X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:28:23.47ID:vIr5fHYk
【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/kamakura13/

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part52
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1646208555/

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part53
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1646382225/
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:25:11.89ID:g7jAcw2l
我が家坪倉は意味ありげのキャラだったのに1話で消えたのはなぜ?
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:25:26.90ID:im/bCdpD
今回の義村は祖父絡みだからか真っ当な主人公の相棒キャラだったな
こいつも後で身内裏切りまくるけど
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:25:47.77ID:DEAWQ1sT
アタシと坂東武士のどっちを選ぶのよ!
と問い詰められ
前妻と現妻の間に挟まれ

そのうち比企と北条に挟まれてどっちを選ぶの!と問い詰められそうだな義時
父親と畠山にも挟まれるし
そんで義時が選択した時に血が流れる
まあもっと凄い選択するのは三浦義村だが
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:26:12.51ID:qI2JcOEg
平家物語のキャラ設定は本当に日本人が好きそうな設定になってる
見事な作品だと思うわ
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:26:28.87ID:1mDy18zx
上総介ってまだ頼朝に「おう武衛」とか言って声かけたりしてるのかね
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:26:38.27ID:vIr5fHYk
>>180
今作の大河ドラマストーリーでは酷い悲しみで泣くシーンは
「泣き崩れる」という表現を使用している
泣き狂うというのは造語であり、恐らく存在しない
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:27:09.77ID:2wrjCTrj
>>28
「待たせたな」じゃなくて、義村「待ちくたびれたぞ」って言うかと思った。
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:27:10.42ID:4sHNdszU
>>197
八重は叔母ではなく義時らの従姉妹設定では駄目だったのか
どうせ泰時産むとか創作丸出しなんだから
叔母ではなく従姉妹の設定なら毎度恒例で受け入れられたのに
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:27:18.64ID:+vQ2FqWI
あと5年で終わり
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:27:44.67ID:/Ahm3dWL
>>154
それは似てないだろ
どの木像
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:27:49.48ID:DEAWQ1sT
土方は武士になる!て夢持って上京したからギラついてたが
この義村は別に夢に向かって生きてるわけじゃないからな
あくまで三浦の一員として義務的に戦ってる
だからクールになる
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:28:00.20ID:9cPQfLsJ
ミタチって「御館」だよね
炎立つでも使われてたけど、「お館様」の東北弁なのかな
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:28:45.89ID:LiNnJ0R/
平家方は重衡も頼盛も出ないのかな
二人とも鎌倉に来て頼朝と対面するだろ
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:28:49.89ID:F6CKmd9G
義経って陸奥にいたときに海見たことないの?
名取とか国府周辺で海見れるじゃん
あの辺は藤原氏の勢力圏でしょ
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:28:54.65ID:SWGsAYku
>>142
公暁は将軍殺しというれっきとした犯罪者なのだから、善児を使う必要ないじゃん
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:28:56.14ID:mTF9Lwee
大泉洋にそっくりなのは大久保利通
子孫じゃないかと思われるぐらい
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:29:06.96ID:/Ahm3dWL
泣き狂うなんてセリフあった?
録画消したから確認できん
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:29:24.66ID:4sHNdszU
>>221
岩下志麻は泣き狂う演技の印象あるな
去年の草g慶喜が円四郎の亡骸を抱くシーンは嘆き泣く感じだが
真田丸のお梅の亡骸を前に源二郎と作兵衛が泣くシーンはまさに泣き狂っていたが
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:29:33.28ID:7NEnqpRY
>>231
それぞれ領国経営に本気出して、平家やろ都に渡す予定の年貢をスルーしたから
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:29:34.72ID:qI2JcOEg
頼朝のあの有名な綺麗な人物画は頼朝確定してないから
今だいたいあの木像
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:30:58.18ID:5qyGt+6M
>>164
ちょっと訂正するとこんな感じ
> 1180 頼朝と初対面 ← 今ここ
> 1184 見事な采配で木曽義仲を撃破、形勢不利と思われた一の谷を攻略して平家の諸将を10人近く討ち取る&捕縛
> 1185 難攻不落と言われた屋島を攻略、壇之浦で不利と言われた海戦で平家を滅ぼす
    頼朝と仲たがいして追討の院宣を受けるも、逆に追討を返されて京を脱出
> 1186 地獄の逃避行で畿内を逃げ回り、奥州へ
> 1187 奥州の藤原秀衡の元へ逃亡するも、秀衡が同年死去
> 1189 奥州で藤原泰衡に攻められ自害

悲しすぎる
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:31:08.70ID:oyvlWS2D
追討軍の大将が維盛とか唐突過ぎて年寄りは理解できていないだろうな
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:31:18.11ID:qI2JcOEg
御館って言い方格好良いな
秀衡にしか使ったとこ見たこと無いけど
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:32:38.76ID:DEAWQ1sT
>>231
3年間動かなかったからな
国衙やら西国に送ってた米を着々と備蓄
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:32:41.65ID:Q0xwwgLh
水鳥で勘違いして兵を引いた部分
歴史研究で何処まで解明されてるんだろうか
呉座のコラムで語って欲しい
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:32:44.39ID:eEIbhYzq
>>243
ほいでも秀衡が亡くなってから2年も持ちこたえたんだな
泰衡もそれなりに頑張ったやん
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:32:44.95ID:/Ahm3dWL
>>235
大久保はイケメンだろ

大泉に似てる人みつけた
坪井正五郎
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:33:07.82ID:fK+Netfc
九郎なんぞどうでもいい
このタイミングで上総介が退治した妖獣の封印が破られたぞ
東夷は震えてろ
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:33:49.25ID:AskGWiFs
>>240
足利直義って言われてる神護寺のやつか
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:34:14.79ID:NMtFzHet
>>248
畠山重忠も出てたな
まだ中学生になったばかりなのに女でも知ってるかの如く大人びていた記憶
父親が長谷川博己だったりするが今見るとかなり若い
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:35:33.61ID:EvPuf/uw
>>244
アホか
なんで年寄りは理解できないんだよ
歴史の知識があれば若者だろうが年寄りだろうが関係ない
つうかこのくらいの歴史の知識は誰でも知ってるwww
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:35:38.52ID:7NEnqpRY
富士川の戦いは実質無血勝利やったからな
なお、平家側から源氏に投降した者のほとんどいなくてそのまま畿内に逃げ帰っているということは,平家か残していった兵量や武具などは頼朝方の戦利品になったということか
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:36:21.07ID:AskGWiFs
>>249
義経を奥州に追いやって藤原氏を滅ぼす口実にしたかったのかもよ
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:36:29.50ID:B4EXtV9e
富士川でオッサン二人がキャキャウフフし始めた段階でこれ絶対水鳥につながるんだろうなと思ったのは俺だけではないはず
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:36:40.34ID:vIr5fHYk
>>238
涙を流し、取り乱す○〇とかだろうね想像するに
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:37:30.20ID:gvmD35UH
>>243
今日のあの「孤独な頼朝と肉親の感動の再会」的な描き方から
仲たがいして自害に追い込まれるまでどう描くんだろうな
ドラマ上の展開楽しみだ
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:38:11.68ID:OWSEhRZO
頼朝は名馬に東北馬(南部馬)が出てくるから、馬とか矢羽とか取引していくんだろ。義経の参陣って意味は奥州藤原氏と安全保障結んだって意味だろ。
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:38:27.11ID:qI2JcOEg
義経は最高の弟だよ
平家は滅ぼすし、全国指名手配で権力強化、奥州派兵の条件にも使えた
頼朝にとってこれ以上無い
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:38:40.93ID:oGxZAjmQ
>>269
頼朝と言うよりは梶原景時が天に二つの太陽はないと
義経の才覚を警戒しまくって頼朝も賛同する感じになる
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:39:45.27ID:/Ahm3dWL
>>267
顔の形が違いすぎるなあ
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:39:50.44ID:DEAWQ1sT
>>266
ハーイ
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:40:07.81ID:AskGWiFs
>>271
義経の命が巨大な利権に化けた
今風に言えば超高額の保険金殺人やったようなもの
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:40:29.16ID:DLjR6HzJ
>>269
山南の死で土方が号泣した名シーンの衝撃も再現なるか
今回は「あなたになにがわかるというのだー(棒)」で冷める要因もいないしな
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:40:51.48ID:i8va6QNf
>>231
この時代の武士はまだ農場管理人
反乱軍扱いだから都にいるオーナーに年貢納めなくなった
本来年貢にする分も蓄えて兵糧に加える
遠江まで抑えた武田を屈服させ東海道にある農場の蓄えも行軍時に兵糧とした
兵站を軽視した軍隊は必ず負ける
ちなみに頼朝は後白河法皇から年貢を納める事と引換に東国自治権獲得
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:41:30.00ID:EvPuf/uw
>>255
殺生石のことを言ってるんだろうが、
そもそも封印した石ではない
武衛大好きマンに退治された九尾の狐が殺生石になってその後も獣を殺し続けたので、
和尚さんが割ったもの
なので、割れた方がよいんだよwww
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:43:46.50ID:DLjR6HzJ
>>279
まず鎌倉から奥州まで通達したり進軍するだけで時間かかるしな…
兵站だって整えるにも時間がかかる
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:43:56.45ID:joNSyxap
富士川がきっかけで源平合戦の流れが変わったって話だから、
水鳥を起こしたおっちゃん二人の功績はあまりにもデカい
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:44:35.93ID:ci5nr/bh
>>252

「角川ソフィア文庫 吾妻鏡」の解説には、当時の公家衆の日記によると追討軍が撤退したのは、
駿河目代が武田信義に敗れたこと、味方から武田軍に降伏してしまう者が続出したこと、などが理由らしいよ
さらに、帰り道の手越宿で失火騒ぎがあり、その際本当に近所の池にいた水鳥の羽音による混乱まで起きているそうな
水鳥のせいで撤退したのは創作でも、「水鳥の羽音にビックリしてパニックになった」こと自体は史実、というのは面白いね
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:44:37.28ID:oyvlWS2D
時政をここまで無能に設定する意味あったんかな?
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:44:39.00ID:im/bCdpD
>>280
九尾の狐はゲゲゲの鬼太郎で初めて知った
過去にあれ倒したの武衛おじさんだったのか
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:44:43.85ID:cjlMIXZN
>>279
義経の首を差し出して以降はあれだけ恭順の姿勢を示してたのに泰衡もかわいそうだなあ
法皇も義経は死んだんだからもう戦やめろって言ってたのに
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:46:21.13ID:OWSEhRZO
>>255
妖怪退治とか鬼退治って治水工事や疫病対策が伝説となるパターンだよね。その土地にある神社や祠の縁起とか。
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:47:46.47ID:qI2JcOEg
水鳥の羽音は平家物語の演出で
そうはならんやろとは思うが物語としては最高の演出でしょうね
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:48:01.92ID:eEIbhYzq
>>283
まー、武田の奇襲だろうな
それを書くと武田の功績になるから、吾妻鏡では自滅と言う事にしたんだろうな
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:48:40.82ID:gvmD35UH
>>272
なるほど
義経の才能に嫉妬して出し抜かれそうと思う流れなら
このドラマの設定でもあり得るな
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:48:55.87ID:Q0xwwgLh
>>284
なるほど
という事は、ここでは頼朝は出し抜かれて
源氏としてのトップという点では安定感を失ってるのかな
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:49:09.20ID:Pt/u1Ggw
>>229
「みたち」=藤原秀衡
「おやかたさま」=武田信玄

武田 信義(八嶋智人)も「おやかたさま」と呼ばれると風情があるんだけどね。
まだ「おやかたさま」と呼ばれてないよね?
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:49:29.48ID:Y0pLjimy
>>287
頼朝が奥州を生かしておくわけないよ
奥州合戦は鎌倉幕府総仕上げのデモンストレーションの意味合いが強い
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:49:55.60ID:CMIqiVXT
義時のキャラなら兵糧把握してそうな気もしたけど
戦での環境変化楽しくなっちゃってたのか
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:50:34.83ID:7DOMY5Gj
>>93
史実って書くならソースを教えてほしい

鎌倉時代の人骨から平均的にみんな出っ歯だったらしいので出っ歯はあると思う

赤ヒゲ(赤毛)で猿まなこでというのも知ってるけど出典が後世の物語りだから

猫背と書いた人のやつが私の知ってるのなら
義経の鎧の紐が緩めてある…とか言うの流石におかしくない?
飾ってる間に緩むか、緩めて飾ってある可能性があるでしょ?本人の鎧かも定かではないし

鎌倉からの手配書に咳をして…てやつは原文を見たことがなくて
読んでみたいのでぜひ資料名を教えてほしい
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:50:59.43ID:ci5nr/bh
>>285

頼朝が平家を倒して権力を握っても、時政は特に役職も着けず冷遇されてたらしい、ということの理由にはなるのでは
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:51:38.22ID:bTJ32LTG
平氏滅ぼしたんで、はい次は藤原氏の番ね
ってなるのがすごい
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:51:45.77ID:8w27O/UQ
>>296
そもそも清衡が八幡太郎義家を小馬鹿にして奥州から追い払った時からの因縁だもんね
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:52:22.31ID:qI2JcOEg
もう時政は政子を嫁にやっただけで有能だわ
それが無かったら北条家なんて歴史に残ってないし
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:52:46.20ID:Pt/u1Ggw
>>280
>>286
九尾の狐といえば普通「ナルト」。

南朝鮮のドラマはなぜか九尾の狐はよく登場する。
もとは中国様。
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:52:50.92ID:fK+Netfc
>>280
読みかじった知識でドヤ顔されても
殺生石には注連縄が巻かれてたんだよ
言うまでもなく注連縄は結界を作るためのものだ
それがブッつり切断された訳で正にセンス・オブ・ワンダー
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:53:13.09ID:AskGWiFs
>>287
宣旨が出ないから奥州藤原氏は家人だから誅するのに朝廷の許可など不要
と勝手に見切り発車で奥州征伐を始めて事後承諾で宣旨出させた
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:53:17.38ID:yYDla5uB
>>298
クエストで忙しすぎてそこまで頭回らなかったのかね。
流石に父上たち現場監督は身にしみてたっぽいね。
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:54:23.95ID:ci5nr/bh
>>294

NHK歴史ハンドブックの記事によると、実際はこの頃各地で蜂起した源氏の皆さんは全員が、
「自分こそ源氏の棟梁」と名乗ってたんだとか
そう思うとドラマの頼朝が焦るのも理解できるんだよね
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:55:57.40ID:gvmD35UH
今のところ本当にいい感じだと思う
一人一人の顔とキャラがよくわかるし
意味不明なご都合主義的なオリキャラもいないし
ジジイの坂東武者も全員キャラ立ってていい
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:56:06.65ID:NT3g9Qom
あの割れた殺生石、上総介絡みの話やったんか
もうちょっと割れるの早かったら大河にセリフくらい入れられたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況