X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 21:57:59.36ID:OVbVE7DB
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★9
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673176998/
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:35:02.08ID:03qn1kNP
>>457
雪斎は出てこなかったけど、僧坊のセットがぱっと見て「あ、これ臨済寺だ」ってわかるくらいに臨済寺だったから地元の人間としてはちょっとニヤっとできたわ
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:35:27.81ID:nKlqGjFH
家康は晩年がなぁー
鐘で豊臣方に難癖つけて開戦するし、豊臣の分担であった二の丸の掘を埋めるし。

まぁ幕末に慶喜が薩摩長州に難癖つけられて領地没収されたりしたから、因果応報なんだろうけど。
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:35:42.59ID:ngUy30H4
恋愛パートがテンポよくて良いね
でも、セナは築山殿だ
信長の命令で殺される
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:35:49.76ID:AbTdjw+/
演出とか撮り方、合成背景とか、ものすごく酷くて萎えてる
話も今のところ微妙な感じで期待できそうにない
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:36:12.67ID:ZWg3uzzy
>>462
ひめしゃまへの無意味な固執
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:37:10.26ID:NoVKFIz5
>>468
>戦国の背景はいつも戦国大河見てるやつからしたらおのずと身についている物
物語を観るとは脚本家が作った世界を旅することだ。
個人の事前知識などは関係がない。
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:37:25.96ID:jAydv3HJ
>>479
信長は家康に
お前の家のことは自分で何とかしろよ・・・
と困ってた方だぞ
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:37:59.34ID:znoMXjKF
>>461
そうかスマンかった

>>462
信玄役の小太りな歌舞伎役者がアウト
てか実在した山本勘助(介)は単なる伝令で軍師なんかじゃなかったし
主人公にするようなもんじゃないよ
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:38:14.18ID:dmyrVAx4
松潤の時点で何も期待せずに見たから
いいとこだけが見えた
瀬奈ちゃん可愛いとか
酒井忠次って家康の叔父なんだとか
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:38:30.88ID:7CkcTsFB
>>466
それを決めるのはお前じゃないんでね
何物でもないただの一視聴者が偉そうに
自分をなんだと思ってんだ?痛々しいほどのアホだぞ
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:38:52.33ID:lR2Z7PpU
どこまでやるのかな?
薬図造りに熱中し、テンフら喰って死ぬまでやるのかな?
たいていの大河は主人公が死ぬまでやるよね?
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:39:03.32ID:ZWg3uzzy
松潤っての初めて演技みたけど、時代劇が決定的に合ってないな
現代劇では評判いいのか?
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:39:51.98ID:jAydv3HJ
これもあった
【どうする家康】信長役の岡田准一インパクト十分「俺の白うさぎ」トレンド入り「早くも今年の流行語大賞」の声も [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673183615/
【どうする家康】開始45分で「今川義元」野村萬斎退場にネット騒然「超高速大河!」…松本潤には「かわいい」の声 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673179583/
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:40:01.11ID:dmyrVAx4
>>482
シメサバだぞ
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:40:05.78ID:Wrtv7/OR
竹千代の頃の有名な逸話と言えば子供同士の印地打ちの勝敗を言い当てたというのがあるな
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:40:26.88ID:dK1TKmBF
てか家康はどこに逃げようとしてたの?本多忠勝にやられた海岸のとこ
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:40:59.45ID:dmyrVAx4
しかしまさか永田さんが時空を超えて家康にナガタロック2を伝授してたとは恐れ入った
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:41:29.64ID:zVIIX11V
>>478
秀吉と違って家康は呆けてなかったよ。あれで磐石の体制が出来たんだから
やり方はひどいがそれが政治だよ。政治は結果責任と言われるが、その結果は正しかったと思う
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:41:33.27ID:ZWg3uzzy
ジャニタレは出すなよ…
一気に学芸会レベルで早くも脱落

そら平幹二朗の息子も嫌気差して海外出るわな
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:41:53.51ID:YBYtHmDD
>>457
雪何とかつーの、三河に連れてこい
対面させたら、ブルブル震えるんだろうが



存牛
後柏原天皇の綸旨りんじと知恩院本末寺院の懇請によって、翌年知恩院二五世に推戴された。

後奈良天皇より「知恩教院」「大谷寺」の勅額を賜った

死後、安政四年(一八五七)、孝明天皇から国師号を賜っている。


国師号
朝廷から禅宗・律宗・浄土宗の高僧に贈られた称号。
仏教の師として尊敬すべき有徳の僧に贈られ、生前に賜わる特賜と死後の勅謚とがある。
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:41:59.22ID:IaDskMO8
そもそもまつじゅんが時代劇向きの顔じゃないのと
3年前の大河で同じ時代をやったから、またか感ある。
この先どうだろうね
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:42:07.86ID:uVId2iZb
まぁ江戸幕府を開いた人だからこれからどんどん成長して行かなきゃ困るんだけど…実は部下の徳川四天王が優秀で頭の家康はこんな感じの優柔不断だったのかな
何かの小説だと家康は竹千代時代の織田人質頃にはもう当時の信長と仲良かったし瀬名はヒステリーBBAって描かれてなぁ
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:42:21.00ID:H62Hq86N
こんなヤツが天下を取る
こんなドラマが大河
制作側の狙いどおりかも
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:43:24.95ID:dy6lggnr
>>486
どんどん成長して声もドスが効いてきておもしろいのに・・
海ノ口の合戦大好き
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:43:32.94ID:jjXgeboP
>>486
返信サンクス。
軍師については、原作が甲陽軍鑑参考にしてるからしゃーないと思って割り切って楽しんでたわ。
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:43:37.73ID:FGMQMPfc
>>490
花より男子とごくせんのキング系キャラと
陽だまりの彼女と失恋ショコラティエみたいな恋愛は良い
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:44:02.25ID:Vzl06HA0
>>478
今回のはそれは全部家臣の考えでやって家康が止められない方向にするよ多分
実際も家臣団の考えが強くて家康がそれに合わせたというのが本当かもしれないが
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:44:24.44ID:jAydv3HJ
>>488
だから変な大河はいつまでも叩かれてる現実
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:44:33.41ID:ZWg3uzzy
韓国に乗っ取られたNHKはもうロクなドラマ作れないな

NHKをぶっ壊すー
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:45:16.47ID:dmyrVAx4
家康が部下見捨てて逃げたのは史実?
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:45:37.64ID:ZWg3uzzy
>>511
慶喜のオマージュ
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:46:20.01ID:A2oX3QAf
来週本能寺かな。あの風体と貫禄、信長もう安土城完成させてるだろw
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:46:23.72ID:IShNb5KE
この役なら嵐のリーダーのが良かった気がする

オタクでどーするどーするいいそう
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:47:41.50ID:jAydv3HJ
>>501
ドラマだけでなく小説も面白く書いちゃう傾向があるんで
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:48:03.70ID:WO5EuCuu
>>505
亀(当時)は演技がどんどん増長して歌舞伎役者を大嫌いになる原因になった
あのせいで歌舞伎初見が10年は遅れた
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:48:14.07ID:NoVKFIz5
>>486
風林火山の特筆すべき点は、それ以前の大河によくあった
戦争=絶対悪という倫理から、戦争=稚拙という価値評価へ
戦争という事象の表現を変更したところ。

今回の大河はそういった思考すら無いおバカなモノでしかない。
この緊張感の無さが「所詮アイドルが主人公を演じる大河」という
哀しい評価に紐付かなければ良いがね。

ここまで本が酷いとか。
一応、有料放送なんだからもうちと頭捻れよな。
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:49:13.54ID:Vzl06HA0
第一回目からちょっとコメディタッチが過ぎるな
家康をヘタレにし過ぎ
武芸が立ったいう話はないけど幼少の頃から知らない家に人質にされてるから人を見る力と胆力は備わってるはずだが
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:49:30.82ID:ZWg3uzzy
製作陣が人材不足よな
あれじゃ松潤じゃなくても決定的にツマラン
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:49:41.04ID:K64iaB88
番組最終盤、桶狭間の戦いに勝利した織田信長役の岡田准一(42)が馬に乗ってさっそうと登場。「岡田信長降臨!」とネットが沸いた。

 岡田の出演時間は短かったが、野村萬斎演じる今川義元の首をくくりつけたやりをぶん投げるなどインパクト十分。「待ってろよ竹千代…俺の白うさぎ」と家康の幼名をつぶやくシーンもあり、このせりふとともに「俺の白兎」「俺の白うさぎ」「岡田信長」「岡田准一」がツイッターのトレンド入りした。

 ネット上には「俺の白うさぎが頭から離れない」「ワードとして強すぎる」「早くも今年の流行語大賞にノミネートだよ」などとコメントが続々。松本演じる家康が信長の気配におびえ、「あれはけだものじゃ!飢えたオオカミじゃ!」と手を震わせるなど印象的な場面となった。
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:49:52.15ID:lR2Z7PpU
家康は家臣団が長持ちするから、鎌倉殿のように1話ごとに、人が居なくなるロスは感じなくて済みそう
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:50:02.63ID:jAydv3HJ
>>508
中盤までは正信の方の本多と考えて
晩年はたくさんのアドバイザーを配して意見をまとめてると思う
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:50:25.31ID:q+e7UGoK
>>513
黒田官兵衛が織田信長に出世したことについてはどう思う?
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:50:27.63ID:l60eli9z
演技も演出もしょぼすぎだろ
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:50:30.12ID:9lllhGAg
>>478
晩年こそ家康の集大成だと思うよ
大坂に豊臣を残していたら戦乱は終わらん
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:50:34.11ID:dy6lggnr
>>516
周囲の役者(特に千葉さん)が影響を受けてどんどんこってりした台詞回しになって尺に収まらなくなった話は笑った(結構好き)
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:51:28.08ID:7CkcTsFB
ドラマなんて一般大衆向けに作るのが当たり前なんだよ
めんどくせえ似非歴史家気取りのアホなんてどうでもいいんだわ
ノイジーマイノリティーに合わせる必要なんてないんでね
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:52:19.14ID:dmyrVAx4
そう言えば徳川家って部下に有能が多いんだよな
ノブヤボでも酒井忠二、鳥居元忠、本田忠勝、石川数正、本田正信、大久保忠世とかいて序盤から今川なんかすぐぶっ潰せるという
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:52:34.04ID:q+e7UGoK
あとは信長と家康が容姿端麗のジャニーズなのに秀吉が訳の分からないコメディアンなのには納得いく?
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:53:12.96ID:JuFHEcft
「♯どうする家康」世界トレンド1位「俺の白うさぎ」「岡田信長」「岡田くん」「今川義元」も
#どうする家康 #俺の白うさぎ #岡田信長 #今川義元
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:53:38.81ID:w+3SChmy
呆れて、NHKオンデマンドで、1983年の大河徳川家康を見出したが、こっちの方が遥かによくできてる

質の悪い番組しか作れないなら、受信料返還しやがれ
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:53:45.09ID:jAydv3HJ
>>511
三方ヶ原でも大坂でもそれは無いよ
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:55:24.65ID:q+e7UGoK
>>532
そこが秀吉との最大の違いだよな
そして決して分裂しないし主君を見捨てるようなことはしないからな

賤ヶ岳の七本槍の一人・片桐且元なんて酷かったからね
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:55:28.05ID:3kKGCCz5
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%96%B9%E3%83%B6%E5%8E%9F%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84#%E9%80%B8%E8%A9%B1
三方ヶ原の戦い

>敗走中の家康が恐怖のあまり脱糞し、浜松城に入城した後に家臣から脱糞した旨を咎められて
>「これは味噌だ」と家臣に言い放ったという逸話がよく知られているが、この話は出典となる史料が判明していない。
>類似した話が記述されている『三河後風土記』では一言坂の戦い後の話とされている。
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:56:08.36ID:cR5ksVIM
>>526
松寿丸を斬れo( `ω´)o⁼³₌₃
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:56:42.37ID:dy6lggnr
>>535
忠臣蔵もやらないしコストのかかる時代劇どころかコントも激減してる時代です
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:56:50.14ID:jAydv3HJ
>>523
話はちょっと違うが
まつじゅんおぐり対談で
小栗が徳川は現実でもドラマ現場でも仲間がたくさんいて羨ましいと
自分は周りに人がいないと嘆いてたw
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:57:14.30ID:sfwv62w1
>>486
山本勘助を主人公にすべきではない
そう思う段階で俺ならそもそも第一回からみないなw
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:58:19.19ID:jAydv3HJ
>>528
秀吉は寿命のせいでそこをもう一歩詰められなったね
大大名徳川滅亡は無理だからもっと密接な関係にしなきゃならなかった
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:58:50.39ID:Vzl06HA0
>>528
豊臣家は根絶やしにするんじゃなくて残したいと考えてたみたいだね
領地を減らして力を無くして
豊臣方はそれに納得出来なかった
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:58:51.60ID:jAydv3HJ
>>535
「大河」ってそういうことだよね
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:59:35.20ID:q+e7UGoK
>>536
最近のNHKの質の低下な

紅白もつまらなかったし
アナウンサーが「今年も受信料払って頂いてありがとうございます」的な皮肉ともとれるような挨拶なんかする始末だしw

大河も年々昔のような重厚感がなくなってきてる
同じ安土桃山描いた話でもなんか軽い
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:00:09.44ID:N4yEpujm
CGが山崎貴&白組の劣化版っぽくて面白かった
配役も豪華でまずまず
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:00:27.65ID:r3UPl6zj
これだけスレッド更新速度が速いってことはwwwwwwwwwwwwwwwwwww

悪しくも、話題・関心事項にはなってるってんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:00:50.66ID:oxy1e1IA
思ったより面白かった
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:01:33.63ID:Ft7rzbPc
>>532
今川も有望な人材が多いからあそこまで大きくなったけど
さすがに義元の突然の死は効いちゃった
その次の氏真とのギャップも大きかったし

同じ意味で織田家も早く解体しちゃったと思う
信忠の同時死去も大きいし
0560日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:01:33.88ID:GotiFwGt
ドラマも肩肘はって気軽に見れない馬鹿が人を馬鹿にしてるのがまた痛々しい
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:02:02.30ID:I4qc1XYH
>>542
昔に比べて時代劇が減ってるから時代劇語に馴染みが薄れてきて基準が変わってきてるらしいよ
0563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:02:04.83ID:oxy1e1IA
>>554
染谷見る前はコイツ大丈夫か?って思ったけど
憑依してたからな
凄いやつだったよ
岡田も大丈夫でしょ
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:02:12.32ID:Ft7rzbPc
>>536
古い話は情報も古いから
俺は見る気がしない
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:02:13.09ID:tdA2Dz4e
義元「瀬名の事は任せた。それはお前の仕事だ。
息子のように思って来た。そのお前が、
瀬名と夫婦になる事を、誇りに思う。」
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:04:18.56ID:MlR+dvxU
>>548
つーか江戸に転封したのが致命的な悪手
三河駿府甲斐しかない三河殿なら天下取れてない
関八州開発しちゃったから大変なことになっちゃった
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:05:02.13ID:E2PZZ7Y1
タイトル文字が漫画チック
OPの音楽や背景も気が抜ける
このままだと本編とミスマッチな感じを危惧
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:05:03.18ID:Ft7rzbPc
>>540
三方ヶ原に関する話はたくさんあるけど
どれも調べると「逸話」だらけ
伝説までもあるし
むしろその間違いを調べることが面白いぐらい

実話は夏目他の家臣が家康の身代わりになって逃がしたぐらいじゃないか
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:05:23.52ID:txXJHcR4
そりゃ家康なんて神に近づいた為政者なんだから脱糞エピソードなんて絶対に書かせないし書いてる奴いたら処刑して記録も全部消すだろうなw
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:05:24.16ID:MEF/E4Ut
三谷は陰惨なシリアスも上手いことが分かったが
古沢はだめだな
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:05:54.67ID:MlR+dvxU
>>563
あの魚のぶつ切りうまそうだったよな
何の魚なんだろあれ
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:07:11.25ID:oBsD75B/
映画もアニメばかりがランキング上位だし国民全体で幼稚になったのも確かだろうし
子供の時から見ていたから大河の俳優人が年下になるのも仕方ない 甲子園と一緒(笑)
新しい表現の家康はヘタレな人間ぷりが面白かった 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況