X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 17:23:45.99ID:jePoqedE
【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/kamakura13/

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part51
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1646053990/

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part52
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1646208555/
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:51:18.46ID:i8va6QNf
>>782
結果的には富士川から追撃しないで正解なんだよな
西国は大飢饉で兵糧調達出来ないしまだ坂東を完全に掌握してないからがら空きになった領地に反頼朝勢力が攻めてくるかもしれんから
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:51:53.63ID:DEAWQ1sT
そら小四郎も坂東武士だもん
やっぱ身内が第一だよな

…のはずがどうしてあーなった
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:52:07.66ID:E+6IBgQg
>>725
もう脳が萎縮して先祖返りして子供みたいになってるんだろうな
子供は親の気を引き出したいがために迷惑行為をしたがる
そういうようなもんだ
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:52:19.31ID:a/LNGTE2
まあ、養和の大飢饉は平家没落の大きな要因なので来週ももっと突っ込んで欲しい。
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:52:36.76ID:pE1ueJtB
>>781
北の湖も千代の富士と同じ従四位
理事長辞任後にまた理事長に返り咲いたのは北の湖が初めてなので人望はあったんだろうな
千代の富士は理事長にはなれなかったしその辺では現役時代の立ち振る舞いなんかも北の湖はしっかりしてたのだろう
人気に関しては北の湖は完全に悪役人気で引退してからは実は北の湖ファンだったと言う人間が続出した
現役時代は憎んでたのにも関わらず
理事長在任中に亡くなってしまったね

善児は正直不快だな
こいつが祐親祐清も殺すし景時の配下となり暗躍するの正直気味が悪い
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:53:25.95ID:QP5cUhIb
坂東武者の領地大事ってエピ入れたのは何となく良かった
このころまだそんなに組織だった軍団の時代じゃないし
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:53:44.17ID:a/LNGTE2
>>796
しっかりナンバー2になって長生きして
デカい顔しまくるし無双です。
でもそのツケは息子に回ってきます。
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:54:04.97ID:8w27O/UQ
江間次郎の人はわざと滑舌悪く喋っているのか?
一応聞き取れるけど
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:54:45.65ID:TVj/ZsYN
侍は所領が大事だからな
麒麟でも光安が高政に領地替えを命じられ道三に付いた経緯を描いていたし
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:55:55.33ID:DEAWQ1sT
武田の抜け駆けのせいで驚いた水鳥のせいで平家敗走
だが富士川合戦でその武田の名前はあまり知られてない
ていうあたり上手く描いてたな
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:56:11.63ID:ZzZe5H99
>>805

結果的にそれが正解なんだよね。
これで坂東は力貯めて、
平家討伐は、勝手に権力争いしている朝廷やら、義仲から、引っ剥がした西国の戦力でまかなえる。
西国同士、チャンバラやってる間に、
坂東はどんどん余力を貯めたまま統一されて、新しい世の中の完成。
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:56:15.32ID:dEPX87bs
飢饉はこの後で義仲軍が没落する遠因でもあるからまだ触れるよ
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:57:58.57ID:a/LNGTE2
水鳥の音にびっくりは平家物語で有名な描写でそ。
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:58:21.05ID:0MblXCwA
水鳥の羽音で平氏撤退は史実
じっさま2人のキャッキャウフフが原因は捏造ぞ
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:58:43.73ID:vQndBBdw
所領安堵が第一の坂東武者と平家打倒が第一の源氏
義経の登場は頼朝にとって渡りに船だったわけだな
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:59:26.45ID:dEPX87bs
もはや突っ込みすら入らないレベルで大河の名物になりつつある首桶
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:59:44.88ID:1kF3zHNe
『源平盛衰記』…日付なし、平家軍は水鳥の羽音に驚き慌てて逃げ去る。
『平家物語』…10月23日、平家軍は水鳥の羽音に驚き慌てて逃げ去る。
『山槐記』…10月19日、平家軍は水鳥の羽音に驚き、自ら陣営に火を放って撤退した。
『吾妻鏡』…10月20日、平家の諸将は包囲されるのを恐れていたところに水鳥の羽音がしたので撤退した。
『玉葉』…10月18日、羽音の記述はない。開戦前に平家側数百騎の兵が源氏に逃亡したため平家は撤退をした。
『吉記』…日付不明、羽音の記述はない。敵の軍勢が多いのをみて撤退した。撤退時に敵からの放火と疑われる火災が起こり、それにより混乱があった。

史実というか、いろんな物語、文献?で合戦の日付が違ったり水鳥の記述があったりなかったり
三谷は吾妻鏡を元に書いてるって明言してるから水鳥の描写を入れたわけだね
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:00:31.00ID:7DOMY5Gj
市街戦とか予算がなさそうだから
合戦シーンはお互い顔芸で暗点
仕掛けた黒幕がニヤリ
頼家、実朝が顛末を語って…になると予想

重忠戦は義時側の心理描写が中心で
罠に嵌められたと気付いた重忠の顔芸
義時に遺言を残して暗点…じゃないかな
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:02:15.60ID:dEPX87bs
>>822
散々やらかしたから佐殿が上洛する時に反面教師になった
佐殿が都育ちだけにどういう行動が都人の反発買ってそれがどういう形でかえってくるか知り尽くしていたのもあるが

なおそんな苦心を無にする義経
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:02:44.11ID:cjlMIXZN
>>820
実際関東で身動きの取れない頼朝の代わりに義経や範頼が西国へ派遣されることになるからな
東国武士は自分の所領関係ない問題に消極的だったし
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:02:45.82ID:pkJK3n3E
>>824
義経も泰衡の大軍が迫るのを楽しげに見るシーンから
首桶を抱えながら頼朝が泣き狂うシーンに飛ぶからな
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:03:10.13ID:22gfvzvF
>>822
そうなんだよなぁ、ほんと頼朝はついてる
神が味方してると思うわ
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:04:03.84ID:IjXOj3tz
今日も面白かったな
しかし山本耕史はええ役やな
奥さん可愛いし羨ましい限りや
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:04:18.53ID:i8va6QNf
>>822
結果的に大正解

義仲が平家方を都から追っ払ったが食糧調達に苦しみ都で略奪三昧
それで法皇から義仲追討の院宣獲得し合法的に潜在的ライバルを蹴落とす大義名分が出来る
義仲を倒せばあとは弱った平家方を追撃するだけ
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:05:46.45ID:a/LNGTE2
義仲は実にいい噛ませ犬、踏み台になっちゃったんだよね。
で、都育ちで板東武士を統制できる人物ってのが結局頼朝しかいないと
引き立て役になってしまった。
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:08:37.63ID:DEAWQ1sT
坂東武士=アメリカ
て感じだな
自分の領地第一で出たがらない
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:09:55.93ID:DEAWQ1sT
義村腹すわってるよなあ
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:10:39.27ID:14N2XILw
俺を殴ってくれ、で、このあとの展開が読めてワクワクした。
押すなよ、ぜったいに押すなよ並みの引き金
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:11:00.06ID:cBhQm03I
時政、駄目オヤジ扱いだったな
ここからダークサイドに落ちていくのが想像できん
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:11:42.38ID:i8va6QNf
>>838
坂東=独立前のアメリカ 平家方(朝廷)=イギリス本国

こんなふうに考えるとわかりやすい
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:11:54.34ID:14N2XILw
>>834
本気で嬉しそうだったね。今回。
だからこそ、このあとの展開が切ない。
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:12:02.80ID:8w27O/UQ
頼朝が持っているのか、義仲が持っていなかったのかわからんが
このドラマの主人公義時にとってはラッキーだったんだろうな
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:12:27.72ID:qUk/XvWz
「八重どのも三浦で預からせて頂きます」?と言った時の義村の謎のポーズはどんな意味が?
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:13:44.98ID:DEAWQ1sT
時政も徐々に覚醒してくのよ
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:14:13.88ID:nU1uVCMC
>>843
首桶抱えて「すまぬ九郎・・・」って泣くから義経の事は本当に可愛がってた
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:15:30.93ID:14N2XILw
見せるほどの懐の深さはない、
と政子は言ったけど、
そのあと八重を厨に入れてやることになり、
あんがいいいやつじゃん。
と思ったら、
あの八重との対面シーンで、政子、一回もまばたきしないのな…
怖すぎだろ小池栄子
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:15:41.56ID:ZzZe5H99
>>845

俺もそう思った
義村も八重に惚れてたんじゃないのかな?
次週、立場を利用して手篭めにしようとしている予告入ってたし
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:17:45.35ID:DEAWQ1sT
善児の天敵義村

やれやれ小四郎が善児に殺されることはなさそうだふぅ
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:17:57.98ID:alVC44sq
>>828
義経は京の人間からの評判はやたらと高かったようだからよく頑張った方じゃないかね
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:19:03.71ID:N7doszbk
>>763>750>804
スレチ長文連投やめろエモリ
お前のスッカスカの脳みその知識なんか、成人は誰でも知ってる
興味あれば検索するから出ていけ
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:19:13.69ID:14N2XILw
>>855
今思い出しても笑えるわ光秀チョップ
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:19:41.77ID:F1/WV7z4
>>841
りえには唆されるのだろうけどオグリッシュが魔王になって
あのままご退場になる展開かも。
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:21:28.10ID:eoA96Uv1
頼朝に成敗されて現代まで残ってる佐竹氏ってある意味河内源氏の勝ち組?
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:21:56.79ID:1kF3zHNe
>>845
気づかなったけど、今見直したら確かに不自然だなw
求愛のポーズじゃない?八重にも義時にも触れられずに一瞬バツが悪そうに視線を外してた
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:22:33.39ID:i8va6QNf
>>867
最後の選択肢で正解を選んだから勝ち組
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:22:44.84ID:H0R59Xca
鎌倉スレの今朝12時間で江守爺だと確定したのはこれだけある

今朝7時〜>567>568>569>570>571
>572>573>574>575>576>577>579
>581>582>585>586>588>589>591
>592>593>594>596>598>600>603
>605>610>622>623>638>640>641
>642>646>648>649>652>654>659
>660>662>664>666>667>669>672
>673>677>680>685>694>695>698
>699>702>707>715>716>718>720
>721>723>724>727>728>734>736
>738>740>742>745>747>750>756
>757>763>766>769>770>772>782
>804>850

江守爺のせいで書込が激減して、もはや爺のレスしかない
どうにか通報してアク禁するようにしないと
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:25:15.41ID:bgV23t7f
>>834
義時「義弟の俺にはあんな感情見せたことないのに…」
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:27:21.09ID:r/gOWswX
金沙城で佐竹出すなら一瞬でいいから
熊谷と平山出して欲しい
今まで大河で見たことない
中年脳筋にも出番を下さい
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:27:29.81ID:alVC44sq
>>874
わしと坂東どっちが大事って聞かれたとこで嘘でも迷いなく頼朝だって答えられてれば違ったかもな
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:28:09.84ID:bgV23t7f
>>859
義経も少年時代は京育ちだったからある程度は教養あって勝手もわかってだろうしな
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:29:04.25ID:sv7YxFZl
義村、明らかに脚本家のお気に入りというか
無駄にかっこよく描かれている
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:30:07.18ID:8w27O/UQ
>>857
そうなんだ
源平時代でも南北朝時代でも戦国でも見たことなかったから大河初かもな佐竹
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:31:36.50ID:ci5nr/bh
NHK歴史ハンドブックを読むと、政子や義時の弟に北条時房という人がいてかなり活躍したみたいだけど、出てこないのかな
りくのお腹にいる子がそうなんだろうか
誕生年が合わない気はするけど
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:33:08.43ID:CEqhkS7I
全成のときはあまり嬉しくなかったのに、義経のときはめっちゃ嬉しかったのはなぜ
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:34:15.41ID:i8va6QNf
来週からは新章突入か

第一章 坂東の流人頼朝
第二章 サイコ御曹子の冒険
第三章 武器を取る猫
第四章 北条の姉弟
第五章 導かれし武者たち
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:35:55.08ID:i8va6QNf
>>884
伊豆山神社で大姫と遊んでた男の子が時房
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:36:08.36ID:Z96N7e7l
義村の八重さんへのちょっかいは本気ではないと思う。ぐずぐず拗らせている小四郎に決心させるための演技。三谷んが山本耕史に書くならこっちかな
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:36:13.93ID:8w27O/UQ
>>884
初回から何度も出ているよ
初回の時政の再婚発表の席で上の4人の後ろに小さな男の子と女の子が数人いる
伊豆山権現で八重が大姫を見つける時、大姫と遊んでいる男の子と女の子数人
前回の頼朝との再会シーン、やっぱり後ろの方に小さい子たち
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:37:25.16ID:eoA96Uv1
>>883
佐竹の扇に日の丸の旗印は確か出てたと思うが人物は記憶ない、今回人物出てくれば初だね。
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:38:15.08ID:JhlIwehW
そういえば大泉洋がトメだった
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:39:09.17ID:r/gOWswX
おおー大河出てましたかすいません
タッキーの時誰か思い出せない
東山のスペシャルドラマみたいなのは
熊谷出てた気がする
平山は果たして出番あるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況