>>612
お前は頭が悪いから、地域史を掘り起こしす具体例を示してやる


建長7年(1255)、伊勢俊継は三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる


三河で活動していた初代伊勢氏の伊勢俊継が、死んだ足利義氏を菩提する寺を三河に建てた時に、その寺に家氏に田畑を寄進させた記事だ


さっさと出してみろ