
発達障害で5ちゃんと大河だけが生きる全てという老人
○○だろうに、っていう言い訳もあきた
昨日から10回も書いてる
983日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:24:39.76ID:J4Cu3cfv984日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:25:45.86ID:i7n/qtdn 仲間米倉海老は兎も角猿之助の話は全く問題ないだろ
今年の大河に出てる訳だからな
話の流れで他の俳優の話題になる事も多少は仕方がないだろ
今年の大河に出てる訳だからな
話の流れで他の俳優の話題になる事も多少は仕方がないだろ
985日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:26:01.25ID:qy7YYnYr986日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:28:34.53ID:yIDTOXz+987日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:29:23.39ID:JXmipbWz 【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part31
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1643531349/
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1643531349/
988日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:29:46.28ID:JXmipbWz 荒らしとそれに構うのも来ないでねw
989日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:30:51.98ID:UW1NIE6M >>987
おつ
おつ
990日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:31:18.71ID:cZMi7ay2 文覚に関しては何故平家を憎んでるのかが説明されてないが恐らくは逆恨みなんだろうな
平家を滅ぼした後はその憎しみが北条に向かう事は予想出来る
最期は磔処刑かな
平家を滅ぼした後はその憎しみが北条に向かう事は予想出来る
最期は磔処刑かな
991日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:32:22.13ID:L69WgAWW992日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:33:12.40ID:ZL65u4CD993日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:33:39.63ID:cZMi7ay2 >>992
後白河にも取り入るらしい
後白河にも取り入るらしい
994日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:33:45.38ID:i2Bs41R1995日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:33:58.63ID:ZL65u4CD996日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:37:02.25ID:Xeyn0GZ/997日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:39:14.53ID:KYj34AOQ 本物の義朝の首はどこかに埋葬されてるの?
998日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:40:32.30ID:a2pFTsFO 1000じゃなければ俺が新垣八重を銃殺刑にする!
999日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:40:37.63ID:Xeyn0GZ/ 新スレ立ったのか偉い
1000日曜8時の名無しさん
2022/01/30(日) 17:40:40.26ID:Xeyn0GZ/ 1000鶴丸の墓をさすり八重が嘆き悲しむのが楽しみだな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 1時間 40分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 1時間 40分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 立川の小学校襲撃の46歳男「知人の娘をいじめている子と話すために行った」と供述 [蚤の市★]
- 【山梨】生活保護世帯「食事が1日1回以下」は14%「毎日入浴」は22% 初の実態調査 [ぐれ★]
- 70代夫婦死亡、同居の16歳孫を殺人容疑で逮捕 愛知・田原 [蚤の市★]
- 【ラジオ】週刊誌報道は「8割ぐらいウソ」 マツコが言及「この立場になってみて分かるけど」 [湛然★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Z世代女さん、東京から八戸に転勤が決まって号泣した結果…哀れに思った会社が氷河期中年男性を代わりに青森転勤の刑にしてしまう… [257926174]
- 吉村知事、繰り返される万博デマに苦言「特に共産党支持者と嫌儲がひどい」「ちゃんと働いて自分の人生を生きて」 [963243619]
- 生活保護の受給額10〜13万って安すぎない?
- ワイ社畜吐く🤮
- 子供のいじめを無くす方法考えようぜ
- 手コキしながら喘ぐエロ音声なんなの?