本スレのネタバレ書き込みがひどいので立てました。
未放送の回の内容に関する書き込みは、こちらでお願いいたします。
【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日曜8時の名無しさん
2022/02/23(水) 15:43:25.55ID:cC49Ud582022/03/03(木) 08:43:51.21ID:9OW1xWox
義経の兎をめぐる野武士との争いは
後の和田義盛と畠山重忠との首(どっちが先に射たか)を巡る争いの布石かな
重忠は譲るけれど、三谷の脚本では和田義盛はどう取るんだろう
侮辱だと取るかな
それとも和解の糸口にするのかな
後の和田義盛と畠山重忠との首(どっちが先に射たか)を巡る争いの布石かな
重忠は譲るけれど、三谷の脚本では和田義盛はどう取るんだろう
侮辱だと取るかな
それとも和解の糸口にするのかな
2022/03/03(木) 17:12:41.82ID:ofoai5xs
44日曜8時の名無しさん
2022/03/07(月) 16:58:06.40ID:Dr7HMT8J あげ
2022/03/08(火) 05:45:27.42ID:juPmzy9Z
善児なら海外旅行へ行くって(略
2022/03/08(火) 15:58:54.23ID:fgXJDy4F
水鳥も、頼朝の運の一つと、坂東武者は見た
という描き方だね。
頼朝の運に?がついたのは、大姫と次女が死んだ頃からかな?
で、運を試すために狙った人がいて、運が尽きたことが明るみに出た?
という描き方だね。
頼朝の運に?がついたのは、大姫と次女が死んだ頃からかな?
で、運を試すために狙った人がいて、運が尽きたことが明るみに出た?
2022/03/09(水) 12:20:43.42ID:XnwI7UMf
次回予告を見るに
ついでに夫も討ち取って…と般若の面を見せた亀は、頼朝、政子に対して菩薩の面を見せそう
それが政子の成長に…ってことかも知れないけど
亀、菩薩的に政子を諭す→ 後妻打ち
後妻打ち→亀、菩薩的に許す
追い討ちで義経を膝枕
演出経緯はともかく
政子は頼朝のこと以外は配慮のない嫌な女へまっしぐらじゃない?
時政を徹底的に立てるりくと
義時と政子両方の顔を立てる実衣と
やることに筋は通している二人に対して
政子はなんともうわついた人に見える
ついでに夫も討ち取って…と般若の面を見せた亀は、頼朝、政子に対して菩薩の面を見せそう
それが政子の成長に…ってことかも知れないけど
亀、菩薩的に政子を諭す→ 後妻打ち
後妻打ち→亀、菩薩的に許す
追い討ちで義経を膝枕
演出経緯はともかく
政子は頼朝のこと以外は配慮のない嫌な女へまっしぐらじゃない?
時政を徹底的に立てるりくと
義時と政子両方の顔を立てる実衣と
やることに筋は通している二人に対して
政子はなんともうわついた人に見える
2022/03/09(水) 14:35:10.20ID:P9BGL1pz
本スレの方に
>義経は八重のことはまだ知らないよね。
>彼女の存在とこれまでの経緯を知ったら、どんなことを考え、どんな行動を取るかな。
と書いたけど、おそらく義経は八重や亀を知っても、頼朝を無節操な女たらしと批判したりはしないだろうな。
むしろ「兄が愛する人と引き裂かれ、我が子を殺されたのも清盛のせいだ」と、平家への恨みを増幅させるかも。
>義経は八重のことはまだ知らないよね。
>彼女の存在とこれまでの経緯を知ったら、どんなことを考え、どんな行動を取るかな。
と書いたけど、おそらく義経は八重や亀を知っても、頼朝を無節操な女たらしと批判したりはしないだろうな。
むしろ「兄が愛する人と引き裂かれ、我が子を殺されたのも清盛のせいだ」と、平家への恨みを増幅させるかも。
2022/03/09(水) 15:30:49.40ID:XnwI7UMf
>>48
時代的に権力者の外戚、後ろ立ては大事な問題だから、一門のために複数の妻、側室を持つのは当たり前
そうして沢山の兄弟を作った父義朝の仇討ちと源氏再興を願う義経が異母兄頼朝の浮気を批判はあり得ないと思う
兄上ぇぇで飛び込んで来て、忘れていたように御館の文(身分証明書)を出す義経と
頼朝にふさわしい女として良い着物を来て鎌倉入りした政子だと
頼朝への無条件の信頼、愛情という意味では
義経>>政子だと思う
頼朝を支える政治的な正しさは
義経<<政子だけど
何を三谷さんが意図しているかはナゾだけど
一般的には
義経の方が女性的な支え方
政子の方が男性的な支え方
三谷さんが小池さんにあて書きした目的がこれならドンピシャ
政子の頼朝への純愛や思いの強さ、母性を出したかったなら、ハズしていると思う
時代的に権力者の外戚、後ろ立ては大事な問題だから、一門のために複数の妻、側室を持つのは当たり前
そうして沢山の兄弟を作った父義朝の仇討ちと源氏再興を願う義経が異母兄頼朝の浮気を批判はあり得ないと思う
兄上ぇぇで飛び込んで来て、忘れていたように御館の文(身分証明書)を出す義経と
頼朝にふさわしい女として良い着物を来て鎌倉入りした政子だと
頼朝への無条件の信頼、愛情という意味では
義経>>政子だと思う
頼朝を支える政治的な正しさは
義経<<政子だけど
何を三谷さんが意図しているかはナゾだけど
一般的には
義経の方が女性的な支え方
政子の方が男性的な支え方
三谷さんが小池さんにあて書きした目的がこれならドンピシャ
政子の頼朝への純愛や思いの強さ、母性を出したかったなら、ハズしていると思う
2022/03/09(水) 16:36:41.36ID:/Lhs7qax
>>48
義経は若く嫁を娶る前だし
政子が兄の浮気に困ってると聞けば正義の一心で
亀への後妻打ちへの協力を無邪気にやるのでは
後になれば義経も正室の郷と妾の静を同時に持つことになり
これと同じことが起こる脚本みたいだけど
義経は若く嫁を娶る前だし
政子が兄の浮気に困ってると聞けば正義の一心で
亀への後妻打ちへの協力を無邪気にやるのでは
後になれば義経も正室の郷と妾の静を同時に持つことになり
これと同じことが起こる脚本みたいだけど
2022/03/09(水) 18:25:34.93ID:xKQkswHQ
>>49
兄上ぇ〜!の場面は、無条件の信頼と愛が溢れていたけど、同時に義経の「幼児性」も表れていたと思う
ママー!と同類の、無条件に向けられる信頼と愛情
頼朝に会いに行く前に服装を気にした政子の場面は、女あるあるだと思うよ
生きてると分かって心底ホッとして、さぁ会いに行く!って時になって、自分の身なりがみすぼらしい事に気づく…女だわ〜って感じ
だから、愛情の深さを単純に義経>政子と判断するのは違うと思う
兄上ぇ〜!の場面は、無条件の信頼と愛が溢れていたけど、同時に義経の「幼児性」も表れていたと思う
ママー!と同類の、無条件に向けられる信頼と愛情
頼朝に会いに行く前に服装を気にした政子の場面は、女あるあるだと思うよ
生きてると分かって心底ホッとして、さぁ会いに行く!って時になって、自分の身なりがみすぼらしい事に気づく…女だわ〜って感じ
だから、愛情の深さを単純に義経>政子と判断するのは違うと思う
2022/03/09(水) 19:34:31.94ID:WmUoqsQq
>>46
紙一重で生死が分かれるから、
武者は「運」には拘るわな。
河内源氏は始祖の頼信と頼義は強運。
義家は武勇は有名だが、運はもう一つ。
義親、為義、義朝、義平は悪運。
清盛が強運だったと、
平家物語前半は強調している。
紙一重で生死が分かれるから、
武者は「運」には拘るわな。
河内源氏は始祖の頼信と頼義は強運。
義家は武勇は有名だが、運はもう一つ。
義親、為義、義朝、義平は悪運。
清盛が強運だったと、
平家物語前半は強調している。
2022/03/09(水) 20:04:17.97ID:/Lhs7qax
54日曜8時の名無しさん
2022/03/09(水) 23:12:04.01ID:LaM7wPx3 >>48
ガイド本にそう載ってたの?
ガイド本にそう載ってたの?
56日曜8時の名無しさん
2022/03/09(水) 23:34:40.08ID:XnwI7UMf >>54
ネタバレ注意
亀の屋敷を壊して燃やすのは義経と弁慶
義時に頼朝の為に亀の屋敷の警護をと頼まれて警護しているところに、りくの兄が来て後妻打ちでみせしめのためにちょっと屋敷を…という話になる
因みに亀は事態を察した義時、義村が逃していて屋敷には誰もいないことは義経もりく兄も知っている
どういう説得をされてそうなるのかはお楽しみにってところだけど
頼朝>政子だと思われる義経が政子の肩を持つ理由はなんだろうねと
義経自体は別に頼朝の浮気に嫌悪感を抱くようなタイプではなかろうと…
母を奪われたと言っていたからマザコンのところはありそうだけどね
政子が母親似とかだったら、政子>頼朝になるのかも知れない
ネタバレ注意
亀の屋敷を壊して燃やすのは義経と弁慶
義時に頼朝の為に亀の屋敷の警護をと頼まれて警護しているところに、りくの兄が来て後妻打ちでみせしめのためにちょっと屋敷を…という話になる
因みに亀は事態を察した義時、義村が逃していて屋敷には誰もいないことは義経もりく兄も知っている
どういう説得をされてそうなるのかはお楽しみにってところだけど
頼朝>政子だと思われる義経が政子の肩を持つ理由はなんだろうねと
義経自体は別に頼朝の浮気に嫌悪感を抱くようなタイプではなかろうと…
母を奪われたと言っていたからマザコンのところはありそうだけどね
政子が母親似とかだったら、政子>頼朝になるのかも知れない
2022/03/10(木) 18:55:10.48ID:jk4skYeb
義姉と義弟が密着して、不義密通を疑われ、…
てな話は古今東西にわたって多いが、
三谷さんは狙っているのかね?
あの政子さんと義経君ではコメディでしかないが、
逆に、この部分だけ、思い切りシリアスに演出すると、かえって面白いかも
てな話は古今東西にわたって多いが、
三谷さんは狙っているのかね?
あの政子さんと義経君ではコメディでしかないが、
逆に、この部分だけ、思い切りシリアスに演出すると、かえって面白いかも
2022/03/11(金) 12:34:48.75ID:ndr7RmCQ
2022/03/11(金) 14:18:06.52ID:aLMEaBiA
2022/03/11(金) 16:25:37.02ID:MSXkCwR5
和田義盛の侍所別当の話はどうなっているんだろう…
2022/03/12(土) 16:30:38.40ID:L8MEkwKq
2022/03/12(土) 17:04:45.10ID:3VTFoZMC
坂東武者の多くは、言葉や文化コンプレックスから、京から来た文吏を敬遠しただろうが、
北条時政は牧の方を使って、ご夫人方に積極的に近づいて、取り込んだのだろうな。
二代目の阿波の局を阿野全成と結婚させたのも、頼朝の弟もあるが、
京人脈取り込みの一環とも考えられる。
北条時政は牧の方を使って、ご夫人方に積極的に近づいて、取り込んだのだろうな。
二代目の阿波の局を阿野全成と結婚させたのも、頼朝の弟もあるが、
京人脈取り込みの一環とも考えられる。
2022/03/13(日) 19:40:26.23ID:XV4Wb69e
>>62
敬遠したなら都から来た頼朝の下に皆集まらんし
三浦義澄は姉妹が都を本拠地としていた頼朝の父義朝の側室で
北条より前から源氏の縁戚
牧の方は池禅尼と血縁関係があった説があるものの
牧氏は駿河国大岡牧の土豪にすぎず京から来たというのは大河での話だし
敬遠したなら都から来た頼朝の下に皆集まらんし
三浦義澄は姉妹が都を本拠地としていた頼朝の父義朝の側室で
北条より前から源氏の縁戚
牧の方は池禅尼と血縁関係があった説があるものの
牧氏は駿河国大岡牧の土豪にすぎず京から来たというのは大河での話だし
2022/03/14(月) 01:03:18.86ID:aApM9SIt
今回は八重のいる三浦館に頼朝が潜んでいたけど、八重が義時と結婚するまでに頼朝は八重とまた会うことはあるのかな?頼朝から「千鶴を守れずすまなかった。そなた一人比企に行かせて申し訳なかった」とか言ってもらえれば、八重のこじらせにも終止符が打てそうだね。
2022/03/14(月) 18:25:22.86ID:k0r8G4vx
66日曜8時の名無しさん
2022/03/14(月) 23:04:18.52ID:aApM9SIt >>65
祐親や祐清が捕われ、江間次郎も亡くなっている状態なので、頼朝は八重がどういう経緯で御所にいるのか気になり、また心配になったのかも。義時と結びつけて安定した幸せを八重に与えたいと思ったはず。
祐親や祐清が捕われ、江間次郎も亡くなっている状態なので、頼朝は八重がどういう経緯で御所にいるのか気になり、また心配になったのかも。義時と結びつけて安定した幸せを八重に与えたいと思ったはず。
2022/03/15(火) 15:18:37.88ID:yyOisAxg
>>66
政子という恐妻がいるから頼朝が八重を妻として迎え取ろうとは思ってないだろうけど
八重の好きな小鳥を持って行ってるし「あわよくば…」というのはあるだろう
八重の境遇が心配なだけなら八重の身柄を預かってる三浦義澄なり義村なりを呼んで
境遇を聞くなり伝言するなりすればいいわけで頼朝が忍んで会いに行く必要なし
頼朝「(お前が八重を好きなら)私は諦めよう」義時「まだ諦めていなかったのが驚きです」
政子という恐妻がいるから頼朝が八重を妻として迎え取ろうとは思ってないだろうけど
八重の好きな小鳥を持って行ってるし「あわよくば…」というのはあるだろう
八重の境遇が心配なだけなら八重の身柄を預かってる三浦義澄なり義村なりを呼んで
境遇を聞くなり伝言するなりすればいいわけで頼朝が忍んで会いに行く必要なし
頼朝「(お前が八重を好きなら)私は諦めよう」義時「まだ諦めていなかったのが驚きです」
68日曜8時の名無しさん
2022/03/15(火) 17:30:25.71ID:71DbKqPc >>67
亀との関係が八重にバレたのに、さらに八重に手を出すつもりだったなら、さすがにゲスすぎないか?
亀との関係が八重にバレたのに、さらに八重に手を出すつもりだったなら、さすがにゲスすぎないか?
2022/03/15(火) 17:37:05.08ID:yyOisAxg
>>68
頼朝の父や祖父のことを考えれば頼朝が数人の側室を同時に持つことなど当たり前だし
八重がそれで納得するなら頼朝としては勿論OKだろう
ただ義時に恩を売っておきたいからお前が欲しいというなら俺の女を下げ渡す
ありがたくいただけというスタンス
頼朝には亀退場後も大進局というのが出てくるしな
頼朝の父や祖父のことを考えれば頼朝が数人の側室を同時に持つことなど当たり前だし
八重がそれで納得するなら頼朝としては勿論OKだろう
ただ義時に恩を売っておきたいからお前が欲しいというなら俺の女を下げ渡す
ありがたくいただけというスタンス
頼朝には亀退場後も大進局というのが出てくるしな
70日曜8時の名無しさん
2022/03/15(火) 21:23:42.36ID:71DbKqPc >>69
八重も頼朝がちゃんと側室に迎えてくれれば納得するし、八重を大切に扱うのは頼朝なりの誠意なのかもしれない。
ただ、千鶴を亡くし、比企で落ち合う約束も反故にし、祐親や祐清が捕われているのに、簡単によりを戻そうとする頼朝はなんか軽いな。
八重に対しては申し訳ないという思いから三浦の館を訪れてほしかった。
八重も頼朝がちゃんと側室に迎えてくれれば納得するし、八重を大切に扱うのは頼朝なりの誠意なのかもしれない。
ただ、千鶴を亡くし、比企で落ち合う約束も反故にし、祐親や祐清が捕われているのに、簡単によりを戻そうとする頼朝はなんか軽いな。
八重に対しては申し訳ないという思いから三浦の館を訪れてほしかった。
2022/03/17(木) 18:18:47.77ID:zabqG7jY
善児が源氏3代を手にかけるのは
ウソネタだと思いたい…
流石にそれは脚本酷すぎないか?
それとも納得する展開になるのか?
主要人物で出来事が明らかな人の生き死ににオリキャラはやめて欲しい
ウソネタだと思いたい…
流石にそれは脚本酷すぎないか?
それとも納得する展開になるのか?
主要人物で出来事が明らかな人の生き死ににオリキャラはやめて欲しい
72日曜8時の名無しさん
2022/03/17(木) 23:19:19.64ID:pUMml/SR73日曜8時の名無しさん
2022/03/18(金) 07:12:03.27ID:nIBOMDyy >>72
でも決まってることだから。嫌なら見るな
でも決まってることだから。嫌なら見るな
2022/03/18(金) 09:05:47.62ID:nH7cr1yn
>>73
N局はそれを言うのは許されない立場
それを言っていいのは視聴自由で無料か、選択制の任意契約に基づいて放映しているところのみ
取り返しのつかない痛みや犯した罪が人を大人にさせる…というオーソドックスなドラマをハズして
どう義時の変貌を描くのか、逆にワクワクしてきた…笑
N局はそれを言うのは許されない立場
それを言っていいのは視聴自由で無料か、選択制の任意契約に基づいて放映しているところのみ
取り返しのつかない痛みや犯した罪が人を大人にさせる…というオーソドックスなドラマをハズして
どう義時の変貌を描くのか、逆にワクワクしてきた…笑
75日曜8時の名無しさん
2022/03/18(金) 13:13:47.24ID:re05VxIl 義円って超速で死ぬんだな
次回か次々回あたり
次回か次々回あたり
2022/03/18(金) 13:36:58.31ID:nH7cr1yn
義円の墨俣川の戦いは次回だと思う
サプライズゲストキャラの重衡が誰か楽しみ
サプライズゲストキャラの重衡が誰か楽しみ
2022/03/18(金) 13:50:56.19ID:E2t1ppu/
重忠の妻になる時政の娘(実衣より下の妹)は出て来ないのかな?
重忠の乱は時政&牧の方が娘婿すら手にかけたというのも義時を良い奴に見せるための糾弾のミソかなと思ってる
重忠の乱は時政&牧の方が娘婿すら手にかけたというのも義時を良い奴に見せるための糾弾のミソかなと思ってる
2022/03/18(金) 15:20:23.76ID:M9A3HYFQ
>>77
畠山重忠室は牧の方の子ではないし、そもそも夫が死んでも大して不幸になっていない
重忠室は夫が攻め滅ぼされても、時政の娘であるから当然のごとく命を助けられ
そればかりか畠山氏の所領を伝領
足利の庶子ながら新田に婿入りしていた義兼は新田の嫁を捨ててこの未亡人に乗り換え
間に生まれた泰国が畠山の所領を伝領して畠山氏を名乗る(重忠と血縁関係なし)
畠山重忠室は牧の方の子ではないし、そもそも夫が死んでも大して不幸になっていない
重忠室は夫が攻め滅ぼされても、時政の娘であるから当然のごとく命を助けられ
そればかりか畠山氏の所領を伝領
足利の庶子ながら新田に婿入りしていた義兼は新田の嫁を捨ててこの未亡人に乗り換え
間に生まれた泰国が畠山の所領を伝領して畠山氏を名乗る(重忠と血縁関係なし)
2022/03/18(金) 15:25:22.32ID:nH7cr1yn
>>77
小さい女の子として、出てはいたんじゃない?
時政がりくが嫁にくるって話をしてたところで
北条4兄弟の後ろに赤ちゃんと女の子いなかったっけ?
20話まで義経ターンで残り28から30話で源氏の3将軍の死と梶原、比企、畠山、和田一族討伐と承久の乱…尺はキツそうだけど
義時が時政を殺す(毒殺?)という沼ハマバレがあるので、時政、重忠あたりの関係は丁寧に描かれると思う
小さい女の子として、出てはいたんじゃない?
時政がりくが嫁にくるって話をしてたところで
北条4兄弟の後ろに赤ちゃんと女の子いなかったっけ?
20話まで義経ターンで残り28から30話で源氏の3将軍の死と梶原、比企、畠山、和田一族討伐と承久の乱…尺はキツそうだけど
義時が時政を殺す(毒殺?)という沼ハマバレがあるので、時政、重忠あたりの関係は丁寧に描かれると思う
2022/03/18(金) 20:03:29.23ID:E2t1ppu/
>>79
結婚報告シーンの子供たち見逃してたわ
この子たちが死んだつう?(つる?)母上の子供=時房や重忠妻たちなのか
まだこの時点で子供なら時房と一緒で中盤超えるまで出ないか
重忠は義時の身内になるわけだしそのへんもこの先描いてるといいな
結婚報告シーンの子供たち見逃してたわ
この子たちが死んだつう?(つる?)母上の子供=時房や重忠妻たちなのか
まだこの時点で子供なら時房と一緒で中盤超えるまで出ないか
重忠は義時の身内になるわけだしそのへんもこの先描いてるといいな
81日曜8時の名無しさん
2022/03/18(金) 21:08:32.99ID:re05VxIl >>78
三管領家の畠山?
三管領家の畠山?
82日曜8時の名無しさん
2022/03/18(金) 23:10:03.21ID:NudqFZZN >>81
いや善次の方
いや善次の方
83日曜8時の名無しさん
2022/03/18(金) 23:14:41.87ID:re05VxIl 善次って誰や?
宗時やったヤツか?
宗時やったヤツか?
2022/03/20(日) 20:00:06.26ID:P1iG34nE
今回黒かった人
義経 義円をハメる
行家 義円見殺し
全成 「千鶴丸の供養に祐親殺さんと男児生まれない」と言い出す
頼朝 伊東親子殺すことに決める
梶原景時 伊東親子を善児に殺させる
善児 殺す
北条一族は今のところお人好しファミリー
いつから黒くなるんだ
義経 義円をハメる
行家 義円見殺し
全成 「千鶴丸の供養に祐親殺さんと男児生まれない」と言い出す
頼朝 伊東親子殺すことに決める
梶原景時 伊東親子を善児に殺させる
善児 殺す
北条一族は今のところお人好しファミリー
いつから黒くなるんだ
2022/03/20(日) 21:05:18.70ID:cOCfs3xZ
86日曜8時の名無しさん
2022/03/20(日) 21:24:32.12ID:gjfRFwsU 義時の正妻は決まってんだよね?
ガッキー身投げってまじなん?
ガッキー身投げってまじなん?
2022/03/20(日) 22:31:06.97ID:1br9Kkz5
八重が江間に行くのは次回か?
頼朝との絡みはないまま義時に嫁ぐのかな
頼朝との絡みはないまま義時に嫁ぐのかな
88日曜8時の名無しさん
2022/03/20(日) 23:31:49.54ID:7Goh/oF8 義時と八重が結婚して2人の間に泰時が生まれるって本当なの?
義時の妻であり泰時の母である人物は本当にあの八重姫なの?
義時の妻であり泰時の母である人物は本当にあの八重姫なの?
89日曜8時の名無しさん
2022/03/21(月) 07:57:12.23ID:pP2tXasp なるほど泰時は八重姫絡めるのか
そうなると八重姫はその後どうなるんだろう?
姫の前出てくるし
そうなると八重姫はその後どうなるんだろう?
姫の前出てくるし
2022/03/21(月) 07:57:42.22ID:TV8NZwYt
>>88
大河の予告あらずじでは八重は義時と結婚するみたいだね
八重が阿波局になるのかね
この当時結婚という概念はなかったけど便宜上結婚としたけど
でも義時には惚れに惚れ込んだ姫の前のエピソードはどうなるんだろうか
八重がいたら今の義時は他の女にうつつを抜かすようには思えないわ
大河の予告あらずじでは八重は義時と結婚するみたいだね
八重が阿波局になるのかね
この当時結婚という概念はなかったけど便宜上結婚としたけど
でも義時には惚れに惚れ込んだ姫の前のエピソードはどうなるんだろうか
八重がいたら今の義時は他の女にうつつを抜かすようには思えないわ
91日曜8時の名無しさん
2022/03/21(月) 08:31:01.51ID:pP2tXasp 同じこと思った人がいた
難産で退場かなぁ
そうすれば姫の前にいけるかも
難産で退場かなぁ
そうすれば姫の前にいけるかも
2022/03/21(月) 09:06:34.13ID:TV8NZwYt
>>91
ガッキーはヒロイン枠なんだよなぁ
そして姫の前のエピソードは頼朝生存時だから
案外改竄されてしまうのかも
姫の前をどうにか振り向かせたくて義時が頼朝に頼むのは
内容的に凄くオイシイのにそれを無かった事にされてしまうのはもったいない
ガッキーはヒロイン枠なんだよなぁ
そして姫の前のエピソードは頼朝生存時だから
案外改竄されてしまうのかも
姫の前をどうにか振り向かせたくて義時が頼朝に頼むのは
内容的に凄くオイシイのにそれを無かった事にされてしまうのはもったいない
2022/03/21(月) 09:50:57.90ID:whyZRlaD
2022/03/21(月) 10:03:15.75ID:TV8NZwYt
>>93
今は八重にゾッコンな義時が姫の前にどうやって心を奪われるのかが腕の見せ所なのにな
今の義時像なら姫の前にメロメロになってしまうのも容易く想像できるから
政略結婚にされてしまうのは本当にもったいない
つかそうなってしまったらもう観ないかもしれない
今は八重にゾッコンな義時が姫の前にどうやって心を奪われるのかが腕の見せ所なのにな
今の義時像なら姫の前にメロメロになってしまうのも容易く想像できるから
政略結婚にされてしまうのは本当にもったいない
つかそうなってしまったらもう観ないかもしれない
2022/03/21(月) 13:57:12.29ID:KB+HJ5/J
>>94
義時は第一話からずっと八重さん、八重さんで
この義時像なら容易に他の女に心変わりなんて想像できないと思うけど
それに義時と姫の前との結婚は「吾妻鏡」でも頼朝の命令でしょ
いやいや、義時は姫の前にラブレター送ってたんだよ
メロメロで惚れまくりじゃなきゃ送るわけないだろ!って
平安時代だとたとえ会ったことすらない政略結婚の男女であっても
結婚前に男から女へ送るのが礼儀の社交辞令だからね
義時は第一話からずっと八重さん、八重さんで
この義時像なら容易に他の女に心変わりなんて想像できないと思うけど
それに義時と姫の前との結婚は「吾妻鏡」でも頼朝の命令でしょ
いやいや、義時は姫の前にラブレター送ってたんだよ
メロメロで惚れまくりじゃなきゃ送るわけないだろ!って
平安時代だとたとえ会ったことすらない政略結婚の男女であっても
結婚前に男から女へ送るのが礼儀の社交辞令だからね
2022/03/21(月) 16:20:56.31ID:5osRezLX
八重とは死別だとしても20話まで八重は生きてるから、姫の前との結婚は比企氏と頼朝の考えで決まった感じになりそう。八重が亡くなる前や亡くなった直後に、若い美女に義時がぞっこんになってラブレターを一年くらい送るのは無理がありそう。
2022/03/21(月) 16:39:31.08ID:TV8NZwYt
2022/03/21(月) 17:51:57.34ID:bCpZnfoH
曽我兄弟の仇討ちや範頼追放、大姫入内問題からの姫の死はあっさりと終わる感じかな。
あまり義時の女ネタに時間を使ってほしくないけど、義時主役なら姫の前との結婚譚も丁寧に描きそう。
姫の前役の女優さんが「大きい役で、長いスパン出る」って言っていたから、八重に変わる二番手としてヒロイン枠ってことか。
あまり義時の女ネタに時間を使ってほしくないけど、義時主役なら姫の前との結婚譚も丁寧に描きそう。
姫の前役の女優さんが「大きい役で、長いスパン出る」って言っていたから、八重に変わる二番手としてヒロイン枠ってことか。
2022/03/21(月) 18:05:05.54ID:5osRezLX
八重と頼朝ってだらだら関係を続けそう。
最初の妻はやっぱり心の真ん中をしめるよ。
ガイド本の19話でも頼朝と八重は一緒にいるね。
最初の妻はやっぱり心の真ん中をしめるよ。
ガイド本の19話でも頼朝と八重は一緒にいるね。
100日曜8時の名無しさん
2022/03/21(月) 19:00:35.02ID:KB+HJ5/J >>98
史実では頼朝の死後3年で離婚、都で再婚して5年後死去だから出番長くない
比奈の発表の順番は同時発表だった泰時役の坂口健太郎、時房役の瀬戸康史より後だったし
八重に代わる2番手は坂口健太郎だと思う
新垣結衣ほど知名度のある女優さんではなく
堀田真由なら小池栄子のほうがクレが上だろうし
史実では頼朝の死後3年で離婚、都で再婚して5年後死去だから出番長くない
比奈の発表の順番は同時発表だった泰時役の坂口健太郎、時房役の瀬戸康史より後だったし
八重に代わる2番手は坂口健太郎だと思う
新垣結衣ほど知名度のある女優さんではなく
堀田真由なら小池栄子のほうがクレが上だろうし
101日曜8時の名無しさん
2022/03/22(火) 17:22:39.99ID:0SmmHKQZ 今回はどこまでやるの?
承久の乱まで?
それとも義時死亡まで?
承久の乱まで?
それとも義時死亡まで?
102日曜8時の名無しさん
2022/03/23(水) 23:23:26.73ID:6FKgxpdh >>99
八重が頼朝とダラダラ関係続けるの?さすがにしつこくない?
八重が頼朝とダラダラ関係続けるの?さすがにしつこくない?
103日曜8時の名無しさん
2022/03/24(木) 11:55:28.60ID:Iqqj0V8+ テレビ雑誌で確認のサブタイ
第13回「幼なじみの絆」
第14回「都の義仲」
第13回「幼なじみの絆」
第14回「都の義仲」
104日曜8時の名無しさん
2022/03/25(金) 13:03:52.22ID:7o8duion 緑表紙のガイド本のあらすじで13話で頼朝が八重に触れてる写真→14話で八重が身籠もってる写真 なの怖いなぁ
草燃えるみたいな頼朝か義時かどっちの子か分からないパターンだったりして
草燃えるみたいな頼朝か義時かどっちの子か分からないパターンだったりして
105日曜8時の名無しさん
2022/03/25(金) 15:14:00.68ID:diAlBoCk >>104
19話でも八重と頼朝は一緒にいる写真があるから、二人の関係は続いてるんじゃない?
だけど、八重も頼朝もイマイチ魅力がないよね。
祐親によって千鶴が殺されて可哀想な元夫婦なのに。八重が義時の妻になるのがやっぱり無理矢理すぎるのかな。
19話でも八重と頼朝は一緒にいる写真があるから、二人の関係は続いてるんじゃない?
だけど、八重も頼朝もイマイチ魅力がないよね。
祐親によって千鶴が殺されて可哀想な元夫婦なのに。八重が義時の妻になるのがやっぱり無理矢理すぎるのかな。
106日曜8時の名無しさん
2022/03/25(金) 17:34:51.40ID:qSJheU8S 安達のおっちゃんは殺されずに天寿をまっとうするようで一安心
107日曜8時の名無しさん
2022/03/25(金) 18:12:25.60ID:WUJTaFyX >>105
頼朝は女好きなだけで八重のこと全然大事に思っていないのがなあ
頼朝は女好きなだけで八重のこと全然大事に思っていないのがなあ
108日曜8時の名無しさん
2022/03/25(金) 18:35:15.52ID:qSJheU8S >>106
あと千葉さんも
あと千葉さんも
109日曜8時の名無しさん
2022/03/25(金) 18:50:54.77ID:6SMfQ/qz >>95
公式サイトのキャスト発表での「権力闘争を繰り広げる北条と比企の間を懸命につなぐ」
の紹介のされ方だと、心情的に比奈の思いが義時の心を開くという
義時と八重の場合と逆の展開になるような気もするんだけど
それだと義時と離別してすぐ京に嫁ぐ行動を、どう描くんだろうか
公式サイトのキャスト発表での「権力闘争を繰り広げる北条と比企の間を懸命につなぐ」
の紹介のされ方だと、心情的に比奈の思いが義時の心を開くという
義時と八重の場合と逆の展開になるような気もするんだけど
それだと義時と離別してすぐ京に嫁ぐ行動を、どう描くんだろうか
110日曜8時の名無しさん
2022/03/26(土) 14:35:33.14ID:6ThM77mx お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
111日曜8時の名無しさん
2022/03/26(土) 23:40:45.78ID:S4sJWX1k 鎌倉幕府の成立時期は、いったいいつなんですか?
鎌倉幕府成立時期6説
(1)1180(治承4)年末:頼朝が鎌倉に居を構え侍所を設け、南関東など実質的支配に成功
したとき
(2)1183(寿永2)年10月:頼朝の東国支配権が朝廷から事実上の承認を受けたとき
(3)1184(元暦元)年10月:鎌倉に公文所と問注所が設けられたとき
(4)1185(文治元)年11月:頼朝が守護・地頭の任命権などを獲得したとき
(5)1190(建久元)年11月:頼朝が右近衛大将に任命されたとき
(6)1192(建久3)年7月:頼朝が征夷大将軍に任命されたとき
鎌倉幕府成立時期6説
(1)1180(治承4)年末:頼朝が鎌倉に居を構え侍所を設け、南関東など実質的支配に成功
したとき
(2)1183(寿永2)年10月:頼朝の東国支配権が朝廷から事実上の承認を受けたとき
(3)1184(元暦元)年10月:鎌倉に公文所と問注所が設けられたとき
(4)1185(文治元)年11月:頼朝が守護・地頭の任命権などを獲得したとき
(5)1190(建久元)年11月:頼朝が右近衛大将に任命されたとき
(6)1192(建久3)年7月:頼朝が征夷大将軍に任命されたとき
112日曜8時の名無しさん
2022/03/26(土) 23:42:02.29ID:S4sJWX1k 昔の「1192年(いいくに)つくろう鎌倉幕府」でも、最近の「1185年(いいはこ)に鎌倉幕府、成立」でも
ないらしい。
正解は以下のとおり。
・鎌倉幕府の成立期
(旧)1192年の将軍就任→(新)段階的に成立(特定の年号だけを明記せず)
(1)〜(6)の過程で「段階的に」成立したと考えられるようになっています。
ないらしい。
正解は以下のとおり。
・鎌倉幕府の成立期
(旧)1192年の将軍就任→(新)段階的に成立(特定の年号だけを明記せず)
(1)〜(6)の過程で「段階的に」成立したと考えられるようになっています。
113日曜8時の名無しさん
2022/03/27(日) 00:49:03.04ID:YATQFdGz114日曜8時の名無しさん
2022/03/27(日) 05:02:24.12ID:w4iDo4vf 鎌倉幕府に続いて、室町幕府や江戸幕府の成立時期も見直されそう。
3つとも、征夷大将軍任命を基準にしていた(いる)から。
3つとも、征夷大将軍任命を基準にしていた(いる)から。
115日曜8時の名無しさん
2022/03/28(月) 14:23:30.57ID:8FqCDA1A >>109
比奈が実家の比企のために北条との間を取り持つという家同士の結婚なのでは
比奈が義時を好きで好きで心を開かせて義時も望んでお互いに恋愛結婚したなら
比企が滅んでも離婚はなさそう
義時と離別後は退場で比奈の再婚や死は台詞で出てくるとしても映像ではやらなさそう
比奈が実家の比企のために北条との間を取り持つという家同士の結婚なのでは
比奈が義時を好きで好きで心を開かせて義時も望んでお互いに恋愛結婚したなら
比企が滅んでも離婚はなさそう
義時と離別後は退場で比奈の再婚や死は台詞で出てくるとしても映像ではやらなさそう
116日曜8時の名無しさん
2022/03/29(火) 13:31:29.97ID:XY/SkwcZ ガイド本3冊読み比べてるけど
ドラマでカットされた部分けっこうある感じだな
梶原が善児に伊東親子を殺せば三郎殺しは不問にするって取引してるとか
全成が義時の結婚相手占いするってあらすじに書いてあるけどそんなシーン無かった
ドラマでカットされた部分けっこうある感じだな
梶原が善児に伊東親子を殺せば三郎殺しは不問にするって取引してるとか
全成が義時の結婚相手占いするってあらすじに書いてあるけどそんなシーン無かった
117日曜8時の名無しさん
2022/03/29(火) 14:25:55.42ID:6ARvN40j >>116
全成の結婚占い気になるw
全成の結婚占い気になるw
118日曜8時の名無しさん
2022/03/29(火) 14:37:02.94ID:exNS6inc >>104
緑表紙の本ってるるぶか、the mookか、どちらですか?教えて下さい。
緑表紙の本ってるるぶか、the mookか、どちらですか?教えて下さい。
119日曜8時の名無しさん
2022/03/29(火) 14:56:41.27ID:tNbRhAeC >>116
何を見てあらすじを書いているのか気になるね
ト書きつきの台本なのかな?
景時と善児の契約は役者に渡す細かい裏設定って気がする
全成の結婚占いは、義時から聞いた実衣が私も!で乗り込む流れだったのかな
八重の性格解説を聞きたかった気もするけど
善児も義時の嫁も、秘密の方が想像が膨らんで楽しいからカットにしたのはわかる
何を見てあらすじを書いているのか気になるね
ト書きつきの台本なのかな?
景時と善児の契約は役者に渡す細かい裏設定って気がする
全成の結婚占いは、義時から聞いた実衣が私も!で乗り込む流れだったのかな
八重の性格解説を聞きたかった気もするけど
善児も義時の嫁も、秘密の方が想像が膨らんで楽しいからカットにしたのはわかる
120日曜8時の名無しさん
2022/03/29(火) 14:57:39.25ID:Ra8GaNDz >>118
104じゃないけど
あらすじ+写真が載ってるのは
鎌倉殿の13人 前編 (NHK大河ドラマ・ガイド)
NHK2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」THE BOOK (TVガイドMOOK)
NHK2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」完全読本 (NIKKO MOOK)
104の写真が載ってるのはTHE Bookってやつ
104じゃないけど
あらすじ+写真が載ってるのは
鎌倉殿の13人 前編 (NHK大河ドラマ・ガイド)
NHK2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」THE BOOK (TVガイドMOOK)
NHK2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」完全読本 (NIKKO MOOK)
104の写真が載ってるのはTHE Bookってやつ
121日曜8時の名無しさん
2022/03/29(火) 15:01:58.40ID:3XDbrRKs122日曜8時の名無しさん
2022/03/29(火) 23:37:22.78ID:YKCN8Km3 雑誌で見たガッキー髪切ってた
肩の長さの切りっぱなしストレートヘア
八重さん尼削ぎだろうか
肩の長さの切りっぱなしストレートヘア
八重さん尼削ぎだろうか
123日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 00:55:46.12ID:+tafUO2a124日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 02:10:27.73ID:c7jerg/Y 予告の浅野温子っぽいのが巴御前なのか?
125日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 02:44:20.79ID:DFVPdGH4 八重ってもう2月頭にクランクアップしてなかったっけ?
126日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 09:24:24.26ID:+tafUO2a >>125
三谷がドラマの最後の方まで出るって言ったらしく、ファンが喜んでいたし、昨年末のファンメールでもガッキーが撮影は夏位までなので頑張るって言ってたらしい。
三谷がドラマの最後の方まで出るって言ったらしく、ファンが喜んでいたし、昨年末のファンメールでもガッキーが撮影は夏位までなので頑張るって言ってたらしい。
127日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 10:57:45.12ID:cNMUINxf >>126
ガッキーNHK大河撮了で星野源との新婚生活“本番”スタート! 2人の最新動向をお届け
新垣結衣(33)が「鎌倉殿の13人」のクランクアップを迎えた。ラストシーンを撮り終えると一斉に拍手が湧き起こり、しばらくの間、その歓声は鳴りやまなかったという。新垣演じる“八重姫”の最期は、歴史家たちの間で諸説あり、はっきりと記録された資料もないため、脚本家の三谷幸喜氏(60)がどのように解釈するのかが関係者やファンの間で注目されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b533d2ba49c33654018e25f8fa0f7a49826a5848
クランクアップしてる
ガッキーNHK大河撮了で星野源との新婚生活“本番”スタート! 2人の最新動向をお届け
新垣結衣(33)が「鎌倉殿の13人」のクランクアップを迎えた。ラストシーンを撮り終えると一斉に拍手が湧き起こり、しばらくの間、その歓声は鳴りやまなかったという。新垣演じる“八重姫”の最期は、歴史家たちの間で諸説あり、はっきりと記録された資料もないため、脚本家の三谷幸喜氏(60)がどのように解釈するのかが関係者やファンの間で注目されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b533d2ba49c33654018e25f8fa0f7a49826a5848
クランクアップしてる
128日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 10:59:44.93ID:cNMUINxf129日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 11:13:07.09ID:bk7TI7BW 時系列通りに撮っているとも限らないよね
コロナもあって、撮れるところは先取りして撮り溜めているんじゃない?
流石に三谷さんの脚本も完成してるか、ほぼ完成版のプロットはあるよね
早くクランクアップしたから、最後までいないってことはないと思う
コロナもあって、撮れるところは先取りして撮り溜めているんじゃない?
流石に三谷さんの脚本も完成してるか、ほぼ完成版のプロットはあるよね
早くクランクアップしたから、最後までいないってことはないと思う
130日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 11:16:00.79ID:cNMUINxf うーん脚本は遅れ気味て三谷さん自分で言ってるからどうかな?
分からんけど
分からんけど
131日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 12:38:18.18ID:VfqWT9Bp つい先日富士市でロケしてたしまだ巻狩あたりの撮影してると思われる
八重は姫の前来るころにはもういないよ
八重は姫の前来るころにはもういないよ
132日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 13:10:41.65ID:bk7TI7BW 八重は失踪からの尼じゃないかな?
頼朝が馬から落ちるところを見届けて、寿命で死ぬかそのまま生死不明でフェードアウトかと
ここまで引っ張ってきたんだから、因果応報の帰結として、八重が頼朝の落馬原因くらいにしてくれないと…
頼朝が馬から落ちるところを見届けて、寿命で死ぬかそのまま生死不明でフェードアウトかと
ここまで引っ張ってきたんだから、因果応報の帰結として、八重が頼朝の落馬原因くらいにしてくれないと…
133日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 13:25:46.62ID:S6GoHknn 八重は最後の最後で義時を受け入れるように見せかけて暗殺か無理心中しそう
放送開始前の三谷の発言見る感じ義時はあんまりいい死に方できないっぽいし
放送開始前の三谷の発言見る感じ義時はあんまりいい死に方できないっぽいし
134日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 16:32:32.41ID:SJ+uNXxK たしか2月発売の週刊誌にクランクアップ情報が出て、同じ頃に発売された別の週刊誌にはnhkスタジオで大河の撮影を終えて出てくるガッキーを撮って、nhk関係者が新垣さんの撮影はまだ続くって言ったと書いてあったよ。
135日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 17:12:55.53ID:cNMUINxf >>127
ではこれはガセかいな?
ではこれはガセかいな?
136日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 17:14:49.65ID:cNMUINxf あとガッキー髪はもうばっさり切ってるて話みたけどなあ
まあズラでもいけるだろうけどさ
まあズラでもいけるだろうけどさ
137日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 17:24:21.06ID:08xJqTet みんなガイド本どれ買ってる?
138日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 17:39:36.29ID:DFVPdGH4 髪ばっさり切ってるしやっぱクランクアップはしてるんじゃないかな?
多分頼朝よりちょっと早いぐらいに退場やろ
それか姫の前が登場する前に退場
多分頼朝よりちょっと早いぐらいに退場やろ
それか姫の前が登場する前に退場
139日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 19:24:19.49ID:bk7TI7BW140日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 19:35:41.88ID:bk7TI7BW 巻狩りに関しては、頼家の回想シーンかも
陰謀関係は俯瞰視点、時系列超越視点になるから
頼家が獲物を仕留めて政子に誉めて貰えなかったこと、範頼と曽我兄弟の仇討ちと頼朝暗殺計画とを同時に語るなら回想かなと思う
伊豆の撮影は頼家退場に絡めた撮影じゃないかな?
陰謀関係は俯瞰視点、時系列超越視点になるから
頼家が獲物を仕留めて政子に誉めて貰えなかったこと、範頼と曽我兄弟の仇討ちと頼朝暗殺計画とを同時に語るなら回想かなと思う
伊豆の撮影は頼家退場に絡めた撮影じゃないかな?
141日曜8時の名無しさん
2022/03/30(水) 20:56:54.08ID:EByNqGlg >>137
NHKのガイド本と1100円のTHE BOOKの2冊持ってるよ
NHKのガイド本と1100円のTHE BOOKの2冊持ってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【北海道札幌】「指から切るか腕からいくか」ミスすると社長が日本刀…絶対服従の社内LINE SDGsの建設会社「花井組」異常な実態 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で [少考さん★]
- 【MLB】佐々木朗希、ロッテ時代にも経験がない中5日登板へ… メジャー連勝目指し10日のDバックス戦に先発 [冬月記者★]