放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/
※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)
【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/
※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1649203054/
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part83
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1650456456/
前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part86
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1650831039/
探検
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part87
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/26(火) 11:46:00.60ID:fnKCqy6M
2022/04/26(火) 11:47:25.56ID:/RStTK3H
>>1
スレ立て大儀、励め
スレ立て大儀、励め
3日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 11:50:34.41ID:9zdOX44B 一ノ谷の戦い視聴率 12.9%
5月中には1桁落ちする見込み
5月中には1桁落ちする見込み
2022/04/26(火) 11:55:40.05ID:RtKHXPtp
落ちたらテコ入れで合戦シーンもっと演出してくれるかも
視聴率落ちても良し
どうせ一年終わらんのだし
制作者側にプレッシャーかかった方がいいんじゃね
スレ乙です
視聴率落ちても良し
どうせ一年終わらんのだし
制作者側にプレッシャーかかった方がいいんじゃね
スレ乙です
2022/04/26(火) 12:05:56.96ID:Dq/FI2FS
八重パートと木曾パート(大姫義高含む)が想定外にスベった印象
そんなものより、上総誅殺の背景をもっと丁寧に掘り下げるべきだった
あんな茶番の謀反劇でごまかして恥ずかしくないのかな
スレ立て乙
そんなものより、上総誅殺の背景をもっと丁寧に掘り下げるべきだった
あんな茶番の謀反劇でごまかして恥ずかしくないのかな
スレ立て乙
2022/04/26(火) 12:06:54.69ID:dEzviIMV
まだ放送開始4ヶ月目なのにいろいろ鬱展開多くてなー
来週も再来週も気分が落ち込みそう
来週も再来週も気分が落ち込みそう
2022/04/26(火) 12:18:26.58ID:sbqsULjP
2022/04/26(火) 12:20:47.04ID:ajB3KEEm
もう女主人公の大河はやらなくていい
話しにあまりにも無理がありすぎるからな
話しにあまりにも無理がありすぎるからな
2022/04/26(火) 12:24:55.78ID:/RStTK3H
女主役でまだやってないのはせいぜい淀くらいだろうな
10日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 12:30:09.81ID:4yKlts0S 吾妻鏡って北条が凋落してきたときに編纂され始めたものだと知って悲しくなった
書いてる途中に投げ出したくなる気持ちもわかるわ
書いてる途中に投げ出したくなる気持ちもわかるわ
2022/04/26(火) 12:30:19.86ID:GCRjZbly
淀ならこんなペース配分かな
1話 お市実質主役 子役1人目
4話 本能寺 子役2人目
7話 北ノ庄落城、落ち延びた城から出ると本役
20話 秀吉死亡
30話 三成処刑
40話 大坂の陣開戦
44話 冬の陣砲丸
48話 大坂落城
1話 お市実質主役 子役1人目
4話 本能寺 子役2人目
7話 北ノ庄落城、落ち延びた城から出ると本役
20話 秀吉死亡
30話 三成処刑
40話 大坂の陣開戦
44話 冬の陣砲丸
48話 大坂落城
2022/04/26(火) 12:31:25.02ID:leCbSJlQ
大浦慶を主人公にして、
後藤象二郎を裏で動かしていた坂本龍馬
を裏で動かしていたトーマス・グラバー
を裏で動かしていた大浦慶って事にすればいいよ
後藤象二郎を裏で動かしていた坂本龍馬
を裏で動かしていたトーマス・グラバー
を裏で動かしていた大浦慶って事にすればいいよ
2022/04/26(火) 12:32:26.87ID:5OOu4ieG
2022/04/26(火) 12:34:04.15ID:GCRjZbly
淀なら仲間由紀恵とかいいと思うが少し年増すぎるかな
米倉も流石に年齢的に厳しい
沢尻があんな事にならなければ筆頭候補だったろうに残念か
菜々緒とか築山を見るに結構良さそうではある
米倉も流石に年齢的に厳しい
沢尻があんな事にならなければ筆頭候補だったろうに残念か
菜々緒とか築山を見るに結構良さそうではある
2022/04/26(火) 12:35:15.54ID:GCRjZbly
2022/04/26(火) 12:37:40.22ID:OAxZ+Ajb
2022/04/26(火) 12:38:57.16ID:3kXquUl9
男は大河女は朝ドラで割り切って欲しいな
私も朝ドラは見てもスレに書き込みはしないし
神木とか使うくらいなら10代の若い娘にチャンスを与えるべきなのに
私も朝ドラは見てもスレに書き込みはしないし
神木とか使うくらいなら10代の若い娘にチャンスを与えるべきなのに
2022/04/26(火) 12:42:25.73ID:dEzviIMV
2022/04/26(火) 12:46:26.90ID:3kXquUl9
2022/04/26(火) 12:46:47.39ID:f82wWsGQ
>>18
それ寧々じゃないの?
それ寧々じゃないの?
2022/04/26(火) 12:55:07.60ID:WmjWuoqi
2009年の正月のは北政所
大河のおんな太閤記の正月時代劇版リメイク
仲間が浅井の郎党を刺し殺す場面もしっかりあった
箱根駅伝で柏原が大爆走した直後に始まったのを覚えている
あの頃は10時間くらいがっつりやってたな
大河のおんな太閤記の正月時代劇版リメイク
仲間が浅井の郎党を刺し殺す場面もしっかりあった
箱根駅伝で柏原が大爆走した直後に始まったのを覚えている
あの頃は10時間くらいがっつりやってたな
2022/04/26(火) 12:56:25.52ID:WmjWuoqi
仲間が寧々を演じるのにやはり佐久間良子にアドバイス貰ったのだろうか
おんな太閤記のリメイクな訳だから功名が辻で共演した佐久間とは話してそうだね
おんな太閤記のリメイクな訳だから功名が辻で共演した佐久間とは話してそうだね
23日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 13:09:52.03ID:bzQ8rUlf 社会の不適合者が集うスレ
24日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 13:12:57.26ID:l4ylCk2+ ちむどんどん見てたら71年の風俗考証適当で時代の空気感全く出せていない
NHKドラマ班はもうコント風現代劇しか作れないんだなと思った
今回は三谷の脚本でまだ見れるけど
壇ノ浦の合戦シーンもVシネ以下だと思う
NHKドラマ班はもうコント風現代劇しか作れないんだなと思った
今回は三谷の脚本でまだ見れるけど
壇ノ浦の合戦シーンもVシネ以下だと思う
25日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 13:15:08.32ID:l4ylCk2+26日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 13:20:14.33ID:OzpbZa7g 【官位】
従一位 平清盛
正二位 源頼朝、源頼家、源実朝
従二位 北条政子
従三位 源頼政
正四位下 大江広元、北条泰時、北条時房
従四位下 木曽義仲、北条義時
従五位上 藤原秀衡、佐々木定綱
従五位下 源行家、源義経、源範頼、武田信義、三善康信、北条時政、八田 知家、
三浦義村、安達景盛、二階堂行政、小山朝政、加藤景廉
六位 和田義盛、足立遠元、佐々木高綱、佐々木経高
従六位下~正七位上 比企能員、佐々木盛綱
従一位 平清盛
正二位 源頼朝、源頼家、源実朝
従二位 北条政子
従三位 源頼政
正四位下 大江広元、北条泰時、北条時房
従四位下 木曽義仲、北条義時
従五位上 藤原秀衡、佐々木定綱
従五位下 源行家、源義経、源範頼、武田信義、三善康信、北条時政、八田 知家、
三浦義村、安達景盛、二階堂行政、小山朝政、加藤景廉
六位 和田義盛、足立遠元、佐々木高綱、佐々木経高
従六位下~正七位上 比企能員、佐々木盛綱
2022/04/26(火) 13:20:30.13ID:ZIL4J7ye
>>23
案の定、爺のスレチ書き込みに乗っ取られてやがるな。
案の定、爺のスレチ書き込みに乗っ取られてやがるな。
2022/04/26(火) 13:22:00.53ID:STH8KslW
今日は結構爺が多い
自演かもしらんけどそれに乗っかるやつも多いし
自演かもしらんけどそれに乗っかるやつも多いし
2022/04/26(火) 13:27:15.17ID:gjbeTKSk
江守爺避けに。いなくなるまでこちらをご利用くださいw
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1649203054/
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1649203054/
30日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 13:33:13.30ID:OzpbZa7g >>26追加
六位 佐原義連
六位 佐原義連
2022/04/26(火) 13:37:18.83ID:IJI+av8f
清盛って正一位じゃなかったの?
2022/04/26(火) 13:38:57.54ID:QT8aSJaV
おっと
こないだそれと知らずに近くまで行ったが、そこが梶原一族滅亡の地だったとは
こないだそれと知らずに近くまで行ったが、そこが梶原一族滅亡の地だったとは
33日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 13:42:25.00ID:OzpbZa7g2022/04/26(火) 13:42:57.06ID:iZGFC4eF
>>31従一位であってる。初官位は12歳での左兵衛佐
35日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 13:43:24.76ID:DHJkBKvo36日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 13:44:33.87ID:DHJkBKvo >>32
一族滅亡はしてない。そこそこ生き残っている。
一族滅亡はしてない。そこそこ生き残っている。
37日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 13:45:42.43ID:OzpbZa7g ただし徳川家康も正一位送られたの死んでからだけど
東照大権現として東照宮に祭るに際して正一位贈呈
東照大権現として東照宮に祭るに際して正一位贈呈
2022/04/26(火) 13:51:11.71ID:eYpl+KH8
家康がそもそも武士初の正一位
39日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 13:58:07.96ID:OzpbZa7g >>35
【官位】
従一位 平清盛
正二位 源頼朝、源頼家、源実朝
従二位 北条政子
従三位 源頼政
正四位下 足利義氏、大江広元、北条泰時、北条時房
従四位下 木曽義仲、足利義兼、北条義時
従五位上 藤原秀衡、佐々木定綱
従五位下 源行家、源義経、源範頼、武田信義、足利義清、三善康信、北条時政、
八田 知家、三浦義村、安達景盛、二階堂行政、小山朝政、加藤景廉
六位 和田義盛、足立遠元、佐々木高綱、佐々木経高、佐原義連
従六位下~正七位上 比企能員、佐々木盛綱
【官位】
従一位 平清盛
正二位 源頼朝、源頼家、源実朝
従二位 北条政子
従三位 源頼政
正四位下 足利義氏、大江広元、北条泰時、北条時房
従四位下 木曽義仲、足利義兼、北条義時
従五位上 藤原秀衡、佐々木定綱
従五位下 源行家、源義経、源範頼、武田信義、足利義清、三善康信、北条時政、
八田 知家、三浦義村、安達景盛、二階堂行政、小山朝政、加藤景廉
六位 和田義盛、足立遠元、佐々木高綱、佐々木経高、佐原義連
従六位下~正七位上 比企能員、佐々木盛綱
2022/04/26(火) 14:06:43.00ID:a9nZjUZX
>>39
官位は官職と位階
官位は官職と位階
2022/04/26(火) 14:13:47.58ID:3wPQzI73
梶原は飼い犬に手を噛まれるが如く善児にやられるんだろうな
42日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 14:16:51.02ID:OzpbZa7g2022/04/26(火) 14:20:56.70ID:AWTrTxRc
>>25
中国本家でもうもう大河ドラマ化してるんだよな
中国本家でもうもう大河ドラマ化してるんだよな
44日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 14:24:29.31ID:RrcRM3Uv45日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 14:24:37.01ID:OzpbZa7g >>16
『大河ドラマ 神功皇后』<ドーン!
『大河ドラマ 神功皇后』<ドーン!
2022/04/26(火) 14:26:15.04ID:RtKHXPtp
>>45
ニダの苛烈な反対運動がおこるぞ
ニダの苛烈な反対運動がおこるぞ
2022/04/26(火) 14:28:19.66ID:tMVSQled
>>46神功皇后は新羅系の血も引いてるから里帰りするだけ
48日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 14:28:47.76ID:RrcRM3Uv >>46
それ以前に2時間のスペシャルで終わる
それ以前に2時間のスペシャルで終わる
49日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 14:29:59.36ID:OzpbZa7g2022/04/26(火) 14:34:28.23ID:wJs1734s
>>44
草燃えるは政子主役だろ一応
草燃えるは政子主役だろ一応
51日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 14:38:14.01ID:GCOYyX962022/04/26(火) 14:46:31.79ID:1W8ki7TW
三浦義村のWikiページから「妻」の項目が消された?
2022/04/26(火) 14:48:46.09ID:z0+Efszg
2022/04/26(火) 14:52:28.61ID:HxOU7+9V
これまでの作品での義高像は只々哀れな子供という設定が多いが、今回はどうなるのだろう。
死ぬ前に頼朝を驚かす演出があるのかな。
死ぬ前に頼朝を驚かす演出があるのかな。
55日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 14:53:57.41ID:Toz0Wz6h56日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 14:57:10.42ID:76lZ+/+O 義経「騙し討ちのなにが悪い」
後白河法皇「平家をハメるのだ。こういうのが大好きじゃ」
平氏、何事も無かったかのように普通に迎え撃っている。
少し笑ってしまった。
後白河法皇「平家をハメるのだ。こういうのが大好きじゃ」
平氏、何事も無かったかのように普通に迎え撃っている。
少し笑ってしまった。
2022/04/26(火) 14:57:20.72ID:ntzL7geZ
女大河?
亀さんのおかげでブレイクした和泉式部でいいじゃんw
亀さんのおかげでブレイクした和泉式部でいいじゃんw
58日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 14:57:36.41ID:Li7Eh/DH >>49
CGで魔法とか使っても許されそう
CGで魔法とか使っても許されそう
2022/04/26(火) 15:00:01.29ID:ntzL7geZ
>>56
冨士川とかと違って負けが込んで本格的に落人になったから緊張感が出てきたんだね
冨士川とかと違って負けが込んで本格的に落人になったから緊張感が出てきたんだね
2022/04/26(火) 15:00:06.95ID:YSqPtHU1
2022/04/26(火) 15:01:03.36ID:ntzL7geZ
>>60
NHKからの圧力?
NHKからの圧力?
62日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 15:02:57.20ID:OzpbZa7g 佐々木定綱って幕府側の駿河守護職と朝廷側の官職の駿河守持ってたから
近江だと好きにやれたんだろうな
あと三浦義村なんかも相模守護・相模守を両方持ってるし
近江だと好きにやれたんだろうな
あと三浦義村なんかも相模守護・相模守を両方持ってるし
63日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 15:03:39.48ID:OzpbZa7g >>62訂正
駿河守護職と朝廷側の官職の駿河守
↓
近江守護職と朝廷側の官職の近江守
駿河守護職と朝廷側の官職の駿河守
↓
近江守護職と朝廷側の官職の近江守
64日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 15:07:43.76ID:OzpbZa7g65日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 15:14:10.68ID:76lZ+/+O 大友皇子で壬申の乱を1年かけてやるのがいいよ。
66日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 15:15:08.19ID:RrcRM3Uv2022/04/26(火) 15:15:33.32ID:Dq/FI2FS
>>60
一条忠頼の娘を義村の妻とする史料として「深堀系図」というものがあるらしいが、江戸時代のものなんだよな
一条忠頼の娘を義村の妻とする史料として「深堀系図」というものがあるらしいが、江戸時代のものなんだよな
2022/04/26(火) 15:20:02.53ID:AzjUT04j
2022/04/26(火) 15:26:49.96ID:psB9lzd6
>>68
NHKには大量のチョン職員がいるからな(笑)
NHKには大量のチョン職員がいるからな(笑)
70日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 15:28:57.06ID:76lZ+/+O 持統天皇だと壬申の乱が薄れるからいらん。
2022/04/26(火) 15:32:16.40ID:AzjUT04j
太平記やったんだから皇族が暴れるタブーはもうない
問題はNHKにいいものに金をかけようという意欲がないことだわ
なんせマザーテープ使いまわして大河の録画消しちゃうようなこと昔からやってるからな
問題はNHKにいいものに金をかけようという意欲がないことだわ
なんせマザーテープ使いまわして大河の録画消しちゃうようなこと昔からやってるからな
2022/04/26(火) 15:34:31.54ID:RtKHXPtp
今作の一の谷合戦における義経の策謀およびスーパー活躍
あえて三草山を攻撃し山の手から攻撃することを表明し兵力の分散を図る
そのため京都から三草まで1日で走破する
20Kg以上の大鎧を着て六甲山ハイキングをし
駒ちゃんが作った鼻くそを鹿の糞という
法王様にお願いして和議をあっせんし平家を騙そうとする
結局鵯越ではなく鉢伏山から突貫し梶原殿の献策の山の手から奇襲と同じ方法をとる
なんかボロボロになりながら一の谷陣の裏側あたりに出現し
最初馳弓戦をしていたが3矢ほど放ったあたりから興奮して抜刀して太刀を振り回す
あ〜面白かったおもちゃ箱みたい
とくに山越え後の最初の騎射で敵をなぎ倒すシーンはよかった
あえて三草山を攻撃し山の手から攻撃することを表明し兵力の分散を図る
そのため京都から三草まで1日で走破する
20Kg以上の大鎧を着て六甲山ハイキングをし
駒ちゃんが作った鼻くそを鹿の糞という
法王様にお願いして和議をあっせんし平家を騙そうとする
結局鵯越ではなく鉢伏山から突貫し梶原殿の献策の山の手から奇襲と同じ方法をとる
なんかボロボロになりながら一の谷陣の裏側あたりに出現し
最初馳弓戦をしていたが3矢ほど放ったあたりから興奮して抜刀して太刀を振り回す
あ〜面白かったおもちゃ箱みたい
とくに山越え後の最初の騎射で敵をなぎ倒すシーンはよかった
2022/04/26(火) 15:44:14.39ID:Ykwnrqlc
2022/04/26(火) 15:45:01.85ID:7XlO31yF
八艘飛びて敵に後ろ見せての敵前逃亡だろ
取って返した敦盛の爪の垢でも煎じて飲ませたい
取って返した敦盛の爪の垢でも煎じて飲ませたい
2022/04/26(火) 15:46:44.48ID:z0+Efszg
壇ノ浦で舞った男のサブタイトルの通りに大袈裟に跳ぶ演出だろうね
2022/04/26(火) 15:51:49.52ID:n7XR7xkr
江戸期に武田氏が人気になると「実は先祖は」とか家系図を書き換えた氏族も多かったんじゃないか?
500年も経っているしバレなかったと思う
500年も経っているしバレなかったと思う
2022/04/26(火) 15:52:11.36ID:dV3ISlGn
今回の大河も北条泰時の父親は頼朝の設定ってあるのかな
78日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 15:52:14.65ID:76lZ+/+O2022/04/26(火) 15:53:36.58ID:FCI7JfZT
今後のサブタイトル
17話 助命と天命
18話 壇ノ浦で舞った男
19話 義時と運命の法皇
20話 北条義時の奸計
21話 父、藤原秀衡
22話 比奈、義時気に入ったってよ
23話 種まく人
17話 助命と天命
18話 壇ノ浦で舞った男
19話 義時と運命の法皇
20話 北条義時の奸計
21話 父、藤原秀衡
22話 比奈、義時気に入ったってよ
23話 種まく人
2022/04/26(火) 15:54:39.42ID:wA9Fu+BQ
2022/04/26(火) 16:05:54.75ID:yfgEpSNO
そういえば、子供たくさん産みましょうはフェミ何も言ってないンだろうか
2022/04/26(火) 16:13:22.23ID:wA9Fu+BQ
当時は子供は使い捨て的な部分あるから産みまくるのは正解
2022/04/26(火) 16:23:28.40ID:dV3ISlGn
84日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 16:25:26.15ID:76lZ+/+O 頼朝が義朝のように複数の女性に子供を産ませていれば
源政権は途絶えずにすんだのにな。
源政権は途絶えずにすんだのにな。
2022/04/26(火) 16:29:03.56ID:YvX7P85n
時代劇は衣装やセットに馬やら金食い虫やからな
役者も歌舞伎や舞台とか時代モノの経験無いと立ち回りが上手く出来んしな
民法でも地上波は殆ど作らなくなったし
大河も大分簡素化して台詞回しも現代の言葉使いにしてるしな
役者も歌舞伎や舞台とか時代モノの経験無いと立ち回りが上手く出来んしな
民法でも地上波は殆ど作らなくなったし
大河も大分簡素化して台詞回しも現代の言葉使いにしてるしな
2022/04/26(火) 16:29:37.13ID:OAxZ+Ajb
87日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 16:34:37.26ID:76lZ+/+O2022/04/26(火) 16:34:37.63ID:dV3ISlGn
夫の子供じゃない確率って研究によって違うけど
だいたい10%弱〜25%なんだって
万世一系も怪しいと思ってる
だいたい10%弱〜25%なんだって
万世一系も怪しいと思ってる
89日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 16:36:32.69ID:DHJkBKvo >>62
三浦義村がついたのは駿河守、三浦介じゃないかな?
三浦義村がついたのは駿河守、三浦介じゃないかな?
90日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 16:38:20.45ID:DHJkBKvo >>84
または頼朝が家康並に長生きすれば政権は安定したと思う。
または頼朝が家康並に長生きすれば政権は安定したと思う。
2022/04/26(火) 16:39:25.11ID:hWB0jj4h
まあ最後は家康だから、この時代の細かいことはどっちでもいいや
2022/04/26(火) 16:49:45.27ID:BZU/cp1q
巴が捕まったシーン
これ嬲られるのかやばいなと思ったが
うまく義盛出してきて悲惨なことになりそうなのを回避したな
ピュアな義盛アピールしてたから
巴が義盛を徐々に受け入れていくパターンかね
あれだけ義仲の絆があったなのにあっさり義盛に寝返ったら
反感かいそうだし
これ嬲られるのかやばいなと思ったが
うまく義盛出してきて悲惨なことになりそうなのを回避したな
ピュアな義盛アピールしてたから
巴が義盛を徐々に受け入れていくパターンかね
あれだけ義仲の絆があったなのにあっさり義盛に寝返ったら
反感かいそうだし
2022/04/26(火) 16:53:04.66ID:wA9Fu+BQ
>>92
義盛の妾だかになるのは確定みたいだな
義盛の妾だかになるのは確定みたいだな
2022/04/26(火) 16:54:31.62ID:dV3ISlGn
義仲が巴御前に女だから殺されない手向かいせずに鎌倉へ行けって
言ってたけど捕まったとき強姦されるの分かって言ってたのかな
言ってたけど捕まったとき強姦されるの分かって言ってたのかな
95日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 16:59:45.66ID:76lZ+/+O そもそも、頼朝と敵対して既に日数経ってるからね。
義高がもうとっくに斬られてるとか考えなかったのかねえ。
義高がもうとっくに斬られてるとか考えなかったのかねえ。
96日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:01:02.32ID:e3HBGpGF2022/04/26(火) 17:11:32.51ID:SPCr1Q2z
2022/04/26(火) 17:13:44.60ID:e664srb1
先週と比べて今週は随分書き込み少ないな
一ノ谷の出来が悪かったからかな?
一ノ谷の出来が悪かったからかな?
99日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:18:15.16ID:X6BcPOkz100日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:18:34.29ID:EKF/Txeq 先週が盛り上がりすぎた
101日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:21:30.18ID:w3HGhH7w 巴御前は鎌倉で殺されるんですか?
102日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:23:32.71ID:uM6dbMKj もう巴とかどうでもいいよ
義高もどっちでもいい
話が小さすぎる
義高もどっちでもいい
話が小さすぎる
103日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:26:57.89ID:A4WZ4oWB104日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:27:56.44ID:fmeGmcih 壮絶な合戦を期待していた者からすれば腰砕けだからな
105日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:27:56.74ID:A4WZ4oWB106日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:29:08.49ID:hL27vm0B 実在も怪しい人物をコネコネして何が面白いのかね?
そんなことより真面目に北陸宮とか法住寺襲撃をやれよと思う
そんなことより真面目に北陸宮とか法住寺襲撃をやれよと思う
107日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:29:24.50ID:N7ezmtgf >>104
まだそんなヤツこの板にいるのか?w
まだそんなヤツこの板にいるのか?w
108日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:29:44.77ID:ay4+T/bz 巴御前はそう簡単に殺されないだろう
歴史に記述がなく自由に動かせる駒なんだから
歴史に記述がなく自由に動かせる駒なんだから
109日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:31:48.17ID:ay4+T/bz 三谷大河は戦に重きをおかないなんてこといい加減に分かれよ
110日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:35:51.36ID:e3HBGpGF >>99
旗揚げから石橋山合戦まで地元だから凄くリアリティがあった
旗揚げから石橋山合戦まで地元だから凄くリアリティがあった
111日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:36:06.11ID:VPNB568v 重きを置けないの間違いだろ文章力ないから
112日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:36:59.66ID:Cp4NV0re そんな合戦シーン見たいもんかね?
海外の戦争映画とかとどうしても比べちゃうでしょ
俺は人間の愛憎や駆け引きが見たいんじゃよ
海外の戦争映画とかとどうしても比べちゃうでしょ
俺は人間の愛憎や駆け引きが見たいんじゃよ
113日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:38:02.66ID:8A5S7MWc >>98
散々軍議して盛り上げたんだから崖を下るところをCGでいいからちょっとは画像作れよとは思った
散々軍議して盛り上げたんだから崖を下るところをCGでいいからちょっとは画像作れよとは思った
114日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:39:19.58ID:9drBfG4i 5月中には
義経、奥州衣川の館で
憤死するのか。
義経、奥州衣川の館で
憤死するのか。
115日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:39:24.93ID:8SHZnwrU116日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:39:53.29ID:yfgEpSNO 三谷大河だとアンチ三谷の構ってちゃんも来るからめんどいな
117日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:40:21.97ID:xw9Y7q1C 演出はなんであれでいいと思ったんだろう
118日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:41:36.91ID:7AGgTdDf 今回面白かったけどな
ちゃんと軍略場面には工夫があったし軍議画面も面白かった
以前義経が策を提案した時は「実は結ばなかった」けどあれでみんなを納得させる器量は見せたのは
今回効いているね
義経「和田お前やれ」和田「え?俺?」っていうのは
景時が義経にイライラしつつもちゃんとその主張の正しさを認め受け入れる大人ぶり
もう義時もハイハイという感じで義経を扱うのに慣れてきている所や
色々とある中で範頼がちゃんと景時の顔を立てたり義経の到らない所をカバーしている
ちゃんと軍略場面には工夫があったし軍議画面も面白かった
以前義経が策を提案した時は「実は結ばなかった」けどあれでみんなを納得させる器量は見せたのは
今回効いているね
義経「和田お前やれ」和田「え?俺?」っていうのは
景時が義経にイライラしつつもちゃんとその主張の正しさを認め受け入れる大人ぶり
もう義時もハイハイという感じで義経を扱うのに慣れてきている所や
色々とある中で範頼がちゃんと景時の顔を立てたり義経の到らない所をカバーしている
119日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:42:17.17ID:9drBfG4i 安宅の関もスルーされそう。
120日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:45:09.52ID:EFxPcNLT おんな城主直虎は桶狭間の織田軍の奇襲を直接は映さなかったが今川側から見て高所から攻められたのがわかる演出になってたわ
全然姿を映さずにエグい事しやがったーというのがわかった
あれが正しい省略法だと思う
長々と戦術を披露させて、ちょこっと写して終わりっていうのは観る側としては肩透かしな印象になる
全然姿を映さずにエグい事しやがったーというのがわかった
あれが正しい省略法だと思う
長々と戦術を披露させて、ちょこっと写して終わりっていうのは観る側としては肩透かしな印象になる
121日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:46:27.86ID:7AGgTdDf これが源平がテーマならともかくテーマは違うし義時が主人公という時点で政治劇の比重が高いドラマっていうのは予想できる
122日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:47:06.37ID:X52gHO7v >>32
一瞬「梶原一騎滅亡」に見えた
一瞬「梶原一騎滅亡」に見えた
123日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:48:27.66ID:A4WZ4oWB 義時が主人公ということで三谷も言ってるように
頼朝死後が本編
頼朝死後が本編
124日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:48:42.35ID:fnKCqy6M125日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:52:01.70ID:8bLX7bae 頼朝のあとは良く知らん小者たちが小競り合いしてる印象しかないんだよね
そんなの今さら詳しく知りたいとも思えんし
そんなの今さら詳しく知りたいとも思えんし
126日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:53:28.58ID:A4WZ4oWB127日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 17:54:38.70ID:PdnjDMdM しかし、義仲には少しくらい家人が付いていてもよかったのでは
128日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:03:53.31ID:8ovaH6t1 >>126
確かに源平やっても頼朝死後に関してと言うか義経死後は殆ど描かれないからな
確かに源平やっても頼朝死後に関してと言うか義経死後は殆ど描かれないからな
129日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:04:55.28ID:82J5XNOY130日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:05:02.52ID:P1bssWN3 太平記のオープニングも最初はカッコイーと思っていたが、だんだん騎馬武者の格好が皆同じに見えるのに違和感を憶えて行った。
131日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:06:47.70ID:e7CRUyT1132日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:08:01.77ID:OzpbZa7g >>131
おとなしくしてた北条が本気出すからな
おとなしくしてた北条が本気出すからな
133日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:08:44.44ID:e7CRUyT1 源平までは、悪の平家を正義の義経が倒す
という勧善懲悪エンタメ作品として成り立つけど、
それ以降はアレなんでしょ?
屑同士の政治劇なんでしょ?
という勧善懲悪エンタメ作品として成り立つけど、
それ以降はアレなんでしょ?
屑同士の政治劇なんでしょ?
134日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:10:28.69ID:xw9Y7q1C >>122
お墓は護国寺にありそこから講談社ビルが見える
お墓は護国寺にありそこから講談社ビルが見える
135日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:10:33.99ID:46yWmtEW136日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:15:09.98ID:n6q6MajF >>131
ブラックな中小企業で陰湿な足の引っ張り合いをしてるサラリーマンにウケそうね
ブラックな中小企業で陰湿な足の引っ張り合いをしてるサラリーマンにウケそうね
137日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:15:12.45ID:Fg4r3DQp https://artexhibition.jp/topics/news/20220407-AEJ751662/
三浦義村(山本耕史)の娘・初と自分の息子・金剛の見分けがつかず八重(新垣結衣)にたしなめられる北条義時(小栗旬)
三浦義村(山本耕史)の娘・初と自分の息子・金剛の見分けがつかず八重(新垣結衣)にたしなめられる北条義時(小栗旬)
138日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:16:09.62ID:e7CRUyT1 黒を白に変える事でご飯を食べてる脚本家たちが
「うーん、流石にこれはなあ」って匙を投げてる時代を
三谷先生がどう描くかが楽しみ。
多分、黒を黒として描く。
「うーん、流石にこれはなあ」って匙を投げてる時代を
三谷先生がどう描くかが楽しみ。
多分、黒を黒として描く。
139日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:16:56.78ID:xJitOxJa >>119義時が主役だと
140日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:18:00.89ID:e7CRUyT1141日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:21:13.86ID:pPnpeoMq142日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:21:56.77ID:KHEAlupV143日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:40:19.48ID:ntzL7geZ >>137
あるある
あるある
144日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:46:48.26ID:fB7gBbPo >>133
くず北条を足利が成敗して、つぎに足利がくずになる
くず北条を足利が成敗して、つぎに足利がくずになる
145日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:47:43.48ID:fB7gBbPo 長期政権は必ず腐るが、徳川の評価は難しい。
とりあえず戦争は激減した
とりあえず戦争は激減した
146日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:49:13.65ID:l4ylCk2+ 三谷が合戦に重きを置いてないのはわかってるよ
合戦シーンを入れたなら少しはらしく見えるように演出陣もう少し頑張れよって話
なんで5騎で突っ込む画にしちゃうんだよ
あれじゃあ小規模な局地戦だと勘違いするだろ
合戦シーンを入れたなら少しはらしく見えるように演出陣もう少し頑張れよって話
なんで5騎で突っ込む画にしちゃうんだよ
あれじゃあ小規模な局地戦だと勘違いするだろ
147日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:56:37.00ID:PLPmNF/j148日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 18:57:07.55ID:sQ5TG0D4 甲斐で人骨が発見された…
149日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:00:11.76ID:pL2Y/sfL >>146
合戦以前に、三谷は、頼朝が死ぬまでの前半の半年に重点を置いてないんだよ。
三谷はNHKのHPで「頼朝が死ぬまではプロローグ」「総集編では、頼朝が
死ぬまでの話はすべてカットする可能性がある」と言っている。
合戦以前に、三谷は、頼朝が死ぬまでの前半の半年に重点を置いてないんだよ。
三谷はNHKのHPで「頼朝が死ぬまではプロローグ」「総集編では、頼朝が
死ぬまでの話はすべてカットする可能性がある」と言っている。
150日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:04:03.65ID:5OOu4ieG いつか巴が善児を殺ることにならんかな
151日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:09:42.79ID:yfgEpSNO >>129
お堂大爆発したらどうしよう
お堂大爆発したらどうしよう
152日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:13:52.35ID:9ba1b32q >>149
なんか前半のみの出演俳優陣に失礼な言い方
なんか前半のみの出演俳優陣に失礼な言い方
153日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:14:04.83ID:VjifLLJq154日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:15:07.95ID:rGciUwgF155日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:20:11.56ID:cLCjFV/t 七月歌舞伎座に彌十郎出演。風の谷のナウシカのユパ様役で。
156日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:21:25.80ID:1BdDzBhY 山木館襲撃の人数が少ないと嘆いていた頃より少ないのは笑う
157日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:22:32.53ID:pL2Y/sfL >>152
「鎌倉殿の13人」が本当に始まるのは頼朝が死んでからなんですよ。
「強い権力を持った人が突然死んだあと、残された人たちがどうしていくのか」、
それが今回の最大のテーマ。大泉洋さんにはまだ言ってないけど、頼朝が
生きている時代はプロローグに過ぎない。総集編では全部カットの可能性もあります。
(2021.12.26 三谷幸喜へのインタビュー抜粋)
https://www.nhk.or.jp/kamakura13/special/interview/001.html
「鎌倉殿の13人」が本当に始まるのは頼朝が死んでからなんですよ。
「強い権力を持った人が突然死んだあと、残された人たちがどうしていくのか」、
それが今回の最大のテーマ。大泉洋さんにはまだ言ってないけど、頼朝が
生きている時代はプロローグに過ぎない。総集編では全部カットの可能性もあります。
(2021.12.26 三谷幸喜へのインタビュー抜粋)
https://www.nhk.or.jp/kamakura13/special/interview/001.html
158日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:24:35.99ID:9zdOX44B このドラマがわかりにくいのってやっぱり主人公の義時が主人公として機能してないからだと思うわ
例えばここしばらくの展開で御家人たちの反乱騒ぎからの広常誅殺っていう大事件があって
義時としては頼朝のやり方に納得してない描写はあるのに
だったらそこからどうするかっていう、主体的能動的な動きを全然しないんだよねこいつ
この時期の義時は史料も少ないからある程度自由に動かせるし
賢くて気が利くキャラ設定もあるんだから、させようとすればできることなのに
そんで結局何したいのかよくわからんキャラたちがバタバタ動いて散発的にエピソードが発生して
ごちゃごちゃやってるうちに話は進むけど全体的には何してんのかよくわからん、みたいな印象になるんだろ
例えばここしばらくの展開で御家人たちの反乱騒ぎからの広常誅殺っていう大事件があって
義時としては頼朝のやり方に納得してない描写はあるのに
だったらそこからどうするかっていう、主体的能動的な動きを全然しないんだよねこいつ
この時期の義時は史料も少ないからある程度自由に動かせるし
賢くて気が利くキャラ設定もあるんだから、させようとすればできることなのに
そんで結局何したいのかよくわからんキャラたちがバタバタ動いて散発的にエピソードが発生して
ごちゃごちゃやってるうちに話は進むけど全体的には何してんのかよくわからん、みたいな印象になるんだろ
159日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:26:03.89ID:qbiE50sX >>135
足利義氏の官歴
1.元久2年(1204)8月9日〜承元4年(1210)正月14日 武蔵守(従5位下)
2.貞応2年(1223)6月以降 〜元仁元(1224)年6月〜嘉禄元年(1225)12月〜 陸奥守
3.〜寛喜3年(1231)1月29日〜 仁治元年(1240)7月以前に辞任 左馬頭(正4位下 延応元年〔1239〕9月以降)
足利義氏の官歴
1.元久2年(1204)8月9日〜承元4年(1210)正月14日 武蔵守(従5位下)
2.貞応2年(1223)6月以降 〜元仁元(1224)年6月〜嘉禄元年(1225)12月〜 陸奥守
3.〜寛喜3年(1231)1月29日〜 仁治元年(1240)7月以前に辞任 左馬頭(正4位下 延応元年〔1239〕9月以降)
160日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:26:24.43ID:F7fN/v6b >>158
そういうことをやると俺みたいな史学科出身の史実厨が現れてヤイヤイいうからやめておいた方がいい
そういうことをやると俺みたいな史学科出身の史実厨が現れてヤイヤイいうからやめておいた方がいい
161日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:28:36.52ID:3UrbVeEB >>158
いじめっ子に黙って従っているザコな子分が主役のドラマってキツいよね
いじめっ子に黙って従っているザコな子分が主役のドラマってキツいよね
162日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:28:51.97ID:7XlO31yF 平家の一門譜代で反乱起こしたもの一人も無し実に美しい
外様は裏切り多数だが
外様は裏切り多数だが
163日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:31:39.20ID:MC56Ea5G 義時がどうやって
ダークサイドに落ちていくかを
見届けるドラマだから
これでいい
後半は真っ黒だろw
ダークサイドに落ちていくかを
見届けるドラマだから
これでいい
後半は真っ黒だろw
164日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:33:11.89ID:QTvmBKlz 観光船沈没事故の後の壇ノ浦
165日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:33:49.37ID:x0DuAGuZ プ、プロローグだから…
166日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:34:20.20ID:9zdOX44B 義時が主体的能動的な動きをしたのは八重相手のことだけ
167日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:35:22.52ID:5hO8Kvs2 ふく
168日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:39:57.86ID:8UDANFLl 5月27日発売予定 NHK出版 「鎌倉殿の13人 後編」
■後編インタビューに登場の出演者(予定)
主演・小栗 旬(北条義時) 新垣結衣(八重) 小池栄子(政子)
坂口健太郎(北条泰時) 瀬戸康史(北条時房) 坂東彌十郎(北条時政)
宮沢りえ(りく) 大泉 洋(源 頼朝) 南 沙良(大姫) 金子大地(源 頼家)
迫田孝也(源 範頼) 山本耕史(三浦義村) 中川大志(畠山重忠)
佐藤二朗(比企能員) 中村獅童(梶原景時) 栗原英雄(大江広元)
市原隼人(八田知家) 堀田真由(比奈)
■後編インタビューに登場の出演者(予定)
主演・小栗 旬(北条義時) 新垣結衣(八重) 小池栄子(政子)
坂口健太郎(北条泰時) 瀬戸康史(北条時房) 坂東彌十郎(北条時政)
宮沢りえ(りく) 大泉 洋(源 頼朝) 南 沙良(大姫) 金子大地(源 頼家)
迫田孝也(源 範頼) 山本耕史(三浦義村) 中川大志(畠山重忠)
佐藤二朗(比企能員) 中村獅童(梶原景時) 栗原英雄(大江広元)
市原隼人(八田知家) 堀田真由(比奈)
169日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:40:16.27ID:P1bssWN3 八島の方がやばい?荒天をついて出港
170日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:46:37.32ID:FA1zo3qC171日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:47:48.54ID:v9kBtL4z172日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:49:34.59ID:fnKCqy6M 何か言われたら「つい先日まで黄金の日日再放送してたろーが!」で押し切るべし
173日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:49:37.31ID:OU/8Qq3j >>170
19話以降は近年の大河のサブタイパロディ
19話以降は近年の大河のサブタイパロディ
174日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 19:58:54.11ID:OU/8Qq3j >>170
19話 義時と運命の法皇→栄一と運命の主君(青天を衝け)
20話 北条義時の奸計→三淵の奸計(麒麟がくる)
21話 父、藤原秀衡→父、西郷隆盛(西郷どん)
22話 比奈、義時気に入ったってよ→信長、浜松来たいってよ(おんな城主直虎)
23話 種まく人→種まく人(いだてん)
19話 義時と運命の法皇→栄一と運命の主君(青天を衝け)
20話 北条義時の奸計→三淵の奸計(麒麟がくる)
21話 父、藤原秀衡→父、西郷隆盛(西郷どん)
22話 比奈、義時気に入ったってよ→信長、浜松来たいってよ(おんな城主直虎)
23話 種まく人→種まく人(いだてん)
175日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:01:53.46ID:Cp4NV0re NHKが先のサブタイトルやあらすじを公開するのがよう分からん
害悪しかないだろ
害悪しかないだろ
176日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:02:48.20ID:DhPvFk2J177日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:04:46.42ID:aV9OUntT いだてんくらいまではサブタイトルもガイド本に載ってた
麒麟からサブタイトルは直前まで分からないようになったけど
麒麟からサブタイトルは直前まで分からないようになったけど
178日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:04:57.96ID:DhPvFk2J179日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:06:21.12ID:aV9OUntT 安徳天皇の船を義経が顔芸で襲って座礁して沈没の展開でいい
180日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:06:47.16ID:4s9HXS8b 義経が、アタマ悪い感じで描かれてんなwwwwwwwwwww
現代なら精神病棟行きだなwwwwwwwwwww
ああいう感じだったのか?wwwwwwwwww
義経ってよく分からねえなwwwwwwwwww
肖像画みると、きったねえ山男みたいだしさ、あれを五条大橋で女と間違えるわけがねえしwwwwwwww
内面も、知能と狂気と知的障害が混在してたんか?wwwwwwwwwww
で、ジャニーズ事務所副社長のタッキーは、どう思ってるんだろ?wwwwwwwwww
現代なら精神病棟行きだなwwwwwwwwwww
ああいう感じだったのか?wwwwwwwwww
義経ってよく分からねえなwwwwwwwwww
肖像画みると、きったねえ山男みたいだしさ、あれを五条大橋で女と間違えるわけがねえしwwwwwwww
内面も、知能と狂気と知的障害が混在してたんか?wwwwwwwwwww
で、ジャニーズ事務所副社長のタッキーは、どう思ってるんだろ?wwwwwwwwww
181日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:07:16.17ID:DhPvFk2J182日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:10:55.04ID:4s9HXS8b もしも、現代で、一族経営の会社に、この大河の義経みたいなのがいたら従業員は大量退社するだろうなwwwwwwwwwww
あそこまでひどくねえんじゃねえかな、歴史上の源義経の実態はさwwwwwwwwwwwww
あそこまでひどくねえんじゃねえかな、歴史上の源義経の実態はさwwwwwwwwwwwww
183日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:12:21.58ID:DhPvFk2J184日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:16:33.03ID:DhPvFk2J185日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:16:38.98ID:aV9OUntT というか最近はガイド本通りに進む
「秀吉」の頃のストーリーはあまり当てにならなかった
本能寺でに五右衛門が明智軍として参戦とか
光秀そっくりの天海とか
実際は放映されなかった
「秀吉」の頃のストーリーはあまり当てにならなかった
本能寺でに五右衛門が明智軍として参戦とか
光秀そっくりの天海とか
実際は放映されなかった
186日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:17:46.72ID:Xh5WbHSG >>182
似たような大きな態度の人はいるんじゃない
ただ義経は超絶仕事ができるから
もし彼が長生きをしていたらだんだん人間的にも成長して組織の中でもいい感じで生きていける人間になっていたかもしれない
結婚して子供が生まれたにしても彼はいい感じで人間的に成長できると思うんだけど
似たような大きな態度の人はいるんじゃない
ただ義経は超絶仕事ができるから
もし彼が長生きをしていたらだんだん人間的にも成長して組織の中でもいい感じで生きていける人間になっていたかもしれない
結婚して子供が生まれたにしても彼はいい感じで人間的に成長できると思うんだけど
187日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:20:05.52ID:M6EBHOam188日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:24:25.40ID:OzpbZa7g >>135
まあ清和源氏の名門ですし
上位の従五位上まで見てると清盛除けば
源氏(清和源氏)、足利氏(清和源氏)、佐々木氏(宇多源氏)
奥州藤原氏、大江氏、北条氏
こんな感じだね
大江は一応元々貴族なので、北条が完全に成り上がった感じ
まあ清和源氏の名門ですし
上位の従五位上まで見てると清盛除けば
源氏(清和源氏)、足利氏(清和源氏)、佐々木氏(宇多源氏)
奥州藤原氏、大江氏、北条氏
こんな感じだね
大江は一応元々貴族なので、北条が完全に成り上がった感じ
189日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:26:41.44ID:zrr7lF3/ 八つ目ウナギ
生焼け川魚
巴の繫がった眉毛
どれも何の伏線でもなくて回収放棄されたのには驚いた
意味のない演出に付き合ってバカを見た
生焼け川魚
巴の繫がった眉毛
どれも何の伏線でもなくて回収放棄されたのには驚いた
意味のない演出に付き合ってバカを見た
190日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:31:02.25ID:rNxRBOUx ここまで義時、善人というか優等生すぎるな
闇堕ちしてくれるのか
マツケンの義時はちゃんと闇堕ちしてたな
大河は善人の足利尊氏など前科があるからな
弟毒殺、実の息子に離反され善人のわけないわ
闇堕ちしてくれるのか
マツケンの義時はちゃんと闇堕ちしてたな
大河は善人の足利尊氏など前科があるからな
弟毒殺、実の息子に離反され善人のわけないわ
191日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:32:19.58ID:DhPvFk2J >>190
太平記主人公は最後は実弟を毒殺するくらい闇落ちしてただろうが
太平記主人公は最後は実弟を毒殺するくらい闇落ちしてただろうが
192日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:35:22.03ID:rNxRBOUx193日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:35:41.59ID:bX+KCySe 近年大河は主人公が手を汚す歴史エピになると
苦悩してみせて「これも○○のため」みたいな
浅い大義を強調して終り
みたいなのが多いからな
今年の鎌倉殿は「人間は私欲で動く」ポイントだけはぶれないから
闇落ちというより最後まで等身大に悩む主人公で行くと思うが
苦悩してみせて「これも○○のため」みたいな
浅い大義を強調して終り
みたいなのが多いからな
今年の鎌倉殿は「人間は私欲で動く」ポイントだけはぶれないから
闇落ちというより最後まで等身大に悩む主人公で行くと思うが
194日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:36:15.56ID:QMVRKxHD 梶原一族が自害したと伝わる梶原山
その西の麓一帯が築山殿の生誕地瀬名なのね
その西の麓一帯が築山殿の生誕地瀬名なのね
195日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:38:24.53ID:bX+KCySe 真田丸の終盤で主人公が井伊家に言及してたみたいに
来年の家康につなぎますみたいな台詞が出てくるんだろうか
来年の家康につなぎますみたいな台詞が出てくるんだろうか
196日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:38:31.69ID:CXnceAbP 情けない
197日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:40:27.73ID:OzpbZa7g 頼朝の嫁とはいえ北条政子の従二位とかもちろんだけど
北条の正4位下とかすごいよなw
他の連中と違って元は1000石かそこらの土豪がよw
北条の正4位下とかすごいよなw
他の連中と違って元は1000石かそこらの土豪がよw
198日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:44:41.64ID:n2+Oau/l 観光船沈没事故の後の壇ノ浦
199日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:44:51.69ID:Td012qfM 頼朝と義経とかまるで島津義久と義弘の関係みたいだよな
なんで島津は上手くやれてたんだ?
なんで島津は上手くやれてたんだ?
200日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:47:28.44ID:aV9OUntT201日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:49:34.74ID:OUQVTBFy202日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:50:29.28ID:WBY8nfEw 視力が悪いから今生の別れに巴の顔寄せて目に焼き付けたんじゃないのか?
最後に台詞の途中で矢が刺さったのも遠くが見えづらかったからかもしれない
最後に台詞の途中で矢が刺さったのも遠くが見えづらかったからかもしれない
203日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:50:51.40ID:FBcEQThR それ言うなら海外で戦争してるから合戦の類は自粛しろって話でキリがないぞ
204日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:52:30.72ID:xw9Y7q1C 林修の番組で鎌倉ミステリーSPとかやってるけど
本郷が偉そうに解説してるのがw
本郷が偉そうに解説してるのがw
205日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:52:49.79ID:bX+KCySe206日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:53:30.44ID:FBcEQThR そもそも壇ノ浦は5月8日に放送するのが去年から決まってた
観光船が沈んでから放送を決めた訳ではない
早いもん勝ちではないが今更自粛する意味がわからん
NHKが関連する沈没事故なら兎も角全く関係ないからな
観光船が沈んでから放送を決めた訳ではない
早いもん勝ちではないが今更自粛する意味がわからん
NHKが関連する沈没事故なら兎も角全く関係ないからな
207日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:54:27.02ID:3am0xdxW >>204
この時代は本郷の専門分野なんだからいいだろw
この時代は本郷の専門分野なんだからいいだろw
208日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:54:47.82ID:VjzTmwyQ ブスブスなんか見てたやついるのか……
209日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:54:54.28ID:FBcEQThR >>205
普通に放映するだろ
一々自粛してたらキリがない
日本中で殺人事件起きてるのに殺人事件が起こりましたから人殺しシーンはカットしますって言うのと同じ
海外の戦争や沈没船程度で自粛する必要はない
普通に放映するだろ
一々自粛してたらキリがない
日本中で殺人事件起きてるのに殺人事件が起こりましたから人殺しシーンはカットしますって言うのと同じ
海外の戦争や沈没船程度で自粛する必要はない
210日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:55:01.23ID:bX+KCySe211日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:55:06.19ID:ayv7M/NK212日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:55:47.49ID:3am0xdxW 公暁を討ち取ったのが上杉謙信の祖先
景時を討ち取ったのが吉川元春の祖先
景時を討ち取ったのが吉川元春の祖先
213日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:56:01.64ID:Y0Ea1l1U214日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:56:25.88ID:A045mvOu >>207本郷は両統迭立後が専門
215日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:56:44.50ID:vwWm1kUe 最初に「船が沈没する映像を含みますのでショックを受ける方はご視聴をお控えください」とかテロップ流せばいいんじゃね?
216日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:57:02.74ID:Y0Ea1l1U 沈没船事故を連想させるとかで気になる奴は見るな
文句言ってまで見る必要なし
文句言ってまで見る必要なし
217日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:58:05.11ID:bX+KCySe218日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 20:59:35.31ID:Y0Ea1l1U >>217
寧ろ義経が顔芸しながら安徳天皇やらが乗ってる船を座礁させて沈没させるくらいの方が面白い
寧ろ義経が顔芸しながら安徳天皇やらが乗ってる船を座礁させて沈没させるくらいの方が面白い
219日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:00:38.24ID:cLCjFV/t >>184
七月は上の巻と書いてあるから翌月かあるいは近いうちに下の巻もやると思う
歌舞伎座はいま三部制にして一つの部を短い時間にしてあるから通しはなかなか難しいね。カットしてまとめちゃってることも多いけど
七月は上の巻と書いてあるから翌月かあるいは近いうちに下の巻もやると思う
歌舞伎座はいま三部制にして一つの部を短い時間にしてあるから通しはなかなか難しいね。カットしてまとめちゃってることも多いけど
220日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:01:13.66ID:1hACmfCz221日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:01:26.76ID:zWATkSGm 草薙の剣の扱いをどうするか気になる
222日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:01:33.75ID:YSqPtHU1223日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:03:01.98ID:U42RmACT >>220
書き込みは面白いとは思わんが
義経が安徳天皇の船を襲って逃げながら座礁して沈み死にゆくのは中々の描写だろ
今回の義経ならそれくらいやりそうだし菅田もそれくらいイカれた義経像の方が円自害あるだろ
書き込みは面白いとは思わんが
義経が安徳天皇の船を襲って逃げながら座礁して沈み死にゆくのは中々の描写だろ
今回の義経ならそれくらいやりそうだし菅田もそれくらいイカれた義経像の方が円自害あるだろ
224日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:03:40.47ID:U42RmACT 演じ甲斐の誤変換
225日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:03:46.17ID:kJyX8qoI 信者って痛々しい奴多いんだなw
226日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:06:55.46ID:tBd4DFdE >>189
ヤツメウナギが夜盲症に効くというのは割とよく知られた説だから、義仲は夜盲症設定だったと思う
単に範頼の魚が生焼けになる理由説明だったのでは?
範頼を退場させて義時に義仲との交渉をさせたいためだけの演出だと思う
ヤツメウナギが夜盲症に効くというのは割とよく知られた説だから、義仲は夜盲症設定だったと思う
単に範頼の魚が生焼けになる理由説明だったのでは?
範頼を退場させて義時に義仲との交渉をさせたいためだけの演出だと思う
227日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:07:37.95ID:3/OJaSMU ネタバレ
安徳を義経が草薙の剣で刺し殺して安徳が剣が突き刺さったまま壇ノ浦に沈む
安徳を義経が草薙の剣で刺し殺して安徳が剣が突き刺さったまま壇ノ浦に沈む
228日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:15:45.38ID:cUV+Lyne >>212
それ、家名を継いだだけじゃない?
それ、家名を継いだだけじゃない?
229日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:22:04.05ID:0qayT5S3 最後に景時と義時が義経を遠くから眺めているシーン
あれも違和感あるんだよ
義経のまわりには敵がまだいっぱいいるのに、義時らはのんびりしてるし
義時と義経の間を望遠で撮っていたが、海岸線がきれいすぎんだよ
死体を2つ3つ転がしておくとか、幟や槍や鎧をちらばしておけよな
戦の直後って様子がかけらもねえわ
それができねえなら、「菩薩」とつぶやく景時の顔ドアップだけでよかった
あれも違和感あるんだよ
義経のまわりには敵がまだいっぱいいるのに、義時らはのんびりしてるし
義時と義経の間を望遠で撮っていたが、海岸線がきれいすぎんだよ
死体を2つ3つ転がしておくとか、幟や槍や鎧をちらばしておけよな
戦の直後って様子がかけらもねえわ
それができねえなら、「菩薩」とつぶやく景時の顔ドアップだけでよかった
230日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:24:00.84ID:eVNkGgTx このドラマ企画が通った時期は知らないけど、扱っている時代はまさに末法の時代だからね
右肩上がりの時代なら「テレビの中のこと」で済まされたけど、現実の情勢があまり良くない今、やるべきはコレじゃなかった感は否めない
右肩上がりの時代なら「テレビの中のこと」で済まされたけど、現実の情勢があまり良くない今、やるべきはコレじゃなかった感は否めない
231日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:24:01.08ID:Lwi8GEEm 源氏人気が落ちて平家人気が上がるといいな
232日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:26:09.45ID:3am0xdxW >>228
元春の母親は吉川家出身
元春の母親は吉川家出身
233日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:31:32.13ID:Lwi8GEEm234日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:33:41.79ID:1hACmfCz >>233
むしろ今こそ坂の上の雲を放送すべき
むしろ今こそ坂の上の雲を放送すべき
235日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:35:01.65ID:5ZgTg0IE 義経が三種の神器を取り戻し忘れて叱責食らうのって次回かな
236日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:40:02.33ID:wDp5Ro12237日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:43:40.23ID:tPbLhbv7 まあ安全圏に身を置いた者が面白半分に扱っていい時代ではないのは確か
この時代を扱うって相当の覚悟がないとダメだな
都合よくコメディに逃げるくらいなら最初から別の時代をやれよと思う
この時代を扱うって相当の覚悟がないとダメだな
都合よくコメディに逃げるくらいなら最初から別の時代をやれよと思う
238日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:46:37.74ID:TERXo6+G テレ朝のネタばれ、大筋分かった
義時は、大悪党だな
義時は、大悪党だな
239日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:47:39.84ID:/ae2+tv7 >>228
上杉謙信の祖先というのは謙信の実家の長尾家のこと
上杉謙信の祖先というのは謙信の実家の長尾家のこと
240日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:48:46.21ID:csHQkgLA241日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:51:38.84ID:rNxRBOUx242日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:52:33.47ID:ySoD+JW7 振り返ればやつがいる、で例えると
義時:唐沢寿明
泰時:石黒堅
でいいのかな
義時:唐沢寿明
泰時:石黒堅
でいいのかな
243日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:54:21.93ID:ySoD+JW7 ああ、織田裕二だったわ
244日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:56:55.53ID:YvX7P85n 善人悪人とか現代の定義で見てもしゃーないし
戦争時何か勝てば官軍負ければ逆賊戦犯やから
勧善懲悪時代劇なら水戸黄門や暴れん坊将軍とかでエエやん
戦争時何か勝てば官軍負ければ逆賊戦犯やから
勧善懲悪時代劇なら水戸黄門や暴れん坊将軍とかでエエやん
245須藤凜々花が好き
2022/04/26(火) 21:58:33.26ID:47+THg5G 不謹慎という言葉を聞いて20年前のロシアの原潜事故のニュースを思い出した 原潜事故のニュースをロシアの全テレビ局が連日放送しつづけたが 事故のニュースが長引いて視聴者がひとこと
「そろそろドラマのつづきがみたい」
「そろそろドラマのつづきがみたい」
246日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 21:59:01.01ID:csHQkgLA 子供人質に肉の盾にしてでも勝てば官軍
壇ノ浦で義経にはそれくらいしてもらいたかった
壇ノ浦で義経にはそれくらいしてもらいたかった
247日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 22:17:06.04ID:fnKCqy6M 今年の義経は年少者には優しいからなぁ...
248日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 22:24:20.84ID:Jakb9H84 鵯越が
さあ崖を降りるぞ→降りた後もう馬に乗ってる義経
という朝チュンwなのに
壇ノ浦ちゃんと映像化すると思う?
さあ崖を降りるぞ→降りた後もう馬に乗ってる義経
という朝チュンwなのに
壇ノ浦ちゃんと映像化すると思う?
249須藤凜々花が好き
2022/04/26(火) 22:25:37.18ID:47+THg5G 政子「頼朝サマの御恩は海よりもふかくウマなみに固い いや山よりもたかい」
250日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 22:33:53.64ID:fnKCqy6M 攻防戦を端折り過ぎて、赤い陣地から出たけど源氏だからパーソナルカラー白だよな?! と少しビックリした
251日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 22:37:37.72ID:hUjhpAID >>39
物を知らんな奴だな
物を知る奴なら補足説明として
時代はやや下るが、執権を差し置いて昇殿を許された殿上人がいた事を指摘する
足助重範→重秀→重朝→重方(佐渡守、昇殿)→親方(佐渡守、昇殿)
足助氏は頼家の正室が出た家
・辻殿
源重遠→浦野重直(母は源義家の娘)→足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁
物を知らんな奴だな
物を知る奴なら補足説明として
時代はやや下るが、執権を差し置いて昇殿を許された殿上人がいた事を指摘する
足助重範→重秀→重朝→重方(佐渡守、昇殿)→親方(佐渡守、昇殿)
足助氏は頼家の正室が出た家
・辻殿
源重遠→浦野重直(母は源義家の娘)→足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁
252日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 22:40:39.15ID:l4ylCk2+ >>248
「壇ノ浦は紀行なしでやるよ!CGめっちゃ頑張ってるよ!放送直前まで作業するよ!」
的なニュース記事あったから流石に前回のしょぼい合戦払拭するくらいのスケール期待してる
八重の桜の会津戦争くらいの見栄えでやってくれるだろう(10年前と同等は情けないけど)
これでダメなら…どうしよう?
「壇ノ浦は紀行なしでやるよ!CGめっちゃ頑張ってるよ!放送直前まで作業するよ!」
的なニュース記事あったから流石に前回のしょぼい合戦払拭するくらいのスケール期待してる
八重の桜の会津戦争くらいの見栄えでやってくれるだろう(10年前と同等は情けないけど)
これでダメなら…どうしよう?
253日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 22:43:34.88ID:fnKCqy6M これで奥州合戦に予算ぶち込んでたら笑う
もはや「鎌倉殿〜」じゃなくて「平泉の九郎殿」になるけどw
もはや「鎌倉殿〜」じゃなくて「平泉の九郎殿」になるけどw
254日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 22:49:21.78ID:hUjhpAID 足助重秀の正室は安達盛長の娘
まとめるとこうなる
・足助氏
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→女(足助重秀室)→足助重朝→重方(佐渡守、昇殿)→親方(佐渡守、昇殿)
・安達氏
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)→義景→泰盛
・吉見氏
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→女(源範頼室)→源範円(正法寺(三河国宝飯郡)僧)→吉見為頼(初代吉見氏)
まとめるとこうなる
・足助氏
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→女(足助重秀室)→足助重朝→重方(佐渡守、昇殿)→親方(佐渡守、昇殿)
・安達氏
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)→義景→泰盛
・吉見氏
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→女(源範頼室)→源範円(正法寺(三河国宝飯郡)僧)→吉見為頼(初代吉見氏)
255日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 22:49:41.54ID:/E5aoNdy またしても何も知らない
源 頼朝さん(37)
↑壇の浦はこれでいいだろ、一瞬で終わるぜ
どーせ戦を撮る気ねーんだから
源 頼朝さん(37)
↑壇の浦はこれでいいだろ、一瞬で終わるぜ
どーせ戦を撮る気ねーんだから
256日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 22:50:12.41ID:Qvw6IJXp 今、最新話見たけど
木曽馬使ってるじゃん!伝説の大河になるじゃんこれ
木曽馬使ってるじゃん!伝説の大河になるじゃんこれ
257日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 23:05:21.63ID:unRsK3Mg 10歳くらいになったら、金剛は佐藤浩市が演じるんだろうな
258日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 23:17:05.64ID:ySoD+JW7 15話があまりも良すぎた
これから大丈夫なのか心配
これから大丈夫なのか心配
259日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 23:24:58.83ID:7AGgTdDf 戦場での義経のキレ味が出ていたのは良かった
一旦サイコパスって認識するとそれ一色で解釈するタイプの人にはわかりにくいんだろうけど
しかしこの義経だとどうしても頼朝とやってくのは難しくて悲劇は避けられないね
頼朝のことも好きだけど秀衡や奥州も大好きだから
奥州を敵視している頼朝とは葛藤が生まれる
一旦サイコパスって認識するとそれ一色で解釈するタイプの人にはわかりにくいんだろうけど
しかしこの義経だとどうしても頼朝とやってくのは難しくて悲劇は避けられないね
頼朝のことも好きだけど秀衡や奥州も大好きだから
奥州を敵視している頼朝とは葛藤が生まれる
260日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 23:28:44.95ID:7AGgTdDf 16話かなり面白かったけどね
今回に限らず範頼についてもきちんと描かれているし
態度はアレだけど判断は合理的な義経も
軍議であれこれありつつも戦の場面で頼りになる雰囲気もあった景時も
色んな面々の中で、思う所っていうか憂慮しつつフォローする義時も
畠山も和田も見ていて面白い
今回に限らず範頼についてもきちんと描かれているし
態度はアレだけど判断は合理的な義経も
軍議であれこれありつつも戦の場面で頼りになる雰囲気もあった景時も
色んな面々の中で、思う所っていうか憂慮しつつフォローする義時も
畠山も和田も見ていて面白い
261日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 23:31:10.48ID:7AGgTdDf >>242
鹿賀丈史が演じていた役みたいな人が多そうなドラマw
鹿賀丈史が演じていた役みたいな人が多そうなドラマw
262日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 23:42:35.70ID:0qayT5S3 和田5騎突入も演出が悪い
まず大軍の全景>範頼にフォーカスして号令>和田5騎の空撮>和田のアップなら
後ろから大勢ついていくのが想像できるけど
いきなり5騎だけじゃアレ?と思う人もいるはず
まず大軍の全景>範頼にフォーカスして号令>和田5騎の空撮>和田のアップなら
後ろから大勢ついていくのが想像できるけど
いきなり5騎だけじゃアレ?と思う人もいるはず
263日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 23:47:51.92ID:sQ5TG0D4 安徳帝と神剣を喪失して、おのれ九郎めーっと叫ぶ頼朝が想像できる
264日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 23:51:35.86ID:0GL2Jyo/ まさか巴はまだ出番ある感じ?
勘弁してくれよ三谷先生……
勘弁してくれよ三谷先生……
265日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 23:51:45.76ID:7AGgTdDf F2でも「今回の選挙はコロナとペストのどっちがマシか選ぶようなもの」「いや私はコロナとインフルエンザの選択だ。ルペンは論外」
って感じの選挙民の状態が報道されていたから
でも二人とも演説はうまく見える
抽象的で中身イマイチな気がするが選挙後なのでこんなものなのかもしれない
って感じの選挙民の状態が報道されていたから
でも二人とも演説はうまく見える
抽象的で中身イマイチな気がするが選挙後なのでこんなものなのかもしれない
266日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 23:52:47.21ID:7AGgTdDf 誤爆した
お目汚しすみません
お目汚しすみません
267日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 23:53:32.07ID:xw9Y7q1C268日曜8時の名無しさん
2022/04/26(火) 23:55:16.04ID:0qayT5S3 次週予告でのモヤモヤもついでに書いておく
大姫が小刀を喉にあてるシーン
右後ろに政子、左後ろに実衣がいるみたいだが、
大姫がちゃんとセリフ言う間がたっぷりあるじゃねえか
リアルなら、懐から刀を出した瞬間に、キャーと悲鳴あげるとか、
刀を取り上げようと駆け寄ろうとしねえか
セリフのタイミング見計らってねんじゃねえよ
大姫が小刀を喉にあてるシーン
右後ろに政子、左後ろに実衣がいるみたいだが、
大姫がちゃんとセリフ言う間がたっぷりあるじゃねえか
リアルなら、懐から刀を出した瞬間に、キャーと悲鳴あげるとか、
刀を取り上げようと駆け寄ろうとしねえか
セリフのタイミング見計らってねんじゃねえよ
269日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 00:04:16.88ID:oA6Ceepu 一ノ谷の戦い
屋島の戦い
壇ノ浦の戦い
どれが一番好き?
屋島の戦い
壇ノ浦の戦い
どれが一番好き?
270日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 00:13:08.12ID:TDQpCpS8 おまえら文句ばかり言ってるけど夢中になりすぎて完全にNHKの思う壺だぞ
271日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 00:21:07.65ID:N4fmyHFE 来週の大姫自害を思い浮かべるだけで、窒息死しそうな俺ガチロリ
272日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 00:25:17.48ID:WiJhoPyY 義時も時政も三浦父子も頼朝も範頼も義経も序盤出てきた佐々木爺も
景時も含め御家人も
とにかく大部分の登場人物好きなんだけど
それならけに今後のダーク展開が悲しくなりそう
でも一方でドロドロの陰謀ドラマ好きだし
景時も含め御家人も
とにかく大部分の登場人物好きなんだけど
それならけに今後のダーク展開が悲しくなりそう
でも一方でドロドロの陰謀ドラマ好きだし
273日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 00:29:43.56ID:zaIBNM3W274日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 00:31:55.60ID:WiJhoPyY 録画を見直してみると義経はクレイジーっぽい態度だけど戦の場での判断や観察眼は冷静だし
平家と義円以外に対しては特に誰かを恨んだり憎んだりしている感じもない
亀の家の焼き討ちの場にいた理由を頼朝に問われて、義時が自分が巻き込んだと言おうとするのを遮っている
まあ兄達も政子も義時もよくしてくれているのも大きいけど
その後義時に木曽行きに連れていくよう頼み込んでいるから多少義時に親しみもあるんだな
平家と義円以外に対しては特に誰かを恨んだり憎んだりしている感じもない
亀の家の焼き討ちの場にいた理由を頼朝に問われて、義時が自分が巻き込んだと言おうとするのを遮っている
まあ兄達も政子も義時もよくしてくれているのも大きいけど
その後義時に木曽行きに連れていくよう頼み込んでいるから多少義時に親しみもあるんだな
275日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 00:44:24.60ID:MbmRV3on 今ですら悲しい展開ありそうなのに、頼朝死後はもっとドロドロとか
今はまきこまれいい人風味の義時ですら今後・・・と聞くとちょっと見続けられるか微妙な心持ち
今はまきこまれいい人風味の義時ですら今後・・・と聞くとちょっと見続けられるか微妙な心持ち
276日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 00:46:23.54ID:lYoWl+I7 源平伝NEOを原作にした方がまだよかったな
277日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 00:48:33.81ID:LKIUfHLi 頼朝死後で死んで可哀想なの、畠山、梶原、頼家、実朝かね。和田とかはじいさんだし、
死んでもまああんまり
死んでもまああんまり
278日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 00:49:06.53ID:ox2/necV 昔からの疑問なんだが騎馬vs歩兵で馬上の人間に攻撃するのはお約束なのか?
馬切り付ければ暴れて勝手に落ちてくるだろ
馬切り付ければ暴れて勝手に落ちてくるだろ
279日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 00:50:47.99ID:oA6Ceepu 前回の放送観てて義仲の落ちぶれ方に違和感感じなかったか?
旗色が悪くなって都を捨ててから落ち延びてこめかみに矢が刺さるまでの展開が早過ぎなかった?
旗色が悪くなって都を捨ててから落ち延びてこめかみに矢が刺さるまでの展開が早過ぎなかった?
280日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 00:52:49.21ID:TTYeUuvT つか義仲は全体が早い。初登場したと思ったら、もう次の回が都の義仲ってタイトルだった気がするw
281日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 00:56:06.34ID:nv/lid1F 実朝はやや厭世的な爽やか青年だよね
282日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 00:56:14.11ID:oA6Ceepu あまりに呆気ない
木曽義仲は歴史上でも有名だけど、美谷は伊東祐親や上総介広常ほど義仲を重視してないのがわかる
木曽義仲は歴史上でも有名だけど、美谷は伊東祐親や上総介広常ほど義仲を重視してないのがわかる
283日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 00:58:30.48ID:oA6Ceepu284日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 01:03:26.30ID:Kvf31DSf 低予算合戦シーンは、しょぼくてつまらない
だったら、暗殺の企みでドラマを作る
悪い主人公が
だったら、暗殺の企みでドラマを作る
悪い主人公が
285日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 01:05:06.14ID:TTYeUuvT286日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 01:06:10.08ID:Kvf31DSf 悪い主人公を、NHK大河ドラマの主人公にしていいのか?
どうすんだよ、極悪義時
どうすんだよ、極悪義時
287日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 01:23:28.51ID:ox2/necV 義時を主人公にしたのは中間管理職の悲哀を描くためでしょ
簡単に言うと島耕作に近い
三谷氏の描く時代劇に通底してるのは歴史上の偉人たちは現代の我々とかけ離れて高尚だったのか
いやそうではない、今を生きる私たちとほとんど変わらないし同じようなことで悩んだり喜んだりしていたんだよということ
簡単に言うと島耕作に近い
三谷氏の描く時代劇に通底してるのは歴史上の偉人たちは現代の我々とかけ離れて高尚だったのか
いやそうではない、今を生きる私たちとほとんど変わらないし同じようなことで悩んだり喜んだりしていたんだよということ
288日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 01:48:39.12ID:Ly5F/3hT 16話で義経、範頼、景時、畠山を今までより好きになった。
289日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 01:52:06.96ID:WiJhoPyY290日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 02:07:05.84ID:BuCYCWEH >>289
絵w
絵w
291日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 02:11:37.32ID:nEi/mvUn >>267
今回も九郎が(平家を)やってくれたと泣いて喜ぶらしいからね
今回も九郎が(平家を)やってくれたと泣いて喜ぶらしいからね
292日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 02:17:56.78ID:9aI2eXKO293日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 02:41:44.31ID:6j6utpfj 「(ΦωΦ)フフフ…」のまま終わった源行家さんは
どうなっちゃってるのかが非常に気になる
疫病神すぎて逆に不憫な行家…
どうなっちゃってるのかが非常に気になる
疫病神すぎて逆に不憫な行家…
294日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 02:48:22.25ID:Bo2qWLSj >>293
義仲の軍は最後に残ってた600くらいが元々の数なんよ
本拠地が木曽の山奥だから義仲本隊はさらに少ないだろう
じゃああんなにたくさんいた他の義仲軍はどこに行ったかというと、逃げたか義経軍になってんだよ
その1人が行家なんだよw
義仲の軍は最後に残ってた600くらいが元々の数なんよ
本拠地が木曽の山奥だから義仲本隊はさらに少ないだろう
じゃああんなにたくさんいた他の義仲軍はどこに行ったかというと、逃げたか義経軍になってんだよ
その1人が行家なんだよw
295日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 04:11:35.66ID:rPzEVanq296日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 05:25:59.35ID:cPnGC45n >>238
義村の名前が一切出ず実朝暗殺やその他全て義時の陰謀になってたな
義村の名前が一切出ず実朝暗殺やその他全て義時の陰謀になってたな
297日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 05:41:30.44ID:2VGy7DPC >>292
平泉時代で孫子の兵法でも学んでたんじゃねえのw
平泉時代で孫子の兵法でも学んでたんじゃねえのw
298日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 05:44:11.85ID:2VGy7DPC 孫子の兵法(知ってるならスルーで)
計篇 - 序論。戦争を決断する以前に考慮すべき事柄について
作戦篇 - 戦争準備計画について
謀攻篇 - 実際の戦闘に拠らずして、勝利を収める方法について
形篇 - 攻撃と守備それぞれの態勢について
勢篇 - 上述の態勢から生じる軍勢の勢いについて
虚実篇 - 戦争においていかに主導性を発揮するかについて
軍争篇 - 敵軍の機先を如何に制するかについて
九変篇 - 戦局の変化に臨機応変に対応するための9つの手立てについて
行軍篇 - 軍を進める上での注意事項について
地形篇 - 地形によって戦術を変更することを説く
九地篇 - 9種類の地勢について説明し、それに応じた戦術を説く
火攻篇 - 火攻め戦術について
用間篇 - 「間」とは間諜を指す。すなわちスパイ。敵情偵察の重要性を説く
計篇 - 序論。戦争を決断する以前に考慮すべき事柄について
作戦篇 - 戦争準備計画について
謀攻篇 - 実際の戦闘に拠らずして、勝利を収める方法について
形篇 - 攻撃と守備それぞれの態勢について
勢篇 - 上述の態勢から生じる軍勢の勢いについて
虚実篇 - 戦争においていかに主導性を発揮するかについて
軍争篇 - 敵軍の機先を如何に制するかについて
九変篇 - 戦局の変化に臨機応変に対応するための9つの手立てについて
行軍篇 - 軍を進める上での注意事項について
地形篇 - 地形によって戦術を変更することを説く
九地篇 - 9種類の地勢について説明し、それに応じた戦術を説く
火攻篇 - 火攻め戦術について
用間篇 - 「間」とは間諜を指す。すなわちスパイ。敵情偵察の重要性を説く
299日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 06:10:35.70ID:wbruF8YU 三谷、一之谷で敦盛のエピやらなかったの何故?
300日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 06:21:02.23ID:iYb49nyZ パパン7月から歌舞伎復帰ってことは6月中にはクランクアップか
思ったより早い
思ったより早い
301日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 06:24:00.45ID:NfPoVi01302日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 06:30:49.61ID:eAIH5Obk ま・・・孫子の兵法
303日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 06:31:51.83ID:H5/hTniW これって三谷幸喜のすごいチャレンジなんだよな
ふつうこんなドロドロ卑怯裏切り謀殺だらけの歴史見たくないじゃん
下手すれば一気に視聴率ガタ減りのリスクがあるのに勇気あるね
英雄の実像はこれだ!ってさー
美化された歴史ドラマを壊してくれてありがとう
ふつうこんなドロドロ卑怯裏切り謀殺だらけの歴史見たくないじゃん
下手すれば一気に視聴率ガタ減りのリスクがあるのに勇気あるね
英雄の実像はこれだ!ってさー
美化された歴史ドラマを壊してくれてありがとう
304日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 06:38:12.35ID:eiZIGtSq305日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 06:38:31.53ID:Bo2qWLSj >>301
厳密には行家さん自身が義経と行動し始めたのは壇ノ浦から戻ってきた後からだから凄いだろw
厳密には行家さん自身が義経と行動し始めたのは壇ノ浦から戻ってきた後からだから凄いだろw
306日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 06:43:31.38ID:WszSffMS307日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 06:44:22.49ID:wqlrItFk >>299
本筋に関係ないからじゃね?
本筋に関係ないからじゃね?
308日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 07:03:12.30ID:jXpAio/Q やっぱり実朝暗殺は義時が滂沱の涙を流しながら
「実朝を殺せ」と命令する感じになるの?
「実朝を殺せ」と命令する感じになるの?
309日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 07:05:08.63ID:YqB+EMMR >>297
源義経は坊主のような陰陽術師の鬼一法眼から六韜三略を騙して譲り受けた
源義経は坊主のような陰陽術師の鬼一法眼から六韜三略を騙して譲り受けた
310日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 07:06:31.25ID:IJcZ5mCi >>308
大泉洋だから妾の家にイクふりを友の家に行くと偽装してたが落馬して死亡
大泉洋だから妾の家にイクふりを友の家に行くと偽装してたが落馬して死亡
311日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 07:22:14.05ID:4mSfmGFr 木曽義仲が最後、斬首した天台座主の首を
「こんなものいるか」と川に投げ棄てるシーンを
やらなかったのはNHKが延暦寺からのクレームを
恐れたからなんですかね?
「こんなものいるか」と川に投げ棄てるシーンを
やらなかったのはNHKが延暦寺からのクレームを
恐れたからなんですかね?
312日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 07:23:11.80ID:zL7SnKVp 平家ガンバレー
313日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 07:31:20.22ID:RZo9pLcB >>278
馬は貴重品
人を乗せたり荷物を運んだり非常食になったり
ましてや軍馬にするには訓練しなきゃならないから出来たら無傷で鹵獲したい
それでも大将首なら馬を殺して取りに行くだろうが
第二次大戦でも馬は使われてる
馬は貴重品
人を乗せたり荷物を運んだり非常食になったり
ましてや軍馬にするには訓練しなきゃならないから出来たら無傷で鹵獲したい
それでも大将首なら馬を殺して取りに行くだろうが
第二次大戦でも馬は使われてる
314日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 07:43:46.03ID:mPz8TSUS315日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 07:55:53.44ID:QGDQ2D7i 三谷は、綺麗な英雄に見えても実態はこうなんだぞ、ってのを暴くのが好きそう
316日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 07:56:09.29ID:qcjVF8gS >>310
頼朝の死こそ三谷の新解釈で頼朝ザマァな展開にしてほしい
頼朝の死こそ三谷の新解釈で頼朝ザマァな展開にしてほしい
317日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:00:31.83ID:j2yDYSrW318日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:03:04.86ID:+091hLEC >>300
>>304
時政役が7月に歌舞伎に出るからといって、撮影終わったとは限らないんじゃない?
三谷幸喜の脚本が3月から遅れてて、三谷がNHKに謝罪メール送たって記事でてたよね。
※NEWSポストセブン 4/24(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0500f6afd033ee2d353651410e0c38674ff4479
>>304
時政役が7月に歌舞伎に出るからといって、撮影終わったとは限らないんじゃない?
三谷幸喜の脚本が3月から遅れてて、三谷がNHKに謝罪メール送たって記事でてたよね。
※NEWSポストセブン 4/24(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0500f6afd033ee2d353651410e0c38674ff4479
319日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:04:13.37ID:8P/1IYqJ320日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:04:21.20ID:QGDQ2D7i 鬱になって拒食症になって餓死、栄養失調からの病死、あたりが真相かなと思ってる
321日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:07:23.76ID:QGDQ2D7i >>319
実際には、ってどうやって判断できたのかね
実際には、ってどうやって判断できたのかね
322日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:08:34.83ID:2Ncw1nom >>318
女性セブン・・・
女性セブン・・・
323日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:09:19.91ID:o2SHWjom >>305
ふえぇ…善児より恐ろしいかも知れん!
ふえぇ…善児より恐ろしいかも知れん!
324日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:11:06.48ID:iu5laAlp >>39
源氏も平家も皇族の末裔だけど田舎豪族の女性が従二位までいったってやっぱすげえな政子
源氏も平家も皇族の末裔だけど田舎豪族の女性が従二位までいったってやっぱすげえな政子
325日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:18:01.02ID:s1RAqBu9326日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:20:19.83ID:j2yDYSrW327日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:22:43.05ID:eiZIGtSq328日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:26:23.71ID:cPnGC45n >>314
新選組の新見錦を自害に追い込む回とかどう見ても土方・山南のほうが悪人だよな
土方は「近藤と新選組のため」という信念に基づいてこの後もどんどん粛清するが
新見回はこのドラマを象徴する回だと思う
義時・義村はまさに自分の私利私欲で裏切りと粛清していくがちゃんとダークに描いて欲しい
新選組の新見錦を自害に追い込む回とかどう見ても土方・山南のほうが悪人だよな
土方は「近藤と新選組のため」という信念に基づいてこの後もどんどん粛清するが
新見回はこのドラマを象徴する回だと思う
義時・義村はまさに自分の私利私欲で裏切りと粛清していくがちゃんとダークに描いて欲しい
329日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:33:02.21ID:xTGbgtrJ >>262
大手側の戦闘って三谷さんの脚本になかったのかな?
義経側に比べると、戦闘の流れに背後のストーリーがない感じだった
範頼とその他坂東武者が平家陣を見てどう攻めるか馬上で確認中→そういえば和田は?→先陣は俺だーで和田が5騎で突撃
三谷さんがどう書くかは知らんけど、素人でも5騎を自然に見せる方法は考えられるんだから、それもないところを見ると
大手側の戦闘どうします?
合戦興味ないから任せる
みたいなアバウトな指示しかなかったのかな
大手側の戦闘って三谷さんの脚本になかったのかな?
義経側に比べると、戦闘の流れに背後のストーリーがない感じだった
範頼とその他坂東武者が平家陣を見てどう攻めるか馬上で確認中→そういえば和田は?→先陣は俺だーで和田が5騎で突撃
三谷さんがどう書くかは知らんけど、素人でも5騎を自然に見せる方法は考えられるんだから、それもないところを見ると
大手側の戦闘どうします?
合戦興味ないから任せる
みたいなアバウトな指示しかなかったのかな
330日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:37:38.74ID:QGDQ2D7i 人間て、今も昔も猿山の猿だな
331日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:53:43.12ID:p248i3jU332日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:54:03.23ID:mU+6fXM2 お勉強
333日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 08:58:48.52ID:6KOYcgXU 一ノ谷のハイライト、熊谷直美と平敦盛スルーするとは…
しょうもない姉妹コント削ってやれよ
しょうもない姉妹コント削ってやれよ
334日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:01:29.18ID:rOsKksbY 行家の顔
どうしてもモータリーゼーションって言いたくなる
どうしてもモータリーゼーションって言いたくなる
335日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:02:35.37ID:5AMC5LSA 一の谷のハイライト?なんてこのあと義時が巻き込まれていくゴタゴタに関係ないね
北条家女性達の野望の方が重要
北条家女性達の野望の方が重要
336日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:14:59.19ID:G1EHUzr8 祇園精舎の鐘の声、の出だしで有名な「平家物語」は、もののふたちの涙ながらの苦悩も伝える。今の神戸市の海岸で繰り広げられた一ノ谷の戦い。源氏方の熊谷直実は、豪華なよろい姿の若武者を見つけて、組み伏せた。我が子と同じ10代半ばで、高貴な身分らしい。
▼「落命」と知れば、若者の父も嘆き悲しむはず、と同情した直実。一度は助けようとする。そこへ味方がどっと押し寄せた。直実は「逃がすのは難しそうです。私が手にかけ、供養もします」と半泣きで武者に伝え、討った。「武芸の家に生まれなければ、こんなつらい思いをせずにすんだのに」。直実、涙が止まらない。
▼討たれたのは平敦盛。直実は後に浄土宗の開祖、法然の弟子となり、出家したと伝わる。800年以上も前の故事だが、現在の戦場でも兵士らは、命令とモラルのはざまで、葛藤してはいまいか。故郷に似た平原を戦車で疾駆し、集合住宅に照準を合わせる時、侵攻したロシア兵の胸中には、どんな感情がよぎるのだろう。
▼「落命」と知れば、若者の父も嘆き悲しむはず、と同情した直実。一度は助けようとする。そこへ味方がどっと押し寄せた。直実は「逃がすのは難しそうです。私が手にかけ、供養もします」と半泣きで武者に伝え、討った。「武芸の家に生まれなければ、こんなつらい思いをせずにすんだのに」。直実、涙が止まらない。
▼討たれたのは平敦盛。直実は後に浄土宗の開祖、法然の弟子となり、出家したと伝わる。800年以上も前の故事だが、現在の戦場でも兵士らは、命令とモラルのはざまで、葛藤してはいまいか。故郷に似た平原を戦車で疾駆し、集合住宅に照準を合わせる時、侵攻したロシア兵の胸中には、どんな感情がよぎるのだろう。
337日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:21:23.96ID:H5/hTniW 源平三大美男
平維盛、源義高、平敦盛でいい?
平維盛、源義高、平敦盛でいい?
338日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:25:27.29ID:AbrddWnb >>335
義時が戦場にいるのに関係ないはねーべ。
義時が戦場にいるのに関係ないはねーべ。
339日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:27:08.96ID:jcrKKWX0 那須与一は
340日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:27:19.38ID:xZDIwkNV341日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:32:20.48ID:xTGbgtrJ >>321
馬を攻撃しないのは、倫理的理由じゃなくてスキルの問題だからだと思う
戦史で見ると訓練された歩兵がいる時代になると騎馬隊はそんなに活用されなくなる
逆説的に攻撃スキルがあったら攻撃するってことだと思う
中世だと、騎乗する武士は戦闘訓練を受けたプロだけど
歩兵は農民などを徴兵した素人に武器を持たせた程度の素人兵
だから歩兵相手に騎馬武者無双が出来た
馬を攻撃しないのは、倫理的理由じゃなくてスキルの問題だからだと思う
戦史で見ると訓練された歩兵がいる時代になると騎馬隊はそんなに活用されなくなる
逆説的に攻撃スキルがあったら攻撃するってことだと思う
中世だと、騎乗する武士は戦闘訓練を受けたプロだけど
歩兵は農民などを徴兵した素人に武器を持たせた程度の素人兵
だから歩兵相手に騎馬武者無双が出来た
342日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:39:01.56ID:qz6F/eLU 馬と言っても人間がかつげるほどのポニーちゃんサイズ
343日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:40:36.88ID:H5/hTniW 一ノ谷合戦、後白河から停戦命令の文が届いてそれを信じた平家に対し
義経と後白河の謀略と騙し討ち卑怯なやり方は最低最悪
日本人は義経ヒーロー伝説を刷り込まれてるけど事実を知ればムカつく
平家を悪者で弱っちいとイメージ付けは今後絶対ゆるさない!だぞ
義経と後白河の謀略と騙し討ち卑怯なやり方は最低最悪
日本人は義経ヒーロー伝説を刷り込まれてるけど事実を知ればムカつく
平家を悪者で弱っちいとイメージ付けは今後絶対ゆるさない!だぞ
344日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:41:43.79ID:30GrHncF >>340
もともと三谷の本がそういうものでしょ
討ち取られる方を持ち上げるだけ持ち上げて涙を誘おうみたいな
素人に分かりやすい単純な話にしてるだけよ
木曽はもっと色々やってるのに物足りなくなってるしあれ?って思うところも多くなっちゃって残念だけどね
もともと三谷の本がそういうものでしょ
討ち取られる方を持ち上げるだけ持ち上げて涙を誘おうみたいな
素人に分かりやすい単純な話にしてるだけよ
木曽はもっと色々やってるのに物足りなくなってるしあれ?って思うところも多くなっちゃって残念だけどね
345日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:42:46.33ID:qaYcehre 三谷は敗者が好きだからね
346日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:44:17.22ID:jcrKKWX0 基礎さんは最後の見せ方好きだけどね
普通なら討たれたあとも余韻作りそう
普通なら討たれたあとも余韻作りそう
347日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:49:24.15ID:WiJhoPyY >>303
確かにわかりやすい合戦やわかりやすい英雄やスーパーヒロインのようなのを求めている人には向かないね
そもそも北条が題材という時点でドロドロ陰謀劇路線なのは予想がつくし
源氏だって身内の争いでドロドロ、平家だって独特の美的魅力もあるけれどドロドロとした陰謀を切り抜けてきた所もある
三谷が英雄を貶めているとも思わない
嫌な所もいい所愛すべき所も描くタイプの脚本家だし
(だから登場人物についてこういう性格と印象付けられたらそれ一辺倒で解釈する人には向かない)
今回の義経も美化路線とはかなり違うけど
このスレや関連番組でも主張され期待されていたような、義経ヘイト的な人向きの
「あんなのインチキしただけで大したことない。傲慢で粗暴な嫌な奴」っていう路線とも違う
天才義経像と、リアリストな軍略かで傲慢という面をうまく折り合わせている方だと思うけどな
頼朝も自分は「義経」の時のようなとにかくこっちには非がなくて向こうが悪いみたいなのより
部分的にしか見てないけど「草燃える」や今回の頼朝のが好き
冷徹な面はあるけど(今回そこらは性格的なものもあるけど、そうならざるを得ないという背景も描かれてきている)
彼なりの善意がある
範頼だってきちんと描いているし
確かにわかりやすい合戦やわかりやすい英雄やスーパーヒロインのようなのを求めている人には向かないね
そもそも北条が題材という時点でドロドロ陰謀劇路線なのは予想がつくし
源氏だって身内の争いでドロドロ、平家だって独特の美的魅力もあるけれどドロドロとした陰謀を切り抜けてきた所もある
三谷が英雄を貶めているとも思わない
嫌な所もいい所愛すべき所も描くタイプの脚本家だし
(だから登場人物についてこういう性格と印象付けられたらそれ一辺倒で解釈する人には向かない)
今回の義経も美化路線とはかなり違うけど
このスレや関連番組でも主張され期待されていたような、義経ヘイト的な人向きの
「あんなのインチキしただけで大したことない。傲慢で粗暴な嫌な奴」っていう路線とも違う
天才義経像と、リアリストな軍略かで傲慢という面をうまく折り合わせている方だと思うけどな
頼朝も自分は「義経」の時のようなとにかくこっちには非がなくて向こうが悪いみたいなのより
部分的にしか見てないけど「草燃える」や今回の頼朝のが好き
冷徹な面はあるけど(今回そこらは性格的なものもあるけど、そうならざるを得ないという背景も描かれてきている)
彼なりの善意がある
範頼だってきちんと描いているし
348日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:54:20.76ID:suGPo/ND アニメ平家物語を見た後だから平家に同情してしまう
349日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 09:54:59.12ID:WiJhoPyY 軍議などでの義経の表情が漫画の悪役のそれになったりするのには好みが分かれるだろうけどね
前から今回の義経は映画「アマデウス」や井上太郎のモーツァルト論で言われてきたような人間像に似ていて
三谷は天才を描く上でこれを参考にしたのではないかと書き込んだ者としては(今回の景時のサリエリっぽさからして、はずれでなさそうな気がする)
義経を天真爛漫にしちゃうともろモーツァルトになるから
記録に残るリアリスト面や傲慢な面もあるのもあって、ああいう感じで差別化したのかなと思ったりもする
実際三谷がどういうつもりかは知らないけど
前から今回の義経は映画「アマデウス」や井上太郎のモーツァルト論で言われてきたような人間像に似ていて
三谷は天才を描く上でこれを参考にしたのではないかと書き込んだ者としては(今回の景時のサリエリっぽさからして、はずれでなさそうな気がする)
義経を天真爛漫にしちゃうともろモーツァルトになるから
記録に残るリアリスト面や傲慢な面もあるのもあって、ああいう感じで差別化したのかなと思ったりもする
実際三谷がどういうつもりかは知らないけど
350日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:03:19.42ID:8P/1IYqJ351日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:04:51.30ID:/APMqgF9 糞雑魚会津人のせいでTwitterが買われたな
352日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:06:01.37ID:H5/hTniW 義経は鞍馬寺ですっかり性格が捻じ曲がった
範頼は兄弟愛を持ってるけど義経にはない
兄上兄上と慕うポーズは見せかけ
義円は有能なので邪魔だから行家軍に追いやったし
以後義経ヒーロー説は消滅しました
範頼は兄弟愛を持ってるけど義経にはない
兄上兄上と慕うポーズは見せかけ
義円は有能なので邪魔だから行家軍に追いやったし
以後義経ヒーロー説は消滅しました
353日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:08:40.32ID:jm3W956c 平家の世を作った世代はもう死んでいて
何ということもなくお金持ちの家に生まれてぼんやり生きてたボンボンたちが、
野獣のような坂東武者たちに狩られていくのは何とも言えない趣きがあるね
何ということもなくお金持ちの家に生まれてぼんやり生きてたボンボンたちが、
野獣のような坂東武者たちに狩られていくのは何とも言えない趣きがあるね
354日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:11:28.39ID:xTGbgtrJ >>343
大河と時代劇はファンタジー
義経→後白河の策謀はなかったと思うよ
ドラマだから、気軽に後白河に意見してるけど
あの時点の義経では無理
雪が降っていたのは事実に近い、流石の演出だと思ったけど、本格的に雪が降ると駐留が難しい、兵が損耗するから開戦を急いでいたのは事実だと思う
宇治川、粟津の戦いから三草山、一ノ谷まで約2週間しかない、後白河に騙すつもりがあったのかは知らないけど、朝廷側からの和平の最後通告と源氏の駐留可能期間が被って、ああなったんだと思う
平家の判断が遅いとしか言えないな
大河と時代劇はファンタジー
義経→後白河の策謀はなかったと思うよ
ドラマだから、気軽に後白河に意見してるけど
あの時点の義経では無理
雪が降っていたのは事実に近い、流石の演出だと思ったけど、本格的に雪が降ると駐留が難しい、兵が損耗するから開戦を急いでいたのは事実だと思う
宇治川、粟津の戦いから三草山、一ノ谷まで約2週間しかない、後白河に騙すつもりがあったのかは知らないけど、朝廷側からの和平の最後通告と源氏の駐留可能期間が被って、ああなったんだと思う
平家の判断が遅いとしか言えないな
355日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:11:28.70ID:H5/hTniW 壇ノ浦の八双飛びは嘘くさい
鎧兜は30Kgあるから1回は成功しても8回もできるわけない
ジャンプ能力はあっても無理
鎧兜は30Kgあるから1回は成功しても8回もできるわけない
ジャンプ能力はあっても無理
356日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:15:08.50ID:AbrddWnb 義仲の軍には圧勝だったのに、
範頼の軍には数時間で完敗してしかも摂津国から撤退とか
どうしてこうなった?
範頼の軍には数時間で完敗してしかも摂津国から撤退とか
どうしてこうなった?
357日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:23:25.09ID:9rqMST+A >>356
義仲にとって本当の敵は最初から平家ではなかったということだろうな
頼朝を出し抜いて上洛し、北陸宮を擁立して木曽の傀儡政権を打ち立てることしか考えてなかった
そのためなら平家残党も取り込むつもりだったと思う
義仲にとって本当の敵は最初から平家ではなかったということだろうな
頼朝を出し抜いて上洛し、北陸宮を擁立して木曽の傀儡政権を打ち立てることしか考えてなかった
そのためなら平家残党も取り込むつもりだったと思う
358日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:25:30.43ID:AbrddWnb しかし、京都の治安維持に失敗した義仲には
平氏討伐する意外に京都での立場を回復させる手段はなかったはず。
平氏討伐する意外に京都での立場を回復させる手段はなかったはず。
359日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:27:10.20ID:R9ODSc5H >>354
木曾義仲が討たれた粟津から一ノ谷まで2ヶ月経過している。一ノ谷の戦いが行われたのは三月下旬だから兵の駐留が厳しくなるほど雪が降るとは思えん。
ドラマで行われた停戦交渉の策はおそらくは史実では義時ではなく総大将の範頼に言ったのではないか?
範頼の養父は後白河法皇の近臣なので義経ー範頼ー藤原範季ー後白河法皇のラインで策をやりとりしていたと予想する。
木曾義仲が討たれた粟津から一ノ谷まで2ヶ月経過している。一ノ谷の戦いが行われたのは三月下旬だから兵の駐留が厳しくなるほど雪が降るとは思えん。
ドラマで行われた停戦交渉の策はおそらくは史実では義時ではなく総大将の範頼に言ったのではないか?
範頼の養父は後白河法皇の近臣なので義経ー範頼ー藤原範季ー後白河法皇のラインで策をやりとりしていたと予想する。
360日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:32:48.42ID:yEdN2/tZ >>357北陸宮を立てると言う事は安徳の否定だからやはり敵は平家
361日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:41:55.92ID:HQ3ylsDe >>359
そもそも停戦交渉に義経が関わってるということ自体何の根拠もない妄想に過ぎないからなあ
そもそも停戦交渉に義経が関わってるということ自体何の根拠もない妄想に過ぎないからなあ
362日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:42:08.45ID:5AMC5LSA >>338
このあと、には関係無いでしょ
このあと、には関係無いでしょ
363日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:49:35.07ID:AJaDyr7+364日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:52:15.37ID:GUDOl2WS お染さん幸四郎より爺ちゃんの白鸚に似てる気がする
365日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:57:33.31ID:X++5OUbt 戦に出たこともない朝廷が口出しだから負けた
義仲は頼朝を待って戦いたかったんだよ
義仲は頼朝を待って戦いたかったんだよ
366日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:59:12.23ID:GUDOl2WS 後白河の糞爺とっととWね
367日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 10:59:57.28ID:BrZIbOj2 牛の角に松明つける作戦って義仲じゃなかったっけ
あのシーンはカット?
あのシーンはカット?
368日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:00:01.70ID:77cJ/kJw >>350
謝らんでもええんやが、書籍ほどいい加減なものはないから
謝らんでもええんやが、書籍ほどいい加減なものはないから
369日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:00:13.12ID:l0jCEzCg >>349
いつもなら必ず出てくる義経絶対主義の家臣衆(亀井六郎・片岡八郎・伊勢三郎・駿河次郎その他)が
今回弁慶以外カットされてるから
義経のカリスマ性とか人間的・立場的な重みとかが無いんだよね
そういう意味でも斬新だと思う
いつもなら必ず出てくる義経絶対主義の家臣衆(亀井六郎・片岡八郎・伊勢三郎・駿河次郎その他)が
今回弁慶以外カットされてるから
義経のカリスマ性とか人間的・立場的な重みとかが無いんだよね
そういう意味でも斬新だと思う
370日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:01:36.18ID:GUDOl2WS 今後巴さんの登場予定はありますか
371日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:02:31.67ID:GUDOl2WS 牛の角に松明の出来事はとっくにスルーしました
372日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:02:58.14ID:H5/hTniW373日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:04:00.69ID:xTGbgtrJ >>359
閏月があるんだね 訂正ありがとう
農繁期にかかってしまうと士気が落ちるので
源氏側は早く決着を…というのはあったと思う
範頼ルートからはありそう
頼朝からの吉田経房ルートも
平家は情報取集能力ないのか?って感じだね
一ノ谷前に、平家からの三種の神器の段階的返却で源氏側のハシゴを外すのが、一番芽のある戦略だったかも
閏月があるんだね 訂正ありがとう
農繁期にかかってしまうと士気が落ちるので
源氏側は早く決着を…というのはあったと思う
範頼ルートからはありそう
頼朝からの吉田経房ルートも
平家は情報取集能力ないのか?って感じだね
一ノ谷前に、平家からの三種の神器の段階的返却で源氏側のハシゴを外すのが、一番芽のある戦略だったかも
374日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:04:15.08ID:1ID/66z7 >>342
ただ奥州馬はでかいけど
ただ奥州馬はでかいけど
375日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:05:39.50ID:GUDOl2WS376日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:07:17.19ID:H5/hTniW 騙し討ちの源氏と呼ばせていただこう
377日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:07:19.16ID:AbrddWnb 源平合戦といっても、一ノ谷ですら既に敗戦処理の段階だよなあ。
378日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:08:31.00ID:AbrddWnb 平氏は奥州に北関東に南下して欲しいと文は送ってたのかな?
379日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:09:01.10ID:rl9UhIGt380日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:09:17.95ID:cqITLf4E 戦に卑怯もへったくれもない
勝利が全て
犬畜生と呼ばれても勝つことが全て
勝利が全て
犬畜生と呼ばれても勝つことが全て
381日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:10:02.78ID:cqITLf4E >>377
一ノ谷は平家が勝ったら全然話違うぞ
一ノ谷は平家が勝ったら全然話違うぞ
382日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:11:01.90ID:BrZIbOj2 そういうリアリズムがあったから蒙古を撃退できたんやろね
383日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:12:15.06ID:XZFrmxxJ 幸四郎は寺島しのぶと別れて資産家の娘と結婚だったので
染五郎の母の容姿は当時すごく叩かれていた
だけど歌舞伎座や国立劇場のロビーで見かけて
美人ではないけど感じのよい人だなぁと思った記憶があり
染五郎の母の容姿は当時すごく叩かれていた
だけど歌舞伎座や国立劇場のロビーで見かけて
美人ではないけど感じのよい人だなぁと思った記憶があり
384日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:13:00.91ID:ulf3mIon >>361
まぁ俺ももしドラマのような策があったとしたら院の方から持ちかけたんじゃないかな思っている。院には早期に平家を倒して三種の神器を取り戻したいという理由があるが、鎌倉側にはこの時期平家と戦うより義仲の旧領を早く実効支配したかったはずだから平家を奇襲する理由がない。だが、もし源氏側から言い出したのなら言い出しっぺは義経が濃厚だろう。
まぁ俺ももしドラマのような策があったとしたら院の方から持ちかけたんじゃないかな思っている。院には早期に平家を倒して三種の神器を取り戻したいという理由があるが、鎌倉側にはこの時期平家と戦うより義仲の旧領を早く実効支配したかったはずだから平家を奇襲する理由がない。だが、もし源氏側から言い出したのなら言い出しっぺは義経が濃厚だろう。
385日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:13:25.36ID:BuCYCWEH >>380
プーチン見ててもそう言えるかね
プーチン見ててもそう言えるかね
386日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:15:43.55ID:wUVS2FRE >>108
駒って言うな
駒って言うな
387日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:15:54.28ID:cqITLf4E388日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:16:21.87ID:AbrddWnb389日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:21:16.28ID:XZFrmxxJ >>335
確かもともと「平家物語」では一艘しか飛んでいない
それだって「物語」の中の一挿話で創作かもしれない
似たようなことがあったのを誇張して書かれたのかもしれない
平家物語は歴史抒情詩であり「物語」だから
だいたい軍記物の目をみはるような戦闘描写なんて話半分以下で
名調子と美文を楽しむものだと思う
確かもともと「平家物語」では一艘しか飛んでいない
それだって「物語」の中の一挿話で創作かもしれない
似たようなことがあったのを誇張して書かれたのかもしれない
平家物語は歴史抒情詩であり「物語」だから
だいたい軍記物の目をみはるような戦闘描写なんて話半分以下で
名調子と美文を楽しむものだと思う
390日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:23:05.55ID:XZFrmxxJ すみません 上の389のレスは >>355
391日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:26:24.13ID:X++5OUbt 実は三種の神器をどうしても取り戻したかったわけじゃない。すでに新しい天皇は即位し、神器が形代ならまた作り直せばいいだけの話だ。
三種の神器を平家が持っていることが問題なんだよ。これさえあれば勝手に天皇を作れるんだからね。後の火種になる。壇ノ浦での失態で義経がなぜ咎められなかったのか。義経は三種の神器を取り戻せなかったが海底に沈めて回収はできなくした。これによって一番の目的である「三種の神器を平家に所有させない」ことに成功したからだよ。
三種の神器を平家が持っていることが問題なんだよ。これさえあれば勝手に天皇を作れるんだからね。後の火種になる。壇ノ浦での失態で義経がなぜ咎められなかったのか。義経は三種の神器を取り戻せなかったが海底に沈めて回収はできなくした。これによって一番の目的である「三種の神器を平家に所有させない」ことに成功したからだよ。
392日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:27:24.76ID:8P/1IYqJ >>385
プーチンは作戦失敗したから現在負けに近い状況なんじゃね
軍版のスレからだと
開戦時に特殊空てい部隊で首都キエフを制圧して電撃的に戦車師団が進行することで
傀儡政府をつくることに失敗したらしいよ
プーチンは作戦失敗したから現在負けに近い状況なんじゃね
軍版のスレからだと
開戦時に特殊空てい部隊で首都キエフを制圧して電撃的に戦車師団が進行することで
傀儡政府をつくることに失敗したらしいよ
393日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:28:25.75ID:WiJhoPyY 家臣団がマンセーすることでスゲーという印象を与えるて手法もあるのでしょうが
こでまでの軍議場面などで義経が認められていく仮定が面白いと思うけどな
頼朝合流当初は義経は若輩者として軽んじられていたのが、実りはしなかったけど力量を見せ
そういう土台ああって
もう今回みんなが義経の態度がアレな所には慣れていて軍略家としての義経に信を置いている
義経との軋轢を担う人物の景時も魅力のある人間像になっているのもいいね
こでまでの軍議場面などで義経が認められていく仮定が面白いと思うけどな
頼朝合流当初は義経は若輩者として軽んじられていたのが、実りはしなかったけど力量を見せ
そういう土台ああって
もう今回みんなが義経の態度がアレな所には慣れていて軍略家としての義経に信を置いている
義経との軋轢を担う人物の景時も魅力のある人間像になっているのもいいね
394日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:29:04.17ID:30GrHncF >>384
どうやら玉葉では
鎌倉勢はあまり平家討伐に乗り気ではなくて大江山に留まっていて平家への使者も賛成してたらしいけれど後白河の近臣には強硬派もいたらしく平家への攻撃の意思を持ちながらの和議の使者になったとか
そして吾妻鏡には宗盛の書状
2月6日に書状を貰い8日に和議の使者を送るからそれまで戦闘行為をしないように鎌倉方にも同様なことを伝えてあると書いてあったのに7日に攻撃を受けたこれは院の策略ですかと抗議の書状が記録されてるって
平家も源氏も単なる駒後白河えげつないわ
どうやら玉葉では
鎌倉勢はあまり平家討伐に乗り気ではなくて大江山に留まっていて平家への使者も賛成してたらしいけれど後白河の近臣には強硬派もいたらしく平家への攻撃の意思を持ちながらの和議の使者になったとか
そして吾妻鏡には宗盛の書状
2月6日に書状を貰い8日に和議の使者を送るからそれまで戦闘行為をしないように鎌倉方にも同様なことを伝えてあると書いてあったのに7日に攻撃を受けたこれは院の策略ですかと抗議の書状が記録されてるって
平家も源氏も単なる駒後白河えげつないわ
395日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:29:41.09ID:ulf3mIon >>388
後白河法皇の近臣は鎌倉の軍事力で一ノ谷を奇襲すれば平家ぶっ潰せて三種の神器を早く取り戻せるんじゃね?って思ったんだろうね。ただ、平家側も和平交渉自体疑ってたから軍備を解かず策は失敗して平家は屋島に逃げた。
後白河法皇の近臣は鎌倉の軍事力で一ノ谷を奇襲すれば平家ぶっ潰せて三種の神器を早く取り戻せるんじゃね?って思ったんだろうね。ただ、平家側も和平交渉自体疑ってたから軍備を解かず策は失敗して平家は屋島に逃げた。
396日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:30:33.88ID:Vrb/eeOL >>388
範頼と義経は他ならぬ後白河法皇から平家追討を命じられて動いてるわけだから空気読まないもクソもない
範頼と義経は他ならぬ後白河法皇から平家追討を命じられて動いてるわけだから空気読まないもクソもない
397日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:30:48.63ID:xTGbgtrJ >>385
例えが違うと思う
京に入って後白河を抑えた時点で、鎌倉軍は体制の大義を得て、官軍になっているからね
平家討伐の院宣が頼朝に出た時点で、平家は国家の財宝と天皇を盾に取ったテロリスト
国防軍が治安維持を放棄して真っ先に逃げたら、犯罪だよね…平家はそれに近いことをしている
個々の人物はともかく、組織としては全く擁護出来ないよ
例えが違うと思う
京に入って後白河を抑えた時点で、鎌倉軍は体制の大義を得て、官軍になっているからね
平家討伐の院宣が頼朝に出た時点で、平家は国家の財宝と天皇を盾に取ったテロリスト
国防軍が治安維持を放棄して真っ先に逃げたら、犯罪だよね…平家はそれに近いことをしている
個々の人物はともかく、組織としては全く擁護出来ないよ
398日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:31:15.33ID:WiJhoPyY あと義経は民家を焼かせた面もあるし
京で狼藉をせず評判が良かった面もあるね
京で狼藉をせず評判が良かった面もあるね
399日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:34:37.16ID:ulf3mIon >>391
でも承久の乱の後、幕府側は後鳥羽上皇を三種の神器がない状態で即位しているから正当な帝ではないという根拠で処罰したよね
でも承久の乱の後、幕府側は後鳥羽上皇を三種の神器がない状態で即位しているから正当な帝ではないという根拠で処罰したよね
400日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:36:42.13ID:8P/1IYqJ >>397
天皇を確保してるから一方的ではないんでないかい
天皇を確保してるから一方的ではないんでないかい
401日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:37:19.90ID:ulf3mIon >>396
命じられたのは頼朝で義経と範頼の立場は鎌倉の使者。
命じられたのは頼朝で義経と範頼の立場は鎌倉の使者。
402日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:37:53.55ID:30GrHncF403日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:40:50.32ID:tv/b79p1 >>306
樅ノ木は残った、春の坂道なども
樅ノ木は残った、春の坂道なども
404日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:56:11.38ID:E9kJl4uv >>403
原田甲斐は忠臣として描かれた
原田甲斐は忠臣として描かれた
405日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 11:57:42.69ID:AbrddWnb 見た事ないけど仙台藩のお家騒動なんかでよく1年間もドラマがもったもんだ。
406日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 12:01:10.48ID:qz6F/eLU >>374
奥州から馬を連れてきた?
奥州から馬を連れてきた?
407日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 12:06:41.79ID:Vrb/eeOL >>401
元々範頼と義経が派遣されたのは義仲を討つためでその後に朝廷の方で二人を平家追討使とする決定が下されたって感じだから
元々範頼と義経が派遣されたのは義仲を討つためでその後に朝廷の方で二人を平家追討使とする決定が下されたって感じだから
408日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 12:11:41.24ID:tBPxGuri >>386
どっちもブスだよね
どっちもブスだよね
409日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 12:11:59.95ID:jlXsUCRS 和平になっても平氏は絶対に三種の神器を渡さないと思う
410日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 12:24:24.75ID:rOsKksbY411日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 12:26:23.65ID:xTGbgtrJ >>399
三種の神器をどう扱うかはその時の権力者の見解によるってだけかと
後白河院は問題ないと判断し、頼朝も王朝の正統性は否定しなかった
義時は自分を追討する後鳥羽天皇の正統性を覆すために三種の神器がないと…にした
結果、南北朝問題の遠因にもなる
平家が持ち出す前の三種の神器の扱いは結構いい加減
過去には盗まれたり、燃えたり、壊れたり
王朝が安定してたから、誰も気にしなかった
それが王室から離れて損失したことで
初めて権威の正統性と神器ということを意識するようになった
本格的にレガリア的な扱いになったのは室町幕府からじゃない?
勝者の手にあるものを本物として、後付けで語られることが多いと思う
三種の神器をどう扱うかはその時の権力者の見解によるってだけかと
後白河院は問題ないと判断し、頼朝も王朝の正統性は否定しなかった
義時は自分を追討する後鳥羽天皇の正統性を覆すために三種の神器がないと…にした
結果、南北朝問題の遠因にもなる
平家が持ち出す前の三種の神器の扱いは結構いい加減
過去には盗まれたり、燃えたり、壊れたり
王朝が安定してたから、誰も気にしなかった
それが王室から離れて損失したことで
初めて権威の正統性と神器ということを意識するようになった
本格的にレガリア的な扱いになったのは室町幕府からじゃない?
勝者の手にあるものを本物として、後付けで語られることが多いと思う
412日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 12:28:59.76ID:VDC8BlBF >>324
桂昌院はどう解釈したらええの?
桂昌院はどう解釈したらええの?
413日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 12:42:38.38ID:SnngST/p 義経、染谷将太の信長のマネみたい なキャラと演技。
414日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 12:46:38.84ID:9NsRodGz この時代に権勢を誇った新興勢力の執権や有力御家人の家系も、150年ほどの間に滅亡没落している
人の世代にすればひ孫とかその次くらいの代で沈んでしまったわけか
人の世代にすればひ孫とかその次くらいの代で沈んでしまったわけか
415日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 12:50:20.98ID:E9kJl4uv >>413
「何故じゃ・何故兄上はワシを褒めぬ・・」
「何故じゃ・何故兄上はワシを褒めぬ・・」
416日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 12:51:54.65ID:8XTI5Utf417日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 12:54:37.26ID:8XTI5Utf418日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 12:56:18.49ID:C+hXiAaY >>343
武士は犬とも言え、畜生とも言え、勝つことが重要
武士は犬とも言え、畜生とも言え、勝つことが重要
419日曜8時の名無しさん (ワッチョイ bea0-mXla)
2022/04/27(水) 13:09:36.66ID:kf/ZNPgs0420日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 13:11:27.05ID:U/+dj/SO421日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 13:18:21.25ID:VOeNwWjL 古い戦のルールといえば映画パトリオットの横列で歩いて前進するのも意味わからんかった
変な戦場ルールかと思ってたけどあの時代銃の命中率低いからあれでいいらしい
前列の奴普通に撃たれてたし頭吹っ飛んでたのに
変な戦場ルールかと思ってたけどあの時代銃の命中率低いからあれでいいらしい
前列の奴普通に撃たれてたし頭吹っ飛んでたのに
422日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 13:18:33.54ID:gbVHw6ed423日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 13:23:49.97ID:fxiR0Wwx >>414
栄枯盛衰は世の常
栄枯盛衰は世の常
424日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 13:25:41.06ID:SnngST/p 染谷さんは義経もできるけど菅田さんが信長はムリ。
似て非なるの典型。
似て非なるの典型。
425日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 13:28:28.89ID:30GrHncF >>416
ほっときなよ
反論するならちゃんと調べた方がいい
二人は同じ学年で菅田は早生まれ
染谷は子役出身で子供の時からエキセントリックな役が上手
相棒のシーズン1に出てたけど怖い子だったよ
因みに二人とも全然似てないしそしてどちらも器用で個性的ないい役者
ほっときなよ
反論するならちゃんと調べた方がいい
二人は同じ学年で菅田は早生まれ
染谷は子役出身で子供の時からエキセントリックな役が上手
相棒のシーズン1に出てたけど怖い子だったよ
因みに二人とも全然似てないしそしてどちらも器用で個性的ないい役者
426日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 13:32:44.68ID:VOeNwWjL でも俳優連中、菅田の事「彼は憑依型だよね〜」とか言ってめっちゃ褒めてたよね
とりあえず菅田褒めて憑依型とか言えば演技わかってる感出るから言ってただけ?
義経見る限りそこまで凄い俳優だとは思えないんだけど
とりあえず菅田褒めて憑依型とか言えば演技わかってる感出るから言ってただけ?
義経見る限りそこまで凄い俳優だとは思えないんだけど
427日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 13:33:55.03ID:77cJ/kJw >>417
史実は存在しなから安心しろ
史実は存在しなから安心しろ
428日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 13:47:13.31ID:SnngST/p セリフまわしがダメ。眼力がない。
429日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 13:59:28.48ID:Ly5F/3hT 菅田くんは力むとセリフが一本調子になるのが弱点だけど表情豊かで見ていて楽しいよ。
今回位から義経は声と口調、義時は表情が大人っぽくなってきたと感じる。
今回位から義経は声と口調、義時は表情が大人っぽくなってきたと感じる。
430日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:02:41.89ID:U/+dj/SO431日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:03:41.88ID:8XTI5Utf >>426
染谷さんに花束みたいな恋をしたのようなラブストーリーは似合わないね
全く違う個性の俳優さん
信長と義経も天才で直情的なところが似ているけれども違う点がたくさんある
ちなみに私が歴代大河ドラマの信長1番怖いと思ったのは女直虎の市川海老蔵
来年の大河でも岡田准一が信長をやる
映画では木村拓哉が信長をやる
そういう信長を演じる俳優として比較したらいいこと染谷にファンは
染谷さんに花束みたいな恋をしたのようなラブストーリーは似合わないね
全く違う個性の俳優さん
信長と義経も天才で直情的なところが似ているけれども違う点がたくさんある
ちなみに私が歴代大河ドラマの信長1番怖いと思ったのは女直虎の市川海老蔵
来年の大河でも岡田准一が信長をやる
映画では木村拓哉が信長をやる
そういう信長を演じる俳優として比較したらいいこと染谷にファンは
432日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:04:28.51ID:NgkUDqj1 海老蔵の信長は微妙過ぎる
武蔵の目を剥いた狂った感じの方がまだ分かる
武蔵の目を剥いた狂った感じの方がまだ分かる
433日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:05:05.66ID:8XTI5Utf434日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:06:11.18ID:NgkUDqj1435日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:06:58.94ID:AJplxLTz 家康から見たワイルドな感じの信長なら桐谷健太は確かに合いそうな
436日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:08:08.71ID:snD+0UIN 海老蔵の話で少し盛り上がってるが
頼朝に海老蔵とかも有りだったかもね
頼朝に海老蔵とかも有りだったかもね
437日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:09:26.70ID:pAR8Ra5a >>427
存在しないって?
存在しないって?
438日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:11:18.29ID:snD+0UIN 少し高齢になるが
頼朝→堤真一
義時→海老蔵
政子→米倉涼子
これも悪くはないな
別に武蔵を意識してる訳ではないが
頼朝→堤真一
義時→海老蔵
政子→米倉涼子
これも悪くはないな
別に武蔵を意識してる訳ではないが
439日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:15:31.81ID:1mP9UmaK 三谷脚本のコミカルな演技ができないと駄目
そうなると
頼朝→陣内智則
義時→遠藤章造
政子→佐々木希
こうなるな
そうなると
頼朝→陣内智則
義時→遠藤章造
政子→佐々木希
こうなるな
440日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:22:00.55ID:8XTI5Utf 年齢を無視したイメージだと、
頼朝 福山雅治
義時 草g剛
政子 松嶋菜々子
義経 菅田将暉
武蔵坊 鈴木亮平
頼朝 福山雅治
義時 草g剛
政子 松嶋菜々子
義経 菅田将暉
武蔵坊 鈴木亮平
441日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:23:40.97ID:2cR4mOU2 >>271
ヌく予定?
ヌく予定?
442日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:25:04.03ID:l990KwTb 義経は生き残って大陸渡ってチンギスカン説採用した大河てかつてあったの?
443日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:25:36.36ID:1mP9UmaK >>442
多分今回は初
多分今回は初
444日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:27:11.21ID:8XTI5Utf 去年の青天を衝けを見ていた時は、
長生きして後の世のために貢献した主人公もいいなと思ったが、
源平の時代を見ていると、
死んでいった数々の武将たちにも歴史の英雄として散り際の美学とか魅力を感じるね
長生きして後の世のために貢献した主人公もいいなと思ったが、
源平の時代を見ていると、
死んでいった数々の武将たちにも歴史の英雄として散り際の美学とか魅力を感じるね
445日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:29:56.23ID:8XTI5Utf446日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:31:55.53ID:cwLkog+x447日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:34:41.17ID:cwLkog+x448日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:39:47.21ID:tBPxGuri >>383
松たか子の旦那さんて何してる人なの?
松たか子の旦那さんて何してる人なの?
449日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:40:36.66ID:8XTI5Utf >>446
もちろん
今回の大河では鈴木亮平弁慶はもったいない!
鈴木亮平も楽しみな俳優だね
優等生演技をする俳優さんかと思っていたら
去年某映画でとんでもない戦慄するような超悪い男を演じきっていた
日本にも世界に誇れる良い俳優がたくさんいるな
菅田将暉とか西島とか鈴木亮平とか
これからも大河ドラマでいろいろな歴史上の人物を信じてもらいたいです
もちろん
今回の大河では鈴木亮平弁慶はもったいない!
鈴木亮平も楽しみな俳優だね
優等生演技をする俳優さんかと思っていたら
去年某映画でとんでもない戦慄するような超悪い男を演じきっていた
日本にも世界に誇れる良い俳優がたくさんいるな
菅田将暉とか西島とか鈴木亮平とか
これからも大河ドラマでいろいろな歴史上の人物を信じてもらいたいです
450日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:40:59.20ID:wO6G5W67 三谷が敗者好きなのはきいてたけどそれって敗者を美化することなの?
頼朝とか史実にない話までやって冷酷さを強調する割に木曽は綺麗すぎたり
上総介も最初に粛清されたのは皮肉描写(なんで自分は使い捨てられる御家人から外れるとおもったのか)かとおもったら泰時に生まれ変わるなんて話になってあれ?なんだが
頼朝とか史実にない話までやって冷酷さを強調する割に木曽は綺麗すぎたり
上総介も最初に粛清されたのは皮肉描写(なんで自分は使い捨てられる御家人から外れるとおもったのか)かとおもったら泰時に生まれ変わるなんて話になってあれ?なんだが
451日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:41:49.80ID:XZFrmxxJ 声はくぐもっているし目をむく演技しかできないような海老を推す人ってw
452日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:43:04.30ID:OV25xB3j453日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:44:34.11ID:8XTI5Utf 海老蔵に関しては
信長を演じたのを見たときとても怖いと思ったんです。演技がうまいかどうかは知りません。
とにかく冷酷そうで何をしでかすか分からないような恐怖感を感じました
信長を演じたのを見たときとても怖いと思ったんです。演技がうまいかどうかは知りません。
とにかく冷酷そうで何をしでかすか分からないような恐怖感を感じました
454日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:49:33.35ID:R9ODSc5H455日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:49:41.24ID:OV25xB3j >>449
義経主役なら中川大志とかいいかもね身長高いけど
義経・・中川大志
弁慶・・鈴木亮平
静・・・永野芽郁
うつぼ・蒔田彩珠
三郎・・桐谷健太
次郎・・石黒英雄
喜三太・濱田岳
泰衡・・中村勘九郎
清盛・・高橋英樹
時子・・大地真央
時政・・柄本明
秀衡・・江守徹
政子・・米倉涼子
頼朝・・堤真一
喜三太とうつぼはオリキャラだが義経物にはお馴染みなので
義経主役なら中川大志とかいいかもね身長高いけど
義経・・中川大志
弁慶・・鈴木亮平
静・・・永野芽郁
うつぼ・蒔田彩珠
三郎・・桐谷健太
次郎・・石黒英雄
喜三太・濱田岳
泰衡・・中村勘九郎
清盛・・高橋英樹
時子・・大地真央
時政・・柄本明
秀衡・・江守徹
政子・・米倉涼子
頼朝・・堤真一
喜三太とうつぼはオリキャラだが義経物にはお馴染みなので
456日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:51:41.26ID:R9ODSc5H >>433
むしろ岡田の演技に松潤が喰われることの方を心配している。
むしろ岡田の演技に松潤が喰われることの方を心配している。
457日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:52:28.31ID:OV25xB3j >>453
演出もあるだろうね
「余も好きにするがの」とか不気味だったかな
武蔵演じた時の目をひん剥きながら一条寺下り松で子供を斬り殺すシーンは中々だった
陣幕に子供の血飛沫が降り掛かる演出も良かったな
その後の藤次らとの決戦は酷かったけど
演出もあるだろうね
「余も好きにするがの」とか不気味だったかな
武蔵演じた時の目をひん剥きながら一条寺下り松で子供を斬り殺すシーンは中々だった
陣幕に子供の血飛沫が降り掛かる演出も良かったな
その後の藤次らとの決戦は酷かったけど
458日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:52:39.52ID:8XTI5Utf 上総の介の生まれ変わりは、
実朝を討った、頼家の息子の公暁で良いのでは?
頼朝に一矢むくいたことになるし。
実朝を討った、頼家の息子の公暁で良いのでは?
頼朝に一矢むくいたことになるし。
460日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:53:12.88ID:KIUJHtcF 海老蔵は花の乱の時の子役の時は結構期待できたけどね
461日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:53:57.56ID:wO6G5W67 >>454
そのつもりで書いてるならそういう設定も同然じゃん
そのつもりで書いてるならそういう設定も同然じゃん
462日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:54:26.50ID:yZUchEtA463日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:55:53.17ID:9Jb2V8p1 海老蔵は今回の後鳥羽候補でも結構名前挙がってたけど
松也で正解かもな
松也で正解かもな
464日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:56:02.34ID:kNnaSaz9 設定と個人的にはそう思って書いてる、は違うだろ
あくまで気分であって公式設定ではない
あくまで気分であって公式設定ではない
465日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:56:42.84ID:pNcb4QvP 上総介が文字を練習してたこととかな文字を使った御成敗式目の繋がりも微妙だよね
上総介が文字を読めないゆえに苦労した人なら転生してかな文字の式目を作ったのが胸熱なのも分かるが
若い頃は文字を覚えなかったのは必要なかったからともとれるし
上総介が文字を読めないゆえに苦労した人なら転生してかな文字の式目を作ったのが胸熱なのも分かるが
若い頃は文字を覚えなかったのは必要なかったからともとれるし
466日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:59:15.38ID:9Jb2V8p1 >>464
最終回に父義時を語る泰時を佐藤浩市が演じるとか
最終回に父義時を語る泰時を佐藤浩市が演じるとか
467日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 14:59:55.08ID:p248i3jU468日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:01:36.78ID:9Jb2V8p1469日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:02:27.19ID:DN+vqx7A >>286
全部が、とは言わないけど「吾妻鏡」における北条義時って、本人が何もしてないのにチャンスの方が
勝手に転がり込んでくる、的な描写が多い気がする
おれの勝手な想像だけど、「吾妻鏡」の編者たちは、義時が天下を取ったことを「天運によるもの」としたかったんじゃなかろうか
だから、悪の限りを尽くして権力を握った時政でなく、義時を「初代執権」に位置付けてる、みたいな
三谷氏が義時の政治的立ち位置を「吾妻鏡」ベースにするとしたら、あからさまな「悪」とはしないルートもあるように思える
全部が、とは言わないけど「吾妻鏡」における北条義時って、本人が何もしてないのにチャンスの方が
勝手に転がり込んでくる、的な描写が多い気がする
おれの勝手な想像だけど、「吾妻鏡」の編者たちは、義時が天下を取ったことを「天運によるもの」としたかったんじゃなかろうか
だから、悪の限りを尽くして権力を握った時政でなく、義時を「初代執権」に位置付けてる、みたいな
三谷氏が義時の政治的立ち位置を「吾妻鏡」ベースにするとしたら、あからさまな「悪」とはしないルートもあるように思える
470日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:04:57.15ID:R9ODSc5H >>461
全く違う。
全く違う。
471日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:05:42.16ID:8XTI5Utf 金剛があのタイミングで「武衛、武衛」って泣いたのは、上総の介の生まれ変わりなんかじゃなくて、
霊魂になった上総の介が、義時の赤ちゃん誕生を祝う気持ちと義時をちょっとびっくりさせて心に爪痕残して天に上っていったのかと思った
霊魂になった上総の介が、義時の赤ちゃん誕生を祝う気持ちと義時をちょっとびっくりさせて心に爪痕残して天に上っていったのかと思った
472日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:07:06.15ID:RPVmb2yh 広常をこの奸計に引き入れてしまい
更に見殺しにしてしまった罪悪感
更に見殺しにしてしまった罪悪感
473日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:07:44.02ID:AbrddWnb 上総介と言えば、
自分たちが反乱を起こしたから、自分たちの身代わりに上総介が責任負わされて斬られたのに
斬った梶原景時を逆恨みしているって設定は見てて違和感というか無理やり感が強すぎた。
梶原景時が頼朝に通じていたから逆恨みしていたと言うなら、上総介も頼朝に通じていただろうに。
自分たちが反乱を起こしたから、自分たちの身代わりに上総介が責任負わされて斬られたのに
斬った梶原景時を逆恨みしているって設定は見てて違和感というか無理やり感が強すぎた。
梶原景時が頼朝に通じていたから逆恨みしていたと言うなら、上総介も頼朝に通じていただろうに。
474日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:10:06.12ID:8XTI5Utf475日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:10:10.44ID:l990KwTb >>443
ラスト1カットのためだけのモンゴルロケが楽しみですね(白目
ラスト1カットのためだけのモンゴルロケが楽しみですね(白目
476日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:10:25.23ID:UV4ZOhAc477日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:11:18.34ID:yZUchEtA 赤いマフラー似合いそう>菅田将暉
478日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:12:15.53ID:8XTI5Utf >>473
そうだよね。
そもそも上総の介が粛清されたのは、
他の坂東武者たちが空気を読めないようなクーデターを起こそうとしたからで、
自分たちのせいで上総の介が罪を背負わされたのに、しかも上総の介の所領をちゃっかりもらったりして
そうだよね。
そもそも上総の介が粛清されたのは、
他の坂東武者たちが空気を読めないようなクーデターを起こそうとしたからで、
自分たちのせいで上総の介が罪を背負わされたのに、しかも上総の介の所領をちゃっかりもらったりして
479日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:12:33.42ID:DN+vqx7A480日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:16:16.63ID:r3gVU2yL もう色々と破綻してるよ
考える時間を与えない展開でごまかしているけど
何か変だけど娯楽ドラマだしまあいいやって感じでしょ
考える時間を与えない展開でごまかしているけど
何か変だけど娯楽ドラマだしまあいいやって感じでしょ
481日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:17:44.70ID:8XTI5Utf 本来ならば千葉のじいさんとかが粛清されるべきじゃないの?千葉のじいさん粛清でも
他の御家人に対する衝撃は同じようにも感じるんだけど?
そもそもあのクーデター自体が上総の介を粛清するための最初からの芝居だったとか?
他の御家人に対する衝撃は同じようにも感じるんだけど?
そもそもあのクーデター自体が上総の介を粛清するための最初からの芝居だったとか?
482日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:19:24.43ID:8XTI5Utf 上総広常に関する粛清の時期の文献がごっそりないらしいから、何かあったんだろうけど、
真相は闇の中なんだろうね
真相は闇の中なんだろうね
483日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:20:36.78ID:AbrddWnb484日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:24:27.14ID:WiJhoPyY ほかの御家人達は上総介がスパイなのは知らない
自分達の中から有力なのが見せしめにされたくらいの感覚で冤罪とは思っていない
(スパイなのがバレたらまた御家人達の感情も違うかもしれない)
479の言うように景時がスパイなのはバレているから
御家人達が景時を悪く思うのはそこまでおかしくないような
自分達の中から有力なのが見せしめにされたくらいの感覚で冤罪とは思っていない
(スパイなのがバレたらまた御家人達の感情も違うかもしれない)
479の言うように景時がスパイなのはバレているから
御家人達が景時を悪く思うのはそこまでおかしくないような
485日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:26:36.50ID:a8OxJ/AG >>473
なんでやねんw
元々景時は頼朝側
その景時が義盛の仲間の広常を斬った。全員許されるはずだったのに。しかも、広常は首謀者ではなく最後に仲間になったことも知っている。
その景時が斬られるべきでない広常を斬ったのが許せねぇw
というところに斬るべきではない義仲の使者を斬れと自分が言われて嫌嫌自分が斬る事になる…「あぁ、そういうことか俺が悪かった、すまん!」って流れだw
なんでやねんw
元々景時は頼朝側
その景時が義盛の仲間の広常を斬った。全員許されるはずだったのに。しかも、広常は首謀者ではなく最後に仲間になったことも知っている。
その景時が斬られるべきでない広常を斬ったのが許せねぇw
というところに斬るべきではない義仲の使者を斬れと自分が言われて嫌嫌自分が斬る事になる…「あぁ、そういうことか俺が悪かった、すまん!」って流れだw
486日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:31:09.17ID:AbrddWnb487日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:33:11.96ID:WiJhoPyY 上総介を粛清するに至るまで
義時視点では頼朝への善意や見かけによらない好人物ぶりが描かれている
でも頼朝視点では扱いにくそうな面が出ている
確かに主君に物言える人がいるっていうのはいいことでもあるんだけど
でも御家人達が怪しげな動きをする中でやっぱり将来の火種になりそうな人物にも見える
でも上総介を陥れるやり方はひたすら汚くて、それでも火種を消すのは正しいのか
それともあそこまで頼朝や坂東のための心意気を持っていた人を誅殺したのは間違っているのか
似たような問題が義経の間でも生じてくる
イコールではないけど
でも奥州を巡る頼朝と義経のスタンスは正反対と言っていいからいずれにせよ悲劇は避けられなかっただろうね
義時視点では頼朝への善意や見かけによらない好人物ぶりが描かれている
でも頼朝視点では扱いにくそうな面が出ている
確かに主君に物言える人がいるっていうのはいいことでもあるんだけど
でも御家人達が怪しげな動きをする中でやっぱり将来の火種になりそうな人物にも見える
でも上総介を陥れるやり方はひたすら汚くて、それでも火種を消すのは正しいのか
それともあそこまで頼朝や坂東のための心意気を持っていた人を誅殺したのは間違っているのか
似たような問題が義経の間でも生じてくる
イコールではないけど
でも奥州を巡る頼朝と義経のスタンスは正反対と言っていいからいずれにせよ悲劇は避けられなかっただろうね
488日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:33:16.84ID:XyZiifw/ 家人でも人質でも朝敵でもない一条忠頼を暗殺するって、当時としても一線を越えた大事件だったと思うんだけど、ドラマじゃ義高の「ついでに」始末しちゃう感じなんだよね
ここはもう少し考察を深めて欲しかった
ここはもう少し考察を深めて欲しかった
489日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:49:48.67ID:If7RlKKQ 義高と大姫が主役のパートだから、武田党なんかどっちでもいいんだろう。
こんな雑な扱いするなら最初から登場させなきゃいいのにとは思う。
八嶋智人と前原滉の無駄遣いだ。
こんな雑な扱いするなら最初から登場させなきゃいいのにとは思う。
八嶋智人と前原滉の無駄遣いだ。
490日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 15:57:02.83ID:9aI2eXKO 歴史て所詮過去の書物や資料頼りやしな
後世の人やらが勝手に改竄解釈しとるのも多いし
本人が間違い無く書いたもんでも誇張やら嘘書いてたりね
今の情報化社会ですら大本営発表やフェイクだらけやし
後世の人やらが勝手に改竄解釈しとるのも多いし
本人が間違い無く書いたもんでも誇張やら嘘書いてたりね
今の情報化社会ですら大本営発表やフェイクだらけやし
491日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 16:15:25.63ID:CoqPz5uZ 日記を一次史料として学者がありがたがるけど武士は日記はほぼない書かない。伝言聞いた公家が書く。伝言ゲームの発生。
武士は親族や部下への書状は書く。
後世に残るかも、客観的だとみなされそう、でアリバイに利用する
武士は親族や部下への書状は書く。
後世に残るかも、客観的だとみなされそう、でアリバイに利用する
492日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 16:26:01.40ID:9aI2eXKO 天皇公家が残し保存された書物は民間伝承とかの絵巻資料よりかは信用出来るわな
何れにしろ客観的なものではあるが
人て自分の都合悪い事みっともない事とか残そうと思わんもんな
何れにしろ客観的なものではあるが
人て自分の都合悪い事みっともない事とか残そうと思わんもんな
493日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 16:29:40.59ID:8XTI5Utf そっか
大河ドラマとは残っている歴史資料や文献を元にして
面白おかしく創作したドラマなんだね
子供に見せているんだけれども
これを鵜呑みにしてはいけないと一応言っておくか
まだドラえもんの歴史漫画の方がテストには通用するかな?
大河ドラマとは残っている歴史資料や文献を元にして
面白おかしく創作したドラマなんだね
子供に見せているんだけれども
これを鵜呑みにしてはいけないと一応言っておくか
まだドラえもんの歴史漫画の方がテストには通用するかな?
494須藤凜々花が好き
2022/04/27(水) 16:38:32.31ID:lL7Xtlrx 歴史を勉強するには大河ドラマを見るのがいちばんいいんだよ 教科書には上総介広常は出てこない
495日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 16:40:44.58ID:B+EYxjvw496日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 16:43:26.48ID:2Ncw1nom 教科書の年表を読むだけだと?がりが分からない
大河ドラマを見ると、その?がりを間違えて覚える
大河ドラマを見ると、その?がりを間違えて覚える
497日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 16:44:23.06ID:nCtNPOCp498日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 16:44:34.60ID:AbrddWnb 大河ドラマを史実だと思ってる人って意外と多いからな。
創作もほどほどにな。
創作もほどほどにな。
499日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 16:47:03.43ID:B+EYxjvw500日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 16:48:22.02ID:2Ncw1nom 坂本龍馬の活躍は司馬遼太郎が作りあげた捏造
ってよく言われてるしね
そして、その言葉を鵜呑みにして、維新の影で暗躍したフィクサーを低く見る、と
ってよく言われてるしね
そして、その言葉を鵜呑みにして、維新の影で暗躍したフィクサーを低く見る、と
501日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 16:48:24.62ID:0Z0JDhxo 小学生の時、義仲のファンだったのを思い出した。こういう義仲の描き方いいね。
芭蕉が義仲好きで、墓が並んでいるの知らなかった。
芭蕉が義仲好きで、墓が並んでいるの知らなかった。
502日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 16:50:25.77ID:cvhBUCs+ 御家人騒動や八重が泰時産むなんてのはほほ完全創作
503日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 16:50:34.92ID:30GrHncF >>493
お子さん歴史ドラマや漫画好きなんだね
それなら放っといたら子供の方がシビアでちゃんとこれはお話しだって事わかってるよ
面白いって感じられ興味を持つ事が大事であれ?って思ったら勝手に調べるし
テストに強くなりたければ学校の教材が一番だよドラマも学習漫画もそれを手助けしてるだけ
お子さん歴史ドラマや漫画好きなんだね
それなら放っといたら子供の方がシビアでちゃんとこれはお話しだって事わかってるよ
面白いって感じられ興味を持つ事が大事であれ?って思ったら勝手に調べるし
テストに強くなりたければ学校の教材が一番だよドラマも学習漫画もそれを手助けしてるだけ
504日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 16:52:08.55ID:VOeNwWjL 司馬遼太郎の創作だ厨もうざいけどな
俺は娘に山田風太郎の妖説太閤記読ませて秀吉の勉強させてるよ
俺は娘に山田風太郎の妖説太閤記読ませて秀吉の勉強させてるよ
505須藤凜々花が好き
2022/04/27(水) 16:53:50.04ID:lL7Xtlrx 史実は3つぐらいあったほうが楽しめる
506須藤凜々花が好き
2022/04/27(水) 16:59:25.07ID:lL7Xtlrx >>504 天才だなそれ 秀吉のことに詳しくなること間違いなし
507日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 16:59:57.42ID:cUMDBR3N 史実は無論在った
ただ現代からでは確定出来ないだけのこと
史料が残っているのとそこに書いてあることが本当のことかは別個の話
それこそタイムマシンでもないかぎり実証出来ない
ただ現代からでは確定出来ないだけのこと
史料が残っているのとそこに書いてあることが本当のことかは別個の話
それこそタイムマシンでもないかぎり実証出来ない
508日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:00:22.93ID:gbVHw6ed >>498
それな
創作飛び越して捏造レベルもあるし
創作だからとは言え限度がるよな
門葉有力御家人で清和河内源氏の義兄弟の足利義兼と
今回なら北条家二女の時子が無視され
シラっと阿波局が二女になっていること
それな
創作飛び越して捏造レベルもあるし
創作だからとは言え限度がるよな
門葉有力御家人で清和河内源氏の義兄弟の足利義兼と
今回なら北条家二女の時子が無視され
シラっと阿波局が二女になっていること
509日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:01:40.26ID:O1v3wsdI 太閤記の藤吉郎出世話を信じていられた頃もあったっけ
あれはあれで幸せな時代だった
昨今ドラマで描かれる秀吉は晩年のブラックさが強調され過ぎてつらい
あれはあれで幸せな時代だった
昨今ドラマで描かれる秀吉は晩年のブラックさが強調され過ぎてつらい
510日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:03:34.95ID:B+EYxjvw >>507
一回だけタイムマシンで過去と往復出来たらどの時代に行きたい?
一回だけタイムマシンで過去と往復出来たらどの時代に行きたい?
511日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:20:54.14ID:AbrddWnb >>500
でも、ほぼ小松帯刀の手下というかつかいっぱだし。
でも、ほぼ小松帯刀の手下というかつかいっぱだし。
512日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:25:47.67ID:jlXsUCRS >>508
平清盛の奥さん、二位の尼も時子だね
平清盛の奥さん、二位の尼も時子だね
513日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:34:06.39ID:cPnGC45n 幼稚園ぐらいの時に独眼竜政宗で岩下志麻が目玉を食べるシーンを見て「戦国時代ってこえー」と思った記憶がある
しばらくは史実だと思ってたな
しばらくは史実だと思ってたな
514日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:34:12.12ID:jX+8/6qS515日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:34:22.37ID:cqITLf4E >>509
秀吉なかなか暗いんだよね
家来の粛清も陰惨だし秀次粛清もみてらんない
秀次粛清で豊臣家は終わりました。
関ヶ原の時の東海道筋は中村、堀尾、山内、田中、池田と豊臣大名が並んでますがこれがことごとく家康につきました
全員秀次の家臣や縁戚です
秀吉なかなか暗いんだよね
家来の粛清も陰惨だし秀次粛清もみてらんない
秀次粛清で豊臣家は終わりました。
関ヶ原の時の東海道筋は中村、堀尾、山内、田中、池田と豊臣大名が並んでますがこれがことごとく家康につきました
全員秀次の家臣や縁戚です
516日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:36:36.91ID:r6X7ehKm 都合の悪い史料は時の政権に破棄されてるけど、情況証拠みたなものを積み上げて行くと、意外と見えてくるもんだよ
517日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:39:32.96ID:cqITLf4E518日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:41:28.03ID:8XTI5Utf519日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:43:32.27ID:EJEf6kqv >>425
そういえば染谷はリメイク版の「高原へいらっしゃい」で、上総介広常の息子を演じてたなあ
そういえば染谷はリメイク版の「高原へいらっしゃい」で、上総介広常の息子を演じてたなあ
520日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:49:43.78ID:32UvGyn7 壇ノ浦の場面、編集せずにちゃんと見せてほしいな
521日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:51:35.16ID:rqCnr0vm522日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:51:42.96ID:jlXsUCRS >>520
1回では収まらなくなってしまう
1回では収まらなくなってしまう
523日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:53:14.40ID:BFLqySMg524日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:55:44.89ID:rqCnr0vm 今井兼平の自害シーン見たかったな
525日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:58:11.27ID:cUMDBR3N >>510
俺は過去より断然未来に行きたいんだわ
でも強いてあげれば‘イスカリオテのユダ’と後世で言われることになった人物が実在したか否かと実際の行為を確認したい
本当にそんな出来事があったのかと……
俺は過去より断然未来に行きたいんだわ
でも強いてあげれば‘イスカリオテのユダ’と後世で言われることになった人物が実在したか否かと実際の行為を確認したい
本当にそんな出来事があったのかと……
526日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 17:58:55.56ID:nv/lid1F 芭蕉が義仲に惹かれたのはその儚さゆえかね
527須藤凜々花が好き
2022/04/27(水) 18:02:32.40ID:lL7Xtlrx なんとなく三谷さんの脚本だと安徳天皇が助かるのではと期待している
街中で子供とすれ違って 弁慶「あれっ いまの帝では」 義経「気のせいだろ 帝はまちがいなく海にお隠れになった間違いない」
街中で子供とすれ違って 弁慶「あれっ いまの帝では」 義経「気のせいだろ 帝はまちがいなく海にお隠れになった間違いない」
528日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:05:01.22ID:1ID/66z7529日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:11:55.63ID:AbrddWnb 秀吉は家康にあんな広大な領土を与えた時点で詰んでる。
530日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:12:43.79ID:pic+qF6g >>529
分割して統治せよって知らんかったんだろうね
分割して統治せよって知らんかったんだろうね
531日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:16:04.87ID:GUDOl2WS532日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:19:28.08ID:hPsb/kLy そろそろ80だし推して知るべしなんだけど、助左も80かぁ
533日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:24:42.81ID:/Lt9QeI5534日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:25:38.13ID:1ID/66z7 秀吉は家康以外だと毛利の小早川隆景を警戒しまくって
頼朝が三浦の和田を分離しようとしたみたいに
小早川を毛利から引っぺがそうと必死こいてあの手この手でやったけど
小早川もそこは見抜いててなかなか乗らんかったな
最終的に秀吉から養子入れても家督譲っても元の家臣は毛利本家に帰参してしまったし
そういや小早川隆景って養子もらって座布団上がって従三位までいっとるよな
頼朝が三浦の和田を分離しようとしたみたいに
小早川を毛利から引っぺがそうと必死こいてあの手この手でやったけど
小早川もそこは見抜いててなかなか乗らんかったな
最終的に秀吉から養子入れても家督譲っても元の家臣は毛利本家に帰参してしまったし
そういや小早川隆景って養子もらって座布団上がって従三位までいっとるよな
535日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:26:02.36ID:/Lt9QeI5 >>505
創作でもあたかも史実のように語られるような出来事はあるしな
創作でもあたかも史実のように語られるような出来事はあるしな
536日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:28:17.17ID:p248i3jU 善人・北条義時が主役の大河
梶原景時の変 義村・和田・結城の陰謀、義時無関係
比企能員の変 北条時政の陰謀、義時無関係
源頼家・一幡暗殺 時政の陰謀、義時無関係
畠山重忠の乱 時政と牧の方の陰謀、義時命令に従っただけ
牧氏事件 悪徳時政と牧の方を追放、義時大活躍
和田合戦 脳筋和田の暴走を止めるための義村の陰謀、義時無関係
実朝暗殺 義村の陰謀、義時お腹痛くなっただけ
公暁・禅暁誅殺 義村単独犯、義時無関係
承久の乱 無実の罪で討伐対象にされたので抵抗しただけ
三浦胤義の子供たち処刑 義村が気を利かしてやっただけ、義時無関係
上皇・親王の流罪 家臣達に強く言われて仕方なく
全部時政と義村のせい
梶原景時の変 義村・和田・結城の陰謀、義時無関係
比企能員の変 北条時政の陰謀、義時無関係
源頼家・一幡暗殺 時政の陰謀、義時無関係
畠山重忠の乱 時政と牧の方の陰謀、義時命令に従っただけ
牧氏事件 悪徳時政と牧の方を追放、義時大活躍
和田合戦 脳筋和田の暴走を止めるための義村の陰謀、義時無関係
実朝暗殺 義村の陰謀、義時お腹痛くなっただけ
公暁・禅暁誅殺 義村単独犯、義時無関係
承久の乱 無実の罪で討伐対象にされたので抵抗しただけ
三浦胤義の子供たち処刑 義村が気を利かしてやっただけ、義時無関係
上皇・親王の流罪 家臣達に強く言われて仕方なく
全部時政と義村のせい
537日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:30:18.02ID:MqwJ6tON 学校を卒業してかなりたつので源平の知識はあまりなかったのだけどアマプラでアニメ「平家物語」と元々オリラジのYouTubeでの解説でけっこう思い出して鎌倉殿の13人を楽しく見れているかな
538日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:30:30.86ID:prto29Wv >>507
厳密に言うと皆が納得する一つの史実は存在しない
感覚器官からの入力を各個別の脳で解釈し、複数の意味の解釈がある言語によって後世に伝えるしかないから。
現代は言語を使わずに動画を使うことも多いけど歴史資料としての価値は低いね。フェイク動画何溢れているから
厳密に言うと皆が納得する一つの史実は存在しない
感覚器官からの入力を各個別の脳で解釈し、複数の意味の解釈がある言語によって後世に伝えるしかないから。
現代は言語を使わずに動画を使うことも多いけど歴史資料としての価値は低いね。フェイク動画何溢れているから
539日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:30:35.09ID:16NRq9PB 小栗の失敗だらけの駄目人間演技は結構良かった
540日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:31:42.77ID:dAOFQgaU 宮本武蔵とか殆ど創作だしな
そもそも主要3人が竹蔵以外はオリキャラ
そもそも主要3人が竹蔵以外はオリキャラ
541日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:33:58.87ID:R9ODSc5H >>508
まぁ、義兼出しちゃうと役割が被ってこの時期の義時の影が益々薄くなってしまうからな
まぁ、義兼出しちゃうと役割が被ってこの時期の義時の影が益々薄くなってしまうからな
542日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:35:12.13ID:1ID/66z7543日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:36:31.42ID:cPnGC45n >>540
花燃ゆなんて主人公の行動がほぼ創作
花燃ゆなんて主人公の行動がほぼ創作
544日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:37:50.99ID:hPsb/kLy >>542
希少な室町大河、いいね!
希少な室町大河、いいね!
545日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:42:06.85ID:R9ODSc5H546日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:44:26.63ID:AbrddWnb 俺なんか子供の時に観た大河ドラマのおかげで
時輔が二月騒動から吉野に落ち延びて、
その後高麗へ渡り、蒙古軍として日本に攻めてきたとずっと信じてたからな。
時輔が二月騒動から吉野に落ち延びて、
その後高麗へ渡り、蒙古軍として日本に攻めてきたとずっと信じてたからな。
547日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:50:16.46ID:prto29Wv 大河ドラマは大まかな流れ知るとか、歴史に興味持つ第一歩にするにはすごくいいよね
548日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:53:26.44ID:1ID/66z7549日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 18:59:33.77ID:AbrddWnb >>548
明治まで存続した数少ない名門の南部さんもたまには思い出してあげてください。
明治まで存続した数少ない名門の南部さんもたまには思い出してあげてください。
550日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:01:30.08ID:BFLqySMg551日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:01:56.50ID:hPsb/kLy 一色氏を主役に置いたらスレタイは族滅〇回目になるかな?w
552日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:02:59.76ID:dAOFQgaU553日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:04:15.64ID:DeOoscEM 和田合戦の時まで生き残っているのは義時義村和田大江くらいか
554日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:10:00.48ID:R9ODSc5H >>553
結城朝光、山内首藤経俊、三善康信もまだ生きてるね
結城朝光、山内首藤経俊、三善康信もまだ生きてるね
555日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:10:26.56ID:cPnGC45n >>536
胤義の子供達(3歳から11歳)の処刑を義時が胤義の兄の義村に指示したんだよな
さすがにこれは義時が鬼畜過ぎてドラマ化無理だわ
朝廷側についた弟を兄に討伐させるのは仕方ないにしても幼い甥っ子達の処刑はあかん
胤義の子供達(3歳から11歳)の処刑を義時が胤義の兄の義村に指示したんだよな
さすがにこれは義時が鬼畜過ぎてドラマ化無理だわ
朝廷側についた弟を兄に討伐させるのは仕方ないにしても幼い甥っ子達の処刑はあかん
556日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:18:11.88ID:aFlMEC49 >>493
吉川英治とか司馬遼太郎なら史実通りだと思ってそうw
吉川英治とか司馬遼太郎なら史実通りだと思ってそうw
557日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:26:47.64ID:dAOFQgaU >>556
でも有名原作だとオリキャラが多数の作品に出たりするからか
うつぼ喜三太とか又八お通とか
堤が又八と円四郎演じたけど映像化されて登場した回数だと
実在する円四郎より又八の方が多かったりするし
でも有名原作だとオリキャラが多数の作品に出たりするからか
うつぼ喜三太とか又八お通とか
堤が又八と円四郎演じたけど映像化されて登場した回数だと
実在する円四郎より又八の方が多かったりするし
558日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:29:22.54ID:c+t5sjtc オリキャラは元々地雷扱いがされてたけど
駒の存在がオリキャラや女の大河での地位を更に暴落させた感がある
駒の存在がオリキャラや女の大河での地位を更に暴落させた感がある
559日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:30:24.43ID:2fcF2lMr 歴史は造られる
むしろフィクションのなかに歴史がある
むしろフィクションのなかに歴史がある
560日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:36:11.90ID:n9Lykx2Z 勘助を武田家に仕官さっせるステイシとなった青木大膳は役に立ったオリキャラ
561日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:38:01.66ID:n9Lykx2Z すまん、青木は原作にも出ていた
562日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:38:15.38ID:c+t5sjtc563日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:42:07.26ID:c+t5sjtc >>561
原作出てても青木はオリキャラだから間違ってない
功名の六平太とかこりんとかもそれ
うつぼとか又八とかはオリキャラの枠を超えた感じだけど
「秀吉」の五右衛門なんかも殆どオリキャラみたいなもんだし正直邪魔でしかなかったな
「龍馬伝」の弥太郎も半分オリキャラみたいなもんだったけど役者の力量か寧ろ弥太郎パートの方が面白かった
あの手のサイドストーリーやるには本当に力量ある役者じゃないと糞パートになるんだろうな
随天の平幹二朗、十郎の滝田栄と評価されたオリキャラは役者の力量有りき
原作出てても青木はオリキャラだから間違ってない
功名の六平太とかこりんとかもそれ
うつぼとか又八とかはオリキャラの枠を超えた感じだけど
「秀吉」の五右衛門なんかも殆どオリキャラみたいなもんだし正直邪魔でしかなかったな
「龍馬伝」の弥太郎も半分オリキャラみたいなもんだったけど役者の力量か寧ろ弥太郎パートの方が面白かった
あの手のサイドストーリーやるには本当に力量ある役者じゃないと糞パートになるんだろうな
随天の平幹二朗、十郎の滝田栄と評価されたオリキャラは役者の力量有りき
564日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:44:15.66ID:XZFrmxxJ565日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:44:25.67ID:Bo2qWLSj566日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:45:08.51ID:2k46bwZB >>564
海老蔵版は制作発表の時からバカボンド意識した感じだった
海老蔵版は制作発表の時からバカボンド意識した感じだった
567日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:47:23.15ID:wUA/qoh5 完全版がお蔵入りしてるからな「武蔵」は
峠の群像、琉球の風、八代将軍吉宗、北条時宗も完全版は出ていない
武蔵も含めたこの5作もそろそろ商品化なり配信するべき
峠の群像、琉球の風、八代将軍吉宗、北条時宗も完全版は出ていない
武蔵も含めたこの5作もそろそろ商品化なり配信するべき
568日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:48:44.17ID:XZFrmxxJ569日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:49:26.27ID:Wa8F8TiU 市河家文書が発見されるまで山本勘助自身が甲陽軍鑑のオリキャラだと思われていた時期もあった
570日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:50:32.50ID:BlPLAwnN 今回も八重がほぼオリキャラだからな
20歳そこそこで入水自殺した人物を時輔化させてヒロインとして泰時を産ませてる
ただ駒みたいなサイドストーリーではないのでまだマシ
20歳そこそこで入水自殺した人物を時輔化させてヒロインとして泰時を産ませてる
ただ駒みたいなサイドストーリーではないのでまだマシ
571日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:51:29.33ID:BlPLAwnN572日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 19:56:11.75ID:b8WOjVEr573日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:00:41.53ID:AbrddWnb 高遠城といえば桜。
574日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:14:42.72ID:1ID/66z7 >>406
源義経所有の馬
大夫黒…後白河法皇からもらった奥州産の名馬。一の谷でも騎乗。
青海波…藤原秀衡から送られた奥州産の名馬
薄墨…藤原秀衡から送られた奥州産の名馬
源頼朝所有の馬
池月…天下一の名馬と言われた奥州産の伝説の名馬
磨墨…奥州藤原氏から送られたといわれる頼朝秘蔵の名馬
若白毛…奥州藤原氏から送られたといわれる頼朝秘蔵の名馬
源義経所有の馬
大夫黒…後白河法皇からもらった奥州産の名馬。一の谷でも騎乗。
青海波…藤原秀衡から送られた奥州産の名馬
薄墨…藤原秀衡から送られた奥州産の名馬
源頼朝所有の馬
池月…天下一の名馬と言われた奥州産の伝説の名馬
磨墨…奥州藤原氏から送られたといわれる頼朝秘蔵の名馬
若白毛…奥州藤原氏から送られたといわれる頼朝秘蔵の名馬
575日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:20:54.30ID:XZFrmxxJ >>527
安徳帝が実は生き延びてたってのは古典歌舞伎の「源平盛衰記」の渡海屋の段
同じく生き延びて報復をはかる知盛が渡海屋の主になって自分の子として育てている
そしてその渡海屋に泊まり船を出してもらおうというのが義経一行
結末、対義経へ決戦にいどんだ知盛は破れて碇を身体にまきつけて入水死(碇知盛)
安徳は義経に保護されて助かるという筋
安徳帝が実は生き延びてたってのは古典歌舞伎の「源平盛衰記」の渡海屋の段
同じく生き延びて報復をはかる知盛が渡海屋の主になって自分の子として育てている
そしてその渡海屋に泊まり船を出してもらおうというのが義経一行
結末、対義経へ決戦にいどんだ知盛は破れて碇を身体にまきつけて入水死(碇知盛)
安徳は義経に保護されて助かるという筋
576日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:25:41.75ID:lSbSQH7g >>438
江守爺発見!!
江守爺発見!!
577日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:25:42.93ID:b+cMQ0Ta578日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:27:39.39ID:BlPLAwnN 爺だな何だので犯人探しみたいな事する奴が一番タチが悪い
義村の存在がひたすら粛清って脚本は嫌だな
義時も黒島化するべき
平泉まで泰衡義経を煽ったりするしそこそこ面白くなりそう
義村の存在がひたすら粛清って脚本は嫌だな
義時も黒島化するべき
平泉まで泰衡義経を煽ったりするしそこそこ面白くなりそう
579日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:28:33.77ID:/iBlmHl6 >>158
三谷は主人公を狂言回しにするのが好きなのと、本番はこれかららしいので
三谷は主人公を狂言回しにするのが好きなのと、本番はこれかららしいので
580日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:28:51.11ID:+uebgsR1 >>411
お腹痛くなっただけワロタw
お腹痛くなっただけワロタw
581日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:32:13.79ID:lvhtUGuw582日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:33:26.07ID:XZFrmxxJ583日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:34:06.81ID:WlmBAZmf584日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:36:34.28ID:pXaL4TfS 史実というか史料ね
585日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:38:08.41ID:lvhtUGuw まあ今更山本勘助の実在か否かを証明するのは無理だからな
八重とか巴とかも微妙ではあるんだよな
八重とか巴とかも微妙ではあるんだよな
586日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:44:04.34ID:l990KwTb 頼朝も通説の落馬で自爆じゃない結末がいいなぁ
でもせいぜい悪行で怨霊に憑かれて体調崩して落馬とかにするんだろうなぁ・・・
でもせいぜい悪行で怨霊に憑かれて体調崩して落馬とかにするんだろうなぁ・・・
587日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:46:34.62ID:nOholrS/588日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 20:47:31.04ID:86d9t9C4 >>575
これって、安徳天皇は実は女の子だった!ってやつだっけ??
これって、安徳天皇は実は女の子だった!ってやつだっけ??
589日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:02:51.96ID:D92hg6xD590日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:10:39.10ID:mlMTFynh >>577
フーシェは私利私欲じゃないのジロンド派から転向
過激なジャコバン派でナントでぶどう弾使って反革命派大量殺戮してたのに
ロベスピエールに目付けられたからってテルミドールのクーデター
常に多数派に立てるように保険かけてる人梶原さんがそんな生き方できたらw
フーシェは私利私欲じゃないのジロンド派から転向
過激なジャコバン派でナントでぶどう弾使って反革命派大量殺戮してたのに
ロベスピエールに目付けられたからってテルミドールのクーデター
常に多数派に立てるように保険かけてる人梶原さんがそんな生き方できたらw
591日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:12:19.56ID:cUODU76F 大姫のその後はどこまでやるんだろう?
詳しくやると頼朝はフォロー出来ないくらいヘイト受けそう
物語内ではなく紀行であっさり言いそうかな
詳しくやると頼朝はフォロー出来ないくらいヘイト受けそう
物語内ではなく紀行であっさり言いそうかな
592日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:14:16.35ID:XZFrmxxJ >>588
「渡海屋銀平、実は平知盛」「娘のお安、実は安徳天皇。という人物設定ではある
昔の皇族貴族の子って幼いときは前髪たらしたおかっぱなので
そういう姿の安徳を女の子として育ててるという見立てではあると思う
物語中で安徳帝と姿を変えたときの台詞はいわゆる歌舞伎の子役台詞なので
男女の区別はつかないし
実は女の子だったという書き方もしていない
なので、お話中の役として「お安、実は安徳帝」ととらえて観るしかないと思う
「渡海屋銀平、実は平知盛」「娘のお安、実は安徳天皇。という人物設定ではある
昔の皇族貴族の子って幼いときは前髪たらしたおかっぱなので
そういう姿の安徳を女の子として育ててるという見立てではあると思う
物語中で安徳帝と姿を変えたときの台詞はいわゆる歌舞伎の子役台詞なので
男女の区別はつかないし
実は女の子だったという書き方もしていない
なので、お話中の役として「お安、実は安徳帝」ととらえて観るしかないと思う
593日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:14:17.33ID:x6Hm2Eq2594日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:14:53.09ID:qzKTYaav >>591
大姫は自害が有力
大姫は自害が有力
595日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:18:42.93ID:XZFrmxxJ 戦国時代の軍師って山師とか呪術師の側面もある
天気をよんだり合戦に向く日取りを卜する陰陽師的な知識もいる
現代でいわれる軍略を練るというのとは実は微妙に違うんだよな
天気をよんだり合戦に向く日取りを卜する陰陽師的な知識もいる
現代でいわれる軍略を練るというのとは実は微妙に違うんだよな
596日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:18:48.33ID:aZakp7iA 確かに南沙良の亡骸演技は美しいと思う
新垣結衣の入水なんかより南沙良の入水自殺が見たいわな
新垣結衣の入水なんかより南沙良の入水自殺が見たいわな
597日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:19:31.18ID:aZakp7iA598日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:20:51.00ID:UN5vaitE 今回の軍師は文覚か全成か
どちらも胡散臭い
どちらも胡散臭い
599日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:21:49.24ID:aN+z+p7m 男は誰も皆、無口な平氏♪っていう歌詞の歌があるけど
実際、当時の源氏と平氏の割合ってどんな感じだったんだろう?
実際、当時の源氏と平氏の割合ってどんな感じだったんだろう?
600日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:27:26.74ID:R9ODSc5H >>594
自殺だと騒いでいるのは江守だけです。
自殺だと騒いでいるのは江守だけです。
601日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:27:58.18ID:R9ODSc5H602日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:28:10.69ID:1ID/66z7603日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:29:46.75ID:UN5vaitE >>600
正直南沙良の死にゆく姿を見たいと思うのは大河ファンの総意
正直南沙良の死にゆく姿を見たいと思うのは大河ファンの総意
604日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:31:42.69ID:8XTI5Utf 大河ドラマは創作という話も出たが
最近松けんの「平清盛」を見始めて
「鎌倉殿の13人」にいたるまでの朝廷、源平について勉強中です
最近松けんの「平清盛」を見始めて
「鎌倉殿の13人」にいたるまでの朝廷、源平について勉強中です
605日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:31:53.66ID:XZFrmxxJ あっ、595は山梨県立博物館の風林火山放送時の特別展で得た知識
軍師とは実はそういう役目であると展示最後のほうでちょこっと説明していた
しかい前面に押し出していた展示内容は小説、映像に即した山本勘助だった
まあ大河の役目は地域おこし、観光活性化なので別にいいけどw
市河文書の本物も見られたし
軍師とは実はそういう役目であると展示最後のほうでちょこっと説明していた
しかい前面に押し出していた展示内容は小説、映像に即した山本勘助だった
まあ大河の役目は地域おこし、観光活性化なので別にいいけどw
市河文書の本物も見られたし
606日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:32:29.01ID:1ID/66z7 源平合戦て言われるけど
要は平氏の子孫たちが源氏の棟梁担いで平家倒したって話やん
その結果結局権力握ったのも北条(桓武平氏)だし
本格的に源氏治世って言えるのは室町幕府になってからでしょ
要は平氏の子孫たちが源氏の棟梁担いで平家倒したって話やん
その結果結局権力握ったのも北条(桓武平氏)だし
本格的に源氏治世って言えるのは室町幕府になってからでしょ
607日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:33:20.99ID:gbVHw6ed608日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:33:56.07ID:UN5vaitE609日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:34:00.34ID:8XTI5Utf 平清盛の大河を見てわかったのは
鎌倉殿で西田さん演じる後白河法皇を取り巻く朝廷もドロドロ複雑な事情を抱えていたんだね
鎌倉殿で西田さん演じる後白河法皇を取り巻く朝廷もドロドロ複雑な事情を抱えていたんだね
610日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:34:38.08ID:UN5vaitE611日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:35:23.84ID:ABBoJkwC ネタバレ
大姫と八重は同じ場面で2人とも善児に殺される
大姫と八重は同じ場面で2人とも善児に殺される
612日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:36:03.40ID:1ID/66z7613日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:41:44.55ID:R9ODSc5H >>612
そもそも武士の台頭は貴族の権力闘争の道具が出発点だから
そもそも武士の台頭は貴族の権力闘争の道具が出発点だから
614日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:42:21.35ID:kNnaSaz9 そもそも歴史解釈だって研究者により幾通りもあるわけで
たったひとつの歴史的事実がまだ明らかでない領域だらけ
興味を持ったら自分で調べて気に入った説を信じるなりそれぞれに愛でるなりするだけ
たったひとつの歴史的事実がまだ明らかでない領域だらけ
興味を持ったら自分で調べて気に入った説を信じるなりそれぞれに愛でるなりするだけ
615日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:42:22.95ID:NPjpCJTR >>592
元々女児だったけど清盛が政権乗っ取るために男児と偽って育てていた、という設定じゃなかったっけ>渡海屋
元々女児だったけど清盛が政権乗っ取るために男児と偽って育てていた、という設定じゃなかったっけ>渡海屋
616日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:43:05.80ID:XZFrmxxJ 貴族の権力闘争のドロドロ呪詛合戦に毒盛り、ついでに疫病を堪能するなら
少し時代は違うけど
杉本苑子の「穢土荘厳」とか「檀林皇后私譜」を読むとよい
途中で疲れてくるほど
杉本苑子といえば「竹ノ御所鞠子」を再読しようと思ってる
少し時代は違うけど
杉本苑子の「穢土荘厳」とか「檀林皇后私譜」を読むとよい
途中で疲れてくるほど
杉本苑子といえば「竹ノ御所鞠子」を再読しようと思ってる
617日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:47:11.16ID:jX+8/6qS618日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:48:36.26ID:TzIrQhH8 やはり頼朝が八重を夜這いして八重が自害して頼朝が義時にって流れの気がする
619日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:48:38.72ID:1ID/66z7 >>616
平将門の乱も当時すさまじい験力といわれた
天台の座主尊意って坊さんに将門調伏の呪詛の祈祷やらせるもんな
んでこの坊さんが連日必死の祈祷繰り返してたらいきなりこの坊さん絶命した
んでなんとその翌日に将門討ち取ったとの報が朝廷に入ってきた
平将門の乱も当時すさまじい験力といわれた
天台の座主尊意って坊さんに将門調伏の呪詛の祈祷やらせるもんな
んでこの坊さんが連日必死の祈祷繰り返してたらいきなりこの坊さん絶命した
んでなんとその翌日に将門討ち取ったとの報が朝廷に入ってきた
620日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:48:47.77ID:30GrHncF >>602
一番古い流派は嵯峨源氏30人程臣籍降下されてる
現在までに平氏は4系統に対して源氏は21
あの時代までに源氏の流派は10以上ありそうだけどね
子孫がどれだけ栄えてるかわからないから簡単にはわからないのでは
一番古い流派は嵯峨源氏30人程臣籍降下されてる
現在までに平氏は4系統に対して源氏は21
あの時代までに源氏の流派は10以上ありそうだけどね
子孫がどれだけ栄えてるかわからないから簡単にはわからないのでは
621日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:50:48.51ID:gbVHw6ed622日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:51:35.89ID:1ID/66z7 戦国時代なんかも大名同士の呪詛合戦は盛んだったそうだね
んでお互い超すご腕の密教僧抱えてたそうで
真言密教が権力者から人気だったのもわかるわ
んでお互い超すご腕の密教僧抱えてたそうで
真言密教が権力者から人気だったのもわかるわ
623日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:57:19.21ID:DlY+v6F1 >>621
ここの人間は感動云々よりも南沙良が自害して死にゆくのを見たいのだと思う
ここの人間は感動云々よりも南沙良が自害して死にゆくのを見たいのだと思う
624日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:57:47.05ID:XZFrmxxJ >>619
成田山新勝寺では将門調伏に成功、
なので将門を祭神の一人とする神田明神に
成田山の信徒が参拝すると将門の祟りがある、とか俗信があるけど
自分は深川成田山信徒だけど別に何もない
まあ気にする人はいかなければよい話
成田山新勝寺では将門調伏に成功、
なので将門を祭神の一人とする神田明神に
成田山の信徒が参拝すると将門の祟りがある、とか俗信があるけど
自分は深川成田山信徒だけど別に何もない
まあ気にする人はいかなければよい話
625日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:58:04.72ID:44qD/Ouw >>599本来は天皇の子が臣籍降下する場合は源、孫以下は平だったが平安中期から全部が源
626日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 21:59:41.15ID:1ID/66z7627日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:01:39.87ID:UN5vaitE 文覚には呪詛で火が目に燃え移り失明するのを期待
それを逆恨みして北条に牙剥いてくるとか
それを逆恨みして北条に牙剥いてくるとか
628日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:02:58.88ID:AbrddWnb >>617
辺境で生き残れなかった大崎、葛西、安東、最上、蘆名、小野寺・・・
辺境で生き残れなかった大崎、葛西、安東、最上、蘆名、小野寺・・・
629日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:03:19.12ID:WT29z99U 壇ノ浦の入水で安徳天皇まだ子供なので心が痛む
この前の深田恭子の時子もそこそこ良かった
この前の深田恭子の時子もそこそこ良かった
630日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:05:23.77ID:YeEQz/C0 佐藤二朗と迫田とシブサワ・コウが出てるぞ
631日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:08:41.08ID:+UKECNe3 辺境といえば伊東も残っていると言えるかな
1話で出た工藤ってその後出てる?
1話で出た工藤ってその後出てる?
632日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:13:05.66ID:cPnGC45n633日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:15:13.90ID:g99z+KES >>629
このご時世それやれるのか
このご時世それやれるのか
634日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:19:08.25ID:WaahqJ/9 シン・ウルトラマンの新トレイラー、義村がめっちゃうさんくさい感じで出てきて義村だった
635日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:21:46.45ID:1ID/66z7636日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:22:02.54ID:NfL45K54 シブサワコウって有名なの?
義経の顔を復元するっていうからwktkで見てたら
再現したという信長が単なるアニメ化でがっかりしたんだけど
義経の顔を復元するっていうからwktkで見てたら
再現したという信長が単なるアニメ化でがっかりしたんだけど
637日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:23:46.74ID:WT29z99U638日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:23:48.56ID:1ID/66z7639日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:24:51.94ID:WT29z99U GWに壇ノ浦の前哨戦としてタイタニック再放送してくれればいい
640日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:26:19.59ID:R9ODSc5H >>639
今更タイタニックみたいか?
今更タイタニックみたいか?
641日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:27:59.18ID:ULpkx0VX 平家と安徳天皇が壇ノ浦に沈み行くのは描かんと
しかし今回は時子は配役されてない気がするが
ゲストでいいので松坂慶子ならかなり嬉しい
年齢的にも時子で浮かない
>>640
海に沈み行く美しさはあるかな
人気作品だし壇ノ浦の前日にでも再放送してくれたら嬉しいかもね
しかし今回は時子は配役されてない気がするが
ゲストでいいので松坂慶子ならかなり嬉しい
年齢的にも時子で浮かない
>>640
海に沈み行く美しさはあるかな
人気作品だし壇ノ浦の前日にでも再放送してくれたら嬉しいかもね
642日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:29:38.88ID:1ID/66z7 >>637
悪天候の壇ノ浦で
御家人一同が「今日は辞めといたほうがいいんじゃ...」と止めるも
義経が「出せ!!」と強硬する話になったり...
あ...でもそれ屋島でまんまあるね...
屋島もどうすんだろうね...?
悪天候の壇ノ浦で
御家人一同が「今日は辞めといたほうがいいんじゃ...」と止めるも
義経が「出せ!!」と強硬する話になったり...
あ...でもそれ屋島でまんまあるね...
屋島もどうすんだろうね...?
643日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:31:11.81ID:NfL45K54644日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:31:13.79ID:9aI2eXKO 武家てどんなに力付けて偉くなろうが結局は朝廷から官位貰って
仮統治しとる番犬に過ぎないんだよね
朝廷自体滅ぼそうとかしようとすると謎の力が働いて出来ない
征夷大将軍やらは無くなったけど
今でも従一位の官位は総理大臣とかで功績残すと天皇から貰えるけど
仮統治しとる番犬に過ぎないんだよね
朝廷自体滅ぼそうとかしようとすると謎の力が働いて出来ない
征夷大将軍やらは無くなったけど
今でも従一位の官位は総理大臣とかで功績残すと天皇から貰えるけど
645日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:33:53.56ID:pWwyhP+w >>606
将門の狼藉を怖れ京都までチクりに帰った源経基の子孫を将門の子孫が神輿に担ぐことになるとはわからんものだな
将門の狼藉を怖れ京都までチクりに帰った源経基の子孫を将門の子孫が神輿に担ぐことになるとはわからんものだな
646日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:34:23.97ID:77CrQtv0 このタイミングで壇ノ浦とはこの大河もってるな
647日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:34:50.76ID:ULpkx0VX >>642
屋島がまさにそれだな
暴風雨で摂津で義経らが足止めされるが痺れを切らして
梶原景時や畠山重忠らの反対を押し切り荒天の風に船を乗せて阿波へ向かうシーンがある
知床の沈没船の影響で撮影したのを放送出来ないとかになったら正直視聴者の憎しみを産むだけ
そもそも屋島と知床の事故は関係ないし普通に放映して問題ない
NHKが関連してる事故なら兎も角無関係なのに放送自粛とかあり得ん
受信料返せの合唱になるぞ
屋島がまさにそれだな
暴風雨で摂津で義経らが足止めされるが痺れを切らして
梶原景時や畠山重忠らの反対を押し切り荒天の風に船を乗せて阿波へ向かうシーンがある
知床の沈没船の影響で撮影したのを放送出来ないとかになったら正直視聴者の憎しみを産むだけ
そもそも屋島と知床の事故は関係ないし普通に放映して問題ない
NHKが関連してる事故なら兎も角無関係なのに放送自粛とかあり得ん
受信料返せの合唱になるぞ
648日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:35:47.66ID:YeEQz/C0 鵯越えは多田行綱が濃厚なんだな
649日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:37:02.17ID:XQc8LdpT 義経は荒天で無理矢理強行したのが功を奏してるからな
まあそこで沈没して死んでたら義経はまぬけな男として英雄視されてなかったろうが
まあそこで沈没して死んでたら義経はまぬけな男として英雄視されてなかったろうが
650日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:37:33.11ID:7sqZ++Pg さすが信者言うことが違うね
651日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:37:33.78ID:YeEQz/C0 >>635
さっきポニーっぽい馬で逆落としやってたぞw
さっきポニーっぽい馬で逆落としやってたぞw
652日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:38:13.19ID:GUDOl2WS >>579
これだと思う
これだと思う
653日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:38:18.41ID:XQc8LdpT654日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:38:22.33ID:ZgisFpPb 歴史探偵でも漕ぎ手を射る命令をしたとか言ってる
どの史料に書いてるんだよそんなことw
どの史料に書いてるんだよそんなことw
655日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:38:24.66ID:sQjwD2jc 鵯越墓地のあたりは地形が複雑で結構面白い。
656日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:38:53.13ID:tnEAqeUZ >>647
ごく僅かな視聴者ね
ごく僅かな視聴者ね
657日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:39:09.21ID:XQc8LdpT >>654
その内歴史探偵でも八重が泰時を産んだのが史実とか言いそうだな
その内歴史探偵でも八重が泰時を産んだのが史実とか言いそうだな
658日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:39:18.37ID:ZgisFpPb659日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:40:04.57ID:sQjwD2jc 鵯越から沢沿いを下れば1時間経たずにすぐに雪御所に至る。
660日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:40:15.69ID:GUDOl2WS 華奢なおっさん義経
661日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:40:59.19ID:XQc8LdpT >>656
屋島の景時重忠の反対を押し切り荒天義経強行はストーリーにもあるし今更お蔵入りはあり得ない
そもそも知床と屋島壇ノ浦に何の関係があるんだ
殺人事件が起きるたびに殺しのシーンを放映するなとか言うのと同じだぞ
見たくない奴は見るなでいいんだよ
屋島の景時重忠の反対を押し切り荒天義経強行はストーリーにもあるし今更お蔵入りはあり得ない
そもそも知床と屋島壇ノ浦に何の関係があるんだ
殺人事件が起きるたびに殺しのシーンを放映するなとか言うのと同じだぞ
見たくない奴は見るなでいいんだよ
662日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:41:16.60ID:GUDOl2WS 天狗って誰やねん
663日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:42:43.06ID:1ID/66z7664日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:42:58.27ID:V3XLB803 >>629
今回は、安徳帝は女性説を取ったと思われる
今回は、安徳帝は女性説を取ったと思われる
665日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:43:26.38ID:XQc8LdpT >>658
そりゃそうだろう
屋島では大群に見せる為に民家を焼きまくって民衆阿鼻叫喚の中圧勝
しかし船が知床船のようになって沈没してる可能性もあるからな
官兵衛でも太兵衛の息子と官兵衛の息子が朝鮮に渡る船が沈んで死んだ話があったね
そりゃそうだろう
屋島では大群に見せる為に民家を焼きまくって民衆阿鼻叫喚の中圧勝
しかし船が知床船のようになって沈没してる可能性もあるからな
官兵衛でも太兵衛の息子と官兵衛の息子が朝鮮に渡る船が沈んで死んだ話があったね
666日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:44:36.44ID:YeEQz/C0 大天狗は後白河法皇です
667日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:45:03.42ID:GUDOl2WS 前回はふなっしーが探偵やったで「刀剣」
668日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:45:34.19ID:GUDOl2WS 後白河の糞爺はようWね
669日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:46:31.86ID:SEG2AHnO >>603
むしろ江守爺の○にゆく姿を見たいと思うのが大河ファンの総意
むしろ江守爺の○にゆく姿を見たいと思うのが大河ファンの総意
670日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:47:02.91ID:9aI2eXKO671日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:47:50.92ID:R9ODSc5H672日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:48:17.09ID:cyUxjIwa673日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:48:42.67ID:6QSSfhRK 工藤、加藤、天野あたりの伊豆組は何か怪しいんだよな
この一派は石橋山のあと甲斐に逃亡しているようだが、その後しばらく名前が出てこない
にも関わらずなぜか甲斐源氏の一条や安田の弾圧事件になると名前が出てくる
伊豆にいた北条時政も一条忠頼誅殺後から活発に動き始めている
ひょっとして、と思ったりするが…
この一派は石橋山のあと甲斐に逃亡しているようだが、その後しばらく名前が出てこない
にも関わらずなぜか甲斐源氏の一条や安田の弾圧事件になると名前が出てくる
伊豆にいた北条時政も一条忠頼誅殺後から活発に動き始めている
ひょっとして、と思ったりするが…
674日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:51:15.50ID:R9ODSc5H >>649
あれって無理に義経が強行作戦とらんでも時間かけて梶原景時が味方を増やしてからでも勝てたんじゃないか?
あれって無理に義経が強行作戦とらんでも時間かけて梶原景時が味方を増やしてからでも勝てたんじゃないか?
675日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:51:36.31ID:cyUxjIwa676日曜8時の名無しさん (ワッチョイ bea0-mXla)
2022/04/27(水) 22:52:22.79ID:kf/ZNPgs0677日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:52:27.93ID:ZgisFpPb >>499
広辞苑にも坂本竜馬で載ってるんで別に司馬とは関係ないんじゃないの
広辞苑にも坂本竜馬で載ってるんで別に司馬とは関係ないんじゃないの
678日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:53:04.62ID:cyUxjIwa679日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:53:27.44ID:MFI8KP5B >>669
江守爺は八幡大菩薩の化身。
江守爺は八幡大菩薩の化身。
680日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:54:52.80ID:LKIUfHLi 源氏なのに戦のときに「南無八幡大菩薩!」って全然言わんのな
681須藤凜々花が好き
2022/04/27(水) 22:55:16.04ID:lL7Xtlrx 河合センセイと本郷センセイは本当に人気があるよな 本郷先生は東大の先生なのに全然大切に扱われないよね
682日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:56:09.00ID:SEG2AHnO >>646
先日行われた競馬の皐月賞では、ジ「オグリ」フが勝ったし……って関係ないか
先日行われた競馬の皐月賞では、ジ「オグリ」フが勝ったし……って関係ないか
683日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:56:12.83ID:ZgisFpPb >>507
わかってることが史実だろ
わかってることが史実だろ
684日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:56:34.35ID:cyUxjIwa しかし八幡大菩薩の化身じゃの台詞が杏奈言い回しとは思わなかった
もっと臨場感ある感じで景時が呟く物とばかり
もっと臨場感ある感じで景時が呟く物とばかり
685日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:57:51.04ID:ZgisFpPb686日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:58:15.78ID:R9ODSc5H687日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 22:59:20.08ID:R9ODSc5H >>684
あんな風にボソッと言うからセリフに重みが出るんだよ
あんな風にボソッと言うからセリフに重みが出るんだよ
688日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:00:23.16ID:vPKfSmUV >>685
それは史実
女子供老人が逃げ惑うそれはもう地獄絵図
弱者を阿鼻叫喚の中構わず火の海にして大軍に見せて圧勝出来るのが義経の強み
相撲で言えば朝青龍と言われるのも分かる気がする
朝青龍も妻を殴って前歯折ったり一般人(例の半グレとは別)殴ったりしてたしな
それは史実
女子供老人が逃げ惑うそれはもう地獄絵図
弱者を阿鼻叫喚の中構わず火の海にして大軍に見せて圧勝出来るのが義経の強み
相撲で言えば朝青龍と言われるのも分かる気がする
朝青龍も妻を殴って前歯折ったり一般人(例の半グレとは別)殴ったりしてたしな
689日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:01:45.87ID:vPKfSmUV690日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:02:02.97ID:R9ODSc5H >>678
たぶんあの辺が官僚型の梶原景時と天才型の源義経の合わない所なんだろうな
たぶんあの辺が官僚型の梶原景時と天才型の源義経の合わない所なんだろうな
691日曜8時の名無しさん (ワッチョイ bea0-mXla)
2022/04/27(水) 23:02:14.43ID:kf/ZNPgs0692日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:03:42.02ID:vPKfSmUV693日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:04:14.20ID:ZgisFpPb >>556
司馬は書き方的に仕方ないが吉川英治が史実と思うのはちょっと問題がある
司馬は書き方的に仕方ないが吉川英治が史実と思うのはちょっと問題がある
694日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:04:50.53ID:ZgisFpPb695日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:05:04.73ID:HAIyTBHr696日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:05:08.34ID:LKIUfHLi 中途半端に甘くするとちょっと無理言ったとき猛反発するくせに、ものすごく暴力的に出ると
無茶なことも素直に従ってくれるって御家人たちがなんか自分の地元のヤンキーっぽい
無茶なことも素直に従ってくれるって御家人たちがなんか自分の地元のヤンキーっぽい
697日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:06:04.54ID:V3XLB803 まだ20歳そこそこの中間管理職の義時が義高をコロすように言われ、苦悩の結果闇堕ちするのか。
698日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:06:18.45ID:JIrA0j47 滝沢の時は民家ではなく草木を焼くだけだったのに笑った
699日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:06:28.73ID:9aI2eXKO ことドラマの女優が不細工多い言うが
当時の姫やら妾も墨で眉書いてお歯黒ベッタリのブスか美人かようわからん女達やぞ
当時の姫やら妾も墨で眉書いてお歯黒ベッタリのブスか美人かようわからん女達やぞ
700日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:07:08.69ID:JIrA0j47 >>697
結局藤内光澄と一条忠頼を義時が成敗する役目になるからな
結局藤内光澄と一条忠頼を義時が成敗する役目になるからな
701日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:08:07.41ID:Bh1AHWOq この間の鎌倉殿で鉢伏山から駆け下りたとかやってたのは、何なんだろう?
今回の歴史探偵には鵯越しか出てこなかった上に逆落とししたのは別人とか言われて混乱しています。
今回の歴史探偵には鵯越しか出てこなかった上に逆落とししたのは別人とか言われて混乱しています。
702日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:13:30.32ID:ZgisFpPb703日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:13:43.63ID:BFLqySMg704日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:16:23.01ID:+UKECNe3 急遽編集し直してナレ壇ノ浦に変更とかありえる
705日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:17:46.28ID:5eTWfhJ7706日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:18:02.46ID:GwHguMK8 >>704
それをする意味が分からない
それをする意味が分からない
707日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:18:59.73ID:S6i32nUN708日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:20:09.59ID:S6i32nUN >>631
2話で祐親暗殺失敗
2話で祐親暗殺失敗
709日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:23:16.89ID:pgAyuxRx710日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:25:41.41ID:9aI2eXKO 今回平安鎌倉時代なのに麿眉おじゃる系あんま出ねえな
大河清盛とか麻呂が顔芸で笑わせてくれんやが
大河清盛とか麻呂が顔芸で笑わせてくれんやが
711日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:26:54.64ID:R9ODSc5H >>710
ココリコの田中がそれっぽい
ココリコの田中がそれっぽい
712日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:44:43.68ID:+UKECNe3713日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:52:23.78ID:ZgisFpPb 有名な史実通りにやってるんだから不謹慎厨が馬鹿にされるだけだろ
三谷が変なアレンジ入れてたら知らんけどw
三谷が変なアレンジ入れてたら知らんけどw
714日曜8時の名無しさん
2022/04/27(水) 23:56:08.59ID:WIV5j445 座礁して義経が沈むわけでもないし。
715日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 00:04:45.19ID:9aXADVLO 和田さん、史実では実際戦途中で帰ってるし義時に帰れと言われて帰るのかと思っちゃった
716日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 00:06:22.63ID:0H9prKVU 真田丸のとき昌幸と信繁の2人主人公体制で上手くいったから
今回も頼朝と義時で同じようにしたかったんだろうけど
頼朝の目指すものが昌幸ほど明確でないのと、この頼朝のキャラには
大泉がミスキャストだったことで、上手くいかなかったって感じだなぁ
平家を倒して上洛する気満々なはずの頼朝が、平家を倒して上洛する気満々だった広常を殺しちゃってるからますます意味不明だもんな
今回も頼朝と義時で同じようにしたかったんだろうけど
頼朝の目指すものが昌幸ほど明確でないのと、この頼朝のキャラには
大泉がミスキャストだったことで、上手くいかなかったって感じだなぁ
平家を倒して上洛する気満々なはずの頼朝が、平家を倒して上洛する気満々だった広常を殺しちゃってるからますます意味不明だもんな
717日曜8時の名無しさん (ワッチョイ bea0-mXla)
2022/04/28(木) 00:08:10.09ID:sn0vUEpc0 これか
日テレ『金田一少年の事件簿』離島での殺人事件描く第2話放送を1週間延期 知床での海難事故を受け 4/27(水) 20:03 Yahoo!ニュース
こんなのでだめなら自粛厨のターゲットにされかねない、、、大丈夫だよな
日テレ『金田一少年の事件簿』離島での殺人事件描く第2話放送を1週間延期 知床での海難事故を受け 4/27(水) 20:03 Yahoo!ニュース
こんなのでだめなら自粛厨のターゲットにされかねない、、、大丈夫だよな
718日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 00:09:33.36ID:stJPExpN719日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 00:11:30.06ID:stJPExpN720日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 00:12:50.67ID:s2nvyNMD 仕方ない
奥州から先に攻めようw
奥州から先に攻めようw
721日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 00:14:52.47ID:stJPExpN >北海道・知床半島の沖合で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」(19トン)が消息を絶った事故で、
>第1管区海上保安本部は25日、知床岬東側の海上で子供1人が見つかり、死亡が確認されたと発表した。
これ壇ノ浦の安徳天皇入水やりますかね…?
>第1管区海上保安本部は25日、知床岬東側の海上で子供1人が見つかり、死亡が確認されたと発表した。
これ壇ノ浦の安徳天皇入水やりますかね…?
722日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 00:15:07.04ID:8uvcyWqB 範頼の回想回にして野木宮合戦やろうぜ
723日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 00:15:52.92ID:stJPExpN724日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 00:18:02.40ID:8uvcyWqB 紀行なしの本編45分でかなり力入れてるのに気の毒だな
725日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 00:19:14.49ID:WjxXaDVF 染谷の偽の深い声も無理でした。
三谷の義経はフワちゃんのイメージです
菅田は鹿の糞で遊んで幸せそうに見えますw
三谷の義経はフワちゃんのイメージです
菅田は鹿の糞で遊んで幸せそうに見えますw
726日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 00:20:02.84ID:stJPExpN むしろ静止するNHK現場陣に対して
三谷が強硬に放送を主張
そのまま放送を強行
あるんじゃないですかね?
三谷が強硬に放送を主張
そのまま放送を強行
あるんじゃないですかね?
727日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 00:29:08.44ID:WRwp+K+8 知床の事故は、悲惨だね
壇ノ浦は自発的だが、沈む船から飛び降りたんだろうか?
壇ノ浦は自発的だが、沈む船から飛び降りたんだろうか?
728日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 00:58:35.81ID:iz8HlIEG 渡辺津出るやろか
729日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 02:06:09.76ID:00V5wfQC 秀衡「まだワシ死んで九郎来てないのに」
730日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 02:30:14.24ID:6MYFS3ku 実家で系図みたら俺の祖先に八幡太郎義家がいたわ
頼朝に知られたら粛清されてるとこだよな
頼朝に知られたら粛清されてるとこだよな
731日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 05:35:11.02ID:Pq4Lb1Pn732日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 05:39:35.36ID:Pq4Lb1Pn733日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 05:40:06.90ID:S+Zmryye734須藤凜々花が好き
2022/04/28(木) 05:49:25.25ID:7m2UxUHm >>730 「八幡太郎義家」で検索したら ドラマで登場した源氏のみなさん全部(源・武田・佐竹・木曽)の先祖なんだね
735日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 05:59:40.78ID:J9hBdVAP >>734
徳川家も島津家も源氏を名乗りたかった
徳川家も島津家も源氏を名乗りたかった
736日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 06:00:29.35ID:1xVJJBOO >>734
武田と佐竹の先祖は義家の弟の義光
武田と佐竹の先祖は義家の弟の義光
737日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 06:04:21.71ID:2kHqStCn >>734頼政は違う
738日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 06:05:43.16ID:0H9prKVU 台詞なしの美しい映像や豪快なアクションで見せることを良しとしない脚本・演出
立ち振舞いの仕草の雑さはもう諦めたけど
アクションの方は、動ける役者使ってるのにもったいない
立ち振舞いの仕草の雑さはもう諦めたけど
アクションの方は、動ける役者使ってるのにもったいない
739日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 06:08:38.11ID:0H9prKVU >>732
「義経伝説」創作一覧ですwww
伝説1 野武士を騙し討ち
伝説2 邪魔な兄・義円を唆し、叔父・行家について行かせ、鎌倉から追っ払う。その後、義円は墨俣川の戦いで討死
伝説3 「亀の前事件」で亀の家を破壊・焼き討ちする
伝説4 義仲の使者の首を刎ねる
「義経伝説」創作一覧ですwww
伝説1 野武士を騙し討ち
伝説2 邪魔な兄・義円を唆し、叔父・行家について行かせ、鎌倉から追っ払う。その後、義円は墨俣川の戦いで討死
伝説3 「亀の前事件」で亀の家を破壊・焼き討ちする
伝説4 義仲の使者の首を刎ねる
740須藤凜々花が好き
2022/04/28(木) 06:27:51.80ID:7m2UxUHm >>735 徳川家康も一応『源氏の子孫であることが発覚した』んだよね
741日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 06:50:59.06ID:1xVJJBOO742日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 07:03:07.44ID:2OXZH9A4 義時の直垂の色が一段濃くなった
義時が笑わなくなった
頼朝の言うことは聞くけど、返す刀で頼朝の子孫を滅亡させるんだな
義時が笑わなくなった
頼朝の言うことは聞くけど、返す刀で頼朝の子孫を滅亡させるんだな
743日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 07:31:52.53ID:I/BCJmps >>741
上戸が出てる時点で。
上戸が出てる時点で。
744日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 07:47:20.14ID:1xVJJBOO >>716
目指すものわかりにくいか?
今の頼朝の目標は平家打倒。
その為に朝廷と坂東の武力を利用している。
たぶんこの後、後白河法皇に振り回されるのに嫌気が差して坂東に独立政権の樹立をしようとするんじゃないの?
上総広常については例え目的が一致していようと関東での上総氏の影響力は大きすぎた。だから排除しただけでしょ?
目指すものわかりにくいか?
今の頼朝の目標は平家打倒。
その為に朝廷と坂東の武力を利用している。
たぶんこの後、後白河法皇に振り回されるのに嫌気が差して坂東に独立政権の樹立をしようとするんじゃないの?
上総広常については例え目的が一致していようと関東での上総氏の影響力は大きすぎた。だから排除しただけでしょ?
745日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 07:51:15.69ID:07MrGm/C >>740
徳川家康
自称清和河内源氏の新田の末裔を名乗るが
真実は三河の半農山賊の輩
当初は天下治めるには藤原ブランドが欲しく藤原を名乗る
その後、征夷大将軍になるために源氏ブランド取得のため
松平家の怪しい坊主と新田系得川家を強引に結びつける家系図を捏造
当初は源氏嫡流の足利家が祖先としたかったが
流石に細川・今川・吉良などの足利庶流に嘘がバレるのが怖く
新田が祖先で我慢した家康だった
徳川家康
自称清和河内源氏の新田の末裔を名乗るが
真実は三河の半農山賊の輩
当初は天下治めるには藤原ブランドが欲しく藤原を名乗る
その後、征夷大将軍になるために源氏ブランド取得のため
松平家の怪しい坊主と新田系得川家を強引に結びつける家系図を捏造
当初は源氏嫡流の足利家が祖先としたかったが
流石に細川・今川・吉良などの足利庶流に嘘がバレるのが怖く
新田が祖先で我慢した家康だった
746日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:03:45.24ID:YgMDgy5M >>743
若い頃の上戸彩は可愛いからまだ許せた 駒より断然マシ
若い頃の上戸彩は可愛いからまだ許せた 駒より断然マシ
747日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:04:32.48ID:wEks56cv748日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:10:38.04ID:z+cvgJYR うつぼが門脇のような女優なら袋叩きは必定
749日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:11:06.42ID:xobNE4km >>636
光栄の創業者のペンネーム
光栄の創業者のペンネーム
750日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:11:19.94ID:Utvdd27T >>745新田流を自称する事により足利政権下の鎌倉公方や管領などを無視出来る。さらに北朝の末裔の朝廷に対して不敬にならず主導権を発揮出来る
751日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:21:10.28ID:zpjBMJOQ >>701
一の谷合戦は詳細がわからないのですよ
福原の平家の陣は東の生田口から西の一の谷口まで距離8Kmあります
義経は裏側の一の谷方面を攻める搦め手軍ですが
地名の残る鵯越は生田口の近くなので
義経が迂回した鵯越を一の谷口近くの鉢伏山とか鉄カイ山に比定している研究者が
いるのですよ
一の谷合戦は詳細がわからないのですよ
福原の平家の陣は東の生田口から西の一の谷口まで距離8Kmあります
義経は裏側の一の谷方面を攻める搦め手軍ですが
地名の残る鵯越は生田口の近くなので
義経が迂回した鵯越を一の谷口近くの鉢伏山とか鉄カイ山に比定している研究者が
いるのですよ
752日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:22:25.29ID:UXLH1gNK >>744
いつのまにやら頼朝の目標が平家に向いてないようにみえる
根本にはそれがあるんだろうけどやってる事が源氏の覇権争いと坂東武士達を支配することばかりで打倒平家がわかり難い
だから今回の義経は必要以上に平家だ戦だと五月蝿いんだなドラマのバランスとるために
いつのまにやら頼朝の目標が平家に向いてないようにみえる
根本にはそれがあるんだろうけどやってる事が源氏の覇権争いと坂東武士達を支配することばかりで打倒平家がわかり難い
だから今回の義経は必要以上に平家だ戦だと五月蝿いんだなドラマのバランスとるために
753日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:25:45.05ID:/OohK1SJ >>751「玉葉」に一の谷は義経、鵯越は多田行綱と記載があった
754日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:32:41.09ID:+icMOjFR755日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:34:04.23ID:8H4LD0SX 安徳天皇が壇ノ浦に沈むシーンの悲劇あってこその壇ノ浦だから自粛とかは有り得ない
不謹慎とか自粛とか騒ぐ風潮が気に入らん
寧ろその日曜は大河の直後の9時からタイタニックを放映するくらいやったらNHKを認める
不謹慎とか自粛とか騒ぐ風潮が気に入らん
寧ろその日曜は大河の直後の9時からタイタニックを放映するくらいやったらNHKを認める
756日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:35:00.18ID:8H4LD0SX757日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:37:18.13ID:sZrrCnlp 義経が安徳の乗ってる船を追い回し弓矢討ちまくって座礁して沈みゆくところを
安徳らが入水自殺とかいいかも知れん
安徳らが入水自殺とかいいかも知れん
758日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:38:58.53ID:yUvzir3O 安徳天皇「どうしてこの船にGPSも無線電話もないのじゃ。まろは乗らんぞ」
759日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:41:22.89ID:+icMOjFR760日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:43:20.09ID:UXLH1gNK761日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:45:26.90ID:sZrrCnlp 安徳目線で顔芸で迫ってくる義経を描いたら面白いかも
どんどん菅田の顔が大きく画面一杯に近づいてくる演出とか
弓矢を打たれまくり次々死んでいく平家の兵士
座礁して万事休すとなった安徳天皇は海に飛び込み間もなく義経の矢に射抜かれ絶命
雄叫びを上げて燥ぐ義経
これくらいの演出は欲しい
どんどん菅田の顔が大きく画面一杯に近づいてくる演出とか
弓矢を打たれまくり次々死んでいく平家の兵士
座礁して万事休すとなった安徳天皇は海に飛び込み間もなく義経の矢に射抜かれ絶命
雄叫びを上げて燥ぐ義経
これくらいの演出は欲しい
762日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:46:32.06ID:/OohK1SJ >>760山方からの攻撃は何箇所もあった訳じゃない
763日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:51:25.29ID:sZrrCnlp 安徳の乗る船も漕ぎ手を殺され座礁してしまい身動きが取れない
平家の兵士は次から次へと殺され時子が安徳を抱く
しかし時子も間もなく矢に射抜かれ船には安徳一人に
そこに義経が乗り込んでくる
義経が涎を垂らしながら笑いながら近づいてきて安徳の怯える表情がアップになりって演出とか
平家の兵士は次から次へと殺され時子が安徳を抱く
しかし時子も間もなく矢に射抜かれ船には安徳一人に
そこに義経が乗り込んでくる
義経が涎を垂らしながら笑いながら近づいてきて安徳の怯える表情がアップになりって演出とか
764日曜8時の名無しさb
2022/04/28(木) 08:53:12.23ID:lkgo5Vrx 義経が安徳を海に沈める展開とかでもいいかもね
765日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:58:25.97ID:OA2iuUJa 安徳天皇と草薙剣をゲットしそこねたは源氏にとって通根のはずだけだね
766日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 08:59:03.70ID:UXLH1gNK >>762
ドラマだって鵯越か鉄拐山って言っているのに何箇所もあるわけないでしょ
ドラマだって鵯越か鉄拐山って言っているのに何箇所もあるわけないでしょ
767日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:05:47.73ID:PLRGMzeP 入水シーンは松坂慶子より深田恭子の方が良かった
安徳天皇の祖母にはとても見えないけど
年齢的には徳子くらいではあったな
安徳天皇の祖母にはとても見えないけど
年齢的には徳子くらいではあったな
768日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:06:09.85ID:gFDWC233 >>766だから鵯越は多田行綱で確定。鉄拐山は一の谷に居たはずの義経がワザワザ緩やかな坂を遠回りし、福原から遥か遠い海岸に到達したと言うマヌケな考察
769日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:08:13.11ID:DwkwfyUc 知盛が碇の代わりに安徳天皇を背負うとか
770日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:10:23.32ID:PLRGMzeP 阿部寛とかが演じてたけど今回は配役されてたっけかな
小柳友は目を剥いた海賊みたいな感じだった
桐谷健太とか演じたら合いそうだな
小柳友は目を剥いた海賊みたいな感じだった
桐谷健太とか演じたら合いそうだな
771日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:14:33.69ID:PFtqxv5X (ずっといるなー桐谷健太推し)
772日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:15:41.22ID:J9hBdVAP773日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:17:49.55ID:LRAjamNu この頃はもう軍忠状はあったのかね
774日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:17:51.54ID:DwkwfyUc >>770
平家は知盛と宗盛親子しかおらん
平家は知盛と宗盛親子しかおらん
775日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:18:58.20ID:ooPcm+00776日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:21:20.00ID:ZzDPh1y/ >>751
ご丁寧にありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございます。
777日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:22:51.26ID:ZzDPh1y/ >>770
無知乙
無知乙
778日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:26:05.66ID:Zc4sAz4m 知盛は確かに桐谷健太が合いそう
碇と共に目を剥き雄叫び上げながら沈んでいくのは様になるだろうな
碇と共に目を剥き雄叫び上げながら沈んでいくのは様になるだろうな
779日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:28:48.79ID:Zc4sAz4m いだてんの河野だかは勿体ない使い方だったな
壮絶死が似合う俳優なのに
宮本武蔵とか合いそうだけど年齢的に流石に少し旬を過ぎたかな
壮絶死が似合う俳優なのに
宮本武蔵とか合いそうだけど年齢的に流石に少し旬を過ぎたかな
780日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:30:02.08ID:n09Zvyl+ 壇ノ浦ではやっぱり平教経だろ
平家物語に従うけど
平家物語に従うけど
781日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:32:27.44ID:M0A3LbL/ 時子が配役されてないのは気になる
安徳抱いて入水のシーンはどうするのか
壇ノ浦の回だけのゲストで松坂慶子が出てきたら嬉しいが
安徳抱いて入水のシーンはどうするのか
壇ノ浦の回だけのゲストで松坂慶子が出てきたら嬉しいが
782日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:34:12.26ID:M0A3LbL/ 桐谷健太とか鈴木亮平みたいな雄雄しい雰囲気持ってる役者は大河では毎年のように適役があるね
この二人は大河の度に必ず名前が挙がってる
家康大河でも信長とか忠勝にこの二人を推す声が多かった
この二人は大河の度に必ず名前が挙がってる
家康大河でも信長とか忠勝にこの二人を推す声が多かった
783日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:40:25.95ID:FQqbVDSb >>774
誰と誰が親子だって?
誰と誰が親子だって?
784日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:42:15.55ID:6Niwfx8G 安徳の母の徳子が配役されてないのも気になる
いっそゲスト出演で徳子深田恭子に時子が松坂慶子なら大河ファンは喜ぶだろうな
年齢的にも今回の大河ならバランスはいい
壇ノ浦を目玉にするならこういう配役で盛り上げるのは面白い
いっそゲスト出演で徳子深田恭子に時子が松坂慶子なら大河ファンは喜ぶだろうな
年齢的にも今回の大河ならバランスはいい
壇ノ浦を目玉にするならこういう配役で盛り上げるのは面白い
785日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:47:55.06ID:Xs8vbLjZ ただ壇ノ浦入水に関しては松坂慶子より深田恭子の方が美しく感じたかな
松坂慶子は草燃えるの時の方が入水は良かった
やはり若い女性の方が自害が様になると言う事なんだろうな
画的には南沙良が安徳抱いて入水が一番美しいのだろうが
松坂慶子は草燃えるの時の方が入水は良かった
やはり若い女性の方が自害が様になると言う事なんだろうな
画的には南沙良が安徳抱いて入水が一番美しいのだろうが
786日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:50:28.45ID:veDhF6To 大河ファンは入浴も入水も若い娘のを見たいのは当然か
787日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:52:00.81ID:veDhF6To 義経が安徳の乗る船に乗り込んで時子らを皆殺しにして
安徳を海に沈めるってのも新しいかも知れん
安徳を海に沈めるってのも新しいかも知れん
788日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:52:49.05ID:Qgsr9uah ここ俳優の事務所か身内の人が書き込んでないか?
789日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:55:39.15ID:VFt/eBQ8790日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:56:32.67ID:n09Zvyl+ 草燃えるのときは入水シーンで水中カメラも使ってからちょっとエグかった
791日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:57:56.67ID:ZzDPh1y/ >>783
今回出てきたのは、知盛、宗盛、清宗で、宗盛と清宗が親子です。宗盛と知盛は、兄弟です。
今回出てきたのは、知盛、宗盛、清宗で、宗盛と清宗が親子です。宗盛と知盛は、兄弟です。
792日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 09:59:12.74ID:PFtqxv5X793日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:00:22.07ID:PhUl0qre794日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:09:27.66ID:gFDWC233 草燃えるの水中カメラは不評で以後の大河には使われてない
795日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:11:54.33ID:Qgsr9uah796日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:16:33.27ID:handhpdY797日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:17:47.54ID:Qgsr9uah 松山ケンイチの清盛の時は
松田翔太が後白河やったのに
年取ったら西田敏行になってるのがショック
松田翔太が後白河やったのに
年取ったら西田敏行になってるのがショック
798日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:18:04.62ID:DJY5N8FF 流石に安徳がもがき苦しみ沈みいくのは厳しいだろうけど
時子に抱かれながら入水はやるべき
時子に抱かれながら入水はやるべき
799日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:18:26.59ID:DJY5N8FF >>797
後白河は平幹二朗がいい
後白河は平幹二朗がいい
800日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:18:53.62ID:stJPExpN >>745
確か三河平定して一国の国持になった1566年に松平から徳川に変えるんだよな
元々かなりの源氏思考だったらしく最初源氏でいこうと朝廷工作したところ駄目だと発覚して
藤原氏で行ってそしたらいけたそうだけど
んでその結果、藤原徳川氏・従五位下・三河守が認められたと
確か三河平定して一国の国持になった1566年に松平から徳川に変えるんだよな
元々かなりの源氏思考だったらしく最初源氏でいこうと朝廷工作したところ駄目だと発覚して
藤原氏で行ってそしたらいけたそうだけど
んでその結果、藤原徳川氏・従五位下・三河守が認められたと
801日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:21:51.90ID:mL29iwtn 八重が泰時産むとかほぼ創作の話を主筋に入れてくるくらいだから
安徳は実は女(現に子役は女が配役されてる)で義時の妻になる展開とかやってくるかもしれない
少し前の大河で安徳は助けられた設定のがあった
重時が有時が安徳が産んだ設定とか
大姫に産ませる創作よりはマシ
安徳は実は女(現に子役は女が配役されてる)で義時の妻になる展開とかやってくるかもしれない
少し前の大河で安徳は助けられた設定のがあった
重時が有時が安徳が産んだ設定とか
大姫に産ませる創作よりはマシ
802日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:21:58.92ID:Qgsr9uah803日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:26:17.84ID:qcjXpBd5 戦のシーン、もう少し頑張って欲しかった。
壇ノ浦の戦いもがっかりなんだろうな
壇ノ浦の戦いもがっかりなんだろうな
804日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:26:42.22ID:Qgsr9uah 安徳身代わり説は無視?
身代わり立てた方が現実味あるんだけど…
ここではそこまでやると主題から離れすぎるのでやらないか
身代わり立てた方が現実味あるんだけど…
ここではそこまでやると主題から離れすぎるのでやらないか
805日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:26:52.96ID:mL29iwtn >>803
顔芸で誤魔化すんだろ
顔芸で誤魔化すんだろ
806日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:27:45.61ID:oZA3aiHi 義経が草薙の剣で時子と安徳を串刺しにして海へ投げ込むとかやったら少し見直すかも
807日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:29:11.38ID:FYeLXimD あのサイコパス義経ならやりそう
でも草薙の剣磨いたりしてないだろうから刺したりできないだろうw
でも草薙の剣磨いたりしてないだろうから刺したりできないだろうw
808日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:29:17.61ID:n09Zvyl+ 八艘飛びシーンがあるとは聞いている
809日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:29:56.85ID:Qgsr9uah 806
止めろ
さすがに言い過ぎ
止めろ
さすがに言い過ぎ
810日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:30:42.72ID:NbbYwPbC まだこの大河の合戦シーンに期待するやつがいるとわ
いい加減諦メロン
いい加減諦メロン
811日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:31:55.17ID:oZA3aiHi 義経が安徳天皇らが乗る船を追い回して矢を打ちまくって座礁して
万事休すで時子と安徳天皇が入水自殺ってのは有りそう
平家目線だと義経の顔が段々と大きくなってきて菅田の顔芸がアップになる感じ
万事休すで時子と安徳天皇が入水自殺ってのは有りそう
平家目線だと義経の顔が段々と大きくなってきて菅田の顔芸がアップになる感じ
812日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:35:02.14ID:DwkwfyUc >>804
「義経」の時は弟と入れ替わった
「義経」の時は弟と入れ替わった
813日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:36:48.12ID:6z+uOjej >>812
後藤真希と船に乗ってたな
後藤真希と船に乗ってたな
814日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:37:17.53ID:RIW7w0RN 船に飛び移った義経と抱かれた安徳天皇がじっと対峙したあと
入水するのを見守る場面くらいはあるかもね
後に自分の子が海に沈められる因果があるし
入水するのを見守る場面くらいはあるかもね
後に自分の子が海に沈められる因果があるし
815日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:38:12.08ID:ZzDPh1y/816日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:40:57.30ID:tB03PxSU >>815
それなら安徳も時子も平家の兵士も誰も殺さずに仲良く義経らと手を繋いで終わりの壇ノ浦でいいな
それなら安徳も時子も平家の兵士も誰も殺さずに仲良く義経らと手を繋いで終わりの壇ノ浦でいいな
817日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:50:58.40ID:FQqbVDSb818日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:51:03.27ID:ilQ7a/Ch あの義経ならそれくらいやりそうだけどな
草薙の剣で刺し殺すかは兎も角として
草薙の剣を海に沈めるのは誰の役目になるのか
草薙の剣で刺し殺すかは兎も角として
草薙の剣を海に沈めるのは誰の役目になるのか
819日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:51:58.85ID:ilQ7a/Ch820日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:52:13.96ID:Q6CJUwg/ 義経がここまでおまえらに愛される大河はそうそうない気がする
821日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 10:53:36.38ID:TO6DjWqb 21話のサブタイトル
愛され九郎の一生
愛され九郎の一生
822日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:03:09.77ID:TO6DjWqb 21話のサブタイはこの中のどれか
九郎、涙の帰還
嫌われ九郎の一生
頼朝、我が兄に非らず
首桶
種まく人
見捨てられた御曹司
人むすぶ弟
九郎、涙の帰還
嫌われ九郎の一生
頼朝、我が兄に非らず
首桶
種まく人
見捨てられた御曹司
人むすぶ弟
823日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:05:36.47ID:KW28+EI1 壇ノ浦タイタニックは楽しみだな
徳子と時子も無名女優かも知れんが流石には配役されるだろう
時子徳子安徳の三代の入水は楽しみだな
徳子だけは生き残るが
徳子と時子も無名女優かも知れんが流石には配役されるだろう
時子徳子安徳の三代の入水は楽しみだな
徳子だけは生き残るが
824日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:05:52.09ID:m7B+zY3Q 那須与一はでてこないのか
825日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:05:59.48ID:IYfzqSvD 糞雑魚会津人のせいでぷよクエのカード整理がめんどくさいな
826日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:06:26.73ID:Nt64BdUW827日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:08:53.34ID:Nt64BdUW828日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:08:59.05ID:KW28+EI1 静は石橋凌の娘か
石橋も麒麟に出てたし原田も朝ドラ出る
NHKからやたら愛されてるな
石橋も麒麟に出てたし原田も朝ドラ出る
NHKからやたら愛されてるな
829日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:09:08.36ID:Hu8A7yGi 菅田将暉はちょっとガチ基地気味に演じすぎな気もするが
830日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:09:33.61ID:KW28+EI1831日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:10:19.01ID:xMCXqjAZ832日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:13:36.37ID:t/+vKBIT >>831
フィリップな頃はスラっとしてたのにねw
フィリップな頃はスラっとしてたのにねw
833日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:13:56.61ID:UeKXad5n834日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:14:49.38ID:Ob9u2Cv2 首桶じゃ見分けがつかなかったはずだが
835日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:15:07.33ID:UeKXad5n >>745
なにそれ面白い
なにそれ面白い
836日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:18:55.46ID:jfe71Jlv837日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:22:38.09ID:w9azuAnT 崩れてたらわからない
838日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:24:13.59ID:handhpdY839日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:29:09.31ID:ZzDPh1y/840日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:30:50.24ID:1iXbiXfT > 景時と和田義盛ら郎従20騎が義経の首を検分した時、「観ル者ミナ双涙ヲ拭ヒ、両衫ヲ湿ホス(見る者皆涙を流した)」
皆で演技したか
皆で演技したか
841日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:31:55.83ID:ZzDPh1y/ >>817
てか、そもそも元天皇を一介の武士が娶る事なんて出来るのかな?
てか、そもそも元天皇を一介の武士が娶る事なんて出来るのかな?
842日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:32:51.20ID:eOpf8SJ3 安徳女説を採用するか否かは三谷の胸三寸
そもそも女じゃないなら女児を配役した意味も分からん
子役は今の時代いくらでもいるだろ
安徳女説で行くんじゃないかと推測するのは当然の事
八重が泰時産んだりするほぼ創作丸出しの事してるんだから
大姫やら安徳やらが義時の子を産んでも今更驚かん
そもそも女じゃないなら女児を配役した意味も分からん
子役は今の時代いくらでもいるだろ
安徳女説で行くんじゃないかと推測するのは当然の事
八重が泰時産んだりするほぼ創作丸出しの事してるんだから
大姫やら安徳やらが義時の子を産んでも今更驚かん
843日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:34:04.34ID:eOpf8SJ3844日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:36:45.16ID:Yr70YzwJ 八重に泰時産ませてる時点で何でも有りで観てる
845日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:47:13.55ID:Jvxelf3s 八重に産ませるのは大姫に産ませるみたいなもんだしな
まあ流石に安徳を女設定で産ませるのは不敬とか騒ぐ輩も出そうだしやらないだろうな
まあ流石に安徳を女設定で産ませるのは不敬とか騒ぐ輩も出そうだしやらないだろうな
846日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 11:48:47.40ID:Jvxelf3s それよりも草薙の剣の行方が気になるな
錆びついてるだろうし義経が時子らを刺しても綺麗に刺さらんだろうが
義経は神に選ばれた者として錆だらけの草薙の剣でも斬れる設定にするとか有村かも
錆びついてるだろうし義経が時子らを刺しても綺麗に刺さらんだろうが
義経は神に選ばれた者として錆だらけの草薙の剣でも斬れる設定にするとか有村かも
847須藤凜々花が好き
2022/04/28(木) 11:56:17.15ID:7m2UxUHm 草薙の剣はドンキの2Fで売ってた
848日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:00:01.22ID:uZlmph15 草薙剣の本物は熱田神宮にある
他のは全部形代
他のは全部形代
849日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:02:44.46ID:Tqy9DusJ 安徳天皇がメスとか寝ぼける話を混ぜるなよ気持ち悪い
850日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:04:43.96ID:Jvxelf3s >>849
今回の安徳の子役が女だからそういう話が出るのは当然
男子役なんていくらでもいるのに女子役を使ってるのはそういう意図を感じてもおかしくない
男子役が演じてるのに安徳女説を書き込むなら荒らしと変わらんだろうが
子役が女な以上は正当な議論となる
今回の安徳の子役が女だからそういう話が出るのは当然
男子役なんていくらでもいるのに女子役を使ってるのはそういう意図を感じてもおかしくない
男子役が演じてるのに安徳女説を書き込むなら荒らしと変わらんだろうが
子役が女な以上は正当な議論となる
851日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:07:48.15ID:DwkwfyUc 草燃えるでは、泰時が頼朝の子か義時の子かわからない設定だった
ちなみに安徳帝は水天宮の安産の神
ちなみに安徳帝は水天宮の安産の神
852日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:08:42.59ID:Jvxelf3s853日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:11:58.50ID:0qzTk2So 安徳天皇は壇ノ浦に身を沈めたとなってるので
助かるって設定ではない
助かるって設定ではない
854日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:14:16.22ID:F1/Vur+p 妄想が暴走してるキチガイが居るな
855日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:15:30.59ID:3ixeGOv6 気持ち悪いバカチョンじゃね
856日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:18:00.52ID:LrdmpxV7 しかし女の子を配役したのは安徳女説を採用と考えてしまう
857日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:19:37.46ID:LrdmpxV7 時子の名前がないのが気になるが
平家勢と安徳天皇が壇ノ浦で身投げするのはある
知盛も碇を背負って入水だろうね
平家勢と安徳天皇が壇ノ浦で身投げするのはある
知盛も碇を背負って入水だろうね
858日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:19:45.06ID:nGTuRCR7 建礼門院って安徳の他に子どもいなかったの?
859日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:21:04.33ID:LrdmpxV7 >>858
安徳が産まれるまで中々子供できなかったらしいね
安徳が産まれるまで中々子供できなかったらしいね
860日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:23:03.10ID:usiNucAO 安徳天皇役
相澤 智咲(男の娘)
生年月日2015年1月5日年齢7歳身長112cm
相澤 智咲(男の娘)
生年月日2015年1月5日年齢7歳身長112cm
861日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:25:25.64ID:0UlaVGZj 武田 直華 Naoka Takeda
生年月日2011年11月9日年齢10歳身長131cm
https://admin.ykagent.jp/upload/844a105df37f9db7c025ee7afec850fc51a8c648.jpg
生年月日2011年11月9日年齢10歳身長131cm
https://admin.ykagent.jp/upload/844a105df37f9db7c025ee7afec850fc51a8c648.jpg
862日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:26:09.43ID:kc2V3YpU >>835
来年の話だけどな
来年の話だけどな
863日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:27:30.46ID:EOCK6WhU864日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:28:31.94ID:kc2V3YpU >>861
武田一族やないか
武田一族やないか
865日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:30:43.51ID:wnDW3avx >>863
なんで女子だと誤認したんだろう?頭おかしいよね
なんで女子だと誤認したんだろう?頭おかしいよね
866日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:33:04.39ID:EOCK6WhU867日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:34:27.23ID:SD1l1DWn 旗印にする為に安徳に男装させてたとか
868日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:35:49.42ID:handhpdY869日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:37:15.76ID:SD1l1DWn 麒麟の時も蘭丸は男装した美少女を望む声が多かったな
870日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:45:53.62ID:IezPKXV+ 私も女に男装させるのは嫌いではないな
高橋ひかるとかの男装は見たい
巴に黒島を推す声も多かったけど男装した黒島とか良さそうではあるね
高橋ひかるとかの男装は見たい
巴に黒島を推す声も多かったけど男装した黒島とか良さそうではあるね
871日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:47:48.00ID:rdy5DTTq >>866
見間違えたの?
見間違えたの?
872日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:48:42.21ID:isNsX+N1 >>862
系図捏造とかやるかね
系図捏造とかやるかね
873日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:48:52.46ID:W5tL1MI5 安徳天皇、女性説は面白いな
このスレ保存しとこ
このスレ保存しとこ
874日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:49:41.75ID:4mPdjxxE875日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:51:35.79ID:stJPExpN そういや秀吉も羽柴の頃に筑前守・従五位下をもらったときに
藤原氏だっつって申請しとるなw
藤原氏だっつって申請しとるなw
876日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:51:51.67ID:2/nAuB6Y いつものあたおかじゃね
877日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:52:10.25ID:IezPKXV+878日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:53:39.61ID:jUWO0lFp879日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:54:24.35ID:mBuYKRRY >>872
有名な説
有名な説
880日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:54:26.92ID:kgHdQhHU >>877
見間違えたの?
見間違えたの?
881日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:54:41.14ID:g2den372 葵3代の合戦シーンとかどこからあんな予算あったんだ
882日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:55:25.93ID:4mPdjxxE883日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:55:57.85ID:kgHdQhHU >>730
俺のご先祖は小野の篁までさかのぼっててワロタ
俺のご先祖は小野の篁までさかのぼっててワロタ
884日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:57:49.10ID:07MrGm/C >>800
徳川家康
ナンチャッテ源氏を踏襲し征夷大将軍なった後は
新田や足利の子孫に改名命令・家系図焚書・領地没収
縁もゆかりもなかった源氏八幡神社の莫大な寄進をして
足利二つ引や新田新田一つ家紋と同列に葵紋を掲げる
北条や豊臣の方が潔い
徳川家康
ナンチャッテ源氏を踏襲し征夷大将軍なった後は
新田や足利の子孫に改名命令・家系図焚書・領地没収
縁もゆかりもなかった源氏八幡神社の莫大な寄進をして
足利二つ引や新田新田一つ家紋と同列に葵紋を掲げる
北条や豊臣の方が潔い
885日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:59:12.01ID:PyIt456y886日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 12:59:34.93ID:m5Dm0Gt5 新田とか足利ってニワカだよな
887日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:00:06.21ID:7WIexTw0 >>885
でもお前がいつもの荒らしだろ?
でもお前がいつもの荒らしだろ?
888日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:00:32.93ID:rh2ShoUT889日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:00:46.56ID:FYeLXimD 長澤まさみだったりして>時子
あーやめてよw
あーやめてよw
890日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:01:00.58ID:PyIt456y >>881
ハイビジョン元年だから今後合戦シーンを使い回す前提での予算先取りだよ
あの関ヶ原は功名天地人官兵衛で使い回してたろ
功名なんて津川家康の勝鬨のシーンがそのまま西田にCG処理してたりした
津川とか江守が映るかと思ったわ
ハイビジョン元年だから今後合戦シーンを使い回す前提での予算先取りだよ
あの関ヶ原は功名天地人官兵衛で使い回してたろ
功名なんて津川家康の勝鬨のシーンがそのまま西田にCG処理してたりした
津川とか江守が映るかと思ったわ
891日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:01:52.69ID:3W/n8Cul892日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:02:17.00ID:xIpwlETN 鎌倉時代の戦は鉄砲がないからいいよな
893日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:02:30.78ID:DwkwfyUc >>889
あっ
あっ
894日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:02:42.93ID:PyIt456y >>889
18話だけのゲスト出演で大河ファンが喜びそうなのは
時子→松坂慶子、徳子→深田恭子かな
年齢バランスもいいし
長澤まさみが時子だと孝太郎の母には無理があるからな
松坂が母で妹が深田ならバランスはいい
18話だけのゲスト出演で大河ファンが喜びそうなのは
時子→松坂慶子、徳子→深田恭子かな
年齢バランスもいいし
長澤まさみが時子だと孝太郎の母には無理があるからな
松坂が母で妹が深田ならバランスはいい
895日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:02:47.59ID:7c8wYMWD >>885
針千本じゃなくてケツバット100本だから痛いぞ?w
針千本じゃなくてケツバット100本だから痛いぞ?w
896日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:02:54.93ID:FZOkuyV5897日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:04:09.34ID:fP+0o9cF898日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:04:29.09ID:fbRmu9xb >>892
それ以前には火薬を使った煙幕ぐらいはしてたらしいぞ
それ以前には火薬を使った煙幕ぐらいはしてたらしいぞ
899日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:05:09.66ID:riWOg95o >>897
武蔵七党のご先祖は嘘が嫌いなんだよな
武蔵七党のご先祖は嘘が嫌いなんだよな
900日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:06:16.90ID:JXNlKLnP 知ったかも気持ち悪いが妄想垂れ流しのごり押しも気持ち悪いな
901日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:07:50.94ID:fP+0o9cF 安徳は壇ノ浦で沈むのは確定なので女だったとしても義経とか義時の妾になる展開はない
902日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:09:08.81ID:nqxMgELg ほらいつもの荒らしが大発狂してるw
903日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:11:54.59ID:XsVzNQro 安徳女説は面白いとは思うが
壇ノ浦で入水の前に時子が
「女子の其方をこのような運命に巻き込んでしまい済まぬ・・」みたいな台詞がある程度では
壇ノ浦で入水の前に時子が
「女子の其方をこのような運命に巻き込んでしまい済まぬ・・」みたいな台詞がある程度では
904日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:13:04.09ID:l+Cx9gSS 入水シーンすら無いんじゃね
905日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:13:31.71ID:N0yhC2fe906日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:17:41.78ID:XsVzNQro907日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:23:39.18ID:8Emo8cHc >>879
歴史オタじゃないと知らないよ
歴史オタじゃないと知らないよ
908日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:25:30.54ID:qCNCxSej 信長は三河の徳川と同盟を結び犬山を攻略尾張領内を統一を成し遂げた。
その後武田、浅井と同盟を結び美濃を孤立させてく
浅井と同盟関係にはいれば浅井の同盟である越前の朝倉も美濃攻略を黙認する。
同時に木曽川周辺の豪族を次々と調略していく。
信長は美濃攻略にむけて年月をかけ万全たる体制を引いていくのに
対する斎藤家は何もできなかったのか?義龍の死があまりに早すぎたのか。
その後武田、浅井と同盟を結び美濃を孤立させてく
浅井と同盟関係にはいれば浅井の同盟である越前の朝倉も美濃攻略を黙認する。
同時に木曽川周辺の豪族を次々と調略していく。
信長は美濃攻略にむけて年月をかけ万全たる体制を引いていくのに
対する斎藤家は何もできなかったのか?義龍の死があまりに早すぎたのか。
909日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:27:17.02ID:8Emo8cHc 青天で徳川昭武が源昭武と署名したところを大写しにしていたのは何かあるなと思ったわ
910日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:28:30.56ID:N0yhC2fe >>908
いきなり400年も飛ぶなよ
いきなり400年も飛ぶなよ
911日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:29:26.24ID:n09Zvyl+912日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:31:58.18ID:EwxneKBI 4月28日はゾウの日
江戸時代に天皇に贈られたゾウが義時と同じ従四位の官位を与えられたそうな
それからAKBアキモトが紫綬褒章らしいが、義経の従五位下とどっちが価値あるんかな
江戸時代に天皇に贈られたゾウが義時と同じ従四位の官位を与えられたそうな
それからAKBアキモトが紫綬褒章らしいが、義経の従五位下とどっちが価値あるんかな
913日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:33:59.29ID:n09Zvyl+ >>912
ハンゾウ門の由来?
ハンゾウ門の由来?
914日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:34:41.03ID:N0yhC2fe915日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:36:37.17ID:z1541I+1 >>745
物を知らない田舎者だな
乞食坊主の家に一色氏から嫁が来るわけ無いだろう
このドラマの登場、人物の子孫でもある
家康が受け継いだ遺伝子一覧
源義家
源義国
源為朝
安達盛長
足利義兼(初代源姓足利氏)
一色公深(初代一色氏)
今川国氏(初代今川氏)
吉良長氏(初代吉良氏)
足助重範
楠木正成
■今川記(1553年成立)より
松平信光(第3代目当主)
正室:一色氏の娘
一色満範の娘の仮定する
源義家→義国→義康→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)→範氏(母親は今川国氏(初代今川氏)の娘)→範光→詮範→満範→娘→松平親忠→長親→信忠→清康→広忠→徳川家康
■熊野国造家 和田家系図より
松平親忠(第4代目当主)
正室:鈴木重勝の娘
・加茂(足助)重長→足助重秀(母親は源為朝の娘)→重朝(母親は安達盛長の娘)→重方→親方→貞親→重範→鈴木重員(母親は楠木正成の娘)→重勝→娘→松平長親→信忠→清康→広忠→徳川家康
物を知らない田舎者だな
乞食坊主の家に一色氏から嫁が来るわけ無いだろう
このドラマの登場、人物の子孫でもある
家康が受け継いだ遺伝子一覧
源義家
源義国
源為朝
安達盛長
足利義兼(初代源姓足利氏)
一色公深(初代一色氏)
今川国氏(初代今川氏)
吉良長氏(初代吉良氏)
足助重範
楠木正成
■今川記(1553年成立)より
松平信光(第3代目当主)
正室:一色氏の娘
一色満範の娘の仮定する
源義家→義国→義康→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)→範氏(母親は今川国氏(初代今川氏)の娘)→範光→詮範→満範→娘→松平親忠→長親→信忠→清康→広忠→徳川家康
■熊野国造家 和田家系図より
松平親忠(第4代目当主)
正室:鈴木重勝の娘
・加茂(足助)重長→足助重秀(母親は源為朝の娘)→重朝(母親は安達盛長の娘)→重方→親方→貞親→重範→鈴木重員(母親は楠木正成の娘)→重勝→娘→松平長親→信忠→清康→広忠→徳川家康
916日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:38:50.33ID:stJPExpN917日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:41:17.70ID:z1541I+1 松平郷、細川郷、トヨタ本社は、それぞれ直線距離5キロの三角形で結ばれる
日本の最強のパワースポット
物を知らない田舎者には分からんだろうが
細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html
現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)
公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子
武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
日本の最強のパワースポット
物を知らない田舎者には分からんだろうが
細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html
現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)
公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子
武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
918日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:44:11.01ID:PDEVSzmp 定期的に発作を起こすこの三河病患者どうにかならんのか?
919日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:46:54.15ID:LJdZ9RBP >>913それは服部半蔵
920日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:51:44.21ID:z1541I+1 しかしあれだな
松平は家康が生まれる100年前から、天皇とダチの家で
洛中のトップ級の知識人だった高僧が松平の菩提寺にいた
この存牛は家康が8才の時に死んだ
物を知らない田舎者には困ったもんだ
存牛
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/存牛
松平信光(松平3代目)創建
・信明光寺(1451年創建) 1479年、後土御門天皇勅願所綸旨発給
・妙心寺(1461年創建) 1481年、後土御門天皇勅願所綸旨発給
松平は家康が生まれる100年前から、天皇とダチの家で
洛中のトップ級の知識人だった高僧が松平の菩提寺にいた
この存牛は家康が8才の時に死んだ
物を知らない田舎者には困ったもんだ
存牛
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/存牛
松平信光(松平3代目)創建
・信明光寺(1451年創建) 1479年、後土御門天皇勅願所綸旨発給
・妙心寺(1461年創建) 1481年、後土御門天皇勅願所綸旨発給
921日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 13:57:09.04ID:z1541I+1 物を知らない田舎者は
家康は今川の人質になり、今川に教育されて、吾妻鏡を読むようになったと抜かすが
知識人(字が読める)だらけの三河で、しかも身内に知識エリートがいた家康が、何で駿河の田舎者に教化されなあかんねん
馬鹿も休み休み言え
◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇
【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷
【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城
【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城
【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官
【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)
【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
家康は今川の人質になり、今川に教育されて、吾妻鏡を読むようになったと抜かすが
知識人(字が読める)だらけの三河で、しかも身内に知識エリートがいた家康が、何で駿河の田舎者に教化されなあかんねん
馬鹿も休み休み言え
◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇
【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷
【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城
【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城
【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官
【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)
【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
922日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:09:50.91ID:bmkerJvz 【ドラマ】『金田一少年の事件簿』海難事故を受け放送延期 5月1日は、堂本剛「悪魔組曲殺人事件」を放送 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651122314/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651122314/
923日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:16:55.87ID:nGTuRCR7 お前ら子役に厳しいんだなw
924日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:24:10.99ID:1xVJJBOO >>921
足利家三代目当主足利義氏の頃から足利家は自身の領内を足利家当主をトップとする幕府の様な組織を作り領内を運営している。室町幕府はそれを全国にシフトした組織なのだから自然と幕府の官僚は足利氏の被官になる。つまり足利が三河を支配していたから三河出身の人間が幕府に多いだけで、三河の人間が優秀だからというわけではない。勘違いしないように
足利家三代目当主足利義氏の頃から足利家は自身の領内を足利家当主をトップとする幕府の様な組織を作り領内を運営している。室町幕府はそれを全国にシフトした組織なのだから自然と幕府の官僚は足利氏の被官になる。つまり足利が三河を支配していたから三河出身の人間が幕府に多いだけで、三河の人間が優秀だからというわけではない。勘違いしないように
925日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:30:56.70ID:z1541I+1 >>924
口答えする暇があるなら、衰退日本を救ってみろ
現代社会も三河だけが孤軍奮闘しているだろうが
令和元年度普通交付税不交付団体
https://www.soumu.go.jp/main_content/000635010.pdf
三河県
豊橋市 岡崎市 碧南市 刈谷市
豊田市 安城市 知立市 高浜市
田原市 みよし市 幸田町
口答えする暇があるなら、衰退日本を救ってみろ
現代社会も三河だけが孤軍奮闘しているだろうが
令和元年度普通交付税不交付団体
https://www.soumu.go.jp/main_content/000635010.pdf
三河県
豊橋市 岡崎市 碧南市 刈谷市
豊田市 安城市 知立市 高浜市
田原市 みよし市 幸田町
926日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:32:03.19ID:z1541I+1 >>924
はよ救え
平成22年度生活保護率(主要自治体)
5.30% 大阪市 141,026人
4.33% 函館市 12,187人
3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人
2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人
1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、
0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 三河県豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人
はよ救え
平成22年度生活保護率(主要自治体)
5.30% 大阪市 141,026人
4.33% 函館市 12,187人
3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人
2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人
1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、
0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 三河県豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人
927日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:32:51.49ID:z1541I+1 >>924
はよ日本を救え
関東〜関西間の日本地図
年収1000万円以上世帯が8%を超える地域(「世帯の年収マップ」より)
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2015/12/1202_nenshu.jpg
はよ日本を救え
関東〜関西間の日本地図
年収1000万円以上世帯が8%を超える地域(「世帯の年収マップ」より)
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2015/12/1202_nenshu.jpg
928日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:32:53.36ID:UHZDNWmR >>924
論理的な反論だわ
論理的な反論だわ
929日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:34:18.97ID:UHZDNWmR 三河は麒麟でも虐げられていたし、いろいろ鬱憤はあるのだろう
930日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:38:39.83ID:OKofqq6Q931日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:38:59.00ID:usvqauUz 義時が重忠に妹があと2人いる、と言ってたけど、もう1人の妹が嫁ぐ足利義兼は出てくるんかな?
932日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:39:34.57ID:z1541I+1 しかしあれだな、足利御領だったから多いなら、上総は何なんだつー話にもなるわな
説明してみろや
足利氏御領(鎌倉末期)
■分国(知行国)
・三河国(1221年〜)
・上総国(1259年〜)
■奉行人(倉持文書(足利氏所領奉行注文、御領奉行の事))
・足利庄担当
奉行頭人:南右衛門入道(高頼基、高師直祖父兄弟)
奉行人:駿河六郎二郎、横瀬五郎入道、粟飯原十郎、醍醐三郎入道、堀松三郎二郎、寺岡太郎左衛門尉
・上総国担当
奉行頭人:三戸八郎左衛門入道(三戸為澄、三浦為澄の孫)
奉行人:寺岡左衛門入道、彦部二郎左衛門尉、海老名七郎太郎、有木中務丞六郎、源民部七郎、村上助房
・三河国担当
奉行頭人:上椙三郎入道(上杉頼重、尊氏祖父)
奉行人:倉持新左衛門尉、設楽太郎兵衛入道、梶原太郎左衛門尉、小嶋三郎、有富三郎、明石二郎左衛門尉、大炊助
■所領一覧(倉持文書(足利氏所領奉行注文、御領奉行の事))
【東北】
陸奥国
・賀美郡(宮城県加美郡)
【関東】
下野国
・足利庄(栃木県足利市全域及び佐野市・館林市の一部)
上野国
・広沢郷(群馬県桐生市広沢町)
・大佐貫郷(群馬県邑楽郡明和村)
上総国
・市東西両郡(千葉県市原市)
安房国
・朝平郡(千葉県安房郡東南部)
相模国
・愛甲荘(神奈川県愛甲郡・厚木市)
・宮瀬村(神奈川県愛甲郡清川村)
【東海】
三河国
・額田郡(三河県岡崎市・額田郡)
・設楽郡(三河県新城市・北設楽郡)
・富永保(三河県新城市富永)
【北陸】
能登国
・土田上荘(石川県羽咋郡志賀町)
説明してみろや
足利氏御領(鎌倉末期)
■分国(知行国)
・三河国(1221年〜)
・上総国(1259年〜)
■奉行人(倉持文書(足利氏所領奉行注文、御領奉行の事))
・足利庄担当
奉行頭人:南右衛門入道(高頼基、高師直祖父兄弟)
奉行人:駿河六郎二郎、横瀬五郎入道、粟飯原十郎、醍醐三郎入道、堀松三郎二郎、寺岡太郎左衛門尉
・上総国担当
奉行頭人:三戸八郎左衛門入道(三戸為澄、三浦為澄の孫)
奉行人:寺岡左衛門入道、彦部二郎左衛門尉、海老名七郎太郎、有木中務丞六郎、源民部七郎、村上助房
・三河国担当
奉行頭人:上椙三郎入道(上杉頼重、尊氏祖父)
奉行人:倉持新左衛門尉、設楽太郎兵衛入道、梶原太郎左衛門尉、小嶋三郎、有富三郎、明石二郎左衛門尉、大炊助
■所領一覧(倉持文書(足利氏所領奉行注文、御領奉行の事))
【東北】
陸奥国
・賀美郡(宮城県加美郡)
【関東】
下野国
・足利庄(栃木県足利市全域及び佐野市・館林市の一部)
上野国
・広沢郷(群馬県桐生市広沢町)
・大佐貫郷(群馬県邑楽郡明和村)
上総国
・市東西両郡(千葉県市原市)
安房国
・朝平郡(千葉県安房郡東南部)
相模国
・愛甲荘(神奈川県愛甲郡・厚木市)
・宮瀬村(神奈川県愛甲郡清川村)
【東海】
三河国
・額田郡(三河県岡崎市・額田郡)
・設楽郡(三河県新城市・北設楽郡)
・富永保(三河県新城市富永)
【北陸】
能登国
・土田上荘(石川県羽咋郡志賀町)
933日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:41:02.76ID:z1541I+1 >>932
続き
【関西】
山城国
・久多大見(京都市左京区内)
丹波国
・八田郷(京都府綾部市)
・漢部郷(京都府綾部市)
丹後国
・宮津荘(京都府宮津市)
河内国
・田井荘(大阪府八尾市内か)
和泉国
・放光寺(大阪府岸和田市)
【四国】
阿波国
・秋月荘(徳島県板野郡土成町)
【中国】
備前国
・宇甘郷(岡山県御津郡御津町)
美作国
・宇甘郷(岡山県御津郡御津町)
・垪和東郷(岡山県久米郡旭町・中央町)
・垪和西郷(岡山県久米郡旭町・中央町)
・新野郷(岡山県津山市)
・田中郷(岡山県津山市)
・田邑郷(岡山県津山市)
・讃甘荘(岡山県英田郡大原町)
・稲岡南荘(岡山県久米都久米南町)
【九州】
筑前国
・戸栗重富(福岡県福岡市西区戸切・早良郡早良町重留か)
不明
賀治山村、黒田保、友子荘、阿土熊
続き
【関西】
山城国
・久多大見(京都市左京区内)
丹波国
・八田郷(京都府綾部市)
・漢部郷(京都府綾部市)
丹後国
・宮津荘(京都府宮津市)
河内国
・田井荘(大阪府八尾市内か)
和泉国
・放光寺(大阪府岸和田市)
【四国】
阿波国
・秋月荘(徳島県板野郡土成町)
【中国】
備前国
・宇甘郷(岡山県御津郡御津町)
美作国
・宇甘郷(岡山県御津郡御津町)
・垪和東郷(岡山県久米郡旭町・中央町)
・垪和西郷(岡山県久米郡旭町・中央町)
・新野郷(岡山県津山市)
・田中郷(岡山県津山市)
・田邑郷(岡山県津山市)
・讃甘荘(岡山県英田郡大原町)
・稲岡南荘(岡山県久米都久米南町)
【九州】
筑前国
・戸栗重富(福岡県福岡市西区戸切・早良郡早良町重留か)
不明
賀治山村、黒田保、友子荘、阿土熊
934日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:51:07.11ID:handhpdY >>931
まだ出てきてないけど年齢的に稲毛重成に嫁いだ娘だと思うけど
まだ出てきてないけど年齢的に稲毛重成に嫁いだ娘だと思うけど
935日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:51:21.23ID:rHwTyV85 安徳天皇役が女の子使っとるのはNの女系(愛子様)天皇容認のステマ
936日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:56:06.57ID:s2nvyNMD >>934
そっちは牧の方の娘らしいから違うんじゃね?
そっちは牧の方の娘らしいから違うんじゃね?
937日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:57:39.17ID:qbExzF1W938日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 14:59:28.88ID:zNbXWwMc >>935
愛子さまは男系なんだが
愛子さまは男系なんだが
939日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:01:57.76ID:s2nvyNMD >>937
出るならそうだけど、義時の言った妹2人は重忠と義兼に嫁いだ2人のことでしょ
出るならそうだけど、義時の言った妹2人は重忠と義兼に嫁いだ2人のことでしょ
940日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:05:23.12ID:z1541I+1 >>929
室町期はふんぞり返って、偉そうにしていたが
鬱積があったのは三河以外では?
室町幕府 三河国の日本支配構造
【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数
・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏
三河国の奉公衆一覧(全52家)
【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
室町期はふんぞり返って、偉そうにしていたが
鬱積があったのは三河以外では?
室町幕府 三河国の日本支配構造
【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数
・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏
三河国の奉公衆一覧(全52家)
【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
941日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:07:34.23ID:RNVHsB/P >>939畠山と足利に嫁いだのは同一人物だろ
942日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:07:39.86ID:7IVZBt+G943日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:08:32.71ID:zN+UqfSC 安徳天皇の子役が女の子なのは、これが民主党政権の時なら片山さつきが国会でイチャモンつけたな。
944日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:09:30.86ID:u8n0pvDc >>939
吉兼は1181年に政子の妹と結婚したって吾妻鏡にあるし
三谷幸喜の吾妻鏡を原作として参考にしてる発言から行くともうスルーされそう
取捨選択はあるけど「〜年に〜が起こった」だけは守って書いてるみたいだし
吉兼は1181年に政子の妹と結婚したって吾妻鏡にあるし
三谷幸喜の吾妻鏡を原作として参考にしてる発言から行くともうスルーされそう
取捨選択はあるけど「〜年に〜が起こった」だけは守って書いてるみたいだし
945日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:14:22.52ID:vi1ztKzh946日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:17:05.56ID:z1541I+1 質問がありまーす
武家社会のトップ立てば、そのリーダーの家臣が重用されるはいいが、何で猿吉の家臣団はスカスカだったのか?
尾張の田舎者の家臣団な
◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、関東転封(1590年)江戸幕府の支配層 三河武士◇
【三河県岡崎市】
■室町幕府
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷
■江戸幕府
・安祥松平家(宗家、御三家)
・能見松平家:譜代大名家(下総国関宿藩、遠江国横須賀藩、出羽国上山藩、摂津国三田藩、豊後国高田藩、豊後国杵築藩)、子爵
・三木松平家:旗本家
・酒井氏(左衛門尉家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(下総国臼井藩、出羽国庄内藩、左沢藩、大山藩、松山藩)、伯爵、子爵
・酒井氏(雅楽頭家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(武蔵国川越藩、、上野国前橋藩、播磨国姫路藩、若狭国小浜藩上野国伊勢崎藩 駿河国田中藩、安房国勝山藩、越前国敦賀藩)、伯爵、子爵
・本多氏:徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、岡崎三奉行譜代大名家(福山藩)
武家社会のトップ立てば、そのリーダーの家臣が重用されるはいいが、何で猿吉の家臣団はスカスカだったのか?
尾張の田舎者の家臣団な
◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、関東転封(1590年)江戸幕府の支配層 三河武士◇
【三河県岡崎市】
■室町幕府
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷
■江戸幕府
・安祥松平家(宗家、御三家)
・能見松平家:譜代大名家(下総国関宿藩、遠江国横須賀藩、出羽国上山藩、摂津国三田藩、豊後国高田藩、豊後国杵築藩)、子爵
・三木松平家:旗本家
・酒井氏(左衛門尉家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(下総国臼井藩、出羽国庄内藩、左沢藩、大山藩、松山藩)、伯爵、子爵
・酒井氏(雅楽頭家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(武蔵国川越藩、、上野国前橋藩、播磨国姫路藩、若狭国小浜藩上野国伊勢崎藩 駿河国田中藩、安房国勝山藩、越前国敦賀藩)、伯爵、子爵
・本多氏:徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、岡崎三奉行譜代大名家(福山藩)
947日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:18:02.53ID:z1541I+1 >>946
続き
・青山氏:安祥譜代、譜代大名家(常陸国江戸崎藩、武蔵国岩槻藩、信濃国小諸藩、遠江国浜松藩、丹波国亀山藩、丹波国篠山藩、美濃国郡上八幡藩)、子爵、東京青山
・阿部氏:安祥譜代、譜代大名家(武蔵国鳩ヶ谷藩、上総国大多喜藩、相模国小田原藩、武蔵国岩槻藩、丹後国宮津藩、下野国宇都宮藩、備後国福山藩、下野国壬生藩、武蔵国忍藩、陸奥国白河藩、磐城国棚倉藩、三河国刈谷藩、上総国佐貫藩)、子爵
・植村氏:安祥譜代、譜代大名家(大和国高取藩)、子爵
・大久保氏(三河大久保氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国加納藩、相模国小田原藩、下野国烏山藩)、旗本家
・安藤氏(三河安藤氏):徳川二十将、譜代大名家(遠江国掛川藩、下総国小見川藩、上野国高崎藩、備中国松山藩、美濃国加納藩、陸奥国磐城平藩)、旗本家、男爵
・内藤氏:徳川十六神将、譜代大名家(信濃国高遠藩、陸奥国湯長谷藩、三河国挙母藩、日向国延岡藩、信濃国岩村田藩、越後国村上藩)、子爵、東京内藤新宿
・鳥居氏:徳川十六神将、譜代大名家( 下総国矢作藩、陸奥国磐城平藩、出羽国山形藩、信濃国高遠藩、能登国下村藩、近江国水口藩、下野国壬生藩、甲斐国谷村藩)、子爵、東京鳥居坂
・大須賀氏(三河大須賀氏):大須賀松平家。徳川二十将、譜代大名家(上総国久留里藩、遠江国横須賀藩)
・服部氏:徳川十六神将、伊賀同心支配役、伊賀国桑名藩服部半蔵家(大服部家)、東京半蔵門
・渡辺氏:(三河渡辺氏):徳川十六神将、譜代大名家(和泉国伯太藩)、旗本家、尾張藩家老、田安徳川家家老、一橋徳川家家老、紀伊和歌山藩家老、子爵、男爵
・土井氏:大老四家、譜代大名家(下総国小見川藩、下総国佐倉藩、下総国古河藩、志摩国鳥羽藩、肥前唐津藩、三河国西尾藩、三河国刈谷藩、越前国大野藩、下総国大輪藩)、子爵
・成瀬氏:譜代大名家(下総国葛飾栗原藩)、尾張藩御附家老、子爵
・林氏(三河林氏) :譜代大名家(上総国貝淵藩、上総国請西藩)、男爵
・蜂屋氏:徳川十六神将、旗本家
・天野氏(三河天野氏):岡崎三奉行、旗本家
・小栗氏(三河小栗氏):旗本家、小栗忠順(幕末三俊)
・島田氏:旗本家、東京弾正橋
・柴田氏:旗本家
・中根氏:旗本家
続き
・青山氏:安祥譜代、譜代大名家(常陸国江戸崎藩、武蔵国岩槻藩、信濃国小諸藩、遠江国浜松藩、丹波国亀山藩、丹波国篠山藩、美濃国郡上八幡藩)、子爵、東京青山
・阿部氏:安祥譜代、譜代大名家(武蔵国鳩ヶ谷藩、上総国大多喜藩、相模国小田原藩、武蔵国岩槻藩、丹後国宮津藩、下野国宇都宮藩、備後国福山藩、下野国壬生藩、武蔵国忍藩、陸奥国白河藩、磐城国棚倉藩、三河国刈谷藩、上総国佐貫藩)、子爵
・植村氏:安祥譜代、譜代大名家(大和国高取藩)、子爵
・大久保氏(三河大久保氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国加納藩、相模国小田原藩、下野国烏山藩)、旗本家
・安藤氏(三河安藤氏):徳川二十将、譜代大名家(遠江国掛川藩、下総国小見川藩、上野国高崎藩、備中国松山藩、美濃国加納藩、陸奥国磐城平藩)、旗本家、男爵
・内藤氏:徳川十六神将、譜代大名家(信濃国高遠藩、陸奥国湯長谷藩、三河国挙母藩、日向国延岡藩、信濃国岩村田藩、越後国村上藩)、子爵、東京内藤新宿
・鳥居氏:徳川十六神将、譜代大名家( 下総国矢作藩、陸奥国磐城平藩、出羽国山形藩、信濃国高遠藩、能登国下村藩、近江国水口藩、下野国壬生藩、甲斐国谷村藩)、子爵、東京鳥居坂
・大須賀氏(三河大須賀氏):大須賀松平家。徳川二十将、譜代大名家(上総国久留里藩、遠江国横須賀藩)
・服部氏:徳川十六神将、伊賀同心支配役、伊賀国桑名藩服部半蔵家(大服部家)、東京半蔵門
・渡辺氏:(三河渡辺氏):徳川十六神将、譜代大名家(和泉国伯太藩)、旗本家、尾張藩家老、田安徳川家家老、一橋徳川家家老、紀伊和歌山藩家老、子爵、男爵
・土井氏:大老四家、譜代大名家(下総国小見川藩、下総国佐倉藩、下総国古河藩、志摩国鳥羽藩、肥前唐津藩、三河国西尾藩、三河国刈谷藩、越前国大野藩、下総国大輪藩)、子爵
・成瀬氏:譜代大名家(下総国葛飾栗原藩)、尾張藩御附家老、子爵
・林氏(三河林氏) :譜代大名家(上総国貝淵藩、上総国請西藩)、男爵
・蜂屋氏:徳川十六神将、旗本家
・天野氏(三河天野氏):岡崎三奉行、旗本家
・小栗氏(三河小栗氏):旗本家、小栗忠順(幕末三俊)
・島田氏:旗本家、東京弾正橋
・柴田氏:旗本家
・中根氏:旗本家
948日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:18:46.31ID:z1541I+1 >>947
続き
【三河県幸田町】
■室町幕府
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城
■江戸幕府
・深溝松平家:譜代大名家(三河国深溝藩、三河国吉田藩、三河国刈谷藩、丹波国福知山藩、下野国宇都宮藩、肥前国島原藩)、子爵
・大草松平家:水戸徳川家家老
・高力氏:岡崎三奉行、武蔵国岩槻藩、遠江国浜松藩、肥前国島原藩)、旗本家
・平岩氏:徳川十六神将、譜代大名家、尾張藩家老
・大草氏:旗本家
・長坂氏:旗本家
・夏目氏:旗本家、東京夏目坂、夏目漱石
【三河県豊田市】
■室町幕府
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城
■江戸幕府
・松平郷松平家:旗本家(交代寄合)
・大給松平家:譜代大名家(三河国西尾藩、豊後国府内藩、美濃国岩村藩、三河国奥殿藩)、旗本家、子爵
・滝脇松平家:譜代大名家(駿河国小島藩)、子爵
・榊原氏;徳川四天王、徳川十六神将、譜代大名家(上野国館林藩 陸奥国白河藩、播磨国姫路藩 越後国村上藩、越後国高田藩)、旗本家、子爵
・三宅氏:譜代大名家(三河国挙母藩、三河国田原藩、伊勢国亀山藩)、子爵、東京三宅坂
・鈴木氏(三河鈴木氏):旗本家
続き
【三河県幸田町】
■室町幕府
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城
■江戸幕府
・深溝松平家:譜代大名家(三河国深溝藩、三河国吉田藩、三河国刈谷藩、丹波国福知山藩、下野国宇都宮藩、肥前国島原藩)、子爵
・大草松平家:水戸徳川家家老
・高力氏:岡崎三奉行、武蔵国岩槻藩、遠江国浜松藩、肥前国島原藩)、旗本家
・平岩氏:徳川十六神将、譜代大名家、尾張藩家老
・大草氏:旗本家
・長坂氏:旗本家
・夏目氏:旗本家、東京夏目坂、夏目漱石
【三河県豊田市】
■室町幕府
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城
■江戸幕府
・松平郷松平家:旗本家(交代寄合)
・大給松平家:譜代大名家(三河国西尾藩、豊後国府内藩、美濃国岩村藩、三河国奥殿藩)、旗本家、子爵
・滝脇松平家:譜代大名家(駿河国小島藩)、子爵
・榊原氏;徳川四天王、徳川十六神将、譜代大名家(上野国館林藩 陸奥国白河藩、播磨国姫路藩 越後国村上藩、越後国高田藩)、旗本家、子爵
・三宅氏:譜代大名家(三河国挙母藩、三河国田原藩、伊勢国亀山藩)、子爵、東京三宅坂
・鈴木氏(三河鈴木氏):旗本家
949日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:19:47.91ID:z1541I+1 >>948
続き
【三河県安城市】
■江戸幕府
・福釜松平家:旗本家
・桜井松平家:譜代大名家(武蔵国松山藩、遠江国浜松藩、上総国佐貫藩、駿河国田中藩・遠江国掛川藩・信濃国飯山藩・遠江国掛川藩、摂津国尼崎藩)、子爵
・藤井松平家:譜代大名家(常陸国土浦藩、上野国高崎藩、丹波国篠山藩、播磨国明石藩、大和国郡山藩、下総国古河藩、備中国庭瀬藩、出羽国上山藩、駿河国田中藩、遠江国掛川藩、丹波国亀山藩、武蔵国岩槻藩、但馬国出石藩、信濃国上田藩)、子爵
・石川氏(三河石川氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国大垣藩、豊後国日田藩主、下総国佐倉藩主、近江国膳所藩)
・高木氏(三河高木氏):徳川十六神将、譜代大名家(河内国丹南藩)、子爵、崇仁親王妃百合子
・保科氏:譜代大名家(下総国多胡藩、信濃国高遠藩、出羽国山形藩、陸奥国会津藩、上総国飯野藩、陸奥国会津藩)
・今村氏 :旗本家、下田奉行
【三河県刈谷市】
■江戸幕府
・水野氏:徳川二十将、譜代大名家(三河国刈谷藩、大和国郡山藩、備後国福山藩、能登国西谷藩、下総国結城藩、駿河国沼津藩、上総国鶴牧藩、出羽国山形藩、上野安中藩、三河国国吉田藩、信濃国松本藩、三河国大浜藩)、子爵
・三浦氏:譜代大名家(下総国矢作藩、下野壬生藩、美作国勝山藩)、旗本家、子爵
【三河県碧南市】
■江戸幕府
・永井氏:譜代大名家(上野小幡藩、常陸国笠間藩、下総国古河藩、上総国潤井戸藩、山城国淀藩、丹後国宮津藩、大和国新庄藩)、子爵、東京信濃町
続き
【三河県安城市】
■江戸幕府
・福釜松平家:旗本家
・桜井松平家:譜代大名家(武蔵国松山藩、遠江国浜松藩、上総国佐貫藩、駿河国田中藩・遠江国掛川藩・信濃国飯山藩・遠江国掛川藩、摂津国尼崎藩)、子爵
・藤井松平家:譜代大名家(常陸国土浦藩、上野国高崎藩、丹波国篠山藩、播磨国明石藩、大和国郡山藩、下総国古河藩、備中国庭瀬藩、出羽国上山藩、駿河国田中藩、遠江国掛川藩、丹波国亀山藩、武蔵国岩槻藩、但馬国出石藩、信濃国上田藩)、子爵
・石川氏(三河石川氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国大垣藩、豊後国日田藩主、下総国佐倉藩主、近江国膳所藩)
・高木氏(三河高木氏):徳川十六神将、譜代大名家(河内国丹南藩)、子爵、崇仁親王妃百合子
・保科氏:譜代大名家(下総国多胡藩、信濃国高遠藩、出羽国山形藩、陸奥国会津藩、上総国飯野藩、陸奥国会津藩)
・今村氏 :旗本家、下田奉行
【三河県刈谷市】
■江戸幕府
・水野氏:徳川二十将、譜代大名家(三河国刈谷藩、大和国郡山藩、備後国福山藩、能登国西谷藩、下総国結城藩、駿河国沼津藩、上総国鶴牧藩、出羽国山形藩、上野安中藩、三河国国吉田藩、信濃国松本藩、三河国大浜藩)、子爵
・三浦氏:譜代大名家(下総国矢作藩、下野壬生藩、美作国勝山藩)、旗本家、子爵
【三河県碧南市】
■江戸幕府
・永井氏:譜代大名家(上野小幡藩、常陸国笠間藩、下総国古河藩、上総国潤井戸藩、山城国淀藩、丹後国宮津藩、大和国新庄藩)、子爵、東京信濃町
950日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:20:48.18ID:z1541I+1 >>949
続き
【三河県西尾市】
■室町幕府
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官
■江戸幕府
・東条松平家:譜代大名家(武蔵国忍城藩、尾張国清洲藩)
・米津氏:徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国久喜藩、出羽国長瀞藩、上総国大網藩、常陸国龍ヶ崎藩)、子爵
・板倉氏:徳川二十将:譜代大名家(備中国松山藩上野国安中藩、陸奥国福島藩、備中国庭瀬藩)、旗本(交代寄合)
・松井氏(三河松井氏):松井松平家、譜代大名家(武蔵国私市藩、常陸笠間藩、丹波国篠山藩・和泉国岸和田藩・石見国浜田藩、武蔵川越藩)、子爵
・加藤氏(三河加藤氏):外様大名家(伊予国松山藩、陸奥国会津藩、近江国水口藩)
・小笠原氏(幡豆小笠原氏):旗本家、小笠原諸島
・西尾氏:譜代大名家(美濃国揖斐藩、武蔵国原市藩、上野国白井藩、常陸土浦藩、駿河国田中藩、信濃国小諸藩、遠江国横須賀藩、安房国花房藩)
・伊奈氏:関東代官、譜代大名家(武蔵国小室藩)、旗本家
続き
【三河県西尾市】
■室町幕府
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官
■江戸幕府
・東条松平家:譜代大名家(武蔵国忍城藩、尾張国清洲藩)
・米津氏:徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国久喜藩、出羽国長瀞藩、上総国大網藩、常陸国龍ヶ崎藩)、子爵
・板倉氏:徳川二十将:譜代大名家(備中国松山藩上野国安中藩、陸奥国福島藩、備中国庭瀬藩)、旗本(交代寄合)
・松井氏(三河松井氏):松井松平家、譜代大名家(武蔵国私市藩、常陸笠間藩、丹波国篠山藩・和泉国岸和田藩・石見国浜田藩、武蔵川越藩)、子爵
・加藤氏(三河加藤氏):外様大名家(伊予国松山藩、陸奥国会津藩、近江国水口藩)
・小笠原氏(幡豆小笠原氏):旗本家、小笠原諸島
・西尾氏:譜代大名家(美濃国揖斐藩、武蔵国原市藩、上野国白井藩、常陸土浦藩、駿河国田中藩、信濃国小諸藩、遠江国横須賀藩、安房国花房藩)
・伊奈氏:関東代官、譜代大名家(武蔵国小室藩)、旗本家
951日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:21:20.93ID:vi1ztKzh >>938
昔だったら男装させられて男として継承してたかもね
昔だったら男装させられて男として継承してたかもね
952日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:21:45.91ID:z1541I+1 >>950
続き
【三河県豊川市】
■室町幕府
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
■江戸幕府
・長沢松平家(大河内松平家):徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国忍藩、武蔵国川越藩、下総国古河藩、三河国吉田藩、遠江国浜松藩)、旗本、子爵
・牧野氏(三河牧野氏):譜代大名家(上野国大胡藩、越後国長岡藩、常陸国笠間藩、信濃国小諸藩、越後国三根山藩)
・稲垣氏(三河稲垣氏):牛久保六騎、譜代大名家(志摩国鳥羽藩、近江国山上藩)
・井上氏(三河井上氏):牛久保六騎、譜代大名家(遠江横須賀藩)
・山本氏(三河山本氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・真木氏(三河真木氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・野瀬(能勢)氏(三河野瀬氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩士
・岩瀬氏(三河岩瀬氏):牛久保六騎、旗本家、岩瀬忠震(幕末三俊)
【三河県蒲郡市】
■江戸幕府
・形原松平家:譜代大名家(三河国形原藩、摂津国高槻藩、下総国佐倉藩、丹波国篠山藩、丹波国亀山藩)、子爵
・五井松平家:旗本家(寄合)
・竹谷松平家:譜代大名家(武蔵国久喜藩、三河国吉田藩)、旗本(交代寄合)
・鵜殿氏:旗本家、鳥取藩家老
【三河県豊橋市】
■室町幕府
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)
■江戸幕府
・戸田氏(三河戸田氏):徳川二十将、譜代大名家(信濃国松本藩、播磨国明石藩、美濃国加納藩、山城国淀藩、美濃国大垣藩、三河国田原藩、下総国佐倉藩、肥前国島原藩、下野国宇都宮藩、下野国足利藩、下野国高徳藩)、旗本家、子爵
・西郷氏:譜代大名家(安房国東条藩)、旗本家
続き
【三河県豊川市】
■室町幕府
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
■江戸幕府
・長沢松平家(大河内松平家):徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国忍藩、武蔵国川越藩、下総国古河藩、三河国吉田藩、遠江国浜松藩)、旗本、子爵
・牧野氏(三河牧野氏):譜代大名家(上野国大胡藩、越後国長岡藩、常陸国笠間藩、信濃国小諸藩、越後国三根山藩)
・稲垣氏(三河稲垣氏):牛久保六騎、譜代大名家(志摩国鳥羽藩、近江国山上藩)
・井上氏(三河井上氏):牛久保六騎、譜代大名家(遠江横須賀藩)
・山本氏(三河山本氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・真木氏(三河真木氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・野瀬(能勢)氏(三河野瀬氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩士
・岩瀬氏(三河岩瀬氏):牛久保六騎、旗本家、岩瀬忠震(幕末三俊)
【三河県蒲郡市】
■江戸幕府
・形原松平家:譜代大名家(三河国形原藩、摂津国高槻藩、下総国佐倉藩、丹波国篠山藩、丹波国亀山藩)、子爵
・五井松平家:旗本家(寄合)
・竹谷松平家:譜代大名家(武蔵国久喜藩、三河国吉田藩)、旗本(交代寄合)
・鵜殿氏:旗本家、鳥取藩家老
【三河県豊橋市】
■室町幕府
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)
■江戸幕府
・戸田氏(三河戸田氏):徳川二十将、譜代大名家(信濃国松本藩、播磨国明石藩、美濃国加納藩、山城国淀藩、美濃国大垣藩、三河国田原藩、下総国佐倉藩、肥前国島原藩、下野国宇都宮藩、下野国足利藩、下野国高徳藩)、旗本家、子爵
・西郷氏:譜代大名家(安房国東条藩)、旗本家
953日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:22:33.50ID:l3xM1vZv 皇族の雰囲気出せそうなのは尾上菊之助かな
松也もそこそこ期待してるけど
松也もそこそこ期待してるけど
954日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:22:43.09ID:O/74EL0B >>929
三河は同じ愛知県でも尾張の人間からは田舎者と見下されてるからなあ
三河は同じ愛知県でも尾張の人間からは田舎者と見下されてるからなあ
955日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:23:14.83ID:l3xM1vZv >>954
大河で家康が三河の田舎者田舎者言ってるね
大河で家康が三河の田舎者田舎者言ってるね
956日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:25:07.08ID:z1541I+1 >>952
続き
■三河県新城市
【室町幕府】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
【江戸幕府】
・奥平氏:奥平松平家、徳川家御連枝、譜代大名家(下野国宇都宮、豊前国中津藩、三河国作手藩、伊勢国亀山藩)、伯爵
・菅沼氏:譜代大名家(上野国阿保藩、伊勢国長島藩、近江国膳所藩、丹波国亀山藩)、旗本家
・大岡氏:譜代大名家(三河国西大平藩、武蔵国岩槻藩)、旗本家、大岡越前守
・設楽氏:旗本家
【三河県田原市】
■江戸幕府
・渥美氏:徳川二十将、伊予西条藩家老
以 上
中級以下はリストから除いたが
何で信長猿吉一味の家臣団はパッとしないんだい?
説明してくれるか?
続き
■三河県新城市
【室町幕府】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
【江戸幕府】
・奥平氏:奥平松平家、徳川家御連枝、譜代大名家(下野国宇都宮、豊前国中津藩、三河国作手藩、伊勢国亀山藩)、伯爵
・菅沼氏:譜代大名家(上野国阿保藩、伊勢国長島藩、近江国膳所藩、丹波国亀山藩)、旗本家
・大岡氏:譜代大名家(三河国西大平藩、武蔵国岩槻藩)、旗本家、大岡越前守
・設楽氏:旗本家
【三河県田原市】
■江戸幕府
・渥美氏:徳川二十将、伊予西条藩家老
以 上
中級以下はリストから除いたが
何で信長猿吉一味の家臣団はパッとしないんだい?
説明してくれるか?
957日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:27:42.36ID:+sks8/w5 >>954
小説家の清水義範さんの「蕎麦ときしめん」だったかで、「名古屋人は信長・秀吉・家康と、天下人を続けて出したことが誇り
(名古屋人は三河を名古屋の属国だと思っている)」みたいに書いてあったのを思い出した
小説家の清水義範さんの「蕎麦ときしめん」だったかで、「名古屋人は信長・秀吉・家康と、天下人を続けて出したことが誇り
(名古屋人は三河を名古屋の属国だと思っている)」みたいに書いてあったのを思い出した
958日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:29:04.22ID:PUVjtBJj 奸計ない長文貼り付けはいい加減アク禁になるぞ
安徳の女設定はあり得ると思う
女だから義経とか義時の妻になるとかではなく壇ノ浦に沈んでいくのは確定だろうが
安徳の女設定はあり得ると思う
女だから義経とか義時の妻になるとかではなく壇ノ浦に沈んでいくのは確定だろうが
959日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:32:55.69ID:z1541I+1960日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:35:30.66ID:Tu5W4BOV 時子らの顔を映さず安徳天皇の顔を
映すアングルなんて幾らでもある
映すアングルなんて幾らでもある
961日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:37:49.25ID:s2nvyNMD962日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:39:17.44ID:PUVjtBJj >>960
時子は流石に配役されると思うけど無名女優かな
ストーリーに時子の名前がないのが気になるけど
サプライズで松坂慶子再登板なら嬉しい
徳子は年齢的に深田恭子なら更にサプライズ
佐久間良子も出てくれたら嬉しいが流石にもう隠居かな
時子は流石に配役されると思うけど無名女優かな
ストーリーに時子の名前がないのが気になるけど
サプライズで松坂慶子再登板なら嬉しい
徳子は年齢的に深田恭子なら更にサプライズ
佐久間良子も出てくれたら嬉しいが流石にもう隠居かな
963日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:40:54.78ID:PUVjtBJj 徳子は二階堂ふみでもいいか
時子は深田だと宗盛の母だし年齢バランス崩れる
ただ時子の壇ノ浦入水は松坂慶子より深田恭子の方が良かったと個人的な印象
時子は深田だと宗盛の母だし年齢バランス崩れる
ただ時子の壇ノ浦入水は松坂慶子より深田恭子の方が良かったと個人的な印象
964日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:41:49.00ID:d6MZA5wy 品があって可愛いい男の子がいなかっただけじゃないの?
その辺の元気な子役じゃ悲壮感はでないだろ
赤ちゃんとかは性別関係なく起用されてるんだし深い意味はないと思うが
安徳の性別に特に触れなかったら大騒ぎしそうだな
その辺の元気な子役じゃ悲壮感はでないだろ
赤ちゃんとかは性別関係なく起用されてるんだし深い意味はないと思うが
安徳の性別に特に触れなかったら大騒ぎしそうだな
965日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:44:05.13ID:YVer/fZZ >>964
性別に触れなければ敢えて濁したと言われるだろうね
女か男かの議論が加熱しそう
ストーリーでは特に性別には触れてないけど何となく宗盛か誰かが「女子の貴女を運命に巻き込んでしまって・・」
こんな台詞が有りそうな気がする
性別に触れなければ敢えて濁したと言われるだろうね
女か男かの議論が加熱しそう
ストーリーでは特に性別には触れてないけど何となく宗盛か誰かが「女子の貴女を運命に巻き込んでしまって・・」
こんな台詞が有りそうな気がする
966日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:45:56.98ID:qCNCxSej967日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:48:17.97ID:z1541I+1 しかしあれだな
属国と自己紹介かな、パゴヤ君は
よくこんなダセー町に愛着があると感心するが
はよ、説明しろよ
猿吉家臣団が何でスカスカだったのか
天下さえ取りゃ、天下を取った家臣は誰もが優秀なんだろう
■那古野荘(名古屋)
・開発者:小野法印顕恵(東大寺別当)
藤原顕隆→顕頼→小野法印別当
藤原顕隆→顕頼→女→平滋子(建春門院)
■平安時代
・小野法印顕恵が開発
・小野法印顕恵は姪の平滋子に領家職を譲る
■鎌倉時代初期〜中期
・領家職は、小野法印顕恵の兄、惟方の孫である経長に移り、女系が伝領する
■鎌倉時代末期〜南北朝
・足助氏(三河国賀茂郡足助、三河県豊田市)が領家職となる
■室町時代
・今川那古野氏が領家職となる
初代は、名越高家と今川国氏(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)の娘の子である名越高範か?
・1522年頃、今川氏親(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)が那古野城築城
■江戸時代
・徳川家康(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)が那古野の呼び名を名古屋に固定、名古屋城築城
■現代
・豊田佐吉(三河吉田藩山口村)がトヨタグループを発祥させる
属国と自己紹介かな、パゴヤ君は
よくこんなダセー町に愛着があると感心するが
はよ、説明しろよ
猿吉家臣団が何でスカスカだったのか
天下さえ取りゃ、天下を取った家臣は誰もが優秀なんだろう
■那古野荘(名古屋)
・開発者:小野法印顕恵(東大寺別当)
藤原顕隆→顕頼→小野法印別当
藤原顕隆→顕頼→女→平滋子(建春門院)
■平安時代
・小野法印顕恵が開発
・小野法印顕恵は姪の平滋子に領家職を譲る
■鎌倉時代初期〜中期
・領家職は、小野法印顕恵の兄、惟方の孫である経長に移り、女系が伝領する
■鎌倉時代末期〜南北朝
・足助氏(三河国賀茂郡足助、三河県豊田市)が領家職となる
■室町時代
・今川那古野氏が領家職となる
初代は、名越高家と今川国氏(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)の娘の子である名越高範か?
・1522年頃、今川氏親(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)が那古野城築城
■江戸時代
・徳川家康(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)が那古野の呼び名を名古屋に固定、名古屋城築城
■現代
・豊田佐吉(三河吉田藩山口村)がトヨタグループを発祥させる
968日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:48:36.99ID:07MrGm/C969日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:48:53.21ID:YVer/fZZ 別に安徳が女だからと言え狼藉される訳でもないし
そんなに騒ぐ事でもないな
女でも男でも安徳が壇ノ浦に沈んでいくのは確実
義経とか義時の妻になる創作は有り得ない
そんなに騒ぐ事でもないな
女でも男でも安徳が壇ノ浦に沈んでいくのは確実
義経とか義時の妻になる創作は有り得ない
970日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:51:40.04ID:z1541I+1971日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:53:16.71ID:z1541I+1 >>968
物を知らない田舎者だな
残念でした、足利氏は、三河→下野(足利)→三河だ
足利荘は源氏累代の所領ではない
北関東には藤姓足利氏つーのがいて、そいつは頼朝に滅ぼされたんだ
■源頼朝と従兄弟2人の関東支配の裏歴史
1181年:源頼朝は藤姓足利氏を滅ぼし、三河の母方従兄弟の源義兼に足利荘を安堵する(源姓足利氏の始まり)
1181年:源頼朝の意向で、足利義兼は北条時子(政子の妹)と結婚する
1182年:源頼朝の従兄弟の寛伝が、頼朝の推挙により日光山満願寺19世座主になる
■日光山
源頼朝が、三河の母方の従兄弟(寛伝)を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた
源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝
足利義兼(初代源姓足利氏)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(実父は季範長男の範忠)→足利義兼
寛伝(寛典・観纒とも、額田僧都、式部僧都と称された、日光山満願寺19世座主)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝
物を知らない田舎者だな
残念でした、足利氏は、三河→下野(足利)→三河だ
足利荘は源氏累代の所領ではない
北関東には藤姓足利氏つーのがいて、そいつは頼朝に滅ぼされたんだ
■源頼朝と従兄弟2人の関東支配の裏歴史
1181年:源頼朝は藤姓足利氏を滅ぼし、三河の母方従兄弟の源義兼に足利荘を安堵する(源姓足利氏の始まり)
1181年:源頼朝の意向で、足利義兼は北条時子(政子の妹)と結婚する
1182年:源頼朝の従兄弟の寛伝が、頼朝の推挙により日光山満願寺19世座主になる
■日光山
源頼朝が、三河の母方の従兄弟(寛伝)を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた
源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝
足利義兼(初代源姓足利氏)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(実父は季範長男の範忠)→足利義兼
寛伝(寛典・観纒とも、額田僧都、式部僧都と称された、日光山満願寺19世座主)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝
972日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:55:24.36ID:qCNCxSej973日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 15:57:59.68ID:07MrGm/C 三河岡崎の瀧山寺の運慶作
聖観音像には源頼朝の歯が納められている
って眉唾ものだ
聖観音像には源頼朝の歯が納められている
って眉唾ものだ
974日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:01:33.30ID:07MrGm/C975日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:03:42.55ID:07MrGm/C >>971
藤姓熱田大宮司は代々尾張
藤姓熱田大宮司は代々尾張
976日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:07:44.83ID:n09Zvyl+ >>974
本貫って韓国みたいですね
本貫って韓国みたいですね
977日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:13:14.95ID:MbgGLihO 壇ノ浦は予定通り放映するべき
不謹慎だとか騒ぎ立てる馬鹿は無視しろ
不謹慎だとか騒ぎ立てる馬鹿は無視しろ
978日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:14:10.82ID:qbExzF1W 安徳天皇役が女の子って三蔵法師役が女優みたいなもんで特に気にしなくていいのでは?
それか三谷幸喜が義経千本桜のファンか
それか三谷幸喜が義経千本桜のファンか
979日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:16:33.29ID:MbgGLihO >>978
女の子が演じてる以上は安徳女子設定が議論されるのは必然
女の子が演じてる以上は安徳女子設定が議論されるのは必然
980日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:17:00.23ID:Wj5y2xmb そもそもは>>615じゃないの?女児説
これはあくまで歌舞伎(文楽)の話でしょ
これはあくまで歌舞伎(文楽)の話でしょ
981日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:19:02.68ID:OHxQxg/K 安徳天皇が壇ノ浦の藻屑となるのは確定してるよ
男女については特に触れてはいない
生き残る事はないのだろうけど入水する前に実は女だったと台詞があるかもね
男女については特に触れてはいない
生き残る事はないのだろうけど入水する前に実は女だったと台詞があるかもね
982日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:25:52.27ID:Xhb2ugqp 安徳の死によって後鳥羽が即位と言う史実があるのみ
983日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:27:53.86ID:+THNu7WU 落ち延びたって可能性も有るけどね
女児だったら誰かに匿われて慰み者になったとかではなく
身分を伏せ妻として子を産み女としての幸せを手にした可能性も
女児だったら誰かに匿われて慰み者になったとかではなく
身分を伏せ妻として子を産み女としての幸せを手にした可能性も
984日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:28:23.27ID:Nt64BdUW 質問があります。
この大河ドラマでは、今までの義経に比べて
ブラックさや人間らしさがより表現されていると言われていますが、
そのような文献はあの時代の頃からあったと思うのですが、それでもなお源義経が現代に至るまで
日本人に源平の英雄として愛され続けてきたのはなぜだと思いますか?
この大河ドラマでは、今までの義経に比べて
ブラックさや人間らしさがより表現されていると言われていますが、
そのような文献はあの時代の頃からあったと思うのですが、それでもなお源義経が現代に至るまで
日本人に源平の英雄として愛され続けてきたのはなぜだと思いますか?
985日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:32:52.72ID:4/25eM56986日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:34:46.74ID:Xhb2ugqp 功績があったのに報われない人物を自分に打ち重ねた
987日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:37:25.80ID:4/25eM56 義経は絶大な功績を残しながら報われずに兄に殺される悲劇の武将
絶大な功績を残しながら民衆にも支持されていたが協会から疎まれ実質追放された某横綱の親方を思い出す
絶大な功績を残しながら民衆にも支持されていたが協会から疎まれ実質追放された某横綱の親方を思い出す
988日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:38:39.93ID:Nt64BdUW なるほど。それはわかります。
でも戦の時代の人々は悲劇的になくなった方がほとんどのような気もするんです。
去年の大河の長生きした徳川慶喜とか渋沢栄一とかは別として、
大体悲劇的じゃないですか?
その中でもなぜ義経は現代までこんな感じで
悲劇的な死を惜しまれて愛されているのかなあ
でも戦の時代の人々は悲劇的になくなった方がほとんどのような気もするんです。
去年の大河の長生きした徳川慶喜とか渋沢栄一とかは別として、
大体悲劇的じゃないですか?
その中でもなぜ義経は現代までこんな感じで
悲劇的な死を惜しまれて愛されているのかなあ
989日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:40:55.65ID:Nt64BdUW990日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:44:56.38ID:RjuP/+J0 >>988
圧倒的な軍才とか
報われない悲しさ
兄に殺されてしまう悲劇
若死にしたってのも大きいかと
大河主役でも討死自害処刑的な最期な人物はそんなに多くない
21世紀の主役だと
2004 近藤勇(処刑)
2005 源義経(自害)
2007 山本勘助(討死)
2010 坂本龍馬(暗殺)
2016 真田幸村(討死)
2018 西郷隆盛(討死)
2020 明智光秀(討死)
山本勘助と明智光秀以外はかなり人気がある
近藤勇の場合は個人より新選組が人気ある感じだけど
圧倒的な軍才とか
報われない悲しさ
兄に殺されてしまう悲劇
若死にしたってのも大きいかと
大河主役でも討死自害処刑的な最期な人物はそんなに多くない
21世紀の主役だと
2004 近藤勇(処刑)
2005 源義経(自害)
2007 山本勘助(討死)
2010 坂本龍馬(暗殺)
2016 真田幸村(討死)
2018 西郷隆盛(討死)
2020 明智光秀(討死)
山本勘助と明智光秀以外はかなり人気がある
近藤勇の場合は個人より新選組が人気ある感じだけど
991日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:47:56.11ID:Nt64BdUW992日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:48:31.03ID:usvqauUz993日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:51:41.89ID:cx4M+t5O994日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:52:25.13ID:RjuP/+J0 義経はヒーローとなり美男子みたいな風潮まで出来て
性格も聖人君子みたいに持ち上げられた
それが滝沢義経
性格も聖人君子みたいに持ち上げられた
それが滝沢義経
995日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:53:26.16ID:7ogrYxOX あげ
996日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:53:45.68ID:PXy+57WY997日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:54:30.96ID:7ogrYxOX998日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:54:41.09ID:PXy+57WY 次スレないの?そう言えば
999日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:54:42.55ID:7ogrYxOX てす
1000日曜8時の名無しさん
2022/04/28(木) 16:54:46.60ID:PXy+57WY 1000鶴丸に安徳天皇と子供が死にゆくのが続くので心が痛む
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 5時間 8分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 5時間 8分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「芽郁ちゃんLINEやってないんじゃなかったっけ」「いつからはじめたの?」LINE流出の永野芽郁にファンら疑問 [muffin★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
- 静岡県、富士登山にアプリで事前登録義務 入山料4000円 [少考さん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 専門家「政治家に課税しないと日本は没落しつずける」 [819729701]
- 【100→130】コンビニでホットコ飲み太郎やアイスコ飲み太郎になるおじさん達、値上げに苦しむ [454313373]
- ラーメン豚山(ぶたさん)、ある張り紙ひとつで二郎インスパイアの覇者になってしまう [757440137]
- トランプ政権「公共放送潰しまーす💪」→「トランプ支持メディアを公共放送にします🤗」 NHKが虎の門ニュースに [175344491]
- 万博協会幹部「並ばない万博の『並ばない』の意味は並ぶ時間の短縮という意味だったんです🥺」 [256556981]
- X民「トヨタ・ルーミー、こんなひどい車久しぶり!」何がいけないのか? [776365898]