X



2024年の大河ドラマ予想スレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 08:42:24.17ID:8Xlfo/AI
江戸大河でいうと一番新しいのは武蔵?
中期だと元禄繚乱か吉宗か
どっちにしても20年近く江戸メインの大河やってないな
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 09:01:46.46ID:BeT/gWFS
現代の価値観だと忠臣蔵なんてただの逆恨みの集団リンチだしやりづらいよね
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 09:10:13.81ID:P6Ua2MHN
>>789
「功績は無関係」といってる相手に「違う違う 功績は嘘」という意味がわからん
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 09:23:30.01ID:UmNjIoOh
空海
足利義満
島津義弘
それか自由民権運動をテーマに秩父事件、鎖塚
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 09:29:32.01ID:xM6U71Pf
>>796
口出して悪いけど

>野口は三重苦を乗り越えて世界的な学者蜷田というヘレンケラー並の努力と成功譚が本質

これが何もかもデタラメだから大河に採用されることは無いという話じゃ
三重苦で同情をひいて詐欺して、その金を遊んで使い果たして
成功もしてないのに世界的な学者かのように吹聴したのが野口英世という御仁
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 09:31:42.78ID:/YNLMK09
>>795
忠臣蔵という日本人が大好きな仇討ちの古典演目の時代劇を現代の価値観で見る人などいない

>>794
あの武蔵は戦国物でしょ
無理やり豊臣に絡ませてたし
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 09:37:57.71ID:jB9+wQlM
>>797
空海は宗教家だから大河の主役にはムリゲだけど、島津は三兄弟が仲良いしネタ多いからドラマ化しやすいかも
九州の戦国武将は一回も大河主役になってないし、大河で鹿児島も幕末でしか出てこないし
まあ西郷どんから少し日が浅いけど、関ヶ原で井伊直政に致命傷を負わせて
少数の薩摩隼人に囲まれて敵陣を突っ切って、鹿児島まで帰還する鬼島津は絵になる
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 14:44:34.19ID:DsLL7mRS
江戸時代なら、大岡忠相、長谷川宣以、遠山景元の三部作で一年やるといい。
主演級俳優も一年拘束しないし、合戦シーンがなくとも、適当にフイクションで活劇入れて飽きさせない大河にできそう。
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 15:09:54.25ID:ZfUNgIrx
>>785
BSの単発スペシャルドラマでやってほしいが
全くやらないんだよな
大塩平八郎の乱とはなんだったのか映像作品がないから
文字面だけではいまいちイメージが分からない
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 15:30:08.23ID:WoW/Ma+6
江戸時代は家康と慶喜篤姫のいた時代に集中してるな家光さえやらないな
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 15:32:18.85ID:rLfIosXo
鬼島津が主人公で、兄弟中心に描いた大河はおもしろそうだな
年の離れた末っ子の家久は早めに死んだけど、家久の息子の豊久は
関ヶ原で父親代わりだった義弘の身代わりに死ぬというのもドラマチック

ただ義弘は長生で関ヶ原の時点で65歳
大河の主人公やる俳優は平均30代前半なのを考えても、かなり年配俳優の起用になりそう
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 15:38:48.71ID:rlxu+KtU
>>804
結局時代が動くのが好きなんだろ
安定期は視聴率が取れないと思ってるんだろ
源平、南北朝、戦国後期、幕末維新、それに戦後すぐとか

平安中期や戦国でも1500年前後、江戸中期は比較的変化のない安定期だからつまらないんだろ
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 18:32:40.21ID:5T+W2IGj
>>799
いや皆さんめちゃくちゃ現代感覚で見てるじゃん
実際仇討ちなんてもう古い
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 19:05:00.47ID:ekUDH2yN
案1 周年の女大河、時代は幕末
案2 勝海舟の再演
案3 早雲

思い付くのはこれくらい
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 19:23:26.78ID:2yDYBHCC
忠臣蔵とか些細なことに異常に粘着してスレを荒らして、レス恵んでもらおうとするスペ婆というマジキチに注意な
そいつのせいでスレ潰されたことが何度もあるので
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 23:09:09.98ID:6CgaLQDY
>>793
それ、幻の野村萬斎が主役のやつだね
過去に2度オファーと話しがあって、ラジオで野村が「ひとつは史実でハッキリしない人物」と回答してた
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 23:12:38.67ID:6CgaLQDY
忠臣蔵を赤穂事件として、捉えればよい
ただの仇討ちやお涙頂戴じゃないから
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 00:09:27.35ID:52gSBtQk
>>809
知ってる。有名
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 01:07:57.66ID:SXU2aLVx
戦国・幕末ローテが多くて飽きたからそれ以外の時代なら何でも良い気がしてきた笑
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 04:30:19.79ID:cjQ0TyPf
北畠顕家が好きだけど、生涯が短すぎて無理だろうね
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 04:36:02.65ID:ul9y7ZQH
生年1318年、死没1338年。20歳で亡くなるんだね
あまりに短い
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 07:50:36.42ID:dgbj4Ie/
忠臣蔵という江戸時代から脈々と続く人気演目と赤穂事件は別物だな
忠臣蔵という様式美なので、大河ではやらなくなってもNHKは別枠で定期的に制作はするし
日本で最も映像化されてきた時代劇ネタなので、定期的に映画でも制作はなされる

しかし通年ドラマの大河では主人公を変えながら4回もやったから、もうやらないと思う
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 08:52:51.03ID:hwpdbDwk
足利義満でいいなじゃないの
一度はやらなきゃいけない人物だし
清盛みたいに低視聴率になりそうだが…
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 08:58:15.29ID:ul9y7ZQH
義満も含めて、中世は周年でしか来ない予感が
無難に幕末と予想
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 09:20:20.14ID:N5NP7cOG
室町大河やるなら足利義満は良い題材だよな
でも大河製作陣は室町をやりたがらないよ
過去唯一の室町末期の大河、花の乱がコケすぎたから余計にかな
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 10:00:04.44ID:mQcSggyJ
義満は将軍になって以降は何の波乱もない
それは吉宗も同じだが、とりあえずは暴れん坊将軍として親しみのある人物だったから何とか乗り切れた

勝海舟だろうね
へたに明治以降の話を盛り込むとかせず、無血開城してあとはせいぜい駿府退去までをかいて終わる、誰もが安心できる勧進帳な造り
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 10:13:39.51ID:JchymjqF
>>821
勝海舟は2020年代に主人公の大河やると思うけど、関東の人物が続いてるから地方物ありそう
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 10:45:12.34ID:7M9412Ul
創作といっても、現実=史実を踏まえていないと、全くの新たな物語になる。事実を基底にしつつ脚本家の解釈と創造をする。
頼朝は、モンテスキューより前に、政所(行政と立法)問注所(裁判所)侍所(防衛庁)を創成した。裁判官としても抜群だった。両親を知らず育ち、成人してから二人の異母兄弟を寛大に受け入れ、二人を最前線の源氏の総大将とした。歴史家から、日本史最高の政治家とされるゆえんである。義経も優秀であり、息子の実朝は「金槐和歌集」の歌人として高名。歴史家から大秀才の家系とされる。ある歴史家は本当に優秀なのは、天武天皇、聖徳太子、家康、頼朝の4人だと言っている。
鋼鉄の意志の人でもあった。
三谷は、弱く卑しい人物と描いている。史実の逆だし、天下を取った事実と論理的整合性がない。そして下品な大泉を起用。
三谷の無知、無学を示した、駄作。
従って24年の大河は、鎌倉殿2を希望。
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 12:55:37.29ID:l6KjOZg/
浜松市が舞台の朝ドラと直虎で同時採用されたのを皮切りに
鎌倉殿と家康と2年続けて、静岡県にドラマ館が設置されたり、ここ数年は静岡関係の題材が異常に多いよな
NHK上層部に静岡が地元の幹部がいるのかな
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:41:16.26ID:IJFD3Iva
去年も家康出ていたしな。
もう、ええわ。
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 18:20:08.86ID:pkS2KwaX
もう面倒くさいから大河市川海老蔵でいいだろ。

大河武蔵での小次郎との決闘シーンから物語は始まって、伊藤リオンとの死闘、最愛の妻との別れ、そして義理の妹との確執。最終回は神田沙也加の亡霊が降臨してしめだなw
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 19:11:52.30ID:FNL8EyrL
>>824
>>827
ここは採用されそうな題材を書いて的中を目指すスレなので
非現実な事を書くなら、もうちょっと笑えるようなネタお願いしたいw
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 19:24:10.07ID:AtcAJAnR
緒方貞子を描く、というのはどうか?

国際的な人権活動家と言うところで見どころは多い人生だ。

彼女の血筋も踏まえて描けば1年間はもつと思うが。
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 19:33:02.37ID:ul9y7ZQH
>>827
神田沙也加さんの名前をネタで出すのは如何かと
道徳的観点で

取りあえず可能性が高そうなのは、勝海舟かな。前に放送してから50年近くなるよね
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 20:09:07.51ID:+989Kczb
大河は一回きりで再演が無い主人公の方が方が多いけど、戦国三英傑と源平と忠臣蔵は再演がある
なかでも幕末の大河は2010年以降に再演が増加してるんだね


・幕末(から近代)の大河

1963年 井伊直弼 
1968年 坂本龍馬
1974年 勝海舟
1977年 大村益次郎
1990年 西郷隆盛,大久保利通
1998年 徳川慶喜
2004年 近藤勇
2008年 徳川家定の正室(篤姫)
2010年 坂本龍馬 【再演】
2013年 新島八重
2015年 吉田松陰の妹
2018年 西郷隆盛 【再演】
2021年 渋沢栄一
 
・忠臣蔵の大河
1964年 赤穂浪士
1975年 元禄太平記
1982年 峠の群像 
1999年 元禄繚乱


・戦国三英傑

1965年 豊臣秀吉
1973年 織田信長,斎藤道三
1981年 豊臣秀吉の正室
1983年 徳川家康
1992年 織田信長 【再演】
1996年 豊臣秀吉 【再演】
2000年 徳川家康,秀忠,家光【再演】
2023年 徳川家康 【再演】

・源平大河

1966年 源義経
1972年 平清盛
1979年 源頼朝,北条政子
2005年 源義経 【再演】
2012年 平清盛 【再演】
2022年 北条義時
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 20:25:56.14ID:mQcSggyJ
大河は主人公の関連の博物館展示会をやる
図録も充実してる
正直、大河よりこっちの方が楽しみ
次の大河が勝なら江戸東京博物館が休館でなければドンピシャだったろうけどな
大河展はたいてい江戸博でやるから
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 20:37:52.48ID:2Z60BgxE
>>831
女大河の主人公を「〇〇の正室」「〇〇の妹」と書かずにはいられない
勘違い爺
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 23:36:49.37ID:r8mz6IeO
幕末だったら徳川慶勝面白いけど2年連続徳川は無いだろうなあ
尾張が舞台だし
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 00:09:44.81ID:ZAuEYEfZ
やっぱり国分太一主演で大塩平八郎かな
良い大河になると思う
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 07:56:11.30ID:7UWj21MP
>>833>>834
これスペ婆ね
大河予想もせずに、IDと回線コロコロして自演までしてスレ荒らしだけしにくる引きこもり高齢オバハン
発狂すると全レスして見えない敵と戦うガイジなので要注意
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 08:02:12.10ID:3H47rCoO
>>836
少しは現実的な俳優予想を頼むわ
大塩平八郎は「大塩平八郎の乱」以外は何もエピソード無くね
土曜時代劇でも無理そう
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 08:12:47.44ID:TYsMjmNq
俳優はともかく題材は井伊直虎やら杉文やらが主人公になってる時点でエピソードなんてどうとでもなるけどね
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 08:55:20.38ID:VTCYEXvU
マジレスすると○○の妻や妹じゃないと大河主役には採用されてないからな
吉田松陰も妹が採用されたことで大河主役はなくなったし、長州藩も暫くは大河主役には採用されない
話ズレるけど武将の妻の主役大河は正室以外は採用されない方針は続くんだろうか

>>840
それは女大河だし、戦国と幕末という隔年でやってるネタ豊富な時代だからな
その時代なら架空の人物が大河主人公になったことすらある
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 13:10:25.47ID:fk8m4JTF
>>839
その手の書き込み見るたびに、>>368の疑問が湧く
忠臣蔵が1年持つのなら、なんだって持ちそうなものだが
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 14:38:01.37ID:AIeA4non
忠臣蔵は時代劇の技術継承のためのシステムのような物だね。
浅野内匠頭は若手の登竜門的な物だし、
ベテランになれば大石内蔵助

47士のどのエピソード入れるかで
作り手側も試される
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:22:30.27ID:czKC+HQR
そろそろ水戸光圀だと思う
山本耕史のBS時代劇の余勢をかって
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:32:10.43ID:ED7MOUDx
忠臣蔵は時代劇で最多再演されてきて、最多映画化になってきた不朽の名作
大河においても忠臣蔵のヒットにより、通年シリーズ化することに決まった特別な作品

忠臣蔵が採用されたことあるのに、なぜ乱しかネタが無い大塩平八郎が採用されないのかと言われてもな
通常は日本史上の主人公の生涯を描く歴史ドラマが大河だけと、忠臣蔵だけは治外法権なんだとしか言いようがない
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:36:18.19ID:HuFEfO8x
>>845
江守初期やるなら充分可能性あるよな
暴れん坊将軍の徳川吉宗を違う描き方した大河も好評だったし
水戸黄門で知名度もある光圀を角度を変えて描くのも面白そう
とはいえ、江戸の大河は葵3代以来23ねんぶりに来年やるのに
家康の翌年に徳川光圀をやるのは考えにくいかもね
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 16:19:26.21ID:fk8m4JTF
「最多制作」が論破されたら「最多再演」w
とにかく最多にしなきゃ死ぬのか?w
全米ナンバーワンかよw
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 16:31:58.28ID:MXNhUHbV
前年が家康だけに戦国にしろ幕末にしろ徳川方はなさそうな気がするな
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 16:44:43.63ID:nTZLHduf
横だけど、最多制作が論破って何だ?
忠臣蔵が民放全局が時代劇ドラマで最多制作してるし、時代劇映画で最多制作された作品なのも間違いないぞ

当たり前だけど、忠臣蔵はエピソード1つで完結なので
それこそ水戸黄門や暴れん坊将軍や鬼平のようにシリーズドラマ化としてやれる話ではないけど
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 16:54:59.19ID:W1DGBNCZ
徳川光圀って若い頃はヤンチャ(表現が稚拙ですまぬ)だったんだっけ?
意外にありそうな気がする
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 17:09:10.79ID:TuD5vr/+
>>850
そいつ触ったらダメだと思う
上に書かれてるスペクタクル婆とかいう荒らしたいだけのレス乞食が居座ってるんでね
過去スレで「中国の三國志を大河でやれ」に「大河は日本史ドラマ枠だから」とやりとりがあって
それに粘着して延々と「三國志の大河がやれない訳を言え」とゴネて、1スレ丸ごと潰したりもしてる
その婆さんは忠臣蔵にも粘着するので、相手しないこと
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 17:19:26.65ID:QgPriJQP
岡本太郎
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:29:38.17ID:2EGEeIN1
>>851
水戸光圀公の人格者のお爺ちゃんみたいなイメージを覆すような大河になったら面白そうだな
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:06:24.44ID:G6WQ1mxh
大河製作の発表が遅いな…
大河ドラマの休止あるような
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:09:30.89ID:7WxXkgaX
田沼と定信
思いっきりステレオタイプでいいからわいろ政治家の老害を打倒して改革断行する颯爽として清廉潔白な政治家として書く
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:25:40.78ID:1UKXGeWK
>>855
例年は4〜9月の発表が最も多いんですよ
NHKの中でも数少ないゴールデンで視聴率10%とれる番組で
60年もやってるNHKの看板歴史ドラマで、関連商品もDVDなど売れてるコンテンツが終わることはない
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 03:09:43.94ID:g3CbVdyy
隅田川の河川敷で非人男性殴り死なせた被告、保釈される

隅田川の河川敷で寛永五年十一月、路上生活をしていた非人男性を刀で斬殺したとして傷害致死罪で起訴された
水戸光圀被告(十八)が処分保留のまま奉行所から釈放された。本来ならなんらかの罪に
問われたところ水戸徳川家からなんらかの圧力がかけられたもよう……

水戸光圀に関してはやんちゃなんてレベルじゃない。冗談ぬきで若い頃はこんな感じだったらしい
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 03:14:52.11ID:5ApwxDHl
春日太一の大河本に書いてあったけど黄金の日日の時当初日本誕生ってタイトルで
壬申の乱を題材にしてたんだとか
でも脚本の中島丈博が飛鳥時代の風俗が分からなすぎるのとややこしすぎたために降板
翌年の草燃えるに呼ばれてそっちに移動
もし実現してたら見てみたかったな
井上靖の額田女王が原作とかじゃあかんかったのか
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:36:01.08ID:jpGL6g7q
>>852
了解
シリーズ物は1作でカウントに決まってるだと言おうとしたけど、物乞い荒らしババアがいるんだな
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:39:07.34ID:NCgMfM8G
>>860
人権が尊ばれ民主化された現代社会とは違うんだよ
お上の横暴は当たり前
お上じゃなくて武士が町民や農民を辻斬なんてしてた時代だし
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 13:02:34.61ID:bClkXSSu
>>825
浜松舞台の朝ドラって「とと姉ちゃん」?の故郷時代かな
原案とかモデル人物の故郷と違う場所を故郷とかにすることってまれにあるけど
大河が(ほとんど実在してないような)直虎でもあり
「とと姉」もまたなんで遠州辺りを故郷にしたのか、
自分もやはり静岡押しの何か力があったのかなーと思ったよ
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 13:10:23.18ID:EJIIRXmY
>>863
切捨御免が制度上認められていたとはいえ
問答無用の辻斬りは暗君とされて
幕府の機嫌が悪いと改易されたりしてるよね
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 13:11:19.25ID:bClkXSSu
>>845
冲方丁原作の光圀で大河といわずNHKでの映像化話も盛り上がってきたのに
冲方の私生活トラブルでぽしゃった(ような風聞があった)

でも地元は未だ光圀で映像化を期待してたので
それが山本耕史の光圀に繋がったんじゃないかなーと想像
なので大河にはもう当分ならないと思う
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 13:19:52.73ID:iK97MWwP
>>862
決まってるわけないじゃん
そうやって勝手にルールを設けて「最多」だの「唯一」だの言ってるのが全米のゆえん
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 14:17:49.72ID:QWGN0tfo
>>864
とと姉ちゃんと同時期に大河では無名の直虎が採用されて共に浜松舞台だったから
袖の下があったのではとか言われてたよね


>>850
忠臣蔵は何百作品と制作されようが、浅野内匠頭が殺されて吉良に復讐して自害するだけの話だからな
水戸黄門や遠山の金さんみたいに1話完結で続くドラマにはなりようがない
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 14:20:40.33ID:F3lwVugP
粘着スペ婆に餌を恵んでやらなくていいし、忠臣蔵の話題は禁止でいいよ
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 14:50:14.35ID:57gcC5Oe
>>845
水戸光圀なんか誰か知らんけど
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 15:18:10.11ID:JYdF5fN/
レス貰いたくて、次は水戸光圀を知らないと言い出した小卒スペ婆に二度見した
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:47:37.54ID:g3CbVdyy
勝海舟の父、小吉のDVと素行の悪さに苦しみながら海舟を育てた母・信
海舟の女癖の悪さに苦しめられ、ついには夫と同じ墓に入りたくないとまでいった芸者あがりの妻、民子
親子ほども年の離れた佐久間象山に恋して、ついに夫婦になった妹・順
わずか14歳にして海舟の子供をつくってしまった、海舟の長崎時代の愛人・久
徳川慶喜の十男と結婚した海舟の孫娘・伊代子
久の息子梅太郎と結婚したが、結局国に帰ったアメリカ人クララ・ホイットニー
平成まで生きたクララの娘たち

カムカムエブリバディ方式でこの人達を主役に大河つくればいい。名付けて「勝家女たち百年の物語」
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 04:21:12.56ID:K+vFpPNZ
大河ドラマの題材は視聴者の投票で決まるわけではないし
NHK幹部が独断で題材を決めようが、何らかの理由で特定の自治体に忖度しようが問題はなくね
もちろん個人的に賄賂をもらうとかはバレたら社内コンプラ的に処分はされるだろうけど
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 19:21:35.53ID:7m17TvC7
Scrαmbled matter.
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 19:21:47.43ID:7m17TvC7
Scrαmbled matter
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 20:10:43.45ID:LLGmWR8k
そろそろまた女主人公じゃないのか
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 20:17:21.86ID:xUNS+EGo
そろそろ女大河きそうだな
2017年井伊直虎以来ないから
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 20:34:43.73ID:T19060ef
>>873
海老沢事件より前は、NHK大物プロデューサーに好かれたら一存で紅白が決まったりしてたそうだしね
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 23:41:55.56ID:hOzIpN+3
女主人公でいいよ
今の目ぼしい30代前後の男優は人脈だの交遊だの危なっかしいタレばっか
大河主演の品格も糞も無い
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 23:51:09.46ID:vJxL0NZr
>>881
それ言うなら芸能界全体がグレーだろ?
人脈やら交遊やらクスリやら枕やらいつの時代もそういう話題が絶えない
表沙汰にならないだけで叩けばホコリが出てくる輩もいるだろう
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 23:55:33.63ID:vJxL0NZr
幕末(渋沢)・戦国(家康)のイメージがまだ残ってる2024年は女主人公かあまりやってない時代(室町・江戸中期)くらいしか選択肢が無さそう
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 01:27:14.44ID:sBdlUnIC
>>872
沢口靖子主演の「小吉の女房」「小吉の女房2」があるじゃん
BS作品だけどつい最近に地上波で放送してたぞ
2の最終話でお民は勝家の嫁になった

もし勝家の女性を主人公にという企画が有ったとしたら
この2作でとりあえずほぼ終了ということで
もし「小吉の女房3」があったとしても
勝家の女で大河はまずかなり当分の間無い
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 01:34:23.21ID:sBdlUnIC
>>886
>本気で当てにいこう
ってw
予想スレができてからァ千代ってずーっと出てるよな
以前だったら無理とか思うけどやはり直虎や花燃ゆが有ったこと考えると
ァ千代のほうがずっと面白いと思うわ
でもNHKって幕末薩摩や西郷以外は九州舞台の大河作る気もう無いのかも
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:29:45.13ID:Z5d2J0Bl
家康の翌年に女大河やるなら、また幕末近代の無名女の主人公かな
花の乱が爆死して、大河撮影で家をあけてる間に三田佳子とNHK職員の息子がシャブ中になって以降
子持ちの年配女優の大河主演は一切無くなったし
順当にいけばホリプロの高畑充希
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:33:03.26ID:T27vv3/t
>>888
というか大河視聴者の見たい大河主人公
立花宗茂とァ千代はいつも上位に入ってるんだよな
性別や詳細判明してない直虎と違ってガチの戦国女城主だし
それにしても大河で九州の主人公は幕末ばかりで、戦国の主人公を一度たりともやらないのは解せない
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:35:17.78ID:OFarqqMp
>>881に同意
時代は変わった。チンピラ風情は映画や民放でやればよいのではないかな。大手事務所や運が良ければ電通が守ってくれるから
伊勢谷・ピエール・パクギョンベ・沢尻・ほうか・渡部・東出・が主演か助演か脇で見たいと思うか?
大河に一体いくらの受信料と制作費と「時間」がかかって、関わって、動いてると思うんだ?特に主演はやばいわな
ホコリはいらん。やんちゃや無傷ノーダメだ(キリッはいらん。
もう一度言う「時代は変わった」アップデートせよ
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:09:48.66ID:65fDUrOu
>>891
女性の資料がなく人材不足
昔は女性の資料を残す習慣なく
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:21:02.71ID:NczTVqVv
女性大河は無名でも資料が碌に無くても女性脚本家の創作ホームドラマで1年持たせるから資料の大小は関係無いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況