清盛→騒がれた汚いカッコ気にせず。後半進むにつれ清盛のブラック部分が強調され大河には無理が露呈。兎丸は役者の演技も含めクソ最悪

八重→前、中盤で何度も脱落しかけたが戊辰戦争辺りで一気に逆転満塁ホームラン

官兵衛→最近にはなく善悪がはっきりした正統的、悪く言えば脳筋で面白味に欠けたストーリー

花燃ゆ→良い悪い以前に強調性が極めて乏しい作り。東出昌大という究極の演技下手。三田佳子辺りで脱落

真田丸→三谷の作風が垣間見え個人的に好きな武将もあって楽しく見れるもスケール感の大きさは三谷作品に馴染まない課題も。配役は◎

直虎→究極のクソ作品!OP以外見るべき箇所無し。特に柳楽演じる龍雲丸辺りは激怒。本来ならここで脱落する筈も憎しみ込めたい意味もあって見続けるがラスト2話で脱落。悪い模範の毒作品

西郷→懸念された脚本家の作風が回が進む毎に露呈。前作同様史実に疎い脚本演出は不要、直虎に次ぐ毒作品、中間でちょいちょい脱落

いだてん→決して悪い作品ではないが大河とユーザーがマッチしてなかった。クドカンは気の毒

麒麟→ストーリーに誠実が垣間見え気持ちよく見れた。懸念された信長染谷など蓋を開けたら良い事が沢山、駒よりチームカラー軍装が気になる笑 光秀謀反に至る演出の流れは涙が出る位、最高!

青天→上に同じく+作品の目新しさや演出、配役も含め全て完璧。堤で初めて大河ロスを感じた。近年No. 1大河

鎌倉殿→史実内容から仕方ない面はあったにせよグロい部分以上にコメディが多過ぎて楽しめず。配役も少し多過ぎ。課題のスケール感も含め三谷大河の限界を感じた。三谷大河の中では最低

家康→ここまで直虎以下確定。OPも×という前代未聞の作品

番外
新選組→三谷作品はこれがNo.1 大河レベルもかなり高い部類。良い意味で大河を変えてくれた(が、今日それが悪い方向にも)

葵三代、武田信玄、時宗を完走。現在、元就、今後は龍馬伝、勘助を予定