【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 23:45:37.58ID:2j6k6MPO
【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/kamakura13/

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part48
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part49
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645928906/
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:06:05.57ID:jRGx2EhV
>>303
頼朝政子に褒められる為に民衆皆殺しにしてでも突き進む感じか
ただ今回の政子像だと義經の民衆皆殺しに関してはいい顔しない気もする
米倉が政子だったら義経を膝枕して耳かきしながら殿の為なら女子供でも構わず犠牲にしなさいと洗脳しそうだが
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:09:20.82ID:4LXuh6ul
足しておいた
エモリ爺は今朝6時20分からIDコロコロしまくって鎌倉殿スレに50連投

>106>108>114>115>116>118>119
>123>125>127>128>131>133>134
>136>138>142>144>148>153>154
>157>158>161>165>170>172>177
>179>181>184>193>198>204>205
>207>208>210>218>236>242>268
>281>282>285>288>293>305まで爺1人の書込

マジキチ通報用
>>197に>305もいれておいてくれ
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:10:20.37ID:3HrYdNa5
武衛のくだり、録画見てくそ笑った

平相国ってのも太政大臣の唐名なんだな
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:11:39.36ID:+w0o8LTc
ネタバレ済まんが義経が死ぬ時に政子の幻影を見る

政子「おお九郎会いたかったぞ
其方は愛しき我が子のような者じゃ
もう何も恐れることはない、さあ母の元へ来るが良い」
義経「母上、この世の事は全て夢にございます
この世の事は全て幻にございます」

義経の首桶が出てきて、これが義経の首ですとナレーション
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:11:53.26ID:dzZRzmod
後の時代に伊勢が執権北条に憧れて
自分も北条名乗るの可愛いな
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:16:42.06ID:LRhWrbZm
>>299
その後の時代でも平家方の武将もそれなりに人気があったようでそれほど義経一強って感じでもないな
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:17:57.34ID:RELQjFeB
>>296
ドラマではなく本物の首チョンパがあるかもしれん〜ご期待あれ

酒鬼薔薇聖斗爺乙
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:19:13.71ID:Hp58jms0
5ch的にはボケ老人の妄言より大量安価の方がよっぽど荒らしなんだよね…
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:19:40.33ID:cycWz7XD
反戦の戒めの為に戦争犯罪人の本物生首を鑑賞するのは必要
時代劇や大河を好む人間ならその傾向は一層強いだろ
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:21:28.02ID:HnAFti9Y
範頼って何か功績逸話が有るのかな?
頼朝に万が一の亊が起っても
俺が居るから大丈夫!で
謀反を疑われて粛清された。しか知らない
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:21:44.12ID:cycWz7XD
功名が辻の撮影で使った掛川城に置いてあるリアルな作り物髑髏盃なんかも大河ファンなら欲しいだろ
某大統領の首が挙がればリアルなレプリカ生首欲しいと思うのは普通だろうに
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:24:14.91ID:M3eT0Mip
多分無理だろうけど菅田が生首演技したら相当話題性あるだろうな
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:24:25.72ID:+SwNFnhh
今回の義経のエピソードで重要なのは
ウサギを射止めることができなかったこと。
「狩人相手なら御曹司でも勝てたんじゃね?」のセリフw
平家物語ベースに作られているエピソードです。
(義経は非力で下手)
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:29:30.32ID:GEHiqQ17
>296
>300
>317
>319
>322
>332
江守爺の「生首、斬首、打首」の連投
昨日は10回以上書いてたから前スレで通報すれば良かった
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:30:53.54ID:LRhWrbZm
>>318
平家追討においては総大将を務めて苦戦しつつも山陽道〜九州を抑えたり重要な仕事してるよ
戦だと大体義経と連携して動いてるから目立たないけど
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:32:57.53ID:wO7ZX1oB
>>219

直虎でほぼ主役やってるし

サイコ野郎役もMIU404でやってるやん。
俺の中ではむしろサイコ役の似合う役者
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:40:23.35ID:5jDpV0fm
>>271
漕手の装備と、武将の装備とでは格段の差がある。
たとえていえば、将を射んと欲すれば先ず馬を射よに近い戦法。
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:42:13.95ID:6EAu7o50
サイコパス義経良いね 社会で成功するカリスマ政治家、経営者はサイコパスだし
梶原景時みたいな文雅な吏僚が「アイツは駄目ですよ」というのも解る
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:42:38.89ID:e5KENXdt
だいたいな、「判官びいき」って言って、日本人は敗れた方とか志半ばに死んでいった者に
憐憫の情を傾けるものなんだよ
義経、楠木正成、明智光秀、石田三成、真田幸村、新選組、西郷隆盛、ヤマトタケル・・・みんな好きだろ?
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:43:49.26ID:cfFGjdv5
>>311
ほんそれ
母音の発音とかも違ったって話もあるし忠実な再現なんてどだい無理
中途半端に「現代人が思う平安末期のことばっぽい何か」を使うぐらいなら
割り切って現代語にして、キャラにあった言葉遣いをさせる方がずっといい
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:44:21.77ID:U8N0I1E3
>>298
息子のほうの染五郎て松たか子の兄なのか甥なのかごっちゃになる。兄貴はもう幸四郎か
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:44:38.41ID:Cu/Ylaoa
畠山重忠がお爺ちゃん殺したエピソードはあれが最短の描き方何だろうな
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:48:50.60ID:cfFGjdv5
>>334
最新の染五郎はこれ
頼朝の長女が6歳で婚約してベタぼれするらしいが
ttps://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/5e/5e952a39-0737-4d04-bb2b-c86dbc43ec59.jpg
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:49:26.92ID:St0I2qlb
(むしゃくしゃして)「ションベン行ってくる!」 鴨の既視感
意図的に廣常=鴨なんだね
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:49:45.26ID:3HrYdNa5
ちょ、頼朝が政子と一緒に鶴岡八幡宮を建てるってとこ、亀がおるやんけw
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:50:54.11ID:Ai0JLCnV
>>285
武蔵自体は元々有名だったが武蔵といえば求道者みたいになったのが吉川由来
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:52:51.36ID:Ai0JLCnV
>>289
なら服装だのなんだのも現代風にしても気にならんのかね

現代語を使うのが悪いとも限らんけどおふざけ感は強くなるな
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:58:30.80ID:GrPimGYS
清盛放映時に買った
歴史リアルって書籍に平安末から鎌倉期の軍船の復元イラストがある
大型軍船の場合船体後方左右に櫓棚という飛び出した板が4枚ほどついていた
同じく同書の蒙古襲来絵詞の挿絵ではここに無防備な漕ぎ手がいて漕いでいる
今現在海戦水戦がいかなる展開なのか明確に理解できていないけど
長弓を持った大鎧の武士が船上に密集してるので矢戦なのだろう
矢戦においても操船技術がアドバンテージなのでその機動を抑制する必要がある
操船指揮官を無力化できれば有効だが基本は防御されているはずで
この場合無防備な漕ぎ手を射殺し機動を阻害するのは有効で常識な気がする
優劣が出始めると敗者側は逃走に流れる
源氏の戦闘目標が安徳帝の確保と三種の神器の確保であるから
勝者は追撃に移るのだが殲滅戦の場合接舷しての抜刀白兵戦を企画する必要がある
逃亡船を阻止する為には漕ぎ手を射殺さないといけないきがする
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:03:03.85ID:DmtvyFiT
武衛について
頼朝の認識 将軍の意味 正しい
上総介の認識 親しい人の意味 誤り

二人のやり取りを客観的に見て正しい方を有効とする、つまり頼朝の意思が有効となる客観説が通説だが
近年では両者の内心がどうだったかまで見て判断する付与意味基準説が有力だ
この場合両者の内心に食い違いがあるのでやり取りは無効となる

伝統的な客観説に立てば上総介は頼朝を将軍として敬ったことになってしまう
この場合上総介が取る対抗措置は錯誤無効を主張すること
上総介に重過失が無ければその主張は通るだろう
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:04:25.50ID:DbZ0t2W+
>>342
現代語に翻訳されているという風に見るべきだと思うし
そもそも時代劇口調も所詮作られたものでそれは視聴者を絞るだけであまり意味があるとは思えない
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:04:39.25ID:irRS/t4Q
>>342
服装は時代考証に基づく再現が容易だしこちらも見てて理解できないようなものじゃないし
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:05:32.32ID:cfFGjdv5
>>342
服装は絵も資料も、一部は実物も残ってんじゃん
屁理屈こねるのは見苦しいぞ
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:06:54.45ID:Ai0JLCnV
>>348
言葉も当時の文章がいろいろ残ってるだろ?
近づける気なら近づけることはできるわけ
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:09:33.63ID:yhT8YkoQ
>>350
ちょっと詳しくなったら一時期あんたみたいになっちまうんだよな
史実はーとかw 後でああああー、恥ずかしい過去ってなるんだよw
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:10:22.51ID:VCs56hlP
>>58
阿部ちゃん知盛とか、鶴見さん宗盛とか、
中越さんの建礼門院も良かった。
密かに生き延びた我が子を守るために、
子を失った母を死ぬまで演じ続けた。
今回の八重さんとは逆パターンだな。

稲森いずみさんと加藤雅也さん、
渡哲也さんとのラブシーンも、
夫々に色っぽくて良かった。
最近の大河は色気が無いので物足りない。い
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:10:29.61ID:yhT8YkoQ
>>352
口語と文語と違うんでね?知らんけど
俺のひーじいさんは候文書いてたようだけど
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:11:14.18ID:X7Bdf6u+
>>336
幼心にべた惚れしていつまでも忘れられないって設定には説得力ある容姿だね
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:11:49.11ID:M3eT0Mip
民衆巻き込んで突き進むのが今回の義経のコンセプトなんだろ
女子供盾にするくらいでも驚かん
0359日曜8時の名無しさb
垢版 |
2022/02/28(月) 11:12:08.58ID:TOmiRBcz
>>309
ネタバレだと自覚があるならネタバレスレへ行きなさい
これから観る人の楽しみを奪うのがそんなに嬉しいの?
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:12:19.33ID:DbZ0t2W+
別に「ぴえん」とか言ってるわけでも「あとでSnapchatで話そうよ」とか言ってるとかでもないのに
なんでそこまでしゃべり方を昭和時代劇風にしていないことを気にするのかわからん
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:13:05.71ID:GrPimGYS
服装は視覚情報
音は聴覚情報
受け手は違いのかな
おれは多少の現代語は全然平気というかむしろキャラ認識の上で好ましい
一方でジーパンとかはいてたらアウトだけど
その時代の服装を現代の生地で作ってもいいし
砦の部品がプラスチックでもらしければおkだ
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:14:28.90ID:Ai0JLCnV
例えばロケに行ったりしても当然そこは令和の風景なんだから
車が通ってたり飛行機が空を飛んだりするけどほぼ間違いなくNGになるが
それはなんでだと思ってるんかね
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:14:33.29ID:26qvU6nG
候はかしこまった表現なので、普段の会話では使わない
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:15:19.74ID:yhT8YkoQ
OPがいいねー
民放番組にもさっそく音楽が使われ始めているね
なんだかんだ大河ドラマって壮大でいいよ
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:15:40.98ID:1CjtVAoK
この時代は現代の地名と同じ苗字が多くて興味深い。
伊東、千葉、土肥、比企、足利、足立、豊島、葛西、三浦、海老名、熊谷
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:16:22.88ID:MS8IP5T/
>>359
ネタバレが嫌ならこの板に来る事自体が間違いだろが。
ドラクエ板でもたまにネタバレだと逆切れするアホがいる。
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:17:05.43ID:cfFGjdv5
>>350
手紙の書き言葉と話ことばが同じではないことはわかってる
現代でもそうだろ?
先にも書いたように発音自体も現代の日本語とはちがう
ちょっとは調べてから書こうか
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:17:47.88ID:y8V3v+EM
殺した方法は兎も角源氏の御曹司に弓矢を向けたのだから殺されて当然
義経が自ら女子供を狼藉略奪強姦まですれば流石に首を傾げるがあの程度の描写はあの時代なら問題ないな
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:19:19.35ID:DbZ0t2W+
>>350
当時の発音をそのままやると
北条政子はたぶん放送禁止用語になってしまう
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:19:30.58ID:2nE003p/
>>350
吾妻鏡を原文のままで読める様な教養を一般国民に求めてはいけないし、
そもそも話し言葉の録音など残っていない。
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:20:18.52ID:cfFGjdv5
>>360
そうそうw
一人称もわざわざ俺とか某とか場面と人によって使い分けてるのは逆に面白いと思う
当時の豪族も恐らくそうやって相手や状況に応じて使い分けてたんだろう
それが方言なのか流行り言葉なのか知る由もないけど
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:21:43.23ID:MS8IP5T/
>>370
「政」は「まん」だもんなw
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:21:44.43ID:TOmiRBcz
>>366
逆ギレしてるアホはあんただろ
ネタバレスレというものがあるのに本スレに書き込む方が明らかに間違い
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:22:35.76ID:RELQjFeB
現代語にイチャモンつけるヤツが多すぎ。
いや「昔の言語に出来るだけ忠実に」というのも一つの見識だとは思うよ。
しかしそういう偉そうぶってるヤツに限って、狂言や能や歌舞伎を観た事がない
文化レベルが低いのが多い。

一言で言えば、文語は変化したけど口語はたいして変化してないのよ。
狂言なんか室町期に成立したものも多いが、日本人なら普通に全部聞き取れるし
意味も理解できる。歌舞伎にいたっては江戸時代に成立した芝居で令和の東京弁と
ほぼほぼ同じ。

現代語にイチャモンつける暇があったらYouTubeで狂言でも見ろよ!と言いたい。
念の為、演目のあらすじさえ事前に押さえておけばお茶の子さいさいで理解できる。

狂言をみれば、日本語の口語は室町時代も令和も大差なしとわかる。

バカに限って昔の言葉遣いを守れという。バカ発見のリトマス試験紙。
大事なのは精神とか魂の発露。
逆に現代語のほうが細やかなニュアンスが視聴者に伝わったりするんだよ。
0379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:23:36.12ID:TOmiRBcz
>>369
ネタバレでないならウソを書き込んでるわけで、悪質なことに変わりはない
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:23:37.12ID:DmtvyFiT
正当防衛として違法性が阻却されるのは相手方の既遂があってから
弓を引いただけの脅し、未遂では正当防衛は通らず義経は殺人罪となる
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:26:32.61ID:MS8IP5T/
>>376
この程度の歴史も知らない学の無い奴が偉そうにほざくな。
宗時がすぐに戦死する史実も知らずに、宗時が戦死する旨の会話してたら
「ネタバレだ!」と逆切れするアホがいたが、それと同じだぞ。
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:26:38.05ID:jT0iMOfx
>>379
何を今更
荒らしの方が多いスレなんだから
そんなんにレスつけないで無視する方が良いと思う
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:29:26.82ID:wO7ZX1oB
何度も何度も同じことを
連投しまくる
構ってちゃんの
寂しい、最下層、世の中では虐げやれてる
下級国民のジジイなんだから
相手すんなよ
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:29:35.95ID:7I8pyWdJ
なあ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


鎌倉殿サミット2022 「源頼朝 死をめぐるミステリー 日本史上の大転換点」


昨日、↑見たか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そこで、東国国家論(東大閥)vs権門体制論(京大閥)の、東大vs京大の議論やってて、おもろかったwwwwwwwwwwwwwwwwww

早稲田のババアもいて、そのババア「私は早稲田みたいな低学歴なので、その議論には加われません」って低学歴を嘆いててウケタwwwwwwwwwwwwwww

やっぱ、東大と京大wwwwwwwwwwwwwwwwwww
歴史学でも、哲学でもwwwwwwwwwwwwwwwwww
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:30:08.11ID:AnUwoM/U
>>381
歴史知らなくてもドラマ見てる人はいるんだから
ネタバレは禁止
知らない奴が悪いなんてことはない
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:30:19.31ID:3HrYdNa5
じ様は愛する人はみな殺そうとするのな
生かしてこそ使い道があるのに
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:33:32.44ID:MS8IP5T/
「終盤に後白河法皇の孫の上皇が義時を討つために挙兵する」
と書いても「ネタバレだ!」とほざくアホはいるからな。
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:34:48.26ID:7I8pyWdJ
>>380
正当防衛を、純粋な違法性減少で主張してるなんて、早稲田や慶応みたいなバカ私大しかいねえだろwwwwwwwwwwwwwwww

今は、違法性・責任減少説が東大でも京大でも主流だと思うwwwwwwwwwwwwwwww

法律学の世界でも、私立なんてバカ扱いwwwwwwwwwwwwwwwww
当然、そういうバカ大学の教授も、東大や京大に土下座してるよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:36:50.43ID:GrPimGYS
>精神とか魂の発露
なんかイギーを思い出した
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:37:16.59ID:MS8IP5T/
>>386
この時代の武士は「愛」なんかより、自分の土地をいかに守るかが最優先よ。
一所懸命という言葉もここから生まれた。
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:37:28.94ID:DbZ0t2W+
>>384
どうせ東大側は本郷和人でしょ?面倒くさいから関わりたくないだけじゃないかな
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:38:01.91ID:GrPimGYS
プリウスはミサイルだからな
おれはプリウスにぶつかったから
パトリオットとしばらく呼ばれたよ
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:40:55.21ID:7I8pyWdJ
>>393
でも、本郷って石井進の弟子らしいじゃん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

じゃ、ま、中世史の正統派だと言えんじゃねえのかな?wwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、その他にも、東大系はいた、まさか鎌倉殿の考証やってんのも、東大卒wwwwwwwwwwwwwwww
でも創価大学みたいな汚いバカ大学の教授にしかなれなかったみたいだけどwwwwwwwwwwww


創価なんて、汚ねえなwwwwwwwwwwwwwwwww
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:41:02.41ID:MS8IP5T/
>>385
「この後、頼朝は将軍になる」と書いてもネタバレになってしまうだろが。
お前はその程度の歴史も知らないアホなのか?
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:43:47.78ID:DbZ0t2W+
>>395
ところでなんでそんなにwって打つの?
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:44:28.40ID:TOmiRBcz
>>396
義経が死の間際に政子の幻影を見たなんてのが「歴史」なんですか?
そうだというなら、どの歴史書に記されているのか教えてほしいものです
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:44:35.13ID:7I8pyWdJ
鎌倉幕府の正史である『吾妻鏡』、なぜか頼朝の死んだ前後3年間のみ、ページに空白を生じている

↑これをやってた、空白の3年間wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何があったのか、北条が歴史を改竄したのか?とかさwwwwwwwwwwwwww
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:44:38.22ID:jkcYut9y
>>354
あの義経のキャスティングにだって放送当時はあんたみたいな事を言っている人がいたと思うけどな
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:45:17.21ID:IQf8Bszw
三谷は義経大好きだが梶原景時も大好きだからな

従来のお綺麗義経だとどうしても梶原を悪者にせざるを得ない
それはナンセンスということで義経は天才だがちょとおかしい
とする必要あり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況