X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part72

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 20:48:34.20ID:F8QUgg56
【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)
【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/

※前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part70
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1648967379/

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part71
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1648991650/
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:28:27.25ID:nh3GphZB
あなた御台所と呼ばれて
恥ずかしくない女になんなさい
憧れの的なんだから
坂東中の女の。
そんなふうに考えたことあった?
では新スレをよろしくお頼み申し上げます

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part73
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1649233595/
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:33:07.55ID:g131extm
>>899
ちょっと調べてみるわ
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:38:54.32ID:g131extm
>>899
新幹線抜けてたわ
確かに新横浜から名古屋乗り換えで中央西線のほうが速い
帰りは三島から伊豆箱根乗り換えで江間行ったのかな
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:41:04.94ID:Mhz4H++A
義時は単騎で動いてる訳だし馬乗り継いでいけば1日は可能か
泊まるのは北条の所領なのだろう
女をこます為なら行動力凄くなるからな
20歳くらいなら尚更
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:42:07.62ID:q27wg+9d
>>900
黒髪の 
乱れも知らず 
打ち伏せば 
立って貴き 
スレぞ乙なり 

掘立小屋みたいなところに住んでるのに、書物がきちんと積まれていたあたり、亀は教養のある人だったんだろうね
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:43:54.29ID:Mhz4H++A
>>906
本来の亀は地侍の良橋太郎入道のむすめ
頼朝が流されてきた頃の侍女だったとか
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:51:44.10ID:a0UgcWgW
亀は史料的にもドラマ的にも愛嬌があって男心をくすぐるタイプにするかと思ったら、なんか無表情で男好きしなさそうなお局っぽいキャラにしてたな
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:59:13.46ID:JNcZVKRW
義経の時は亀がと言うより頼朝の切ない感じが良かったな
屋敷の焼け跡で貝を拾い握りしめて寂しそうな表情が印象に残る
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:00:28.03ID:wTRYL/0p
女にだらしないと言う点でも中村芝翫とか海老蔵とか今回の頼朝合うのでは
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:01:48.78ID:YNA10JwG
鎌倉-木曽は結構あるだろ

当時の予想ル−トとしては

鎌倉-御殿場-富士吉田-甲府-諏訪-塩尻-木曽

だろう徒歩で
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:03:12.59ID:Ooec0aUU
>>903

船を使ってるんじゃないの?
鎌倉時代の海岸線は、現在よりもう少し御所の方に近かったみたいだし
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:05:07.45ID:Vp0aobP/
義高を命に代えてもお守り致しますとか義時いってたけど
主役の命に代えてもって大抵死亡フラグだな

万福丸も大抵毎回そう言われてる気がする
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:07:08.67ID:YNA10JwG
>>913

冬は富士吉田、諏訪のへんは結構厳しい寒さ
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:17:22.33ID:YNA10JwG
女性陣のキャラが違ってておもしろい

色気がある亀
まったく色気がない巴御前
清楚な八重
とぼけた政子
小悪魔なリク
ほとんど存在感のない阿波の局
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:24:30.61ID:g131extm
皆に聞きたい

建礼門院徳子は誰に演じて欲しい?
俺は松坂慶子
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:30:03.33ID:R1ppvM1k
泰時は1183年生まれで頼家の翌年生まれてる
前話でようやくお互い通じ合ったのに急いで子作りとか忙しいな
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:32:52.82ID:LWr9LGGE
>>912
木曽殿とは言うが、義時が行った先は木曽ではなく上田だろ。
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:32:55.83ID:uWQQbk+y
>>911
「女にだらしない」なら海老蔵はピッタリ。
しかし、この間、小林麻耶が「海老蔵に貸した9000万円をまだ返してもらってない」
とか暴露しちゃってるから、いまの時期は使いにくいんじゃないか?
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:43:19.05ID:uWQQbk+y
>>904
三谷幸喜は、「このドラマは後半が大事」と強調してるわけではないと思うのだが。
NHKの公式ガイドでは、次の2点を挙げている。
・平安時代末期から鎌倉時代初期までは面白いので、『吾妻鏡』に沿って描きたかった。
 (ただし、『吾妻鏡』に載ってないことは創作する)
・後半は、鎌倉幕府内部の権力闘争なので、面白いと思った。
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:46:55.44ID:f/joNbmI
>>926
海老蔵がだらしないのは事実だろうけど
あいつの言う事鵜呑みにするのはどうかね
海老蔵に犯されそうになったとか言ってるし嘘なら完全に名誉毀損だろアレ
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:57:04.83ID:8LMIdktd
>>915
盛りすぎ。
「源氏同士で争わぬ限り、必ずお帰りになれます。」
間違っていない。
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:05:31.47ID:L2IL6kb6
芝翫は弥太郎そこそこいい程度だったからな
去年は平岡の人が圧倒的だっただけに少し影が薄かった
海老蔵は声がどうも苦手かな
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:06:01.56ID:Xoiq3d2R
まだ眉毛がつながった女が出てくるのか
しばらく見なくてもいいかな
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:08:01.15ID:L2IL6kb6
ここに秋元系をねじ込んでくるのがセンスないな
静とか里にこそ若くて可愛いだけの秋元系で良かったのに
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:08:14.85ID:uWQQbk+y
>>932
義時は、お前の言うとおりのことを言っているな。
俺は覚えてなかったから、ドラマを見返したわ。
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:10:37.71ID:4KJmlhK+
しかしちょっと前に源氏同士どころか親兄弟で戦ってたじゃねーかよと思ったり
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:17:48.43ID:uWQQbk+y
>>934
眉のつながった巴御前は、『吾妻鏡』に出てこないらしいから、
三谷幸喜の創作になると思う。そうなると、和田と結婚する可能性も
あるから、お前のドラマを見る回数が減ってしまうかもしれないぞ。
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:18:02.50ID:LWr9LGGE
2回目の遠征ではたいして強くなかった。
新田との合流もできなかったし。
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:19:12.53ID:nVnZTs+4
天性のチクリ魔の実衣と景時のタッグも1回は見てみたい
義村の人質了承した義仲義高親子を見る目が歴史を知る視聴者みたいになってたw
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:25:19.07ID:BEgLPCwg
>>940
八重はいろんな伝承があるから今回は最誓寺に伝承を採用して制作したんだろうな
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:31:16.27ID:+yhNzO/g
今沙良八重の入水はないだろうから
南沙良の大姫の入水自殺を創作するのは有り
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:32:48.09ID:buKRgT7V
祐親の自害を善児の殺しに創作したりしてるからな
大姫の死を自害に創作するくらい問題ないだろ
今更吾妻鏡に忠実とか言っても説得力ないしな
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:34:10.61ID:buKRgT7V
今後の女優の楽しみとしては南沙良がどう死ぬのかと
堀田真由がどういう描かれ方するかだな
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:35:59.71ID:BEgLPCwg
>>949
入水も似非の可能性がある。
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:37:37.32ID:buKRgT7V
>>954
可能性で言ったらそりゃあるだろうな
義経が平泉で死んでない可能性や光秀が山崎の敗走の末生き残った可能性もあるし
そもそも八重は実在したかも怪しいところではある
実在したとしたら一番有力な伝説が自害した悲劇の女性
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:40:30.52ID:vlZsyVwH
八重は入水自殺した悲劇の女性だから美しい訳であって
生き残って泰時産んでオリキャラ化したら美しくないんだよな
桐谷美玲のだしも殿を想い儚く処刑されたから美しかった
生き残ってオリキャラ化して官兵衛の側室になったりしてたら邪魔キャラ扱いになってたかと
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:41:59.74ID:BEgLPCwg
>>952
祐親親子の死は吾妻鏡でも不審死に近いからあのくらいの修正はドラマとして許容範囲かな。
大姫に関しては父親に抗議して断食自殺したくらいに描かれるかもね
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:42:48.59ID:uWQQbk+y
>>952
三谷幸喜は、「どんな細かいことでも『吾妻鏡』に反する描写はしない」と
公言してるのに、自らその言葉をウソにしてしまったのは残念だ。
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:43:27.28ID:vlZsyVwH
とは言え33歳で自害ってのも少し微妙だな
10年前に自害するヒロインで新垣結衣は見たかった
直虎の時の高橋ひかるも大人になって朝倉あきに交代したけど
討ち取られる役の方が美しく終わった気がする

高瀬は殺されるのかと思っていたらそうでなかったので少し肩透かし食った
毛利元就の時の松本恵は絶対殺されると確信があったが殺されずに終わって少し残念だった
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:46:25.43ID:vlZsyVwH
>>957
絶食だと少し物足りないな
頸動脈切るとかでの血塗れの亡骸が見たいな折角の南沙良なんだし
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:48:14.64ID:r5BiRCiP
八重は3話で入水自殺
10話くらいで御所勤めの瓜二つの侍女と出会い恋に堕ちて泰時産まれるで良かったろ
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:49:02.51ID:BEgLPCwg
>>955
どうだろう?一番有力な伝承は義時との結婚説じゃないの?江戸時代に編纂された地元地誌もそっちを採用してるし
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:49:35.85ID:r5BiRCiP
政子の何をするか分からない発言あったし
4話で八重が頼朝と遭ってるのを政子が目撃して八重を薙刀で斬り殺すのも有りだったか
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:49:53.16ID:IgEFLVi/
芸能人の配役妄想は貼ってくれてる>>923でやるか、ここに書きたいなら夜22時すぎてからにしてくれ
調子にのってエモリ爺が同じ芸能人の話ばかりするから迷惑
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:50:32.04ID:r5BiRCiP
>>963
いやそれはないな
義時と八重が夫婦になったとかこの大河始まるまでは誰もそんな話聞いた事なかったろ
学説もこの大河に書き下ろしたような学説だしな
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:51:41.18ID:vmwgkdXr
でもこの展開ならこのスレでも予想されてたように
政子が八重を殺した方が良かったと思えてきた
4話くらいで丁度いいタイミングあった訳だし
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:59:43.77ID:uWQQbk+y
>>966
その説を主張している創価大学教授の坂井孝一は、「学説」ではなく「仮説」と
言っている。根拠のある史実なら、論文を書いて「学説」を「学会」で発表しないと
おかしいだろ? 論文すら書けないのだから、義時と八重が結婚した根拠はない。
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:00:27.42ID:XFXH5B2J
この短時間の>>951.>952.>953.>955.>956.>959.>961.>962.>964.>966.>967.>968までの江守爺の連投な

なんと17レスあたり江守爺が12レスも書いている異常っぷり
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:02:00.24ID:Dr5hlMKG
>>970
自害と入水自殺もだな
八重の死体が見たいから自害自害、入水自殺、毒殺しろと叫んで、二役にしろと叫びまくるのが江守爺

あとは若い女優を出せと女優の名前を連投して、南沙良と堀田真由のエロ想像とグロ死の想像をエンドレスで連投

新垣が年増だから八重川口春奈にしろと叩いて八重が親族間で子供を生む脚本は、性的趣味に合わないと叩きまくりも江守爺
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:06:29.30ID:BEgLPCwg
>>966
伊豆の文化財がある最説寺の縁起に既に書かれていた事だし、江戸時代の幕府の学者が書いた地誌に「源頼朝は江間の領地と八重姫親子を義時に与え養育するように命じた。』と記してあるから伊豆では義時と八重姫が結婚した説の方が有力だったんじゃないの?まぁ泰時の母親の正体が判明しない限り伝承の域を出ない話ではある。
0975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:08:30.89ID:Wgtepa5O
泰時と八重が夫婦になったなんてのは伝承もどきだろ

>>969の言うとおり仮説でしかない
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:09:39.03ID:LWr9LGGE
毎回おなじレスをループしてるな。
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:09:50.19ID:BEgLPCwg
>>969
地元の地誌と寺の縁起では学説とするには乏しいのだろうね。やっぱり泰時の母親が判明しないと。
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:09:53.50ID:AW9JvDnf
比奈は雌蟷螂女らしいのでどういう役作りを堀田真由がするのか気になる
この前の三浦透子くらいのサービスカット(あれはサービスになってないが)はあるだろう
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:10:28.89ID:MT+vfLJO
伝承ってことは、空海さんが笹の葉を川に流したら魚になったみたいなレベル?
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:12:19.60ID:q2x0Pek4
何人かのパラノイアが同じことを延々と繰り返しているだけの糞スレ
低視聴率大河にお似合いだ
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:14:07.10ID:AW9JvDnf
比奈と八重が同時に出てくるのもあるのかな
そうなると比奈が雌蟷螂の如く義時を若い身体で溺れさせ
八重が年増の自分に絶望して尼になるとか
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:14:47.63ID:BEgLPCwg
>>975
でも、入水説は仮説にしている学者すらいないじゃん。義時と八重姫の結婚説は仮説として発表しているのだからこちらの方が伝承としては有力なんじゃないの?
0988日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:18:07.82ID:BEgLPCwg
>>979
資料で確認が取れていない存在って意味だろうね。
山本勘助もわりと最近までそういう存在だった。
0990日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:22:33.64ID:KUkazCy7
三谷の妄想の裏付けとする為に坂井にその学説書き下ろして貰ったと私は思ってる
三谷も数年前からこの題材決まってただろうし前々から準備周到なんだろ
0991日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:25:02.22ID:BEgLPCwg
>>982
その線だと新垣を最後まで出せるが、既に新垣は撮影終了しているみたいだから可能性としては薄いなぁ
0994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:28:42.29ID:uWQQbk+y
>>987
義時と八重が結婚したという仮説を提唱しているのは、創価大学教授の坂井孝一。
その坂井孝一は、『鎌倉殿の13人』の時代考証担当。加えて、NHK公式ガイド本で
インタビューを受け、NHK出版から本も出している。何百万も儲かったろうね。
しかも、仮説を提唱しだしたのは、2021年。『鎌倉殿』の撮影開始のタイミング。
自らこうしたことを調べずに、他人を精神科に行かせようとするお前こそ、おかしい。
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:30:52.07ID:hkbZIQXC
>>994
2021年じゃ完全に茶番だな

縁起も伝承もどきなんだろうね
ああいうのは結構出鱈目なの多いし
0997日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:32:06.75ID:OXNsUYj4
山本勘助が出てくる甲陽軍鑑は二十四将の高坂弾正の口述筆記がベースだから、他の史料がなくても実在した可能性は高かった
0998日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:32:42.78ID:BEgLPCwg
>>993
あぁ、その可能性もあるか
ついでに大泉もちょくちょく夢枕に立つ可能性もあるかな?
0999日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:32:48.94ID:hkbZIQXC
勘助は大河主役にもなってるしな
今更架空とか言われても何だかって感じになる
1000日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:32:52.75ID:hkbZIQXC
1000鶴丸を奪い殺され頼朝と離縁させられ
頼朝と政子が仲睦まじいのを見て絶望して入水自殺した悲劇の女性八重姫
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。