>>28
尾張国野間と言えば、義朝が暗殺され菩提された、言わば聖地と言える場所なんだが
野間荘は鎌倉後期?室町期は高一族の所領だった事が、1459年に高師長と言う奴が、幕府に累代の所領だと主張し提出した目録で分かる

高師長本領注文案
下野国足次郷
下野国渋垂郷
下野国小曾祢郷
下野国山形郷
下野国岩井郷・荒萩郷
三河国額田郡政所職
三河国矢作東宿
三河国下村
尾張国礫江荘
尾張国野間荘 ←コレ
尾張国野並保
などなどだ

高一族が武庫川で滅ぼさると、野間荘は御料所となったが、その後どうなったか?
答えは義満から足助氏に安堵された
野間荘を獲得した足助氏は姓を野間に変え、その後子孫は広島に移り住んだ
それが安芸の野間氏だ

足利氏と足助氏は、対立どころかズブズブじゃないか