X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 21:57:59.36ID:OVbVE7DB
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★9
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673176998/
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 06:37:37.00ID:/Hbx7Dxl
真田幸村がいよいよ登場か
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 06:39:11.93ID:a1DFefp+
>>850
鎌倉殿の13人から時代考証チームの質が明らかに上がったと思ったけどね
英雄たちの選択に出てるガチガチの歴史家が関わってるしなるほどなって思ったよ
今回は三谷大河でほとんど描かれなかった合戦シーンも相当がんばってたし映像もよくなってると思うけど
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 06:43:12.39ID:3w7tCJAC
>>852
決定的なミステイクしたが
足利氏を登場させなかったせいで、何故足利氏が北条を滅ぼしたのか、分からなくなってしまった
次に繋がらないんだよ


北条は三河の足利氏を恐れ、自らの安全保障の為に姻戚関係を結んだが
結局は、源頼朝と三河の母方で繋がる足利氏には勝てなかったな

北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻したんだよ
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事だ

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった


・金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成)
・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める

・源実朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝

・葛山景倫(願性)
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性)

・安達景盛
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)

・足利義氏
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 06:43:41.09ID:/Hbx7Dxl
時代劇にCG使ってる時点で観る価値ない糞大河だと分かってしまった。今年は鎌倉殿をリピートで観よう
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 06:47:25.82ID:3w7tCJAC
何故、頼朝が異母弟や晩期には足利義兼を危険視したなのか
何故実朝が暗殺されて、すぐにパワーバランスが崩れたのか、三河を知らなければ見えてこない


藤原経忠→信輔→信隆→信清→信子(源実朝正室)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国分国主)→後鳥羽天皇→昇子内親王(母は九条兼実(三河国知行国主)の娘)、順徳天皇准母)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国分国主)→後鳥羽天皇→土御門天皇(母は源在子(母親の養父は藤原範季)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国主)→後鳥羽天皇→順徳天皇(母は藤原範季娘)

藤原経忠→信輔→信隆→親輔(三河守)

藤原経忠→信輔→信隆→信行→忠輔(三河守)

藤原経忠→信輔→親信→水無瀬親兼(室は足利義兼の娘)

藤原経忠→忠能→一条長成→源義経(養子)

藤原経忠→女→成親→阿野公佐(母は俊成(三河守)娘、)
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 06:49:04.33ID:amnsZu2I
三河馬鹿

いい加減にしろ
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 06:50:30.30ID:O5xKRmCp
信長秀吉家康が主役の時代劇でここまでひどくつくるの普通無理だろ
フジテレビのお笑い時代劇レベル
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 06:51:55.06ID:3w7tCJAC
源頼朝にしろ、足利尊氏にしろ、徳川家康にしろ、皇室に災いを起こす、頭を抑えつけられたのは、崇徳院の呪いである
オカルトだが、こう言った歴史観は大事だ
崇徳院が頼朝、尊氏、家康を操ってな



崇徳院縁者に三河関係者が多い
その縁者には、源頼朝と初代源姓足利氏の足利義兼がいる


三河と崇徳院

中宮 皇嘉門院(三河国吉良荘領家、兄弟に九条兼実(三河国知行国主))

妾 兵衛佐局(三河の藤姓熱田大宮司家か、源頼朝の親類(吾妻鑑))→重仁親王(乳母は池禅尼(三河守頼盛の母))

妾 女子(父:源師経(三河権守、母:由良御前姉妹、源頼朝・足利義兼従兄妹)

源頼朝の生母と足利義兼生母の姉妹の子供が崇徳院の妾になっている
もう一人の妾、兵衛佐局も三河の藤姓熱田大宮司家出身説があるそうだが、その子供の重仁親王の乳母は池禅尼
池禅尼の息子が三河守頼盛だ

吉良荘は崇徳院の正室、皇嘉門院領で、寄進したのは三河の藤姓熱田大宮司家と思われる

補足説明だが、頼朝を捕縛し助命嘆願した三河守頼盛家人の平宗清は、三河目代だった
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 06:54:24.90ID:dlL2KJw7
ドーだかな?
一話を見た限りではコー言うキャラの家康なら「松潤ではなく櫻井クンとか相葉クンの方が良かったんではないか?」と思うなー
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 06:57:41.36ID:3w7tCJAC
>>860
熱田神宮といえば、武の象徴たる草薙の剣だ

崇徳院が草薙の剣に呪いを掛けて、三河の頼朝、三河の尊氏、三河の家康を操った


八咫鏡
伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車(三河県豊田市))


草薙剣
大宮司家
千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)




こっちの大河ドラマの方が壮大だな
朝鮮の大河ドラマになってしまうが
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 06:58:08.48ID:udGJ+We4
というか山田孝之家康で見たかったわ
奴なら若い時代も晩年もこなせるだろうし
半蔵が松本潤でいいじゃない
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:00:58.92ID:Pi1/h6yg
伝統的正統派大河ファン→否定派
新しい試みを受け入れふ余地のあるニューウェーブ大河ファン→肯定派
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:03:15.38ID:udGJ+We4
まあ築山事件とか引間お田鶴女軍団皆殺しとかその辺りしか愉しみはないかもな
一向衆との戦いとか瀬名奪還や三方原
この辺りは3話くらい掛けながらじっくりと描いてくようだけど
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:03:58.00ID:Pi1/h6yg
ガンダムだってステレオタイプの正義感あふれる熱い心の主人公
を崩して弱虫なウジウジ主人公で大成功した。
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:05:59.76ID:ny5l7py5
>>634
役柄的にはそんな感じだからね
お田鶴は若い巴的に描かれる
結構人気出るじゃないかな田鶴は最期も悲劇的で勇ましい
今回の女優陣では瀬名タネ田鶴お葉徳姫亀姫
この辺りが人気出そうだな
田鶴はマニアたねマニアなる者が出てきそうだ
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:06:16.01ID:Pi1/h6yg
伝統的正統派大河→仮面ライダー、マジンガーZ
どうする家康→ガンダム、エヴァンゲリオン
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:06:23.60ID:3w7tCJAC
>>862
公暁が首持って駆け込んだ先の備中阿闍梨邸、備中阿闍梨は三河の藤姓熱田大宮司家出自の可能性が高い

公暁が伊勢神宮に使いに出していた白川某は、公暁滅亡と聞いて、三河国矢作宿で自殺


全く描かれていない
どうみても、崇徳院が操っているだろう
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:12:15.16ID:nZzTCqtS
やはり田鶴は初回から話題になってるな
関水渚は水着にもなってるからお色気シーンあると有難いが
引間の戦いで乱妨狼藉まではやらなくても衣服がはだけるとか少し肌見せるくらいやってもいいかと
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:15:17.65ID:dlL2KJw7
何にせよ今の時代は「天下泰平を目指す正義のヒーロー」なんて誰も望んでない。
野心家で自己中心的なヤツじゃないと天下人になんて成れないだろ?

平気でライバルを陥れ己の保身を図るような悪徳で且つ魅力的なキャラじゃないとw
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:16:17.68ID:N4yEpujm
松潤、かすみ、松重、岡田、阿部寛なかなか良いじゃないか
川栄は最後まで出さない事を祈るばかり
一時期のNHKの川栄寵愛は異常だったからな
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:17:06.33ID:enre8VFT
有村も若い頃には水着になってるんだよな
瀬名のサービスシーンは今更必要ないしやるわけないけどお田鶴のサービスシーンは多少は有るかもね
太腿とか谷間程度でも少し見せてくれれば有難い
たねは残念だけど年齢的に無理だろうね
15歳の肌を見せるのは法律違反にすらなってしまう
瀬名とたねはそういうのは要らないのでただただ美しく芸術的な亡骸シーンを堪能できればそれでいい
築山事件の時だけでも野島伸司が監修してくれたら嬉しいのだが
瀬名とタネが姉妹のように身を寄せ合い安らかな表情で亡骸となりそれを見て泣き狂う家臣たち
そこで森田童子の音楽でも流したら本当に映えるだろうな
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:17:47.29ID:iJMEV2s1
>>870



それでも家康はエヴァンゲリオンなどよりめちゃつまらない、、

若くて人気のある役者たちをたくさん採用していますが、脚本家も最近人気のある方ですけど、今までの状況ではこの令和時代の審美を代表することは多分ありえないでしょう。
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:18:39.99ID:enre8VFT
>>875
今の川栄は要らないけど若かった頃の川栄が可愛かったのは事実だろ
直虎の時に俺田鶴出すなら川栄が適任だったと今でもその考えは変わらない
当時の22歳くらいの川栄のお田鶴が悲劇的に死んでいくのなんて昂り以外の何物でもなかろう
川栄は10代の頃から水着三昧なのでサービスシーンも期待出来たし
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:19:35.30ID:iJMEV2s1
>>875

川栄は主婦に戻るかもしれない
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:19:54.61ID:enre8VFT
>>874
それは当たり前の事だからな
実際に天下獲れる家康は津川雅彦の演じたようなタイプ
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:26:38.03ID:pRz5mjdO
確かに川栄お田鶴らが引間で皆殺しにされるのはミタかった
あの時は田鶴はスルーされたのが意味不明だった
井伊直平とか田鶴に毒殺されたりしてるのに何故登場どころか名前すら出さない
しかし堀川城の虐殺を龍雲党通してやったのは悪くはなかったかな
川栄も劣化してるし今更大河に出る居場所はないだろうけど当時の川栄が圧倒的に可愛かったのは同意出来る

今回はあの大河とは逆に堀川の虐殺は描かないけど引間でのお田鶴と侍女18人を徳川軍が皆殺しにするのはしっかり描く
瀬名の幼馴染なのでお田鶴が死んでその嘆きと幻影のような物を見るシーンもあるようだな
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:28:38.84ID:pRz5mjdO
>>818
この手のこのペースで最後まで終わらせられるのかってのは近年の大河だと毎年出てくる話だね
確かにこのペースだと関ヶ原の戦いが最終回とかになりそうではある
何処かで時間が一気に飛ぶのが有るのだろうけど
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:30:36.51ID:UBhoRyo1
NG入れてスッキリ

ところであのフガフガ爺さんは何か重要な意味あるの?
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:30:56.82ID:wQISMyEt
馬の大軍がCGってのは珍しくないけどアップで映る人が乗ってる馬がCGって初めて見たわw
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:34:19.33ID:En+5/HsJ
>>883
鳥居元忠の父親で豪商でもあり当初の徳川(松平)の財力の一因でもあると言われる
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:37:07.00ID:En+5/HsJ
>>885
直虎放映当時の川栄は今の関水渚よりも頭3つくらい抜けて可愛かったぞ
その川栄が引間で侍女らと共に果敢に戦うも惨殺されるとか興奮を抑えられんだろ
その状況でお田鶴らがどういう目に遭うかは一目瞭然ではあるが私はエログロ語りは好まないのでそれは想像に任せるが
今回の関水のお田鶴は勇敢に戦い徳川に皆殺しにされるのはしっかり描写せれるのでお愉しみに
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:38:33.16ID:i6hGNN5G
大河というわりにOPとかHPがおしゃれすぎるというか
現代っぽすぎるのが気になった

内容は1話見た限りでは判断できないけど、鎌倉のような
遊びはない感じなのかなあ
淡々とやるのか
まあそれが普通なんだろうけども
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:38:49.47ID:En+5/HsJ
>>889
確かに頑固な作左っぽいな
長門裕之のも良かったけど松重もかなりいいと思う
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:39:12.94ID:jVOfCG9a
もちろん井伊直政とのホモセックスは描くんだよな?
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:42:39.19ID:UXR3+Jd6
>>893
そこまではどうか分からんが子供時代の井伊直政に引間で短刀で襲われるみたいだな
子供だから釈放するみたいだけど
引間ではお田鶴が領民から慕われていたので引間に入った家康は庶民から罵詈雑言を浴びせられ
茶屋で団子を食えば団子の中に石が入れられる嫌がらせとか受ける
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:44:08.56ID:ke/gaFcM
>>617
渡哲也はいくつくらいだったのかな
年取りすぎとか言われてたらしいけど
「秀吉」の信長役似合ってた
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:45:52.91ID:UXR3+Jd6
>>897
渡哲也が信長演じたのは54歳
今の萬斎より若いけど当時の人は全体的に今より老けてると思う
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:47:33.22ID:jIRxl5Qv
>>898
渡哲也は日テレ五稜郭の土方歳三もいいけど
老けてたからなw
西部警察やってた頃に大河出られたらよかった
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:49:01.30ID:dsl9N7b1
 
1983の家康は面白かったが、こういうコメディタッチの家康はどうかなぁ。

なんだよ、最初の「いやじゃー!」は?┐(´д`)┌ヤレヤレ
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:50:03.22ID:ke/gaFcM
>>900
勝海舟の主役やってたけど
体調不良で途中降板したんだよね
代役は遠山の金さん
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:53:49.15ID:vh17GoUs
瀬名は名字なのにどうにかならんかったのか
義元を太守・駿河殿とよぶくらいしっかり作ってるのに
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:55:55.84ID:LWRJHNTU
阿部寛が出てきた時、逆さ絵かと思った
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:58:34.90ID:ReCB0bxj
築山殿が可愛くて最高ですが、殺される運命だけに辛い。何とか尼になって生き残る設定にして欲しい。
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:58:57.68ID:sYBucI+/
瀬名もたねも田鶴も悲劇の女性として描かれるので人気出そうだな
悲劇に突き進む非業の最期を遂げる美しさは何物にも代え難い
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:00:28.75ID:EIdzNS71
>>904
実際人質と言ってもかなり厚遇されてたし、後年の三河衆への扱い考えれば元々好いてなかったぽいからある意味合ってるかも知れない
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:00:41.38ID:yCtq4kbx
>>800
韓国ドラマなんて妄想誇張歴史を妄想ドラマとして作ってるだけじゃん
どうするは僕の考えた情けない家康ドラマをドヤ顔でやってるだけっしょ
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:00:50.35ID:AGZkUBPB
>>909
それやったら完全なる糞大河になってしまう
田鶴も瀬名も悲劇の死を遂げるからこそ美しい
死にゆく者の美しさを堪能するも大河視聴の愉しみの一つ
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:01:20.97ID:O5xKRmCp
>>904
今川時代の家康(元康)が人質じゃなく実質家臣団の跡継ぎ、氏真の側近として雪斎の英才教育受けてたってのはもう定説だろ
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:03:02.45ID:A+PvpLiG
>>913
人質ではあるが三河を取り込む手段だからな
そこで今川への憎しみを募らせるよりも厚遇して育てた方がある意味得策ではあるな
今回の名君義元なら尚更であろう
織田の人質時代では地獄のしごきを受けてケダモノだの狼だの忌み嫌い信長を憎んでる設定になってるし
姉川の戦いでも信長の上から目線な命令に家康は本気で姉川で信長を討とうと考えたりするわけだし
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:06:18.14ID:abPFFTYr
信長に侵攻されたから防戦みたいな描き方だったけど
実際は義元の大規模な侵攻作戦だったんだよな、
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:08:26.85ID:A+PvpLiG
>>920
大高城はかなり食い込んでるからそこを占拠したので
信長が鷲津丸根砦をって感じだからね
当時の信長が果敢に今川侵攻ってのは無理があるわ
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:10:44.24ID:VjTr8yzy
こういうのがZ世代にはウケるのか?
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:12:10.98ID:o6bi4wik
>>916
竹千代が人質として駿府に居た頃は太原雪斎は駿府に居なかったらしい
なので雪斎の弟子が教えたなどの異論も多く、
太原雪斎が教えたって記述の史料が江戸時代に編纂されたものでその辺も疑問視されてる
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:15:24.64ID:ZtmOMSAa
>>924
いうて雪斎が住職やってる寺で何年も学んでたわけだし
あまり顔出さない教授みたいな感じだと思えば師匠だと考えてええやろ
全く接点が無かったと証明出来るならまだしも
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:15:26.38ID:PRPfYjzB
野村萬斎はほぼこれで終わりかな。
大原雪斎も出てこないのかな?
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:15:46.11ID:o6bi4wik
>>921
瀬名はあくまでも兄および一族の名字だぞ
築山殿の父親は関口氏の養子になって家督を相続しているから、あえて名字を問うなら関口が正しい
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:16:01.90ID:A+PvpLiG
>>926
それでも悲劇の姫を生き延びさせるのは勘弁してほしい
侍女が後追い自殺したのは有名だけど今回のタネは後追いではなく瀬名と共に手を取り合い身を寄せ合い
美しく死んでいくような描かれ方になりそうだな
瀬名とたねの二人の亡骸のシーンが待ち遠しい
どうやら6月くらいになりそうなのでそれまでの溜めがあるので逆算して愉しみたい
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:17:08.40ID:PRPfYjzB
有村架純は下手じゃないけどもうちょっと時代劇の演技してほしいな。
数はいろいろ出てるんだから
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:18:18.86ID:q9ZviV2n
>>324
あの鎧は史実ではない
30年くらい時代がズレてる
信長の鎧やマントも同様

ドラマだから良いと思うじゃん?
ところが画的に他の武士の鎧と違いすぎて違和感だらけなんだよ
そういう演出というのだろうが、はっきり言ってセンスが悪い
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:18:27.64ID:ZtmOMSAa
>>930
父親の実家に暮してたと考えれば自然な呼び名やけどな
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:20:26.17ID:JaZ3mkrF
>>927
描かれるらしいよ
引間に入るとそこの領民は田鶴を慕っていたので家康は人殺しだの鬼だの罵倒三昧
しかし幼い少女たちに笛踊りを見せたいと歓迎されるがそこから虎松が笛に短刀仕込んで家康を襲ってくるとか
家康は軽く怪我した程度で済んで虎松を捕えると領民は皆家康を憎んで恨んでると言ってくる
家康は虎松らの領民の気持ちを汲んで必ず慕われるようになってみせると覚悟して虎松も無罪放免って流れ
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:21:07.41ID:EzrJ6ht9
1983年の家康と比べると時代が違うから視聴率では負けるけど、
評価では上回れそうと断言できる
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:21:32.30ID:PRPfYjzB
前半は松重豊中心な感じかな
波岡とかは安心して見れる感じだけどあとは心もとないメンバーだな
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:22:28.58ID:rCuTc3pE
あの家康見てたら英才教育した雪斎先生も草葉の陰で泣いてるで
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:22:29.46ID:F0pssagQ
家康の父親の苦悩がドラマのひとつだから今からやんのかな?
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:22:43.81ID:i6hGNN5G
HP見るとさわやか家康路線でいくっぽいんだよなあ
苦労はするけど腹黒い、とか策略とは縁がなさそうな雰囲気
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:24:37.55ID:JaZ3mkrF
>>942
雪斎は義元からは英才教育をと言われてだだろうけどあまり育っては驚異になりかねないので
ぬるく人質満喫できるようにわざと甘やかしたのかもな
史実だと義元が甘やかせと言うも雪斎が英才教育するといった真逆なんだけど
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:25:33.32ID:JaZ3mkrF
>>943
次回の前半で過去回想が出てくるのでそこで松平広忠も織田信秀も出てくるな
家康とお市の二人は子役も出てくる
瀬名とか田鶴とかは子役は配役されてないようだけど
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:26:41.61ID:PRPfYjzB
家康ほど窮地の連続なのはそうそういないから普通に作ればまあ面白いわな
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:28:29.58ID:ne9MmYIA
今回の公式の人物相関図かなり手抜きだな
去年のは見易かったし故人マークついたりしてたのに
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:29:57.12ID:E2PZZ7Y1
ウサギ遊びとか、信長の「俺の白ウサギ!」発言って、今年がウサギ年だから?
安易か?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況