>>859
丁寧な説明ありがとうございます
義時主役なんだから吾妻鏡が資料として使われるのは当然でしょう
義時が頼朝の生前は吾妻鏡に殆ど記載されていないのも知っています
義時がダークになったのは「頼朝様の教え」だしねw
畠山重忠殺害を機に時政を追放した時も最大の
見せ場の筈なのにそれ以前の時政が頼朝の側近
としての活躍が全くなかったので爽快感ゼロw
私が義時をageていると思ったのはそう言う所で
頼朝からも初めから意味不明に見込まれてたし

「草燃える」は主役経験2回の石坂が頼朝だったから主役になっていたけど実質的な主役は政子で
真の主役は義時だった
原作者が義時推しだからねw
だから今でも松健の義時を評価する声が多い

三谷幸喜が義時を主役にしたのは単純に沢山の
人物を描けるから、それだけ
義時を好きでも何でもない
まあ、沢山の人物を描いていたとも思えないが
あの程度でそう思える信者の羨ましい事よ