X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part115

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 20:48:14.46ID:ENIoNKkp
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)絶対に守るように!

【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/

※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1649203054/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part114
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1654823162/

関連スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 他作品の話題禁止スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1654336109/
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:47:44.77ID:dQTylawl
どういうわけか息子の子孫よりも娘の子孫の方が目立つ全成と実衣
っていうか娘も名字や領地継いでるのか
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:48:33.24ID:CPdtlAiM
「敵討ちを装った謀反」ではなく「謀反を装った敵討ち」で三谷脚本すごい面白いってなったけど
謀反を装うってそんなリスキーなことしないよね(´・ω・`)
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:49:42.70ID:jlYPMR7q
何やかんやで戦国時代まで生き残る三善だがこのドラマじゃうっかりで今にも失脚しそうだ
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:51:03.12ID:jLBb443p
謀反を装えば混乱が生まれて、真のターゲットに近づきやすくなる的な
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:51:28.37ID:VoWkjWrm
>>894
義時は四郎
父親の時政も四郎だから区別するために小四郎
当時よくある名前の付け方さ
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:52:14.14ID:Eg5tVWgu
>>897
範頼は監禁されたらしい
その後処刑が有力です
弟何人も殺せば頼朝は極悪人イメージ強くなるから範頼処刑はぼやかしてるんだろ
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:53:40.33ID:YhVx/mi1
頼朝の晩年は秀吉と似てきたね
一族殺しまくったら周りも離れてくだろうに
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:54:17.04ID:VoWkjWrm
>>907
かも知れないし嫡男に三郎とつける家なのかも知れない
どちらかは正直分からん
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:55:49.71ID:jnv66Ayl
カバ殿は追放されるけどその後の生死不明みたいな感じになるのかもな
静御前みたいに
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:55:56.41ID:Jtowui8r
泰時は自分の嫡孫を弥四郎とした
多分義時が四郎だったから正統性を意識して
時頼はその弟だから五郎時頼になった
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:58:00.52ID:sgMVTyOf
当時の常識と頼朝の性格考えたらのりより殺して遺児が無事どころか
その後も有力御家人として存続するなんてありえないわけで
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:00:36.08ID:VoWkjWrm
安達

藤九郎盛長→弥九郎景盛→城太郎義景→城九郎泰盛

九郎が嫡男名なんだな
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:01:14.64ID:iCZrNu/T
>>914
とは限らない
名前(特に通称)はルールより縁起が重要
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:01:30.50ID:pMleMNHW
伊東は祐泰が三郎
祐清が九郎

八重は本当は祐清の姉?と一瞬錯覚
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:01:45.85ID:20uRHuqQ
>>866
お互い家の為に夫婦になる時代なのに
八重を大事にしていた所に惚れたと思った
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:02:21.98ID:wbED0gmI
>>895
巻狩は富士山が綺麗で見応えありました
やはりオールロケは景色綺麗で見応えありますな
画面が富士山でよかったよ
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:03:18.67ID:iCZrNu/T
>>916
出世した盛長が九郎だったから縁起を担いで九郎を嫡男の通称にしたんやろな
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:04:42.35ID:Jtowui8r
>>911
嫡家ならそれもわかるが時政は自分が四郎なのに
嫡男三郎ルール使うとは思えんが
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:06:02.41ID:17K3nY4z
>>919
実際の小四郎は絶対あんな純愛派ではないと思う
姫の前を嫁にする経緯もかなり黒かったと言われるし
比企滅ぼしたら追い出すように離縁だろ
今回は比奈が知らずの内に密偵のような役目になっていて比企が滅び辛く耐えられずに自分から離縁申し出る感じだが
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:06:52.52ID:Eg5tVWgu
>>915
そう思う頼朝にしては甘い
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:09:15.82ID:iCZrNu/T
>>923
時政自身が次男で四郎だった可能性はある
宗時が産まれた頃はそこまで出世してる訳でもないから慣習を継続したと考えれば自然
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:09:59.20ID:sgMVTyOf
>>927
実際性格考えると蒲の方が嫌気が差してとっとと隠居したんじゃねーかと思う
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:10:14.46ID:VoWkjWrm
>>925
姫の前の行動見てたら姫の前が激怒して離縁した様に見える
再婚が素早いから
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:11:10.17ID:6owyetxf
和田義盛も小太郎だしね

とはいえ曽我十郎と五郎は何度理由聞いてもこじつけに思える
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:13:13.46ID:GZZGORL1
他の大河ドラマでもこんなに人が死んでいくの?
なんか毎週死んでるんだけど
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:13:14.93ID:Jtowui8r
>>929
別に自然とは思えんな
自分は縁起悪いことになるしそもそもなんの縁起だよてことだ
まあ可能性あるとしたら時の字の元になってる維時が三郎だったとかな
貞盛は太郎だろ風雲虹だと
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:14:10.23ID:ksAW44iy
>>925
愛って気持ち自体が薄い時代だしね。
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:14:49.83ID:iCZrNu/T
やたら通称のルールに必死な奴いるけど
鎌倉殿始まったばかりの時にやたらと「の」にこだわった奴が湧いてたのに似てるな
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:16:04.20ID:6owyetxf
起請文あるし義時から離縁はどっちにしろできないだろ
姫の前から言い出すように追い込むことはできても
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:16:14.10ID:Jtowui8r
実家滅びていく宛のないやつを離縁はしない
変なことになったら子供たちの顔に泥を塗ることに
姫の前から離縁して京の知り合いに頼ったんだろう
比企は京にツテがある
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:16:37.74ID:Up3bqYTs
>>934
例年ももちろん死ぬけど
今年は題材的にも格段に多い
コナンと金田一が紛れ込んでるのかってくらい
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:16:53.85ID:TNHGrIhy
頼朝襲撃の時に万寿の後ろにいたデブって安達のデブじゃね?
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:16:55.38ID:iCZrNu/T
>>936
奥さん死んで出家する人もおるし
人それぞれではある
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:27:37.70ID:HZOjdWIB
>>940
いくら行く宛てなくても自分の家族殺した一族と一緒に住めんだろ?

旦那だって結局は自らの手を比企の血で汚してるし
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:30:04.86ID:VoWkjWrm
普通は頼朝の無二の側近の嫡男なんだから弥九郎も頼家の側近のはずなんだがな
比企の縁戚だし
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:33:09.32ID:Jtowui8r
>>947
だから姫の前から出てった
母親が政子の女官してたが多分母娘の女たちが京に行ったんだろう
で知り合いに頼るが姫の前は美人だからすぐ奥さんにおさまった
朝時が息子と連絡とってるから文のやりとりしてたんだろな
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:38:01.38ID:VoWkjWrm
ちなみに赤橋は重時の子孫だから比企の血筋なんよな
なかなか大変だ武士の世界は
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:40:41.28ID:Jtowui8r
赤橋は尊氏の妻子逃したという疑いをかけられて
執権なのに鎌倉の外に出陣して討死することに

尊氏が登子を離縁しないのは不思議じゃないが問題は頭が上がらなかったことw
だから尊氏も庶子が弱い
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:42:39.35ID:0IYhlyvE
>>942
じゃああの肥満児の成長した姿で柳葉敏郎の祖父ってこと?
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:43:50.25ID:VoWkjWrm
>>954
兄貴を死に追いやったことは頭上がらない理由の一つなんだろうなw
まあ基本仲が良いんだよ
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:46:29.86ID:5SWicJMh
>>949
夫婦間だけでなく世継ぎ問題の比重が大きそう

赤橋登子は尊氏と離縁したとしても公家に嫁いだ姉妹を頼ることは出来なくはないと思う
ただ、尊氏が継室を娶り嫡子を得た場合は、千寿王が世継ぎから外される恐れがあるかと
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:48:47.80ID:819ESwjQ
昨日のなんて面白かったけどな
批判している奴はなんでも貶して憂さ晴らているだけの小者でしょ
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:49:20.94ID:UbPP9Ixd
平将門は今で言うと共産主義思想に近い人
関東に理想の国を創ろうとした
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:49:30.47ID:nGtEav1g
姫の前の父親は死んでないのに離縁する必要ないよな
死んだのは能員、能員妻、能員舅、能員息子たち、その妻子たち、娘たち、娘婿たち
比企の変じゃないからね
比企能員の変だからね
そして北条と一緒になって襲撃したのが安達、平賀
共に比企尼の実の孫たち

比奈も比企尼もこの騒動とは全く無関係
むしろ加害者側の人
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:51:40.68ID:17K3nY4z
>>960
比奈は自分が知らない間に密偵の役目をしてしまった
比企が滅ぼされてその責を感じて自分から泣く泣く離縁申し出る
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:52:58.95ID:UbPP9Ixd
現代で伊東祐親と曽我の子孫が偶然東京で出会って恋愛して結ばれたなんて
偶然にして出来過ぎな現実もあるからな
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:53:32.47ID:nGtEav1g
>>961
でも能員滅んだおかげでその所領をお父さんがもらえるじゃん
親孝行したんだから堂々としてりゃいいよね
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:54:55.90ID:ztDZn354
まともな食事シーンが出てこないから変だよな
この時代の人って朝飯も昼飯も夕飯も食べてない
唯一のオヤツの餅だけ食べてた
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:55:10.70ID:5SWicJMh
>>962
とても濃いご縁だね
大昔なら政略結婚とかでありそうだけれども、今の時代ならそういう柵ないだろうし
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:56:57.99ID:RIRCndNC
比企本家潰してるし
比企尼はホームレス婆にしてしまったからな
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:58:03.15ID:nGtEav1g
>>967
なんでホームレスになるんだろ?
安達や平賀の孫たちと仲良く暮せばいいのにね
能員なんか赤の他人だったわけだし
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:58:40.06ID:RyL3gEg5
>>874
ほぼ子孫ではない
家康が源氏をな一貫して名乗り始めたのは天正20年ころからでそれまでは藤原やその他の姓を名乗ったりしている
加茂氏の部民の出という説もあり、源氏を昔から名乗って来たというのは権力を取ってからのでっち上げ
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:01:18.20ID:ksAW44iy
本当は、義時が八重を忘れられないからみたいな理由で別れたりして。
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:02:03.61ID:nGtEav1g
>>969
もしも家康が本当に源氏だったとしても
頼朝のところではなくて新田のところだし
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:03:40.32ID:iCZrNu/T
>>960
本家のいとこを滅ぼせば分家の自分の力が大きくなるを延々繰り返すだけやぞ
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:04:35.28ID:fb8uWsmv
>>853
この後、北条泰時による道理の政治が始まるから、今は混乱期なのだ
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:08:31.31ID:MGswrvoT
いつ見に来ても同じような事しか書いてないスレだな
居座りすぎだろこのスレに
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:10:08.65ID:ztDZn354
小学生の娘が言ってもましたが
この時代の男の子って
何歳で筆オロシしたのでしょうか?
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:10:37.49ID:usvJWuta
比企能員の変の後に菊地凛子が妻にすぐになるが利用するために結婚って感じかな
旦那に毒薬を飲ませていたか説ってそれはスルーするのかな?最期あたりが楽しみだ
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:10:39.51ID:iCZrNu/T
残酷さを毛嫌いする現代人の感覚で当時の人物評価すると確実に歪むわな
頼朝なんて尊氏も家康も事績をなぞらえて秀吉が張り合っちゃうぐらいの一代の英雄やからな
血筋こそそこそこだけど流人の身から挙兵して10年程度で武家政権作って天下取ってる割に評価低すぎや
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:11:53.65ID:iCZrNu/T
>>975
応仁の乱参加者「昔は野蛮だよな」
0986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:14:20.70ID:0IYhlyvE
>>959
それは風と雲と虹との将門な
0989日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:18:22.36ID:iCZrNu/T
>>988
足利のプロパガンダが今に続いてる事が分かる書き込みやな
鎌倉御家人なんて平氏だらけや
0990日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:18:34.55ID:vkjJ5T0/
筆おろし精通、肉食、小悪魔の連呼
歴代大河の話、朝ドラ女優話、殺しエログロ話の連投があればエモリ
0992日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:24:45.05ID:UbPP9Ixd
驕る平家は久からずと言われて平家の子孫は悔しい思いをしてきたんだ
源氏がまるで正義の味方みたいに人気でさ
源氏の残酷さが明らかになってちょっとザマァという気もしている
0995日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:30:27.60ID:ztDZn354
清盛は乱の首謀者の義朝だけを処刑して
罪なき妻子や家人は許したのに
源氏は平家を殲滅させた
その上、自分の弟達も粛清する頼朝
この差は何なのか?
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:30:34.62ID:thT0CqlE
鎌倉殿である頼家は暴君化するのかな
見るところ有能な感じではないけど
0998日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:31:39.08ID:6bC98WIw
比企尼はかなりの憎しみ婆になりそうだな
愉しみでならん
1000日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:32:01.78ID:6bC98WIw
1000幡の乳母の実衣が野心の片鱗を見せたのは中々だった
今後実衣が欲の権化になる展開なら面白そう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況