【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/kamakura13/
前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part35
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1644077651/
探検
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/06(日) 21:44:03.74ID:JljRc7sl
2022/02/06(日) 21:47:17.85ID:TwKyynr0
>>1
美濃尾張を与えよう
美濃尾張を与えよう
2022/02/06(日) 21:50:44.22ID:ydz+WBuj
この頃の関東で源氏の旗頭になり得るのは頼朝、木曽義仲、武田信義
4日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 21:51:15.87ID:L14K92wb この頃の武将は現代の地名が多くて興味深い。
伊東、三浦、比企、熊谷、土肥、河津、千葉
伊東、三浦、比企、熊谷、土肥、河津、千葉
2022/02/06(日) 21:51:44.45ID:TwKyynr0
2022/02/06(日) 21:55:11.69ID:JljRc7sl
今日も八重と江間次郎のシーンを気にしながら見てしまった
7日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 21:59:53.44ID:48XBtrMU こっちのスレでいいのか
2022/02/06(日) 22:01:15.59ID:jjiFNII7
>>1
スレ立て大儀、今後も励め
スレ立て大儀、今後も励め
2022/02/06(日) 22:01:31.24ID:ydz+WBuj
>>5
それなら新田義重を入れないといかん
それなら新田義重を入れないといかん
10日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:02:26.03ID:48XBtrMU 足利、新田の祖先はこの時期はあまり活躍しないのか
11日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:03:02.19ID:vlcTdi1w2022/02/06(日) 22:04:31.00ID:/8+mroQQ
大泉「この頼朝は大層なクズだけど大丈夫か?」
三谷「大丈夫にございます」
三谷「大丈夫にございます」
2022/02/06(日) 22:05:10.94ID:vlcTdi1w
武田信義、八嶋智人がやるのか。
新選組!の武田観柳斎やってたから、そこからの連想かな。
新選組!の武田観柳斎やってたから、そこからの連想かな。
14日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:05:28.91ID:Wed43tP0 足利がそれなりに活躍して平家物語にも登場
新田は積極的に動かず、南北朝のころに足利、新田どこで差が着いたのか状態に
新田は積極的に動かず、南北朝のころに足利、新田どこで差が着いたのか状態に
2022/02/06(日) 22:06:12.85ID:QqAwEEtS
愛之助 もう退場かw
2022/02/06(日) 22:06:36.22ID:4VV0bDUz
17糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/06(日) 22:07:25.42ID:ltDj9yFk 第一次性徴をシンプルに迎えたものに、小学校の先生は「長生きするわよ」と言った。
第二次性徴をシンプルに迎えたものに、中学校の先生は「むっつり」と言った。
「何かが足りないBタイプ」
男性革命・女性革命はこのあたりから、頼朝の「子供をもっと顧みよう」
というムーブメントであったことも知る必要があった。
https://youtu.be/2REpz1vWMV8
第二次性徴をシンプルに迎えたものに、中学校の先生は「むっつり」と言った。
「何かが足りないBタイプ」
男性革命・女性革命はこのあたりから、頼朝の「子供をもっと顧みよう」
というムーブメントであったことも知る必要があった。
https://youtu.be/2REpz1vWMV8
18日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:07:52.09ID:48XBtrMU 今回は後白河が頼朝に助けて手紙を送っているが、清盛も幽閉してるんだったらもっと
厳重に幽閉しとけよな
厳重に幽閉しとけよな
2022/02/06(日) 22:07:55.60ID:abKSTUGa
善児って下人なんだよね 下人でこんなに活躍するのは自分は初めて見た
2022/02/06(日) 22:08:58.70ID:ydz+WBuj
2022/02/06(日) 22:09:58.32ID:i1yVrPQq
下人だからこそ武士の観念に囚われない殺しができるし財布も持ち去る
22日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:10:39.22ID:S4uiKSix 今晩は愛之助の退場回として1話全体としては愛之助はしっかり立てられていたし
見せ場も多かった。
しかし宗時最期のシーンは愛之助よりむしろ善児のほうがインパクトが強い。
伊東の待ち伏せ兵に矢を射られまくって壮絶死するみたいな最期のほうが良かった。
愛之助の死に方はあまりにもあっけなかった。
もうほとんど「隠し剣 鬼の爪」の秘技で死んだような感じ。
見せ場も多かった。
しかし宗時最期のシーンは愛之助よりむしろ善児のほうがインパクトが強い。
伊東の待ち伏せ兵に矢を射られまくって壮絶死するみたいな最期のほうが良かった。
愛之助の死に方はあまりにもあっけなかった。
もうほとんど「隠し剣 鬼の爪」の秘技で死んだような感じ。
2022/02/06(日) 22:11:56.97ID:EUunDoKP
善児が乱妨狼藉までやったら流石に笑う
木曾の寄せ集めの兵が京の町で乱妨狼藉行うってのがストーリーにあるからな
木曾の寄せ集めの兵が京の町で乱妨狼藉行うってのがストーリーにあるからな
2022/02/06(日) 22:12:33.35ID:7Bw7zu/4
>>4
というか名字の始まりが地名を名乗る事やからな
というか名字の始まりが地名を名乗る事やからな
25日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:12:41.21ID:48XBtrMU 宗時最期の時、もう一人いたよね、その人も善児に殺されたのか
もう画面が暗くて見えないんよ
もう画面が暗くて見えないんよ
2022/02/06(日) 22:13:24.85ID:EUunDoKP
2022/02/06(日) 22:13:35.37ID:7Bw7zu/4
28日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:14:12.71ID:S4uiKSix2022/02/06(日) 22:14:33.37ID:EUunDoKP
2022/02/06(日) 22:14:56.39ID:+U3NKtak
工藤はKOされた曙を思い出した
2022/02/06(日) 22:15:29.73ID:Prmb8a/z
32日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:16:05.78ID:fAWtWshD あんなだだっ広いとこで背後からやられるって
どんだけこっそり忍び寄ったのか
どんだけこっそり忍び寄ったのか
33日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:16:23.64ID:aZj3YCl4 「”今川義元”、哀れよのぅ」
と思う,染谷将太だったり…。
と思う,染谷将太だったり…。
2022/02/06(日) 22:16:56.31ID:abKSTUGa
八嶋はそういえば新選組!では5番隊組長の武田観柳斎やってたな
武田つながりじゃん
武田つながりじゃん
2022/02/06(日) 22:16:57.98ID:6eyCHj+g
前スレで武田信義教えてくれた方サンクス!
2022/02/06(日) 22:17:42.69ID:pzI6vmiD
2022/02/06(日) 22:17:53.67ID:mXA5SuwN
源氏の一族だからといって仲良くないのが源氏w
2022/02/06(日) 22:18:35.27ID:XET487p1
八嶋は刀剣乱舞って映画の秀吉役は良かったよ
2022/02/06(日) 22:18:35.38ID:ijKjKCVE
来週は佐藤浩市が小刀舐めるシーンが見られるかな
2022/02/06(日) 22:18:50.05ID:79GBo6It
来週から夢枕コンビは
義時と故兄ちゃんにバトンタッチしてくれ!
義時と故兄ちゃんにバトンタッチしてくれ!
41日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:18:52.83ID:48XBtrMU そういえば愛之助はいつもすぐに殺される役ばかりだな
早めに退場する予定だからだろうなあ
早めに退場する予定だからだろうなあ
2022/02/06(日) 22:18:54.28ID:LQYA3xK9
2022/02/06(日) 22:19:00.05ID:7Bw7zu/4
2022/02/06(日) 22:19:05.55ID:Prmb8a/z
やはり最近の大河の死に様だと去年の堤円四郎が最高だったな
翌回の円四郎亡き一橋の描写も良かったし本当に青天は一橋家臣編は素晴らしかった
あとは千葉真一の板垣や高橋一生の政次も美しい死に様だった
西郷どんの鈴木亮平の城山での討死は最後に意識あるのがリアリティがなさすぎた
敵の総大将はとどめで滅多刺しにするだろ
翌回の円四郎亡き一橋の描写も良かったし本当に青天は一橋家臣編は素晴らしかった
あとは千葉真一の板垣や高橋一生の政次も美しい死に様だった
西郷どんの鈴木亮平の城山での討死は最後に意識あるのがリアリティがなさすぎた
敵の総大将はとどめで滅多刺しにするだろ
45糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/06(日) 22:20:02.75ID:ltDj9yFk 恋愛において「社会の噂はすべて敵」である(伝聞証拠)。
恋愛に疎いものは、組織の動かし方も知らない。
恋愛裁判の敵(類型的誤判の危険性がある証拠)つまり「二人を別れさせてやれ」という証拠はすべて排除する(伝聞法則)。
https://youtu.be/2rzKOlbE5-U
恋愛に疎いものは、組織の動かし方も知らない。
恋愛裁判の敵(類型的誤判の危険性がある証拠)つまり「二人を別れさせてやれ」という証拠はすべて排除する(伝聞法則)。
https://youtu.be/2rzKOlbE5-U
2022/02/06(日) 22:20:08.92ID:7Bw7zu/4
まーた異常性癖ジジイ湧いてるのか
47日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:20:17.08ID:OTt//6l9 >>25
昼のシーンで画面が暗いって…テレビ壊れてんだよ
昼のシーンで画面が暗いって…テレビ壊れてんだよ
2022/02/06(日) 22:20:21.18ID:fV+fvDGU
>>32
どんなに忍び足でも歩いたら河原の石が鳴って気づくよねw
どんなに忍び足でも歩いたら河原の石が鳴って気づくよねw
2022/02/06(日) 22:21:34.91ID:Z4ORKL3P
次回土肥とともに生き延びたがセリフからして戦意喪失した頼朝をどうやって神輿に担げるのか見物
今回出てきたあの小さな本尊は吾妻鏡準拠
だとすると梶原に見つかるのも時間の問題
梶原はどういう対応するんだろう
それから仁田の泣きと実衣の喝
伊東の家来集
頼朝の慟哭と安達のやり取り
そして北条兄弟のふたりきりのやり取り
宗時の最後
すべて素晴らしかった
今回出てきたあの小さな本尊は吾妻鏡準拠
だとすると梶原に見つかるのも時間の問題
梶原はどういう対応するんだろう
それから仁田の泣きと実衣の喝
伊東の家来集
頼朝の慟哭と安達のやり取り
そして北条兄弟のふたりきりのやり取り
宗時の最後
すべて素晴らしかった
50須藤凜々花が好き
2022/02/06(日) 22:21:47.94ID:sQ0q+QZR ちょっとの時間を利用してセックスしようとするとってもアンジャッシュな頼朝
51日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:22:05.51ID:48XBtrMU >>36,47
昼のシーンのわりには暗かっただろ
昼のシーンのわりには暗かっただろ
2022/02/06(日) 22:22:18.45ID:Prmb8a/z
53日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:22:19.86ID:aZj3YCl4 歴史上の事実がどうだったのかが気になるけど、
今日の時政のあのザマ、描写がふざけ過ぎじゃないのか?
今日の時政のあのザマ、描写がふざけ過ぎじゃないのか?
2022/02/06(日) 22:22:21.87ID:gWyrai6i
全然関係ない質問だけど伊豆は坂東に入りますか?
2022/02/06(日) 22:22:25.65ID:LQYA3xK9
>>40
なんかそれ、ゆうきまさみの漫画と被っちゃう…
なんかそれ、ゆうきまさみの漫画と被っちゃう…
2022/02/06(日) 22:23:29.28ID:kTg514Nu
2022/02/06(日) 22:23:59.55ID:s2/v2o8u
今回の頼朝と八重のシーンはストーリーに載ってないんだよな
これは泰時の子が視聴者目線だと曖昧に見えるような匂わせが有るのかも
これは泰時の子が視聴者目線だと曖昧に見えるような匂わせが有るのかも
2022/02/06(日) 22:24:02.22ID:7Bw7zu/4
もしかして善次は将来義時に仕えたりするのかな?
2022/02/06(日) 22:24:05.71ID:G/Fk5x/c
小四郎すまんワロタ
2022/02/06(日) 22:24:29.83ID:RUDQohxe
山内首藤の矢が鎧に刺さってるのも吾妻鏡が元ネタ
61日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:24:39.01ID:OTt//6l9 >>50
スケ(ベ)殿ですから
スケ(ベ)殿ですから
62日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:24:49.08ID:48XBtrMU そもそも頼朝は伊豆に流されたっていうから伊豆半島と勘違いしている連中多いと思う
まさか静岡県に流されたって意味わからん
まさか静岡県に流されたって意味わからん
2022/02/06(日) 22:26:32.29ID:s2/v2o8u
>>56
政次が満足しながら血を吐き死ぬシーンは美しかった
高橋一生スレを覗いたけど殆ど女の書き込みだが死に様で喜んでる声が大半で少し女を見直した
直虎が突き刺すのは流石に少し笑ったね
まあ自分も政次と共に地獄に堕ちるって覚悟なんだろうとは思ったが
最後は他人ではなく自分の手でってそれが政次の望みでもあると感じたのだろう
政次が満足しながら血を吐き死ぬシーンは美しかった
高橋一生スレを覗いたけど殆ど女の書き込みだが死に様で喜んでる声が大半で少し女を見直した
直虎が突き刺すのは流石に少し笑ったね
まあ自分も政次と共に地獄に堕ちるって覚悟なんだろうとは思ったが
最後は他人ではなく自分の手でってそれが政次の望みでもあると感じたのだろう
2022/02/06(日) 22:26:56.43ID:aeC3TDQ2
暗いシーンを手軽によく見えるようにする方法
部屋の照明を消す
※テレビの明るさ自動調整は切っておくこと
部屋の照明を消す
※テレビの明るさ自動調整は切っておくこと
65日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:26:59.33ID:cqm7lHd/ >>62
???
???
2022/02/06(日) 22:27:21.08ID:RUDQohxe
伊豆に流されたって伊豆半島なんですが
2022/02/06(日) 22:27:27.38ID:aeC3TDQ2
>>62
伊豆半島も静岡県ですが
伊豆半島も静岡県ですが
68日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:27:44.81ID:OTt//6l9 >>60
ママのお陰で許してもらう奴w
ママのお陰で許してもらう奴w
69糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/06(日) 22:28:00.22ID:ltDj9yFk 江間次郎には「なりたい自分」がなかったから「八重と別れさせてやれ」
という噂もなかった。
頼朝には「なりたい自分」(源氏の棟梁)があったから、「八重と別れさせてやれ
という噂に満ちていた。
野心に満ちている男とその元カノは「会社にやられた」と語った。
なりたい自分を明らかにすることはすなわちカップルの別れにつながった。
今度は政子と頼朝の間に「別れさせてやれ」という噂が広まった。
八重はそのようは話を聞いて「お幸せそうには思えませぬ」と語っている。
悪い噂の多い男ほどイメージが掴みやすい。
単細胞で、それでいてなりたい自分があって、「女」を用いてカネ集めをしてしまうのが
頼朝だった。
「侮るな!」
江間次郎はまるで法然上人だ。
https://youtu.be/2XhVQx5uT0k
という噂もなかった。
頼朝には「なりたい自分」(源氏の棟梁)があったから、「八重と別れさせてやれ
という噂に満ちていた。
野心に満ちている男とその元カノは「会社にやられた」と語った。
なりたい自分を明らかにすることはすなわちカップルの別れにつながった。
今度は政子と頼朝の間に「別れさせてやれ」という噂が広まった。
八重はそのようは話を聞いて「お幸せそうには思えませぬ」と語っている。
悪い噂の多い男ほどイメージが掴みやすい。
単細胞で、それでいてなりたい自分があって、「女」を用いてカネ集めをしてしまうのが
頼朝だった。
「侮るな!」
江間次郎はまるで法然上人だ。
https://youtu.be/2XhVQx5uT0k
2022/02/06(日) 22:28:18.32ID:ve/3VYsd
>>21
細かいシーンだけど、伊東の刺客ではなく物盗りに襲われたアリバイだったな。
細かいシーンだけど、伊東の刺客ではなく物盗りに襲われたアリバイだったな。
71日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:28:23.80ID:48XBtrMU 石橋山の戦いではあまり逃げた頼朝を追跡するシーンないな
宗時も大勢の大庭、伊東勢に殺されたんじゃなくて不意打ちだし
宗時も大勢の大庭、伊東勢に殺されたんじゃなくて不意打ちだし
2022/02/06(日) 22:30:22.62ID:gcn1G+A5
2022/02/06(日) 22:30:35.97ID:s2/v2o8u
74日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:31:22.68ID:S4uiKSix >>60
わりと小ネタは吾妻鏡等の資料に忠実。
しかし8月17日の挙兵は佐伯昌長と藤原邦通の占いによるものだったが、
宮沢りえの占いに脚色(改ざん?)されていた。
宮沢りえは京都の人なのに挙兵を三嶋大社の例大祭にぶつけるというのはムリが
ありすぎた。
わりと小ネタは吾妻鏡等の資料に忠実。
しかし8月17日の挙兵は佐伯昌長と藤原邦通の占いによるものだったが、
宮沢りえの占いに脚色(改ざん?)されていた。
宮沢りえは京都の人なのに挙兵を三嶋大社の例大祭にぶつけるというのはムリが
ありすぎた。
2022/02/06(日) 22:31:32.69ID:cu+m5O63
小四郎が小物暗殺者が兄上の巾着袋を持っているのを見て
斬り殺すところまでは見えた
斬り殺すところまでは見えた
2022/02/06(日) 22:31:36.93ID:Aiifqf24
頼朝は逃げて隠れてるのに大声出し過ぎだろと思ったら
77日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:31:36.98ID:L14K92wb この頃の武将は現代の地名が多くて興味深い。
伊東、三浦、比企、熊谷、土肥、河津、千葉、足利。
戦国や幕末だとこうはいかない。
伊東、三浦、比企、熊谷、土肥、河津、千葉、足利。
戦国や幕末だとこうはいかない。
78日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:31:38.53ID:fAWtWshD 頼朝もお家再興のために政子と北条利用してるが
宗時と時政(りく)も自家のために頼朝利用してるわけで
ほんと五分五分ですな
宗時と時政(りく)も自家のために頼朝利用してるわけで
ほんと五分五分ですな
79日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:32:19.28ID:KqRH4vDo 善児殺しのリスト
1 千鶴丸
2 北条宗時
最終回まで何人になるんだよ
1 千鶴丸
2 北条宗時
最終回まで何人になるんだよ
2022/02/06(日) 22:32:39.86ID:eIzYOPqr
来週のサブタイトル良いな。
もっとサブタイトル前面に押し出してほしい
もっとサブタイトル前面に押し出してほしい
2022/02/06(日) 22:32:46.81ID:RUDQohxe
伊豆半島と伊豆諸島勘違いしてる人がいるような
頼朝が流されたのが伊豆半島為朝が流されたのが伊豆諸島
頼朝が流されたのが伊豆半島為朝が流されたのが伊豆諸島
82日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:32:58.20ID:aZj3YCl4 清盛は、2016年の織田信長宜しく、
ナレーションか伝聞で「死んだ」って片付けられるのか?
舞台は既に死の前年だが…。
ナレーションか伝聞で「死んだ」って片付けられるのか?
舞台は既に死の前年だが…。
83日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:33:00.94ID:48XBtrMU >>62
伊豆半島じゃなくて伊豆大島のことだった
伊豆半島じゃなくて伊豆大島のことだった
2022/02/06(日) 22:33:01.83ID:IoIHtPJV
85日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:33:54.35ID:48XBtrMU >>84
宗時と一緒にいたデブも殺したんとちゃうの
宗時と一緒にいたデブも殺したんとちゃうの
86日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:34:59.29ID:uBg49CHf もう今後は梶原善児と名を覚えられそう
2022/02/06(日) 22:35:29.48ID:7Bw7zu/4
88日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:35:34.49ID:S4uiKSix >>72
>善児は後半のブラックになった義時に飼われるだろね
ないない。100%ない。
ドラマ主人公は生き様を問われるんだよ。生き様を。
視聴者の共感が得られない主人公では視聴率が壊滅する。
義時が大好きだった兄を善児は殺した。
義時は善児を善住坊のように惨殺する事はあっても家来にすることはない。
>善児は後半のブラックになった義時に飼われるだろね
ないない。100%ない。
ドラマ主人公は生き様を問われるんだよ。生き様を。
視聴者の共感が得られない主人公では視聴率が壊滅する。
義時が大好きだった兄を善児は殺した。
義時は善児を善住坊のように惨殺する事はあっても家来にすることはない。
2022/02/06(日) 22:35:39.82ID:RNdu4fS1
>>70
合戦中なんだからアリバイ工作いらんでしょ
合戦中なんだからアリバイ工作いらんでしょ
2022/02/06(日) 22:36:25.01ID:fAWtWshD
義時が善児にどのように復讐するかを楽しみにします
2022/02/06(日) 22:37:57.95ID:7Bw7zu/4
善次は下人
つまり道具みたいなもの
凶器に復讐するってのも変やろ
つまり道具みたいなもの
凶器に復讐するってのも変やろ
2022/02/06(日) 22:38:35.31ID:2no3HRG1
上総が佐藤浩市とか強キャラ感半端ねぇ
93日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:39:08.41ID:fAWtWshD 義時は自分の家族に手出しする奴は許さないからね
泰時とぶつかった頼家はあの最期
実衣の夫を殺し実衣を捕まえようとした比企もぶっ殺した
泰時とぶつかった頼家はあの最期
実衣の夫を殺し実衣を捕まえようとした比企もぶっ殺した
94日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:40:55.46ID:48XBtrMU >>81
為義は知っているが為朝は知らんなあ
為義は知っているが為朝は知らんなあ
2022/02/06(日) 22:41:11.17ID:708i+DXO
和田義盛が脳筋で笑った
2022/02/06(日) 22:41:11.23ID:CmRZN+r4
ソニー兄貴とマイケルみたいだった。
97日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:41:32.71ID:uBg49CHf 八重クレジットでは2番手で政子より一つ前だな
やはり真のヒロインか
やはり真のヒロインか
2022/02/06(日) 22:41:38.03ID:IoIHtPJV
>>88
北条が鎌倉幕府を乗っ取って執権政治は宗時の夢の実現のように描かれてるから善児を雇うのは流石にないだろうね
北条が鎌倉幕府を乗っ取って執権政治は宗時の夢の実現のように描かれてるから善児を雇うのは流石にないだろうね
2022/02/06(日) 22:42:02.77ID:vI7HZc1u
100日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:43:37.71ID:48XBtrMU >>98
北条は鎌倉幕府乗っ取ったけど、よく誰も文句いわなかったよね
北条は鎌倉幕府乗っ取ったけど、よく誰も文句いわなかったよね
101日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:44:02.61ID:3HPDHJOd >>97
小池が二番手だとしてもヒロインは八重だろうけどね
独眼竜の桜田淳子は妻だったけど竹下景子の方が順番は上だった
この大河は政子二番手の方がしっくりは来るんだけどな
それか大泉洋の頼朝が二番手か
いくらヒロインと言えど八重が二番手はどうもな
真田丸も二番手は大泉信之できりは三番手だったわけで
小池が二番手だとしてもヒロインは八重だろうけどね
独眼竜の桜田淳子は妻だったけど竹下景子の方が順番は上だった
この大河は政子二番手の方がしっくりは来るんだけどな
それか大泉洋の頼朝が二番手か
いくらヒロインと言えど八重が二番手はどうもな
真田丸も二番手は大泉信之できりは三番手だったわけで
102日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:44:22.69ID:7Bw7zu/4 宗時殺した犯人が善次だと知らずに義時が善次を使い続けて
後半のある時ふとした事で事実を知って使い捨てる様に殺して復讐を果たすって流れは有りそう
後半のある時ふとした事で事実を知って使い捨てる様に殺して復讐を果たすって流れは有りそう
103日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:44:42.74ID:KAlXa93/104日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:45:01.77ID:48XBtrMU >>93
頼家はお姉ちゃんの子供だぞ
頼家はお姉ちゃんの子供だぞ
105日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:45:11.50ID:BeAwsw9u 大河ドラマって一番古いのでも平将門なんでしょ?
なんでそれより前のやらないんだろ
飛鳥時代とか大化の改新とか面白そうなのに
なんでそれより前のやらないんだろ
飛鳥時代とか大化の改新とか面白そうなのに
106日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:45:22.53ID:4VV0bDUz >>100
だから対立勢力との政争と政務で結果残し続けなきゃいけないので得宗はみんな短命
だから対立勢力との政争と政務で結果残し続けなきゃいけないので得宗はみんな短命
107日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:45:23.23ID:pzI6vmiD >>99
この時期の義時はまだ若年だろ
この時期の義時はまだ若年だろ
108日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:45:45.31ID:3HPDHJOd109日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:46:05.87ID:vI7HZc1u110日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:46:15.54ID:ve/3VYsd 保元平治の乱で親兄弟、叔父さんが血統残す為、敵味方となって内ゲバ抗争が起きて律令制が崩壊した。この人間不信による乱世、世の無常から血縁の関係無くとも御恩と奉公による荘園領主からの守護地頭システムを考えた頼朝は革新的だったと思う。さらに御成敗式目まで作った義時泰時はそのシステムを起動に乗せた。
111日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:46:18.98ID:fAWtWshD 幕府乗っ取ったという認識が当時はないから
頼朝が初めて北条が完成させたというのが当時の人々の考え
鎌倉幕府滅亡後に足利も北畠親房もそういってる
頼朝と北条がいなかったら日本国はどうなってたかってな
頼朝が初めて北条が完成させたというのが当時の人々の考え
鎌倉幕府滅亡後に足利も北畠親房もそういってる
頼朝と北条がいなかったら日本国はどうなってたかってな
112日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:46:19.07ID:EaYJZLj6 平家も源氏もぶっ潰すぜ!
113日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:46:25.63ID:7Bw7zu/4114日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:47:42.63ID:vI7HZc1u115日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:48:55.81ID:cu+m5O63 あの呂律の回ってない爺さんも死んだのか?
116日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:49:32.81ID:0TqkrwVe 初襲撃は義時のビビリ具合に比べて時政さんの肝が据わった感はさすがだったね
普段は頼りなくてもいざって時はやるって感じ
普段は頼りなくてもいざって時はやるって感じ
117日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:49:35.22ID:vLH+hQ6o 先週の凛々しい射手姿でも思ったけど
割とマジで、昔同じ人が演じた
初恋に殉じた廉姫をブラック化した所からキャラ作りしてないか今回の八重姫
割とマジで、昔同じ人が演じた
初恋に殉じた廉姫をブラック化した所からキャラ作りしてないか今回の八重姫
118日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:51:27.33ID:vI7HZc1u クーデター起こして曹家乗っ取った司馬懿みたいなものなのかもな北条は
あんまり好かない部類だわ
あんまり好かない部類だわ
119日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:51:44.99ID:7Bw7zu/4 >>110
貴族や寺社を本所とせず自分達の寄り合い組織で領地安堵を行う仕組みの構築って上手いこと考えたよなあ
貴族や寺社を本所とせず自分達の寄り合い組織で領地安堵を行う仕組みの構築って上手いこと考えたよなあ
120日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:53:00.45ID:708i+DXO >>105
天皇や宗教家を主役にするのは難しいと聞いたことがある
天皇や宗教家を主役にするのは難しいと聞いたことがある
121日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:53:46.54ID:48XBtrMU 義朝を平家に売りながら、頼朝の所に擦り寄ってきたやつを、平家を滅ぼした後に、
えぐい殺し方したらしいが、少しくらいは触れて頂きたい
えぐい殺し方したらしいが、少しくらいは触れて頂きたい
122日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:54:29.06ID:7Bw7zu/4 古代は太平記以上に左右からの雑音が大きいからな
ドラマにするのは難しい
ドラマにするのは難しい
123日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:54:47.97ID:poWyG/kK 前スレ854
それが、この頃は平家も藤原忠清(景清の父)を上総介に投入していて、上総介広常は忠清にイジメられてる真っ最中なんだよね
(広常の兄の印東常茂も平家に加担している、このときは大番役として在京中で不在)
それが、この頃は平家も藤原忠清(景清の父)を上総介に投入していて、上総介広常は忠清にイジメられてる真っ最中なんだよね
(広常の兄の印東常茂も平家に加担している、このときは大番役として在京中で不在)
124日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:55:21.84ID:vI7HZc1u125日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:55:55.60ID:708i+DXO >>118
別に北条じゃなかったら別の関東御家人がトップになってたと思うよ
別に北条じゃなかったら別の関東御家人がトップになってたと思うよ
126日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:55:56.06ID:LxF2Yd+s >>121
美濃尾張をくれてやるってやつか
美濃尾張をくれてやるってやつか
127日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:57:08.53ID:Wed43tP0 >>94
為義の子でチート弓使いの化け物の為朝を知らんの
為義の子でチート弓使いの化け物の為朝を知らんの
128日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:57:48.61ID:JGonWcZS 個人的には実朝どう描かれるか気になる。
実朝って名君説もでてるんだよな。
実朝って名君説もでてるんだよな。
129日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:58:01.39ID:fAWtWshD >>125
いやそれはどうかな
延々と武家同士が抗争するだけになったかもだよ
似たような能力の武士が集まるとそうなる
北条は能力高くてだから御家人は大人しくしたがってた
梶原みたいに追い出そうと思えばいくらでも追い出せたから
いやそれはどうかな
延々と武家同士が抗争するだけになったかもだよ
似たような能力の武士が集まるとそうなる
北条は能力高くてだから御家人は大人しくしたがってた
梶原みたいに追い出そうと思えばいくらでも追い出せたから
130日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:58:09.94ID:48XBtrMU 義朝は一時期鎌倉にいたらしいが、大庭や上総とかとはどういう関係だったのだろうか
大庭はあまり源氏にはいい思い出がないらしいが
大庭はあまり源氏にはいい思い出がないらしいが
131日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:58:39.99ID:C8yTYO8D132日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:58:46.90ID:xymwCHDh133日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:59:08.65ID:JR+epwOJ 宗時「源氏とか関係なく坂東武士の世を作りたいのだ!」
これそのうち頼朝も殺す予定だったの?
これそのうち頼朝も殺す予定だったの?
134日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:59:10.93ID:ir8SfUj0135日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:59:29.01ID:TUDzO3Pi136日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 22:59:47.94ID:Wed43tP0 >>102
親の仇を許すふりしてさんざん使い回したあげく美濃、尾張を恩賞に与えるとか言って埋めてしまう佐殿に比べればまあ。
親の仇を許すふりしてさんざん使い回したあげく美濃、尾張を恩賞に与えるとか言って埋めてしまう佐殿に比べればまあ。
137日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:00:12.17ID:bQEj3pT1138日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:00:45.98ID:cqm7lHd/ >>118
中国の皇帝の簒奪を持ち出す人間いるけど、皇帝は別のところから持ってくるから
どちらかというとオランダとかドイツとかの外国から王様連れてきた名誉革命の後のイギリスみたいなもんだよ
君臨してもらうのは構わないけど統治には口出すなって話
日本の武家政権には主君押込みって慣行があって江戸時代でも藩の家老が主君を隠居させて別の人間を藩主に据えたりしたことがあった
ある意味鎌倉幕府の北条はその先駆けみたいなもの
中国の皇帝の簒奪を持ち出す人間いるけど、皇帝は別のところから持ってくるから
どちらかというとオランダとかドイツとかの外国から王様連れてきた名誉革命の後のイギリスみたいなもんだよ
君臨してもらうのは構わないけど統治には口出すなって話
日本の武家政権には主君押込みって慣行があって江戸時代でも藩の家老が主君を隠居させて別の人間を藩主に据えたりしたことがあった
ある意味鎌倉幕府の北条はその先駆けみたいなもの
139日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:00:50.96ID:lGk6p6sn 合戦前の口上をちゃんとやってるのが好感持てる。
140日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:01:16.84ID:708i+DXO141日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:01:19.71ID:poWyG/kK >>128
説ではなくて、定着しつつある(あるいは定着した)
なぜなら動かぬ証拠となる多様な史料が残されているから
没後800年、源実朝に焦点 若くして暗殺…悲劇の将軍 最古の肖像彫刻など40点 鎌倉国宝館 /神奈川
https://mainichi.jp/articles/20190116/ddl/k14/040/149000c
> 最近の研究の進展により、その政治手腕が再評価されつつある鎌倉幕府三代将軍の源実朝(さねとも)(1192〜1219年)。
「政治家」実朝像に迫る 『源氏将軍断絶 なぜ頼朝の血は三代で途絶えたか』 創価大教授・坂井孝一さん(63)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/87108
> 歴史学の世界では一九九〇年ごろ、命令書「将軍家政所下文(しょうぐんけまんどころくだしぶみ)」の史料分析を通して、
> 傀儡(かいらい)ではなく、将軍権力を持って積極的に政治を進めた実朝像が明らかにされ、さらなる研究の進化により、
> いまや定説という。本書も、多様な史料を用いるとともに、「吾妻鏡」の改変や粉飾を指摘しながら、
> 善政に努め、朝廷の信頼を得て自らの後継構想を練った有能な将軍の姿を浮かび上がらせる。
説ではなくて、定着しつつある(あるいは定着した)
なぜなら動かぬ証拠となる多様な史料が残されているから
没後800年、源実朝に焦点 若くして暗殺…悲劇の将軍 最古の肖像彫刻など40点 鎌倉国宝館 /神奈川
https://mainichi.jp/articles/20190116/ddl/k14/040/149000c
> 最近の研究の進展により、その政治手腕が再評価されつつある鎌倉幕府三代将軍の源実朝(さねとも)(1192〜1219年)。
「政治家」実朝像に迫る 『源氏将軍断絶 なぜ頼朝の血は三代で途絶えたか』 創価大教授・坂井孝一さん(63)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/87108
> 歴史学の世界では一九九〇年ごろ、命令書「将軍家政所下文(しょうぐんけまんどころくだしぶみ)」の史料分析を通して、
> 傀儡(かいらい)ではなく、将軍権力を持って積極的に政治を進めた実朝像が明らかにされ、さらなる研究の進化により、
> いまや定説という。本書も、多様な史料を用いるとともに、「吾妻鏡」の改変や粉飾を指摘しながら、
> 善政に努め、朝廷の信頼を得て自らの後継構想を練った有能な将軍の姿を浮かび上がらせる。
142日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:01:26.49ID:xymwCHDh143日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:01:31.15ID:48XBtrMU144日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:02:03.12ID:vlcTdi1w 梶原善が三谷作品ではいつもチョイ役なので、
「おれ、他の現場ではもっといい役貰ってるんだけどなあ・・」
と愚痴ったのを受けて、今回の善児役を振ったらしいので、
この後もかなり登場するんではないのかな。
「おれ、他の現場ではもっといい役貰ってるんだけどなあ・・」
と愚痴ったのを受けて、今回の善児役を振ったらしいので、
この後もかなり登場するんではないのかな。
145日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:02:03.88ID:708i+DXO >>130
義朝に大庭御厨を荒らされてるw
義朝に大庭御厨を荒らされてるw
146日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:02:07.56ID:8Pd/v9Wa 北条からみれば平家も源氏も「西から来たやつがデカい顔して坂東を踏みにじってる」という認識でしかない
裏切ったというより別にハナから忠義を尽くすつもりなんてないと見るべきかな
裏切ったというより別にハナから忠義を尽くすつもりなんてないと見るべきかな
147日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:02:51.33ID:Fdzg6QL4 主人公の友達だけどサバサバと危機管理してる義村見てうっすら佐々木道誉を思い出した
テンションは全然違うけど
テンションは全然違うけど
148日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:03:12.79ID:RUQvGKBg シナリオはいいけどやっぱり演出とか編集がいまいちだな
というかこの演出家は好きな部分と好きじゃない部分とで力の入れ方が露骨に変わる感じ
多分女パートは好きじゃないっていうか興味が無いんだろうね
というかこの演出家は好きな部分と好きじゃない部分とで力の入れ方が露骨に変わる感じ
多分女パートは好きじゃないっていうか興味が無いんだろうね
149日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:03:53.08ID:+U3NKtak 義朝を裏切った長田父子はあの時点ではもう行方知れずになっていたようだが
150日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:03:57.13ID:C8yTYO8D151日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:04:07.82ID:7Bw7zu/4 >>131
今回の大河の元ネタとも言える草燃えるのブラック暴れん坊将軍を知らんのか
今回の大河の元ネタとも言える草燃えるのブラック暴れん坊将軍を知らんのか
152日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:04:16.17ID:vI7HZc1u153日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:06:12.29ID:708i+DXO >>143
鎮西八郎だから九州からだよ、西から
鎮西八郎だから九州からだよ、西から
154日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:06:24.36ID:Wed43tP0 >>119
今日も瓜使って少しだけ頼朝が話してたね、これから大江と三善が側近として来るからその辺の掘り下げ的なこともやるのだろう。
今日も瓜使って少しだけ頼朝が話してたね、これから大江と三善が側近として来るからその辺の掘り下げ的なこともやるのだろう。
155日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:06:36.99ID:48XBtrMU >>133
それを匂わせているよな
それを匂わせているよな
156日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:07:04.33ID:vI7HZc1u >>138
司馬懿も最初は曹家の人間を皇帝に立てつつ傀儡にして実権は司馬一族が握ったから同じようなもんだよ
司馬懿も最初は曹家の人間を皇帝に立てつつ傀儡にして実権は司馬一族が握ったから同じようなもんだよ
157日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:07:05.25ID:fAWtWshD158日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:08:39.65ID:axD7pExr >>115
山木夜討ちで遅参して頼朝をやきもきさせたのが佐々木4兄弟です。この父がもぐもぐお爺さんの佐々木秀義です。石橋山々合戦時には居候している相模の渋谷重国の元にいます。4兄弟の3人は敗戦後東に遁れ、箱根山で全成(義経兄)とであり、共に重国の元に帰ります。
山木夜討ちで遅参して頼朝をやきもきさせたのが佐々木4兄弟です。この父がもぐもぐお爺さんの佐々木秀義です。石橋山々合戦時には居候している相模の渋谷重国の元にいます。4兄弟の3人は敗戦後東に遁れ、箱根山で全成(義経兄)とであり、共に重国の元に帰ります。
159日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:08:39.74ID:Wed43tP0 >>143
家来に石投げ名人もいるよ
家来に石投げ名人もいるよ
160日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:08:45.76ID:7Bw7zu/4 >>154
現代の下請けみたいな多重構造で搾取されてる寄進系荘園の事を事前に知っておくと理解し易いんやけどな
現代の下請けみたいな多重構造で搾取されてる寄進系荘園の事を事前に知っておくと理解し易いんやけどな
161日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:09:02.52ID:708i+DXO162日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:09:48.42ID:Wed43tP0163日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:11:21.31ID:ZedlP+O3 >>146
儒教思想とかないから忠義もなんも
儒教思想とかないから忠義もなんも
164日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:11:36.67ID:764i78oO 日本史全然詳しくない俺でもハマってるから面白いぞこれ
165日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:12:16.27ID:7Bw7zu/4 >>161
目代が完全な平家系に代わった事で在庁官人だった北条等の権益が侵される状況になった事が挙兵の原因の一つって説もある
目代が完全な平家系に代わった事で在庁官人だった北条等の権益が侵される状況になった事が挙兵の原因の一つって説もある
166日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:12:17.49ID:vI7HZc1u167日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:12:37.83ID:poWyG/kK >>140
それは後付け
まず関東の武士たちの権利・支配を認めさせるというのがあって、
紛争解決のルール作りや解決機関の設置はそれを正当化するためのもの、納得させるためのものだから。
・日本国公認の警備会社として認められた広域暴力団が組のルール「御成敗式目」を一般に公開して(組員=御家人にしか適用されない)、
「うちの組員が粗相したら、地主やビルのオーナー、商店主の皆さんに迷惑かけたら、遠慮なく言ってきてください、窓口はここです。」と言った。
・組員が土地の地代、ビルのテナントの家賃も払わず、勝手に商売しているので、組に苦情を入れた。
・ちなみに国の警察庁や最高裁判所や最高検察庁は有名無実。その広域暴力団が叩き潰した。
・県警本部や所轄の警察署、地裁や地検(在庁官人)には組員や組の息のかかった者が入っている。
・「えろうすんまへん。おたくの言い分が100%正しいだす。きつく言っときますさかい。
地代・家賃は組が責任を持って払わせます。ひょっとすると土地の賃借人やテナントの店子には別の組員が入るかもしれまへん。
★★でも土地の賃借契約は解除できまへん。★★(地頭職の任免権は鎌倉殿にある)
初代(頼朝組長)以来のわてらの命の権利でっから。まさかそれに文句ありまへんわな?」
だから教科書や参考書、歴史書にも、
「幕府・評定所は公家や寺社などの荘園領主を勝たせることが多かったが、
地頭の土地への浸透、収奪は止まらなかった」というようなことが書いてある。
国家元首(後醍醐天皇)は、その暴力団の支配を覆そうとして、
暴力団の内輪揉めに乗じて、一度は成功したが、その支配は暴力団未満のひどいものだったので、数年で崩壊した。
そして土地の賃借契約も、値下げ交渉されたり、やがて土地の折半になり(下地中分)、
最後は文句を言う地主も居なくなり、不法占有が続いて、時効取得されるわけだ。
それは後付け
まず関東の武士たちの権利・支配を認めさせるというのがあって、
紛争解決のルール作りや解決機関の設置はそれを正当化するためのもの、納得させるためのものだから。
・日本国公認の警備会社として認められた広域暴力団が組のルール「御成敗式目」を一般に公開して(組員=御家人にしか適用されない)、
「うちの組員が粗相したら、地主やビルのオーナー、商店主の皆さんに迷惑かけたら、遠慮なく言ってきてください、窓口はここです。」と言った。
・組員が土地の地代、ビルのテナントの家賃も払わず、勝手に商売しているので、組に苦情を入れた。
・ちなみに国の警察庁や最高裁判所や最高検察庁は有名無実。その広域暴力団が叩き潰した。
・県警本部や所轄の警察署、地裁や地検(在庁官人)には組員や組の息のかかった者が入っている。
・「えろうすんまへん。おたくの言い分が100%正しいだす。きつく言っときますさかい。
地代・家賃は組が責任を持って払わせます。ひょっとすると土地の賃借人やテナントの店子には別の組員が入るかもしれまへん。
★★でも土地の賃借契約は解除できまへん。★★(地頭職の任免権は鎌倉殿にある)
初代(頼朝組長)以来のわてらの命の権利でっから。まさかそれに文句ありまへんわな?」
だから教科書や参考書、歴史書にも、
「幕府・評定所は公家や寺社などの荘園領主を勝たせることが多かったが、
地頭の土地への浸透、収奪は止まらなかった」というようなことが書いてある。
国家元首(後醍醐天皇)は、その暴力団の支配を覆そうとして、
暴力団の内輪揉めに乗じて、一度は成功したが、その支配は暴力団未満のひどいものだったので、数年で崩壊した。
そして土地の賃借契約も、値下げ交渉されたり、やがて土地の折半になり(下地中分)、
最後は文句を言う地主も居なくなり、不法占有が続いて、時効取得されるわけだ。
168日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:12:40.28ID:4VV0bDUz169糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/06(日) 23:13:50.42ID:ltDj9yFk 生きて、愛し合い、秘密を抱えて、死んでいくのならば、凍結卵子が死ぬのとどう違うのだ?
「大学」「家族」「女を口説く」あるいは「芸能界」というものは「死」からそもそも説き起こすものだ。
「生きる」「罵倒される」「別れろ」
それでも「生きている」
これが大河ドラマの醍醐味なのだ。
八重が死んだら悲しい?りくが死んだら悲しい?あるいは政子が死んだら悲しいか?
そんな、「常に殺したい奴が五人いる」芸能界にとって大河ドラマは花形であった。
https://youtu.be/hIB26p9zT9s
「大学」「家族」「女を口説く」あるいは「芸能界」というものは「死」からそもそも説き起こすものだ。
「生きる」「罵倒される」「別れろ」
それでも「生きている」
これが大河ドラマの醍醐味なのだ。
八重が死んだら悲しい?りくが死んだら悲しい?あるいは政子が死んだら悲しいか?
そんな、「常に殺したい奴が五人いる」芸能界にとって大河ドラマは花形であった。
https://youtu.be/hIB26p9zT9s
170日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:15:05.98ID:BeAwsw9u 大河ドラマとはいえ、家族でご飯食べてるときに出血シーンは見たくなかった
三谷作品だからそういうの無いと思ってた
三谷作品だからそういうの無いと思ってた
171日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:15:19.19ID:u1n7L+Wc 祭りに出かけた隙に殺されるのか
うかうかと祭りなんて催さないほうが良くない?
うかうかと祭りなんて催さないほうが良くない?
172日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:15:46.36ID:vlcTdi1w 時代劇のベテラン・山口馬木也を、
あの山内首藤という小物の役で使うのか・・
贅沢だな。しかも意外と似合ってるという。
あの山内首藤という小物の役で使うのか・・
贅沢だな。しかも意外と似合ってるという。
173日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:16:17.80ID:48XBtrMU 最近自殺するのに人を巻き込む事件多いけど、自殺する勇気あるんだったら以仁王の
ように時代を変える大勢を巻き込んだ死に方をしてほしい
ように時代を変える大勢を巻き込んだ死に方をしてほしい
174日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:16:38.60ID:ZxtcDfVY 去年一昨年と前半ゆっくりしすぎて終盤の尺が足りない事態になってるから
これくらいのスピードで前半やれば後半は期待できるなと思ってしまう
去年一昨年なら頼朝挙兵までで10話くらい使ってた
これくらいのスピードで前半やれば後半は期待できるなと思ってしまう
去年一昨年なら頼朝挙兵までで10話くらい使ってた
175日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:17:23.38ID:Z4ORKL3P >>128
真田丸の大阪城入りした幸村と淀君の関係に近くなるんじゃないかな
実朝は和歌繋がりで後鳥羽が居る朝廷と頻繁に和歌のやり取り(悪気は無く純粋に)をし
朝廷に鎌倉殿が操られるのを避けたい義時とのすれ違いは三谷の得意とするところ
真田丸の大阪城入りした幸村と淀君の関係に近くなるんじゃないかな
実朝は和歌繋がりで後鳥羽が居る朝廷と頻繁に和歌のやり取り(悪気は無く純粋に)をし
朝廷に鎌倉殿が操られるのを避けたい義時とのすれ違いは三谷の得意とするところ
176日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:17:52.24ID:7QkGx0aB 中村獅童はあまりチクリ魔という感じじゃなさそうだな
177日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:18:57.32ID:kTg514Nu178日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:19:02.08ID:fAWtWshD179日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:19:37.80ID:708i+DXO 今って義親挟まないで八幡太郎の息子が為義なんだよね?
わざわざ朝敵の義親を系図に入れるメリットないもんね
わざわざ朝敵の義親を系図に入れるメリットないもんね
180糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/06(日) 23:22:23.65ID:ltDj9yFk 「私」「私のもの」という発想をなくせと仏教は教えている。
つまり「彼(彼女)の命は我々のもの」それはつまり「あいつは死んだと思え」
という境地になれというものであった。
死んだ途端、急に「石原慎太郎は首相になるべきだった」と言った人もいた。
これがつまり「我々のもの」という意味である。
弱者には「我々」という資格はない。
「強くなれ」「怒るな」
これが仏教の奥義なのであり、それが分かれば、頼朝公の境地と変わらない。
あなたを殺すこと。岡林信康はそのように謳った。
https://youtu.be/MNrJ18P8k5s
つまり「彼(彼女)の命は我々のもの」それはつまり「あいつは死んだと思え」
という境地になれというものであった。
死んだ途端、急に「石原慎太郎は首相になるべきだった」と言った人もいた。
これがつまり「我々のもの」という意味である。
弱者には「我々」という資格はない。
「強くなれ」「怒るな」
これが仏教の奥義なのであり、それが分かれば、頼朝公の境地と変わらない。
あなたを殺すこと。岡林信康はそのように謳った。
https://youtu.be/MNrJ18P8k5s
181日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:22:34.43ID:OsyZqGZt 期待を裏切らず宗時のメッセージ良かった
決してお馬鹿な了見でなくてきちんとした志があった
そして前者の了見の時と違い義時がとても嬉しそうなのがいい
決してお馬鹿な了見でなくてきちんとした志があった
そして前者の了見の時と違い義時がとても嬉しそうなのがいい
182日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:23:02.00ID:+U3NKtak 大庭は時政の名乗りをニヤニヤしながら聞いていたが、お前のことなぞ言われんでも分かっとるわという余裕の笑みだったのかな
183日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:23:50.90ID:hSbRCwyr 「鎌倉殿」石橋山 兄宗時に悲劇 突然の刺客の顔映りネット騒然
デイリースポーツ
ネット上は「わかってはいたけど退場早すぎ」「まさかの暗殺」「すごい悲しい兄上の最期」「良い
キャラだったのに」「退場はやくてびっくりした」との反応や、放たれた刺客の顔が映ると「怖すぎる」
「また河原」「何者だよ」「暗殺河原めちゃ怖い」と驚くコメントも相次いだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ead8f8d3a1371de68fd12041c1f585793f88cef7
デイリースポーツ
ネット上は「わかってはいたけど退場早すぎ」「まさかの暗殺」「すごい悲しい兄上の最期」「良い
キャラだったのに」「退場はやくてびっくりした」との反応や、放たれた刺客の顔が映ると「怖すぎる」
「また河原」「何者だよ」「暗殺河原めちゃ怖い」と驚くコメントも相次いだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ead8f8d3a1371de68fd12041c1f585793f88cef7
184日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:24:12.76ID:Kf5f6XtC 1180 西田敏行、大泉洋の枕元に毎晩現れるようになる
185日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:24:53.05ID:eU2sdYkM186日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:25:19.45ID:AQ1/fPWC ガッキー史上一番情けない役
番宣に出てくれないわけだ
番宣に出てくれないわけだ
187日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:25:54.73ID:gcn1G+A5188日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:26:14.03ID:hSbRCwyr 「鎌倉殿の13人」衝撃ラスト“仕事人”再び!ネットまさか“宗時ロス”広がる「兄上ぇ!」「まだ5話」
スポニチアネックス
SNS上には「兄上ぇぇぇ!」「まさかの退場」「まだ5話だぞ!もうちょい平和に行こうよ」「てっきり
兄ちゃんは伊東佑清に討たれるのかと予想はしていたが、まさかの善児による暗殺か…。兄ちゃんが
死んだ悲しみよりも衝撃の方が勝ってしまった」「三郎兄上退場。いいシーンだった。戦の切り合いの
末じゃなく、不意打ちってのがまた。物悲しさが増す上に、武士としての戦いで負けたんじゃないって
ことでしょ」「兄上の本音も最高だった」「何も考えていなかったようで一番野心を抱いていた
宗時兄ぃ」「今にして考えれば嫌がる頼朝を煽りまくって、周りにも『戦だ戦だ』と騒ぎまくったのも
頼朝の退路を断つためだったのかもしれんな。三郎策士だわ」「ヒットマン善児、恐るべし!」
「梶原善さんが上手いゆえだけど、マジで善児が怖い(やっていることが名前と真逆なのも一層
相まって)」などの声が相次いだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9114b93aafd1f35a2336ba5655c32690fffbb54e
スポニチアネックス
SNS上には「兄上ぇぇぇ!」「まさかの退場」「まだ5話だぞ!もうちょい平和に行こうよ」「てっきり
兄ちゃんは伊東佑清に討たれるのかと予想はしていたが、まさかの善児による暗殺か…。兄ちゃんが
死んだ悲しみよりも衝撃の方が勝ってしまった」「三郎兄上退場。いいシーンだった。戦の切り合いの
末じゃなく、不意打ちってのがまた。物悲しさが増す上に、武士としての戦いで負けたんじゃないって
ことでしょ」「兄上の本音も最高だった」「何も考えていなかったようで一番野心を抱いていた
宗時兄ぃ」「今にして考えれば嫌がる頼朝を煽りまくって、周りにも『戦だ戦だ』と騒ぎまくったのも
頼朝の退路を断つためだったのかもしれんな。三郎策士だわ」「ヒットマン善児、恐るべし!」
「梶原善さんが上手いゆえだけど、マジで善児が怖い(やっていることが名前と真逆なのも一層
相まって)」などの声が相次いだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9114b93aafd1f35a2336ba5655c32690fffbb54e
189日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:28:06.07ID:xymwCHDh190日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:28:35.53ID:AGRc8Ja2 しかしなあ
源氏って義経動員した以外は
大したことしてないんじゃないの?
和田も三浦も千葉も梶原も平氏なんだしさ。
義仲や足利といった源氏が動き出したのも
遅かった。
源氏って義経動員した以外は
大したことしてないんじゃないの?
和田も三浦も千葉も梶原も平氏なんだしさ。
義仲や足利といった源氏が動き出したのも
遅かった。
191日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:30:30.05ID:yKhfs8Dx 伊豆山神社といえば、去年盛土が崩れた現場じゃないか!
192日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:30:46.28ID:708i+DXO >>189
最近の研究では義家の末子が為義になってなかった?
最近の研究では義家の末子が為義になってなかった?
193糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/06(日) 23:31:43.13ID:ltDj9yFk 死を定義するのならば「ひとつのちんちんが消えた」ということだ。
女が死んでも男が死んでもそうだ。
それだけだ。
しかし、「社会は知っている」「彼女は知らない」などのことから「ひとつのちんちんが消える」
のである。
「別れさせてやれという証拠は全部伝聞証拠」
それでも、中には「彼女に知られるぐらいなら死を選ぶ」「彼女に殺される」情報がある。
命と大河ドラマと向き合う上で、なぜ「武士」「源氏」の棟梁になれたのかは
はっきりと理解しなければならない。
人柄が練れていないと人はついてこないのだ。
https://youtu.be/bWhE1iTKKhY
女が死んでも男が死んでもそうだ。
それだけだ。
しかし、「社会は知っている」「彼女は知らない」などのことから「ひとつのちんちんが消える」
のである。
「別れさせてやれという証拠は全部伝聞証拠」
それでも、中には「彼女に知られるぐらいなら死を選ぶ」「彼女に殺される」情報がある。
命と大河ドラマと向き合う上で、なぜ「武士」「源氏」の棟梁になれたのかは
はっきりと理解しなければならない。
人柄が練れていないと人はついてこないのだ。
https://youtu.be/bWhE1iTKKhY
194日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:31:59.07ID:fAWtWshD 相武二州の武士は日本全体合わせた武士より強い最強軍団
と元寇の頃に言われてたな
相武が坂東平氏の地盤だから平氏がどうしたって目立つし幕府の中心になる
と元寇の頃に言われてたな
相武が坂東平氏の地盤だから平氏がどうしたって目立つし幕府の中心になる
195日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:35:33.17ID:+Facu/Cu 善児百人力じゃんね。
196日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:36:20.58ID:BeAwsw9u やっぱり武士の戦闘力ってこの頃と戦国時代が最強だったのかな
江戸時代なんて実戦がないから侍も大したことないよね
桜田門外の変なんて、坂東武者だったら余裕でクリアできそう
明治維新の人たちは戦闘経験もあるから敬われてるけど、それでも鎌倉室町に比べたら大したことないんだろうな
江戸時代なんて実戦がないから侍も大したことないよね
桜田門外の変なんて、坂東武者だったら余裕でクリアできそう
明治維新の人たちは戦闘経験もあるから敬われてるけど、それでも鎌倉室町に比べたら大したことないんだろうな
197日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:36:38.79ID:DSOGs7KJ 誰?
【テレビ】大河ドラマ鎌倉殿の十三人
菅田将暉演じる源義経の妾である静御前を誰が演じるのかと予想合戦になっています。
筆者が入手した情報ですが20代女性で動物に例えるとしたらカピバラに似た愛らしい風貌だそうです。
【テレビ】大河ドラマ鎌倉殿の十三人
菅田将暉演じる源義経の妾である静御前を誰が演じるのかと予想合戦になっています。
筆者が入手した情報ですが20代女性で動物に例えるとしたらカピバラに似た愛らしい風貌だそうです。
198日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:37:23.72ID:BeAwsw9u >>197
上白石萌音でしょ
上白石萌音でしょ
199日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:37:39.12ID:poWyG/kK200日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:40:09.18ID:dKz03VwM >>59
セブンイレブンいい気分のノリだよな
セブンイレブンいい気分のノリだよな
201日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:40:52.77ID:eXQdwWMB 三谷作品の特徴は
食事シーンが殆ど登場しない
例え出てきても既に食後だったり配膳中だったり
何かを食べているシーンは皆無
これは大いなる謎である
食事シーンが殆ど登場しない
例え出てきても既に食後だったり配膳中だったり
何かを食べているシーンは皆無
これは大いなる謎である
202日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:40:58.37ID:gqoJOMhP203日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:42:07.47ID:aZj3YCl4 頼朝の髭が突然生えたのは不自然だと思うが。
204糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/06(日) 23:42:13.91ID:ltDj9yFk 社会を敵に回して、それが彼女・妻に知られることはほとんど社会からの集団リンチである。
「反論記者会見」(秋篠宮)「人格否定発言」(皇太子)
全員が、「女」を利用せずに「なりたい自分」を明らかにしたから「資金ショート」を起こしたのだ。
モテる奴、女を分けてくれそうなやつ以外に政治家は務まらない。
「別れさせてやれ」という情報が妻に伝わる。
場合によっては「死ね」と言われる。
「別れろ」「死ね」
以外に、小室圭さんも32ページにわたる文章を出す理由はなかった。
「将来が見通せない人」には何もできないのが芸能界であり政界であった。
「反論記者会見」(秋篠宮)「人格否定発言」(皇太子)
全員が、「女」を利用せずに「なりたい自分」を明らかにしたから「資金ショート」を起こしたのだ。
モテる奴、女を分けてくれそうなやつ以外に政治家は務まらない。
「別れさせてやれ」という情報が妻に伝わる。
場合によっては「死ね」と言われる。
「別れろ」「死ね」
以外に、小室圭さんも32ページにわたる文章を出す理由はなかった。
「将来が見通せない人」には何もできないのが芸能界であり政界であった。
205日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:42:44.35ID:0TqkrwVe まだ槍が主兵装として使われてないのは、時代考証しっかりしてるな
いい加減な時代劇だったらこの時代でも槍を持たせてしまうのに
いい加減な時代劇だったらこの時代でも槍を持たせてしまうのに
206日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:43:05.14ID:eXQdwWMB207日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:44:04.97ID:GYxcGdgC 時政のゲスっぷりが出てきたな
やっぱりゲスな時政と正義の義時って構図にするのだろうか
ゲスな時政とゲスな義時の方が面白いと思うけど
やっぱりゲスな時政と正義の義時って構図にするのだろうか
ゲスな時政とゲスな義時の方が面白いと思うけど
208日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:45:04.93ID:fAWtWshD 北条家のキャラはいいが頼朝をもう少し好感持てるキャラにした方がいいな
貴族的性格を出したいのはわかるがお茶の間はさわやかキャラが
大好きだからな
貴族的性格を出したいのはわかるがお茶の間はさわやかキャラが
大好きだからな
209日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:46:21.70ID:uJBZNovw >>201
しつこいな
しつこいな
210日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:47:38.25ID:/tojj5b4 >>2
畜生で草
畜生で草
211糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/06(日) 23:47:38.61ID:ltDj9yFk 死の定義が「ひとつのちんちんを失うこと」であるのならば、
死にたくない男は「このちんちん大事だぞ」と言うしかなく、
死にたくない女は「彼氏のちんちん大事だよと言うしかない。
これを理解しなければ確実に死ぬ。
戦場で男たちは「俺のちんちん大事だぞ」と必死であがいたし、
女たちは「ご武運をお祈りいたします」と言って祈った。
死にたくない男は「このちんちん大事だぞ」と言うしかなく、
死にたくない女は「彼氏のちんちん大事だよと言うしかない。
これを理解しなければ確実に死ぬ。
戦場で男たちは「俺のちんちん大事だぞ」と必死であがいたし、
女たちは「ご武運をお祈りいたします」と言って祈った。
212日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:48:45.20ID:+U3NKtak 山木と堤の首は北条の女たちが血を洗い落として首化粧もしたのだろうか
213日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:49:42.21ID:bJK0LQE2 宗時の死に様で家族は呆気なさすぎるって言ってたけど
武士じゃないから武士の作法に沿わないやり方をして当たり前なのが下人なんだなあとか
表と裏の対比にもなってんのかなぁとか考え出したらジワジワくる
スルメ大河
武士じゃないから武士の作法に沿わないやり方をして当たり前なのが下人なんだなあとか
表と裏の対比にもなってんのかなぁとか考え出したらジワジワくる
スルメ大河
214日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:50:09.21ID:aeC3TDQ2 >>196
日本陸軍にも強い部隊いたんじゃない?
日本陸軍にも強い部隊いたんじゃない?
215日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:50:33.96ID:9yTQncVx 山狩りから身を潜めてたのにあんな大声でやり合っちゃダメでしょ頼朝
216糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/06(日) 23:51:17.57ID:ltDj9yFk217日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:52:56.10ID:dKz03VwM >>208
八重に会いに来た時なんかねずみ男にしか見えんかったしな
八重に会いに来た時なんかねずみ男にしか見えんかったしな
218日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:54:35.06ID:EaYJZLj6 中村獅童も大人っぽくなったな
昔はかっちゃんがよぉってガキっぽかったのに
昔はかっちゃんがよぉってガキっぽかったのに
219日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:54:54.90ID:poWyG/kK >>208
頼朝は(武士の憧れの)検非違使もやったことない、母親の実家の力で
小6で上西門院(後白河法皇の同母姉)の蔵人(秘書官)をやってた完全なる貴族育ち
もちろん一応、武官のキャリアコースではあるんだけどな
(これは平清盛や平家の公達たちも同じ)
頼朝は(武士の憧れの)検非違使もやったことない、母親の実家の力で
小6で上西門院(後白河法皇の同母姉)の蔵人(秘書官)をやってた完全なる貴族育ち
もちろん一応、武官のキャリアコースではあるんだけどな
(これは平清盛や平家の公達たちも同じ)
220日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:55:14.90ID:708i+DXO >>217
案外あの小作人姿が似合ってたなw
案外あの小作人姿が似合ってたなw
221日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:55:45.01ID:0R0+AEb8 愛之助が早くも退場かー
いいキャラだったのになー
いいキャラだったのになー
222日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:56:13.97ID:eXQdwWMB223日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:57:53.68ID:OyDYZ8uw >>143
源為朝いうたら三国志の呂布レベルの日本史上最強クラスのチートだぞ
源為朝いうたら三国志の呂布レベルの日本史上最強クラスのチートだぞ
224日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:58:17.38ID:Ny7B9wSZ225日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:59:09.39ID:eXQdwWMB226日曜8時の名無しさん
2022/02/06(日) 23:59:16.44ID:OyDYZ8uw227日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:00:01.43ID:3XZquzD6 宗時いなくなると一気に北条家が弱体化した感
早く時房大きくなれー
前回はまだガキだった
早く時房大きくなれー
前回はまだガキだった
228日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:00:10.65ID:fDl2lahI >>212
あほか。それは戦国時代の風習だろうが。
あほか。それは戦国時代の風習だろうが。
229日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:00:25.71ID:cmO+ZIqH >>56
>高橋のあれは高橋そのものより柴咲コウがトチ狂って気持ち悪かった
政次が井伊を守るために自ら悪者を演じてると分かっていたからこそ、騙されたふりをして
怒り狂ってみせるのが一番の手向けだ、ということでは? スレチすまん。
>高橋のあれは高橋そのものより柴咲コウがトチ狂って気持ち悪かった
政次が井伊を守るために自ら悪者を演じてると分かっていたからこそ、騙されたふりをして
怒り狂ってみせるのが一番の手向けだ、ということでは? スレチすまん。
230日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:02:42.45ID:3XZquzD6231日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:02:54.09ID:OMWuvNc5 場当たり的な人物って感じだろうね、時政は。
牧の方にそそのかされて、政子、義時と敵対して追放されるのもさもありなん。
牧の方にそそのかされて、政子、義時と敵対して追放されるのもさもありなん。
232日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:03:01.47ID:49fs56M9 観音様取りに行ってやられたとかマジなの?
233日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:04:14.04ID:8mq2EPeg234日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:04:37.46ID:hJh1GnE1235日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:05:00.09ID:3XZquzD6 今のところの有能マン
大庭景親
梶原景時
三浦義村
ポンコツ野郎
山内首藤
大庭景親
梶原景時
三浦義村
ポンコツ野郎
山内首藤
236日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:05:51.09ID:mxqZx1OC 両宮沢がやる気無しでツボったw
237日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:06:01.15ID:8mq2EPeg238日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:06:28.29ID:H1hki+CV 片岡愛之助ロスを補うように次回は佐藤浩市出てくるのかな?
239日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:08:35.10ID:plsrvtAz240日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:09:23.04ID:P4t9KigI >>150
それは戦国、幕末ばっかりやるからそこらへんが人気になるってのもあるんじゃないかな
それは戦国、幕末ばっかりやるからそこらへんが人気になるってのもあるんじゃないかな
241日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:09:24.08ID:QtVhILI1 >>194
平家って富士川の戦いとか見てると
清盛以外は無能ぞろいな印象を受けるんだよな。
別に頼朝が石橋山で打ち取られていて
相模や武蔵の平氏が源氏に関係なく挙兵しても
朝廷や平家は何もできなかったのではないかと思えてくる。
モンゴルが攻めてきても九州の武士だけで
撃退できていたし
関東が独立国みたいになっても不思議では
なかったような気がする。
平家って富士川の戦いとか見てると
清盛以外は無能ぞろいな印象を受けるんだよな。
別に頼朝が石橋山で打ち取られていて
相模や武蔵の平氏が源氏に関係なく挙兵しても
朝廷や平家は何もできなかったのではないかと思えてくる。
モンゴルが攻めてきても九州の武士だけで
撃退できていたし
関東が独立国みたいになっても不思議では
なかったような気がする。
242日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:09:31.13ID:WGLIMVm+ そもそもなんで暗殺のターゲットが頼朝でも時政でもなく宗時なの?
宗時暗殺したからってどうなるもんでもないのに
宗時暗殺したからってどうなるもんでもないのに
243日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:11:28.83ID:aUIu2LWc >>196
桜田門外は、籠に向けて撃った拳銃1発で直弼致命傷だったらしいから厳しいかも。
桜田門外は、籠に向けて撃った拳銃1発で直弼致命傷だったらしいから厳しいかも。
244日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:12:33.45ID:8mq2EPeg245日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:14:00.73ID:hJh1GnE1246日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:14:26.46ID:jLdbDYU1247日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:15:52.96ID:plsrvtAz >>237
肥後熊本いえば南北朝時代の菊池
戦国時代は菊池氏が早い時期に滅びてしまい、統一するような戦国武将が誕生せず
群雄割拠の状態で、その時勢いのあった大友や島津の傘下に
佐々が肥後を任されたが、すぐ反乱が起きたが
加藤清正は難しい肥後を上手く治めたんだろうな
今でも熊本では清正は神みたいな存在らしいし、清正神社もあるらしい
肥後熊本いえば南北朝時代の菊池
戦国時代は菊池氏が早い時期に滅びてしまい、統一するような戦国武将が誕生せず
群雄割拠の状態で、その時勢いのあった大友や島津の傘下に
佐々が肥後を任されたが、すぐ反乱が起きたが
加藤清正は難しい肥後を上手く治めたんだろうな
今でも熊本では清正は神みたいな存在らしいし、清正神社もあるらしい
248日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:18:40.88ID:OMWuvNc5 >>242
頼朝は謀反の首謀者である以上、首をあげて清盛に届ける必要があるので闇討ちはまずいんじゃないのかね。
宗時殺せば、頼朝軍が瓦解して、時政が言っていたように頼朝の首とって降ってくることもありえたし。
この脚本でそうならないのは、兄の意思を受け継いだ義時の覚醒か、武田の動向に希望見出した感じにするのか。
頼朝は謀反の首謀者である以上、首をあげて清盛に届ける必要があるので闇討ちはまずいんじゃないのかね。
宗時殺せば、頼朝軍が瓦解して、時政が言っていたように頼朝の首とって降ってくることもありえたし。
この脚本でそうならないのは、兄の意思を受け継いだ義時の覚醒か、武田の動向に希望見出した感じにするのか。
249日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:19:09.00ID:DTqDqK7Q >>20
適当な事言うなよ、在三河だ
三条女御たる碧海荘の管理を祖父から任されていたらしい
では三条女御は誰かつーと、確定ではないが以仁王の同母姉妹の高倉三位局の可能性が高い
碧海荘
平安末期〜室町期に見える荘園名三河国碧海郡のうち矢作【やはぎ】川中流の沖積低地で,豊田市南部の旧上郷町から岡崎市西・南部の旧矢作町・六ツ美村に比定される
三河国所出の犬頭糸について記した「兵範記」仁安3年7月6日条に「近年以後三条女御々領碧海庄立券之中」とあり
鳥羽院政期の寄進地系院領荘園の一例寄進者は不明であるが,あるいは藤原氏系熱田大宮司一族か荘名は郡郷名によるものであろう
適当な事言うなよ、在三河だ
三条女御たる碧海荘の管理を祖父から任されていたらしい
では三条女御は誰かつーと、確定ではないが以仁王の同母姉妹の高倉三位局の可能性が高い
碧海荘
平安末期〜室町期に見える荘園名三河国碧海郡のうち矢作【やはぎ】川中流の沖積低地で,豊田市南部の旧上郷町から岡崎市西・南部の旧矢作町・六ツ美村に比定される
三河国所出の犬頭糸について記した「兵範記」仁安3年7月6日条に「近年以後三条女御々領碧海庄立券之中」とあり
鳥羽院政期の寄進地系院領荘園の一例寄進者は不明であるが,あるいは藤原氏系熱田大宮司一族か荘名は郡郷名によるものであろう
250日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:20:30.77ID:3XZquzD6 義時が金窪行親使って善児に復讐するとこがみたい
251日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:21:53.98ID:xi0MCnqo252日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:23:19.49ID:xi0MCnqo253日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:23:57.55ID:DTqDqK7Q254日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:24:29.03ID:H1hki+CV255日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:24:55.12ID:cmO+ZIqH >>144
そういえば三谷の映画「12人の優しい日本人」に出てたガラの悪い陪審員、あれ梶原善さんだったんだね。つい最近知った。
そういえば三谷の映画「12人の優しい日本人」に出てたガラの悪い陪審員、あれ梶原善さんだったんだね。つい最近知った。
256日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:27:09.61ID:P+bDaW1i257日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:27:11.94ID:8mq2EPeg >>247
元寇の文永の役で元の総大将討ち取ったのも菊池勢だったなそういや
元寇の文永の役で元の総大将討ち取ったのも菊池勢だったなそういや
258日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:28:05.29ID:fG6ppWwg 目の前で突然人が死んだんだからもっと周りを警戒しろよって先週のDCUでも思ったのに宗時まで
259日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:28:57.49ID:plsrvtAz >>245
清盛の後を継いだのが宗盛、この人はアホ扱いされている
壇ノ浦で死ぬのが怖いと自殺をためらってたので、家来に無理やり船から突き落とされた
しかし泳ぎが上手く、そして生け捕りにされ鎌倉に連行され処刑
その次の弟の知盛は、アホ兄を助け実質平家の頭領となり
滅びゆく平家を盛り立てた存在として扱われてる
大河清盛ではカッコ良い死に方だった
その次の弟の重衡は有能な武将と評価されている、反抗する南都の興福寺や東大寺を焼き討ち
美濃で反乱した新宮行家と義経の同母の兄を征伐し、義経兄は討ち死に
一ノ谷で捕らえられ、南都の僧侶に処刑された
清盛の弟・教盛の子の教経
この人も勇猛な武将と評価されている、都落ち後に義仲軍を水島合戦で勝利し
壇ノ浦では義経を追い詰めたが、義経は八艘飛びで逃げたという逸話がある
最後まで戦い抜き、弁慶の仁王立ちのような死に方
これ以外の平家は軟弱な人が多い
清盛の後を継いだのが宗盛、この人はアホ扱いされている
壇ノ浦で死ぬのが怖いと自殺をためらってたので、家来に無理やり船から突き落とされた
しかし泳ぎが上手く、そして生け捕りにされ鎌倉に連行され処刑
その次の弟の知盛は、アホ兄を助け実質平家の頭領となり
滅びゆく平家を盛り立てた存在として扱われてる
大河清盛ではカッコ良い死に方だった
その次の弟の重衡は有能な武将と評価されている、反抗する南都の興福寺や東大寺を焼き討ち
美濃で反乱した新宮行家と義経の同母の兄を征伐し、義経兄は討ち死に
一ノ谷で捕らえられ、南都の僧侶に処刑された
清盛の弟・教盛の子の教経
この人も勇猛な武将と評価されている、都落ち後に義仲軍を水島合戦で勝利し
壇ノ浦では義経を追い詰めたが、義経は八艘飛びで逃げたという逸話がある
最後まで戦い抜き、弁慶の仁王立ちのような死に方
これ以外の平家は軟弱な人が多い
260日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:33:01.52ID:8mq2EPeg 藤原景清、平教経、平盛嗣は強いよ
平家方の鬼強三人衆じゃん
特に藤原景清と平教経は人外レベルだし
平家方の鬼強三人衆じゃん
特に藤原景清と平教経は人外レベルだし
261日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:35:41.06ID:mxqZx1OC オープニングの赤ちゃんを抱いてる夫婦は義時と八重?
最後の貴族と武士の相対は義時と後鳥羽?
最後の貴族と武士の相対は義時と後鳥羽?
262日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:43:47.28ID:lUkuxh6u >>221
ほんと残念でならない
ほんと残念でならない
263日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:44:57.31ID:gT0plyz6 >>259
見るべき程の事をば見つ
武勇が目覚ましい一方で病による制約があったとも
この様に武勇が凄い一方で時折病で一時的に機能停止になり
それでも予後は良く復活してあの通り元気に暴れているので
一説にはてんかんの持病だったとも言われる
見るべき程の事をば見つ
武勇が目覚ましい一方で病による制約があったとも
この様に武勇が凄い一方で時折病で一時的に機能停止になり
それでも予後は良く復活してあの通り元気に暴れているので
一説にはてんかんの持病だったとも言われる
264日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:49:37.43ID:VUyJReI8 山口馬木也って結構大物だと思うけど
OPのキャスト紹介のところピンじゃなくていいんか?
OPのキャスト紹介のところピンじゃなくていいんか?
265日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:55:08.85ID:1CVW+yR0 兄貴の(源氏も平家も関係ねえ)は頼朝の態度に怒ってあの場で思いついた考えかも
266日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 00:57:35.64ID:m2aG04+Z 合戦始まって落武者狩りの段階まで進んだら暗殺ってのは不自然な展開だな
267日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:09:58.94ID:Lsja0cgN お兄ちゃんの最後はさすが三谷さんだなと思う描き方だった
笑いある北条家に涙するってすごいレベルだわ
笑いある北条家に涙するってすごいレベルだわ
268日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:14:21.14ID:yKQESItk >>260
景清は源平討魔伝の主人公だからな
景清は源平討魔伝の主人公だからな
269日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:15:06.04ID:bcP6pB+D 堤回収されてて草
270日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:15:06.98ID:ZetdosuK テスト
271日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:18:11.69ID:NuR0Sith 兄貴って仏像取りに帰って死んだの?
真田丸のお梅みたいな死因やな
真田丸のお梅みたいな死因やな
272日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:19:52.00ID:ccrYeaMd 大場景親の兄の景義は登場すらせんな
小学館の源頼朝の漫画だとかなり出番あった気がするんだが
小学館の源頼朝の漫画だとかなり出番あった気がするんだが
273日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:21:46.37ID:skXttXui 景親の兄って為朝に膝破壊されて弟に家督譲ったんだっけ?
274日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:23:31.63ID:cJrV0TBi そう。為朝を討ったのがデブ工藤
275日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:23:51.64ID:Q+qleWGU 長澤まさみの語りが最高に良い!
276日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:26:06.03ID:QDFyhIPd 梶原景時めっちゃ悪人顔だな眉無いし
277日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:26:38.63ID:0acorfGu 大庭景親も来週あたりで退場かね
あの器の大きい頼れるオジキ感が好きだったのだが
あの器の大きい頼れるオジキ感が好きだったのだが
278日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:31:38.60ID:3t/KB6x9 ポンコツ山内首藤さん
・乳兄弟の頼朝を裏切って大庭についただけじゃなく悪態をつく
・頼朝の挙兵を直ぐに大庭に通報したが肝心ないつ誰を攻めるか聞き出すことを忘れる
・乳兄弟の頼朝に名前つきの矢を当ててしまう
・再起した頼朝軍に捕らえられて所領没収処刑が決定
・頼朝の乳母だった母親が助命嘆願するも頼朝に山内首藤さんの名前つき矢が突き刺さった鎧を見せつけられ退散
・なんだかんだで助命される山内首藤さん
・伊勢伊賀守護という重職に抜擢されるも、頼朝が禁じた無断任官をしてしまい頼朝に罵倒される
・頼朝死後梶原景時弾劾連判状に名前を連ねる
・三日平氏の乱鎮圧に失敗して逃亡したため伊勢伊賀守護を解任される
・89歳で大往生
・乳兄弟の頼朝を裏切って大庭についただけじゃなく悪態をつく
・頼朝の挙兵を直ぐに大庭に通報したが肝心ないつ誰を攻めるか聞き出すことを忘れる
・乳兄弟の頼朝に名前つきの矢を当ててしまう
・再起した頼朝軍に捕らえられて所領没収処刑が決定
・頼朝の乳母だった母親が助命嘆願するも頼朝に山内首藤さんの名前つき矢が突き刺さった鎧を見せつけられ退散
・なんだかんだで助命される山内首藤さん
・伊勢伊賀守護という重職に抜擢されるも、頼朝が禁じた無断任官をしてしまい頼朝に罵倒される
・頼朝死後梶原景時弾劾連判状に名前を連ねる
・三日平氏の乱鎮圧に失敗して逃亡したため伊勢伊賀守護を解任される
・89歳で大往生
279日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:32:26.44ID:3t/KB6x9280日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:32:51.66ID:3XZquzD6 まだまだだよ退場
頼朝が巻き返すのに尺取るから
頼朝が巻き返すのに尺取るから
281日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:33:34.14ID:3nHgkJ4s282日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:33:58.49ID:INJ0dvee 頼朝が八重のところに忍んで行くって、歌舞伎で有名な頼朝の死をやるんだろうか。
283日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:39:27.44ID:3XZquzD6 最終回
関東武士の幕府を確立した義時は何を思うのか
兄のことを思ったりするのか
関東武士の幕府を確立した義時は何を思うのか
兄のことを思ったりするのか
284日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:40:15.07ID:ssMEoZ5y >>225
夭逝したんだろ
夭逝したんだろ
285日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:42:21.72ID:fG6ppWwg そういえば山内の矢が刺さる場面はもっとコメディパートになると思ってたけど割とあっさりだった
286日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:42:51.33ID:ssMEoZ5y287日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:46:26.40ID:3XZquzD6 5話にしてすでに名作の予感がする
288日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:46:26.82ID:a7+oi+fT289日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:48:07.56ID:B1fzybqz ようやく13%代に落ちつきそうだな
宗時は酷かったからな演技が。
宗時は酷かったからな演技が。
290日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:52:58.02ID:+cTpaldB 梶原善改め、梶原悪です
291日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:55:59.11ID:skXttXui 真田丸も長男が源三郎で次男が源次郎
ちなみに時政は四郎
ちなみに時政は四郎
292日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:57:09.86ID:Y7z7XAj4 三谷次大河やる時は愛之助を最後の方まで生き残らせてくれ
293日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 01:59:48.68ID:6HEpvGw4294日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 02:12:31.74ID:pFCS3NED >>278
日記でも残しとけよ無能w
日記でも残しとけよ無能w
295日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 02:20:29.20ID:fDl2lahI296日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 02:23:57.37ID:fDl2lahI 四郎の子供だから、小四郎ね。
297日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 02:29:59.88ID:hP+oO2+G >>290
よいこと書いて善児であの役割ってのがいいね
よいこと書いて善児であの役割ってのがいいね
298日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 02:34:04.61ID:131OhQsh >>88
善児は時政の家来になるんじゃ
善児は時政の家来になるんじゃ
299日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 02:35:37.81ID:8wgPkRT/ 頼朝は武田氏を頼って落ちのびるんだろうか?
かなりいやがってたけど
かなりいやがってたけど
300日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 02:38:28.36ID:S0TTIn0x301日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 02:38:50.22ID:131OhQsh302日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 02:44:10.59ID:gT0plyz6303日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 02:47:29.81ID:Qu/givlq これで来週の予習して
来週はここやる
↓
https://m.youtube.com/watch?v=wL85sUcOwrQ&list=PL9cmsOTY_ForB__299LcEUg_uHKE3FshA&index=18
来週はここやる
↓
https://m.youtube.com/watch?v=wL85sUcOwrQ&list=PL9cmsOTY_ForB__299LcEUg_uHKE3FshA&index=18
304日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 02:50:09.86ID:rjlXIL0+ 公式の江間次郎の中の人のインタビュー動画観たら哀しくなった
305日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 02:58:16.61ID:ChcBTsHo あれっ、大谷刑部死んだ
306日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 03:00:35.69ID:sxDx0Vm6 ここで愛之助退場は勿体ないが愛之助を当てた意味は分かった
実年齢で小栗旬の兄にも見えて演技で若武者になんとか寄せられるって意味でも
実年齢で小栗旬の兄にも見えて演技で若武者になんとか寄せられるって意味でも
307日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 03:03:29.30ID:3XZquzD6 小栗小四郎が兄貴大好きオーラダダ漏れなのが良い
308日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 03:12:17.69ID:ChcBTsHo 登場人物らが一体何歳の役なのか全く分からん
それとティモンディとか使ってるけど何なんだw
それとティモンディとか使ってるけど何なんだw
309日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 03:13:21.78ID:U3t5mitn >>268
きだまりじゃ!
きだまりじゃ!
310日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 03:15:30.93ID:3XZquzD6 なんか中山宗時が死んだ時よりずっと喪失感が大きいんだが
主人公との関係が多く描かれてたから?
主人公との関係が多く描かれてたから?
311日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 03:24:46.04ID:TqI1kxCN >>308
それなりの役どころなのに雑に扱われる枠
それなりの役どころなのに雑に扱われる枠
312日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 03:35:29.03ID:XGlG1aix >>310
ハッキリした死亡フラグがあって、主人公との最後のやり取りになるシーンもちゃんと描かれていて
無念の中での不意の死。死体も戦場の死って感じで無造作に横たわっていたし
これだけ丁寧に描かれていれば喪失感もあるよね
ハッキリした死亡フラグがあって、主人公との最後のやり取りになるシーンもちゃんと描かれていて
無念の中での不意の死。死体も戦場の死って感じで無造作に横たわっていたし
これだけ丁寧に描かれていれば喪失感もあるよね
313日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 03:57:11.67ID:Y01TvzFD オヤジ(時政)の口調始めこのドラマのギャグ感覚は肌に合わないが、
あくまでもドラマ全体で言えば割と面白いんだよなあ
あくまでもドラマ全体で言えば割と面白いんだよなあ
314日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 04:02:45.11ID:QSkN/5OM >>313
悪くねぇな
悪くねぇな
315日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 04:02:55.35ID:2YIfKDrg316日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 04:11:26.13ID:3XZquzD6 梶原景時初登場なのにテロも出さずセリフやナレで紹介もない
正直見る側のことなーんも考えてないだろああ?
作る側はわかってても見る側はわからねーんだよ
こういう舐め腐った姿勢で視聴者を失ってる
正直見る側のことなーんも考えてないだろああ?
作る側はわかってても見る側はわからねーんだよ
こういう舐め腐った姿勢で視聴者を失ってる
317日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 04:15:01.94ID:Dlo3BK6u はじめて三浦親子の会話シーンあったね
三浦義澄のしゃべりが聞き取りやすくてドラマ中で一番しっくりくる
三浦義澄のしゃべりが聞き取りやすくてドラマ中で一番しっくりくる
318日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 04:15:31.33ID:K+kvjBED 何か今日のは雑な作りだったよ
319日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 04:17:44.17ID:3t/KB6x9320日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 04:29:14.12ID:u6D1wRbN >>317
1話にもあったろ
1話にもあったろ
321日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 04:34:50.97ID:LrFoDz8A やはり、予想に違わず、三谷の活躍
もう見ない
もう見ない
322日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 04:38:37.74ID:Dlo3BK6u >>320
会合の場で離れた相手に一方的に話しかける形だったから会話になってなかったと思う
それはそうと前田青邨「洞窟の頼朝」で有名な「しとどの窟(いわや)」について触れる書き込み、ここまでゼロなのが残念
会合の場で離れた相手に一方的に話しかける形だったから会話になってなかったと思う
それはそうと前田青邨「洞窟の頼朝」で有名な「しとどの窟(いわや)」について触れる書き込み、ここまでゼロなのが残念
323日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 04:40:28.63ID:Qnn2Jb8c 公式は馬面の中原知親なんてすごい端役の端役の人にも語らせてるんだな。
324日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 04:50:07.97ID:3XZquzD6 伊東にちくろーぜ
て三浦父子会話してたよ1話
て三浦父子会話してたよ1話
325日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 04:50:50.58ID:QSkN/5OM 考えがありますってね
326日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:00:19.70ID:+eNBuC0s ❌ギャグパート
⭕スベりパート
⭕スベりパート
327日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:01:10.53ID:Dlo3BK6u 収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。
堤信遠役・吉見一豊さん
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1490291293272035330
中原知親役・森本武晴さん
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1490292038167941121
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
堤信遠役・吉見一豊さん
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1490291293272035330
中原知親役・森本武晴さん
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1490292038167941121
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
328日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:02:21.19ID:Dlo3BK6u 収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。
江間次郎役・芹澤興人さん
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1490292756631150594
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
江間次郎役・芹澤興人さん
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1490292756631150594
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
329日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:10:36.16ID:B1fzybqz 皆さん盛り上がり中のところスマンが、
1話 ソニー37212 ピクセラ1146 17.3%
2話 ソニー31559 ピクセラ1092 14.7%
3話 ソニー33196 ピクセラ**** 16.2%
4話 ソニー31600 ピクセラ1059 15.4%
5話 ソニー26700
らぶりん討死の今回、視聴率爆下げしたこと間違いないようだね。やはり前回までの4回で離脱しちゃったという事かしら?
1話 ソニー37212 ピクセラ1146 17.3%
2話 ソニー31559 ピクセラ1092 14.7%
3話 ソニー33196 ピクセラ**** 16.2%
4話 ソニー31600 ピクセラ1059 15.4%
5話 ソニー26700
らぶりん討死の今回、視聴率爆下げしたこと間違いないようだね。やはり前回までの4回で離脱しちゃったという事かしら?
330日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:13:42.41ID:XGlG1aix >>329
裏でオリンピック生中継やってる時の視聴率なんてさ、、、、、
裏でオリンピック生中継やってる時の視聴率なんてさ、、、、、
331日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:16:12.33ID:Dlo3BK6u >>329
ツイッターのトレンド上位に #鎌倉殿の13人 が残ってないことからも明らか
ツイッターのトレンド上位に #鎌倉殿の13人 が残ってないことからも明らか
332日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:19:41.98ID:3XZquzD6 それは毎週のこと
今回はラブリン系が複数入ってた
今回はラブリン系が複数入ってた
333日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:21:36.31ID:UqKfErFS 今回の梶原善さんって出てくると大して喋ってないのに不気味さというか不快感を感じる
334日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:26:00.31ID:Dlo3BK6u 「鎌倉殿の13人」米本学仁“規格外”の存在感!乗れる馬も着れる着物も…工藤茂光役「故郷がもう一つ」― スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/02/06/kiji/20220205s00041000610000c.html
「鎌倉殿の13人」巨漢が仇に…工藤茂光の夢も散る 初大河の米本学仁が存在感「ただただ一生懸命生きた」― スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/02/06/kiji/20220206s00041000464000c.html
収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。
工藤茂光役・米本学仁さん
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1490295061711663105
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/02/06/kiji/20220205s00041000610000c.html
「鎌倉殿の13人」巨漢が仇に…工藤茂光の夢も散る 初大河の米本学仁が存在感「ただただ一生懸命生きた」― スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/02/06/kiji/20220206s00041000464000c.html
収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。
工藤茂光役・米本学仁さん
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1490295061711663105
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
335日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:28:20.93ID:3XZquzD6 後白河法皇はレイア姫言ってるが年寄りの自分は
私はイスカンダルのスターシア
て出てくるの思い出す
私はイスカンダルのスターシア
て出てくるの思い出す
336日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:29:09.70ID:Dlo3BK6u 「鎌倉殿の13人」衝撃ラスト“仕事人”再び!ネットまさか“宗時ロス”広がる「兄上ぇ!」「まだ5話」― スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/02/06/kiji/20220206s00041000564000c.html
「鎌倉殿の13人」片岡愛之助が明かす「行ってくる!」の舞台裏 宗時&義時が知る由もない“今生の別れ”― スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/02/06/kiji/20220206s00041000583000c.html
収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。
北条宗時役・片岡愛之助さん
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1490294304585228288
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/02/06/kiji/20220206s00041000564000c.html
「鎌倉殿の13人」片岡愛之助が明かす「行ってくる!」の舞台裏 宗時&義時が知る由もない“今生の別れ”― スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/02/06/kiji/20220206s00041000583000c.html
収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。
北条宗時役・片岡愛之助さん
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1490294304585228288
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
337日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:30:40.31ID:ecC7V0e4 12人の優しい日本人:多弁な梶原善
ラヂオの時間:無口な梶原善
ラヂオの時間:無口な梶原善
338日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:36:08.84ID:Dlo3BK6u 紀行で伊豆山神社が早くも出てきたんだが、
伊豆山神社は夫・頼朝の死で北条政子が剃髪した髪を編み込んだ「頭髪梵字曼荼羅」が奉納されてるから
政子出家の回で紹介したほうが良かったと思う
紀行 第5回「神奈川県小田原市/静岡県熱海市」 | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
https://www.nhk.or.jp/kamakura13/kikou/05.html
伊豆山神社は夫・頼朝の死で北条政子が剃髪した髪を編み込んだ「頭髪梵字曼荼羅」が奉納されてるから
政子出家の回で紹介したほうが良かったと思う
紀行 第5回「神奈川県小田原市/静岡県熱海市」 | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
https://www.nhk.or.jp/kamakura13/kikou/05.html
339日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:50:25.72ID:N+9Hok3b 時政と大庭景親の言葉の応酬が見事で良かった
でも「大庭に許してもらおう。頼朝の首を差し出せば何とか」って駄目だろ、親父
でも「大庭に許してもらおう。頼朝の首を差し出せば何とか」って駄目だろ、親父
340日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:53:51.20ID:DqkKG7c1 八重=赤
政子=緑
実衣=黄
いつも同じ色よりも時々変えた方がいいと思う
政子=緑
実衣=黄
いつも同じ色よりも時々変えた方がいいと思う
341日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:57:14.98ID:XGlG1aix >>339
あれは、自分が助かりたいから言ってるんじゃあ無くて
息子の心の内を見るようなカマかけだったんじゃあないかな
息子が命を惜しんでるようなら、頼朝の首を持って降伏してお前だけ助かれ
って展開になったのかも。実際は正反対の反応だったからすぐにひっこめたんじゃあないかな
あれは、自分が助かりたいから言ってるんじゃあ無くて
息子の心の内を見るようなカマかけだったんじゃあないかな
息子が命を惜しんでるようなら、頼朝の首を持って降伏してお前だけ助かれ
って展開になったのかも。実際は正反対の反応だったからすぐにひっこめたんじゃあないかな
342日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:57:29.28ID:8xWIHfAC343日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 05:58:56.08ID:sxChTl+s344日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:03:31.31ID:Dlo3BK6u345日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:09:01.19ID:N+9Hok3b346日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:09:03.55ID:8xWIHfAC あそこら辺の坂東武者も、元をただせば西から来た連中なんだろうけど、
本当に奈良時代あたりから坂東を根拠地にしていた氏族っているのかな?
あるいは北条がそうなのかもしれんけど。
本当に奈良時代あたりから坂東を根拠地にしていた氏族っているのかな?
あるいは北条がそうなのかもしれんけど。
347日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:09:46.79ID:sxChTl+s >>337
もう梶原善という俳優はこの世から消えてなくなりました。
今後は梶原善児しかいません。
もはやはまり役とか上手いを超越している。そういう事はもう吹っ飛んでいる。
ひたすら怖い下賤な殺人鬼。
本人は役者としてコメディとかやりたがるだろうけど、今後は小物界の大物的殺し屋役
のオーダーが殺到するだろう。
善児はある意味当たり役すぎて俳優稼業としては今後善児イメージの払拭に相当
苦労するだろうね。
もう梶原善という俳優はこの世から消えてなくなりました。
今後は梶原善児しかいません。
もはやはまり役とか上手いを超越している。そういう事はもう吹っ飛んでいる。
ひたすら怖い下賤な殺人鬼。
本人は役者としてコメディとかやりたがるだろうけど、今後は小物界の大物的殺し屋役
のオーダーが殺到するだろう。
善児はある意味当たり役すぎて俳優稼業としては今後善児イメージの払拭に相当
苦労するだろうね。
348日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:11:36.96ID:3XZquzD6349日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:17:15.21ID:Dlo3BK6u350日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:22:46.95ID:N+9Hok3b 徳川家康はブラックじゃないけど、灰色だろ。
義時も同じ、新選組の近藤みたく最後まで聖人君子には描かれない予感
義時も同じ、新選組の近藤みたく最後まで聖人君子には描かれない予感
351日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:23:12.90ID:sxChTl+s >>344
「草燃える」をみた世代だけどね。
昭和の大河ドラマは戦国武士も夫婦は昭和のニューファミリーみたいな描かれ方を
していた。
正直子供ながらその事に強烈な違和感を覚えていた。
「草燃える」の面白さや衝撃は、義時も政子もニューファミリーではなかった事。
史実はあまりにも凄まじく残酷なのでもはや義時を良い人に描こうとしても脚色不能
レベルなんだよ。良い人に描きようがない。
しかし義時は最後まで死なないマクベス的な面白さがある。
去年の大河は全話録画はしているがまだ1話もみていない。しかし「鎌倉殿」は全話
みている。今回のを見ている理由は三谷幸喜脚本だからではなく「草燃える」と
同じ時代の話だから。
導入部で小栗旬の義時がのほほんとした人物に描かれたのはこれは彼の本質的キャラ
設定ではない。阿修羅化する後半との対比、人物の変遷のグラデーションを大きく
するため「のほほん人物」からスタートしただけ。
「草燃える」をみた世代だけどね。
昭和の大河ドラマは戦国武士も夫婦は昭和のニューファミリーみたいな描かれ方を
していた。
正直子供ながらその事に強烈な違和感を覚えていた。
「草燃える」の面白さや衝撃は、義時も政子もニューファミリーではなかった事。
史実はあまりにも凄まじく残酷なのでもはや義時を良い人に描こうとしても脚色不能
レベルなんだよ。良い人に描きようがない。
しかし義時は最後まで死なないマクベス的な面白さがある。
去年の大河は全話録画はしているがまだ1話もみていない。しかし「鎌倉殿」は全話
みている。今回のを見ている理由は三谷幸喜脚本だからではなく「草燃える」と
同じ時代の話だから。
導入部で小栗旬の義時がのほほんとした人物に描かれたのはこれは彼の本質的キャラ
設定ではない。阿修羅化する後半との対比、人物の変遷のグラデーションを大きく
するため「のほほん人物」からスタートしただけ。
352日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:24:40.09ID:fTXOQLdG 糞雑魚会津人のせいで愛のすけが殺されたな
353日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:28:28.32ID:3XZquzD6 草燃えるで義時語られても困るよ
アレは単純すぎるモロモロ
アレは単純すぎるモロモロ
354日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:29:44.53ID:Dlo3BK6u >>351
それやると国盗りの二番煎じだった麒麟と同じになってしまうから絶対ないでしょ
従来ブラック評価されがちな本多正信がホワイト寄りな重要キャラだった真田丸みたいな史実重視な人物描写になるんじゃないかな
それやると国盗りの二番煎じだった麒麟と同じになってしまうから絶対ないでしょ
従来ブラック評価されがちな本多正信がホワイト寄りな重要キャラだった真田丸みたいな史実重視な人物描写になるんじゃないかな
355日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:31:09.17ID:sxChTl+s356日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:31:25.72ID:sx/0ctMV >>322
1話の北条家からの帰り会話していたよ
1話の北条家からの帰り会話していたよ
357日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:32:26.94ID:UeGHGs9k358日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:33:06.63ID:i+0CjWlU >>322
いやいや、会合の帰りに喋ってたやろ。
いやいや、会合の帰りに喋ってたやろ。
359日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:33:33.35ID:3XZquzD6 >>355
ウィキなんて古いから読まなくていいよ
昭和の男が書いたんかレベルじゃんあれ
吾妻鏡は面白いから読んで良いけど
義時や北条知りたいなら鎌倉時代やせめて南北朝の史料がよい
ウィキは江戸明治昭和に頼りすぎた記述になってる
ウィキなんて古いから読まなくていいよ
昭和の男が書いたんかレベルじゃんあれ
吾妻鏡は面白いから読んで良いけど
義時や北条知りたいなら鎌倉時代やせめて南北朝の史料がよい
ウィキは江戸明治昭和に頼りすぎた記述になってる
360日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:34:03.71ID:N+9Hok3b 大泉洋がイケメンでないのが今更ながら
361日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:37:51.46ID:Dlo3BK6u 真田丸で井上順さんが演じた織田有楽斎をホワイトと感じるかブラックと感じるか
私はホワイトだったと思うけど
私はホワイトだったと思うけど
362日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:38:42.64ID:sxChTl+s363日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:39:06.63ID:N+9Hok3b 連投になるけど、Wikipediaは初心者には良いのでは?
信ずるに足りるかはともかく、お手軽にある程度の情報が手にはいる
信ずるに足りるかはともかく、お手軽にある程度の情報が手にはいる
364日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:40:10.13ID:Qu/givlq365日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:40:59.86ID:Qnn2Jb8c >>346
古代以来の豪族の末裔はたぶんいるけど、いつの間にかみんな系図こじつけて源平藤橘の後裔を名乗るようになって本人たちも本当の先祖が分からなくなってる。
古代以来の豪族の末裔はたぶんいるけど、いつの間にかみんな系図こじつけて源平藤橘の後裔を名乗るようになって本人たちも本当の先祖が分からなくなってる。
366日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:41:27.69ID:N+9Hok3b367日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:41:53.07ID:qQquCb6Z368日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:42:06.25ID:3XZquzD6369日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:43:33.74ID:/FNTAbV5 善児は伊東祐親が自害した後は三浦家の下人に転職するのかな
それとも頼朝→義時ルートかな
それとも頼朝→義時ルートかな
370日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:45:53.84ID:N+9Hok3b371日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:46:03.51ID:XGlG1aix372日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:47:32.69ID:Qnn2Jb8c >>369
違う伊東が没落したら、梶原景時に飼われるんだと。
違う伊東が没落したら、梶原景時に飼われるんだと。
373日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:48:21.34ID:Dlo3BK6u >>366
激高する浪人に殺されるかもしれないのにあえて大阪城へ説得しにいった織田有楽斎はホワイトそのものでしょ
真田丸放映当時は有楽斎をブラックと認識する書き込みがSNSでもよく見られたけど、感じ方は人それぞれだね
激高する浪人に殺されるかもしれないのにあえて大阪城へ説得しにいった織田有楽斎はホワイトそのものでしょ
真田丸放映当時は有楽斎をブラックと認識する書き込みがSNSでもよく見られたけど、感じ方は人それぞれだね
374日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:52:10.21ID:4xs0jwYg 北条執権は兄の悲願のような描かれ方になってるから
兄を殺した善児を義時が雇う展開は無いと思う
最後は善児も文覚も北条に処刑されると思うが
兄を殺した善児を義時が雇う展開は無いと思う
最後は善児も文覚も北条に処刑されると思うが
375日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:53:17.61ID:/FNTAbV5376日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:53:31.66ID:N+9Hok3b377日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:55:19.35ID:3XZquzD6 義時が善児を殺すでいいよ
378日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:57:42.85ID:Qu/givlq 頼朝のアイツは大将の器じゃないぞは
頼朝の小物エピソード全部やるって伏線
初対面の義経の人気っぷりに嫉妬して
義経を下人扱いして政子に怒られる
木曽義昌は何もしてないのに
出る釘は打っとけってノリで木曽に攻め込む
奥州藤原氏は何もしてないのに攻め込む
他に何かある?
頼朝の小物エピソード全部やるって伏線
初対面の義経の人気っぷりに嫉妬して
義経を下人扱いして政子に怒られる
木曽義昌は何もしてないのに
出る釘は打っとけってノリで木曽に攻め込む
奥州藤原氏は何もしてないのに攻め込む
他に何かある?
379日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:58:42.75ID:zSCo6DSu シドウ景時が洞窟の鼠男佐殿を見逃してやってカシを作る
逸話はまだ先の話か。
逸話はまだ先の話か。
380日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 06:59:46.18ID:ecC7V0e4 景時さんはかじわらなの?かじはらなの?
381日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 07:02:05.67ID:8xWIHfAC382日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 07:03:31.09ID:3XZquzD6 かじわら
383日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 07:05:08.78ID:8xWIHfAC 小野武彦「梶原の「原」は「わら」とはよまないんだよ」
384日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 07:06:46.30ID:3XZquzD6 ふじわら
すがわら
すがわら
385日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 07:07:11.19ID:/FNTAbV5 >>380
王様のレストランか
王様のレストランか
386日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 07:10:45.74ID:0mwaLNYL >>385
千石にやっと認められて泣いてた稲毛さんがw
千石にやっと認められて泣いてた稲毛さんがw
387日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 07:14:15.90ID:8xWIHfAC >>385
時頼「わたしは先輩の執権にこう教わりました。
鎌倉殿は将軍様だが、将軍様の中には暗殺された奴も大勢いる、と」
頼経「……」
時頼「わたしは先輩の執権にこう教わりました。
鎌倉殿は将軍様だが、将軍様の中には暗殺された奴も大勢いる、と」
頼経「……」
388日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 07:17:26.74ID:N+9Hok3b >>386
「簡単に仕事を放棄してしまうような人間が、一流のパティシエになれるとは思わない!」からの素晴らしいw
「簡単に仕事を放棄してしまうような人間が、一流のパティシエになれるとは思わない!」からの素晴らしいw
389日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 07:34:22.05ID:MD8EDwYK 10話あたりからりくが政子を妬むような感じになるんだよな
390日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 07:40:14.69ID:EM+geTOl >>335
沖田十三に騎乗位になってエアビンタですか・・
沖田十三に騎乗位になってエアビンタですか・・
391日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 07:40:51.75ID:fD64rjx0 泥沼亀之助だよな
392日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 07:43:24.49ID:VAPV4ewd 善児があまり悲惨な最期だと文覚と被りそう
393日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 07:47:06.35ID:N+9Hok3b 文覚は面白く描かれてるから、悲惨な最期にはならないだろ
394日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:01:41.11ID:v2A2IREY なかなかに血生臭くて良い回だった
395日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:02:17.97ID:mDm8njF9 文覚は今は平家を憎しんでこそいるが平家滅亡後はその憎しみが北条に向かうんだろ
北条を逆恨みして悲惨な末路を辿るのは目に見えている
流石に祐之のように人肉鍋とか強姦殺人は今の時代表現出来ないだろうが
両目を潰されるくらいは有るかもしれん
終盤出磔処刑になるのか最終回に琵琶法師になるのかは三谷次第ではあるが
北条を逆恨みして悲惨な末路を辿るのは目に見えている
流石に祐之のように人肉鍋とか強姦殺人は今の時代表現出来ないだろうが
両目を潰されるくらいは有るかもしれん
終盤出磔処刑になるのか最終回に琵琶法師になるのかは三谷次第ではあるが
396日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:03:16.95ID:3XZquzD6 朝になってもトレンド入りしてる
宗時効果か
宗時効果か
397日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:03:31.97ID:mDm8njF9398日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:06:56.11ID:CdqFCFgW399日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:07:51.95ID:AYfv7OVn 江守爺がキモい連投はじめたら鎌倉スレの書込が減ってしまう
麒麟スレでも青天スレでもそうだったな
麒麟スレでも青天スレでもそうだったな
400日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:09:48.83ID:EZi+U/H3 藤九郎の子孫って権勢を誇るけど太平記の初回で討伐された人?
401日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:12:19.28ID:F4Yilv19 >>339
忘れろ
忘れろ
402日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:13:52.55ID:6VAsPKQa「弟よ、俺が挙兵するのはな、関西人が嫌いだからだ!そのために助殿を利用するのだ!」
ここが印象に残っている。とても良かった(・∀・)
403日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:15:05.16ID:6bRrjC8Z >>339後々上総介みたいな運命ならともかく
404日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:15:09.52ID:0mwaLNYL405日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:16:19.35ID:3XZquzD6 あの北条の女3人
全員が最終回まで生きてるかと思うと女はタフだな
全員が最終回まで生きてるかと思うと女はタフだな
406日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:18:27.02ID:3BIl3l1p 源氏の白い布の意味が八重と頼朝の逢い引きに利用されたことから始まってるので、白い布が出る度に笑ってしまうんだが…良いんだろうかw(どうする重忠w)
407日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:19:20.79ID:gcs7dr7h マルチすんな
408日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:20:24.49ID:3BIl3l1p >>407
素で間違えたんだよw
素で間違えたんだよw
409日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:21:19.14ID:3nHgkJ4s >>401
泰衡の首を思い出した
泰衡の首を思い出した
410日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:30:16.03ID:3dvySf97 >>323
あの人が山木の親戚で頼朝の東施行初めの話だからね 東国支配の始まり
あの人が山木の親戚で頼朝の東施行初めの話だからね 東国支配の始まり
411糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 08:32:06.66ID:BDEsrb+1 戦乱の世を生き抜くためには「俺のちんちん大事だぞ」「彼氏のちんちん大事だわ」
という必要があった。
江間次郎は「侮るな!」と八重に命乞いをした。
しかし、頼朝と八重は密会をしており、
八重が頼朝の家を訪れた時に「女の勝利の象徴たる雨」が降っている。
たいてい「女が精子を持ち逃げした時」に雨が降る。
つまり、八重が再び頼朝の子を宿した可能性が指摘できる。
https://youtu.be/bS_6sOcWkLI
という必要があった。
江間次郎は「侮るな!」と八重に命乞いをした。
しかし、頼朝と八重は密会をしており、
八重が頼朝の家を訪れた時に「女の勝利の象徴たる雨」が降っている。
たいてい「女が精子を持ち逃げした時」に雨が降る。
つまり、八重が再び頼朝の子を宿した可能性が指摘できる。
https://youtu.be/bS_6sOcWkLI
412日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:32:15.68ID:9qtjbsNA >>405
1人は生きてはいるけど失脚してるぞ
1人は生きてはいるけど失脚してるぞ
413日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:35:24.49ID:N+9Hok3b 牧氏事件か
414日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:39:15.19ID:DyN8XQqL >>405
ユニット結成して欲しい
ユニット結成して欲しい
415日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:41:17.38ID:WGLIMVm+ ああいう神出鬼没の超人キャラは話が嘘くさくなるからやめて欲しい
416日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:41:28.99ID:JcHgl3Cq417日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:43:15.83ID:C44Oyd+p 牧の方が全ての黒幕
418日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:48:32.90ID:UeGHGs9k すべての黒幕は政子だよw これはもう学者まで一致している歴史的事実w
419糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 08:49:00.68ID:BDEsrb+1 「日本人にとって当たり前」これを「天才」と世界では言う。
天才であること、つまり、日本人らしさを失った時に民族を敵に回し、
人は死ぬのかもしれない。
銀座の母の言うことにしたがわなければ死ぬようなものだ。
日本人にとって当たり前というのは私が書いている文章のことであるが、
「理解できれば生きる」「理解できなければ少数派になり世界を敵に回し死ぬ」
というようなものだ。
頼朝は、坂東の武士たちを生かすためにこのような哲学をまとめた。
「勝ったも同然じゃ」
神風特攻隊が死んだときに「我が帝国は100年安泰」と言った司令官がいたが、
まだ100年経っていない。
そこで、死についてまとめさせていただいた。
https://youtu.be/JTVYPz-WNbA
天才であること、つまり、日本人らしさを失った時に民族を敵に回し、
人は死ぬのかもしれない。
銀座の母の言うことにしたがわなければ死ぬようなものだ。
日本人にとって当たり前というのは私が書いている文章のことであるが、
「理解できれば生きる」「理解できなければ少数派になり世界を敵に回し死ぬ」
というようなものだ。
頼朝は、坂東の武士たちを生かすためにこのような哲学をまとめた。
「勝ったも同然じゃ」
神風特攻隊が死んだときに「我が帝国は100年安泰」と言った司令官がいたが、
まだ100年経っていない。
そこで、死についてまとめさせていただいた。
https://youtu.be/JTVYPz-WNbA
420日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:50:46.04ID:NoARMz5m 善児が梶原の下につくとかややこしいなw
あとは善児が金窪になるかどうかだな
ならないとすると金窪は別の人間で出すのかどうか
善児みたいなキャラ出しておいて吾妻鑑に出てくる殺し屋を出さないとかないと思うんだけどな
あとは善児が金窪になるかどうかだな
ならないとすると金窪は別の人間で出すのかどうか
善児みたいなキャラ出しておいて吾妻鑑に出てくる殺し屋を出さないとかないと思うんだけどな
421日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:50:56.25ID:/Z0HrnE4 黒幕なんていない。未来を見通せる超能力者などいない
422日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:52:03.00ID:C44Oyd+p >>267
三谷のそういうバタ臭い"狙った"ネタが嫌いという人もいる
三谷のそういうバタ臭い"狙った"ネタが嫌いという人もいる
423日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:53:50.37ID:UeGHGs9k 結局、鎌倉幕府は政子が方向性を決めて、政子が滅亡の原因も埋め込んでたんだよ
義時より先に政子が死んでいたら、案外、北条=三浦の同盟関係も続いて、
豪族の連合政権となって、室町幕府型の組織になっていったかもしれないよ
義時より先に政子が死んでいたら、案外、北条=三浦の同盟関係も続いて、
豪族の連合政権となって、室町幕府型の組織になっていったかもしれないよ
424日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:55:47.88ID:UeGHGs9k425日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 08:56:00.66ID:REjxTgNI 学者の見解なんか一致してない
426糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 08:59:24.38ID:BDEsrb+1 田中角栄は常に葬式に出られるように色の濃い背広を着ていた。
「なんで世界を敵に回したんだ」「民族の当り前ってなんだ」
葬式に出た角栄は本当に思慮深そうな顔をしていた。
ひたすら葬式でビールを飲みながら人の話を聞いた。
なかには「あいつ、女がいたのにな」と言う人もいた。
「別れろ」「死ね」
すべての裁判が終わった後に、死者は「我々のもの」となるのを感じた。
悪人正畿説のようなものであり、「世界を敵に回したもの」の法廷に出席して
政治カンを磨いた。
「なんで世界を敵に回したんだ」「民族の当り前ってなんだ」
葬式に出た角栄は本当に思慮深そうな顔をしていた。
ひたすら葬式でビールを飲みながら人の話を聞いた。
なかには「あいつ、女がいたのにな」と言う人もいた。
「別れろ」「死ね」
すべての裁判が終わった後に、死者は「我々のもの」となるのを感じた。
悪人正畿説のようなものであり、「世界を敵に回したもの」の法廷に出席して
政治カンを磨いた。
427日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:01:56.08ID:HxtQGGxu 義昌は義仲の間違いだと思うけど、
頼朝が挙兵したとき平家方の籐姓足利氏を率いて頼朝討伐で戦を起こして逃亡した源義広を身内として抱え込んだから何もしてないわけではない。
頼朝が挙兵したとき平家方の籐姓足利氏を率いて頼朝討伐で戦を起こして逃亡した源義広を身内として抱え込んだから何もしてないわけではない。
428日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:03:01.39ID:HxtQGGxu429日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:04:35.21ID:W+ZOeKxc 夜戦識別の白布って三谷の発案?、伝承として記録でもあるの?
アイデアは良かったと思う、敵味方で似た様な武者姿で見分けなんてつかないもんな
アイデアは良かったと思う、敵味方で似た様な武者姿で見分けなんてつかないもんな
430日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:06:10.61ID:0Gj+rQjN 木曽義仲は北陸宮の件で後白河を怒らしている
431糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 09:07:42.90ID:BDEsrb+1 女性的な今後の見通しとしては「江間次郎は死ぬね」ということであり、
男性的な回顧録としては「民族の常識ってなんだ」「世界を敵に回すってどういうことだ」
ということなのであり、
裁判は常に葬式の場で行われた。
江間次郎は死ぬね、というのはCIAの「女のカン」のようなものであり、
すべて「因果関係」の問題である。
女は見通しを語れるが、男たちは回顧録しか語れない。
情報ネットワークの違いかもしれない。
https://youtu.be/6CYlWfB6R1E
男性的な回顧録としては「民族の常識ってなんだ」「世界を敵に回すってどういうことだ」
ということなのであり、
裁判は常に葬式の場で行われた。
江間次郎は死ぬね、というのはCIAの「女のカン」のようなものであり、
すべて「因果関係」の問題である。
女は見通しを語れるが、男たちは回顧録しか語れない。
情報ネットワークの違いかもしれない。
https://youtu.be/6CYlWfB6R1E
432日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:07:59.72ID:W+ZOeKxc433日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:08:59.93ID:0mwaLNYL >>429
河越夜戦とか日露の旅順白襷隊有名だけど
河越夜戦とか日露の旅順白襷隊有名だけど
434日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:09:27.24ID:rsudhTqM >>328
これは…Pretenderの世界ですな
これは…Pretenderの世界ですな
435日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:13:21.44ID:3dvySf97 江間さんのコメントがもう可哀想過ぎて
436日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:13:56.30ID:UeGHGs9k >>432
馬鹿かよw 吾妻鏡が隠してるだけで、当事者はむしろみんな「まただよ┐(゚〜゚)┌」って知ってるよwwwww
馬鹿かよw 吾妻鏡が隠してるだけで、当事者はむしろみんな「まただよ┐(゚〜゚)┌」って知ってるよwwwww
437日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:15:12.53ID:0Gj+rQjN と言う妄想
438糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 09:16:42.71ID:BDEsrb+1 死んでみれば「ひとつのちんちんが消えただけ」と言う人の死である。
それでも「すべて我々のもの」(コーザノストラ)というものとなった。
宗教学的には「死」とはそのようなものであるが、
「カップルを別れさせようとする証拠はすべて伝聞証拠」という世の中の噂を
少し深めていきたい。
八重と頼朝、そして政子の関係である。
それでも「すべて我々のもの」(コーザノストラ)というものとなった。
宗教学的には「死」とはそのようなものであるが、
「カップルを別れさせようとする証拠はすべて伝聞証拠」という世の中の噂を
少し深めていきたい。
八重と頼朝、そして政子の関係である。
439日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:18:13.62ID:WGLIMVm+ 通説はみんな北条が悪いだったけど最近は見直しが進んでるのな
松永久秀に通じるものがある
松永久秀に通じるものがある
440日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:20:08.03ID:kC3TSzOt 最近じゃなく草燃えるの頃からそう
441日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:20:50.84ID:cUbvS5th >>429
史実、佐奈田は敵と組み合って混乱するエピソードがある
史実、佐奈田は敵と組み合って混乱するエピソードがある
442糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 09:27:40.78ID:BDEsrb+1 なぜ「カップルを別れさせよう」という伝聞証拠はあるのだろうか?
「カップルに絶対がない」からである。
他の女たちにとっても男は神さま、それならば大川隆法も離婚する理由はなかった。
「男が神性を失った」ときに「別れさせてやれ」という伝聞証拠が流布される。
「なりたい自分」のない江間次郎にも伝聞証拠はなかったが、
頼朝には、「絶対」がなかったのだろう。
のちに政子が前に出てくる遠因となっている。
彼氏に絶対がない。
これが伝聞証拠の基盤になっている。
今後、「女」と「なりたい自分」を用いて真理を探求しようという頼朝にはまだ
「悪い噂があるだけ伸びしろがある」
という側面がある。
時政はそのために後白河法皇となって頼朝をビンタしたのだ。
https://youtu.be/Xsz1-21xWwU
「カップルに絶対がない」からである。
他の女たちにとっても男は神さま、それならば大川隆法も離婚する理由はなかった。
「男が神性を失った」ときに「別れさせてやれ」という伝聞証拠が流布される。
「なりたい自分」のない江間次郎にも伝聞証拠はなかったが、
頼朝には、「絶対」がなかったのだろう。
のちに政子が前に出てくる遠因となっている。
彼氏に絶対がない。
これが伝聞証拠の基盤になっている。
今後、「女」と「なりたい自分」を用いて真理を探求しようという頼朝にはまだ
「悪い噂があるだけ伸びしろがある」
という側面がある。
時政はそのために後白河法皇となって頼朝をビンタしたのだ。
https://youtu.be/Xsz1-21xWwU
443日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:29:12.05ID:v9TlSVBt >>405
そりゃ戦に出ないからな
そりゃ戦に出ないからな
444日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:29:56.54ID:NoARMz5m 元々女の方が長生きだしな
445日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:32:31.95ID:GbfpOHv0 >>417
10話くらいから政子を嫉み始めるからそこから黒化して時政もおかしくなるんだろ
10話くらいから政子を嫉み始めるからそこから黒化して時政もおかしくなるんだろ
446日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:34:50.57ID:v9TlSVBt447日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:44:18.03ID:4S/46Qvd あーやって峰を足で踏んづけて首落としてたんだ
448日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:49:19.73ID:xi0MCnqo 13.4%か
449日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:51:21.61ID:g8LVXgGx >>448
「鎌倉殿の13人」第5話は健闘13・4% ジャンプ金・小林陵侑の1回目と同時間帯も
https://news.yahoo.co.jp/articles/90b851e6687eecc2b8d7270223e22ccd9fa3871f
「鎌倉殿の13人」第5話は健闘13・4% ジャンプ金・小林陵侑の1回目と同時間帯も
https://news.yahoo.co.jp/articles/90b851e6687eecc2b8d7270223e22ccd9fa3871f
450日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:53:42.82ID:g9c1896z451日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:58:39.44ID:v2A2IREY452日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 09:59:18.84ID:H7RxCwbF 吾妻鏡にも書かれていない歴史の真実を知る>>436
453日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:02:15.45ID:C703Hbre >>449
坂東のアイデンティティを全面に出してきたから今後伸びていくよ
坂東のアイデンティティを全面に出してきたから今後伸びていくよ
454日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:02:18.34ID:3dvySf97 裏で金メダル最有力飛んでたのに結構粘ったのか
455日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:08:09.29ID:VcJOKxZV 牧の方は結局は京に戻って再婚して悠々自適に戻るんだな
456日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:08:12.43ID:P+bDaW1i457日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:16:34.88ID:H1hki+CV 江間次郎も伊東家と一緒に討たれるのかな
少しはいい思いをさせてやってほしい
少しはいい思いをさせてやってほしい
458日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:17:02.88ID:Qnn2Jb8c >>441
佐奈田与一出さなかったのは、キャラ増やして立ち回りやる尺が足らん。八重パートの半分はカットせんと。
それはいいとしても、石橋山はそれまで能力的に疑問符持たれてた宗時の戦場での強さを際立たせる回だから、そんな話にもっと凄い戦の化物が別にいて壮絶死されたら具合が悪い。
佐奈田与一出さなかったのは、キャラ増やして立ち回りやる尺が足らん。八重パートの半分はカットせんと。
それはいいとしても、石橋山はそれまで能力的に疑問符持たれてた宗時の戦場での強さを際立たせる回だから、そんな話にもっと凄い戦の化物が別にいて壮絶死されたら具合が悪い。
459日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:17:57.48ID:P+bDaW1i タイムトリッパー>>436
460日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:20:45.73ID:JcHgl3Cq461日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:22:45.48ID:JbZdyfIh 三谷って女性をまったく魅力的に描けないな、なんでか
462日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:24:22.73ID:CbEdns1m >>458岡崎義実キャスティングしてるのに
463日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:24:50.93ID:XGlG1aix464日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:25:11.22ID:WGLIMVm+ 真田丸の斉藤由貴はよかったじゃん
465日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:26:37.80ID:3BIl3l1p466日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:29:39.82ID:sxChTl+s467日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:30:09.54ID:JcHgl3Cq どうせ爺の魅力的な女性ってロリエロのことでしょ
今作でもりくも政子もミイも三者三様にしっかりしてて魅力的だわ
今作でもりくも政子もミイも三者三様にしっかりしてて魅力的だわ
468日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:33:42.88ID:BMK4Ya3v >>420
梶原善が梶原の善児になるからな
梶原善が梶原の善児になるからな
469日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:34:32.84ID:CbEdns1m >>462藻男だから。草笛さんがやってる母親的なキャラは割とまし
470日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:35:24.01ID:JbZdyfIh >>465
いや、行動や志向がおかしいので、あり得ない方向にいく。なので当然、魅力もない。
真田丸の高梨の娘も同じ傾向だった。
あとは史料を三谷が使いきれないのか、それとも逸話のまま使うのが嫌なのか。
政子ひとり取っても山木の駆け落ちエピがなければ、その後のキャラに魅力も説得力もない。
池禅尼の名前ひとつ出さないので頼朝も薄い。
いや、行動や志向がおかしいので、あり得ない方向にいく。なので当然、魅力もない。
真田丸の高梨の娘も同じ傾向だった。
あとは史料を三谷が使いきれないのか、それとも逸話のまま使うのが嫌なのか。
政子ひとり取っても山木の駆け落ちエピがなければ、その後のキャラに魅力も説得力もない。
池禅尼の名前ひとつ出さないので頼朝も薄い。
471日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:36:52.22ID:C703Hbre472日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:38:22.11ID:P+bDaW1i >>461
りく、政子、みい今回のシーン良かったけどね
魅力的かどうかはわからんが楽しめた
三人がそれぞれ性格は異なるけど
しっかり者政子がうまく収めてる感じて寺にきて
りくはいかにも京都の貴族らしくおっとりして
浮世離れしつつもイヤな事政子に押し付ける強かな面も
みいも敗北の知らせにもっと狼狽えるかと思ったら
ちゃんと情報聞き出そうと意外にしっかりしてたり
反面しっかり者のはずの政子が1番慌てた感もあって
意外だったな
りく、政子、みい今回のシーン良かったけどね
魅力的かどうかはわからんが楽しめた
三人がそれぞれ性格は異なるけど
しっかり者政子がうまく収めてる感じて寺にきて
りくはいかにも京都の貴族らしくおっとりして
浮世離れしつつもイヤな事政子に押し付ける強かな面も
みいも敗北の知らせにもっと狼狽えるかと思ったら
ちゃんと情報聞き出そうと意外にしっかりしてたり
反面しっかり者のはずの政子が1番慌てた感もあって
意外だったな
473日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:42:40.28ID:Dlo3BK6u >>471
真田丸で新納慎也さんが演じた三谷解釈の豊臣秀次すごくよかったわ
真田丸で新納慎也さんが演じた三谷解釈の豊臣秀次すごくよかったわ
474日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:43:25.59ID:5t/k++LB 人間なんてほとんど西の果てのアフリカから来たんだ
坂東武者だってもともと関東住まいじゃなかろうに、
不思議なもんだねえどの方角でも
愛着やプライド生まれてくるんだなあ
坂東武者だってもともと関東住まいじゃなかろうに、
不思議なもんだねえどの方角でも
愛着やプライド生まれてくるんだなあ
475日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:44:57.96ID:3BIl3l1p >>470
歴史解釈はおいといて、三谷は「女は男から見てよくわかんねぇ行動するよねw」と思ってるだろうからその感想はあながち間違いじゃないと思う。それが楽しめるか楽しめないかじゃないかな。
リアルとかじゃないんだよね。
歴史解釈はおいといて、三谷は「女は男から見てよくわかんねぇ行動するよねw」と思ってるだろうからその感想はあながち間違いじゃないと思う。それが楽しめるか楽しめないかじゃないかな。
リアルとかじゃないんだよね。
476日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:45:29.63ID:Dlo3BK6u >>474
生まれたときから同じ場所に住んでる三世はそうなる
生まれたときから同じ場所に住んでる三世はそうなる
477日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:46:45.82ID:Dlo3BK6u そういや真田丸は大谷吉継の娘も危ない性格設定だったなあ
478日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:47:37.28ID:bG40UkJD479日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:50:29.01ID:g9c1896z480日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:50:41.05ID:P+bDaW1i 毎回食事シーンにこだわるカキコミ続けるのはなんなんだ
つか今回も酒盛りしてたし
つか今回も酒盛りしてたし
481日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:51:18.74ID:jg4P4pGI りくのあの男をダメにする女っていうキャラとか怖いわな
八重以外は女性じゃなく魔物という立ち位置
八重以外は女性じゃなく魔物という立ち位置
482日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:54:17.62ID:/xUPiabU 今更だけど義時の初恋の八重は実の叔母ってことでいいの?
483日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:56:09.80ID:g9c1896z484日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:58:39.96ID:cQDVxB/g 源氏のトップ=大泉
平氏の(次期)トップ=小泉
偶然かな?
平氏の(次期)トップ=小泉
偶然かな?
485日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:59:01.88ID:3BIl3l1p >>482
そうでしょ
親戚のきれいなオネェちゃんに恋心を抱いた(2歳)
それをずっと引きずって今に至る
血が繋がっているかは定かではない
祐親「娘に嘘はつかん!」
千鶴丸殺してますがなw>嘘ついてる>娘じゃない
そうでしょ
親戚のきれいなオネェちゃんに恋心を抱いた(2歳)
それをずっと引きずって今に至る
血が繋がっているかは定かではない
祐親「娘に嘘はつかん!」
千鶴丸殺してますがなw>嘘ついてる>娘じゃない
486糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 10:59:14.41ID:BDEsrb+1 基本的に、女にとって「証拠」とは口頭によるもの(訓令)と、
書面によるもの(通達)しかない。
口頭によるものは「あなたは女として最高の存在」「愛してる」「会いたい」などであるがら
書面によるものは「あなたが一番気持ちよかった」などのように他の女と比較されたときに残すものだ。
カップルを守る証拠ならば、「なりたい自分」も含めて非伝聞であるが、カップルを別れさせようとする証拠(伝聞証拠)はすべて排除する(伝聞法則)。
伝聞証拠の中には、本当に彼女や妻に知られたら大変なものもある。
そのような時に、離婚訴訟や調停が執り行われる。
立証責任は男が負う。
俺には「絶対」がある。
これが要証事実であり、知られたらいけないことはどの男も抱えている。
「神のみぞ知る」カップルの行方である。
https://youtu.be/8zhG_1PZaao
書面によるもの(通達)しかない。
口頭によるものは「あなたは女として最高の存在」「愛してる」「会いたい」などであるがら
書面によるものは「あなたが一番気持ちよかった」などのように他の女と比較されたときに残すものだ。
カップルを守る証拠ならば、「なりたい自分」も含めて非伝聞であるが、カップルを別れさせようとする証拠(伝聞証拠)はすべて排除する(伝聞法則)。
伝聞証拠の中には、本当に彼女や妻に知られたら大変なものもある。
そのような時に、離婚訴訟や調停が執り行われる。
立証責任は男が負う。
俺には「絶対」がある。
これが要証事実であり、知られたらいけないことはどの男も抱えている。
「神のみぞ知る」カップルの行方である。
https://youtu.be/8zhG_1PZaao
487日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 10:59:35.31ID:PaTNUS7t 祐親「善児よ、宗時を殺せとは命じたが、誰が叔父(工藤)を殺せと頼んだ?」
488日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:00:09.29ID:C44Oyd+p489日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:02:47.85ID:EzH6wAgK そりゃ基地外の妄想なんか誰も理解不能
490日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:04:18.77ID:W+ZOeKxc 新聞のテレビ欄を見ると出演者の名前は
「小栗旬、新垣結衣、小池栄子」か「小栗旬、新垣結衣」で
小池は新垣よりも格下扱い。
あれ見ると本作のヒロイン枠は小池では無く架空人物に近い八重なのかって思ってしまう
「小栗旬、新垣結衣、小池栄子」か「小栗旬、新垣結衣」で
小池は新垣よりも格下扱い。
あれ見ると本作のヒロイン枠は小池では無く架空人物に近い八重なのかって思ってしまう
491日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:04:34.03ID:004eCkDA492糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 11:06:00.39ID:BDEsrb+1 泥沼離婚とは、伝聞法則を採用していない民事訴訟において、
「カップルを別れさせてやれという伝聞証拠」がバンバン法廷に持ち出されることを言う。
おカネの話だろう(有責配偶者)。
「カップルを別れさせてやれという伝聞証拠」がバンバン法廷に持ち出されることを言う。
おカネの話だろう(有責配偶者)。
493日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:09:31.66ID:cJh+Jlxn494日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:09:58.69ID:VcJOKxZV 渡邉大門の記事に多くを求めてはいけない
495日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:14:08.79ID:EC7Ar3rl496日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:14:59.06ID:IwcUAOAP この時代の関東の飯が旨いわけないしな、食材の質はともかく
たいがいの侵略戦争は貧しいとこや荒れた土地の奴らが
暖かい住みよい土地を狙っておっ始める
たいがいの侵略戦争は貧しいとこや荒れた土地の奴らが
暖かい住みよい土地を狙っておっ始める
497日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:16:32.09ID:P+bDaW1i498日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:17:04.29ID:szKEvWqb499日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:17:53.79ID:WGLIMVm+500日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:18:57.78ID:cJh+Jlxn >>346
自分たちで開墾したって自負があるのさ
自分たちで開墾したって自負があるのさ
501日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:25:58.74ID:zZDH7QOX502糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 11:27:53.93ID:BDEsrb+1 「俺には絶対がある」
それは時には務めている会社であったり、家柄であったり、皇族たる地位であったりする。
まあ、群れをはぐれて生きていけるフリーランスや独立というのはかなり度胸がいる。
それは時には務めている会社であったり、家柄であったり、皇族たる地位であったりする。
まあ、群れをはぐれて生きていけるフリーランスや独立というのはかなり度胸がいる。
503日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:29:08.85ID:B1fzybqz >>489
よう言うた
よう言うた
504日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:31:47.22ID:0l7rDqXd 三浦が川を渡ってたら、歴史が変わってレジ婺無料のままだったかもしれない。
505日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:32:21.20ID:C703Hbre 現代の親が上京してきた世代も自負が生まれてきてるんだろうか
506日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:33:05.15ID:0l7rDqXd レジ袋
507日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:33:14.98ID:QqlrpbQz508日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:33:51.68ID:QqlrpbQz >>337
善は、平清盛では平宗清役で、平治の乱のときに少年頼朝を捕らえた
善は、平清盛では平宗清役で、平治の乱のときに少年頼朝を捕らえた
509日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:35:06.83ID:3XZquzD6 頼朝てあんなに負けを恐れるもんかな
すでに一度負けてるからええやろ
すでに一度負けてるからええやろ
510日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:35:24.19ID:u1Tx4rSP ゼンジーは最後義時に切られて終わりだろ
511日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:35:57.42ID:cJh+Jlxn >>350
清濁併せ呑むのが国政を担う者の宿命
清濁併せ呑むのが国政を担う者の宿命
512日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:37:14.85ID:0l7rDqXd 三浦親子は横須賀あたりから熱海まで遊びに来るのか
513日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:39:58.61ID:3BIl3l1p514日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:41:57.10ID:1usJ0Lrm ツマンネ
515日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:43:15.35ID:HxtQGGxu516日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:44:22.17ID:u1Tx4rSP 宗時が最後に「西日本の奴らの勝手にはさせねえ 源氏を利用して坂東武者のための世の中をつくる」なんて言ってたけど坂東武者ってそこまで抑圧されてたの?
517日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:47:29.82ID:XGlG1aix518日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:47:36.30ID:cJh+Jlxn >>496
上杉謙信がそうだな。なにが義の人だよw
上杉謙信がそうだな。なにが義の人だよw
519日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:49:21.73ID:r8gNWIT9 就馬党の乱、平将門の乱、平忠常の乱と反乱多数。ただし北条は鎮圧側の平直方の子孫を自称
520日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:50:04.17ID:tWjAeoqk521日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:52:22.61ID:8mq2EPeg >>516
元々武士自体がそうじゃん
貴族にいいように使われてきた
そこで平家は成り上がっていい思いができるようになったと
ところが平家とそれとねんごろな一部の連中を除いてその他の武士は以前のまま
だから武家のための政権を作ろうってなったわけでしょ
それも東国(坂東)に
元々武士自体がそうじゃん
貴族にいいように使われてきた
そこで平家は成り上がっていい思いができるようになったと
ところが平家とそれとねんごろな一部の連中を除いてその他の武士は以前のまま
だから武家のための政権を作ろうってなったわけでしょ
それも東国(坂東)に
522日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:53:19.28ID:cJh+Jlxn 摂関家の犬って呼ばれてたな武士は
523日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:55:00.78ID:lmTWDJNY 政権と言うより労働組合に近い
524日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:55:47.00ID:NoARMz5m >>522
それ清和源氏な
それ清和源氏な
525日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:57:20.15ID:EZi+U/H3 摂津源氏と河内源氏どちらが嫡流なんだ
526日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:57:44.43ID:HciICKq5 挙兵前は義時は頼朝を尊敬しつつあったのが
洞窟での頼朝の振る舞いと兄の遺言で義時の気持ちは源家より北条第一の考えに変わって行くんだろう
裏表のある人間として頼朝に気付かれずに接していくのは見てみたい
洞窟での頼朝の振る舞いと兄の遺言で義時の気持ちは源家より北条第一の考えに変わって行くんだろう
裏表のある人間として頼朝に気付かれずに接していくのは見てみたい
527日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:59:17.84ID:lmTWDJNY >>525満仲の所領多田院を継承してる摂津源氏が嫡流
528日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 11:59:31.28ID:004eCkDA >>525摂津に一票
529日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:00:23.18ID:3XZquzD6530日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:00:55.81ID:cJh+Jlxn >>524
摂関家からみたら天皇以外全て犬だわw
摂関家からみたら天皇以外全て犬だわw
531日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:01:48.41ID:tWjAeoqk532日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:02:37.02ID:wCpbIxC3 敗残兵が逃亡中に大声で会話してんだから
マンガに劣るな
マンガに劣るな
533日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:03:47.17ID:3XZquzD6 義時はもともと北条第一だよ
頼朝に出て行け言ってた
源氏の再興には興味ない
ただ頼朝が身内になったのとアニキが必死に頑張ってるからさ
あと飢饉の時に野菜踏み潰してる体制に危機感持ったてのもあるから
もともとアニキと近い立場
だからすんなりうなづいてた
頼朝に出て行け言ってた
源氏の再興には興味ない
ただ頼朝が身内になったのとアニキが必死に頑張ってるからさ
あと飢饉の時に野菜踏み潰してる体制に危機感持ったてのもあるから
もともとアニキと近い立場
だからすんなりうなづいてた
534日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:04:38.80ID:3XZquzD6535日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:04:44.91ID:2rTEGVb0 佐藤浩市かタケダなの?
536日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:05:11.27ID:VcJOKxZV 大庭の館は戦場から近いんだっけ
祝杯上げてるけど
祝杯上げてるけど
537日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:05:22.58ID:cJh+Jlxn >>525
当時の源氏長者は村上源氏の久我氏
当時の源氏長者は村上源氏の久我氏
538日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:08:18.75ID:WGLIMVm+539日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:09:18.69ID:3XZquzD6 映像見ててたしかにアレなら逃げられるかもおもた
捜索する側は明かり持ってるから逃げる側はそれを避ければいいわけで
捜索する側は明かり持ってるから逃げる側はそれを避ければいいわけで
540日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:10:34.60ID:tWjAeoqk でも来週、シドウに見つかるんでしょ
541日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:10:53.49ID:NoARMz5m >>535
上総介広常
上総介広常
542日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:18:55.98ID:8mq2EPeg543日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:19:35.30ID:lmTWDJNY >>537摂津源氏と河内源氏の比較なのに頓珍漢
544日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:25:53.19ID:oKL6KxHp >>541
新選組の芹沢と同じキャラか
新選組の芹沢と同じキャラか
545日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:27:12.62ID:ruKj/aDG546日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:30:03.86ID:8cj9NGJc 既出かもしれないけど何でオープニングでその回のサブタイ表示しないんだろ
サブタイあるといろいろ想像働かせるから見方も変わると思うんだけど
次回予告にしか表示しないのへんじゃね
サブタイあるといろいろ想像働かせるから見方も変わると思うんだけど
次回予告にしか表示しないのへんじゃね
547日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:31:45.49ID:uIW10Swr 頼朝死に際義時の手取って
息子ダメな奴だったら君が政権とれ
とか言いそう
息子ダメな奴だったら君が政権とれ
とか言いそう
548日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:31:53.40ID:ooh4WhJD549日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:32:16.30ID:jvgWp/Fi 痛々しい信者が集うスレ
550日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:32:20.83ID:13mFpLL5 ラブりん殺されたの大泉の癇癪のせいやん
面白くないくせにだから大泉は嫌いやねん
面白くないくせにだから大泉は嫌いやねん
551日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:33:15.57ID:cJh+Jlxn >>546
長澤のナレを強調したいんだろう
長澤のナレを強調したいんだろう
552日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:34:27.73ID:ccrYeaMd >>550
史実とドラマを混同する人?
史実とドラマを混同する人?
553日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:35:04.90ID:Dlo3BK6u 落ち武者狩りの最中に幹部がパシリで自宅に観音像取りに行く展開が不自然すぎることについて誰も触れない優しさ
554日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:36:15.71ID:3XZquzD6 宗時の逃走ルートがよくわからなくて
伊東の待ち構えてるとこに突っ込むような感じというか
だからなんであんなとこで打ち取られたのか三谷のやり方は
うまいことしたと思った
伊東の待ち構えてるとこに突っ込むような感じというか
だからなんであんなとこで打ち取られたのか三谷のやり方は
うまいことしたと思った
555日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:36:27.52ID:6DDzh3T3 今回の大河、メチャクチャ面白いな。
去年のやつとか小学生用の歴史教育ビデオに思えてくれる。
三谷もいい題材に気がついたもんだ。
去年のやつとか小学生用の歴史教育ビデオに思えてくれる。
三谷もいい題材に気がついたもんだ。
556日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:36:44.62ID:MBSzE70n >>553
死の予感があったから小四郎に本心を打ち明ける為ではないかね
死の予感があったから小四郎に本心を打ち明ける為ではないかね
557日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:37:30.26ID:ycSLFx32 親王宣下を受けられない以仁王のお手紙ってそんなにありがたいものなの?
558日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:37:54.99ID:GNTfuM0O 取り敢えず挙兵から戻るまでは暫く退屈しないだろう
真田丸も序盤面白かったからな
真田丸も序盤面白かったからな
559日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:38:03.29ID:2l1KI43K >>553
そんなんだから世間から13.4%という低視聴率をぶつけられるという訳だね
そんなんだから世間から13.4%という低視聴率をぶつけられるという訳だね
560日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:38:51.37ID:rAOuE+QI562日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:40:37.15ID:NoARMz5m >>554
宗時は北条館方面に逃げたと言われてる
時政義時は甲斐に行ったという説と甲斐に行きかけたが引き返して安房まで行き、そこで頼朝と合流した後にあらためて甲斐に行ったという説がある
いずれにしろ2人は武田軍と同行して富士川の合戦に参加している
宗時は北条館方面に逃げたと言われてる
時政義時は甲斐に行ったという説と甲斐に行きかけたが引き返して安房まで行き、そこで頼朝と合流した後にあらためて甲斐に行ったという説がある
いずれにしろ2人は武田軍と同行して富士川の合戦に参加している
563日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:41:52.72ID:3XZquzD6 多分北条のすぐ近くまで来て打ち取られたという史実を
重視して三谷が話作ったんだろう
工藤デブの墓も一緒にあるんだろ?そんであーゆー風にした
重視して三谷が話作ったんだろう
工藤デブの墓も一緒にあるんだろ?そんであーゆー風にした
564日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:43:52.26ID:3dvySf97 >>554
土肥椙山ー平井ー桑原ー冷川 冷川付近で伊東勢に射たれる
土肥椙山ー平井ー桑原ー冷川 冷川付近で伊東勢に射たれる
565日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:43:53.18ID:v9TlSVBt566日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:44:15.35ID:a8+oE/8C567日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:45:20.05ID:8efE59o/ >>509
信州真田も土佐山内も一度滅亡しているから、子孫が保身に全力になった
信州真田も土佐山内も一度滅亡しているから、子孫が保身に全力になった
568日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:45:27.98ID:v9TlSVBt569日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:46:29.48ID:Nyk2Z6aC そういえばこのとき工藤祐経は頼朝軍300騎の中にいたのかな。
第2回かなんかで伊東祐親を襲撃してあっさり撃退されたりして、その後祐親の長男河津祐泰殺す描写もなかったよね。
曾我兄弟の仇討ちはやらないのだろうか。
第2回かなんかで伊東祐親を襲撃してあっさり撃退されたりして、その後祐親の長男河津祐泰殺す描写もなかったよね。
曾我兄弟の仇討ちはやらないのだろうか。
570日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:47:13.77ID:3XZquzD6571日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:47:49.43ID:sxChTl+s >>553
八重が北条邸にたどり着いた時、北条邸はすでにもぬけの殻。
屋敷はすでに廃墟。
そんなに大事な観音像ならそもそも屋敷に置き去りにしないよね?自分の家人に持ち運ばせるか
、政子に託すよね?
という感想はありうるww
八重が北条邸にたどり着いた時、北条邸はすでにもぬけの殻。
屋敷はすでに廃墟。
そんなに大事な観音像ならそもそも屋敷に置き去りにしないよね?自分の家人に持ち運ばせるか
、政子に託すよね?
という感想はありうるww
572日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:48:10.41ID:3XZquzD6 >>564
どこに向かおうとしてたの?
どこに向かおうとしてたの?
573日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:48:43.19ID:xi0MCnqo >>548
やっぱり猫が好きって三谷幸喜以外にもいろんな脚本家が何人も書いてるけどその回は三谷脚本なの?
やっぱり猫が好きって三谷幸喜以外にもいろんな脚本家が何人も書いてるけどその回は三谷脚本なの?
574日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:48:47.65ID:cJh+Jlxn 佐奈田って真田のこと?
575日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:49:11.18ID:NoARMz5m >>574
関係ない
関係ない
576日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:49:20.77ID:tw5FCF6K 頼朝が本当に愛してるのは八重だけで政子のピエロが確定したな
577日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:49:34.51ID:6vj/PZ3B578日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:51:13.45ID:3dvySf97 >>569
石橋山46にはいない シラミの家人はいるけどなぜかシラミ自身の名前が無い
石橋山46にはいない シラミの家人はいるけどなぜかシラミ自身の名前が無い
579日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:52:01.25ID:JcHgl3Cq >>568
もともとの宗時たちの行動が不自然だから逆にうまく理由づけしたなと思った
もともとの宗時たちの行動が不自然だから逆にうまく理由づけしたなと思った
580日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:52:08.35ID:8mq2EPeg581日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:52:20.17ID:NoARMz5m 工藤祐経はいそうだけど吾妻鑑に名前出てこないからドラマでも出てこないんだろうな
582日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:53:16.83ID:3dvySf97 >>572
ルートから見ると工藤介の本拠狩野辺りかな
ルートから見ると工藤介の本拠狩野辺りかな
583日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:54:53.70ID:8mq2EPeg まあ佐奈田も戦国時代の真田みたいな強さだけど
しかし緒戦の石橋山でいきなり源氏方一の猛将といっていい佐奈田与一を失ってしまったのは痛すぎるな
しかし緒戦の石橋山でいきなり源氏方一の猛将といっていい佐奈田与一を失ってしまったのは痛すぎるな
584日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:56:33.93ID:3XZquzD6585日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:57:00.73ID:NoARMz5m これだけ息子が貢献したのに岡崎
やがて曽我事件で不穏な動きをすることに
やがて曽我事件で不穏な動きをすることに
586日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:57:33.46ID:NoARMz5m 報われない岡崎ね
その後かなり貧乏してたらしい
その後かなり貧乏してたらしい
587日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:57:39.10ID:cJh+Jlxn 石橋山って小田原なのな
588日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 12:59:09.62ID:tw5FCF6K 来週が序盤のクライマックスかな
義経義仲登場の再来週から第二幕
義経義仲登場の再来週から第二幕
589日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:00:12.10ID:EAD4LOQ0 平さん源さんって苗字に会ったことはない。
伊東、三浦、梶原、佐々木、北条、武田、比企は会ったことあるけど。
伊東、三浦、梶原、佐々木、北条、武田、比企は会ったことあるけど。
590日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:01:17.89ID:a8+oE/8C591日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:07:33.93ID:2iwkPUHe ちょっと質問なんですけど、たまに十何話で誰それが死ぬとか
書いてる人がいます
どこをみればわかるんでしょうか?
書いてる人がいます
どこをみればわかるんでしょうか?
592日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:07:40.53ID:cJh+Jlxn593日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:11:17.54ID:DnRQuVW2594日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:12:58.25ID:NtoWIy4W 佐藤浩市も善児にやられるんやろな
595日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:13:00.05ID:k1JdOuzV >>591
本屋でガイドブック
本屋でガイドブック
596日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:13:04.30ID:oKL6KxHp >>592
しずかちゃん
しずかちゃん
597日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:14:19.15ID:NoARMz5m598日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:14:42.92ID:cJh+Jlxn 堤は御託を並べる前に闘えよ。目前に死が迫ってるんだぞw
599日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:15:04.35ID:DnRQuVW2 >>533
頼朝に出ていけ言ったのは頼朝がトラブルメーカーだったからでしょ
八重をあんな目にさせておいて反省なしに今度は自分の姉上に近づいてたらお前なんか出てけになるわ
あの時なぜ簡単に懐柔されちゃったのか疑問だけどまだ中学生だったしな
頼朝に出ていけ言ったのは頼朝がトラブルメーカーだったからでしょ
八重をあんな目にさせておいて反省なしに今度は自分の姉上に近づいてたらお前なんか出てけになるわ
あの時なぜ簡単に懐柔されちゃったのか疑問だけどまだ中学生だったしな
600日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:16:15.01ID:3nHgkJ4s601日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:18:17.32ID:XmC4RCXZ >>589
平さん,源さん,あと藤原さんなんかも本姓(天皇から下賜された姓)であるから普段は名乗らない。
普段は伊東(藤原氏),北条(平氏),武田(源氏)となる。
現在においては明治初期に姓を登録する時に何でも登録できちゃったから、平姓,藤原姓の人はいる。
平さん,源さん,あと藤原さんなんかも本姓(天皇から下賜された姓)であるから普段は名乗らない。
普段は伊東(藤原氏),北条(平氏),武田(源氏)となる。
現在においては明治初期に姓を登録する時に何でも登録できちゃったから、平姓,藤原姓の人はいる。
602日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:18:23.27ID:tw5FCF6K 政子は頼朝好きだけど頼朝は政子を好きでは無い
頼朝は義時を信頼してるけど義時は頼朝を信用してない
義時は政子のことが大好き
この歪んだ人間関係がいいのよ
頼朝は義時を信頼してるけど義時は頼朝を信用してない
義時は政子のことが大好き
この歪んだ人間関係がいいのよ
603日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:20:52.78ID:YjppG4rU >>601義忠流が源を名字同様にしている
604日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:24:36.53ID:P+bDaW1i605日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:25:15.01ID:9n8hgHfG >>516
関東の武士って自分達の祖先、それもせいぜい爺さんに爺さんが土地を切り開いたと自負してるけど
まあいろいろ訳ありで土地の名目上の所有者は京都の公家さんだったりし、税を取られたり、京とまで出向いての警護役押し付けられたりしてたのよ。
しかも俺は源氏だ平氏だといっても公家から見たら野蛮人と見下されてもいるから、都人に対して良い感情抱けるはずもない。
大泉頼朝の好感度は下がる一方だけど、あれに輪を掛けたのが当時の公家
関東の武士って自分達の祖先、それもせいぜい爺さんに爺さんが土地を切り開いたと自負してるけど
まあいろいろ訳ありで土地の名目上の所有者は京都の公家さんだったりし、税を取られたり、京とまで出向いての警護役押し付けられたりしてたのよ。
しかも俺は源氏だ平氏だといっても公家から見たら野蛮人と見下されてもいるから、都人に対して良い感情抱けるはずもない。
大泉頼朝の好感度は下がる一方だけど、あれに輪を掛けたのが当時の公家
606日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:25:51.00ID:cJh+Jlxn >>600
ググったら射撃にもいたw
ググったら射撃にもいたw
607日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:26:21.81ID:SJXqVsDV 北条政子の入浴シーンまだあ?
608日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:30:04.68ID:9n8hgHfG >>568
頼朝が、戯言だと言い訳してるからあまり不自然にも思わなかったな。
宗時はそのあたりの頼朝の態度にむかっ腹を立てたから一緒にいたくなくて、ついでに北条館の様子をうかがいにいこうとしたのだろいうと解釈したし。
むしろ外の様子をうかがいもしないで、洞窟の中にひたすら居座るのも変だ。
頼朝が、戯言だと言い訳してるからあまり不自然にも思わなかったな。
宗時はそのあたりの頼朝の態度にむかっ腹を立てたから一緒にいたくなくて、ついでに北条館の様子をうかがいにいこうとしたのだろいうと解釈したし。
むしろ外の様子をうかがいもしないで、洞窟の中にひたすら居座るのも変だ。
609日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:30:47.97ID:q1E8ZmIX610日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:32:16.89ID:X85ui9nj 石橋山の闘いでは樹洞に隠れていた頼朝を梶川景時が見つけて斬首し、自分が頼朝に取って代わった。
611日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:33:34.60ID:n99Vzq8J ここは何か歴史自慢話が多いねw
単純にドラマとして楽しみたい俺は主役の演技が安定してるのが魅力。5話も初陣で震えてたり、最後にお兄ちゃん大好きな10代の義時を小栗がうまく演じてるのが大きいと思う。これからどんどん逞しくなる小栗義時が楽しみで仕方ない。
単純にドラマとして楽しみたい俺は主役の演技が安定してるのが魅力。5話も初陣で震えてたり、最後にお兄ちゃん大好きな10代の義時を小栗がうまく演じてるのが大きいと思う。これからどんどん逞しくなる小栗義時が楽しみで仕方ない。
612日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:40:15.03ID:tWjAeoqk >>611
大河板くるの初めてか
この板はあらんかぎりの歴史知識を繰り出してお互いにマウント取りあうための板だよ
ドラマの話なんて全てそのためのツマだよ
本題はとにかく歴史知識合戦
いわば歴史王を決める板なんだ
大河板くるの初めてか
この板はあらんかぎりの歴史知識を繰り出してお互いにマウント取りあうための板だよ
ドラマの話なんて全てそのためのツマだよ
本題はとにかく歴史知識合戦
いわば歴史王を決める板なんだ
613日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:40:32.61ID:3BIl3l1p >>557
以前に「死んじまったやつの言葉に価値ねーわ」みたいなこと言ってたじゃん。しかも、あれ叔父がバラ撒いてたしw
それでも胡散臭い法皇の綸旨よりマシ(人が集まる)に見えたんじゃねーかな?やけっぱちかもね
以前に「死んじまったやつの言葉に価値ねーわ」みたいなこと言ってたじゃん。しかも、あれ叔父がバラ撒いてたしw
それでも胡散臭い法皇の綸旨よりマシ(人が集まる)に見えたんじゃねーかな?やけっぱちかもね
614日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:41:41.35ID:W+ZOeKxc >>553
それよりも、森の中を捜索隊がウヨウヨしているのに、隠れ潜んでいる洞窟で大声で怒鳴り合う不自然さ
それよりも、森の中を捜索隊がウヨウヨしているのに、隠れ潜んでいる洞窟で大声で怒鳴り合う不自然さ
615日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:43:54.16ID:XGlG1aix616日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:45:23.98ID:sxChTl+s >>601
>平さん,源さん,あと藤原さん
そういう名前の人がいたらほぼ全員朝鮮系と思って間違いない。
そもそも大政奉還(1967年)以前にそんな名前を名乗っている日本人は一人もいないよ。
正式名称としての「氏」はいたけどね。源慶喜(一橋慶喜・徳川慶喜)とか。
戸籍制度がはじまって「姓名」になってからはいない。
>平さん,源さん,あと藤原さん
そういう名前の人がいたらほぼ全員朝鮮系と思って間違いない。
そもそも大政奉還(1967年)以前にそんな名前を名乗っている日本人は一人もいないよ。
正式名称としての「氏」はいたけどね。源慶喜(一橋慶喜・徳川慶喜)とか。
戸籍制度がはじまって「姓名」になってからはいない。
617日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:46:52.31ID:cJh+Jlxn そういや以仁王の令旨を改竄してたなw
618日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:47:44.06ID:9TwkiVTX >>616テキトーな事書くな
619日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:48:37.43ID:YdDgueYZ620日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:50:20.05ID:9jBnEGn0 國村隼がやっている人は頼朝と和解して味方になる?
良い人そうだし役者が役者だから主人公サイドになりそうな気がする
良い人そうだし役者が役者だから主人公サイドになりそうな気がする
621日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:51:20.50ID:9TwkiVTX ならない
622日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:52:33.82ID:+D43ZnJa 富士川の戦いで死ぬんだっけ。
623日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:52:34.65ID:WGLIMVm+ >>620
江戸時代に転生してた
江戸時代に転生してた
624日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:56:21.25ID:3BIl3l1p >>553
頼朝の暴言に腹を立てた宗時が「辛抱」するため(頼朝に本音を漏らさないため)に頼朝のそばを離れたんでしょ。その前に「頼朝から離れない」とか言ってなかったっけ?前言撤回するほどに怒り心頭だった…のかな????
頼朝の暴言に腹を立てた宗時が「辛抱」するため(頼朝に本音を漏らさないため)に頼朝のそばを離れたんでしょ。その前に「頼朝から離れない」とか言ってなかったっけ?前言撤回するほどに怒り心頭だった…のかな????
625日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:57:02.54ID:jg4P4pGI 國村隼はこのまま朝鮮半島へ逃れて吸血鬼になるよ
626日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:58:55.69ID:+D43ZnJa >>269
堤は、小栗を泥水に顔押し付けてグリグリしたり、おっちゃんの顔をおろし金代わりにして野菜をしゃぐしゃぐしたりしたんだから、小栗に除名求めてうろたえるとか、やっべーあの時の若造かみたいなビビり方してヤられて欲しかった。
あの方法だと視聴者のフラストレーションが回収出来ない、中途半端感がww
堤は、小栗を泥水に顔押し付けてグリグリしたり、おっちゃんの顔をおろし金代わりにして野菜をしゃぐしゃぐしたりしたんだから、小栗に除名求めてうろたえるとか、やっべーあの時の若造かみたいなビビり方してヤられて欲しかった。
あの方法だと視聴者のフラストレーションが回収出来ない、中途半端感がww
627日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 13:59:58.83ID:VtD1N/NA >>2
政宗の白扇みたいな
政宗の白扇みたいな
628日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:00:17.31ID:004eCkDA 轟天号の副館長になるよ
629日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:01:08.06ID:VtD1N/NA >>622
捕縛されて処刑
捕縛されて処刑
630日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:03:07.22ID:8mq2EPeg >>620
何?
もしかしてドラゴンボールみたいな敵のライバルキャラが味方になってさらに強大な敵に立ち向かうという熱い展開希望?
でも残念ながらそうはならないんだ
ピッコロ(景親)は打ち首だし
ラスボスであるはずのフリーザ(清盛)は病死しちゃうし
ゴクウ(義経)も殺されちゃうし
ヤムチャ(頼朝)が天下とるけど、そのヤムチャもポックリ逝ってしまうし
んで実質トップとったのがその側近のプーアル(義時)だよぉ?
何?
もしかしてドラゴンボールみたいな敵のライバルキャラが味方になってさらに強大な敵に立ち向かうという熱い展開希望?
でも残念ながらそうはならないんだ
ピッコロ(景親)は打ち首だし
ラスボスであるはずのフリーザ(清盛)は病死しちゃうし
ゴクウ(義経)も殺されちゃうし
ヤムチャ(頼朝)が天下とるけど、そのヤムチャもポックリ逝ってしまうし
んで実質トップとったのがその側近のプーアル(義時)だよぉ?
631日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:03:21.00ID:3nHgkJ4s632日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:05:15.12ID:9jBnEGn0633日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:06:40.70ID:zMrUvXu0 >>632
八重の父の祐親は善児に殺されるよ
八重の父の祐親は善児に殺されるよ
634日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:06:42.83ID:8mq2EPeg >>632
テンシンハン(八重の父)は自害だよ
テンシンハン(八重の父)は自害だよ
635日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:08:31.70ID:zMrUvXu0 祈祷だかして政子のお腹の子が男子になるには千鶴丸を成仏させねばならない
千鶴丸を殺させた祐親と祐清を殺さねばと梶原景時が策を考え善児に殺させて景時が遺体を始末
祐親殿らは自害なされたと説明する
千鶴丸を殺させた祐親と祐清を殺さねばと梶原景時が策を考え善児に殺させて景時が遺体を始末
祐親殿らは自害なされたと説明する
636日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:08:37.36ID:P+bDaW1i637日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:09:14.91ID:zMrUvXu0638日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:09:56.62ID:s4ua2slR 旗揚げの頃の敵で味方になるのは梶原、畠山
639日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:10:11.43ID:Ic3TblRr 善児の殺しリスト
千鶴丸
宗時
次郎
祐親
祐清
今のところ判明してるのはこれだけかね?
千鶴丸
宗時
次郎
祐親
祐清
今のところ判明してるのはこれだけかね?
640日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:10:29.57ID:NoARMz5m >>620
クビチョンパ
クビチョンパ
641日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:12:14.67ID:NoARMz5m642日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:12:25.50ID:8mq2EPeg643日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:13:17.74ID:6cUV6e/q644日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:15:11.32ID:VtD1N/NA >>636
草燃えるの終盤は明るかったよ
実朝暗殺した公暁の首を義村が義時に届けに来て
「これでお互い良い手打ちができてめでたいw」
って二人で喜んでいたもん
隣で政子が
「死んだのは私の息子と孫ですよ!」
とか言って発狂していたのはご愛嬌ってことで
草燃えるの終盤は明るかったよ
実朝暗殺した公暁の首を義村が義時に届けに来て
「これでお互い良い手打ちができてめでたいw」
って二人で喜んでいたもん
隣で政子が
「死んだのは私の息子と孫ですよ!」
とか言って発狂していたのはご愛嬌ってことで
645日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:16:02.89ID:VtD1N/NA >>642
ブルマはブリーフも追放するやん
ブルマはブリーフも追放するやん
646日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:16:09.00ID:33n8qgSN >>602
もう政子に心変わりしたもんだと思ってたが家の事情で捨てただけで未だ八重が本命なのか…
もう政子に心変わりしたもんだと思ってたが家の事情で捨てただけで未だ八重が本命なのか…
647日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:16:19.57ID:mo9dvV6H 早く義経死なないかな
その後の幕府の基礎固めから頼家実朝への流れが見たい
その後の幕府の基礎固めから頼家実朝への流れが見たい
648日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:16:44.81ID:NoARMz5m649日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:17:18.52ID:VtD1N/NA >>648
上様とライダー1号かw
上様とライダー1号かw
650日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:20:35.66ID:P+bDaW1i マジで後半は金田一耕助が出てきそうな
一族の愛憎ドロドロの殺し合いだからな
一族の愛憎ドロドロの殺し合いだからな
651日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:24:10.50ID:o8bMtqnX >>554
北条宗時が戦死した場所は早川です。石橋山から北に小田原市街に入る前です。『吾妻鏡』に明記しています。伊東祐親の郎従紀六久重二討たれます。久重は翌年正月に捕縛され、4月に斬首されます。
北条宗時が戦死した場所は早川です。石橋山から北に小田原市街に入る前です。『吾妻鏡』に明記しています。伊東祐親の郎従紀六久重二討たれます。久重は翌年正月に捕縛され、4月に斬首されます。
652日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:25:29.07ID:Ic3TblRr ドラゴンボールの話題の流れで少し悪ノリ
実写化ならこれで少し見たいかな
話の流れのガス抜きなのでご容赦
悟空・・・・濱田龍臣←子役
ブルマ・・・広瀬すず
チチ・・・・南沙良
クリリン・・浅利陽介
飲茶・・・・賀来賢人
天津飯・・・桐谷健太
餃子・・・・寺田心
桃白白・・・原田龍二
ブルー将軍・片岡愛之助
ブラック・・宇梶剛士
レッド総帥・西田敏行
鶴仙人・・・柄本明
占いババ・・佐久間良子
亀仙人・・・仲代達矢
実写化ならこれで少し見たいかな
話の流れのガス抜きなのでご容赦
悟空・・・・濱田龍臣←子役
ブルマ・・・広瀬すず
チチ・・・・南沙良
クリリン・・浅利陽介
飲茶・・・・賀来賢人
天津飯・・・桐谷健太
餃子・・・・寺田心
桃白白・・・原田龍二
ブルー将軍・片岡愛之助
ブラック・・宇梶剛士
レッド総帥・西田敏行
鶴仙人・・・柄本明
占いババ・・佐久間良子
亀仙人・・・仲代達矢
653日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:25:34.03ID:QuXRaoF1 >>489
基地外呼ばわりするな
基地外呼ばわりするな
654日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:25:58.09ID:u1Tx4rSP655日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:26:37.49ID:xLCOcZU/ >>646
ラムのラブソングが流れそうだw
ラムのラブソングが流れそうだw
656日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:26:59.90ID:+aUw4dPT657日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:29:05.66ID:VtD1N/NA >>547
孔明はあんなこと言われたから逆に政権奪取を封じられたんだよな
孔明はあんなこと言われたから逆に政権奪取を封じられたんだよな
658日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:29:21.35ID:v9TlSVBt659日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:29:57.19ID:VtD1N/NA >>655
あーあー おとこのひとってー
あーあー おとこのひとってー
660日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:32:46.76ID:+796cUaw やたらと顔の長い男で〜の台詞の後でスプーンに写った小栗旬の芸人が出てくるかと期待してしまった
661日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:33:42.82ID:004eCkDA662日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:33:55.81ID:3nHgkJ4s >>639
茂光も入れてあげて
茂光も入れてあげて
663日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:40:25.93ID:skXttXui 宗時が討たれた早川は小田原市早川じゃなくて
函南町平井を流れてる冷川のこと
直ぐ側に函南駅がある
宗時とデブの墓もそこになる
函南町平井を流れてる冷川のこと
直ぐ側に函南駅がある
宗時とデブの墓もそこになる
664日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:41:20.76ID:k2TCh4T+665日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:43:24.72ID:2rTEGVb0 みぃがおばちゃんで笑ってしまうわ
666日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:45:39.58ID:QDjdxvv3667日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:47:50.44ID:P+bDaW1i668日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:48:19.44ID:004eCkDA >>663
そうなの
そうなの
669日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:52:20.16ID:+aUw4dPT670日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:55:24.35ID:EZi+U/H3 >>669
妊娠してしそうな体型だよね
妊娠してしそうな体型だよね
671日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:55:48.55ID:+aUw4dPT672日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:57:29.41ID:3BIl3l1p673日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:57:38.43ID:0TuTPQiv 茂光殿狩野派の祖だったのか
674日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 14:58:43.44ID:+aUw4dPT と言うか宗時が振り返れば奴がいるってのは
完全に三谷狙ってるだろ
織田裕二のドラマも三谷脚本だし
完全に三谷狙ってるだろ
織田裕二のドラマも三谷脚本だし
675日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:00:07.99ID:qagJlIBy676日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:00:26.15ID:3XZquzD6677日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:00:44.00ID:Dlo3BK6u678日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:02:14.70ID:XGlG1aix >>674
あのドラマとは刺され方が違う
あのドラマとは刺され方が違う
679日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:02:30.30ID:GeGirpwN >>630
悟飯とかクリリンどうした?
悟飯とかクリリンどうした?
680日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:03:45.06ID:t7PYkoNG 以前、藤原紀香が、うちは平氏の出とか言ってたけど
藤原でええやんと思った
藤原でええやんと思った
681日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:03:49.15ID:3XZquzD6682日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:07:12.89ID:4S/46Qvd 善児?の仕事ぶりなんかいいな
683日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:07:46.64ID:YDQ6bSWc 頼朝この描かれ方だと殺されるような気がする
684日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:09:32.60ID:8mq2EPeg685日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:09:33.04ID:uIW10Swr686日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:10:14.36ID:3XZquzD6 義時は家族大好きキャラで政子も宗時もパパも大好き
てオーラが溢れてる小栗の演技がいい
頼朝のことも身内だから支持してるて感じ
てオーラが溢れてる小栗の演技がいい
頼朝のことも身内だから支持してるて感じ
687日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:11:54.44ID:XGlG1aix >>682
二人で組んで異動してたのを水汲みに離れた時を逃さず
デブの後ろから小刀を投げて一撃で殺して
その死体に駆け寄った宗時も急所をひと刺しで仕留めてる
暗殺としては一流だよね。ずーっと悟られずに尾行してたわけだし
二人で組んで異動してたのを水汲みに離れた時を逃さず
デブの後ろから小刀を投げて一撃で殺して
その死体に駆け寄った宗時も急所をひと刺しで仕留めてる
暗殺としては一流だよね。ずーっと悟られずに尾行してたわけだし
688日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:14:04.74ID:Dlo3BK6u 真田丸でも最終回で信繁が杭のようなものを使った暗殺技を使ったけど、そういうドス黒い無駄な演出が好きなのかな、三谷氏は
689日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:14:43.79ID:+796cUaw690日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:15:44.29ID:3XZquzD6 たしか義時は途中で善児が宗時殺したて知るんだよね
梶原に飼われてる時は手を出さないかもだが
梶原はめた時に善児もブスッと
梶原に飼われてる時は手を出さないかもだが
梶原はめた時に善児もブスッと
691日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:16:12.59ID:AuGOwtuL まだAmazon primeに来ないな
遅い
遅い
692日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:17:32.94ID:3XZquzD6693日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:17:45.71ID:sxChTl+s >>682
梶原善(児)はこれから善児の呪縛から逃れられず俳優として苦労すると思う。
もうなんか芝居でやってる感じがしない。俳優が生まれもっていた人間の本質が
善児を通じて出ている感じで本当に怖い。
チャーミングとかユーモア感がゼロ。ひたすら下卑。ひたすら冷酷。
観客や視聴者はもう今後梶原善児さんのコメディを笑えない。
演技ではなくこの俳優が人間として持っていた人間としての本質が全部出ている感じ。
本当に怖い。
俳優としてのキャリアは今後、悪役小物界の超大物的スタンスで本当に怖ろしい悪役的
ポジションしか配役がこない気がする。
梶原善(児)はこれから善児の呪縛から逃れられず俳優として苦労すると思う。
もうなんか芝居でやってる感じがしない。俳優が生まれもっていた人間の本質が
善児を通じて出ている感じで本当に怖い。
チャーミングとかユーモア感がゼロ。ひたすら下卑。ひたすら冷酷。
観客や視聴者はもう今後梶原善児さんのコメディを笑えない。
演技ではなくこの俳優が人間として持っていた人間としての本質が全部出ている感じ。
本当に怖い。
俳優としてのキャリアは今後、悪役小物界の超大物的スタンスで本当に怖ろしい悪役的
ポジションしか配役がこない気がする。
694日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:18:39.44ID:2RPZ9Sx8 >>631
親王将軍ってのは本当に便利だったのよ
親王将軍ってのは本当に便利だったのよ
695日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:37:12.69ID:4pKx8Vhj この時代って薙刀とかで戦ったんじゃないの
696日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:38:04.63ID:JcHgl3Cq この時代の主要な武器は弓だよ
697日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:38:08.21ID:Dlo3BK6u 弓と薙刀ですな
698日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:38:57.66ID:XGlG1aix >>695
八重の旦那が、家を出るよう促すシーンでは薙刀持ってるシルエットになってるね
八重の旦那が、家を出るよう促すシーンでは薙刀持ってるシルエットになってるね
699日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:38:58.92ID:NoARMz5m700日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:39:26.78ID:XR8h1hG9 だから大鎧と言う重量ある防御が必要で移動は馬必須
701日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:39:43.52ID:3XZquzD6 なんか反り返った刀で馬上から振るうて見るよ
だんだん日本刀の反りが小さくなる
だんだん日本刀の反りが小さくなる
702日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:41:37.96ID:XR8h1hG9 それは接近戦になってから
703日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:44:23.03ID:o8bMtqnX 石橋山合戦の流れ(『延慶本平家物語』)
1.8月23日、源頼朝軍は土肥郷(湯河原町)を出発して、夕刻に早河(小田原市早川)に陣を張る。
2.石橋(小田原市石橋)に後退し、山に陣を張り、道を塞ぐ。
3.大庭景親軍は石橋に押し寄せ、谷を隔てて陣を張る。
4.酉刻(18時)、景親は攻撃を決意する。
5.両軍は互いに鬨の声を出す。
6.景親は声戦を仕掛ける。
7.豊穣時政が声戦に応える。
8.頼朝が佐奈田義忠に先陣を命ずる。
9.義忠17騎で攻撃を開始する。
10.俣野景久等73騎が応戦する。
11.黄昏時、義忠と景久が組み合う。
12.両人は組み合って山を転げ落ちる。
13,大庭軍の長尾為宗が暗くて両人の判別が出来ず、訪ねるが、両人は互いに他者を示す。
14.義忠が刀を抜いて為宗を刺そうとするが、鞘ごと抜いていたので果たせず。
15.為宗男弟の定景が加わり、義忠の首を斬る。
16.景久が義忠を討取ったと宣言する。
17.義忠郎従文三家安が奮戦して討ち死にする。
18.明け方、頼朝軍は後退する。
19.堀口で加藤景廉等が反撃するが、足場が悪く大庭軍は一度に2・3騎でしか攻撃できなかった。
20.24日辰刻(8時)、頼朝軍は上山に後退した所へ、荻野俊重等が追いすがり、これに対して頼朝がただ一人で矢を射返す。
21.大見家秀等が駆けつけ防戦する。
22.頼朝は椙山に逃げ込む。他の味方も山に逃げ込む。
23.沢宗家は戦死し、工藤介茂光は動けず、切腹する。
22.北条宗時は伊東祐親軍に討たれる。
23.頼朝は山の峰で休んでいたところ、味方が追々集まってきた。
24.味方が集まっては悪く、散り散りに逃げよと、頼朝が言うと、各自落ちていった。
25.北条時政・義時父子は山越えに甲斐に逃亡した。
26.加藤景廉は兄光員と出会い、共に甲斐に逃亡した。
27.頼朝と同行したのは、土肥実平、土肥遠平(実平嫡男)、新開実重(実平甥)、土屋宗遠、岡崎義実と実平小舎人の七郎丸の6人です。
1.8月23日、源頼朝軍は土肥郷(湯河原町)を出発して、夕刻に早河(小田原市早川)に陣を張る。
2.石橋(小田原市石橋)に後退し、山に陣を張り、道を塞ぐ。
3.大庭景親軍は石橋に押し寄せ、谷を隔てて陣を張る。
4.酉刻(18時)、景親は攻撃を決意する。
5.両軍は互いに鬨の声を出す。
6.景親は声戦を仕掛ける。
7.豊穣時政が声戦に応える。
8.頼朝が佐奈田義忠に先陣を命ずる。
9.義忠17騎で攻撃を開始する。
10.俣野景久等73騎が応戦する。
11.黄昏時、義忠と景久が組み合う。
12.両人は組み合って山を転げ落ちる。
13,大庭軍の長尾為宗が暗くて両人の判別が出来ず、訪ねるが、両人は互いに他者を示す。
14.義忠が刀を抜いて為宗を刺そうとするが、鞘ごと抜いていたので果たせず。
15.為宗男弟の定景が加わり、義忠の首を斬る。
16.景久が義忠を討取ったと宣言する。
17.義忠郎従文三家安が奮戦して討ち死にする。
18.明け方、頼朝軍は後退する。
19.堀口で加藤景廉等が反撃するが、足場が悪く大庭軍は一度に2・3騎でしか攻撃できなかった。
20.24日辰刻(8時)、頼朝軍は上山に後退した所へ、荻野俊重等が追いすがり、これに対して頼朝がただ一人で矢を射返す。
21.大見家秀等が駆けつけ防戦する。
22.頼朝は椙山に逃げ込む。他の味方も山に逃げ込む。
23.沢宗家は戦死し、工藤介茂光は動けず、切腹する。
22.北条宗時は伊東祐親軍に討たれる。
23.頼朝は山の峰で休んでいたところ、味方が追々集まってきた。
24.味方が集まっては悪く、散り散りに逃げよと、頼朝が言うと、各自落ちていった。
25.北条時政・義時父子は山越えに甲斐に逃亡した。
26.加藤景廉は兄光員と出会い、共に甲斐に逃亡した。
27.頼朝と同行したのは、土肥実平、土肥遠平(実平嫡男)、新開実重(実平甥)、土屋宗遠、岡崎義実と実平小舎人の七郎丸の6人です。
704日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:44:58.28ID:8mq2EPeg >>701
だんだん鎧が金属質になって隙間もすくなくなるので
反りがでかくて太い太刀だと鎧の隙間狙いづらいので
より精密に動作できる打刀(いわゆる日本刀)になっていく
馬上からぶん回す分には太刀の方が便利だけど
だんだん鎧が金属質になって隙間もすくなくなるので
反りがでかくて太い太刀だと鎧の隙間狙いづらいので
より精密に動作できる打刀(いわゆる日本刀)になっていく
馬上からぶん回す分には太刀の方が便利だけど
705日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:45:35.52ID:2iwkPUHe706日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:47:08.26ID:QDjdxvv3 >>672
そこは脚本家の男女はあまり関係ないんじゃない。
蒼天をつけは女性脚本家だけど、千代は貴方のいう記号そのものの女性ではない?
調べた限りでは逸話の少ない人だから、あれは脚本家の考えた人物像でしょう。
妾のエピなんてそれこそ栄一に都合が良すぎるし、あそこで視聴者も離れたようだし。
日曜の早朝にやっている黄金の日々の再放送はもちろん初見になる古い作品だけど、
数少ない女性陣は輝いて見える。
そこは脚本家の男女はあまり関係ないんじゃない。
蒼天をつけは女性脚本家だけど、千代は貴方のいう記号そのものの女性ではない?
調べた限りでは逸話の少ない人だから、あれは脚本家の考えた人物像でしょう。
妾のエピなんてそれこそ栄一に都合が良すぎるし、あそこで視聴者も離れたようだし。
日曜の早朝にやっている黄金の日々の再放送はもちろん初見になる古い作品だけど、
数少ない女性陣は輝いて見える。
707日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:48:17.76ID:UDW+9gzR 宗時「これはお前だけに言う」
あれ?コレは2話の頼朝「お前だけには話しておく」の対のパターン?
江間次郎の「今帰りました」は良い声過ぎてワロタ
字幕付けてたら八重が(すすり泣き)してるんかと思ったらまさかの江間次郎がしてるしw
しかも結局連れて行ってあげるとかwコレで八重が最後には義時と夫婦になるんだからなあw
あれ?コレは2話の頼朝「お前だけには話しておく」の対のパターン?
江間次郎の「今帰りました」は良い声過ぎてワロタ
字幕付けてたら八重が(すすり泣き)してるんかと思ったらまさかの江間次郎がしてるしw
しかも結局連れて行ってあげるとかwコレで八重が最後には義時と夫婦になるんだからなあw
708日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:52:04.98ID:XGlG1aix709日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:57:23.41ID:W+ZOeKxc 源平合戦の頃は弓で始まって刀で終わるで、弓が合戦の主力武器で
最終局面での接近戦では刀でのチャンバラ
槍持ち集団戦法はもうちょっと後の時代
薙刀は刀の強力バージョン的な使い方で、現代の歩兵分隊に例えるなら
弓矢は小銃、刀は短機関銃、薙刀は軽機持ちみたいな位置づけ
最終局面での接近戦では刀でのチャンバラ
槍持ち集団戦法はもうちょっと後の時代
薙刀は刀の強力バージョン的な使い方で、現代の歩兵分隊に例えるなら
弓矢は小銃、刀は短機関銃、薙刀は軽機持ちみたいな位置づけ
710日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 15:58:06.30ID:HrMwNpJa 親父に笑かされ、兄貴の死に様に泣いた最新回だった
711日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:00:40.50ID:uccHbcgj 善児は嫌すぎるな
彼一人で殺りすぎて完全に死神になってるじゃないか
中世に暗殺は付き物だけど汚れ仕事を背負いすぎだろ
兄上まで殺して
これ以上歴史を壊さないようにひっそり消えてほしい
彼一人で殺りすぎて完全に死神になってるじゃないか
中世に暗殺は付き物だけど汚れ仕事を背負いすぎだろ
兄上まで殺して
これ以上歴史を壊さないようにひっそり消えてほしい
712日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:06:08.94ID:HrMwNpJa713695
2022/02/07(月) 16:07:30.88ID:4pKx8Vhj 教えてくれた人たちありがとう
勉強になる
勉強になる
714日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:08:19.36ID:UDW+9gzR 3D地図で頼朝の顔マークの上に雨がもろにぶっ掛けられててワロタ
頼朝って官位貰った家臣にブチ切れて手紙で無茶苦茶悪口とか嫌味とか言ったとか読んだけどそういうところもやるのかなと思った
キレたら口が酷いっていうか
コレは兄上もキレますわ頼朝にキレ返さなかっただけマシ
頼朝って官位貰った家臣にブチ切れて手紙で無茶苦茶悪口とか嫌味とか言ったとか読んだけどそういうところもやるのかなと思った
キレたら口が酷いっていうか
コレは兄上もキレますわ頼朝にキレ返さなかっただけマシ
715日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:09:32.76ID:P+bDaW1i716日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:11:16.70ID:3BIl3l1p >>706
スレチ過ぎるので今回だけね
青天の千代は娘(歌子)が母をしのぶ意味で一冊本を書いている。また、同じ娘が日記を残しているので実は資料が豊富な一般人でもある。
青天はそれら資料をベースに創作である「栄一と千代の恋愛」を作ってしまった。そこに妾と同居するという史実との矛盾というかミスマッチが起きた…という印象がある。
千代は恋愛要素を入れ「素敵な女性」のように描いてしまったばっかりにおかしくなった。これは作家のスキルの問題かと思うけどなぁ…。自分は青天の女性キャラは和宮含めて好きかな。
史実の千代はタバコが好きで世間体を気にする男勝りの性格だよ。その一方で病弱でありながら仕事熱心で、美術品の目利きができる。甥っ子の父の稼ぎが悪いので「お前のとーちゃん、無能か!」と甥っ子に嫌味を言う面もある。
スレチ過ぎるので今回だけね
青天の千代は娘(歌子)が母をしのぶ意味で一冊本を書いている。また、同じ娘が日記を残しているので実は資料が豊富な一般人でもある。
青天はそれら資料をベースに創作である「栄一と千代の恋愛」を作ってしまった。そこに妾と同居するという史実との矛盾というかミスマッチが起きた…という印象がある。
千代は恋愛要素を入れ「素敵な女性」のように描いてしまったばっかりにおかしくなった。これは作家のスキルの問題かと思うけどなぁ…。自分は青天の女性キャラは和宮含めて好きかな。
史実の千代はタバコが好きで世間体を気にする男勝りの性格だよ。その一方で病弱でありながら仕事熱心で、美術品の目利きができる。甥っ子の父の稼ぎが悪いので「お前のとーちゃん、無能か!」と甥っ子に嫌味を言う面もある。
717日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:11:59.58ID:2RPZ9Sx8 大番役って江戸時代の参勤交代みたいなもんだよな
金すっからかんになって帰ってくる
金すっからかんになって帰ってくる
718日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:16:47.22ID:3XZquzD6 来週宗時の死を知る時政小四郎
胸が痛い
なんというとこで切るのか
胸が痛い
なんというとこで切るのか
719日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:17:04.89ID:8mq2EPeg720日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:21:02.73ID:33n8qgSN >>718
戦で討たれたなら諦めもつきそうだがあの死に方は周りにとっても無念だろうなあ
戦で討たれたなら諦めもつきそうだがあの死に方は周りにとっても無念だろうなあ
721日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:21:32.24ID:HrMwNpJa >>718
仲間や身内を無くして初めて自分たちのした事の大きさを知る、みたいな展開だったら良いけど
そこで頼朝が器のデカさを見せる 見どころのない、自分勝手な臆病者に見えるが、そうでなかったらとっくの昔に頃されてたんだろうな
仲間や身内を無くして初めて自分たちのした事の大きさを知る、みたいな展開だったら良いけど
そこで頼朝が器のデカさを見せる 見どころのない、自分勝手な臆病者に見えるが、そうでなかったらとっくの昔に頃されてたんだろうな
722日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:23:54.48ID:YDQ6bSWc723日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:24:41.99ID:gAY09V0S >>720
せめて中山人の時のようにオリキャラとは言え武士に滅多刺しならまだ救われる
せめて中山人の時のようにオリキャラとは言え武士に滅多刺しならまだ救われる
724日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:26:42.98ID:1CVW+yR0 善児の暗殺技を買わせるのは義経くらいしか思いつかない
725日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:29:06.68ID:2G9+BA/k 山中で逃げ回りながら向かってくる敵を弓で倒してたの「剛弓の使い手」描写だったのか…
全然強そうに見えない
全然強そうに見えない
726日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:30:55.81ID:sxChTl+s >>715
>時政なんて大将の器じゃねえから首切って大庭に持ってこうぜ!
>だからな
のちの時政と実朝との関係、あるいは義時と頼家との関係を考えれば、
この発言は別に突拍子もないものではない。まあ本心はそんな感じだよねという感じ。
愛之助の出演シーンは短かったが、彼は北条家のディレクションを弟義時に伝えた。
三谷は愛之助を重視して愛之助にドラマ全体を貫通する強い方向性を彼の
セリフを通じて視聴者に伝えた。
「本当はオレは平家とか源氏とかどうでもいいんだよ」
「北条が坂東武者のトップに立つ」
まあトップに立つとは言ってないけどねww
毛利元就の「殿、チャンスにござりまする」みたいにwww
>時政なんて大将の器じゃねえから首切って大庭に持ってこうぜ!
>だからな
のちの時政と実朝との関係、あるいは義時と頼家との関係を考えれば、
この発言は別に突拍子もないものではない。まあ本心はそんな感じだよねという感じ。
愛之助の出演シーンは短かったが、彼は北条家のディレクションを弟義時に伝えた。
三谷は愛之助を重視して愛之助にドラマ全体を貫通する強い方向性を彼の
セリフを通じて視聴者に伝えた。
「本当はオレは平家とか源氏とかどうでもいいんだよ」
「北条が坂東武者のトップに立つ」
まあトップに立つとは言ってないけどねww
毛利元就の「殿、チャンスにござりまする」みたいにwww
727日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:34:28.19ID:C703Hbre728日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:38:29.18ID:W+ZOeKxc https://locatv.com/come-zenji/
あんまり善児に無双されるすぎるシラケるな、史実通りに死んで欲しい
あんまり善児に無双されるすぎるシラケるな、史実通りに死んで欲しい
729日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:39:40.59ID:T1dW+8q3 流れ流れていつか〜♪消えーゆーくーとしてーも〜♪
大河板怖いよぉマジでアニメ三国志知ってるのか
大河板怖いよぉマジでアニメ三国志知ってるのか
730日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:43:09.24ID:8mq2EPeg >>729 <ワーワー
「げ・げえっ!善児!?」 <ジャーンジャーン
<ワーワー
「げ・げえっ!善児!?」 <ジャーンジャーン
<ワーワー
731日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:44:24.67ID:PaTNUS7t 真田丸の室賀と今回の堤の死にきれない感がかぶる
トドメ刺されるまで苦しそうなシーン
トドメ刺されるまで苦しそうなシーン
732日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:46:41.74ID:6cUV6e/q733日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:47:13.87ID:2G9+BA/k 古畑「佐殿の死因は落馬による怪我?どうもおかしいですねぇ…」
義時「何がおかしいのですか?佐殿はもう齢五十を超えたご老体だったのですよ?」
こんな感じの大河後半スタート
義時「何がおかしいのですか?佐殿はもう齢五十を超えたご老体だったのですよ?」
こんな感じの大河後半スタート
734日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:48:17.82ID:spdMB4KV735日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:49:14.18ID:zZDH7QOX >>714
頼朝は、毎日法華経を読んでるからな。
法華経の中には、法華経を信じない者とか謗法する者に対して、
むちゃくちゃ悪口とか嫌味とか言ってるところがある。
動物とかに例えるところとかは、大きく影響を受けてるんだろう。
頼朝は、毎日法華経を読んでるからな。
法華経の中には、法華経を信じない者とか謗法する者に対して、
むちゃくちゃ悪口とか嫌味とか言ってるところがある。
動物とかに例えるところとかは、大きく影響を受けてるんだろう。
736日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:49:53.04ID:H1hki+CV 西村雅彦は今作も出てくるのか?
737日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:51:35.14ID:Lp7//0Q4738日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:53:14.54ID:HrMwNpJa739日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:53:56.16ID:zZDH7QOX >>736
平賀義信役で出てほしいね。
平賀義信役で出てほしいね。
740日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:56:37.33ID:2G9+BA/k 東庵、東庵、駒、東庵、駒、駒、東庵、駒、東庵
741日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:58:27.35ID:HrMwNpJa 東庵も自分から殺りはしないが、人の死に際に立ち会うという点では同じなんだよなあ
742日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 16:59:36.99ID:zZDH7QOX743日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:04:11.93ID:kQoPyshD744日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:05:16.83ID:plsrvtAz 梶原善は新選組や真田丸にも出てたと思ってたが、実は出ておらず
竹中秀吉で大仁田が演じた蜂須賀小六の弟分、清盛では平家の家来役に出てた
そういえば出てたな程度で印象薄いな
大抵のドラマでは印象残る演技が多いのだが、泥沼亀之助を筆頭に
竹中秀吉で大仁田が演じた蜂須賀小六の弟分、清盛では平家の家来役に出てた
そういえば出てたな程度で印象薄いな
大抵のドラマでは印象残る演技が多いのだが、泥沼亀之助を筆頭に
745日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:08:02.62ID:3nHgkJ4s746日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:10:20.03ID:kQoPyshD 中村獅童も大河これで7度目か
747日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:10:45.24ID:NoARMz5m >>734
吾妻鑑には金窪という本物の殺し屋が居るんだよね
善児より凄くて都合良く登場する
架空じゃなく少なくとも吾妻鑑に書かれてる同様の人物が居るのに善児みたいなキャラクター作ってどうすんのかな?と正直思う
吾妻鑑には金窪という本物の殺し屋が居るんだよね
善児より凄くて都合良く登場する
架空じゃなく少なくとも吾妻鑑に書かれてる同様の人物が居るのに善児みたいなキャラクター作ってどうすんのかな?と正直思う
748日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:10:56.00ID:2RPZ9Sx8 兄貴が消えたから時房が出てくるだろう
749日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:12:10.11ID:Pod83K3W >>620
皮肉なことに大庭景親と北条時政の口論で、
時政が「大庭は代々源氏の家臣なのに」と大庭を非難していたが、
大庭景親の兄で隠居中の景義も同じように思ったようで、兄弟で袂を分かって頼朝に味方した
石橋山の戦いでも実は大庭景義は頼朝に味方して弟と敵対している
皮肉なことに大庭景親と北条時政の口論で、
時政が「大庭は代々源氏の家臣なのに」と大庭を非難していたが、
大庭景親の兄で隠居中の景義も同じように思ったようで、兄弟で袂を分かって頼朝に味方した
石橋山の戦いでも実は大庭景義は頼朝に味方して弟と敵対している
750日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:15:10.76ID:3nHgkJ4s >>748
時房チャンまだ5才よ
時房チャンまだ5才よ
751日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:18:14.09ID:UDW+9gzR 忠常は身体の動きは滑らかだし兄上と善児の斬り合いの場面が鮮やかで格好良かったな
752日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:19:12.18ID:XGlG1aix >>747
金窪は味方、善児は敵方の殺し屋って設定じゃないかな?
金窪は味方、善児は敵方の殺し屋って設定じゃないかな?
753日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:19:29.36ID:Pod83K3W この時期は義時も若すぎるので、
表舞台で活躍していた北条一族は時政以外では北条時定の方だろう
系図は不明だが、北条時政の甥とみられている
伊豆の挙兵から加わっており、後に源行家を捕縛した
表舞台で活躍していた北条一族は時政以外では北条時定の方だろう
系図は不明だが、北条時政の甥とみられている
伊豆の挙兵から加わっており、後に源行家を捕縛した
754日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:20:56.68ID:NoARMz5m755須藤凜々花が好き
2022/02/07(月) 17:21:25.58ID:hwuS0zhO 上のほうのレスで静御前の役が平手友梨奈になったとかあったが まじかよと思った かなり強めの美少女の平手ちゃんがどんな舞をみせてくれるのか楽しみだ
競馬のドラマも騎手の衣装が凄く良かったから期待大です
競馬のドラマも騎手の衣装が凄く良かったから期待大です
756日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:22:20.98ID:Wyjl+C0k >>755
いいなあ
いいなあ
757日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:25:18.98ID:D1BX13ev758日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:29:30.78ID:3nHgkJ4s >>755
日刊ゲンダイの予想記事でしょ
日刊ゲンダイの予想記事でしょ
759日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:30:32.36ID:nL00C4zS いい歳したおじ様が揃いもそろって、ロリ女優に嵌るとか恥ずかしい限り
何かの記事で平手(知らん)と川口春奈が静御前候補って書いてるの見たけど
川口春奈は大河で大役やったばっかだし、静御前なんてほぼ出番ないだろ
何かの記事で平手(知らん)と川口春奈が静御前候補って書いてるの見たけど
川口春奈は大河で大役やったばっかだし、静御前なんてほぼ出番ないだろ
760須藤凜々花が好き
2022/02/07(月) 17:32:39.84ID:hwuS0zhO >>758 そーなんだ でもまだ決まってないということはそうなることもあり得るということだから期待してます
761日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:34:00.91ID:Dlo3BK6u >>759
頼朝が静御前の舞を咎める場面は、頼朝の小者っぷりを演出するために欠かせないんじゃまいか?
頼朝が静御前の舞を咎める場面は、頼朝の小者っぷりを演出するために欠かせないんじゃまいか?
762日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:35:08.35ID:plsrvtAz >>746
昨日の演技見て映画ピンポンのドラゴンを思い出した
中村獅童は歌舞伎一家の生まれだが、青年期は歌舞伎から離れ
映画などのオーディション受けるも落選が続き、ようやく射止めたのがドラゴン役
ここから映画ドラマに出るようになり、歌舞伎にも復帰
結構苦労人の時期があったようやな
ピンポンのラストシーン、主人公がドラゴンとの戦いに勝って数年後
プロとなり大成し、大きな試合に臨む前
子供とじゃれ合うシーンがあるのだが、この子供が後に大河で信長役に
大人になっても童顔なのですぐ分かる
昨日の演技見て映画ピンポンのドラゴンを思い出した
中村獅童は歌舞伎一家の生まれだが、青年期は歌舞伎から離れ
映画などのオーディション受けるも落選が続き、ようやく射止めたのがドラゴン役
ここから映画ドラマに出るようになり、歌舞伎にも復帰
結構苦労人の時期があったようやな
ピンポンのラストシーン、主人公がドラゴンとの戦いに勝って数年後
プロとなり大成し、大きな試合に臨む前
子供とじゃれ合うシーンがあるのだが、この子供が後に大河で信長役に
大人になっても童顔なのですぐ分かる
763日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:36:55.54ID:VK9zPSYI 公式はオープニングを早くYouTubeにあげたほうがいいぞ
違法アップロードの坩堝と化してる
違法アップロードの坩堝と化してる
764糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 17:40:17.13ID:BDEsrb+1 平手友梨奈は、胸が小さかったため、だいたい「神さまの話」からアプローチした。
「やっぱ神さまだよね。彼氏に神を語らないとご飯を作っても食べに帰ってきてくれない」
と語った。
彼女は明らかに「神さま」と出会って明るくなった。
静御前が神仏を崇拝するタイプならばはまり役だろう。
https://youtu.be/XXOGj_dFG28
「やっぱ神さまだよね。彼氏に神を語らないとご飯を作っても食べに帰ってきてくれない」
と語った。
彼女は明らかに「神さま」と出会って明るくなった。
静御前が神仏を崇拝するタイプならばはまり役だろう。
https://youtu.be/XXOGj_dFG28
765日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:44:44.09ID:Pod83K3W766日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:45:40.97ID:D1BX13ev >>759
川口春奈は姫の前の方が可能性あると思う
静はおそらく後日談で出てくる程度で20話にしが登場しないので無名かも知れない
平手友梨奈は年齢的にも悪くはないとは思うが
ここでは蒔田彩珠の名前も上がっていたが忙しそうなのでないだろうね
川口春奈は姫の前の方が可能性あると思う
静はおそらく後日談で出てくる程度で20話にしが登場しないので無名かも知れない
平手友梨奈は年齢的にも悪くはないとは思うが
ここでは蒔田彩珠の名前も上がっていたが忙しそうなのでないだろうね
767日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:46:21.85ID:nL00C4zS 静御前の配役の話はキャストスレでやろうよ
768日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:47:38.18ID:4naVLW6H >>765
頼朝は中井貴一のイメージが強いな
少し優柔不断な部分とかも上手く表現出来ていた
舞のシーンでは頼朝は黙って見てるだけで政子が見事じゃと絶賛して褒美を取らせ京に帰させると発言
「赤子の命の引き換えに・・・」と微笑むのが不気味であった
頼朝は中井貴一のイメージが強いな
少し優柔不断な部分とかも上手く表現出来ていた
舞のシーンでは頼朝は黙って見てるだけで政子が見事じゃと絶賛して褒美を取らせ京に帰させると発言
「赤子の命の引き換えに・・・」と微笑むのが不気味であった
769日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:50:49.21ID:nL00C4zS >>768
年から年中そんなことばっか言ってねw
年から年中そんなことばっか言ってねw
770日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:51:14.01ID:4naVLW6H 中井貴一は大河5度出ていていずれも当たり役だが
敢えて絞るとしたらやはり頼朝だろう
義経を討った時の悲しげな表情も印象に残っている
勿論晴信、宗春、宗矩、忠盛もいい演技だったが頼朝は特に好演でイメージにハマっていた
敢えて絞るとしたらやはり頼朝だろう
義経を討った時の悲しげな表情も印象に残っている
勿論晴信、宗春、宗矩、忠盛もいい演技だったが頼朝は特に好演でイメージにハマっていた
771日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:51:22.65ID:jbEFxtib772日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:53:01.29ID:Pod83K3W 後白河と頼朝の夢コントがどうなっていくかが楽しみだな
史実だと頼朝は平家と義経と奥州藤原氏を滅ぼしてからやっと上洛して、
後白河と会うが、このドラマでは「夢で幾度もお会いしまして」とでも言うのかww
あと後白河が義経をそそのかして官位を与えて、頼朝追討令を与えた時とか、
頼朝の夢枕に立った後白河をどう演出するんだろう?
夢枕で、頼朝が諸国に守護地頭を設置する勅許をいただきたいと後白河に直談判するのか?w
史実だと頼朝は平家と義経と奥州藤原氏を滅ぼしてからやっと上洛して、
後白河と会うが、このドラマでは「夢で幾度もお会いしまして」とでも言うのかww
あと後白河が義経をそそのかして官位を与えて、頼朝追討令を与えた時とか、
頼朝の夢枕に立った後白河をどう演出するんだろう?
夢枕で、頼朝が諸国に守護地頭を設置する勅許をいただきたいと後白河に直談判するのか?w
773日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:54:48.66ID:J4Bw04HH 義経の時は石原さとみの静の出産もやってたね
出産して気が付いた時に赤子は既に埋め殺されていた
政子に掴みかかり亡き者にされたかと泣き狂うシーンは演技力は未熟ではあったが
その迫真の演技だけは伝わってきた
生気を失ったところに舞を披露せよと言われるとそれを受け政子が絶賛する流れ
「しづやしづ」と言う回で静と政子は実は似た部分があるとアバンで説明されていた
勿論この時も赤子の遺体とか埋めるシーンとかは描かれてない
草燃えるの時は布に包んだ遺体を砂浜に埋めるシーンがあったが朱染めしてなかったので臨場感に欠けたかな
出産して気が付いた時に赤子は既に埋め殺されていた
政子に掴みかかり亡き者にされたかと泣き狂うシーンは演技力は未熟ではあったが
その迫真の演技だけは伝わってきた
生気を失ったところに舞を披露せよと言われるとそれを受け政子が絶賛する流れ
「しづやしづ」と言う回で静と政子は実は似た部分があるとアバンで説明されていた
勿論この時も赤子の遺体とか埋めるシーンとかは描かれてない
草燃えるの時は布に包んだ遺体を砂浜に埋めるシーンがあったが朱染めしてなかったので臨場感に欠けたかな
774日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:55:37.77ID:EXzjwnPR よくこの状況から源氏逆転出来たよなぁ
775日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:56:31.25ID:plsrvtAz >>765
本人とは違うと否定されてるが、有名な頼朝の肖像画のイメージが強く
中井貴一のような俳優こそ頼朝に相応しいと自分も思ってたが
頼朝は悪い逸話が一杯あり、大泉みたいなバカ殿もありだと思えてきた
秀吉は天下取ってから暴君になってしまったが、頼朝は己の才能で天下取った訳でなく
素性が良いので周囲から担がれただけ、根はバカ殿であり暴君だったかもしれんな
しかしこれ以上やったら坂東武者を怒らせてしまう、最低ラインは心得ており
石橋山などで苦労した面も含め、周りから多めに見てもらったが
息子はそれを分かっておらず、父と同じ態度を取って身の破滅に
本人とは違うと否定されてるが、有名な頼朝の肖像画のイメージが強く
中井貴一のような俳優こそ頼朝に相応しいと自分も思ってたが
頼朝は悪い逸話が一杯あり、大泉みたいなバカ殿もありだと思えてきた
秀吉は天下取ってから暴君になってしまったが、頼朝は己の才能で天下取った訳でなく
素性が良いので周囲から担がれただけ、根はバカ殿であり暴君だったかもしれんな
しかしこれ以上やったら坂東武者を怒らせてしまう、最低ラインは心得ており
石橋山などで苦労した面も含め、周りから多めに見てもらったが
息子はそれを分かっておらず、父と同じ態度を取って身の破滅に
776日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:56:33.83ID:uvwckgcO777日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:57:08.59ID:J4Bw04HH 石原さとみの時は義経主役だから静はウツボと共にヒロインだからな
今回は20話で後日談しかおそらく出ないのでかなりの端役
義経の悲劇要員として義時が平泉まで出向いて煽る為に「静さんの事は残念でしたね」と語る
今回は20話で後日談しかおそらく出ないのでかなりの端役
義経の悲劇要員として義時が平泉まで出向いて煽る為に「静さんの事は残念でしたね」と語る
778日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 17:59:21.99ID:Pod83K3W >>774
それだけ当時の日本が家柄血統主義だったのだろう
頼朝直属の家来が1人2人しかいなくても、何百人何千人の私兵を擁する豪族たちが自発的に服従する時代だ
戦国時代とはちょっと異質
織田信長が「わしは平氏の血を引く織田の当主じゃ」と言っても、近隣諸国は誰も織田に従うわけがない
だから信長は実力でコツコツと他国を一つずつ滅ぼしていくほかなかった
それだけ当時の日本が家柄血統主義だったのだろう
頼朝直属の家来が1人2人しかいなくても、何百人何千人の私兵を擁する豪族たちが自発的に服従する時代だ
戦国時代とはちょっと異質
織田信長が「わしは平氏の血を引く織田の当主じゃ」と言っても、近隣諸国は誰も織田に従うわけがない
だから信長は実力でコツコツと他国を一つずつ滅ぼしていくほかなかった
779日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:00:41.28ID:oKL6KxHp >>778
そもそも守護代の分家でしかないぞ織田信長の家
そもそも守護代の分家でしかないぞ織田信長の家
780日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:00:57.02ID:VAW9Pu7Z 頼朝がさんざんキレて当たりちらしておきながら
宗時が怒ったのではないかと慌てる所がかわいいw
宗時が怒ったのではないかと慌てる所がかわいいw
781日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:01:03.43ID:NkafLT6q782日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:02:42.43ID:2ha65F7v783日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:02:52.05ID:Pod83K3W784日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:07:15.44ID:C703Hbre 現足利将軍に対しての対抗馬が足利だしなあ
785日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:08:57.07ID:Dlo3BK6u 政子が静御前を庇う話は創作ではないと思う
吾妻鏡を書いたとされる鎌倉幕府要人に頼朝を貶める利点はそもそもない
頼朝は子孫が死に絶えたのだから、むしろ安心して聖徳太子のように美化できる便利な偶像になる
吾妻鏡を書いたとされる鎌倉幕府要人に頼朝を貶める利点はそもそもない
頼朝は子孫が死に絶えたのだから、むしろ安心して聖徳太子のように美化できる便利な偶像になる
786日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:09:06.44ID:oKL6KxHp787日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:09:11.77ID:Pod83K3W 例えば江戸時代は徳川将軍は400万石の直轄領と旗本8万騎という直属の軍事力で、天下を統治していた
前田や島津など他の大大名より、はるかに突出した日本一の軍事力を徳川将軍は持っていたのが、天下人たる所以だった
頼朝にはそんな直属の軍事力はない
各豪族(御家人)の子弟が将軍御所を交代で警固しているぐらいだ
ただ源氏の血統だけで天下を治めていた
二代将軍頼家はおそらく比企一族を利用して将軍直属の軍事力を築こうとしたが、
北条に比企ともども粛清されてしまった
そして他の豪族(御家人)より、はるかに突出した軍事力を北条は得て、
鎌倉幕府は事実上北条が掌握していった
前田や島津など他の大大名より、はるかに突出した日本一の軍事力を徳川将軍は持っていたのが、天下人たる所以だった
頼朝にはそんな直属の軍事力はない
各豪族(御家人)の子弟が将軍御所を交代で警固しているぐらいだ
ただ源氏の血統だけで天下を治めていた
二代将軍頼家はおそらく比企一族を利用して将軍直属の軍事力を築こうとしたが、
北条に比企ともども粛清されてしまった
そして他の豪族(御家人)より、はるかに突出した軍事力を北条は得て、
鎌倉幕府は事実上北条が掌握していった
788日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:09:30.34ID:oKL6KxHp >>786
去年じゃないわすまんw
去年じゃないわすまんw
789日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:10:21.54ID:UxUHqng8 青天よりは今のところ全然面白いが
堤円四郎のようなずば抜けた存在感ある人物はいない
真田丸で言う草刈昌幸とか
堤円四郎のようなずば抜けた存在感ある人物はいない
真田丸で言う草刈昌幸とか
790日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:11:17.04ID:gNUsLSLV791日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:13:36.07ID:nckHvmTd792日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:16:19.80ID:Pod83K3W 北条が自分では将軍にならなかったように、
「尊い血統」が将軍でないと天下が治まらないという懸念があったから、
信長も義昭を追放した時は「保険」のために、義昭の嫡男を人質として手元に留め置いた
でも信長は足利や源氏の権威に依拠せずとも諸侯に号令することができるようになっていった
日本が家柄血統主義から実力本位主義に切り替わった瞬間といえる
「尊い血統」が将軍でないと天下が治まらないという懸念があったから、
信長も義昭を追放した時は「保険」のために、義昭の嫡男を人質として手元に留め置いた
でも信長は足利や源氏の権威に依拠せずとも諸侯に号令することができるようになっていった
日本が家柄血統主義から実力本位主義に切り替わった瞬間といえる
793日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:18:44.55ID:N6eO0dtT >>792
信長はやはり朝廷滅ぼして自分が完全な王になるつもりだったのかな
信長はやはり朝廷滅ぼして自分が完全な王になるつもりだったのかな
794日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:23:11.08ID:Pod83K3W 頼朝直属の家来が1人2人しかいなくても、
何百人何千人の私兵を擁する豪族たちが自発的に頼朝に服従する家柄血統主義の時代が、今回の大河ドラマの時代だ
北条が後に鎌倉幕府の実権を握るが、それでも自分が将軍になろうとはしなかった
でも幕末になると、ある意味で先祖返りした それが天皇の存在だ。
天皇直属の兵なんてほぼいないが、何千人もの私兵を有する諸大名が天皇に自発的に服従した
島津も毛利も自分が天皇になろうとはしなかった
何百人何千人の私兵を擁する豪族たちが自発的に頼朝に服従する家柄血統主義の時代が、今回の大河ドラマの時代だ
北条が後に鎌倉幕府の実権を握るが、それでも自分が将軍になろうとはしなかった
でも幕末になると、ある意味で先祖返りした それが天皇の存在だ。
天皇直属の兵なんてほぼいないが、何千人もの私兵を有する諸大名が天皇に自発的に服従した
島津も毛利も自分が天皇になろうとはしなかった
795日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:25:13.43ID:Dlo3BK6u 家人という単語を知らないのに御家人を知っていることは、
味噌という単語を知らないのに御味噌を知っているのと同じ
味噌という単語を知らないのに御味噌を知っているのと同じ
796日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:30:34.62ID:gT0plyz6 >>793
いや、無いね。
麒麟でも片鱗が描かれてたけど、よく言われる合理主義者だからこそ
自分ら武家の上に天皇を頂いて金や武力の実力でその神輿を担いだ方が収まりがいい
それを外したら収拾付かなくなる事を理解してるタイプ
いや、無いね。
麒麟でも片鱗が描かれてたけど、よく言われる合理主義者だからこそ
自分ら武家の上に天皇を頂いて金や武力の実力でその神輿を担いだ方が収まりがいい
それを外したら収拾付かなくなる事を理解してるタイプ
797日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:30:59.41ID:plsrvtAz >>792
家柄血統主義は信長によって潰えたかもしれんが、官位主義は残ったな
家柄血統主義は信長によって潰えたかもしれんが、官位主義は残ったな
798日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:34:14.84ID:p6+aYAVl 信者の集い
799日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:34:18.26ID:3nHgkJ4s800日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:34:33.55ID:004eCkDA >>795
御下人もあるの?
御下人もあるの?
801日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:36:26.08ID:cB5rUOhO 頼朝はあれだけの惨敗を喫したのによく安房国から盛り返したよな
坂東ではそんなに平家の勢力は浸透してなかったのか
坂東ではそんなに平家の勢力は浸透してなかったのか
802日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:38:03.74ID:N6eO0dtT 下人って言葉はこの大河ではまだ出てないのか?
風林火山の馬鹿は下人だったが
風林火山の馬鹿は下人だったが
803日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:38:04.73ID:nL00C4zS804日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:39:56.75ID:LoNJnHx6 江間次郎は家人だが八重は下人の如く扱っている
だから「けにん」「げにん」で紛らわしい視聴者は多いのでは
だから「けにん」「げにん」で紛らわしい視聴者は多いのでは
805日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:41:19.04ID:XGlG1aix806日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:47:21.58ID:004eCkDA807日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:47:21.70ID:004eCkDA808日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:48:29.21ID:fLSXeg57 三谷幸喜は主人公の周りに強力な個性的キャラを並べまくるから、主人公がただの常識人で魅力的に描けないのは今作も変わらずか(今のところ)
もっと特徴のある変な奴にしてもいいのに
新選組はずっと近藤勇中心に話が回っていたから、大河三作品のなかではまだ印象的なキャラクターだった
もっと特徴のある変な奴にしてもいいのに
新選組はずっと近藤勇中心に話が回っていたから、大河三作品のなかではまだ印象的なキャラクターだった
809日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:49:00.27ID:+JMR74aj 清盛やいだてんと同じ匂いがするスレ
810日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:49:48.31ID:MoSLYX2s かじはらのへいぞうかげとき
811日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:51:49.81ID:qGwv0Hmw >>739
役者の名前で平賀っているんだよねw
役者の名前で平賀っているんだよねw
812日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:53:07.15ID:plsrvtAz >>801
鳥羽上皇と美福門院の娘・八条院
この女性が父母の膨大な荘園を受け継いだ
摂関家は保元の乱で多くの荘園を没収され
平家にあらんずばで、平家でない富を持った人といえば八条院
政治にはあまり関心がなかったようだが、清盛も無視できない存在だったと言われてる
反平家の人らは自然と八条院の周囲に集まり始め、以仁王挙兵の黒幕の噂あったが不問とされた
この荘園は八条院領と呼ばれ、関東にも多くの荘園があり
平家から特別扱いされた八条院領と関係する関東武士が大勢いた事が、頼朝軍団復活の助けになったと思う
八条院領を相続した人は、朝廷内でも権力を持つ事となり
後に後醍醐天皇が相続し、南北朝統一で瓦解した
鳥羽上皇と美福門院の娘・八条院
この女性が父母の膨大な荘園を受け継いだ
摂関家は保元の乱で多くの荘園を没収され
平家にあらんずばで、平家でない富を持った人といえば八条院
政治にはあまり関心がなかったようだが、清盛も無視できない存在だったと言われてる
反平家の人らは自然と八条院の周囲に集まり始め、以仁王挙兵の黒幕の噂あったが不問とされた
この荘園は八条院領と呼ばれ、関東にも多くの荘園があり
平家から特別扱いされた八条院領と関係する関東武士が大勢いた事が、頼朝軍団復活の助けになったと思う
八条院領を相続した人は、朝廷内でも権力を持つ事となり
後に後醍醐天皇が相続し、南北朝統一で瓦解した
813日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:53:50.43ID:QRYw6RUi 三谷の大河で勝者を主人公にして描くのってこれが初めてじゃね?
814日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:54:39.37ID:axM1WZEL815日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:54:59.29ID:3XZquzD6 金窪は別に殺し屋じゃないよ
普通に合戦に出たりする御家人
天野遠景や加藤景廉や仁田忠常や殺し屋仕事する御家人はいるが
善児みたいなのとは違う
普通に合戦に出たりする御家人
天野遠景や加藤景廉や仁田忠常や殺し屋仕事する御家人はいるが
善児みたいなのとは違う
816日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:56:05.70ID:0/PXRZjs 伊豆山権現って熱海土石流があった伊豆山神社のこと?
817日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:56:34.90ID:i28WxJlp 景時のパートは来週か?なくした?
818日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:57:06.00ID:my8S+ytf >>806
>おれなん歴史言葉知らんから
>てっきり奴隷みたいな人だと思ったよ
奴隷は「奴婢」(ぬひ)
領地を持っていない使用人で無教養な人が下人。苗字なし、名前だけ。
領地を持っていて領地経営をしてる人が、苗字名乗る人。
領地面積の富裕の格差や武力差があるので、
貧乏なのは江間次郎みたいな感じ。
江間次郎、それでも姫の荷物持ちで二人下人を使ってたな。
>おれなん歴史言葉知らんから
>てっきり奴隷みたいな人だと思ったよ
奴隷は「奴婢」(ぬひ)
領地を持っていない使用人で無教養な人が下人。苗字なし、名前だけ。
領地を持っていて領地経営をしてる人が、苗字名乗る人。
領地面積の富裕の格差や武力差があるので、
貧乏なのは江間次郎みたいな感じ。
江間次郎、それでも姫の荷物持ちで二人下人を使ってたな。
819日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:58:04.60ID:axM1WZEL820日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:58:34.62ID:RxUC8jff 必殺仕掛人を50話やってほしい
821日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:59:03.75ID:pjJoNrDf 今のところ、このドラマの格を上げている俳優は
浅野、國村、愛之助、b作。
浅野、國村、愛之助、b作。
822日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 18:59:19.14ID:Qnn2Jb8c823日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:00:04.60ID:qGwv0Hmw 家人が御家人になるのな
824日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:00:18.42ID:004eCkDA825日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:01:13.56ID:axM1WZEL 侮るな!と船を漕ぐシーンの間がどういう展開だったのか気になる
826日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:01:41.25ID:Dlo3BK6u バカがおバカに昇格するようなレベルアップ感ある
827日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:03:26.89ID:d1tTZqEW828糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 19:03:51.21ID:BDEsrb+1 恋のゲームが「伝聞証拠」という敵に囲まれているのならば、
フェアプレー・デュープロセスのもとに行わなければならない。
糾問主義は、警察重視を採用し、「科捜研の女」などを生み出した。
つまりは「鑑定」である。
警察は「民事不介入」とし、検察つまり弾劾主義に立脚することにした。
つまり、「検察」(音楽作品の解釈能力)というのは「大学」「家族」「芸能界」という内閣官房に似ていたものであるが、
内閣官房が「ルールを変える」ものであったのに対し、検察は「恋のゲームを守る」ためにあった。
雨は精子泥棒の女のために降る。
「本命は私」
恋のゲームなんてやってられないわ。
八重は政子に「雨」で勝ち、三浦の援軍は来なかった。
伊東の娘、それていながら頼朝の政治学の先生、それが八重であった。
https://youtu.be/myOY8St0SRo
フェアプレー・デュープロセスのもとに行わなければならない。
糾問主義は、警察重視を採用し、「科捜研の女」などを生み出した。
つまりは「鑑定」である。
警察は「民事不介入」とし、検察つまり弾劾主義に立脚することにした。
つまり、「検察」(音楽作品の解釈能力)というのは「大学」「家族」「芸能界」という内閣官房に似ていたものであるが、
内閣官房が「ルールを変える」ものであったのに対し、検察は「恋のゲームを守る」ためにあった。
雨は精子泥棒の女のために降る。
「本命は私」
恋のゲームなんてやってられないわ。
八重は政子に「雨」で勝ち、三浦の援軍は来なかった。
伊東の娘、それていながら頼朝の政治学の先生、それが八重であった。
https://youtu.be/myOY8St0SRo
829日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:05:29.63ID:v9TlSVBt そういえば大姫どこいった?
変な意味じゃなくて可愛いから楽しみにしてたのに
変な意味じゃなくて可愛いから楽しみにしてたのに
830日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:06:39.43ID:my8S+ytf >>827
恋の奴隷。八重姫への一方的な愛
恋の奴隷。八重姫への一方的な愛
831日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:07:46.19ID:SO4sUndo >>827
八重の扱いが奴隷
八重の扱いが奴隷
832日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:08:02.28ID:v9TlSVBt >>825
チンポビンタかな?
チンポビンタかな?
833日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:09:19.17ID:SO4sUndo834日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:12:02.06ID:my8S+ytf 言う通りにしてくれないなら、川に飛び込む!とか
自傷行為を初めて
わかった、やめろ今回だけだぞ、、、とかなんとか
丸め込まれたんだと思う。
で、あまりにも情けない自分に泣いてしまう
自傷行為を初めて
わかった、やめろ今回だけだぞ、、、とかなんとか
丸め込まれたんだと思う。
で、あまりにも情けない自分に泣いてしまう
835日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:13:22.23ID:i28WxJlp 八重パートイラネ
836日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:14:13.84ID:e4MLmLdI >>834
伊東祐親が消えるまでの我慢だw
伊東祐親が消えるまでの我慢だw
837日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:14:17.71ID:AT0DkHuT838日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:16:20.48ID:znkRe1ib >>835
同意
同意
839日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:16:22.45ID:3XZquzD6 でも千鶴の死を知って悲しんだからってそれが何?
伊東は相変わらず大事だし頼朝も相変わらず大事だし
死を知ったからって八重にもストーリーにも影響はないだろ
伊東は相変わらず大事だし頼朝も相変わらず大事だし
死を知ったからって八重にもストーリーにも影響はないだろ
840日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:16:22.81ID:AT0DkHuT >>836
伊藤祐親に頼朝に取られる前に八重を殺せと命じられるが八重を殺さずに逃そうとするからな
そこを次郎は善児に殺されるわけだが
八重も殺されそうになるが義村が間に入り間一髪助かる
次郎は殺す前に手籠にするとかしない分下衆ではない
伊藤祐親に頼朝に取られる前に八重を殺せと命じられるが八重を殺さずに逃そうとするからな
そこを次郎は善児に殺されるわけだが
八重も殺されそうになるが義村が間に入り間一髪助かる
次郎は殺す前に手籠にするとかしない分下衆ではない
841須藤凜々花が好き
2022/02/07(月) 19:16:53.45ID:hwuS0zhO >>829 学校に行ってたとか
842須藤凜々花が好き
2022/02/07(月) 19:18:57.52ID:hwuS0zhO 坂東弥十郎さんは坂東武者で間違いないよな
843糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 19:19:32.43ID:BDEsrb+1 恋にどこまで警察が介入していいのか(任意捜査の限界・京都府学連事件)
という問題は、弾劾的捜査観と呼ばれ、「新しい強制処分」という議論が一世を風靡した(田宮裕)。
しかし、「法律」(女のルール)にのっとっていなければならないと酒巻匡は主張し
「国会でもっと恋の議論をするように」と促した。
という問題は、弾劾的捜査観と呼ばれ、「新しい強制処分」という議論が一世を風靡した(田宮裕)。
しかし、「法律」(女のルール)にのっとっていなければならないと酒巻匡は主張し
「国会でもっと恋の議論をするように」と促した。
844日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:19:41.75ID:AT0DkHuT >>839
生きていると信じて常日頃から千鶴丸を想っていた母親が
一目見ようと伊豆山権現を訊ねると案内されたのは千鶴丸の墓
その話の流れが哀れと言うか悲劇性があるんだろ
殺してすぐに泣き狂う展開よりも出家して懸命に健気に生きてると思い込ませ
千鶴丸を想う期間の助走がある分尚更に残酷な展開とも言えるからな
生きていると信じて常日頃から千鶴丸を想っていた母親が
一目見ようと伊豆山権現を訊ねると案内されたのは千鶴丸の墓
その話の流れが哀れと言うか悲劇性があるんだろ
殺してすぐに泣き狂う展開よりも出家して懸命に健気に生きてると思い込ませ
千鶴丸を想う期間の助走がある分尚更に残酷な展開とも言えるからな
845日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:19:44.85ID:Dlo3BK6u 今作の時代考証を担当するはずだった呉座先生がオープンレターがらみでバズってるね
846日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:21:21.95ID:3UpjpNX7 >>845
呉座なら女を道具のように消耗品のように扱う時代考証を期待できただろうな
呉座なら女を道具のように消耗品のように扱う時代考証を期待できただろうな
847日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:21:31.84ID:o8bMtqnX >>661
北条時政・義時は最初に箱根湯坂道で甲斐へと逃亡しようとします。湯坂道とは平安時代以来の古道で、湯本から江戸以後の東海道の北を走る道です。
24日の敗戦後のその日に北条宗時は伊東祐親軍に囲まれて郎従の紀六久重に討たれています。
以上合わせると、北条父子は湯本まで同一行動を取った後に分かれたとするのが合理的です。
時政父子はすでに蜂起していた甲斐源氏を頼り、宗時も蜂起していた相模の三浦氏を頼ったのでしょう。
なお663氏が「早河」は函南町の冷川と言ってますが、敗戦(24日朝)してから、箱根外輪山を越えて、その日のうちに函南町に至るのは無理があり、かつ祐親軍が戦場を離れて、関係ない西に向かうなどは不合理極まりありません。
北条時政・義時は最初に箱根湯坂道で甲斐へと逃亡しようとします。湯坂道とは平安時代以来の古道で、湯本から江戸以後の東海道の北を走る道です。
24日の敗戦後のその日に北条宗時は伊東祐親軍に囲まれて郎従の紀六久重に討たれています。
以上合わせると、北条父子は湯本まで同一行動を取った後に分かれたとするのが合理的です。
時政父子はすでに蜂起していた甲斐源氏を頼り、宗時も蜂起していた相模の三浦氏を頼ったのでしょう。
なお663氏が「早河」は函南町の冷川と言ってますが、敗戦(24日朝)してから、箱根外輪山を越えて、その日のうちに函南町に至るのは無理があり、かつ祐親軍が戦場を離れて、関係ない西に向かうなどは不合理極まりありません。
848日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:21:46.92ID:MoSLYX2s 目の前の有り様に息を飲む義時
849日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:24:28.18ID:4w6uJkU2 死ぬ前に抱かせろぐへへへってならない分江間次郎は武士の誇りは持ってる
普通なら犯してから殺すか逃すかだろ
普通なら犯してから殺すか逃すかだろ
850日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:30:23.28ID:sxChTl+s >>821
>今のところ、このドラマの格を上げている俳優は
@片岡愛之助
説明不要
A坂東彌十郎
北条時政役
主人公義時とのバランスを考えるといろんな意味でちょうどいい。
B梶原善
宗時の死亡時も宗時より梶原善のほうが目立った。 まあ確かに上手いよ。
しかし梶原善は今後の俳優人生で善児役は明らかに十字架を背負った。
(魂から悪役すぎて今後の俳優人生は悪役人生だろう)
C中村獅童
捨助の時はコイツは俳優のスキルとしてドクズだと心底思ったが、後にみた映画「ピンポン」
は悪くない。「硫黄島」は明らかにいい。「レッドクリフ」も明らかにいい。
今回の梶原景時も良さげ。
まあ自分は男で会社でも管理職なのでww、過去はどうでもよく、今良い俳優は高く
評価する。
D小池栄子
まあ最初は政子役に小池栄子なんかありえねえだろ?と思った。最初の何話かをみた
結果も同じ。
しかしなんとなく頼朝との距離感が史実に近い感じが。
今後はベスト5入に小栗旬が入る事を強く望みたい。
別に今のところ私は小栗旬を別に嫌っていない。
凄い芝居をすれば今後はいくらでも評価する。
>今のところ、このドラマの格を上げている俳優は
@片岡愛之助
説明不要
A坂東彌十郎
北条時政役
主人公義時とのバランスを考えるといろんな意味でちょうどいい。
B梶原善
宗時の死亡時も宗時より梶原善のほうが目立った。 まあ確かに上手いよ。
しかし梶原善は今後の俳優人生で善児役は明らかに十字架を背負った。
(魂から悪役すぎて今後の俳優人生は悪役人生だろう)
C中村獅童
捨助の時はコイツは俳優のスキルとしてドクズだと心底思ったが、後にみた映画「ピンポン」
は悪くない。「硫黄島」は明らかにいい。「レッドクリフ」も明らかにいい。
今回の梶原景時も良さげ。
まあ自分は男で会社でも管理職なのでww、過去はどうでもよく、今良い俳優は高く
評価する。
D小池栄子
まあ最初は政子役に小池栄子なんかありえねえだろ?と思った。最初の何話かをみた
結果も同じ。
しかしなんとなく頼朝との距離感が史実に近い感じが。
今後はベスト5入に小栗旬が入る事を強く望みたい。
別に今のところ私は小栗旬を別に嫌っていない。
凄い芝居をすれば今後はいくらでも評価する。
851日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:33:49.25ID:P+bDaW1i 管理職が5ch見てるとか
本当でも情けないし
嘘だともっと情けないw
本当でも情けないし
嘘だともっと情けないw
852日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:34:58.31ID:MoSLYX2s すすり泣き
853日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:35:04.64ID:ZdnJCOjV >>351
同じ好みだな。
だが、「草燃える」の中島さんより、
三谷さんの方がマイルドだろうね。
「草燃える」は、ブラック義時を、
まだ若いマツケンさんが演じたのが、
新鮮で良かった。
「麒麟」の染谷信長みたいなもの。
あの義時をベテランがやるとエグくなる。
同じ好みだな。
だが、「草燃える」の中島さんより、
三谷さんの方がマイルドだろうね。
「草燃える」は、ブラック義時を、
まだ若いマツケンさんが演じたのが、
新鮮で良かった。
「麒麟」の染谷信長みたいなもの。
あの義時をベテランがやるとエグくなる。
854日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:35:27.93ID:9n8hgHfG >>775
大泉の頼朝は我儘なおぼっちゃまで小人物だけど、バカ殿ではないと思うな。
瓜を使って説明した土地を媒介にした後の御恩と奉公システム考えたりとか、
義時に窘められて武士が来る度、お前だけが頼りといちいち言ったり。
わざわざ髻から持念仏取り出して、討たれた時に見つかったら恥だとかいって回りを和ませたり。
ただのバカではない演出(実話ネタもあり)に思える。
大泉の頼朝は我儘なおぼっちゃまで小人物だけど、バカ殿ではないと思うな。
瓜を使って説明した土地を媒介にした後の御恩と奉公システム考えたりとか、
義時に窘められて武士が来る度、お前だけが頼りといちいち言ったり。
わざわざ髻から持念仏取り出して、討たれた時に見つかったら恥だとかいって回りを和ませたり。
ただのバカではない演出(実話ネタもあり)に思える。
855日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:35:55.31ID:9wHX+PKI 管理職でも何でもいいからレスバトルするならここでやるなよ
この話はもうお仕舞い
江間次郎は芹澤興人を配役してる時点で悪意あるからな
身長も新垣よりだいぶ低い醜男の時点で
江間次郎が玉山鉄二とか斎藤工が配役されてたら印象は全く違うだろうけど
この話はもうお仕舞い
江間次郎は芹澤興人を配役してる時点で悪意あるからな
身長も新垣よりだいぶ低い醜男の時点で
江間次郎が玉山鉄二とか斎藤工が配役されてたら印象は全く違うだろうけど
856日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:36:51.19ID:m+ZEnBYe >>816
そう言えばあの土石流で下流にあった頼朝ゆかりの小さい橋が流されちゃってたな
そう言えばあの土石流で下流にあった頼朝ゆかりの小さい橋が流されちゃってたな
857日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:36:53.00ID:Wyjl+C0k858日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:40:11.88ID:YzaZCSRx 江間次郎は八重が頼朝の妾だった頃からまるで召使いみたいな扱いでとても領地与えられてるようには見えなかった
それともこのドラマの設定だと八重を嫁にして僅かな領地を与えられたような感じになってるのか
それこそ最初期の山内一豊の50石みたいな感じで
それともこのドラマの設定だと八重を嫁にして僅かな領地を与えられたような感じになってるのか
それこそ最初期の山内一豊の50石みたいな感じで
859日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:42:01.47ID:MoSLYX2s こっちからそっちお願い
860日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:43:06.27ID:U3t5mitn 伊豆山権現とイヴサンローランて似てるよね
861日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:43:14.79ID:IyF7nKFB 新垣結衣は10年大河出るのが遅かったな
龍馬伝の平井加尾なんて新垣が演じてもよかったと思うんだけどね
当時まだ21歳で若さがあった訳で
広末は30になった年で演技も上手くないしそれなら若い新垣の方が良かったわな
龍馬伝の平井加尾なんて新垣が演じてもよかったと思うんだけどね
当時まだ21歳で若さがあった訳で
広末は30になった年で演技も上手くないしそれなら若い新垣の方が良かったわな
862日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:44:21.28ID:9n8hgHfG863日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:49:01.55ID:MoSLYX2s 義時を庇い敵を斬る宗時
864日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:52:00.26ID:my8S+ytf >>858
>それともこのドラマの設定だと八重を嫁にして僅かな領地を与えられたような感じになってるのか
この時代の東国では、それなりの家の女性が嫁ぐ場合
所領を持って嫁に行くので、八重との婚姻で江間次郎は
そこそこ大きくなったと思う。
伊東のじ様がケチでなければ。
>それともこのドラマの設定だと八重を嫁にして僅かな領地を与えられたような感じになってるのか
この時代の東国では、それなりの家の女性が嫁ぐ場合
所領を持って嫁に行くので、八重との婚姻で江間次郎は
そこそこ大きくなったと思う。
伊東のじ様がケチでなければ。
865日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:52:04.50ID:33n8qgSN866日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:53:39.23ID:MoSLYX2s 山内首藤の矢を抜く
867日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:54:35.37ID:9n8hgHfG >>857
頼朝を大庭と伊東が取り逃がしてしまったのが痛い。
この御神輿があるおかげで一旗揚げようという武士連中がわらわらと集まってくる。
まあ平家方の敵失もあるし、先の展開をどう描くか楽しみではある。
頼朝を大庭と伊東が取り逃がしてしまったのが痛い。
この御神輿があるおかげで一旗揚げようという武士連中がわらわらと集まってくる。
まあ平家方の敵失もあるし、先の展開をどう描くか楽しみではある。
868日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:57:27.71ID:MoSLYX2s 見えない力でビンタ
869日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:57:49.88ID:ZFMsVJ4n 今、最新話見始めたところだけど
殺陣良くね?
刀でやり合うだけで無くて体当たりしたり押し倒したり
鎌倉時代の戦知らんけど雰囲気めっちゃ出てる
殺陣良くね?
刀でやり合うだけで無くて体当たりしたり押し倒したり
鎌倉時代の戦知らんけど雰囲気めっちゃ出てる
870日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:57:52.49ID:sx591QX1871日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:58:32.57ID:xOav0vBy 挙兵した時点で目的はもう達成してるんだよ
大庭も言われてたけど、義朝に仕えてただろ、オメーも!ってのがこの辺の大勢力だから
大庭みたいにそれでも平氏につくってのは少数で今は様子見
大庭も言われてたけど、義朝に仕えてただろ、オメーも!ってのがこの辺の大勢力だから
大庭みたいにそれでも平氏につくってのは少数で今は様子見
872日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:58:51.45ID:004eCkDA >>847
ちょっと前にどなたかが湯本行ってどっかいくのおかしくないですか?って
あって石橋山あたりからだと現在白銀林道を使うと湯本に比較的楽に行けるんですよね
そんな間道昔もあったかもですね
また湯本行くなら早川上流でそこから武田目指すなら理にかなってますよね
宮の下から乙女峠に向かうのでしょうか?
ちょっと前にどなたかが湯本行ってどっかいくのおかしくないですか?って
あって石橋山あたりからだと現在白銀林道を使うと湯本に比較的楽に行けるんですよね
そんな間道昔もあったかもですね
また湯本行くなら早川上流でそこから武田目指すなら理にかなってますよね
宮の下から乙女峠に向かうのでしょうか?
873日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:58:59.26ID:9n8hgHfG 今回の大河は「戦は嫌でござります」などとのたまう女人がいないのがいいわ。
肉食系女子達が夫を煽ったり、戦勝祈願したりとまあ好戦的。
それから伊豆権現に逃げた時に政子達が坊主に気を付けてくださいと注意されたのが軽くツボった。
肉食系女子達が夫を煽ったり、戦勝祈願したりとまあ好戦的。
それから伊豆権現に逃げた時に政子達が坊主に気を付けてくださいと注意されたのが軽くツボった。
874日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:59:46.04ID:8mq2EPeg >>867
上総広常がついて2万の軍勢に膨れ上がった時点もう大庭じゃ手に負えなくなったな
それで関東中から続々豪族集結して大軍勢に膨れ上がって
そして平家方の方は運悪く大飢饉で兵糧の確保が困難を極めた
石橋山で生き残れたのがでかいな
しかも大庭方の大軍勢と寡兵で真正面からやり合ったのもでかい
あれで頼朝あなどれんとなった
上総広常がついて2万の軍勢に膨れ上がった時点もう大庭じゃ手に負えなくなったな
それで関東中から続々豪族集結して大軍勢に膨れ上がって
そして平家方の方は運悪く大飢饉で兵糧の確保が困難を極めた
石橋山で生き残れたのがでかいな
しかも大庭方の大軍勢と寡兵で真正面からやり合ったのもでかい
あれで頼朝あなどれんとなった
875日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 19:59:48.24ID:3t/KB6x9 >>801
浸透し過ぎて嫌われてたの
国衙を平家が支配してたので在地勢力が反発
頼朝の挙兵を機に平家支配の国衙を制圧
伊豆、安房、上総、下総で在地勢力が国衙を制圧
こいつらが大軍となって武蔵経由で鎌倉に入った
浸透し過ぎて嫌われてたの
国衙を平家が支配してたので在地勢力が反発
頼朝の挙兵を機に平家支配の国衙を制圧
伊豆、安房、上総、下総で在地勢力が国衙を制圧
こいつらが大軍となって武蔵経由で鎌倉に入った
876日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:00:05.08ID:Q2hc/rFf >>864
八重の所領が大半で江間の所領は僅かとかの設定かもね
八重の所領が大半で江間の所領は僅かとかの設定かもね
877日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:00:15.55ID:2tH3mr35 大庭の3000に大して頼朝が挙兵すればそれと同じぐらいの兵が集まる予想だったけど
思ったより集まらなくて焦って鎌倉をめざし頼りの三浦和田も川の増水で合流出来なくて大惨敗
という解釈でいいんだよね?
比企はともかく畠山も合流しなかったのか
思ったより集まらなくて焦って鎌倉をめざし頼りの三浦和田も川の増水で合流出来なくて大惨敗
という解釈でいいんだよね?
比企はともかく畠山も合流しなかったのか
878日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:00:38.48ID:ZdnJCOjV >>395
琵琶法師は文覚のキャラじゃないから、
幾ら三谷さんでも、それは無い。
まだ善ちゃんの方が、琵琶法師向き。
でも、金窪行親や安東忠家は出るんでしょうな。
まさか、後半の山場も善ちゃんで済ますことは
無いよね。
琵琶法師は文覚のキャラじゃないから、
幾ら三谷さんでも、それは無い。
まだ善ちゃんの方が、琵琶法師向き。
でも、金窪行親や安東忠家は出るんでしょうな。
まさか、後半の山場も善ちゃんで済ますことは
無いよね。
879日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:00:48.48ID:ZFMsVJ4n 始まって3分ですげぇわ
880日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:02:23.41ID:lB5HJW5G881日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:02:42.06ID:Q2hc/rFf882日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:02:47.34ID:/F1xsSlI 富士川が陸奥の初登場かな?
883日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:04:06.60ID:+vhvC/5+884日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:04:50.88ID:8mq2EPeg >>877
いや、大庭の3000は予想外だったと思うよ
たぶんもっと少ないと思ってたはず
そしたら大庭の動きが早くて3000も集めててびっくらこいたでしょ
ただ頼朝方も当初武蔵の豪族もそれなりに加わるとは当て込んでたはと思うけど
足立筆頭に武蔵にも義朝時代からの家臣いたけど間に合ってないね
そこらへんは頼朝が安房で再起したら一斉に駆けつけた
いや、大庭の3000は予想外だったと思うよ
たぶんもっと少ないと思ってたはず
そしたら大庭の動きが早くて3000も集めててびっくらこいたでしょ
ただ頼朝方も当初武蔵の豪族もそれなりに加わるとは当て込んでたはと思うけど
足立筆頭に武蔵にも義朝時代からの家臣いたけど間に合ってないね
そこらへんは頼朝が安房で再起したら一斉に駆けつけた
885日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:05:10.79ID:quBmgB27 森七菜はカバーで小泉今日子の歌とかスマイルとか歌ってるな
886日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:06:57.05ID:Y01TvzFD 八重「江間は出かけております」
頼朝「そうお?」
キレがわりーんだよギャグの
頼朝「なぜそれを早く言わん」
と言うが早いかすでにガッキーを半分ぬがせてるぐらいの
スピード感が欲しい
頼朝「そうお?」
キレがわりーんだよギャグの
頼朝「なぜそれを早く言わん」
と言うが早いかすでにガッキーを半分ぬがせてるぐらいの
スピード感が欲しい
887日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:07:33.28ID:quBmgB27 >>880
その理屈だと落ち目になったから大河に出たように感じる
若い時には出ないで30過ぎてから出てそれから常連ってのは結構あるけど
和久井映見も武蔵が最初でそれ以降は頻繁に出てる
長澤まさみなんかは10代から出て常連化してるけど
仲間由紀恵は若い頃は出ても主演してから全く出なくなった
とは言え朝ドラは準主役で出てるし次のでも母親役で出るのでそろそろ大河に戻ってくる可能性もある
その理屈だと落ち目になったから大河に出たように感じる
若い時には出ないで30過ぎてから出てそれから常連ってのは結構あるけど
和久井映見も武蔵が最初でそれ以降は頻繁に出てる
長澤まさみなんかは10代から出て常連化してるけど
仲間由紀恵は若い頃は出ても主演してから全く出なくなった
とは言え朝ドラは準主役で出てるし次のでも母親役で出るのでそろそろ大河に戻ってくる可能性もある
888日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:10:21.37ID:aUIu2LWc889日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:10:31.82ID:ZdnJCOjV890日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:11:03.01ID:jA4FC9AK パパが頼朝の首持ってけばなんとかなるんじゃねえかなあ!って言ってるのが
代官のとこに野菜持ってくのとあんまりトーン変わんないのが地味に怖い
ああこの人たちにとって人間の首って手土産という意味で野菜と大して変わんないもんなのねっていう
代官のとこに野菜持ってくのとあんまりトーン変わんないのが地味に怖い
ああこの人たちにとって人間の首って手土産という意味で野菜と大して変わんないもんなのねっていう
891日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:12:44.60ID:lzyAt/h0 松坂慶子なんかは若い頃から老年期まで頻繁に出続けているな
長澤まさみも結構そうなる気もするが
新垣も和久井パターンでこれから常連になるかも知れないが正直演技に全く期待できんからな
有村架純も来年30にして大河デビューだが常連化する可能性はある
それにしても新垣と違って有村は見事な死に様があるおいしい役柄だな
長澤まさみも結構そうなる気もするが
新垣も和久井パターンでこれから常連になるかも知れないが正直演技に全く期待できんからな
有村架純も来年30にして大河デビューだが常連化する可能性はある
それにしても新垣と違って有村は見事な死に様があるおいしい役柄だな
892日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:13:14.70ID:3t/KB6x9893日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:13:23.15ID:Wyjl+C0k >>869
思ったより戦場よかった
思ったより戦場よかった
894日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:14:48.94ID:lB5HJW5G895日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:15:01.57ID:8mq2EPeg >>888
あれはドラマだからそうなってるけど
実際は岡崎義実の息子で源氏方一の猛将の佐奈田与一がわずか15騎あまりで頼朝方の先陣として大庭勢3000に突撃して大暴れした
その暴れっぷりは平家物語にも書かれてて、敵味方問わず称えられた
だから石橋山はムダな敗戦ではなかったね
あれで頼朝やりおる!ってなった
あれはドラマだからそうなってるけど
実際は岡崎義実の息子で源氏方一の猛将の佐奈田与一がわずか15騎あまりで頼朝方の先陣として大庭勢3000に突撃して大暴れした
その暴れっぷりは平家物語にも書かれてて、敵味方問わず称えられた
だから石橋山はムダな敗戦ではなかったね
あれで頼朝やりおる!ってなった
896日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:15:21.22ID:lzyAt/h0897日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:16:01.88ID:3XZquzD6 回を追うごとにジサマが好きになる
強面の裏に情が感じられる
宗時コロスやっててもだ
役者の力か
強面の裏に情が感じられる
宗時コロスやっててもだ
役者の力か
898日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:16:33.14ID:UDW+9gzR 最初の方で時政が扉バンバンバンバン開けていく場面は暗いから怖くて良かった
何時どこから敵が現れるか分かんないのが緊迫感が有った
会見の時になぜ北条ファミリーに頼朝は含まれない扱いされてるのか今回で何となく分かってしまったw
何時どこから敵が現れるか分かんないのが緊迫感が有った
会見の時になぜ北条ファミリーに頼朝は含まれない扱いされてるのか今回で何となく分かってしまったw
899日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:16:58.40ID:Sd6aJd7z >>894
落ち目になると今まで出なかったような役でも出たりするからな
今回も意地悪な女に描かれてるし若い頃なら絶対演じてないだろうな
平井加尾なんかは若い新垣が演じてもいいような役柄とは思ったが
広末よりは若い新垣の方が全然マシ
落ち目になると今まで出なかったような役でも出たりするからな
今回も意地悪な女に描かれてるし若い頃なら絶対演じてないだろうな
平井加尾なんかは若い新垣が演じてもいいような役柄とは思ったが
広末よりは若い新垣の方が全然マシ
900日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:17:31.71ID:RzScdFrp 今日の江守爺の書込一部だけ抜粋
>>367>374>395>397>495
>633>635>637>639>652>656
>669>671>674>683>722>723
>743>746>757>766>768>770
>773>777>789>791>814>819
>825>837>840>844>846>855
>861>876>881>885>887>891
>896
今日もひたすら「泣き狂う」連呼、滅多刺し、埋め殺す、殺し、千鶴丸、静と言いながら赤子殺しのグロ語り
スレチ女優語り、武蔵などスレチ過去作語りというマルチで、爺の連投のせいで書込激減中
>>367>374>395>397>495
>633>635>637>639>652>656
>669>671>674>683>722>723
>743>746>757>766>768>770
>773>777>789>791>814>819
>825>837>840>844>846>855
>861>876>881>885>887>891
>896
今日もひたすら「泣き狂う」連呼、滅多刺し、埋め殺す、殺し、千鶴丸、静と言いながら赤子殺しのグロ語り
スレチ女優語り、武蔵などスレチ過去作語りというマルチで、爺の連投のせいで書込激減中
901日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:17:36.33ID:Wyjl+C0k902日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:18:33.54ID:xOav0vBy903日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:18:36.28ID:3t/KB6x9904日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:18:47.32ID:oKmEkUT1 ここに和泉元彌、武蔵と書くのはエモリしかいないのは誰でも分かるからコテハンみたいなもの
905日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:18:58.31ID:Wyjl+C0k906日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:19:05.54ID:Sd6aJd7z 今のところ小栗以外で皆勤賞の可能性あるのは
小池栄子、山本耕史くらいか
新垣結衣が皆勤したら流石に・・・
小池栄子、山本耕史くらいか
新垣結衣が皆勤したら流石に・・・
907日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:21:28.55ID:AwAxI5Qf 三谷苦手なんだが、昨日のかなりよかった
オグリッシュ、代表作になりそうだ
オグリッシュ、代表作になりそうだ
908日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:21:28.90ID:Sd6aJd7z >>905
相手は福山だからそんなに問題ないけど
香川相手の場面も多いから香川だと明らかに新垣が身長高いな
長澤まさみは前年の天地人でオリキャラヒロイン級演じてるし新垣が加尾演じても良かったかと
30の広末でも少女演技だったし若い新垣の方がいいに決まってる
相手は福山だからそんなに問題ないけど
香川相手の場面も多いから香川だと明らかに新垣が身長高いな
長澤まさみは前年の天地人でオリキャラヒロイン級演じてるし新垣が加尾演じても良かったかと
30の広末でも少女演技だったし若い新垣の方がいいに決まってる
909日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:21:38.09ID:3t/KB6x9 義村死亡年が泰時と殆ど変わらないからなあw
910日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:22:45.70ID:skXttXui 日本史上治安最悪の平安末期
しかも都から離れた世紀末状態の坂東
そりゃ手土産で人の首ぐらい普通だろうよ
だから義時の息子が後に法律整備したわけで
しかも都から離れた世紀末状態の坂東
そりゃ手土産で人の首ぐらい普通だろうよ
だから義時の息子が後に法律整備したわけで
911日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:23:40.58ID:3t/KB6x9 しかし宗時爪痕残したな
912日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:23:44.31ID:k5yPCC4w 十郎が人肉鍋食って女を強姦して殺したのもリアルではあるんだよな
文覚が人肉鍋食うくらいやってくれたら嬉しいが
文覚が人肉鍋食うくらいやってくれたら嬉しいが
913日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:28:48.49ID:skXttXui 三浦義村はこの時点で13歳
祖父義明は89歳でこの後衣笠山で戦死
義澄も74歳で死亡
もともと長生き家系
祖父義明は89歳でこの後衣笠山で戦死
義澄も74歳で死亡
もともと長生き家系
914日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:30:29.16ID:F0IyuWUQ 薙刀で刃の無い箇所で叩き倒すよ。20`ある大鎧なら一撃で脳震盪起こす。相手の膝裏、弓を射る体勢の脇、喉が急所。最後は組み合って太刀て掻き切る。
915日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:30:46.26ID:ZdnJCOjV >>518
工業化以前の前近代では、
日本海航路を擁する越後の方が、
内陸の北関東より豊かだった。
謙信の越山は関東管領のプレゼンスだよ。
米軍みたいなもの。
謙信の越山が無ければ、小田原北条は、
サッサと関東を席巻していただろう。
スレ違い御免。
工業化以前の前近代では、
日本海航路を擁する越後の方が、
内陸の北関東より豊かだった。
謙信の越山は関東管領のプレゼンスだよ。
米軍みたいなもの。
謙信の越山が無ければ、小田原北条は、
サッサと関東を席巻していただろう。
スレ違い御免。
916日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:31:03.83ID:my8S+ytf 吾妻鏡を見てみると、石橋山の戦いの数日前から長雨
石橋山の戦い当日は暴風雨。
局地的な雷雨とかじゃなくて、日本秋の風物時
台風が接近して通過していった感じだ。
酒匂川が増水してるなら、相模川(馬入川)や多摩川も
大増水だろう。
埼玉方面から来る軍勢はまず間に合わない
石橋山の戦い当日は暴風雨。
局地的な雷雨とかじゃなくて、日本秋の風物時
台風が接近して通過していった感じだ。
酒匂川が増水してるなら、相模川(馬入川)や多摩川も
大増水だろう。
埼玉方面から来る軍勢はまず間に合わない
917日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:32:46.43ID:9n8hgHfG >>890
北条パパが無造作に大刀押し当てて足で首を斬るのも、妙なやり慣れてる感出ていた
北条パパが無造作に大刀押し当てて足で首を斬るのも、妙なやり慣れてる感出ていた
918日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:33:11.95ID:2BODHlgB コケ大河
919日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:37:31.62ID:9n8hgHfG >>902
まああの状況で梶原景時が裏切るなんて思えんわな
まああの状況で梶原景時が裏切るなんて思えんわな
920日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:37:53.18ID:k5yPCC4w 21世紀の主演以外のナレーション系除く皆勤
()は1回のみ未出演の準皆勤
最近ないから小池なんかも出ない回あるかもしれない
2001 柳葉敏郎
2003 米倉涼子
2004 山本耕史(藤原竜也)
2007 市川亀治郎
2008 (瑛太)
2009 北村一輝
2011 宮沢りえ・宮地雅子(北大路欣也)
2015 大沢たかお
2016 大泉洋
2017 小林薫
()は1回のみ未出演の準皆勤
最近ないから小池なんかも出ない回あるかもしれない
2001 柳葉敏郎
2003 米倉涼子
2004 山本耕史(藤原竜也)
2007 市川亀治郎
2008 (瑛太)
2009 北村一輝
2011 宮沢りえ・宮地雅子(北大路欣也)
2015 大沢たかお
2016 大泉洋
2017 小林薫
921日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:38:42.03ID:ZN7Rslmc922日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:39:28.76ID:3nHgkJ4s923日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:40:27.56ID:k5yPCC4w >>921
葵では家光も頼房と一緒にやってたな
葵では家光も頼房と一緒にやってたな
924日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:41:49.92ID:yWfaYKR/ 善児の殺しリストは予定では5人だが21話以降もかなり暗躍しそう
925日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:43:04.02ID:8mq2EPeg >>919
梶原のほかにもう一人飯田ってのがいてな
こいつは実は頼朝方で参戦しようとして頼朝のとこに向かってたら当日嵐で天候不良で視界がよくみえず
気がついたら大庭の軍勢のほぼ真ん中にいたらしい
んで大庭に
「おお飯田じゃねえか、おまえも石橋山か?もちろんこっち方だよな?」
ってなって
飯田「…お、おう..」
となってなんと流れで大庭方で参戦することに
そしてこの飯田が大庭方をこっそり抜け出して逃げる頼朝一行に近づき逃げるルートを道案内してやった
梶原のほかにもう一人飯田ってのがいてな
こいつは実は頼朝方で参戦しようとして頼朝のとこに向かってたら当日嵐で天候不良で視界がよくみえず
気がついたら大庭の軍勢のほぼ真ん中にいたらしい
んで大庭に
「おお飯田じゃねえか、おまえも石橋山か?もちろんこっち方だよな?」
ってなって
飯田「…お、おう..」
となってなんと流れで大庭方で参戦することに
そしてこの飯田が大庭方をこっそり抜け出して逃げる頼朝一行に近づき逃げるルートを道案内してやった
926日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:45:00.68ID:ROp/Fyyg 畠山はまだこの時点では平家側だべさ
927日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:46:21.72ID:ZdnJCOjV >>610
徳川家康に、その説が有ったね
徳川家康に、その説が有ったね
928日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:47:08.47ID:UDW+9gzR 父上が首を斬るのに足を使うのは日常業務のようでお野菜感溢れてたけど手慣れてる感じが義時との対比で良かった
929日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:49:26.91ID:yWfaYKR/ 堤への憎しみがあるからこそだよな
憎しみがなければ初陣なんて碌に体動かないんだろうな
徹底的に憎しみを増幅させそれをエネルギーに殺し合いをして敵の首を斬る
戦なんてそんなもんだろう
憎しみがなければ初陣なんて碌に体動かないんだろうな
徹底的に憎しみを増幅させそれをエネルギーに殺し合いをして敵の首を斬る
戦なんてそんなもんだろう
930日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:50:31.22ID:+8Swla3n >>895
石橋山の敗戦は結果として頼朝にとって名誉の戦い
家康は三方原で大敗したけれど、頼朝のことを絶対に意識していたと思う
坂東武者にとって棟梁と仰ぎたい資質は、分け前をきちんと与えてくれる人(公平な人)、
自分たちが持つ権利を認めてくれる人(頼りがいのある人)、
度量が大きくて優しい言葉をかけてくれる人、武勇のある人であれば尚更よい
頼朝は個人的な武勇がなくても、形勢不利な戦いに及び腰にならずにぶつかっていった
すごく勇気がいることで、命も助かったんだから運をもっている
ついていきたいと思うのは当然だと思う
石橋山の敗戦は結果として頼朝にとって名誉の戦い
家康は三方原で大敗したけれど、頼朝のことを絶対に意識していたと思う
坂東武者にとって棟梁と仰ぎたい資質は、分け前をきちんと与えてくれる人(公平な人)、
自分たちが持つ権利を認めてくれる人(頼りがいのある人)、
度量が大きくて優しい言葉をかけてくれる人、武勇のある人であれば尚更よい
頼朝は個人的な武勇がなくても、形勢不利な戦いに及び腰にならずにぶつかっていった
すごく勇気がいることで、命も助かったんだから運をもっている
ついていきたいと思うのは当然だと思う
931日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:50:34.69ID:z8IcfWfz 一族皆殺しなんかも敵への憎しみ有りきだろう
932日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:50:46.64ID:0FPnL2xb 時政が山木と政子の縁談を進めていた因縁があるらしいけど
その辺は描かれないの?
その辺は描かれないの?
933日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:51:04.02ID:my8S+ytf >>928
>父上が首を斬るのに足を使うのは日常業務のようでお野菜感溢れてたけど手慣れてる感じが義時との対比で良かった
歌舞伎の源平物でそうゆう所作があったような〜
リアルタッチで歌舞伎の所作やると怖い怖い
>父上が首を斬るのに足を使うのは日常業務のようでお野菜感溢れてたけど手慣れてる感じが義時との対比で良かった
歌舞伎の源平物でそうゆう所作があったような〜
リアルタッチで歌舞伎の所作やると怖い怖い
934日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:51:31.49ID:wMSTsvg8935日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:51:53.15ID:7d7/nDbM936日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:52:17.34ID:9xEzlI89937日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:52:17.51ID:QT5TETr3 >>922
畠山って三浦と戦うんじゃないか?
畠山って三浦と戦うんじゃないか?
938日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:53:36.42ID:skXttXui 山木が伊豆に赴任する前に大姫が産まれてる
山木との結婚ブッチして伊豆山神社へ頼朝に会いに行ったのは作り話
山木との結婚ブッチして伊豆山神社へ頼朝に会いに行ったのは作り話
939日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:53:46.00ID:9xEzlI89940日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:54:05.39ID:8mq2EPeg941日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:54:17.52ID:AhsFlup6942日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:54:25.96ID:7d7/nDbM943日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:55:34.54ID:/4m3x9YN944日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:55:34.69ID:zzRO2uX5 エモリの見飽きた異常連投のせいで、放送翌日にして人が来なくなった鎌倉スレ
945日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:56:46.89ID:3t/KB6x9946日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:56:55.28ID:i3frcPF8947日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:57:52.04ID:N4IuhRmq 今夜、ジジイの中井貴一、イメージ連呼は3回目
948日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:58:09.06ID:ZdnJCOjV949日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:58:56.03ID:9Z4DXwWn 一応堤らの生首は映してるけど顔は映さないんだな
まあどうせ作り物なんだろうけど
後ろから映すなら役者に演じさせて顔映してもいいと思うけどな
直虎の勝頼みたいに作り物丸出しの生首出すくらいなら出さない方がマシだが
それなら布に包んで髷がはみ出て布がうっすらと朱く染まる演出の方が昂りがある
まあどうせ作り物なんだろうけど
後ろから映すなら役者に演じさせて顔映してもいいと思うけどな
直虎の勝頼みたいに作り物丸出しの生首出すくらいなら出さない方がマシだが
それなら布に包んで髷がはみ出て布がうっすらと朱く染まる演出の方が昂りがある
950日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:59:08.08ID:my8S+ytf 頼朝が弱気で大将のうつわでない小物というのは、
あの洞窟内に居る人のみに分かること。
野外で戦ってる時の姿、多くの人々が目撃した戦いぶりは、
矢を放てば百発百中で敵の体に羽まで刺さる強弓の使い手。
という、おお、意外とやるじゃんなシーンまで。
あの洞窟内に居る人のみに分かること。
野外で戦ってる時の姿、多くの人々が目撃した戦いぶりは、
矢を放てば百発百中で敵の体に羽まで刺さる強弓の使い手。
という、おお、意外とやるじゃんなシーンまで。
951日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:59:25.04ID:8mq2EPeg952日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:59:40.01ID:cB5rUOhO 義時がなぜ有力御家人倒して幕府の頂点北条独裁を目指したのかいい理由が見つかったな
宗時は早く終了したけどいい役目を果たしたわ
宗時は早く終了したけどいい役目を果たしたわ
953日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 20:59:59.42ID:NF4YpO80954日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:00:17.75ID:w1hR3HRv 大河あるあるの合戦シーンは最初だけ良くて後は尻すぼみにならないと良いな
955日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:00:31.07ID:iFI1nkiR 今回の政子は頼朝に料理を持っていったり女をアピールして、夫を立てているように見え、過去の大河と違う
北条氏が源氏を滅ぼすので、頼朝を尻に敷いてる後世のイメージになったけど、どう描かれるのかな
北条氏が源氏を滅ぼすので、頼朝を尻に敷いてる後世のイメージになったけど、どう描かれるのかな
956日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:02:16.34ID:sRimsGAB 江守はずーっと同じグロ妄想でシコりながら連投して死んでいくんだろうな。
性犯罪をおかして、スレで他人に迷惑かけて死んで地獄に落ちて苦しめ。
性犯罪をおかして、スレで他人に迷惑かけて死んで地獄に落ちて苦しめ。
957日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:02:37.05ID:skXttXui 今までの登場人物で最終回まで生きてるのは
義時義村政子実衣の4人だけ
義時義村政子実衣の4人だけ
958日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:08:14.51ID:3nHgkJ4s >>957
りくも生きてるよ京に戻ってるけど
りくも生きてるよ京に戻ってるけど
959日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:10:46.49ID:9Z4DXwWn960日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:11:41.39ID:zGDa+zcW961日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:15:28.86ID:oo5fEKdx 八重が最終回まで出るのは嫌だな
やはりここで言われてた通りに序盤で殺されて二役で泰時産んで姫の前が出る前に病死とかの方が絶対よかったな
その方が壮絶な死の場面を見れて新垣ファンも喜ぶし演じるのも誉れだろう
やはりここで言われてた通りに序盤で殺されて二役で泰時産んで姫の前が出る前に病死とかの方が絶対よかったな
その方が壮絶な死の場面を見れて新垣ファンも喜ぶし演じるのも誉れだろう
962日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:17:31.08ID:oo5fEKdx 文覚は史実通りには絶対死なないだろうな
北条を逆恨みして磔になるとか失明したりして憎しみ加速させるのが目に見える
北条を逆恨みして磔になるとか失明したりして憎しみ加速させるのが目に見える
963日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:22:18.62ID:xaBE/nc6 義村も実衣も全話は出ないだろう
政子くらいか全話出る可能性あるのは
政子くらいか全話出る可能性あるのは
964日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:24:07.54ID:YK1MCYRd 助演での皆勤は5年ぶりになるが
義時主役の政子なら申し分ない
大沢たかおとか初回から出ずっぱりなのは意味不明だったが
義時主役の政子なら申し分ない
大沢たかおとか初回から出ずっぱりなのは意味不明だったが
965糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 21:24:18.42ID:BDEsrb+1 男の仕事というものは、「女」を使って「なりたい自分」(エゴ)になることである。
その周りには「カップルを別れさせてやれ」という伝聞証拠に満ちている。
https://youtu.be/fxpFzx5ZKWI
なにも「浮気した」ということだけが伝聞証拠ではない。
男のエゴの周りに噂はできるのだ。
アメリカ合衆国の「ルール402」は、それが「仕事」なのか「遊び」なのかを明確に区別した。
さらに「ルール401」は、「仕事ならば合体することよりも心を重視しているはずだ」とした。
何かが足りないBタイプが遺伝する確率は1対1である。
時政の「大物ぶり」が宗時には伝わらず、義時には伝わった。
八重は「頼朝に心を与えていた」女である。
それを義時は引き継いだのだ。
八重と政子、江間次郎と頼朝は「証拠」だけを見て「彼は人数に入らない」と江間次郎のことを考えていた。
https://youtu.be/7UznbjvbAqY
その周りには「カップルを別れさせてやれ」という伝聞証拠に満ちている。
https://youtu.be/fxpFzx5ZKWI
なにも「浮気した」ということだけが伝聞証拠ではない。
男のエゴの周りに噂はできるのだ。
アメリカ合衆国の「ルール402」は、それが「仕事」なのか「遊び」なのかを明確に区別した。
さらに「ルール401」は、「仕事ならば合体することよりも心を重視しているはずだ」とした。
何かが足りないBタイプが遺伝する確率は1対1である。
時政の「大物ぶり」が宗時には伝わらず、義時には伝わった。
八重は「頼朝に心を与えていた」女である。
それを義時は引き継いだのだ。
八重と政子、江間次郎と頼朝は「証拠」だけを見て「彼は人数に入らない」と江間次郎のことを考えていた。
https://youtu.be/7UznbjvbAqY
966日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:24:25.25ID:+8Swla3n967日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:26:48.89ID:WFdoewdZ 誰が最終回まで生きてるとかネタバレになるからやめようぜ
源氏と平家どっちが勝つかもまだ分からないんだから
源氏と平家どっちが勝つかもまだ分からないんだから
968日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:29:30.03ID:skXttXui ラストシーンは失明した文覚が琵琶法師になり平家物語を歌い
それを政子と義時が聞きながら涙を流す
それを政子と義時が聞きながら涙を流す
969日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:29:59.77ID:YK1MCYRd 今出てる人物で最終回まで出る候補
義時、政子、義村、りく、実衣、八重、文覚
法皇様が夢でとかはありそうだけど
義時、政子、義村、りく、実衣、八重、文覚
法皇様が夢でとかはありそうだけど
970日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:30:37.38ID:Wuz/jzR7 >>968
義時の顔のアップで終わりだな
義時の顔のアップで終わりだな
971日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:31:56.17ID:GRBaIJ2i 驕る義時を文覚が蔑む目で見て
ワシをそのような目で見るな、二度とそのような目で見れぬようにしてやると
義時が文覚の両目を抉るんだな
ワシをそのような目で見るな、二度とそのような目で見れぬようにしてやると
義時が文覚の両目を抉るんだな
972日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:32:04.34ID:GRBaIJ2i 驕る義時を文覚が蔑む目で見て
ワシをそのような目で見るな、二度とそのような目で見れぬようにしてやると
義時が文覚の両目を抉るんだな
ワシをそのような目で見るな、二度とそのような目で見れぬようにしてやると
義時が文覚の両目を抉るんだな
973糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 21:32:10.53ID:BDEsrb+1 有罪仮説と無罪仮説の二つが「証拠」にはあるが、莫大な借金をこしらえたら有罪であり、
信用情報がクリーンならば無罪である。
これも「証拠」である。
裁判官の心証に影響を与えるものはすべて証拠というわけではない。
あくまでも「心」なのである。
信用情報がクリーンならば無罪である。
これも「証拠」である。
裁判官の心証に影響を与えるものはすべて証拠というわけではない。
あくまでも「心」なのである。
974日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:33:06.01ID:l0hFZ9yd 糖質なんたらが完全に棲みついてしまった
975日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:33:29.15ID:8mq2EPeg >>967
そもそも歴史物にネタバレもクソもw
前どっかのスレで信長で盛り上がって
「信長どうなっちゃうの!?」
って言ってる人がいて
それを「信長がこのあと○○で〜」って言う人がいると
「ネタバレやめろ!!」って怒り出す人いたけど
いやいやネタバレも何も教科書に思いっきり載ってるでしょと笑ってしまったが
そもそも歴史物にネタバレもクソもw
前どっかのスレで信長で盛り上がって
「信長どうなっちゃうの!?」
って言ってる人がいて
それを「信長がこのあと○○で〜」って言う人がいると
「ネタバレやめろ!!」って怒り出す人いたけど
いやいやネタバレも何も教科書に思いっきり載ってるでしょと笑ってしまったが
976日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:34:06.18ID:wMSTsvg8977日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:34:10.66ID:KCJ0tcp/ 義時が文覚の目を抉るような脚本描いたら三谷を少し見直す
978日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 126.36.26.243)
2022/02/07(月) 21:34:37.53ID:nAaG6ESK0 >>969
それか
それか
979日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:36:23.63ID:xi0MCnqo980日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:36:27.56ID:KCJ0tcp/ >>975
オリキャラをやたらと重用するのは
そういう誰もが知ってる史実ではない人物だからというのもあるのかもな
ガイド本出るまでは八重の動向や生死なんかはかなり議論になってたし
麒麟でも駒の動向は悪い意味でかなり注目されていた
オリキャラをやたらと重用するのは
そういう誰もが知ってる史実ではない人物だからというのもあるのかもな
ガイド本出るまでは八重の動向や生死なんかはかなり議論になってたし
麒麟でも駒の動向は悪い意味でかなり注目されていた
981糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 21:37:38.46ID:BDEsrb+1982日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:39:50.81ID:wMSTsvg8 >>979
滅茶苦茶やんかw
滅茶苦茶やんかw
983日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:41:19.02ID:KCJ0tcp/ 八重は挙兵中に関しては6話の墓場の場面以外は出る必要ないんだけどな
ストーリーでは3話5話7話は出てこないんだし
ストーリーでは3話5話7話は出てこないんだし
984日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:44:40.63ID:M/dfgnrZ ファンからしても本人からしても殺されて死に花咲かせた方が絶対美味しいわな
来年の有村架純ファンはそういう杞憂はまずないだろうから安心だろうが
来年の有村架純ファンはそういう杞憂はまずないだろうから安心だろうが
985日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:44:58.58ID:AG8erQ2D986日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:46:05.69ID:jvgWp/Fi >>984
脳みそまで精子が詰まって、同じ事を繰り返し書くことしかできない江守爺しんだらいいのに
脳みそまで精子が詰まって、同じ事を繰り返し書くことしかできない江守爺しんだらいいのに
987糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 21:46:42.59ID:BDEsrb+1 「俺のちんちん大事だぞ」「彼氏のちんちん大事だわ」というのは生きるため、
「彼女のあそこは大事だぞ」「私のあそこは大事だよ」というのは豊かになるため。
このことを頼朝は、「二つの果物」で示した。
「彼女のあそこは大事だぞ」「私のあそこは大事だよ」というのは豊かになるため。
このことを頼朝は、「二つの果物」で示した。
988日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:47:11.40ID:M/dfgnrZ 八重は惨殺と言わずとも入水自害で美しく死ぬのも良かったと思う
義時が泣き狂ってってのも見せ場になるし
義時が泣き狂ってってのも見せ場になるし
989糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 21:50:06.97ID:BDEsrb+1 あとは世の中は「伝聞証拠の渦」でできている。
人々は「血筋」「家柄」「所属」などの「絶対」がなければ生きていけない。
そのなかで「契約社会」というものは生まれた。
分からないから契約を結ぶのだ。
人々は「血筋」「家柄」「所属」などの「絶対」がなければ生きていけない。
そのなかで「契約社会」というものは生まれた。
分からないから契約を結ぶのだ。
990日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:50:09.47ID:wxIdjZLZ >>900
追加しておくよ
今日の江守爺の書込一部だけ抜粋
>>367>374>395>397>495
>633>635>637>639>652>656
>669>671>674>683>722>723
>743>746>757>766>768>770
>773>777>789>791>814>819
>825>837>840>844>846>855
>861>876>881>885>887>891
>896>899>906>908>912>920
>923>924>929>931>943>946
>949>959>961>960>962>971
>977>980>983>984>988
ひたすら「泣き狂う」連呼、滅多刺し、埋め殺す、殺し、入水自殺、
千鶴丸、静と言いながら赤子殺しのグロ語りにスレチ女優語り
武蔵などスレチ過去作語りというマルチの爺の連投のせいで当スレに来る人が激減中
追加しておくよ
今日の江守爺の書込一部だけ抜粋
>>367>374>395>397>495
>633>635>637>639>652>656
>669>671>674>683>722>723
>743>746>757>766>768>770
>773>777>789>791>814>819
>825>837>840>844>846>855
>861>876>881>885>887>891
>896>899>906>908>912>920
>923>924>929>931>943>946
>949>959>961>960>962>971
>977>980>983>984>988
ひたすら「泣き狂う」連呼、滅多刺し、埋め殺す、殺し、入水自殺、
千鶴丸、静と言いながら赤子殺しのグロ語りにスレチ女優語り
武蔵などスレチ過去作語りというマルチの爺の連投のせいで当スレに来る人が激減中
991日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:53:10.52ID:TAqv1oBF 実際このスレでも新垣結衣は二役前提で話進められてたよね
992日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:54:05.58ID:2u5tkuv5 過去の武田信玄の時の南野陽子パターンと言われてた
あの時も南野陽子は結構おいしい役だと思ったけどな
あの時も南野陽子は結構おいしい役だと思ったけどな
993日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:54:06.30ID:OCNRXD8M 牛若丸と弁慶の登場も近い
994日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:55:04.46ID:2u5tkuv5995日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:55:31.20ID:RQdyqkEm996糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2022/02/07(月) 21:55:33.80ID:BDEsrb+1 そのようなことを頼朝は八重から学んだ。
国家統治というのは、殺す、奪う、与えるだけでは成り立たないことを理解しなければならない。
国家統治というのは、殺す、奪う、与えるだけでは成り立たないことを理解しなければならない。
997日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:57:27.44ID:Q6+5srtv 序盤で初恋相手が惨殺とかは大河あるあるだからな
官兵衛の南沢とか真田丸の黒木華もそうだし
直虎の三浦春馬もそうか
官兵衛の南沢とか真田丸の黒木華もそうだし
直虎の三浦春馬もそうか
998日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:57:36.72ID:u2t58HgG 江守爺はアスペルガー特有の強いこだわりで数年前から1000レス目への書込に並々ならぬ闘志を燃やしている
999レス目に「次スレ誰か早く立てろ」、次スレに「スレ立て大儀、今後も励まれよ」と書くのもセット
1000 日曜8時の名無しさん 2021/10/18(月) 17:12:34.93 ID:nL8aviv+
1000姫・川島海荷
1000 日曜8時の名無しさん 2021/10/20(水) 13:02:50.34 ID:SyCJ6uJW
1000宗易・仲代達矢
1000 日曜8時の名無しさん 2021/10/26(火) 21:35:37.12 ID:JAH+TDs7
1000宗易・神山繁
1000 日曜8時の名無しさん 2021/11/03(水) 12:19:58.07 ID:waclt4hF
1000宗易・伊武雅刀
1000 日曜8時の名無しさん 2021/11/05(金) 19:41:20.06 ID:0Zzf6nxy
1000姫・永野芽郁
1000 日曜8時の名無しさん 2021/11/14(日) 14:09:02.73 ID:zjTvADTl
1000宗易・仲代達矢
1000 日曜8時の名無しさん 2021/11/15(月) 16:27:58.81 ID:m2R2dFbv
1000鶴丸溺死、八重自害、宗時討死と序盤からそれなりに見せ場あるな
1000 日曜8時の名無しさん 2021/11/21(日) 21:59:55.16 ID:nNIcF0UR
1000宗易・内藤武敏
1000 日曜8時の名無しさん 2021/12/12(日) 23:11:06.51 ID:WHC025xy
1000宗易・仲代達矢
1000 日曜8時の名無しさん 2021/12/13(月) 18:33:28
1000姫を江で演じる忽那汐里
1000 日曜8時の名無し 2021/12/14(火) 09:14:01.06 ID:tj9ePXP+
1000宗易・内藤武敏
1000 日曜8時の名無しさん 2021/12/30(木) 22:10:20.73 ID:iYdGYLE6
1000鶴丸は初回でいきなり溺死させられるのか
1000 日曜8時の名無しさん 2021/12/31(金) 16:58:48.66 ID:F4rrCOBx
1000宗易・仲代達矢
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/09(日) 14:38:37.90 ID:Na77gWZA
1000鶴丸の子役は登場して直ぐに遺体になるのか
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/09(日) 19:51:15.56 ID:odTph5Aj
1000鶴丸は初回で死ぬんだな
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/09(日) 22:30:07.98 ID:hojHYSz
1000鶴丸の死に関しては流石に臭い物に蓋をし過ぎだろ
子を殺された母である八重とか無惨にも水死体になってしまった亡骸でもっと悲壮感を出すべき
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/10(月) 09:49:39.50 ID:xYoS5pcn
1000鶴丸が殺され母親としての八重の嘆き苦しみの心情を描いてこその悲劇だろうに
子供が殺されるだけでは弱いんだよな 子を溺愛してた親が嘆き狂っていく様まで表現してこそ悲劇性がある
1000 名日曜8時の名無しさん 2022/01/10(月) 19:28:11.41 ID:gAeF2z6s
1000鶴丸の子役は結構可愛かったな だからこそ最期の場面も見たくはあった
八重が溺愛してる息子を失った時の狼狽振りも描いて欲しかった
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/12(水) 11:32:38.47 ID:4cgl++9i
1000鶴丸に関しては心が痛んだが、それでもやはり亡骸は見せるべきだったとは思う
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/16(日) 20:49:37.83 ID:lcKeqQC+
1000鶴丸の死は八重には隠してたんだな
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/17(月) 15:56:35.07 ID:rQxg+r+9
1000鶴丸無惨
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/19(水) 21:49:06.79 ID:SjwjF+ge
1000鶴丸の墓で八重が嘆き悲しむ演技は見所だな
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/23(日) 11:08:39.93 ID:YEOd80c6
1000鶴丸の死は心が痛んだな
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/25(火) 21:35:18.30 ID:IgyHW3E2
1000鶴丸の墓で泣き崩れる八重の演技が楽しみだな
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/30(日) 17:40:40.26 ID:Xeyn0GZ/
1000鶴丸の墓をさすり八重が嘆き悲しむのが楽しみだな
1000 日曜8時の名無しさん2022/02/03(木) 19:56:26.21 ID:EQyPRV0/
1000鶴丸の墓をさすって嘆き悲しむ場面以外は八重は出なくていいと思うんだがな
>最近は鶴丸のグロ死体と惨殺が見れなくて発狂
999レス目に「次スレ誰か早く立てろ」、次スレに「スレ立て大儀、今後も励まれよ」と書くのもセット
1000 日曜8時の名無しさん 2021/10/18(月) 17:12:34.93 ID:nL8aviv+
1000姫・川島海荷
1000 日曜8時の名無しさん 2021/10/20(水) 13:02:50.34 ID:SyCJ6uJW
1000宗易・仲代達矢
1000 日曜8時の名無しさん 2021/10/26(火) 21:35:37.12 ID:JAH+TDs7
1000宗易・神山繁
1000 日曜8時の名無しさん 2021/11/03(水) 12:19:58.07 ID:waclt4hF
1000宗易・伊武雅刀
1000 日曜8時の名無しさん 2021/11/05(金) 19:41:20.06 ID:0Zzf6nxy
1000姫・永野芽郁
1000 日曜8時の名無しさん 2021/11/14(日) 14:09:02.73 ID:zjTvADTl
1000宗易・仲代達矢
1000 日曜8時の名無しさん 2021/11/15(月) 16:27:58.81 ID:m2R2dFbv
1000鶴丸溺死、八重自害、宗時討死と序盤からそれなりに見せ場あるな
1000 日曜8時の名無しさん 2021/11/21(日) 21:59:55.16 ID:nNIcF0UR
1000宗易・内藤武敏
1000 日曜8時の名無しさん 2021/12/12(日) 23:11:06.51 ID:WHC025xy
1000宗易・仲代達矢
1000 日曜8時の名無しさん 2021/12/13(月) 18:33:28
1000姫を江で演じる忽那汐里
1000 日曜8時の名無し 2021/12/14(火) 09:14:01.06 ID:tj9ePXP+
1000宗易・内藤武敏
1000 日曜8時の名無しさん 2021/12/30(木) 22:10:20.73 ID:iYdGYLE6
1000鶴丸は初回でいきなり溺死させられるのか
1000 日曜8時の名無しさん 2021/12/31(金) 16:58:48.66 ID:F4rrCOBx
1000宗易・仲代達矢
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/09(日) 14:38:37.90 ID:Na77gWZA
1000鶴丸の子役は登場して直ぐに遺体になるのか
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/09(日) 19:51:15.56 ID:odTph5Aj
1000鶴丸は初回で死ぬんだな
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/09(日) 22:30:07.98 ID:hojHYSz
1000鶴丸の死に関しては流石に臭い物に蓋をし過ぎだろ
子を殺された母である八重とか無惨にも水死体になってしまった亡骸でもっと悲壮感を出すべき
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/10(月) 09:49:39.50 ID:xYoS5pcn
1000鶴丸が殺され母親としての八重の嘆き苦しみの心情を描いてこその悲劇だろうに
子供が殺されるだけでは弱いんだよな 子を溺愛してた親が嘆き狂っていく様まで表現してこそ悲劇性がある
1000 名日曜8時の名無しさん 2022/01/10(月) 19:28:11.41 ID:gAeF2z6s
1000鶴丸の子役は結構可愛かったな だからこそ最期の場面も見たくはあった
八重が溺愛してる息子を失った時の狼狽振りも描いて欲しかった
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/12(水) 11:32:38.47 ID:4cgl++9i
1000鶴丸に関しては心が痛んだが、それでもやはり亡骸は見せるべきだったとは思う
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/16(日) 20:49:37.83 ID:lcKeqQC+
1000鶴丸の死は八重には隠してたんだな
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/17(月) 15:56:35.07 ID:rQxg+r+9
1000鶴丸無惨
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/19(水) 21:49:06.79 ID:SjwjF+ge
1000鶴丸の墓で八重が嘆き悲しむ演技は見所だな
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/23(日) 11:08:39.93 ID:YEOd80c6
1000鶴丸の死は心が痛んだな
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/25(火) 21:35:18.30 ID:IgyHW3E2
1000鶴丸の墓で泣き崩れる八重の演技が楽しみだな
1000 日曜8時の名無しさん 2022/01/30(日) 17:40:40.26 ID:Xeyn0GZ/
1000鶴丸の墓をさすり八重が嘆き悲しむのが楽しみだな
1000 日曜8時の名無しさん2022/02/03(木) 19:56:26.21 ID:EQyPRV0/
1000鶴丸の墓をさすって嘆き悲しむ場面以外は八重は出なくていいと思うんだがな
>最近は鶴丸のグロ死体と惨殺が見れなくて発狂
999日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:57:43.22ID:u2t58HgG エモリ死ねよ
1000日曜8時の名無しさん
2022/02/07(月) 21:57:51.71ID:u2t58HgG しね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 0時間 13分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 0時間 13分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「芽郁ちゃんLINEやってないんじゃなかったっけ」「いつからはじめたの?」LINE流出の永野芽郁にファンら疑問 [muffin★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
- 静岡県、富士登山にアプリで事前登録義務 入山料4000円 [少考さん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 専門家「政治家に課税しないと日本は没落しつずける」 [819729701]
- 【100→130】コンビニでホットコ飲み太郎やアイスコ飲み太郎になるおじさん達、値上げに苦しむ [454313373]
- ラーメン豚山(ぶたさん)、ある張り紙ひとつで二郎インスパイアの覇者になってしまう [757440137]
- トランプ政権「公共放送潰しまーす💪」→「トランプ支持メディアを公共放送にします🤗」 NHKが虎の門ニュースに [175344491]
- X民「トヨタ・ルーミー、こんなひどい車久しぶり!」何がいけないのか? [776365898]
- 【スト6】vチューバー「対戦前に相手のプレイ動画を視聴していまいまことにすいませんでした。」 [608329945]