X



2024年の大河ドラマ予想スレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:05:58.08ID:LQa4c6L+
>>242

よく考えてみろ木曾の田舎でも挙兵から京の瀬田でも最後まで一年ほどしかないんだぞ。
その一年を一年かけてやるのはどんな優秀な脚本家でも無理だ。最も45分のうち30分を
巴と義仲の濃厚すぎる愛の時間に費やすというのなら不可能も可能になるかもしれんが…
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:07:55.40ID:2o29ruOE
>>249
ローテから見れば幕末物だよな
周年女大河で幕末。題材は直虎、吉田松陰の妹みたいにほぼ予想不可なひとだろ
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:26:43.25ID:FteQvjnx
明治は戦争を描写できないと面白くなれないというか難しすぎて
客がついてこれないから明治初期で死ぬ人物のが視聴率取れるだろうね
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:43:20.68ID:LQa4c6L+
勝海舟の場合、やれ親父だ妹だ叔父さんだ、あれいは年が十以上も上の弟だと周囲の人間も
面白いからな…
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 16:13:03.28ID:fnrKYWpw
>>251
そんな事を言い出したら大河はまだ数字に反映されて関連のコンテンツも売れて収益が上がってるからマシな方
NHKはバラエティも教育番組もドキュメンタリーも9割が視聴率まったく取れなくて
民放と勝負にならない低視聴率番組だらけ
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 16:20:37.40ID:2o29ruOE
クドカンの話とかどうでも良くない?脚本をクドカンが書くと予想してるのか。99%あり得ないだろ
ここ2024年予想を書くスレってこと忘れてるひと多すぎ

勝海舟はそろそろ再演してもいいな、確かに
ネタ切れで再演も増えてきてるし
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:59:28.14ID:wo6DtS4l
>>258
クドカンが書かなくても民放ヒット飛ばした脚本家を呼ぶなら
脚本家持ち込み企画は十分あり得る

それに2024年が幕末なら次は討幕派が来るよ
前回幕末の青天が佐幕だったから続けて佐幕で勝海舟はない
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:33:09.62ID:2o29ruOE
>>259
んっ脚本家持ち込み企画?クドカンのアイデアを使った作品になる可能性があるってことかな
脚本家持ち込み企画という表現が疎い自分には、いまいち分からないんだけど
ただ普通に韋駄天がこけた以上、クドカンが大河に絡んでくる事はない気がするけど
まして5年後
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:50:08.20ID:wo6DtS4l
>>260
「いだてん」は脚本家クドカンが題材をプレゼンした持ち込み企画
「真田丸」「鎌倉殿の13人」は脚本家の三谷幸喜が題材決定
「どうする家康」も脚本家の古沢良太が徳川家康主役でやりたいとNHKに提示した
民放でヒットを飛ばす有名脚本家の場合、脚本家側が題材を決めることも多いから
そうなると過去の傾向が当てはまらないことが多い
そういう意味でクドカンの名前を出したんだが
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:04:14.12ID:DmxJ+80a
持ち込み企画だとかNHKに自分の提案が通ったというのは放送前にクドカンが盛って話してたこと
放送はじまって低視聴率になるや、NHKから提案されて脚本書いただけだと訂正してる
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:42:17.20ID:FxjGB7K9
いだてんって
クドカン持ち込みはある意味おかしい
多分だけど五輪決まったから大河ドラマやりませんかと言われて決まったドラマかと
あまちゃんブームに便乗して自滅したドラマ
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:50:34.11ID:2o29ruOE
クドカン云々は261で理解できたけど、たぶんクドカンの持ち込み企画ではないよ韋駄天は
クドカンが歴史物を書くのが苦手と知ってるNHKが、近代の題材を提示したんだと思う
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 00:03:53.63ID:aTJvFXTp
羽原大介や尾崎将也とか
朝ドラ経験者なのに大河ドラマやってない人もいるからね
クドカンより羽原や尾崎に
いだてんの脚本書いてほしかったわ
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 00:27:29.20ID:rtIhtzA2
最近の大河は脚本家の持ち込みなんだね
だからダメなんだ、、
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 00:32:11.23ID:U9j0UD2E
NHK看板ドラマの企画なんか題材からして巨大利権で、局が決めてるんだし持ち込みのわけないだろ
いだてんの主人公も熊本地震の復興と銘打て、局が熊本の金栗にしたんです
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:55:58.37ID:f0Kt1k8Z
幕末は飽き飽き。せめて近代で
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 03:48:38.97ID:oZ21eGUO
じゃあドリフ(と昭和の芸能界)かトキワ荘(と昭和の漫画界)か美空ひばり(と昭和の歌謡界)どれかが見たい
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 06:28:11.36ID:OBXPT+7C
もう近代はないだろ
幕末大河か2年連続戦国の二択じゃない?
中世は周年で10年おきスパンでやるとして、近代は実験企画って感じがする
だからこけたら当分ない
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 07:43:15.50ID:kPYZpfkG
>>271
昭和に近代三部作がコケたし、幕末と戦国を交互にやると考えるのが普通だけど
NHKはどうにかして近代のドラマをやりたがる習性があるからな
今や民放は時代劇やらないんだから大河くらい時代劇をやって、近代物はSPドラマなり
別枠でやってほしいんだけも、ここは如何せんNHKがやりそうかことを予想するスレだな
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 14:13:46.08ID:4VC9EijQ
大正ロマン好きなんだけどな…笑
「天災は忘れた頃にやってくる」の防災の父寺田寅彦とかも見たいな
漱石の小説のモデルだったらしいので演出は色々出来そう
戦史は一通りやっているので、技術史、文芸史的な視点に主眼を置いてやって欲しい

タイムリーなところで吉田茂とかもいいと思う
和平交渉がいかに大変か、今の日本の立ち位置がどうして出来たのか、アメリカの核の傘下にいる意味とかもっと攻めて作って欲しいよね

いい加減武士道とか精神性を持ち込んで、戦争をスポーツみたいに語るのはやめた方がいいと思う
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 15:37:44.58ID:XWjQFfRD
>>273
鶴瓶とか渡辺謙とか最近やってたけど
小説吉田学校の森繁久彌吉田茂が一番ハマってるんだよな
血縁者とかいろいろしがらみ多いから大河でやらないだろうけど
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 15:43:12.91ID:wfa/Py0r
>>274渋沢栄一だって実物を知ってる曾孫〔渋沢当主〕の渋沢雅英や孫の鮫島純子が生きてる中出来たから可能だと思う
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:32:55.45ID:dPoMQK9C
大河20周年の1983年家康を最後に大河で時代劇はやめて、84年からは大河枠は近代ドラマに移行すると局が公式発表して
代わりに通年放送の水曜時代劇枠まで新設してたもんな
ただ太平洋戦争とかの事実と異なる描き方や日本人叩きをしたりで紛糾して炎上して、数字も伸び悩み
近代大河路線は3年で撤回されて、87年に時代劇に戻して一発目が独眼竜政宗という金字塔を打ち立てた

それなのにまた幕末だけでなく近代を大河でやったり、いだてんのように昭和近現代の大河を制作
まだNHKは大河の近代路線を諦めてない予感
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:38:26.53ID:XV4Wb69e
>>276
幕末の人物は明治まで生きてる人が多いし
明治維新以前に死んだ人物限定で幕末大河をやるのは難しいのでは
(過去には坂本龍馬ぐらいか)
そもそもスタートから近代だったいだてんはクドカンの持ち込みだし
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:52:20.27ID:aTJvFXTp
>>277
持ち込みっぽくないよね
あまちゃん当たったと同時に五輪も決まったから大河ドラマで五輪関連のドラマやりましょうという感じで決まった気がする
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:28:48.78ID:XV4Wb69e
>>278
クドカンがそう言ってるのだし
ともかく志ん生やりたいと言い出したのはクドカンでしょう
脇キャラに過ぎないのにビートたけしに頼んで力入りまくってたし
オリンピックと絡めてくれと言ったのは訓覇かもしれんけど
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:54:24.25ID:aTJvFXTp
>>279
五輪関連ドラマやるなら
クドカン脚本じゃなくてもできるだろうし
多分、スペシャルドラマ枠でやろうとしたことを大河ドラマでやった感じかと
志ん生絡みはクドカンの提案だろうけど
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:56:41.12ID:aTJvFXTp
考えると五輪と古今亭志ん生は関係ないからね
ジェームス三木じゃないけど
他の脚本家がやるなら
わかりやすくするために
外人タレント扮するクーベルタンによる解説とか
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 20:47:54.86ID:cRg1ymc9
近代の戦争大河は大河予算の10倍も金かけて坂の上の雲を制作したから大河枠では暫く無いと思う
それに現職の代々政治家がいる家系とかは、選挙あったりもするし中立性において
大河の主人公にはなりにくいよな

だから近現代の大河は架空の人物の主人公が結構多い
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 20:56:16.99ID:wfa/Py0r
絶対無いと思いますけど、渋沢栄一の嫡孫渋沢敬三の大河ドラマもみたいかな。敬三の息子さんも優しい感じのお爺ちゃんだから許してくれると思う
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 23:14:39.26ID:iL748gt8
小栗事務所の綾野は未成年だからOUTだな


公式ガーシーフラット【切り抜き】考察ch@higashitani896
綾野剛は
人妻、未成年との関係を持ちたがる

公式ガーシーフラット【切り抜き】考察ch@higashitani896
柏木由紀が綾野剛の飲み場によく来ていた
きゃりーも来ていた
柏木は一緒によく帰って行った
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 23:26:38.59ID:fLUCsop9
幕末の大物では木戸孝允がまだやってないな
終盤は廃藩置県地方官会議とやるべきことやって死ぬ時期も丁度いい
戦争シーンも木戸自身が戦場にでたのは
市街戦の禁門の変と脱隊騒動くらいだから
撮影に金もあんまかからんだろ
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 00:19:09.02ID:9l7WSSqg
松門の四天王もいる、明治を見ずに亡くなっている
後年山県有朋が伊藤博文を評して、吉田稔麿の足元にも及ばないと言ったとか
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 01:03:17.35ID:x1Um/oqR
>>275
現役の政治家子孫(ただし男系の直系に限る)がいる場合のみ、発動するルールらしいぞ
>>274みたいなやつの脳内では
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 02:07:17.90ID:FukBHUer
木戸孝允は青天でのガンスルーもあるし有り得る
幾松とのダブル主人公も行けなくはない
やるなら大村益次郎を凄くかっこよく描いて欲しい
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 08:03:00.00ID:ycwj73w6
正義感あふれる足利義教
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 09:43:05.20ID:p0IVNUlh
昨今のウクライナ情勢を鑑みるにロシアに勇敢に立ち向かった男ということで
津田三蔵がいいと思う
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 09:46:18.78ID:p0IVNUlh
マジレスすると津田梅子と旧知の間柄で、しかも夫が日露戦争を戦ったということで大山捨松がいいと思う
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 13:05:58.95ID:F20i8dtp
>>292
18歳年上の連れ子3人ありの男の後妻になって
継子イジメの小説のモデルにされるとか話が暗すぎ
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 13:32:48.98ID:tr98fXx3
大森美香脚本で黒田清隆と榎本武揚
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 16:17:49.32ID:/+HC3cDA
>>284
被害者だと名乗り出る女がいなければ、詐欺師の戯言だとスレーされるし余裕やぞ
ただし大河主演は平均30歳だから大手事務所でも40代の俳優はそんなに可能性はたかくないな

>>285
長州藩ならどこぞの妹が燃える大河にせずに、木戸孝允の主人公にすれば良かったのにな
薩長土肥のうち、まだやってない肥後も無きにしもあらずかな
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 16:33:29.61ID:zw3mnLqr
津田梅子は新札大河の第二弾で候補にはならなくははいけど
梅子は幼少期から米国育ちで母国語が英語で日本語は片言だし、生涯を長編で描くならバイリンガル女優必須
海外ロケもしないわけには行かないし大河でやるのは難しいな

民放が作ったように単発ドラマで充分かも
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 23:59:32.49ID:E3aRGTvE
>>298
そう平将門だね

>>297
このスレはやってほしい題材やヒットしそうな題材ではなく
NHKが採用しそうな題材の予想スレだからな
需要の無い無名の近代女大河が無いとは言えない
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 00:28:59.66ID:1H1uCxmV
>>1 これもテンプレに加えておくれやす(´・ω・`)

250 日曜8時の名無しさん sage 2020/01/18(土) 03:26:57.29
やっぱり小田原北条でしょ
大河に登場回数多い筈なのに
一回も主役になってないから
神奈川県に小田原がある事自体
あまり知られていない有様だ。

252 日曜8時の名無しさん sage 2020/01/18(土) 10:14:50.41
横浜、鎌倉、江ノ島、湘南、
サザンでお馴染みの茅ヶ崎
ドリームランドあった平塚
超犯罪都市川崎シティ、軍事港横須賀、御用邸葉山、駅伝の箱根駅。しかし小田原は城下町なのにそれらの街と比べると知名度が全国的に低いんじゃないか?と思う時がある。 何故か

259 日曜8時の名無しさん 2020/01/18(土) 15:18:35.79
>>250
>>252
小田原の知名度低いのはオマエの頭の中だけだよバカw
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 07:25:38.01ID:TvjEneK3
>>302
そいつ顔文字婆っていうマジキチです


■顔文字婆とは
半コテ(´・ω・`)をつけずにいられない承認欲求の権化かつ還暦すぎた引きこもり無職の老婆
妄想上の小田原オッサンという存在しない仮想敵を追い求めて、目に入る全てを小田原だと絡む
ネタスレで自分が書いた小田原コピペ等を当スレ含め各地スレに貼りまくるのが特徴
スレチな同じ文言を繰り返し書くほか、性欲が爆発して「チン○ポ、おめこ」と叫ぶなど
明け方まで連投して、嫌儲スレなど各地を荒らしている
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1594254384/754
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1594254384/755
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1594254384/550
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1594254384/551


※江守爺やスペ婆についての解説は別途
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 09:24:24.09ID:G1oj71s1
>>301
僕はもう少し年上来ると思う
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:22:36.52ID:kp+UP5o2
この間の単発ドラマ化で話題になったのもあるし津田梅子は社内で挙がってる確率高そうね
理不尽な男社会を爽快に斬り捨てていく女性躍進ドラマにすれば大河に興味が無い女性層の共感需要が見込めるだろうし
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 12:58:19.02ID:vgg8UARi
というか主演役者が決まってるかは置いといて時期的に既に2024年の題材と脚本家は内定してるはずだぞ
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 16:40:03.38ID:y2VvQfI6
『天上の虹』でお願いしたい
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 16:43:28.63ID:y2VvQfI6
平安中期以前、西暦三桁に挑めよな…たった一回、年間開いてるぞ?
(↑平安末期はいっぱいある…今やってるのがまさにその平安末期)
平安中期以前で、女性が主人公だぞ?いいじゃん!
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 16:44:12.55ID:y2VvQfI6
『天上の虹』は2026年までにお願いしたいね
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 22:56:25.86ID:e5Z1M9TQ
戦国時代は一番単純な時代だし馬鹿でもわかるから人気がある
あと他の時代と違って京都や鎌倉中心じゃないし、地方にも脚光が浴びるからね、三英傑が主役とはいえ
これからも5回に3回は戦国時代になると予想 最近大河の視聴率が落ちてきて戦国舞台が著しい
0314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:16:36.78ID:KV5xgW79
>>306
ゾウのウメ子ならダーウィンが来たの視聴者をそのままとり込める利点があるね(´・ω・`)
小田原が舞台になるし可能性はあるんじゃないかと(´・ω・`)
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 06:15:56.16ID:81Z0rSJn
視聴率云々以前に今の脚本家じゃ戦国か幕末ぐらいしかいまいち分からないから基本そればっかりになるんだろう
全く知らない時代を1から調べてその時代のファンを満足させるドラマを創作するなんてよほど興味が無ければ怖くて受けられん
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 06:51:38.42ID:kcmAuRty
もう日本はいいから大河ドラマスターリンやろうぜ!靴屋の倅が史上最悪の大量殺戮者になるまでの一部始終
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 15:23:53.65ID:so+viSlc
木戸孝允だってさ


45: [sage] 2022/03/16(水) 14:45:24 ID:P5Sava49

どうも
NHKの内部事情にいささか通じてる者ですが
菅田将暉さんの満を持しての大河主演作はこれになる可能性が高いですね
上層部も菅田さんぐらい大きな器の俳優を盛るには木戸ぐらい大きな器が必要だと乗り気です
今は企画として動く前のGo待ちの段階です

http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1644675625/45
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 16:08:11.01ID:NBdtaDm3
うちもNHKの内部事情にいささか通じとる者どすが木戸はんは無い言うとりましたわ(´・ω・`)
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 16:54:40.31ID:K9EAGRAq
長州大河はちょっと前の花燃ゆがあるからこの先30年は無いよ
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 19:43:57.23ID:alNsfpsY
>>317
リークキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!!
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 20:34:45.44ID:kcmAuRty
>>321

ほんま花燃えるはひどかったw俺は長州大河ほど面白い題材はないと常々思っているから、あの視聴率は逆の意味ですごいとしかいいようがないなw
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 01:35:14.04ID:0X11IpvS
>>323
ほなら忠臣蔵は吉良上野介の自作自演だった説で(´・ω・`)
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 01:43:52.34ID:0X11IpvS
うちの考えた長州大河(´・ω・`)
第一部 信介VS栄作
第二部 晋太郎から安倍ちゃんへ
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 06:28:41.27ID:dI3V9xek
翔ぶが如くみたいに桂小五郎と高杉晋作のダブル主人公でやるのが幕末の期間的にも見どころ的にもベストだと思う
ウン10年後に期待
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 07:24:55.01ID:kxJHRtEk
予想スレで事前情報と書かれて当たったことは一度もないのは過去のスレを見れば分かるしね

>>320
また関東舞台ではあるけど幕末は再演増えるからだとしたら勝海舟の再演は近いうちにありそう



・幕末(から近代)大河
1963年/井伊直弼(1815年-1860年)
1968年/坂本龍馬(1836年-1867年)
1974年/勝海舟(1823年-1899年)
1977年/大村益次郎(1824年-1869年)
1990年/西郷隆盛,大久保利通(1828年-1878年)
1998年/徳川慶喜(1837年-1913年)
2004年/近藤勇(1834年-1868年)
2008年/徳川家定の妻(篤姫)(1835年-1883年)
2010年/坂本龍馬(1836年-1867年)※再演
2013年/新島八重(1845年-1932年)
2015年/吉田松陰の妹(1843年-1921)
2018年/西郷隆盛(1828年-1877年)※再演
2021年/渋沢栄一(1840年-1931年)
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 13:35:13.47ID:MAENlhEY
主人公を変えて長編の忠臣蔵はもう大河ではやり尽くしたんじゃ
2000年代と2010年代は別枠でやったし次2020年代やるのも大河枠になるかは謎


◆NHK制作の忠臣蔵一覧
1964年(NHK大河ドラマ) 赤穂浪士
1975年(NHK大河ドラマ) 元禄太平記
1982年(NHK大河ドラマ) 峠の群像
1991年(NHK正月時代劇) 大石内蔵助 冬の決戦
1999年(NHK大河ドラマ) 元禄繚乱
2004年(NHK金曜時代劇) 最後の忠臣蔵
2016年(NHK土曜時代劇) 忠臣蔵の恋
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 18:51:14.25ID:5vi+308Y
NHK大河ドラマ『白雲を望む(仮題)』第9回キャスト発表

木戸孝允(和田小五郎/桂小五郎/木戸準一郎) 賀来賢人
木戸松子(木崎計/幾松) 松岡茉優
和田正直/昌景(父) リリー・フランキー
和田清子(母) 木村文乃
来原春子(和田治子)(妹) 深川麻衣
来原良蔵(義弟)
谷潜蔵(高杉晋作) 菅田将暉
谷梅処(此の糸/おうの) 中村アン
久坂義助/玄瑞 向井理
楫取美和子(杉文/久坂文) 芳根京子
伊藤博文(伊藤俊輔/春輔) 山?賢人
伊藤梅子(木田梅子/小梅) 清野菜名
井上馨(志道聞多) 浅利陽介
山県有朋(山県小助/狂介) 粗品
前原一誠(佐世八十郎) 柄本佑
入江九一 志尊淳
吉田稔麿 伊藤健太郎
品川弥二郎 矢本悠馬
山田顕義(山田市之丞) 村上虹郎
吉田寅次郎/松陰 吉岡秀隆
麻田公輔(周布政之助) 大森南朋
山田宇右衛門 ダンカン
来島又兵衛 新井浩文
広沢真臣(波多野金吾) 桐谷健太
大村永敏(村田蔵六/大村益次郎) えなりかずき
白石正一郎 松村邦洋(山口県田布施町出身)
長井雅楽 田村淳(山口県下関市出身)
椋梨藤太 ピエール瀧
島津久光(島津忠教) 吉川晃司
小松清廉(小松帯刀)
西郷隆盛(西郷吉之助)
大久保利通(大久保一蔵)
才谷梅太郎(坂本竜馬) 竹内涼真
お竜(楢崎竜) 内田理央
後藤象二郎
板垣退助(乾退助) 岡田将生
江藤新平 玉山鉄二
副島種臣(枝吉次郎) 青木崇高
大隈重信(大隈八太郎) 安藤政信
大木喬任(大木民平) 森山未來
三条実美 尾上松也
岩倉具視 ユースケ・サンタマリア
吉川経幹 風間俊介
毛利元徳(毛利定広) 東出昌大
毛利敬親(毛利慶親) 浅野忠信

原作 伊集院静(山口県防府市出身)
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 19:38:54.16ID:EeFipTyQ
>>328
渋沢は幕府の重臣だったので次の幕末は新選組とかでもなく、倒幕派になるかな
勝海舟だと若干年配で30代中盤から40歳くらいまで役者になりそうだよな
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 23:39:26.23ID:dadkBFXh
倒幕派でやるなら白豆三条実美で今までのヘタレイメージを一蹴してもらいたい
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 04:22:01.34ID:laGzbN7t
333じゃなければ舞台は333年前
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 08:55:52.98ID:U/bq7U+6
まだ取り上げてない古代史をやってもらいたい

宗像三女神(仮題)

主演 perfume
語り 林田理沙
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 13:18:34.18ID:UgvD4Q48
徳川将軍15人を家康〜慶喜まで全員をリレー形式でやるとかは無理?主人公は交代制で。
カムカムエブリバディが視聴率まあまあ良いのも主人公3人で100年に渡るストーリーだから展開速いから見ていて飽きさせないのもあると思うし。
ああいう感じで複数主人公を大河でもやれば良いのになあ。
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 15:27:41.06ID:M9A3HYFQ
>>336
カムカムは上白石主役の最初のパートはだいぶ数字が悪かった
第2パート、第3パートはどちらも深津絵里が通しで出ていて実質深津演じるるいの一代記だよ
るいは第1パートの最後が子役の7歳で、第2パートでは冒頭からいきなり深津が18歳役で出てくる
今はるいが地元の岡山へ帰り7歳から18歳まで何があったのか
種明かししてるから視聴率上がり気味
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 15:34:19.65ID:UgvD4Q48
>>338
前番組のモネのせいで最初は視聴率悪かったが
その後だんだん上がってきたわけだし右肩上がりということだろう。
同じ年間平均視聴率な作品でも右肩上がりと右肩下がりではかなり違う。
カムカムエブリバディは近年の視聴率停滞気味の作品の中ではおおよそ奮闘している方かと。
まあさすがに徳川15代は無理あるから北条五代とかが妥当かな?
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 17:40:14.66ID:RJmF21W2
血筋のリレー大河は炎立つと葵徳川三代ぐらいか
炎立つは清衡の途中から義経がやって来る辺りまで飛んだけど北条五代をちゃんと一年で描こうとしたらかなり急ぎ足になりそう
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 17:43:44.04ID:M9A3HYFQ
>>340
リレー大河は炎立つも葵もいだてんも視聴率悪かったんだよw

カムカムは実質深津絵里人気なんだがどうしてもリレー大河やりたい奴が
深津なんか出なくても主人公複数なら何でも当たることにしたがってる
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 19:25:25.46ID:y0xUcSw5
北条五代なら宗瑞と氏政を実質的な主人公にして後は流しでいけばちゃんと描けそう
ネックは2年前の主人公と名前が丸被り
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 19:47:42.42ID:JZF9lZE7
>>335
古代史は1億円超える莫大な制作費を投じて、大河俳優と大河脚本家を使って古代三部作の単発ドラマを作ってる
宣伝しまくったけど視聴率も悪かったし
何より史料が無さすぎて、想像補完するしかない古代物を1年枠で描くのはハードル高いよ
近年、聖徳太子が居なかったことが定説になったりもしてるしな

>>342
そのとおり
夫婦W主演は視聴率高いけど、主演リレー方式や男W主演や女W主演は
単独主演やるよりもコケるのが大河だよな
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 23:37:37.81ID:L0li2dMy
三谷が奈良時代やりたいって言ったら衣装とかで金かかるからダメって言われたってのをどこかで見たな
源平戦国幕末しかやんないんじゃないの
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 00:30:50.19ID:F75rmoPw
>>340
確かにモネは低かったけど
萌音もずっと低かったのが深津絵里になってぐんぐん上がっていった
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 08:00:06.49ID:d9DzOYm5
鎌倉大仏の大仏殿を大河クオリティの映像でみたい
後桜町天皇の即位式も大河クオリティの衣装で映像にしてほしい
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:09:45.96ID:7LGda7/a
葵は西田秀忠が実質的な主役でほぼ出ずっぱりだった(家光のみは最終回だけ)リレー大河とは言いがたい
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 11:06:13.66ID:vs/vTqSW
大仏の古代spドラマは作ってるよな

>>347
江戸は土曜時代劇かBSでしかやらなくなってるよな
幕末を除いた江戸大河でいえば関ヶ原400年記念で制作された葵3代が最後で
来年の周年大河で23年ぶりに家康で江戸やるよな
まあ江戸と言いながら戦国末期中心になりそうだけど
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 12:24:34.28ID:FpfIwbMi
世相的に元寇ありだと思うんだよな
中世日本が大国の脅威にどう立ち向かったのか
戦争に勝っても戦後を見れば真の勝者なんていないをテーマに少弐氏視点で描いて欲しい
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 13:19:19.25ID:UAyd0bs7
忠臣蔵って、もう出来ないの?
芸能界は人手不足って訳でも無さそうだし、やろうと思えばできるのでは?
もう20年以上大河ではやってないし、映画やドラマではちょろっとやってはいたけど、昔みたいに飽きるほどはやってないし、むしろ今の人達には馴染みが薄いから
新鮮に受け止められるんじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況