X



2026年 大河ドラマ予想スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 00:28:34.26ID:wmqZsAKP
23 徳川家康
24 紫式部
25 蔦屋重三郎
295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 15:59:54.80ID:7eSHEzu3
>>294
半年大河の仕組みも同様にな
2023/10/19(木) 17:53:50.00ID:OV2CdHAm
そもそも戦国除く室町時代って近年だけじゃなく歴代大河全体で見ても太平記と花の乱の2作だけだよな。
大河ドラマ以外でもあの時代を描いた時代劇ってほとんどないし。
難解な時代だからなのか?ドラマの題材にしたら新鮮だろうけど。
2023/10/19(木) 18:01:16.79ID:OV2CdHAm
清盛でこけたのに10年経って鎌倉殿やって源平時代のリベンチやったんだからな。
花の乱から30年ちょっと経ったわけだしあの時代のリベンチも充分ありだろう。
2023/10/20(金) 08:29:36.00ID:tQGibCt0
吉川英治の武蔵やったんだから司馬遼太郎の妖怪でもやればいいのにな
2023/10/20(金) 08:51:05.36ID:mq8nODrW
ならば
肥前の妖怪
で!
300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 11:57:34.23ID:EqaMMvgI
300なら舞台は300年前だ!
301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 12:48:32.52ID:DfSOfR8w
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd60e2c0cadc41caa3ae839e15b233c7a4857896
次の朝ドラはアンパンマンに決まったようだな。
マー姉ちゃんやゲゲゲの女房も朝ドラでやったし
大河ドラマ藤子不二雄やって欲しかったけど、漫画家は朝ドラなんだな。
302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 01:55:05.91ID:i2u99VoM
>>297
清盛のリベンジといえば
脚本家の藤本有紀はちかえもんとカムカムでリベンジ果たしたからもうそろそろ大河来るんじゃないかと思ってる
再来年の江戸時代は藤本有紀で見たかった気もする
2023/10/21(土) 07:34:09.62ID:kaQ6RweV
>>302
ちりとてちんも清盛も視聴率は悪かったけど擁護の声も大きいしね。

>>301
中園ミホさんは花子とアンは評判良かったけど西郷どんは大河ドラマ板で結構叩かれていたから。
アンパンマンのやなせたかしさんの朝ドラやって上手く行くかが…。
304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 10:07:27.84ID:R+9a97j9
>>299
龍造寺隆信を市川猿之助主演で。
終始、女形になるという創作メインでね。
2023/10/21(土) 11:09:38.51ID:uwrFXQ+q
>>304
しかし肥前の妖怪は別の歴史人物だから
306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 11:13:46.46ID:R+9a97j9
>>305
そこは回想を使って、鍋島閑叟が何故鍋島藩ができたのかを語っていく訳よ

なお幕末ネタは被ってるからNGリスト
2023/10/21(土) 11:41:14.29ID:uwrFXQ+q
>>306
えー、閑叟主役で良いじゃん
攘夷派や佐幕派が血みどろの戦いを繰り広げている中を狂ったように技術開発
小銃、大砲、蒸気船を両陣営に売りまくって最強近代鍋島兵は動かさず
鳥羽伏見で勝負が決まってから新政府に加担する肥前の妖怪
308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 17:13:34.64ID:t/IYtePE
>>302
藤本はNHK出禁でいいわ
309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 01:14:56.05ID:PI4fIYND
藤本有紀は出禁である。
2023/10/22(日) 11:49:54.33ID:RQT0er4S
アントニオ猪木
311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 13:05:45.83ID:cpQzdwvv
猿之助、ちょうど執行猶予が終わる頃だからいいかも知れない
312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 21:15:41.63ID:6cYSQd6B
菅田将暉で石田三成でやってほしい。なんだかんだ関ヶ原、しっかりやる大河ないから。思い切り豪華な役者で固めてほしい
2023/10/22(日) 21:34:34.16ID:tvuETCyt
>>312
葵三代見ろよ。。。 はあ
2023/10/22(日) 21:39:31.37ID:2PNfdYoC
滋賀県では石田三成で大河誘致しているし
それと、>>241の理屈だと次の戦国大河は秀吉が準主役になるなら、石田三成もありではないか?
315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 22:35:17.40ID:6cYSQd6B
ここらで聖徳太子やったらいいかも。調べたら案外長生きだったから
316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 01:51:55.88ID:6yNCdpOo
七之助の三成よかったな
2023/10/23(月) 07:39:42.81ID:QpRnWLSH
>>315
昔短編ドラマでやったことあるけど、古代史はほとんど想像の世界だからね。その分脚本家の自由にやれるかもしれないけど。
聖徳太子は「和を似って尊しと為せ」が口癖で徹底的な反戦主義者で、蘇我の横柄に心を傷めている。
そういう描き方しかできなさそうかも。
2023/10/23(月) 07:43:44.01ID:QpRnWLSH
↑「和を以て貴しとなす」か
2023/10/23(月) 07:53:28.42ID:QpRnWLSH
しかしその聖徳太子の短編ドラマも2001年のもので、20年以上も前なんだな。
他に聖徳太子を描いたドラマとかはほとんどないようだし。
やはり古代は描きにくいんだな。
来年の光る君へも果たして1年も持つか心配。
320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:48:24.83ID:cTZMsCHA
新羅とか加羅とかとの関わり描かないといけないからネトウヨから抗議の嵐になるだろ聖徳太子は
2023/10/23(月) 10:03:26.81ID:QpRnWLSH
古代はほとんど映像化されていないから大河になれば色々新鮮で話題にはなりそうだが
予算の問題とか色々壁が大きいね。
2023/10/23(月) 10:33:26.88ID:WfGifya9
天上の虹を映像化したら面白そうだけど
菊の問題と大河まで漫画原作になる抵抗感がなあ
2023/10/23(月) 11:20:05.65ID:QpRnWLSH
最近は戦国幕末以外もやるようになってきたからな。
2026年はさすがに戦国だろうけど、2027年辺りで古代大河やってもありえなくないかもしれないな。
ただし聖徳太子主役だけとかで1年間持たせるのは難しいから
やるとしてもいだてんや炎立つみたいに主人公途中交代形式だろうか?
324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:50:58.14ID:HUiwOpqv
>>323 三谷が奈良時代をやりたくてもやらせてもらえなかったって話だから、古代大河は無理でしょ
2023/10/23(月) 11:56:25.07ID:QpRnWLSH
>>324
でもなぜか光る君へは実現できたのはなぜだろうかな?
光る源氏君の衣装を使い回せたからだろうか?
光る君へとべらぼうが成功すれば、可能性ゼロではなくなるかもしれないかと(といっても限りなく0に近い可能性か)
326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 16:03:17.01ID:4VznOHCN
>>312
菅田なんて脇でも下手くそなのを真ん中に持ってくんじゃねえよ
見た目も微妙だし見たくないわ
327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 23:11:37.16ID:uVu3NnlI
光る君へは途中で源氏物語を実写化して挟むと思う。
328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 23:13:34.51ID:uVu3NnlI
中大兄皇子とか後に天皇になったのはダメ?大河ドラマに天皇はタブー?
329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 23:53:04.02ID:kfJqNDOt
皇族や公家の和服の装束が確立したのは平安中期で、以降は明治維新までほぼ変わらない
だから光る君の衣装はこれまでの大河の公家皇族の衣装を使いまわせる
飛鳥奈良の装束は漢服だから全く違う
330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 13:15:11.31ID:ex55rsCK
>>297
リベンジ?何が?
対象年代はほとんど被らず、しかも
被る清盛後半なんぞ、源平の対比特に主人公側でない相手方ー清盛にとっての源氏、義時にとっての平家
ときたら、清盛のが断然優れている
全体のクオリティも比較はしないが清盛は圧倒的
で視聴率の点も、鎌倉大河が清盛を圧倒するほど取ったわけではまったくない
生み出した熱狂度も清盛は歴代屈指のものがある
>>308
たしかにお前のような阿呆は置いてきぼりを食らうの必至だから、消えてもらった方が良い事情はわかる笑笑
2023/10/24(火) 13:52:20.52ID:540cWWtX
>>326
君の好みを書くスレじゃない
2023/10/24(火) 20:05:27.19ID:9h3xTK6U
>>330
選民思想が大河を衰退させるのだよ
333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 22:42:15.76ID:z03tvcTX
伊藤博文、前半、坂本龍馬、後半、渋沢栄一を無理やり親友にする。渋沢は吉沢亮、再登板で
334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 01:05:18.04ID:lZjikPzJ
>>331
君の好みの俳優を書くスレじゃない
2023/10/25(水) 13:58:05.13ID:W8kiUUb+
>>328
日々発掘も考証も進んでるし
1年間の大河用の決めうちの台本を作ろうってのが
難しいからじゃない?

そもそも蘇我入鹿と呼ばれている男が
実は日本の中の別の国の王だったのか?とか主君か?とか
大海人皇子は血縁関係はないのでは?とか研究も進んでるし
藤原不比等の作った歴史書からじゃ難しいのでは
2023/10/25(水) 14:11:17.02ID:xHpDz/uD
他の天皇の和風諡号の天の読みはあめなのに天武天皇の和風諡号ではあまと読む
それに天皇は現人神とされていたのに真人と名付けられたのも謎
337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 16:22:23.20ID:/cShEdcT
意外にあり得るのは豊臣秀吉
三傑を今年やったばかりと思うかもしれないが
92年信長を放送して、僅か4年後の96年に秀吉を放送した前例もあるし
2023/10/25(水) 17:58:20.89ID:zbhgEKgC
>>337
短い期間で三英傑をまたやるのはありえるかもしれないけど
自分的には秀吉やるくらいなら信長主役だと思うけどなあ。
近年の秀吉の扱いの酷さから秀吉主役にして秀吉を美化させるのはほぼありえないと思うので。
そして三英傑の中では、秀吉と家康は既に2回単独主役になっているが信長はまだ1回なので。
(国盗り物語は斎藤道三とダブル主役)
339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 18:04:36.88ID:/cShEdcT
>>338
そうだね。昨今の大河は秀吉を完全に悪人扱い
今さら秀吉主演の大河を制作するとは思えないな。確かに
340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 18:07:48.90ID:Dt9s73fi
>>338 麒麟が信長準主役だから、信長よりかは秀吉に行きやすいよ。秀吉の扱いがひどいってのも、ただの印象論でしかないし

今回みたいに脚本家がやりたい題材を決めるようなら話は別だが、NHK側から題材を決める場合は信長の優先度は低いはず

ただ、また秀吉主役にしたら3回目、寧々主役のおんな太閤記も含めると4回目になってしまって、忠臣蔵並みのマンネリ度になってくるので、次の戦国大河の主役は秀吉以外の他の人物だと思うけど
2023/10/25(水) 18:08:49.77ID:zbhgEKgC
秀吉主役にすると竹中秀吉をリアルタイムで見ていた世代も多いだろうから比較されて叩かれるのは目に見えているな。
1996年みたいなあんなエネルギッシュっパワフルな大河は、コンプライアンスがうるさい今の時代ではまずできないだろうし。
一方1992年の信長主役のキンジパは宣教師視点からの信長だったり、主役の信長も優男っぽい俳優だったりして賛否両論作。
視聴率も当時としては戦国大河としては微妙だったし。
仮に信長主役でもキンジパと比較されて叩かれるのは免れないが、秀吉よりはまだマシかなと?
2023/10/25(水) 18:34:57.51ID:8rf0jxBR
>>328
1番大河ドラマに出ている天皇って誰だろ?
孝明天皇か明治天皇かな?
343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 19:05:45.05ID:Dt9s73fi
真田、井伊、麒麟、家康と、最近の戦国大河は縁のある場所が中部地方か、せいぜい近畿か関東にしか及ばない人たちばかりが主役だったから、いい加減に中国四国九州か東北北陸方面に縁のある人が主役になると思うけどね

立花はやはり最有力候補だとは思うが、吉川小早川兄弟なんかもあり得る。佐竹の可能性も否定はできんけど、現秋田知事が佐竹一門なのは逆効果に働きそうだからな…
2023/10/25(水) 19:27:14.92ID:xHpDz/uD
>>342
孝明天皇と後白河天皇
2023/10/25(水) 19:40:02.35ID:zbhgEKgC
そろそろ幕末もありじゃない?2026年に幕末やったとしても青天以来5年ぶりだし。
2025年が幕末のちょっと前の時代だからそのままの流れで2026年に幕末やるのもありかもしれないな。

…しかし、近年幕末大河が多すぎただけで、幕末大河はマンネリ気味だからな。
戦国大河みたいに隔年でやるような内容でもないし、10年くらいなくても全く問題ないともいえるか。
実際1981年のおんな太閤記〜2003年の武蔵まで23年間、幕末大河は2作品しかなかったし。
2023/10/25(水) 20:41:49.59ID:aVCeOmoq
戦国の九州はキリスト教抜きには語れないから絶対しないでよ
347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 00:17:40.45ID:M2IYmYeF
>>346 麒麟では天台宗が目立ったし、今作では一向宗が目立ったのだから、キリスト教が目立つ作品もあり得るわな

キンジパ信長というキリシタンに大きな焦点が当たった過去作はすでにあるし
348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 00:28:07.77ID:WLo5F4MC
戦国や幕末は誰を主役にするにしても有名エピは出尽くしてるからなあ
脚本家が自分の色を出そうとしてちょっとひねった解釈で書いて今年の大河みたいになる
349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 00:52:40.33ID:M2IYmYeF
>>348 昔から、有名エピをつなげるだけの大河ドラマなんてないけどね
350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 01:49:53.23ID:enhr2gFn
いよいよおしまいか
351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 02:24:47.35ID:LN9WEcKF
三谷さんが漫画家との対談で自分が書く大河は時代を遡ってるって言ってたから
平将門や藤原純友のあたりやらんかな
もしくは坂上田村麻呂や阿弖流為のあたり
ここらへんなら既存の衣装で使い回せるものも多いはず
絶対面白くなると思うんよな
戦国幕末と違って脚色多めでもぶーぶー言う視聴者は少ないだろうし
鎌倉殿の俳優をまた呼んできて
352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 09:18:22.96ID:spSypDrA
聖武天皇、ひたすら大仏を作らせる1年
353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 11:36:06.24ID:kAAZNn+Y
>>352
プロジェクトXで見たいw
2023/10/26(木) 12:07:42.75ID:pqwX81tO
奈良時代もしやるなら、あの時代の農民って滅茶苦茶貧しかったって歴史の教科書に乗っているから
聖武天皇とかの主役と平行させて貧民の暮らしぶりを描いても良いかもな。
龍雲丸みたいな架空のオリキャラ庶民を出す。
2023/10/26(木) 13:14:09.35ID:etDSpnXp
大河の主人公に抜擢されると基本一年かけて一人の人物の一生を演じる事になる。
つまり一年間はその人物と向かい合う事になる。

こういう経験は一年で一人か二人にか与えられない。
356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 19:17:32.37ID:79OEMXt6
新撰組の永倉、斉藤あたりで、沖田では短命で尺がもたないから
2023/10/27(金) 07:50:43.55ID:Q2xKLfXY
幕末はまだありえるかもしれないが新撰組は20年前にやったからないとおもう。
358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 08:36:06.36ID:HmOEYrab
西郷主役も30年に満たない間に2回やったから、新選組をまた題材にすることはあり得なくはない
359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 08:37:26.00ID:xYjsn4ls
でも見たくはない
2023/10/27(金) 09:48:56.43ID:SwdJmHZ0
幕末維新なら榎本武揚とか松本順ではどうか?
361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 12:30:15.38ID:ORD0Zzf8
そんなに食らいつかれても、幕末は嫌
2023/10/27(金) 12:32:37.92ID:NfjS1MPj
直近の幕末は佐幕派の青天だったから
次に幕末やるなら討幕派だろ
363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 14:14:25.83ID:HmOEYrab
>>362 その可能性が高いとは思うが、徳川慶喜の次の幕末大河が三谷新選組だった過去もあるので、絶対に倒幕派であるとも断定はできない
2023/10/27(金) 16:46:21.41ID:5hbmB3fg
幕末やるなら勝海舟、榎本武揚、木戸孝允の三択だと思う
根拠は青天を衝けに出てこなかったから
出てこなきゃいけない場面で不自然に出なかった
おそらくnhkの将来の主役候補者リストに載っていて避けたと思われる
365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 17:50:51.53ID:2sMHy+nt
榎本武揚が見たいなぁ
幕末の主人公は挫折を超えて尻上がりに運勢が上がる人がいい
あと長生きで大往生の人
青天を見て時代的にもそういう人の話しがスカッとすると思った

今なら海外ロケもできるし
ドラマ館は改修の終わった江戸東京博物館で
366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 17:54:26.56ID:j5vpy8ZY
>>365 榎本をやるなら、大河ドラマ館は函館に作るに決まっとるけどな。北海道に大河ドラマ館を設置するまたとない機会なんだから
2023/10/27(金) 19:37:49.32ID:mytLcxq7
色々考察するのは良いが2026年は80%戦国でしょ。

このスレでもよく挙がる上杉謙信、立花ァ千代宗茂、石田三成辺りが有力候補だと思うわ。
2023/10/27(金) 21:14:38.79ID:XTk6viKN
紫式部、蔦屋という並びを参考にすると
戦国やるにしてもここで名前が上がらないマイナーな人になると思う
369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 21:29:21.57ID:fVNSIqOE
>>365
土方歳三も出せるし函館で
昔日テレ時代劇で渡哲也が
軍艦奪取アボルダージやってたけど
2023/10/27(金) 22:09:34.95ID:tzvkGt0Y
>>368
戦国でマイナーかつ文化人路線で曾呂利新左衛門とか?
371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 22:52:45.78ID:2HkK26cJ
麒麟がくるでユースケ・サンタマリアがやった役の人、どう考えても信長悪
372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 03:06:14.64ID:aE9ADYB2
昭和の文化人で藤山一郎と岡本太郎の慶應同期やったら面白そうなんだけどNHKの誰か偉い人が企画してくれないかなー
二人とも戦中は捕虜になったりで波乱万丈
音楽界と芸術界と政府や軍部のビッグネームを並行して描けば50話埋まる
ちょっと前に朝ドラでちょこっとだけ藤山一郎もどきが出てきたけど朝ドラじゃなくて大河の骨太な感じで見たいんだよなー
2023/10/28(土) 06:18:10.77ID:Hyri8VUD
>>358
国盗り物語(1973)→信長(1992年) わずか19年ぶりで信長主役なんてケースもあるし
忠臣蔵も昔は短い期間で何回もやっていたからなあ。
でも20年ちょっとしか経っていないと、リアルタイムで見ていた人がほとんどだろうし
前作の新撰組と比較されて叩かれるのは言うまでもないかな?
三谷さんの新撰組はノリが軽い独特のコメディ色が高い作風だし、当時は色々言われていたが果たして…。
2023/10/28(土) 08:41:30.66ID:wEzaU3yR
>>368
古田織部のことか?原作『へうげもの』で
NHKでアニメ化したし
2023/10/28(土) 10:43:12.13ID:t1oGBjsj
>>372
頭悪そう
376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 11:28:58.13ID:PDh9AmDw
戦国幕末は誰が主役でも正直デジャブ感あるから
近現代ものも増えていくんかな
2023/10/28(土) 14:29:13.00ID:wHvs9TWB
>>376
いだてんこけたから近現代は当分なさそうだが
しかし戦国幕末ばかりでマンネリだから、
室町や江戸中期とかマイナー時代は今後も増えそうだよね。
2023/10/28(土) 14:30:39.33ID:wHvs9TWB
でも近現代って朝ドラと被ってる時代だし衣装やセット代とかはかからないから
そういう意味ではまたありえるかもしれないか?
379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 16:42:40.11ID:Og4xZbiL
いだてんの時はクドカンの脚本がクドカンすぎて免疫がない層は抵抗感あったと思うけど
時代や題材そのものは悪かったとは思わない
奇をてらわずオーソドックスなつくりにすれば近現代でもいけると思うわ
380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 16:44:40.65ID:0t7fTtRL
足利義満と一休さん
381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 17:13:06.42ID:OcvWF+x7
戦争描きたくないんだったら外交官の小村寿太郎とかで坂の上で
李鴻章に大男は役に立たないってかましてたけど
2023/10/28(土) 17:15:58.36ID:wHvs9TWB
近現代なら「坂の上の雲」は割りと評判良かったし、
ああいう感じの作品を大河枠で半年か1年間でやれば良くないか?
一般受けはしにくいのかな?
383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 18:11:10.02ID:Kz1pPMiP
>>382 一般受けはしてないね。坂の上の雲の平均視聴率を、その前にやってた当時の通常大河のものと比較すると、毎年下げてたからね

2009年:天地人21.2%⇒坂の上第一部17.5%
2010年:竜馬伝18.7%⇒坂の上第二部13.5%
2011年:江17.7%⇒坂の上第三部11.5%

ただ視聴率云々以前に、坂の上の雲って膨大な費用がかかった作品だからね。総費用がどれだけかかったかは、諸説あってはっきりとはしてないけど、当時の通常大河の制作費が年間30億円だった頃に、長さ的には大河半年分くらいしかない坂の上の制作費は桁が一つ高かったとも言われてる

貴方は>>378で、近現代大河ならコストが減らせるという趣旨と思われる発言をしてるけど、近現代大河として意識してるのが坂の上みたいな作品のことなら、全くコストは減らないどころか、むしろ膨大になるのよ。坂の上はNHKが特別に力を入れた作品なんで、数十年に一度つくれるかどうかという作品。あんなのを毎年やるのは不可能だよ
2023/10/28(土) 19:11:05.17ID:t1oGBjsj
>>383
では大河はもう終了ということで
2023/10/28(土) 19:41:47.18ID:19YDdUem
>>383
358 日曜8時の名無しさん sage 2023/10/18(水) 14:32:27.01 ID:h58eVfL/
ナルシストは常に称賛を求める。
虚栄心からドラマに優越感や自己陶酔を求めるのがナルシスト
好奇心から共感や感動を期待するのが一般人
386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 21:21:04.44ID:XSuh4UKX
やはり大河は終了の方向で話が進んでいるらしいよ
発表はまだ先の事だろうけど
387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 21:51:41.33ID:N9aAvaTq
やっぱりマイケル・ジャクソンを
2023/10/28(土) 22:11:39.63ID:wHvs9TWB
まさかNHKを代表する天下の大河ドラマが終わるなんて…

…と思ったが、バラエティー生活笑百科やためしてガッテンみたいな長寿番組すら終焉を迎えたし、ありえなくはないか?
389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 02:50:15.82ID:77uRPMm/
同じお金をかけて大作ドラマを制作するにしても
精霊の守り人みたいに海外にも売り出せるような作品に注力していくとかかな
日本の実在した人物をえがいても限界あるからなぁ
390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 06:14:58.44ID:ClrNtILI
>>379
いだてんの悪夢の近現代ならみないわ
近現代は民放でお腹いっぱい
391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 06:15:51.81ID:ClrNtILI
>>388
大河ドラマ終わるなら受信料払う意味ないでしょ
392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 06:16:52.93ID:ClrNtILI
>>383
大河ドラマ終わるなら受信料払う意味ないでしょ、お前が大河ドラマ板から消えれば良いわ
393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 06:17:42.26ID:ClrNtILI
>>389
大河ドラマ終わるなら受信料払う意味ないから
大河ドラマが嫌ならお前が大河ドラマ板から消えれば良い
394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 06:44:05.22ID:yWf55lS0
気持ち悪い連投。発狂したか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況