235 可愛い奥様 sage 2024/03/14(木) 20:06:08.64 ID:NX6nXonD0
有働 紫式部は清少納言と比較すると、気難しくて頭でっかちだった、というイメージがあります。

大石 中学校くらいで、紫式部は陰に籠っているけれど、清少納言は明るいって習うんですよね。でも今回勉強してみて、この2人では才能が比較にならないと思いました。

有働 と言いますと?

大石 清少納言は言葉選びのセンスがいいけど、内容としては、自分が仕えている中宮と、そのサロンがいかに素敵かというヨイショのエッセイです。
一方、紫式部は「源氏物語」の中で権力批判や文学論、人生観……本人があまり恵まれた人生じゃなかったこともあり、生きることの虚しさなども描いています。
男女の話の間に作者の人生哲学が深く描かれているからこそ世界で評価されるのではないでしょうか。
なので作家としての格が違うんですよね、清少納言とは。



本記事の全文は「文藝春秋 電子版」に掲載されています(「 『光る君へ』でほのぼのとしたエロスを醸し出したい 」)。
243 可愛い奥様 sage 2024/03/14(木) 22:19:56.62 ID:rBAhS7Ra0
格というかジャンル違いなのにどっちが上とか比較するのがまずおかしいし枕草子を定子ヨイショと言い切るところが浅すぎる
今後は赤染衛門も清少納言もまひろageの踏み台になりそうで嫌だわ
http://hissi.org/read.php/ms/20240314/ckJBaFM3UmEw.html
246 可愛い奥様 sage 2024/03/14(木) 23:07:04.78 ID:Ygnali320
定子の一族が栄華からどん底に叩き落されても
ずっとそばに従って素晴らしかったサロンの思い出や明るい話題を書き続けて
定子を励まし世間にその素晴らしさを伝えていった清少納言の矜持を
ヨイショのエッセイとまとめるのはあまりにも酷だわね
http://hissi.org/read.php/ms/20240314/WWduYWxpMzIw.html
259 可愛い奥様 sage 2024/03/15(金) 00:04:27.06 ID:/g96ULlp0
235
清少納言も大石ごときに馬鹿にされたくないだろうに
逢いたかったああまひろ~ってなに?
ガ ッカリしたわ
http://hissi.org/read.php/ms/20240315/L2c5NlVMbHAw.html