X

【2024年大河ドラマ】光る君へ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/22(月) 13:28:02.42ID:RUHjh1Xd
【放送予定】2024年1月7日~
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※話の流れと称し、過去大河談議を始め、そればかりに注力するのはお控え下さい。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part12
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1705822548/
2024/01/22(月) 16:10:51.98ID:2fYXd3kB
別にそれでもいいじゃんw
2024/01/22(月) 16:10:58.93ID:eKZ8naFe
>>64
そう思うのは勝手なので好きにすればいい
私も好きに書き込むだけの話だがね
ガイドの話をするのも本スレの役目と私は考えている
したくない人間は自己責任でこのスレに来るか出て行くか判断すればいいだけだな

>>63
次男とは仲悪いままだったな
今回は道兼死んだ時に道長もかなり悲しむので多少の関係改善にはなるだろうが
67日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:11:25.75ID:i1qjqTuM
>>10
婿入りかと聞かれたら、あの時代、あっちもこっちも婿入りのようなケースだらけ
2024/01/22(月) 16:13:41.55ID:HkY2Dw3K
「蛇にピアス」、消したい過去のわりにはアマプラ会員なら普通に見れるぞ
NHKのドラマに出る女優でも過去に脱いでるのは多数いるので珍しくもなんともない
69日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:14:41.79ID:abybGFnX
物理学で犯罪の謎を解く某ドラマで
吉高が尻をナイフで刺された画面の絵面、尻がプリプリしてて妙に興奮したなぁ。
俺って助平か?
大河でも頼むぞ、吉高さん。
2024/01/22(月) 16:15:44.28ID:k7nEqFmf
道兼役の玉置さんのXが面白いわw
悪役が出来る役者は実力ある人と思う
2024/01/22(月) 16:17:15.78ID:ixZv4jp1
>>66
>ガイドの話をするのも本スレの役目と私は考えている

まったく言い訳になってないな。
ガイドの話なんか誰にも求められてないし、何の役にも
立ってないのに、何が「役目」だよ。
72日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:18:37.02ID:ouYq46W4
>>66
良かったね。君を崇拝してくれる人がいてくれて。65もその類だ。
2024/01/22(月) 16:20:23.38ID:y0htUvRC
>>71
ガイド話や台詞空想考察なんかもこのスレの役目
僅かでも楽しめてる人間がいるならばそれは有意義
ガイド話や台詞空想は去年から書き込むと宣言してる以上はこのスレに来るなら自己責任
それを読むのが不快ならば自己責任でこのスレに残るか出て行くか判断しなさい

>>70
大石が玉置の為にいい役を与えたみたいにインタビューで書かれてたな
いい役を考えたらこういう役になったと言う
2024/01/22(月) 16:21:04.32ID:k7nEqFmf
当時は婿入り婚が普通なわけで
道長の場合は三男で後ろ盾もいささか弱い
父親より上位の人のお嬢様の所に行けば財産から立派な屋敷だけではなく両家からのプッシュで出世街道にもノリノリになる
75日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:21:46.62ID:ouYq46W4
>>71
そうそう。ネタバレスレもあることだし、そっちに行けば誰にも邪魔されず、自由に書き込めるのにね。敢えて苦しい道を選ぶあたり、痛いのが好きな性癖なのかね。
2024/01/22(月) 16:27:38.86ID:u15itSCg
道長が道兼を殴るのは確定のようだな

道長「兄上は…過去に…女を殺したのですか…?」
道兼「…」
道長「答えてください!」
道兼「虫ケラの一人や二人殺したところで何とも思わんわ….!」
道長「!なんだと!!」ドガッ
道兼「ふん!…ワシが殺したのを父も承知で揉み消してくれたのじゃ…
そもそもあの日…お前がワシを苛立たせなければ…そんな事はしなかったぁッ!!」
道長「なんと!」
道兼「どこの女か知らんが…お前が殺したようなもんじゃッ!人殺しはお前じゃ…!
人殺しぃッ人殺しぃッ人殺しぃッ!ヒャハハハハハ!!」
道長「!何と…!!」
兼家「わっはっは…!道長にこんな熱い心があったとは知らなかった…
これなら我が一族は安泰じゃ…今日は良き日ぞ…わっはっは…!」
道長「…(唖然)」
77日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:29:25.04ID:ouYq46W4
>>76
またやりやがったな、お前!
2024/01/22(月) 16:32:18.00ID:lYxUK6fU
>>76
そこに行くつもりはない
隔離目的で立てられたスレは認めていない
どうしても嫌ならば本スレとは別に1からガイド話や先の話完全禁止スレを作って出て行くべき
但しナンバリングは1からにしなければ無効
当然日曜の先行放送の書き込みも禁止
20時からの本放送前に当日の放送内容書き込みは禁止
これくらい徹底した先の話禁止スレならばテンプレとして認知してもいい

少なくともここはガイド話やらは問題ないスレと判断してる以上は
今後も全く遠慮なく書き込むと宣言する

道兼は怒りの道長に殴られても
殺したのがまひろの母ってのは知らないままなんだよな
それを知らないまままひろと対面する感じ
2024/01/22(月) 16:39:47.64ID:Vs5rut9U
>>63
一応平和で戦がない時代というのも一緒か
エグいくらいの格差社会というのも
2024/01/22(月) 16:40:59.45ID:HPnK6gsk
やはりこの時代も25年前のジェームスに描かせたら面白かったんだろうか
81日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:43:06.38ID:fMQvB7wa
嫌いではないが秋山の演技がお笑いコントと同じ感じにしか見えない
大事そうな役だしNHKはどういう抜擢してるんだ
82日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:46:45.82ID:ASTbfXyG
金田って意外に時代劇似合うよな
燃えよ剣も良かった
83日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:51:34.00ID:ouYq46W4
>>78
自分の書込みに返レスしてどうしたの?
2024/01/22(月) 16:54:30.09ID:WNjDl2sM
>>75への間違いだ
誤変換とか返信ミスは普通にある
鬼の首獲ったように揚げ足取ってドヤ顔するのはみっともないぞ

>>81
秋山が出てくるとどうしてもギャグに見えてしまう
見た目もそのままだし明らかに浮いてる
池内万作にすれば良かったのに
2024/01/22(月) 16:56:09.12ID:qFYkKZNS
秋山は話題作りのためとしか
しかも、有能そうに見えたのも束の間、女房たちの声に押されてあえなく遁走
敵が毒を仕込んだ女房抱くなら、こっちも女房抱いて、情報を仕入れなきゃ
2024/01/22(月) 16:58:12.75ID:ymMgTPuF
道兼「お前がワシを怒らせなければあの女は死ななかった…」
道長「そんな…!」
道兼「お前への怒りを…あの女にむけてしまったんだよ…!」
道長「私のせいと…?」
道兼「そうは言わん…ただ…お前があの時…下人を殴った私を咎め…母にも叱られ…
私は自暴自棄になり…あの女を殺してしまった…
お前がワシを咎めなければ…あの女は死ななかった…それだけは確実ッ!」
道長「…そんな…」
道兼「道永野せいとは言わん…だが…あの日お前がワシを咎めなければ…
…あの女は…ワシが殺す事はなかった…それは確実ッ!」
道長「…!!」

道長「…すまぬッ…!まひろぉッ!!」
2024/01/22(月) 16:58:58.72ID:2gZMfumI
史実だと実資は真面目な愛妻家だからな
1000年に1人の優等生エリート実資がいなければ平安宮中は成り立たなかった
2024/01/22(月) 17:02:00.24ID:CV9RutTg
秋山でなく池内万作にしてればな
2024/01/22(月) 17:02:28.85ID:Q41qnIdM
>>85
話題作りでなく大石静のごり押し
キャスト発表の時のコメントでみな引いた
2024/01/22(月) 17:09:12.59ID:dj7DOjcl
長兄伊尹の後どっちが継ぐかで帝の御前で喧嘩始める兼通と兼家にくらべたら
道兼と道長の兄弟仲は実際には大分ましだと思う
2024/01/22(月) 17:17:22.64ID:OkqOw8zR
>>90
そこのシーン見てみたいな映像化されないのは惜しい
死に際の兼通の家を素通りして怒りを買って頼忠に関白取られた上に失脚した話もだけど
92日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 17:34:10.34ID:HA5Q7W02
>>91 紫式部と全く被らん話やろ
93日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 17:45:23.91ID:EYQ5LBJT
>>92
関係なくても過去の大河では無理矢理絡めたりしてるからな
江とか江とか江とか
94日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 17:52:42.45ID:3kGgXA7J
ミチカネきもいww🤪🤮🤮
95日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 17:56:51.46ID:6VVoGpgU
>>34 井浦新も裏があればクセ強そう
96日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 17:58:25.98ID:6VVoGpgU
>>54 散楽の人は左大臣側なのかな
まひろにちょいちょい絡みそう
2024/01/22(月) 18:00:33.64ID:D4DAm4Kd
>>96
散楽のは義賊
盗みはやるので捕まって処刑
道長が助けようとして余計な事をして処刑になる
98日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:02:14.98ID:6VVoGpgU
歴史は知ってるけどネタバレは見たくないなw
でも安倍晴明ってまだ生きてるんだね
99日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:10:03.17ID:6VVoGpgU
安倍晴明85才まで生きたんだw
2024/01/22(月) 18:14:08.48ID:CWtXKpI9
井浦新は崇徳院怖かった
101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:18:18.59ID:ouYq46W4
>>86
またやりやがったな!
2024/01/22(月) 18:18:25.15ID:D4DAm4Kd
直秀(散楽)は序盤で死ぬ六平太って感じ
2024/01/22(月) 18:19:48.43ID:ihj7PXsg
本命のまひろに振られたからやけくそで倫子を妻にって流れなら道長最低限過ぎないか
2024/01/22(月) 18:22:52.11ID:seeRxFSb
登場人物の人間関係が複雑で分かりにくいという書き込みが多いけど、Wikipediaを見ながら
自分で系図を作ってみるとメチャメチャ楽しいぞ
105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:30:21.80ID:YvIvq1Id
映像美がないのがとても残念だな
大奥2は美しかったbフに
2024/01/22(月) 18:36:36.02ID:lBbYF5zW
>>99
長生きだ
107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:37:49.33ID:HA5Q7W02
>>93 そこまでハマらないとわからんということだろ。
108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:38:12.25ID:HA5Q7W02
>>107 アンカ間違えた。>>104だった。
2024/01/22(月) 18:38:21.39ID:RsnH/0kj
>>103
文出して呼び出して都を出て駆け落ちしようって言うが断られて
その後に京都で妾になってくれと頼むもまひろが正室でないと嫌だと断られる
それで道長はどうしろと言うのじゃとキレて立ち去ってしまい
兼家に会って倫子との縁談受けて妻にすると言う

まひろは道長が妻を娶ったと知ると妾でもいいから側に居たいと言い出すが
妻が倫子と知って諦めて身を引く

こんな感じ
2024/01/22(月) 18:40:31.28ID:MZVANcDb
>>109
普通にバカだよねこの二人
身分がダメで泣く泣く身を引くのではなく
喧嘩してヤケクソ婚して詰むから
どちらもプライドが高すぎてこうなった感
111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:43:25.70ID:HA5Q7W02
>>110 最初に妾になってくれと言われてOKしてたら、妻は倫子と決まってるんだから苦悩の人生になっちゃったじゃん
2024/01/22(月) 18:47:54.65ID:HkY2Dw3K
>>109
文字で読むと果てしなくつまらない展開だが
ドラマで見ると違う感じになるのだろうか
2024/01/22(月) 18:51:27.30ID:u/LKmOCi
妾になってくれと頼むシーンでは接吻がある
道長はまひろに何度も何度も文を送ってきたりするんだよな
2024/01/22(月) 18:54:27.41ID:k7nEqFmf
まひろと道長の恋愛部分は本当に要らない
しかも脚本が大石静で昭和恋愛脳でダサ過ぎる
2024/01/22(月) 18:55:07.87ID:ErZkiZas
出会ったのは自分が先なのに
正妻の座は後から出てきた女に取られるとかのエピは女三ノ宮が降嫁してきた時の紫の上か
それを脚本家が三郎とまひろを痴話喧嘩レベルに落として創作w
116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:56:33.60ID:HA5Q7W02
>>114 平安貴族社会のドラマで、恋愛パートがなかったら何も面白くない
2024/01/22(月) 18:57:36.59ID:ra7/V+7r
些細な感情の行き違いでこじれたりじれったい展開になるのは少女漫画のテンプレではあるな
見るからにおっさん視聴者にはウケなさそうだけど、女性視聴者にはハマるかもしれん
2024/01/22(月) 18:59:05.76ID:493Zi39y
>>99
今回出てた赤染衛門さんも「紫式部と時代違わないか?」って書き込みもあったけど
956年頃? 生誕 - 1041年以後死去 と80か90近く生きたっぽい長生き

今度の大河の紫式部の年齢設定だと紫式部と13歳差くらいで、今回はまだ20代(既婚者)
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1705822548/51
119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 19:09:11.73ID:EYQ5LBJT
>>118
ロバート秋山も90まで長生きした
120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 19:11:18.23ID:iPqbrSmL
五節の舞?
2024/01/22(月) 19:13:39.84ID:dj7DOjcl
秋山が長生きしたから大臣なれなかった奴が結構いる
2024/01/22(月) 19:16:53.67ID:dFNoia+h
>>114
平安脳なら良かったのにな
2024/01/22(月) 19:32:00.48ID:sEw++KQ7
>>74
そこが現代人にはよく理解できないところだが
源雅信には息子がいるはずで、なんで彼らは婿の道長に財産がいくことを看過してるのだろう
財産は女系継承が当時の価値観なのだろうか?
2024/01/22(月) 19:36:09.54ID:sEw++KQ7
>>81
秋山の実資は結構好きだが
物知りで小うるさくて融通の効かない、しつこくてめんどくさいデブってどの社会にもいるだろ?
まさにはまり役だよ
2024/01/22(月) 19:38:00.50ID:sEw++KQ7
>>86
NGにしたいのでコテハン入れてくれますか?
2024/01/22(月) 19:40:22.65ID:sEw++KQ7
>>85
なるほど、そうやって女房たらしこまないといけなかったのか
127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 19:40:22.81ID:HA5Q7W02
>>123 男女のどっちにも相続権があるんだよ。今だってそうでしょ。それと同じ
128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 19:41:42.26ID:RX/gHByi
>>114
光る君へが題名で源氏物語が随所にかけられてちりばめられてるのが恋愛だからダサいとか教養ないねえ 
2024/01/22(月) 19:42:07.28ID:sEw++KQ7
>>87
そもそもあの人がちゃんと日記つけてくれてたから
この大河ドラマが作れたわけでw
2024/01/22(月) 19:51:50.86ID:sEw++KQ7
>>118
倫子も長生きだね
2024/01/22(月) 19:55:42.46ID:lBbYF5zW
当時は乳幼児期の死亡率高いだけで大人にまでなれれば今とそんなに変わらないのか
2024/01/22(月) 19:56:50.42ID:F2O139kn
>>111
架空話なのになにマジになってんの
倫子と結婚するの自分から選んだの道長だし
妾は基本別居で会わないよ
2024/01/22(月) 19:57:29.03ID:F2O139kn
>>128
恋愛の部分は実写化したら時代遅れだしダサい
源氏物語の実写はもっとやばい
2024/01/22(月) 19:57:29.92ID:ajn/mfK9
>>125
日曜8時の名無し
これをNGにすれば消える
2024/01/22(月) 19:58:43.91ID:VYOjQVHz
身内や縁の近い人々同士での権力闘争だけど、負けても
精々、僻地へ左遷で済むから見てる方も少し気楽w

しかも政争に負けた甥は飛ばされた先で、救国の英雄となるし。
136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 19:59:01.76ID:RX/gHByi
>>133
どこにどんな風に源氏物語がかけられてるのかを見つける楽しみ方もありましょうに 源氏物語の実写映画ではありませんよ
137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:02:47.70ID:VYOjQVHz
吉高は最近は、小学生の父母のようなルックスだけど、何かそれが良いw
最愛の時は綺麗だったのに。
黒木華は出てきただけで貫録あるな。

>>117
ジェームスとかのコテコテ大河が好きなおじ達には全くもって
理解不能な世界だろうなw
2024/01/22(月) 20:06:14.74ID:MvUkquk9
>>136
源氏物語むしろ邪魔
これだとまるで自分と道長モデルの妄想小説書くみたいで気持ち悪い
2024/01/22(月) 20:06:53.14ID:2B+IRP8H
>>137
化粧で誤魔化してただけでほぼすっぴんだとこんなもん
140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:07:18.87ID:3kGgXA7J
途中から道長の役者を変更したほうがいいな
10話くらいで中川に交代すれば(笑)
141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:07:18.87ID:3kGgXA7J
途中から道長の役者を変更したほうがいいな
10話くらいで中川に交代すれば(笑)
142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:09:32.73ID:RX/gHByi
>>138
気持ち悪いほどなら視聴をやめなはれ 源氏物語様の平安絵巻を面白いと考える人々もいますしね 
2024/01/22(月) 20:10:08.29ID:sEw++KQ7
>>131
いや、感染症で結構死ぬ
貴族は酒の飲み過ぎで糖尿病
144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:14:46.17ID:HA5Q7W02
>>132 自分でマジレスしといて、なにを言うてるのやらw
2024/01/22(月) 20:22:35.21ID:3ikkucUX
>>134
そして誰も居なくなった
146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:24:16.04ID:6VVoGpgU
>>118 平安時代は意外と長生きだね
平和な貴族だから?
情報がちゃんと伝わってない可能性もあるけど
赤染衛門の人妖艶なかんじかと思ったら
お堅い教育ママみたいなかんじだね
147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:25:50.35ID:gmBGF0R8
おまんまん見せてくれましたか?
148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:27:02.28ID:HA5Q7W02
>>146 一部の人間が長生きなだけよ。一部が長生きってだけなら、他の時代にもおったわけで
2024/01/22(月) 20:28:48.86ID:ErZkiZas
>>146
役割としては倫子の教育係みたいなもんだしな赤染衛門
クララにおけるロッテンマイヤー
150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:29:22.59ID:EYQ5LBJT
>>148
古代の天皇は200歳くらい生きてたな
2024/01/22(月) 20:33:11.33ID:VYOjQVHz
>>139
だが、そこが良いw 美人女優なだけなら沢山いるけど
吉高みたいなオーラがある人はあまり見ないし
152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:34:45.66ID:VYOjQVHz
平安時代も長いから、794年くらいと1180年位では文化や言葉も
色々変わったのでは?
2024/01/22(月) 20:37:52.79ID:j2rm0eCJ
>>152
たしかに…
20年くらいでだいぶ価値観変わってる
154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:53:15.96ID:lHIGQlsc
>>42
昭和50年代のビデオゲームかよw
平安京エイリアンは、検非違使がエイリアンを穴掘って埋めるゲーム
155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:56:06.16ID:6VVoGpgU
和泉式部は出るのかしら
期待しちゃう
156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 21:11:05.13ID:lHIGQlsc
>>147
おまいさんの目の前にある、キーが沢山ある機械か、
平たい画面を指で操作する板で、
動画でも画像でも探して見てろ!
157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 21:11:27.76ID:HA5Q7W02
>>155 紫式部の話に和泉式部が出ないというのは、ほとんど考えられないと思うね。

ただ、>>48で明らかにされてる予定進度を踏まえると、第三十話以降の登場になりそう。
2024/01/22(月) 21:12:00.64ID:ZNcKydf4
>>150
武内宿禰300歳。
化け物かよw

古代の歳の数え方はよくわからんな。
それとも歌舞伎みたいに代々襲名していたんか?
2024/01/22(月) 21:13:19.62ID:ZNcKydf4
古代というより神代か。

イブちゃんw
なんでもない
2024/01/22(月) 21:17:50.05ID:lHIGQlsc
メトセラ
聖書に出てくる人物で最も長寿だよね
ローゼン閣下のお祖父様が好きだったスコッチ オールドパーの由来の人物も数百年生きてたよね
161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 21:20:45.13ID:ouYq46W4
>>109
ネタバレすんなよ。
2024/01/22(月) 21:24:17.85ID:Mhx0S960
兼家役の人は26年前の「聖者の行進」てドラマで全盛期のいしだ壱成相手におっさん役やってたのに全然老けてなくてすごいな
今のいしだ壱成は老けすぎてヤバい
163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 21:24:35.61ID:lKZU0IzK
>>124
秋山芸達者で嫌いではないが、平安時代とか何も知らないし
所作も身についてないし、結局吉本で知名度あってお手軽だから
起用されてるに過ぎないんだよね
もっと地道に頑張ってる無名の役者にチャンスを与えて欲しいよ
2024/01/22(月) 21:26:02.94ID:lHIGQlsc
平安貴族のストーリーなら、下ネタとか下半身ネタは必ず描かれる
結婚の読みに(よばい)って当てることもあるし
確か3日夜這いをすれば、結婚って扱いだっけな?
恋愛要素イラネとか言ってる人は、ただの物知らず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況